「楽器・音響機器 > 管楽器・吹奏楽器」の商品をご紹介します。

ホルンマウスピース HR29C4 日本製 金管楽器用マウスピースYAMAHA ヤマハ HR-29C4 ホルン マウスピース スタンダード アメリカンシャンク テーパー5/100 french horn mouthpiece 29C4 北海道 沖縄 離島不可
HR-29C4 リム内径 17.08mm スロート径 3.98mm 30C4のリム内径を小さくしたモデルで,B♭/HFホルンに好適。ショルダーは比較的鋭く,スロート径は中庸でクリアーな音。 YAMAHA HORN MOUTHPIECES Standard Series ヤマハ ホルン用 マウスピース スタンダード シリーズ スタンダードシリーズにはおおよそ17種類、カスタムシリーズでおおよそ3種類のマウスピースの種類があります。コンピューター制御の最新加工機による高精度なマウスピース。スムーズなアタック、コントロールのしやすさ。ひとりひとりのスタイルに応える多彩なラインナップを用意しています。フレンチホルン用。 本体付属の情報 ☆HR-32C4...スタンダード YHR-314II、YHR-322II、YHR-567、YHR-567D、YHR-567GDB、プロフェッショナル YHR-671D、カスタム YHR-871Dに付属のマウスピースがこれ。 ☆HR-30C4...カスタムホルン YHR-87、YHR-87D、YHR-867KRDに付属のマウスピースがこれ。 ☆HR-30D4...YHR-668D、YHR-668NDに付属のマウスピースがこれ。 ☆HR-33C4...カスタムシリーズ YHR-868GDに付属。 ☆HR-34C...カスタムシリーズ YHR-869D、YHR-869GDに付属。 ラインナップ 品番 リム内径 (mm) スロート径 (mm) 特長HR-28B 16.87 3.90 29Bのリム内径を小さくしたモデルで,B♭/HFホルンに好適。Vカップの最小品番だが,鋭い音ではなく柔らかい音質を持つ。HR-29B 17.07 3.90 やや厚めのリム,やや小さめの内径を持つため,高音域に優れる。スロート径は中庸で,吹きやすく,オールラウンドタイプ。HR-29C4 17.08 3.98 30C4のリム内径を小さくしたモデルで,B♭/HFホルンに好適。ショルダーは比較的鋭く,スロート径は中庸でクリアーな音。HR-29D4 16.88 4.50 中庸なVカップと極端に深いVカップの組合せのダブルカップ。リム内径はやや小さいが,スロートが太く,豊かな響きを持つ。HR-30B 17.27 3.90 29Bのリム内径を大きくしたモデルで,Vカップ代表品番。スムーズな息の流れを持ち,特に細いベルの楽器には最適。HR-30C4 17.28 3.98 中庸なリム内径でUカップのため,スピード感のある音が特長。適度な抵抗と力強く豊かな音を合わせ持つ,スタンダード。HR-30D4 17.08 4.50 29D4のリム内径を大きくしたモデルで,より豊かな音を持つ。太いベルの楽器に最適で,特に高音域の音程も安定する。HR-31B 17.47 3.90 中庸なリム内径でVカップのため,ホルン本来の柔らかい音。全音域で大音量が得られ,30Bと共に細ベル用の代表品番。HR-31D4 17.28 4.50 30D4のリム内径を大きくしたモデルで,重厚な大音量が特長。リム形状はややフラットで中庸な厚さのため,吹きやすい。HR-32B 17.67 3.90 31Bよりさらにリム内径が大きく,特に低音域が豊か。Vカップのため,スムーズな息の流れが特長。HR-32C4 17.48 3.98 30C4のリム内径を大きくしたモデルで,大音量が得られる。比較的フラットで中庸な厚さのリムを持ち,特に発音が良い。HR-32D4 17.48 4.50 ダブルカップの最大品番で,ワグナーチューバにも好適。カップ容量が特に大きく,暗く重厚な響きで低音域の演奏が容易。HR-33B 17.87 3.90 32Bよりさらにリム内径が大きいモデル。Vカップのため落ち着きのある豊かな響きが特長。HR-33C4 17.68 3.98 32C4のリム径を大きくしたモデル。Uカップのため,充実した輪郭のある音で演奏可能。HR-34B 18.07 3.90 Vカップの最大品番で,充実した低音域が得られる。上級者向け。HR-34C 17.81 4.09 力強い音量と豊かな響き、優れた音の遠達性が得られるUカップモデル。やや薄めのリムは柔軟性と高音域の演奏性を高めます。YHR-869(G)D付属マウスピース。HR-34C4 17.88 3.98 33C4のリム内径を大きくしたモデルで,さらに大音量が得られる。Uカップのため,力強い演奏が可能。HR-35C4 18.08 3.98 Uカップの最大品番で大編成のオーケストラ奏者向け。重厚な響きを持つ。
7348 円 (税込 / 送料込)

AS2800 初心者 alto saxophone アンティグア 機能 本体 管体 ゴールドAntigua アンティグア AS2800 エルドン アルトサックス ラッカー ゴールド 管楽器 eldon GL Alto saxophone セット A 北海道 沖縄 離島不可
製品精度が低いため、メーカーでは許容範囲とされている塗装不良や仕上げの粗さがあります。返品交換不可。ヤマハレベルの精度とクオリティを求める方にはおすすめしません。 アンティグア・ウインズの管楽器は、創設者のFred Hoeyがバンド楽器ビジネスを始めた1950年代に誕生し、1991年にテキサス州サンアントニオで正式に発売されたブランドになります。エルドンはアンティグアの機能をそのままに、更なるコストダウンを実現したモデルです。軽やかな吹奏感、低音から高音までムラが無く、軽快な操作性で幅広いジャンルに対応し、様々な演奏スタイルに柔軟に対応します。 お求めやすい価格設定のエントリーモデル。上位モデルであるアンティグアのスタンダードがヤマハでいうとYAS-280のランクと考えると、エルドンについては、さらにその下の品質と捉えていただければと思います。Jマイケルより上、ジュピターに並ぶといったところでしょうか。もちろんそれぞれの個性がありますので、メーカーと値段だけで単純に奏者にとっての善し悪しを判断するのは難しいですね。 ピッチも大事になる管楽器にとっては、調整がきく楽器がどうかも重要になります。まずは調整できる楽器の品質を持つかどうか。楽器をつくり調整をするのが製造メーカー、それを検品するのもメーカー(代理店)の腕にかかっています。アンティグアを販売する、ノナカ貿易株式会社はサックスの代表メーカーとも言えるHenri Selmer Paris(セルマー)を販売するメーカーですので、その品質管理には信頼を置けると思います。 また、多くの練習を積む初心者にとっては耐久性も大事になりますので、耐久性を考えるとこちらやジュピター以上の商品がやはりおすすめです。コストパフォーマンスに優れた3,4万円で購入できるサックスについては正直ピッチや耐久性は重視していません。個人での演奏を楽しむ音程がでる楽器としてお楽しみいただけるものと捉えると分かりやすいかもしれませんね。 サックスには種類があり、一番定番のものが「アルト」になります。大きさ、音域、楽曲、パートなどそれぞれ選ぶポイントはありますが、とりあえず「サックスをはじめたい」と思った方はアルトサックスから手にされるのがおすすめです。 見た目だけではなく、カラー(素材/仕上げ)によって、音色が異なります。こちらはゴールドカラー。ラッカーで仕上げてありますので、フォルテの音抜けがとても良く響きます。<プレイヤーからの推奨コメント>~小串 俊寿(東京音楽大学准教授/昭和音楽大学・同短期大学部講師/東京シンフォニエッタ)~息の入りや吹奏感は軽すぎず重すぎず、鳴りも高音から低音までムラなく、バランスよく響きます。入門モデルといってしまうのはもったいない。 ステージでソロを吹いても、聴き応え充分なサウンドで客席に届くでしょう。また、堅牢な仕上がりなので、マーチング用のセカンド楽器としてもおすすめですね。 eldon by Antigua alto saxophone アルトサクソフォン ■楽器 管楽器 木管楽器 ■調子: E♭調 ■システム:High F♯キー ■カラー:ゴールド ■仕上げ:ラッカー※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■サックス 本体 ■ハードケース ■SELMER Parisマウスピース ■リガチャー ■マウスピースキャップ ■ネックストラップ ■コルクグリス ■クリーニングペーパー ■Vandorenリード (バンドレン)■マウスピースパッチ バラ2枚...マウスピースに貼るシール。前歯の痛みを軽減、アンブシュアの安定、マウスピースにつくキズの防止。 ■クリーニングスワブ...演奏後にはこれを使って内部の水分を取ります。 ■クリップ式 クロマチックチューナー...安定したピッチは吹き方で。このチューナーを見ながら正しい音程を取れているかを確認します。環境、湿度、体調、様々な要素でピッチは少しづつかわります。 ■リード 5枚...初心者の定番厚み3番付近でご用意。合うリードはメーカー、モデル、品質をみて自分に合うかどうかなので、色々使ってみるしかありません。※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 日本製と中国製の楽器について 中国製の評判はネットでも良く言われませんが出た当時から比較したら随分品質もよくなってきていました。ヤマハYAS-280なども2016年~2017年頃にかけ、インドネシア製になりました。否定意見をお持ちの多くの方は、きっと演奏する技術と耳を持った方だと思います。本格的に学校での部活や楽団に所属しコンクールなどを目指すレベルにいる場合と、あくまで個人でひとりで初めて楽器を演奏する方では目的が異なりますね。 吹奏楽での使用であれば最低ラインはメジャーどころで言えばヤマハ、ジュピターになり予算でいうと目安として10万円前後ほどの金額を出せるかどうかが境目になると思います。その価格が 予算的に無理であればブランドものはあきらめるしかありません。楽団には意向もありますのでどこかに所属される場合は必ず相談のうえ自分の楽器を決めましょう。管楽器といえば、「オーケストラ」「クラシック」というイメージですよね。わたし(スタッフ)個人的には、気軽な軽音楽と比較して、基礎に忠実、ピッチ にシビア、伝統を大事にする世界だと思います。わたしが学生の頃には楽譜を読めない苦労に悩まされました。なぜならピアノを習っている人がやっぱり多いの です。そのような中の一員になるということは、人に求められる音や技術が高いと思います。それを再現するものが自分の楽器ですので、その楽器がしっかり応 えてくれるレベルのものかどうか...やはり品質は価格に比例するのです。中学の吹奏楽部で使用する楽器であってもコンクールを目指す学校の部員達のほとんどは数十万の楽器が普通、ということもございます。かといって、そのままプロになるかというと、そういうことでもありません。きっと、そういう世界なんです。 とはいえ、全ての方に安い楽器をおすすめしないかというとそうではありません。お金を出せば良い楽器が手に入るのは当然です。ある程度演奏ができる方で生涯 1本目の楽器を使い続けるというのはあまりありません。あなたは今、各メーカーの音の違いが分かりますか?ざっくり言いますと、楽器は高額なものになるほ ど「個性」が強くなります。楽器選びは好みや演奏性が決め手になりますが、それには練習し技術と耳を養う必要もあるのです。「それまで」の楽器になにを選 ぶか、どういう目的でどれ選ぶか、少し見えてきませんか?管楽器は取り扱いに注意も必要です。初心者に扱い易いものは、丈夫で、高額なメンテナンス料の心配が少ない、アフターケアがしっかりしているものです。ブランドものの中古や無名の楽器を買って使い捨てになっては意味がありません。もう一度、どのような環境でどういった目的で買うか考えてみてください。
105490 円 (税込 / 送料込)

正締め Ligature エスクラ YCL-681II YCL-881 付属品YAMAHA ( ヤマハ ) エスクラリネット リガチャー 銀メッキ シメガネ E♭ クラリネット マウスピース用 Es clarinet M1943030 または 同等品 北海道 沖縄 離島不可
スタンダードなリガチャーで、サイズはヤマハE♭クラリネット YCL-681II、YCL-881 に付属のリガチャーと同型、もしくはほぼ同型の製品です。 ヤマハでいうと、ヤマハE♭クラリネットに付属のマウスピースECL-4Cのサイズですので、ECL-4Cには装着が可能なのはもちろんのことですが、他ブランドについてもスタンダードなマウスピースであればご使用いただけます。 ただキャップはリガチャーによってお手持ちのものと相互性がない場合がございますのでご注意下さい。▼素材 リガチャーの素材は、大まかに分けて金属製と革製が多いです。素材によって演奏するときの音色や吹奏感がかわります。こちらは金属製です。 ●金属製...金属で振動しやすいので、革製に比べて抵抗感がなく吹きやすい。音色が明るい傾向にある。落としてしまったり強い力を加えてしまうと変形したり、曲がってしまってリードが固定できなくなってしまうので取り扱いには注意が必要です。 ●革製…リードの振動を革が吸収するので、金属製に比べて抵抗感が強い。音色は暗く、柔らかい傾向にある。変形はしませんが、暫く使用しているとリードを止める革が伸びてきて、最終的にはネジを締め切ってもリードが固定できなくなってしまいます。▼メッキの違いについて 同じ金属製でもメッキの違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。こちらは銀メッキです。 ●ゴールドラッカー...音抜けがよくシャープな音色になる傾向。 ●金メッキ...ゴールドラッカーにくらべて音色が深く、響きやすい傾向。 ●銀メッキ...柔らかな音色になる傾向。 ●ピンクゴールドメッキ...金メッキより銅が多く含まれているため響きやすいがより柔らかい音色になる傾向。 ●サテンゴールド...金メッキより少し丸みがある音色になる傾向。 YAMAHA Es clarinet ligature M1943030 同等品 ヤマハ エスクラリネット リガチャー ■M1943030 シメガネ / リガチヤ- AGメッキ CL681 または同等品 ■スタンダード E♭ Es エスクラリネット マウスピース対応 (ECL-4Cなど) ■表締め(正締め):リード側にネジがあります。 ■シルバーメッキ (銀メッキ)※細かい仕様が画像と変わる場合がございます。
3500 円 (税込 / 送料込)

Blues Harmonica ブルースハープ 型 ハープ あげみ調整【メール便出荷品】 TOMBO ( トンボ ) 1210 リードプレート B調 フォークブルース マークII ハーモニカ 1本分 リード付き No.1210 FolkBlues Mark-II Reed plate 【北海道不可/沖縄不可/離島不可/同梱不可/代引き不可】
こちらは【メジャー B調】です。 口につける物でございますのでご返品、ご交換、一切出来かねます。各調子がございますので調子をお間違えになりませんよう、よくお確かめのうえご購入下さい。 パーツになりますのでお取り寄せにはお時間を頂く場合がございます。ご注文後のキャンセルはできませんのでご注意下さい。 リードプレートのご交換には「あげみの調整」などがご必要になりますので、知識のある方にお願いをしております。 TOMBO FolkBlues Mark-II 1210 Reed Plate トンボ フォークブルースマークII 専用 リードプレート ■TOMBO トンボ 10穴 テンホールズハーモニカ 専用部品 ■FolkBlues Mark-II No.1210 専用リードプレート ■調子ラインナップ:長調 LF(Low-F), G調, A♭調, A調, B♭調, B調, C調, D♭調, D調, E♭調, E調, F調, F#調, HG(High-G) 注意リードプレートのご交換には「あげみの調整」などがご必要になりますので、知識のある方にお願いをしております。ご不明な点がございましたら、お気軽にメールでお問い合わせ下さい。ご返信には数日お時間を頂く場合がございます。ご了承下さい。
2046 円 (税込 / 送料込)

YTR-3335S トランペット ヤマハ管楽器 安心アフターサポート対象 正規品 本体 初心者 1本支柱 金管楽器 チューニングスライド 管体 YTR-3335S-01 T スタンダード 管楽器 B♭ TrumpetYAMAHA ヤマハ 5年保証 安心サポート対象 YTR-3335S トランペット B♭ 銀メッキ シルバー リバースタイプ セットI 以下は対応不可 北海道 沖縄 離島 代引き
ご注文をいただいた後、出荷前に技術者調整を行います。調整のご相談、特別調整のご依頼などございましたらお気軽にご相談下さい。 ▼トランペットのブランドにおける音色の傾向 日本で人気のトランペットブランド。音色の明るさ、吹奏感をブランドの傾向として並べると↓ ・シルキー:より軽く明るい。ですが、ブランドの発足がクラシックの人物であったため、クラシックの方が選ばれる傾向は今でもあります。 ・ヤマハ、XO:音色明るめ、吹奏感軽め ・B&S:BACH寄り、音色暗め、吹奏感抵抗感あり ・BACH:より暗め、抵抗感強い、よりパワフル。クラシックの定番。 あくまで傾向ですので、そのブランドの中でさらに軽めのモデル、重めのモデルといったラインナップがあります。クラシック系は重め、暗めの吹奏感、音色をを選ぶ傾向にあり、ジャズ系では軽め、明るめを選ぶ傾向にあると思います。 ▼シリーズラインナップ ・スタンダード...吹きやすさ、安いながら音程と耐久性にこだわった初心者におすすめのシリーズ。 ・カスタム...音楽を深めると音や吹奏感にこだわりを持ち、楽器への要望は募ります。また技術が上がればその奏者が持つ表現力を最大限に引き出す楽器であることが重要視されます。それに応えられる品質。 ・Xeno...より個性的に。力強く量感のあるサウンドと繊細な音楽表現を実現するための絶妙な抵抗感は、演奏者に新たなひらめきをもたらします。 ・Xenoアーティスト...“銘器”と謳われたビンテージトランペットを徹底研究・検証。新たに素材やパーツ構造の1つ1つを再考案・再構築。特徴的な2つのシリーズ“Chicago”と“New York”をラインナップ。 ▼スタンダードシリーズラインナップ ・YTR-2330...イエローブラス、ラッカー塗装、支柱なし ・YTR-2330S...イエローブラス、銀メッキ、支柱なし ・YTR-3335...イエローブラス、ラッカー塗装、リバース管、1本支柱 ・YTR-3335S...イエローブラス、銀メッキ、リバース管、1本支柱 ・YTR-4335G2...ゴールドブラス、ラッカー塗装、1本支柱 ・YTR-4335GS2...ゴールドブラス、銀メッキ、1本支柱 ▼素材の違い 素材の上にかける塗装によって同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。 トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85~90%、亜鉛が10%~15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。 ・スターリングプラスベル...スターリングシルバー(銀92.5%)よりも純度の高い純銀(銀99.9%)で、遠達性のある豊かな音色を持っています。 ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。YTR-3335Sは銀メッキです。・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 ・銀メッキ...ラッカーよりも塗装が厚いため、柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がりますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。 ▼支柱の本数 支柱は音色や響きに重量感を加えるために立てられているパーツです。この本数で楽器を吹いたときの感触が変わります。YTR-3335Sは1本支柱です。 ・支柱なし:明るく、抜けがよい。軽い音色。抵抗感が少なく少ない息で音になる感じ。 ・支柱1本:音色が豊かになるが、ある程度の抵抗感あり。少し吹き慣れた方にとって必要となる適度な抵抗感は抑揚が付けやすく感じます。 ・支柱2本:より豊かな音色ですが、かなりの抵抗感があり、重く太い音色。 ▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。YTR-3335SはMLボアです。 ・ミディアムボア = M...内径11.3mm ・ミディアムラージボア = ML...内径11.65mm、スタンダードシリーズ、カスタム、XenoのB♭はほぼすべてこのML。 ・ラージボア = L...内径11.73mm ▼その他の特徴主管抜差管がリバースタイプ 一番安いヤマハトランペットのYTR-2330/YTR-2330Sとの大きな違い。リバースタイプチューニングスライドを採用。伸びやかな音と吹きやすさを実現しました。主管の支柱によって音色のまとまりも良く、スムーズな息の流れとしっかりとした吹き応えが、演奏に新たな愉しみを生み出します。ほんの些細な仕様の違いと思いきや、技量を最大限に発揮するためには、ほんの細かな部分の設計までもが、音色に大きく影響するのです。通常のものですと主管抜差は、両側ともに中管(なかくだ)となっています。リバース管と呼ばれるものは、主管抜差の吹込管側が外管(そとくだ)となっています。つまり、吹込管側に中管に相当するものがあります。これにより、主管抜差でピッチを調整した際にスキマ(急激に内径の広がる部分)のできる位置が通常品とリバース管では異なりますので、場合によっては吹込管のテーパーを長く取ることが可能になります。一概には言えませんが、吹奏時に通常のものと比較して抵抗感が少ないので、吹きやすさを感じられる傾向が見られます。(写真はシルバーです。)ピストン 耐久性の良いモネル合金製のピストン。どんな高級楽器でも斜めに押すクセがある方は徐々に動きが悪くなります。しかし耐久性で差はあります。早い演奏へのレスポンスも良い。また新設計の押 金、笠、底により、音色がそれぞれ向上しました。こだわりのベル この値段であれば2枚取りが基本ですが、ベルを軽量化し初心者にも持ちやすい重量バランス。可動式指掛け 手の大きさに合わせられます。「そんなことか...」と小さなことに思いますが、しっかり自分の演奏しやすい構えができるということはより良い息の入れ方ができ、結果、上手く演奏ができる! YAMAHA TRUMPETS YTR-3335S Standard series ヤマハ B♭トランペット スタンダード シリーズ ■管楽器 楽器 ■調子: B♭ ■ベルサイズ:123mm ■ボアサイズ:ML ■ベルの形状:YL-llベル ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■ベル材質/加工法:イエローブラス/二枚取り セット内容 ■トランペット 本体 ■ケース TRC-201Ell ■マウスピース TR-11B4 (カップ容量 B / リム内径:16.46mm / スロート径:3.65mm/ 特徴=やや浅いカップと中庸のリムで耐久力に富み,吹奏楽に最適。輝かしい音色で,D,Eb管,ピッコロトランペットにも好適) ■バルブオイル...ピストンに適量をさし、ピストンが正常に動きます。 ■グリス...管が動くところに少量塗ります。 ■ポリシングクロス ■保証書/取り扱い説明書■チューナーメトロノーム 限定 TDM-700DPO4 プーさん ■チューナー用マイク ■ヤマハアルミ譜面台 MS-260AL ■譜面台用ラック デラックス MS-RKDX ■練習用ミュート ■クリーニングスワブ ■チューニングスライドオイル ■ブラスソープ ■シルバーポリッシュ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。
124388 円 (税込 / 送料込)

B♭ 樹脂製 本体 プラスチックユーフォニアム Bb マウスピース付ZO ゼットオー ユーフォニアム EU-01 レッド アウトレット プラスチック 管楽器 Euphonium RED BACHマウスピース セット C 北海道 沖縄 離島不可
北海道/沖縄/離島は送料実費請求となります。 マウスピースのカラーがホワイトに変更しているなど、細かい仕様変更がある場合がございます。返品、交換の対象にはなりませんのでご理解のうえご注文下さい。 Tiger( タイガー )というブランド名がZO(ゼットオー)に変更になりました。同等品となりほぼ製品の仕様変更はありません。本体強度は少し増した気がします。マウスピースが楽器によって重めのものに変わっており、より通常の金属製の感覚に近いものに進化しています。 プラスチック系の管楽器は素材や製造上どうしてもスムーズな動きがしずらい箇所が出てきます。クオリティや材質上致し方のないことなのですが、こちらの製品においては弊社では調整をして出荷しております。ピストンは重要な部分でありお手入れをしていないものとの差が結構発生します。 また、個体差によって細かい仕様の違いやつくりの粗い部分がありますので、他社では通常に販売しておりますが、弊社ではアウトレット表記とさせていただいております。 プラスチック製の管楽器はではじめから比べると徐々に人気が出てきています。ラインナップやカラーも豊富になり、また大型管楽器などはそこそこの価格をするもので、クオリティも比較的高いです。 プラスチックであることから基本的に「保証」というものがない楽器類ですので、管楽器の一般的知識を身につけ正しい使用方法にて使用しましょう。 ・演奏においては通常通りバルブオイル、グリスの使用 ・演奏後はお手入れ用品にて水分をしっかり取る。 ・定期的にピストン内部、抜差管のお手入れを。 各ブランドで部分的に使用するパーツの素材に違いがあります。パーツの素材に違いがあれば通常使用できるお手入れ用品が使えないなども機種によってはあるかもしれません。初心者でない場合には単純に価格だけではなく、そういった仕様の違いで選ぶのも良いです。こちらの楽器はグリス、オイルは通常のものをご使用いただけます。ただし、つけすぎには十分に注意しましょう。 ピストン式、柔らかい音色が人気のユーフォ。4ピストンですので、ある程度ピッチも比較的安定。(ただしプラスチックですので、理解のうえご購入を。)ソロ楽器としても魅力のある楽器。プレゼントにも。 ZO Euphonium EU-01 RED ゼットオー ユーフォニアム EU01 レッド あか ■金管楽器類 ユーフォニアム ■調子:B♭ ■ボア:14.5-16.8mm ■ベル:310mm ■本体重量:2.0kg(マウスピースを除く) ■バルブシステム:4 ピストン ■カラーラインナップ:レッド EU-01、ブルー EU-02、パープル EU-04、ブラック EU-05、イエロー EU-06、オレンジ EU-11※細かい仕様が異なる場合がございます。サイズ重さなど多少の誤差においては返品交換の対象にはなりません。 セット内容 ■楽器 本体 ■マウスピース 樹脂製 ■ソフトケース (ストラップ2本付き リュックタイプ) ■取説■BACH マウスピース 若干キズなどがあります。 サイズなどは選べません。 ご使用のご注意と初期不良について 基本のお取り扱いはユーフォニアムと同じです。触ったことがない方は管楽器には演奏前、演奏後に一手間かかる楽器だと思って下さい。電子楽器であれば電源をオンにしたら演奏できるかもしれませんが、それ以外の楽器はそれなりに下準備が必要だと思いますし、演奏後何もしなければ壊れる率が高いと思います。また取り扱いを知らない場合、届いてすぐでも楽器を壊す可能性があります。それは管楽器は構造が複雑だからです。例えば、日常生活で使用する扉でも押すか引くか、スライドさせるか分からないときがありますよね。それと同じで知らないものを触るときには正しい動きを知る必要があります。また管楽器はホコリ1つでスムーズな動きを妨げる可能性があります。動きが悪いときは一度綺麗にお手入れをして、グリス、オイルをよく拭き取り、新しいものを注油して下さい。違うものを混在させたり、必要以上に使用することで動きが鈍くなることがあります。楽器のせいにせず楽器をしっかり知り楽器と向き合いましょう。尚、管楽器の故障においては多くの場合奏者の扱いの部分が多く、楽器を拝見すればどういった使用が原因かどうかはある程度判断が可能です。初期不良期間内であってもすべての場合が初期不良であるとはなりませんのでご注意をお願いします。
51040 円 (税込 / 送料込)

ヤマハ管楽器 安心アフターサポート対象 正規品 YOB-431M オーボエ 楽器 本体 コンセルヴァトワール式 OBOE ヨーロピアンタイプYAMAHA ヤマハ YOB-431M オーボエ 木製 デュエットプラス セミオートマティック 管体 グラナディラ 日本製 管楽器 カバードキイ Oboe セット D 北海道 沖縄 離島不可
【北海道/沖縄/離島/代引き不可】 ご注文をいただいた後、出荷前に技術者調整を行います。調整のご相談、特別調整のご依頼などございましたらお気軽にご相談下さい。 YOB-431のインサート樹脂成形仕様 吹奏楽はじめるなら、やっぱり国産 ヤマハがおすすめ! オーボエは難しい楽器と言われることがあります。クラリネットに似ていますが、構造が異なるダブルリード。音が出るまでに時間がかかり、ようやく音が出せるようになっても初心者にはなかなかコントロールできません。 また楽器の中はとても細い。ベルに向かってだんだん太く、円すい形になっていますので吹き込む穴がとても狭く息が沢山入れられません。大きい楽器の方が肺 が苦しくなるような気がしますが、少ししか息がはけないのは肺に二酸化炭素が溜まってしまいとても苦しいのです。キイの構造もコンパクトですので、比較的 小柄な方にも向いているかもしれませんね。 オーボエには、大きくヨーロピアンタイプ(フランス流とドイツ流)とアメリカンタイプがあります。現在、大多数の国で使われているオーボエはフランス型(コンセルバトワール式)で、世界の標準型として認められています。▽選ぶポイント▽ ・音色...家の練習だけでなく、ステージでの演奏予定があればブランド、塗装の違いも視野に入れた方が良 いでしょう。大勢でのアンサンブル、個人の趣味によって求められることは変わります。高い楽器は、より良い音が鳴る可能性が広がります。しかしながら、良 い音が出せるかどうかは技術次第です。 ・品質...安いものはとりあえず楽器というかたちにするというところまでコストを落として製造していま すので、後々の微調整や全体のバランスを取る作業で限界が出てきます。ブランド品で過去/現在演奏される(された)機会や経験がある方はそれ以上のブラン ドを選ぶことによって違和感を感じられることは少なくなるでしょう。 ・ピッチ...ある程度は練習でカバーできますし、ピッチを調整することは必ず必要です。初心者の方はと くに、技術不足を楽器のせいにせず、正確なピッチが出せるよう、チューナーを使用してアンブシュアをかためていきましょう。ただ、楽器にも限界はありま す。耳がよく、アンサンブルが多い場合、ヤマハ以上のブランドの使用がおすすめです。 ・耐久性...上を目指す方は練習量も多いです。お手入れは必ず必要です。長く使用する予定でしたら、最初に投資することも必要でしょう。高額だから壊れない、安いからすぐ壊れるではありません。▽オーボエの種類▽【管体の材質】 基本的にヤマハオーボエはグラナディラ(木製)です。この素材がエボニーや合成木などが使用されるのはヤマハより安いブランドならではですね。オーボエほどにもなるとまず気軽にはじめる楽器でもありませんので樹脂製などはあまり見かけない楽器です。 【セミ・オートマティックとフル・オートマティック】 オーボエにはオクターブキィの操作の違いによってセミオートマティックとフルオートマティックの2つのシステムがあります。こちらのYOB-431はセミオートマティックシステムです。YOB-432がフルオートマティックシステムです。セミオートマティックシステム:第1、第2オクターブキィを操作する必要があり、演奏はむずかしくなるが、調整は比較的容易で、全世界で広く使用されている。フルオートマティックシステム:第2オクターブキィがなく、操作は容易だが、構造が複雑なため、調整がむずかしい。ドイツ及び日本の一部で使用されている。【キイシステムの違い】▽スタンダードシリーズ YOB-431、YOB-432▽補助キイ:左手Fキイ、第3オクターブキイレゾナンスキイ:フォークFレゾナンスキイ、Low Bbキイトリルキイ:C♯-D♯、F♯-G♯、A♭-B♭、A♯-B、B-C♯、左手C-D、右手C-D・YOB-831は上記プラス以下キイが追加されています。トリルキイ:Low B-C#、Low C-Db、 D#-E、G#-A・YOB-832はプラス以下キイが追加されています。補助キイ:右手トリプルCシステム、Fローラー、Low B-C連絡キイトリルキイ:Low B-C#、Low C-Db、 D#-E、G#-A Mのつくモデルデュエット・プラスとは 各モデルに対し「デュエットプラス」というモデルがあります。管体の内側を樹脂層で保護し内面の精度や安定性を飛躍的に向上。やや太く内側を加工した木部管体の内側とトーンホール部分へ溶融樹脂を流し込むという業界初の新技術インサート樹脂成形仕様。音質や音程は限りなく澄み、管体内外面の温湿度差による歪みやひび割れなどにも強い。こちらデュエットプラスモデルYOB-431Mに対し、YOB-431がノーマルです。 ▽特徴▽ 楽器作りに最適な状態のグラナディラ材が使用されています。そして、カスタムモデルと同様の工程で作られ、プロフェッショナルな音質と正確なイントネーション、バランスの整った操作性を備えたハイコストパフォーマンスモデルです。経験豊富なクラフトマンが手作業で一つ一つ調整したキイの絶妙なバランスは奏者の音楽性と表現力を存分に引き出します。【キイ形状】キイのデザインは、カスタムモデルと同様に人間工学に基づいた設計で、快適な操作性を実現しています。【新設計の機構】 永く楽器を快適にご使用いただくために、メンテナンスがしやすい新しい機構を多数採用しています。Low CやC#キイの部分には従来のピポットスクリューではなく、緩みにくい一本芯金を採用しています。【ベル】 カスタムと同形状のベルの採用により、太く安定した音と素早いレスポンスを実現しました。 YAMAHA OBOE YOB-431M Duet+ Standard series ヤマハ オーボエ YOB431M スタンダード シリーズ ■管楽器 木管楽器 ■コンセルヴァトワール式 ■カバードキイ ■本体材質:グラナディラ、上管内部のみABS樹脂 ■システム:セミ・オートマティック ■補助キイ:左手Fキイ、第3オクターブキイ ■レゾナンスキイ:フォークFレゾナンスキイ、Low Bbキイ ■トリルキイ:C♯-D♯、F♯-G♯、A♭-B♭、A♯-B、B-C♯、左手C-D、右手C-D ■キイ材質:洋白鍛造銀メッキ ■芯金・調節ネジ類:ステンレススチール製※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■本体 ■ケース ■ケースカバー(OBCB-430ll) ■ポリシングクロス ■クリーニングスワブ(上・下管用) ■コルクグリス ■保証書■Silverstein オーボエリード 1本 ■レジェール オーボエリード 1本画像と細かい仕様が異なる場合がございます。
471900 円 (税込 / 送料込)

♯15CW 金管楽器 シルバー V.Bach Trombone EuphoniumVincent Bach ( ヴィンセント バック ) 15CW 細管 マウスピース トロンボーン ユーフォニアム 銀メッキ SP スモール small Shank mouthpiece 北海道 沖縄 離島不可
Vincent Bach TENOR TENOR BASS TROMBONE EUPHONIUM MOUTHPIECES Standard SP Series Small shank ヴィンセント バック テナートロンボーン バストロンボーン ユーフォニアム 用 マウスピース スタンダード 銀メッキ仕上げ モデル こちらのスタンダードシリーズにはおおよそ39種類ほどの種類があります。 またスタンダードの他にメガトーン(分厚く力強い)シリーズ、アルティザン(初期デザイン)、金メッキ(GP)、トリム&カップのみ金メッキのシリーズなどがございます。 ■スタンダード...世界中でプロフェッショナルから初心者まで最もよく使われています。貧弱な楽器をレベルアップさせ、良い楽器はいっそう良くなります。豊かな音量でイントネーションに優れ、高い音から低い音まで反応がよく、響きが豊かで全音域にわたって音の粒が揃い、適度な抵抗が疲労を防ぎます。こちらはスタンダードの特徴で、さらにいくつもの個性豊かな設計からお好みをお選びいただけます。 【モデル】 15CW 【シャンク】 Small shank スモールシャンク 細管 【カップ深さ】 MS 【直径】 24.40mm 【リム】 VW かなり丸いリム 【特徴】適度に調整された抵抗により、ハイトーンの負担を減らし、明るいハイトーンを可能にしたモデル。幅の広いリムは奏者の負担を軽減する。 ☆数字はカップの直径の大小を表します。数字が大きくなるほどカップの直径は小さくなります。 ☆数字の後のアルファベットはカップの種類を表しています。アルファベットが付かないモデルも存在します。 ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。また全てのメーカー、全ての型番のトロンボーン、ユーフォニアムの装着ができる訳ではございません。装着について返品/交換はできません。 ●リム厚さ 厚いリムは、唇の支持面積が広 くなるため高音域が容易となり長時間の演奏が可 能になりますが、唇の自由度が制限される分、柔軟性が失われます。反対に薄いリムは、音のコントロールは容易になり幅広い音域をカバーできますが、リムが 唇に食い込んでしまうと疲れやすくなる傾向があります。一般的に初心者は中庸な厚さのリムを選択することが無難ですが、個人差もありますので、違和感がな く、自然に楽に演奏でき疲れにくいタイプを選んでください。 ●リム内径 リム内径は小さいほど、高音域の演奏が容易で耐久性に優れていますが、音量は小さくなります。逆に大きいほど、低音域が容易で音量も増えますが、耐久性は劣 るようになります。一般にシンフォニーオーケストラのプレイヤーは大きいサイズを好み、吹奏楽は中庸、ジャズのビッグバンド奏者は小さいサイズを使用する 傾向があります。しかし、最初から高音域出したいために極端に小さいサイズを使用すると、マウスピースを無理に押しつけて高音を出す誤った奏法を身につけ てしまう恐れがありますので、注意を要します。 *“リム内径の大きなマウスピースを使ってい る奏者ほど上手なプレイヤーである”といった誤った認識が少なからずあるようです。確かに大きいサイズのマウスピースを利用するには、“強い”唇が必要で すが、音楽ジャンルによって求められる良い音は変化し、プレイヤーはその理想の音を出すためにマウスピースや楽器を必死になって選ぶのです。一般にジャズ プレイヤーに好まれる小さいマウスピースとシンフォニーオーケストラのプレイヤーに好まれる大きなマウスピースとを比較するのは無意味です。さらに言え ば、リム内径の基準は音楽ジャンルのみにあるのではなく、奏者自身のなかにこそ存在するのであり、各個人が自分の求める音のイメージを持つことが大切で す。 ●スロート ス ロートは、マウスピース内径でいちばん細い部分であるため、音圧が最大点となります。したがってこの部分の内径や長さが、抵抗の量に大きな影響を与えてい ます。一般に細く長いスロートは、抵抗が強くスピード感のある明るい音色になり、高音域の演奏が容易です。太く短いスロートは、暗めの音色で大音量が得ら れますが、抵抗が少なく疲れやすくなる傾向があります。 初心者の場合、自分が吹きやすいことを抵抗がない、吹きにくいことを抵抗があると判断しがちですが、これはその人にとっての違和感であり、本来の抵抗とは違うので注意を要します。 ●リムバイト アタックの明確さや音程のコントロールに大きな影響を持つ部分です。バイトのシャープなマウスピースは、正確な発音が可能となり充実した音が得られ、音程も 安定しますが、シャープすぎると唇の柔軟性が妨げられ、滑らかな音の移行が難しくなります。また、強くマウスピースを押しつけると唇を傷つけてしまう恐れ もあります。逆にバイトが丸く不明確なものは、音の立ち上がりが悪く、安定した音を持続させられなくなります-。このことは弦楽器を思い浮かべれば容易に 理解できるでしょう。バイオリンの弦を指でしっかりと押さえておかないと、音がぼんやりとし音程が不安定で、充実した音をつくれないことと、同様です-。 つまり、リムバイトは、唇の振動をしっかりと支える役目を果たしているのです。 ●カップ 浅 いカップは明るい音色で高音域の演奏が容易になりますが音量は小さく、逆に深いカップは暗めの音色で低音域が出しやすく大音量が得られます。また、カップ はその形状によってUカップとVカップの2タイプに分けられます。Uカップになるほど、明るい音色で高音域が楽になり、Vカップに近づくほど暗めの音色で 低音域が楽になります。 フレンチホルンなどでは、UカップとVカップを組み合わせた形状や、 角度の異なるVカップどうしを組み合わせたような形状のマウスピースもあり、ダブルカップと呼ばれています。ダブルカップでは、高音域を手前の浅いカップ が受け持ち、低音域を奥の深いカップが対応するため全音域で吹きやすく、しかも、やや暗めの音色になります。 カップ内部に傷や深い切れ目の入ったものは、スムーズな息の流れを妨げる恐れがあります。これは、総型のカップカッターなどでマウスピースを製作する場合によく発生します。 ●シャンク シャンクのテーパーが楽器のレシーバーのテーパーとぴったり合っていることが前提です。シャンクの太さは、楽器に対してどのくらいマウスピースが入るかを決定 するため、全体のピッチや個々の音程、さらには吹奏感にも関与します。このため、適正な入り深さでグラツキのないマウスピースを選ぶことが重要です。 ●バックボア バックボアは吹込管の内径に対応して複雑な広がりを持ち、特に、高音域の音程に影響します。また、バックボアの太さによって音色と抵抗感が変化します。一般に バックボアの細いマウスピースは、明るめの音色になり抵抗が増し、高音域の演奏が容易になります。逆に太いものは、暗めの音色で抵抗が減少し、低音域の演 奏が容易になります。 ●リムカンター 直接、奏者の唇が触れるため、いちばん敏感に反応を示す部分です。一般に比較的フラットでリム幅の中心よりやや内側に頂点を持つタイプが好まれています。こ れはマウスピースを口に当てた時に自然にリムバイトを意識することができ、安定感が生まれるためです。リムカウンターに傷や凹みがあると、唇のスムーズな 振動を妨げるため注意しましょう。 ●ショルダー 一般にUカップは鋭いショルダーを持ち、適度な抵抗感があり、輪郭のはっきりした明るい音色となります。また、Vカップは丸く滑らかなショルダーで、抵抗が少なく柔らかで暗い響きになります。 種類が豊富なのは「楽器・個人との相性」「演奏する楽曲」「求める音」によって使い分ける方や好みのものを使うからであって、一概にどれが良い、どれが悪いということではありません。 初心者が高音が出にくいからという理由だけで、練習をせず高音が出やすいマウスピースを選ぶということでもありません。 初心者はまず、一般的な一番スタンダードなもので低音から高音まで出るようになって、はじめて自分の好みや求める音色が出るマウスピースを買いましょう。 学校で楽器の貸し借りなどをされている学生さんにはマウスピース単品の購入はおすすめです。 楽器がないからといって、すぐに手の出しやすい安い楽器を買ったりせずコツコツと練習を積んで、自分の耳で楽器の音色を見分けられるようになってからジュピター、ヤマハ以上の楽器を手にされるのがおすすめです。 もちろん人によりけりですので、安い楽器でも価格以上の価値があるものもございます。 マウスピースだけで鳴らすと、唇を振るわせて音が出るので「ブー」といった音です。金管楽器は楽器の音がとても大きいので、家での練習などはマウスピースだけで行うのもおすすめ。 元々口の形で音階を変える楽器でもあるので、マウスピースだけで音階がしっかり出るようになれば、本体を装着してもしっかり音が出せるようになるはず! マウスピースはどれも同じに見えますが、実はサイズや形状が微妙に異なり、それによって吹き心地が変わります。 「音が出しやすいマウスピース下さい。」などと言われることがありますが、出しやすい、出しにくいは人それぞれで、また高音、低音、中音域どこが出しやすいかもマウスピースの特性によって異なります。 ソロが吹きやすい(音の立ち上がりが早い)もの、ロングトーンの安定感があるもの(ハーモニー重視)、どういう演奏でどういったものが自分に合っているかは自分で確かめていくしかありません。 その自分の求めているものを分かるようになるためにはやはり練習が必要になります。
13420 円 (税込 / 送料込)

ティルツ B.TRB 1 Bruno Tilz 92 TROMBONE EUPHONIUMB.TilZ ティルツ 1G 太管 マウスピース トロンボーン ユーフォニアム バコ 銀メッキ ラージシャンク 92 BAKO SP Large Shank 北海道 沖縄 離島不可
Bruno Tilz french TROMBONE EUPHONIUM MOUTHPIECES BAKO Series Large Shank ブルーノ ティルツ トロンボーン用 ユーフォニアム用 マウスピース バコモデル 銀メッキ仕上げ ティルツ社は、ドイツ、ヨーロッパを代表するマウスピース専門メーカーです。金管マウスピースのあらゆるモデルを製造し、デザイン、金属などすべての分野において響きのバランスを追求、その豊富がモデルバリエーションは1500種類以上にもなります。 モデル/カップサイズ/ボアサイズ/カップ深さ/リム/その他 No. 1G品番:B.TRB/BAKO 1G (92-1G)カップ内径:28mmバコモデル銀メッキ仕上げ(SP) ~深さの表記参考~ M=ミディアム 中位 MS=ミディアムシャロー 中浅 MD=ミディアムディープ 中深 MT=ミディアムフラット ~仕上げについて~ 銀メッキ 金メッキ 共にラインナップがございます。 ~トロンボーン/ユーフォニアム売れ筋~ 細管:5G、5GS、6.1/2A、6.1/2AL、6.1/2AM...中でも6.1/2ALが一番人気 太管:2G、5G、5GS、6.1/2A、6.1/2A、6.1/2AL、6.1/2AM...中でも5Gと6.1/2ALは特に人気が高いです。 ※以下サイズについては国内代理店でのカタログ情報ですが本国サイトなどとは情報が異なっていたり、また販売店によって表記の違いが存在しています。よって実際には多少の違いがある場合がございます。 ☆数字はカップの直径の大小を表します。数字が大きくなるほどカップの直径は小さくなります。 ☆数字の後のアルファベットはカップの種類を表しています。アルファベットが付かないモデルも存在します。 ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。また全てのメーカー、全ての型番のトロンボーンの装着ができる訳ではございません。装着について返品/交換はできません。 ●リム厚さ 厚いリムは、唇の支持面積が広 くなるため高音域が容易となり長時間の演奏が可 能になりますが、唇の自由度が制限される分、柔軟性が失われます。反対に薄いリムは、音のコントロールは容易になり幅広い音域をカバーできますが、リムが 唇に食い込んでしまうと疲れやすくなる傾向があります。一般的に初心者は中庸な厚さのリムを選択することが無難ですが、個人差もありますので、違和感がな く、自然に楽に演奏でき疲れにくいタイプを選んでください。 ●リム内径 リム内径は小さいほど、高音域の演奏が容易で耐久性に優れていますが、音量は小さくなります。逆に大きいほど、低音域が容易で音量も増えますが、耐久性は劣 るようになります。一般にシンフォニーオーケストラのプレイヤーは大きいサイズを好み、吹奏楽は中庸、ジャズのビッグバンド奏者は小さいサイズを使用する 傾向があります。しかし、最初から高音域出したいために極端に小さいサイズを使用すると、マウスピースを無理に押しつけて高音を出す誤った奏法を身につけ てしまう恐れがありますので、注意を要します。 *“リム内径の大きなマウスピースを使ってい る奏者ほど上手なプレイヤーである”といった誤った認識が少なからずあるようです。確かに大きいサイズのマウスピースを利用するには、“強い”唇が必要で すが、音楽ジャンルによって求められる良い音は変化し、プレイヤーはその理想の音を出すためにマウスピースや楽器を必死になって選ぶのです。一般にジャズ プレイヤーに好まれる小さいマウスピースとシンフォニーオーケストラのプレイヤーに好まれる大きなマウスピースとを比較するのは無意味です。さらに言え ば、リム内径の基準は音楽ジャンルのみにあるのではなく、奏者自身のなかにこそ存在するのであり、各個人が自分の求める音のイメージを持つことが大切で す。 ●スロート ス ロートは、マウスピース内径でいちばん細い部分であるため、音圧が最大点となります。したがってこの部分の内径や長さが、抵抗の量に大きな影響を与えてい ます。一般に細く長いスロートは、抵抗が強くスピード感のある明るい音色になり、高音域の演奏が容易です。太く短いスロートは、暗めの音色で大音量が得ら れますが、抵抗が少なく疲れやすくなる傾向があります。 初心者の場合、自分が吹きやすいことを抵抗がない、吹きにくいことを抵抗があると判断しがちですが、これはその人にとっての違和感であり、本来の抵抗とは違うので注意を要します。 ●リムバイト アタックの明確さや音程のコントロールに大きな影響を持つ部分です。バイトのシャープなマウスピースは、正確な発音が可能となり充実した音が得られ、音程も 安定しますが、シャープすぎると唇の柔軟性が妨げられ、滑らかな音の移行が難しくなります。また、強くマウスピースを押しつけると唇を傷つけてしまう恐れ もあります。逆にバイトが丸く不明確なものは、音の立ち上がりが悪く、安定した音を持続させられなくなります-。このことは弦楽器を思い浮かべれば容易に 理解できるでしょう。バイオリンの弦を指でしっかりと押さえておかないと、音がぼんやりとし音程が不安定で、充実した音をつくれないことと、同様です-。 つまり、リムバイトは、唇の振動をしっかりと支える役目を果たしているのです。 ●カップ 浅 いカップは明るい音色で高音域の演奏が容易になりますが音量は小さく、逆に深いカップは暗めの音色で低音域が出しやすく大音量が得られます。また、カップ はその形状によってUカップとVカップの2タイプに分けられます。Uカップになるほど、明るい音色で高音域が楽になり、Vカップに近づくほど暗めの音色で 低音域が楽になります。 フレンチホルンなどでは、UカップとVカップを組み合わせた形状や、 角度の異なるVカップどうしを組み合わせたような形状のマウスピースもあり、ダブルカップと呼ばれています。ダブルカップでは、高音域を手前の浅いカップ が受け持ち、低音域を奥の深いカップが対応するため全音域で吹きやすく、しかも、やや暗めの音色になります。 カップ内部に傷や深い切れ目の入ったものは、スムーズな息の流れを妨げる恐れがあります。これは、総型のカップカッターなどでマウスピースを製作する場合によく発生します。 ●シャンク シャンクのテーパーが楽器のレシーバーのテーパーとぴったり合っていることが前提です。シャンクの太さは、楽器に対してどのくらいマウスピースが入るかを決定 するため、全体のピッチや個々の音程、さらには吹奏感にも関与します。このため、適正な入り深さでグラツキのないマウスピースを選ぶことが重要です。 ●バックボア バックボアは吹込管の内径に対応して複雑な広がりを持ち、特に、高音域の音程に影響します。また、バックボアの太さによって音色と抵抗感が変化します。一般に バックボアの細いマウスピースは、明るめの音色になり抵抗が増し、高音域の演奏が容易になります。逆に太いものは、暗めの音色で抵抗が減少し、低音域の演 奏が容易になります。 ●リムカンター 直接、奏者の唇が触れるため、いちばん敏感に反応を示す部分です。一般に比較的フラットでリム幅の中心よりやや内側に頂点を持つタイプが好まれています。こ れはマウスピースを口に当てた時に自然にリムバイトを意識することができ、安定感が生まれるためです。リムカウンターに傷や凹みがあると、唇のスムーズな 振動を妨げるため注意しましょう。 ●ショルダー 一般にUカップは鋭いショルダーを持ち、適度な抵抗感があり、輪郭のはっきりした明るい音色となります。また、Vカップは丸く滑らかなショルダーで、抵抗が少なく柔らかで暗い響きになります。 種類が豊富なのは「楽器・個人との相性」「演奏する楽曲」「求める音」によって使い分ける方や好みのものを使うからであって、一概にどれが良い、どれが悪いということではありません。 初心者が高音が出にくいからという理由だけで、練習をせず高音が出やすいマウスピースを選ぶということでもありません。 初心者はまず、一般的な一番スタンダードなもので低音から高音まで出るようになって、はじめて自分の好みや求める音色が出るマウスピースを買いましょう。 学校で楽器の貸し借りなどをされている学生さんにはマウスピース単品の購入はおすすめです。 楽器がないからといって、すぐに手の出しやすい安い楽器を買ったりせずコツコツと練習を積んで、自分の耳で楽器の音色を見分けられるようになってからジュピター、ヤマハ以上の楽器を手にされるのがおすすめです。 もちろん人によりけりですので、安い楽器でも価格以上の価値があるものもございます。 マウスピースだけで鳴らすと、唇を振るわせて音が出るので「ブー」といった音です。金管楽器は楽器の音がとても大きいので、家での練習などはマウスピースだけで行うのもおすすめ。 元々口の形で音階を変える楽器でもあるので、マウスピースだけで音階がしっかり出るようになれば、本体を装着してもしっかり音が出せるようになるはず! マウスピースはどれも同じに見えますが、実はサイズや形状が微妙に異なり、それによって吹き心地が変わります。 「音が出しやすいマウスピース下さい。」などと言われることがありますが、出しやすい、出しにくいは人それぞれで、また高音、低音、中音域どこが出しやすいかもマウスピースの特性によって異なります。 ソロが吹きやすい(音の立ち上がりが早い)もの、ロングトーンの安定感があるもの(ハーモニー重視)、どういう演奏でどういったものが自分に合っているかは自分で確かめていくしかありません。 その自分の求めているものを分かるようになるためにはやはり練習が必要になります。
17512 円 (税込 / 送料込)

elite Signature 銀メッキ ジェイケー ヨーゼフクリアーJK Josef Klier ヨットカー T.F-C チューバ用 マウスピース 古本大志モデル C管用 B♭管用 エリートシリーズ シグネチャー tuba mouthpiece 北海道 沖縄 離島不可
J.K. TUBA mouthpiece Josef Klier elite Signature Series SP ジェイケー ヨットカー チューバ用 マウスピース 銀メッキ仕上げ シグネチャーシリーズ 英語読みでは ジェイ・ケー 、ドイツ語読みでは、 ヨット・カーとなります。ヨットカーではプロの演奏家達と定期的にマウスピースについて研究をしています。そして独自の技術と製法で演奏家達の抱えるマウスピースについての問題等を解決しています。 一般的なJKチューバマウスピースはExclusive-Seriesです。(ドイツの著名なプレーヤー監修モデル。新開発のカップ形状により息が入りやすく、どの音域でも豊かな音色で扱いやすいマウスピースです。レガートから鋭いアタックまで多様な表現に適す。) こちらのエリートシリーズはJK社と国内の管楽器の大手メーカーであるグローバル社のコラボレーションにより完成したシリーズです。 現代のテューバ奏者に合わせた形状やサイズを計算し完成したハイクオリティなマウスピースであり、良質の真鍮を1つずつ丁寧に加工し、高性能なマシーンで経験豊富なマイスターによって製作されています。 このエリートシリーズにはオーケストラモデルとシグネチャーモデルがあります。・シグネチャーモデル...広島交響楽団テューバ奏者の古本大志氏とJK社のマイスターとの共同開発によりC、B♭管用とF管用を製作致したものです。・オーケストラモデル...カップ形状をヘルバーグタイプ(Helleberg)、ガイブタイプ(Geib)の2つに分け、人気のリムサイズにて2種類ございます。 モデル/カップサイズ/ボアサイズ/カップ深さ/リム/その他 シグネチャーモデル T.F-C 古本大志モデルC管、B♭管用リム外径:48mmカップ内径:33.3mmボア:8.4銀メッキ仕上げ (SP) ▼エリートシリーズ全ラインナップ▼ モデル/リム外径/カップ内径/ボア/スタイル オーケストラモデル ・28H / 47.2 / 32.5 / 8 / ヘルバーグスタイル ・28G / 47.2 / 32.5 / 8.2 / ゲイブスタイル ・30H / 47.7 / 32.9 / 8 / ヘルバーグスタイル ・30G / 47.7 / 32.9 / 8.2 / ゲイブスタイル シグネチャーモデル ・T.F-C / 48 / 33.3 / 8.4 / C、B♭管用 古本大志モデル ・T.F-F/ 49 / 32.4 / 7.5 / F管用 古本大志モデル ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。また全てのメーカー、全ての型番のチューバの装着ができる訳ではございません。装着について返品/交換はできません。 ●リム厚さ 厚いリムは、唇の支持面積が広 くなるため高音域が容易となり長時間の演奏が可 能になりますが、唇の自由度が制限される分、柔軟性が失われます。反対に薄いリムは、音のコントロールは容易になり幅広い音域をカバーできますが、リムが 唇に食い込んでしまうと疲れやすくなる傾向があります。一般的に初心者は中庸な厚さのリムを選択することが無難ですが、個人差もありますので、違和感がな く、自然に楽に演奏でき疲れにくいタイプを選んでください。 ●リム内径 リム内径は小さいほど、高音域の演奏が容易で耐久性に優れていますが、音量は小さくなります。逆に大きいほど、低音域が容易で音量も増えますが、耐久性は劣 るようになります。一般にシンフォニーオーケストラのプレイヤーは大きいサイズを好み、吹奏楽は中庸、ジャズのビッグバンド奏者は小さいサイズを使用する 傾向があります。しかし、最初から高音域出したいために極端に小さいサイズを使用すると、マウスピースを無理に押しつけて高音を出す誤った奏法を身につけ てしまう恐れがありますので、注意を要します。 *“リム内径の大きなマウスピースを使ってい る奏者ほど上手なプレイヤーである”といった誤った認識が少なからずあるようです。確かに大きいサイズのマウスピースを利用するには、“強い”唇が必要で すが、音楽ジャンルによって求められる良い音は変化し、プレイヤーはその理想の音を出すためにマウスピースや楽器を必死になって選ぶのです。一般にジャズ プレイヤーに好まれる小さいマウスピースとシンフォニーオーケストラのプレイヤーに好まれる大きなマウスピースとを比較するのは無意味です。さらに言え ば、リム内径の基準は音楽ジャンルのみにあるのではなく、奏者自身のなかにこそ存在するのであり、各個人が自分の求める音のイメージを持つことが大切で す。 ●スロート ス ロートは、マウスピース内径でいちばん細い部分であるため、音圧が最大点となります。したがってこの部分の内径や長さが、抵抗の量に大きな影響を与えてい ます。一般に細く長いスロートは、抵抗が強くスピード感のある明るい音色になり、高音域の演奏が容易です。太く短いスロートは、暗めの音色で大音量が得ら れますが、抵抗が少なく疲れやすくなる傾向があります。 初心者の場合、自分が吹きやすいことを抵抗がない、吹きにくいことを抵抗があると判断しがちですが、これはその人にとっての違和感であり、本来の抵抗とは違うので注意を要します。 ●リムバイト アタックの明確さや音程のコントロールに大きな影響を持つ部分です。バイトのシャープなマウスピースは、正確な発音が可能となり充実した音が得られ、音程も 安定しますが、シャープすぎると唇の柔軟性が妨げられ、滑らかな音の移行が難しくなります。また、強くマウスピースを押しつけると唇を傷つけてしまう恐れ もあります。逆にバイトが丸く不明確なものは、音の立ち上がりが悪く、安定した音を持続させられなくなります-。このことは弦楽器を思い浮かべれば容易に 理解できるでしょう。バイオリンの弦を指でしっかりと押さえておかないと、音がぼんやりとし音程が不安定で、充実した音をつくれないことと、同様です-。 つまり、リムバイトは、唇の振動をしっかりと支える役目を果たしているのです。 ●カップ 浅 いカップは明るい音色で高音域の演奏が容易になりますが音量は小さく、逆に深いカップは暗めの音色で低音域が出しやすく大音量が得られます。また、カップ はその形状によってUカップとVカップの2タイプに分けられます。Uカップになるほど、明るい音色で高音域が楽になり、Vカップに近づくほど暗めの音色で 低音域が楽になります。 フレンチホルンなどでは、UカップとVカップを組み合わせた形状や、 角度の異なるVカップどうしを組み合わせたような形状のマウスピースもあり、ダブルカップと呼ばれています。ダブルカップでは、高音域を手前の浅いカップ が受け持ち、低音域を奥の深いカップが対応するため全音域で吹きやすく、しかも、やや暗めの音色になります。 カップ内部に傷や深い切れ目の入ったものは、スムーズな息の流れを妨げる恐れがあります。これは、総型のカップカッターなどでマウスピースを製作する場合によく発生します。 ●シャンク シャンクのテーパーが楽器のレシーバーのテーパーとぴったり合っていることが前提です。シャンクの太さは、楽器に対してどのくらいマウスピースが入るかを決定 するため、全体のピッチや個々の音程、さらには吹奏感にも関与します。このため、適正な入り深さでグラツキのないマウスピースを選ぶことが重要です。 ●バックボア バックボアは吹込管の内径に対応して複雑な広がりを持ち、特に、高音域の音程に影響します。また、バックボアの太さによって音色と抵抗感が変化します。一般に バックボアの細いマウスピースは、明るめの音色になり抵抗が増し、高音域の演奏が容易になります。逆に太いものは、暗めの音色で抵抗が減少し、低音域の演 奏が容易になります。 ●リムカンター 直接、奏者の唇が触れるため、いちばん敏感に反応を示す部分です。一般に比較的フラットでリム幅の中心よりやや内側に頂点を持つタイプが好まれています。こ れはマウスピースを口に当てた時に自然にリムバイトを意識することができ、安定感が生まれるためです。リムカウンターに傷や凹みがあると、唇のスムーズな 振動を妨げるため注意しましょう。 ●ショルダー 一般にUカップは鋭いショルダーを持ち、適度な抵抗感があり、輪郭のはっきりした明るい音色となります。また、Vカップは丸く滑らかなショルダーで、抵抗が少なく柔らかで暗い響きになります。
21890 円 (税込 / 送料込)

V.Bach Standard 金管 トランペットマウスピース 金属製Vincent Bach ( ヴィンセント バック ) 6BM トランペット マウスピース SP 銀メッキ スタンダード trumpet mouthpiece Silver plated ♯6BM 北海道 沖縄 離島不可
6BM カップ深さMD 直径 16.20mm リム MW 角は立っていない 特徴:6Bを♯26スロート(3.73mm)♯24バックボアに大きくしたモデル。大きく調和する音。 Vincent Bach TRUMPET MOUTHPIECES Standard SP Series ヴィンセント バック トランペット用 マウスピース スタンダード 銀メッキ仕上げ スタンダードシリーズは世界中でプロから初心者まで最もよく使われています。貧弱な楽器をレベルアップさせ 良い楽器はいっそう良くなります。豊かな音量でイントネーションに優れ 高い音から低い音まで反応がよく 響きが豊かで全音域にわたって音の粒が揃い 適度な抵抗が疲労を防ぎます。全ての型番の本体に装着ができる訳ではございません。返品/交換不可。モデル/カップの深さ/直径/リム/特徴 1 D 17.50 MT カップがたいへん大きく丈夫な唇の人に向く。量感のある大きい音 1X D 17.00 MW 1970年以前の1番と同じ形状で現行の1番よりも若干カップが小さく リム幅が広い 1B MD 17.00 MW カップが大きく丈夫な唇の人に向く。あたたかく大きい音 1C M 17.00 MW 丸いリムで外側に向かって徐々に低い。直径が大きく 中くらいのカップでオールラウンドに使える 1CW M 17.00 MW 1Cのリムを広げたモデル 1D MS 17.00 MW やや浅めのカップで高音域に向く。輝かしい音色 1E S 17.00 MW 高音域に向きソプラノやピッコロトランペットに適する 1-1/4C M 17.00 MW カップが大きくパワフルな奏者に向く。音にまとまりがあり遠鳴り 1-1/2B MD 17.00 MW 角が立っていない。あたたかく大きい音。丈夫な唇の人に向く。リムの口当たりがよい 1-1/2C M 17.00 MW 角が立っていない。直径が大きく中くらいのカップでオールラウンド 2 D 16.50 MW 外側に向かって徐々に低い。大きいカップでチュートン(ドイツ)的な力強い音。しっかりとした唇の人によい 2C M 16.50 MW 外側に向かって徐々に低い。カップが大きくパワフルで輝かしい音。しっかりとした唇の人によい 2-1/2C M 16.40 MW 外側に向かって徐々に低い。カップが大きくC管特有の輝かしく雄大な歯切れのよい音 2-3/4C M 16.40 MW 外側に向かって徐々に低い。2 1/2Cのリムより若干幅は狭い。カップが大きくC管特有の生き生きとした明るい音 3 D 16.30 MW 大きめのカップで豊かな音 3B MD 16.30 MW 大きめのカップであたたかく豊かな音 3C M 16.30 MW 大きめのカップでオールラウンドに使える 3CW M 16.30 SW 丸いリムで外側に向かって徐々に低い。3Cのリムを幅の広いクッションリムにしたモデル 3D MS 16.30 MW 大きめでやや浅いカップ。輝かしい音で高い音域に向く 3E S 16.30 MW 大きく浅いカップを好む人によく高音域に向く 3F ES 16.30 MW 3Eをさらに浅いカップに。高音域で一層輝かしい音 5A VD 16.25 MW リムの内側が丸くなっている やや大きめのカップで暗く柔らかい豊かな音 5B MD 16.25 MW 外側に向かって低く比較的角の立った輪郭。すばらしいリムと大きめのカップを持ち生き生きとした豊かな音 5V VD 16.25 5Bと同じ Vカップで息がよく入り柔軟性がある。スロート#20(4.09mm)でバックボア#25 5MV MD 16.25 5Bと同じ 中くらいの深さのカップで洗練された良い音。スロート#25(3.81mm)でバックボア#25 5SV S 16.25 5Bと同じ 浅いV カップでスロート#25,バックボア#25 5C M 16.25 MW リムの内側と外側が丸いが比較的平ら。唇が丈夫で角張った輪郭を好まない人に向く。生き生きとした豊かな音 6 D 16.20 MW 角は立っていない。豊かで透んだ音。バックが好んだリムの形。(コルネットは#24 バックボア) 6B MD 16.20 MW 角は立っていない。美しく鳴り響きわたり反応がよい。大きめのサイズで、唇が自由に動かせるゆとりがある 6BM MD 16.20 MW 角は立っていない。6Bを♯26スロート(3.73mm),♯24バックボアに大きくしたモデル。大きく、調和する音 6C M 16.20 MW 角は立っていない。比較的平らC管向けのカップで明るい音。大編成のバンドやオーケストラでもよく聴こえる 7 D 16.20 MW 外側に向かって低く比較的角の立った輪郭。標準的なモデルで、全音域にわたって色彩豊かな音がする。オールラウンドに使える 7A VD 16.20 MW 外側に向かって低く比較的角の立った輪郭。ソプラノ歌手のような美しく豊かな音。息がよく入る 7B MD 16.20 MW 外側に向かって低く比較的角の立った輪郭。中低音域はあたたかく豊かな音で、高い音の反応もよい。オールラウンドに使える。7番より少し明るめ 7BW MD 16.20 SW 外側に向かって低く比較的角の立った輪郭。7Bと同じ特色で、リムが厚いクッションスタイル。唇の厚い人に 7C M 16.20 MW 外側に向かって低く比較的リムの内側が立っているが全体的にはグリップも良く丸め。世界中で最もよく使用されている。輝かしい音で学生からプロ奏者まで支持 7CW M 16.20 SW 外側に向かって徐々に低い。7Cをリムの厚いクッションスタイルにしたモデル。きつい曲や厚い唇の人に 7D MS 16.20 MW 外側に向かって低い。7番に類似する。7Cよりも浅いカップでD管用。たいへん輝かしい音で、高音域に適している 7DW MS 16.20 7Dよりも若干幅広。E♭用の浅いカップでD管や高音域を吹き続ける場合に向く。クッションリムは唇を押しつけて吹く人によい 7E S 16.20 MW 7Cと類似する。E♭管用の極めて浅いカップで歯切れがよく極度の高音域で輝かしい音が得られる。ピッコロトランペットによく使用される 7EW S 16.20 7Eより若干広い。7Eをリムの厚いクッションスタイルにしたモデルで高音域で唇を押しつける人に 8 D 16.20 やや広めで7より若干平たい。リムの内側の角がまるくなっている カップの形は7番と同じでリムの形が前歯の出ている人に 8B MD 16.20 やや広めで7Bより若干平たい。リムの内側の角がまるくなっている7Bと同じカップでリムの形が前歯の出ている人に向く。8番より暗い音 8C M 16.20 やや広めで7Cより若干平たい。内側の丸いリム7Cと同じカップでリムの形が前歯の出ている人に向く 8-1/2 D 16.10 MW 外側に向かって低くなる。若干角のたったリム。7番より直径が小さめでまるく豊かな音。疲れやすい唇やきつい曲に向く 8-1/2A VD 16.10 MW 内側の丸い。豊かでたいへん柔らかい音 8-1/2B MD 16.10 MW 外側に向かって低い。若干角の立ったリム7Bと似ているがカップの直径が小さく高音域に向く 8-1/2C M 16.10 MW かなり丸い。中くらいのCカップで柔軟性があり反応がよい。すべての音域で明るく透きとおった音 8-3/4 D 16.10 MW 角は立っていない。大きくドイツ的な音。オーケストラやオペラに向く 8-3/4C M 16.10 MW 若干平らな7Cと似ているが直径が少し小さい。反応がよく持久力に欠ける人に向く 9 D 16.05 MW 外側に向かって低くなっている。7番と同じリムデザインでカップの直径が小さい 9A VD 16.05 MW かなり丸い。甘く柔らかい音 9B MD 16.05 MW 外側に向かって低くなる。9番似でより暗い音 9C M 16.05 MW 外側に向かって低くなる。9番似のサイズでより明るく開放的な音。高音の反応がよく自由で唇の薄い人さまざまなジャンルのきつい曲に向く 9D MS 16.05 MW 外側に向かって低くなる。9番と同じ大きさで7Dのような輝かしい音。唇が薄く疲れやすい人や高音域に向く 10 D 16.00 FW 幅広で平たい。7番を少し小さめにしたモデルでリム幅は広く平ら。肉付きのよい柔らかい唇に 10B MD 16.00 FW 幅広で平たい。10番似でそれよりあたたかい音。唇が太く厚く疲れやすい人に 10C M 16.00 FW 幅広で平たい。10番と同じリムでCカップのモデル。輝かしい音で高音域に向く 10-1/2A VD 15.90 MW かなり丸い。豊かで柔らかいコルネット的な音色。イタリアスタイルで演奏をする人に 10-1/2C M 15.90 MW 唇の強くない人に向きソロやC 管によい。高音域が美しく低音域も豊かに響き7Cと並んで人気 10-1/2CW M 15.90 EW リムの内側に向かって高い。10 1/2Cと同じ大きさカップの形状,特色で唇に強く押しつけて吹く人に向くクッションリム 10-1/2D MS 15.90 MW リムの内側に向かって高い。10 1/2Cと同じ大きさでカップを浅くしたモデル。さらに輝かしく高音域を吹く人に 10-1/2DW MS 15.90 EW リムの内側に向かって高い。10 1/2Dのリムを幅の広いクッションスタイルにしたモデル。疲れやすい唇の人に 10-1/2E S 15.90 MW リムの内側に向かって高い。7Eと同様の特色で弱い唇で高音域を吹く人に 10-1/2EW S 15.90 EW リムの内側に向かって高い。10 1/2Eを幅広のクッションリムにしたモデルで柔らかく疲れやすい唇の人や高音域を吹き続けるのによい。ピッコロトランペットに 10-3/4A VD 15.75 MW かなり丸いリム。10 1/2Aよりも若干カップの直径が小さく柔らかく甘い音でイタリアスタイルで演奏する人に 10-3/4CW M 15.75 EW クッションスタイルのリムで唇に押しつけて吹き,唇が厚くて疲れやすい人に向く。量感がある。輝かしい音が楽に吹ける 10-3/4EW S 15.75 EW 10 3/4CWよりも浅く よく通る輝いた音。極端に高い音に向く。クッションスタイルのリム 11A VD 15.70 MW かなり丸い。小さめの大きさで丸く豊かで古典的なコルネット的音色 11B MD 15.70 MW かなり丸い。小さめの大きさで透きとおった美しいあたたかみのある音 11C M 15.70 MW 美しく輝かしいC管特有の音で高音域が容易に吹け低音域も自在 11D MS 15.70 MW かなり丸い。輝かしい音で高音域の演奏によい。唇が丈夫でない人に 11DW MS 15.70 EW クッションスタイルのリムで筋肉が未発達で疲れやすい唇の厚い人によい。歯切れがよく高音に向く 11EW S 15.70 EW リムの内側に向かって高くなる。クッションスタイルのリムの高音域向けのたいへん浅いカップ。鋭く輝かしい音で歯切れがよい。高音域で唇に押しつけて吹く奏者に向く 11-1/2A VD 15.65 MW かなり丸い。11Aよりわずかに小さい。豊かで丸い音 11-1/2C M 15.65 MW 明るく生き生きとした音で全音域で反応がよい 11-3/4C M 15.60 MW かなり丸い。吹きやすく密度のある輝かしい音。薄い唇や疲れやすい唇に 11-3/4CW M 15.60 FW 全体的に平らで角が立っていない。クッションタイプのリムで柔らかく疲れやすい唇に。高音域の反応がよい 12 D 15.20 B 全体的に平ら。豊かで落ち着いた音。イギリススタイル、またはイタリアスタイルで演奏する人向き。唇が厚くて弱く、小さいマウスピースに慣れいる人に 12B MD 15.20 B 全体的に平ら。高音の反応がよい 12C M 15.20 B 全体的に平ら。唇が厚くて弱く高音域が苦手な人や高音域で大きな音を吹く必要のある人によい 12CW M 15.20 B 全体的に平ら。内側に向かって高くなる。12Cを幅の広いクッションリムにしたモデル 17 D 15.10 MW 小さい。まとまったしっかりした音。唇の薄い人に 17C M 15.10 MW 生き生きとした輝かしくはっきりした音。唇が薄く疲れやすい人に 18 D 15.10 B 全体的に平ら。No.17と同じカップでリム幅が広い。厚く柔らかい敏感な唇に 18C M 15.10 B 全体的に平ら。17Cと同じカップでリム幅が平らで広く圧力を和らげる 20C M 15.00 MW たいへん小さい。特に弱い唇の人にのみ勧められる
10560 円 (税込 / 送料込)

キイポスト 錆防止 初心者 入門 演奏後 メンテ アクセサリー お掃除 道具【メール便出荷品】 YAMAHA ( ヤマハ ) KOM3 キイオイルM ミディアム PCS3 ポリシングクロス Sサイズ セット 管楽器 お手入れ用品 KEY OIL Clarinet 北海道 沖縄 離島不可
キイオイルM+ポリシングクロスSサイズのセット YAMAHA ヤマハ キイオイル ミディアム KOM3 KEY OIL Medium ヤマハ キイオイル ミディアム KOM3は、キイポストと鍵管の間や鍵管内面に使い、錆や摩耗を防ぎます。 100% 化学合成オイルで、軽く滑らかなキイタッチが長時間持続します。 また、防錆剤の添加により、キイ内面と芯金を錆から守ります。 管楽器は個人ではなかなか修理が難しい楽器で、修理代金も高額です。お手入れを怠ると手遅れになる可能性もありますので、演奏後はしっかりと日々のお手入れを欠かさず行いましょう。 粘度は中程度でクラリネット一般の使用が適しています。容量 20ml。 ■木管楽器 :B♭クラリネット、E♭クラリネットなど、クラ全般 ■100% 化学合成オイル ■容量:20ml※パッケージなど細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 YAMAHA polishing cloth S PCS3 ヤマハ お手入れ用品 PCS-3 楽器 メンテナンス お掃除 ■ヤマハ 管楽器 お手入れ アクセサリー ■楽器:木管楽器/金管楽器、他楽器全般 ■サイズ:260mm×260mm ■1枚入り※画像と仕様が異なる場合がございます。 ポリシングクロスは、楽器表面のツヤだしに適した柔らかいクロスです。 管楽器には演奏後に必ずお手入れが必要となります。これを怠るとサビや汚れが発生し、最悪な場合には修理が必要になってしまいます。楽器を良い状態で維持できるよう細かいお手入れをしましょう。 お手入れはどちらかというと内面のお手入れが大事なのですが、こちらのクロスは内面ではなく外観のお手入れに使いやすいと思います。内面には別売りのポリシングガーゼがおすすめ。 サイズや素材のわりには安いですので、管楽器だけに留まらず他の楽器にも幅広くご使用いただけます。 サイズはSサイズです。別途、MサイズやLサイズもあり、楽器や使用箇所によってサイズはお好みでお選び下さい。 クロスは様々なものがありますが、素材の違い、キメの細かさの違い、サイズの違い、これ以外に研磨材の有無などがあります。キメが細かく柔らかいものほど楽器の表面の傷はつきにくいですし、研磨材が入っていない方が楽器には優しいです。研磨材が入っているものはもちろんかなり綺麗にはなりますが、綺麗になるのは表面の塗装を削っているからかもしれませんよ。 例えばシルバーポリッシュを含んだシルバークロスなどがありますね。長期放置して黒くなってしまった楽器は通常のクロスでは取れませんので、そういうときにいわゆる研磨材が使用されているクロスを使うのが一般的です。こちらのポリシングクロスは研磨材などが入っていないので安心して使用していただけます。 日々楽器を使用している方は何も入っていない質の良いクロスでやさしく拭くのが一番です。何も入っていないクロスでも質が悪いものは表面を分からない程度でも傷つけているので注意ですよ。 吹奏楽入門者、初心者にはお手入れはどうすればいいか、何を買えばいいかすら難しいですので各楽器に合ったお手入れ用品とお手入れを行いましょう。
1584 円 (税込 / 送料込)

プラスチックトロンボーン ラージシャンク 樹脂製 TB14 スライドZO ゼットオー TB-14 ピンク アウトレット テナーバストロンボーン 太管 プラスチック Tenor bass trombone pink ミュート セット D 北海道 沖縄 離島不可
プラスチック楽器は通常のブラスの楽器とは違い、各箇所の機能性は素材の違いより違いが出ますのでご理解のうえご購入下さい。 仕様が画像と異なる場合がございます。返品交換不可(直管部分のカラーが違う、マウスピースのカラーが違うなど。) 技術者調整につき出荷までお時間をいただく場合がございます。 北海道/沖縄/離島は送料実費請求となります。2023年5月、ZOトロンボーンに新色のピンクが加わりました。 ビビッドな感じではなく淡いピンクで可愛らしい色味かと思います。また他の色味はツヤがある仕上げに対して、マットな仕上げとなっています。 ZOに関わらずプラスチック製の管楽器は発売当初から比べると徐々に人気が出てきています。 それはラインナップやカラーが豊富になり、ZOもトロンボーン以外に様々なラインナップがあるからかと思います。 正直プラスチック楽器はどのブランドも耐久性はいまいちですがZOは楽器としてのクオリティはプラスチック楽器の中では比較的高い方です。 しかしクオリティが高いといっても プラスチック系の管楽器は素材や製造上、通常の金属製の管楽器に比較するとどうしてもスムーズな動きがしずらい箇所が出てきます。 また精度もそう高いものではないので、スライドの動きが滑らかでない、抜差管が固い、ロータリーキャップネジの嵌合が良くない等はございます。 クオリティや材質上致し方のないことなのですがこちらの製品においては弊社では調整をして出荷しております。 調整を行うことで精度が上がるというのではなく、その楽器がより良い状態で演奏できるように調整を行っています。 また、個体差によって細かい仕様の違いやつくりの粗い部分がありますので、他社では通常に販売しておりますが、弊社ではアウトレット表記とさせていただいております。 ケース内部剥がれ、外傷汚れ(糊、キズ他)などある場合がございます。 プラスチックであることから基本的に「保証」というものがない楽器類ですので、管楽器の一般的知識を身につけ正しい使用方法にて使用しましょう。 各ブランドで部分的に使用するパーツの素材に違いがあります。パーツの素材に違いがあれば通常使用できるお手入れ用品が使えないなども機種によってはあるかもしれません。 初心者でない場合には単純に価格だけではなく、そういった仕様の違いで選ぶのも良いです。 またプラスチック製の管楽器全般にですが「初心者が吹きやすい楽器」というわけではなく経験者は逆に音の立ち上がりが少し遅いとか音がスカスカすると感じられることもあるかもしれません。慣れが必要です。弊社作成のスライドポジション(運指表)メモ入り!(手作り)▼お手入れ方法 演奏終了後は通常の金属製トロンボーンと同じようにウォーターキイ、各抜差管から管体内の水分を出して下さい。 水分が管体内に長時間残ると、スライドや抜差管、ウォーターキイが動作不良を起こす可能性があります。 本体を水洗いする場合は35度未満の水で洗って下さい。また洗剤を使用する場合は、化学溶剤は使用せず、刺激の少ない研磨剤が入っていない中性洗剤を使用して下さい。ロータリーは絶対に分解しないでください。無理に分解すると破損します。 ZOトロンボーンのボディに使用されているプラスチックは薄いので取り扱いの際に無理な力を加えないようご注意ください。■スライド< 演奏前にスライド内管、外管の汚れをガーゼ等でふきとり、スライド内管全体にウォータースプレーで水を十分に吹き付けます。 ファイバーグラスを傷めない、金属製のトロンボーンと同じスライドオイルを使用しても構いませんが演奏後にしっかりオイルを落としきれず、古いオイルが乾き蓄積していくと 動作不良の原因にもなり得ますので水のみ使用することをおすすめします。(トロンボーン吹きのスタッフの主観ですが水だけでも十分動きが出ます。) スライドにダメージを与える有機溶剤(ベンジン、シンナー等)は使用しないで下さい。 演奏後もスライド内管の外管の汚れ、また水分をガーゼ等でふきとってください。 スライド外管の汚れは別売のクリーニングロッド(お掃除棒 ヤマハ CRSLなど)にガーゼを巻いて掃除するとスライド先端部まできれいにすることができます。■ロータリー 金属製トロンボーンに使用するロータリーオイル、ロータリースピンドルオイル、レバーオイルを使用して問題ありません。ロータリーは絶対に分解しないでください。無理に分解すると破損します。 1.ベルセクションのスライドレシーバー側からロータリーオイルを注油します。 2.ロータリーバルブキャップを外し、ロータリー中央と軸を支えている箇所にロータリースピンドルオイルを注油します。 3.ロータリーの回転軸とその軸受にもロータリースピンドルを注油します。 4.ロータリーバルブキャップを締め、レバーを2-3回動かし、オイルをなじませます。 ※締める際は無理に締め切らないようにして下さい。破損するおそれがあります。 また、個体差でネジが途中で動かなくなり、最後まで締め切ることができないものもあります。そういったものは無理に締めずに自分の力で開け締めできるところまで締めるようにして下さい。 万が一締めすぎて動かなくなってしまった際はネジに振動を与えることで動かすことができますが割れてしまうこともあるので十分気をつけて行っていただくようお願いします。 5.レバー支持台の軸受部にレバーオイルを注油します。 6.オイルがロータリー可動部全体へ行き渡るように、レバーを作動させながら息を吹き込みます。■抜差管 通常の金属製トランペットと同じスライドグリスを使用してください。 塗る前にはガーゼで古いグリスや汚れを拭き取って下さい。▼取り扱い時の注意 取り扱い説明書をよく読んで下さい。 ZOトロンボーンのボディに使用されているプラスチックは薄いので取り扱いの際に無理な力を加えないようご注意ください。 スライドが落下してしまい破損することを防ぐために演奏時以外は必ずスライドロックリングを締めスライドをロックしてください。 ベルとスライドのジョイント部にロック機能はないので組み立て後落下する危険性があります。ベルジョイントのみを持った状態で高い位置で持つなどはしないでください。▼トロンボーンの種類と操作性一般的なトロンボーンの運指は「ヘ音記号」で書かれていますので音楽理論や楽譜が読めない人がピアノで言う「ドレミファソラシド」の運指を確認することは少し難しいかもしれません。 こちらの商品はテナーバストロンボーンです。ZOには他にもテナートロンボーンがラインナップにあります。【テナートロンボーン】 一番安いのがテナー。トロンボーンの基本形で、B♭管。多くが細管です。シンプルな構造で軽く扱いやすいです。ただ、遠くに腕をのばさなくてはいけない音階があり苦労される方もおられます。また一部低音を出すことができません。【テナーバストロンボーン】 上記テナートロンボーンに、主にF管を取り付けたもの。B♭管からレバーでF管に切り替えられます。これによって低音域が拡大し、出せる音が増えます。また6、7ポジションで出す音がF管を使用することで1番、2番ポジションで演奏することができます。操作性が向上しますので早いパッセージの曲を演奏する場合や体格、経験によってこちらを選ぶ場合があります。ただし、管が増えますので楽器が重くなります。【バストロンボーン】 B♭管のテナーバストロンボーンを更に太くし、ベルサイズも大きくした楽器。バストロンボーンにも2つの種類(シングルロータリーバストロンボーン、ダブルロータリーバストロンボーン )があります。テナーバストロンボーンに比べ管が太い分音色もより太く朗々としたものになります。大きい口径のマウスピースを使用することで、低い音がより出しやすくなります。 ZO TENOR BASS TROMBONE TB-14 Pink ゼットオー テナーバストロンボーン TB14 ピンク ■金管楽器類 トロンボーン テナーバス ■調子:B♭/F ■ボア:13.9mm ■太管 ■ベル:216mm ■本体重量:800g(マウスピースを除く)※細かい仕様が異なる場合がございます。サイズ重さなど多少の誤差においては返品交換の対象にはなりません。 セット内容 ■楽器 本体 ■マウスピース 樹脂製 ■ソフトケースもしくはセミハードケース ■取説 ■手作りポジション表■Bremner sshhmute 消音性が高いと言われるブレンナーのシーミュート ご使用のご注意と初期不良について 管楽器には演奏前、演奏後に一手間かかる楽器だと思って下さい。電子楽器であれば電源をオンにしたら演奏できるかもしれませんが、それ以外の楽器はそれなりに下準備が必要だと思いますし、演奏後何もしなければ壊れる率が高いと思います。また取り扱いを知らない場合、届いてすぐでも楽器を壊す可能性があります。それは管楽器は構造が複雑だからです。例えば、日常生活で使用する扉でも押すか引くか、スライドさせるか分からないときがありますよね。それと同じで知らないものを触るときには正しい動きを知る必要があります。また管楽器はホコリ1つでスムーズな動きを妨げる可能性があります。動きが悪いときは一度綺麗にお手入れをして、オイルやグリスをつけているのであればそれをよく拭き取り、新しいものを注油して下さい。違うものを混在させたり、必要以上に使用することで動きが鈍くなることがあります。楽器のせいにせず楽器をしっかり知り楽器と向き合いましょう。尚、管楽器の故障においては多くの場合奏者の扱いの部分が多く、楽器を拝見すればどういった使用が原因かどうかはある程度判断が可能です。初期不良期間内であってもすべての場合が初期不良であるとはなりませんのでご注意をお願いします。
31240 円 (税込 / 送料込)

2 Eフラット バリトン サクソフォン シグネチャーリード【メール便出荷品】 Legere ( レジェール ) バリトンサックス リード 2番 1枚 シグネチャー 交換チケット 樹脂製 プラスチック E♭ Baritone Saxophone Signature Series reeds 2.0 【北海道不可/沖縄不可/離島不可/同梱不可/代引き不可】
厚みを交換できるチケット付き☆ 一般的な葦(ケーン)リードは割れやすく、何枚も所持しておく必要がありますが、こちらの新素材リードは何倍も長持ちします☆ メーカーや楽器によって同じ番号でも厚さが異なります。1枚でこの価格ですので、使ってみて「失敗した...」となったら困りますよね。でも大丈夫! 規定の通りメーカーに商品を送れば、ご購入から2週間以内なら1回だけサイズ交換が可能です。▽ご交換の方法とご注意▽【条件】 ご購入より2週間以内。 ご購入の厚みと"異なる厚み"であること。(同じ厚みと交換はできません。)購入証明書が必要です。交換チケットが必要です。 お送りいただく際の送料はお客様ご負担となります。(新しいリードをお送りする際は無料。)【手順】 「交換チケット」に内容を記載のうえ「購入証明書」「パッケージに入れたお手持ちのレジェールリード」の3点を同封のうえ「株式会社 グローバル」まで郵送して下さい。【お送り先】 〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-7 株式会社グローバル レジェール係 ワタナベ楽器店購入分【ご注意】 ・交換途中、お荷物が紛失/破損したなどについて弊社では責任を負いかねます。 ・「サイズの交換」システムとなり、商品破損の商品交換とは異なります。弊社からお送りしたリードが万が一破損していた場合には、通常「宅配便出荷」の方のみご対応をさせていただきます。未使用であることは条件になりますが、必ず1週間以内(初期不良対応期間)に弊社まで画像を添付のうえメールにて御連絡下さい。 ・返送されるリードについて、強度シールを剥がされた、外箱がない、破損していた、削った痕跡があるなど、は交換対応ができません。注意書きをよくご確認下さい。【弊社から同梱してあるもの】 ・ご購入証明書(楽天明細書) ・交換チケット交換チケットについては念のため同梱いたしますが、サイトで最新のものをご確認のうえメーカーに送付して下さい。紛失されたなどについて、商品納品後の後送りについては別途切手代をいただきます。【交換チケットの入手方法】 legereの海外サイト「legere.com」にアクセス。「How to Buy」クリック。「リードの交換方法」をクリック。次の画面で"日本語"をクリックしていただき、交換チケットの画面が出てきたらプリントアウトして下さい。以下サイトURL(参考 【http コロン www ドット】(コロン=:、ドット= . )を以下URLの頭に記載のうえアクセスして下さい。) legere.com/exchange-policy-%E2%80%93-japan-only▽おすすめのポイント▽結果的に安い!?...バリトンサックス用のリードは思ったより高く、練習を始めたばかりの方は、1度も 使っていないのに服に擦れてうっかり割ってしまった...などという経験があると思います。初心者の方はそのようなリスクも高く、また個人練習も沢山され ると思いますので少しでも金額は抑えたいところ。Vandoren(バンドレン)やRICO(リコ)リードは1箱に5~10枚ほどのリードが入っています が、実はその中でも自分的に「使えるリード」はごく僅か。残念ながら同じ箱でもかなりバラつきがあるのです。どうせ買うならシグネチャー!...わずかな違いで吹奏感が大きく変わるリードですので、コンピューターの加工精度をさらに上げて作られたシグネチャーシリーズはより安定した品質なのです。プロにも対応できるその品質はピアニッシモ、フォルテシモでもニュアンスをつけやすく表現力豊かな演奏が可能です。ケーンリードに極めて近い吹奏感...コシの強さ、振動比率、表面仕上げ、あらゆる方向から研究され、天然ケーンに極めて違い違和感を最小限にした吹奏感をお楽しみいただけます。演奏前の慣らしは不要...水分における状態変化はありません。本番までにリードに水分を含ませて良い状態にする必要はありませんので、演奏や練習に集中できます。超長持ち♪...天然ケーンリードがどれだけ長持ちするかはトラブルも含め人それぞれですが、レジェールリードは耐久性が優れていることで大幅にアップします。▽マイナスな点▽実は半永久的ではない?!...割れなければ使用できるほどの耐久性はありますが、樹脂のようなこの素材で も厳密に言えば劣化はしてしまいます。つまり、少しづつ少しづつへたりますので吹奏感は変わっていってしまいます。使用を長期やめれば少し元の状態に戻り はしますが、当然ながら新品にはなりません。割れなければ良いとこだわらず使用する方もおられますが、状態は多少なりとも変化するということです。若干暑さに影響...この辺りも研究をされての素材ではありますが、素材が素材ですので、このような部分においては天然のものにはかないません。ただ、演奏前に水分を含ませるなどの手間は不要ですね。自分に合うかどうか...リードはメーカーの違い、厚みの違いだけではなく、カットなどが違います。レジェールシグネチャーは厚みの違いのみの1種類ですので、この製品が自分の好みかどうかは実際に使用してみないと分かりません。これは厚みの交換をしても対処できない問題ですね。▽新素材リードの比較▽Legere(レジェール)...ケーンの特性に近いオリエンティッドポリマーという素材を用いてミクロン単位で機械加工。品質は安定しています。FORESTONE(フォレストーン)...竹の繊維を含ませて作ってあり見た目もベージュの色味です。FIBRACELL(ファイブラセル)...天然リードを表面加工したような形状で見た目もほぼ変わらず水にも浮きます。hann(ハーン)...先端のカットの正確差にこだわり最終工程と品質管理は開発者のいるペルーで行うとか。BARI(バリ)...1952年から製作されているいわばパイオニア。パワフルな音質。HARRY HARTMAN'S(ハリーハートマンズ)...繊維にとことんこだわっており、それがまさに見た目にも現れています。~リードの違いについて~リード全体の厚み方:薄いリードは明るく弾む音、厚いリードは豊かであたたかな音色と言われます。先端の薄さ方:薄いほどやわらかい音で音の立ち上がりが早いです。ソロや早い曲に向いています。厚いほどしっかりした音太い音になり、迫力がある大きな音が出ます。削り方(レジェールにはおすすめしません。):通常の葦のリードを削る際の参考として...主に吹き心地を左右します。傾斜によってなだらかな方が抑揚が付けやすいですが、逆に音程を保つことが難しいです。安定した音程を必要とするハーモニーが多いパートには傾斜がきつい方が向いているかもしれません。 Legere baritone Saxophones reeds Signature Series レジェール バリトンサクソフォーン リード シグネチャーシリーズ ■ バリトンサックスリード バリトン用リード ■ 1枚入り ■ 厚さ(硬さ)ラインナップ:【2】、【2】1/4、【2】1/2、【2】3/4、【3】、【3】1/4、【3】1/2 ■ 材質:ポリプロピレン ■ カラー:半透明 ■ 製造:カナダ ※細かい仕様が画像と異なる場合あり。
5269 円 (税込 / 送料込)

管楽器 ほぼ ブラック リードホルダー Bフラ Clarinet Reed Case【メール便出荷品】 YAMAHA ( ヤマハ ) クラリネット リードケース RCPCLDB リード 12枚 収納 B♭クラリネット E♭クラリネット ダークブルー プラスチック RCCLDB 【北海道不可/沖縄不可/離島不可/同梱不可/代引き不可】
品番、パッケージが異なるものが混在しています。商品は同じものです。 ヤマハリードケース 値段も安く、使いやすく軽いですので人気の商品です。 E♭・B♭クラリネット用で、リード12枚が収納できます。リードは楽器で大きさが異なりますので、サックスなどは別途サックス用をお選び下さい。 カラーはダークブルーですが、かなり暗い色のため、一見、黒色に限りなく近い色味に見えます。こちらの製品は他、ピンク/ホワイトとあり、一番目立ちにくく使いやすいお色味がこちらの「ダークブルー」でブラックはございません。(2016年現在) リードは少しの欠けでも音に影響が出て、たちまち使用できないものとなってしまう場合があります。箱入りのバンドレンやリコのリードなどには1枚づつリードケースに入ってはいますが、ケースの出し入れについても丁寧に扱う必要があります。リードは複数枚あれば、その中でも吹きやすいもの、吹きにくいものがあって当然です。リードケースに収納することで、演奏前に箱から自分のお気に入りのリードを見つけ出す必要もないですし、あの横から入れるケースに対し、あんなに慎重になる必要もなくなるのです。もちろん、演奏会のときにもさっと出し入れしやすいですし、もしものときにも役だってくれることでしょう。 フルフラットオープンの両面収納タイプです。両面から12枚全てのリードを確認できますので、面倒な出し入れも最低限にさっと取り出しができる仕様です。上を見れば種類はまだまだありますが、気軽に持ち運びができ、気軽に収納/使用ができるものとしてはおすすめです。☆リードの差し込み過ぎを防ぐ、ストップ機構付き ☆安全な独立収納のリードテーブル ☆リードの出し入れがしやすい前面開放のデザイン ☆テーブル両サイドの反転ツマミ付きで、両面のリードを取り出しやすい YAMAHA RCPCLDB E♭ B♭ Clarinet REED CASE ヤマハ リードケース クラリネット用■ 管楽器 木管楽器 リード用ケース ■ 楽器:E♭・B♭クラリネット ■ 収納枚数:合計 12枚 ■サイズ(外寸): ■ カラー:Dark Blue (ダークブルー) ■ 素材:プラスチック※画像と細かい仕様が異なる場合がございます。
2970 円 (税込 / 送料込)

3 1/2 3半 Filed cut 旧 リコ Rico クラリネットリード【メール便出荷品】 D'Addario Woodwinds ( ダダリオ ウッドウィンズ ) ODCR1035 レゼルヴ スタンダード B♭ クラリネット 3.5 リード 10枚 RESERVE clarinet LDADRECL3.5O レゼルブ 3-1/2 北海道沖縄離島不可
2023年10月末 環境に配慮したパッケージと内部包装に変わり品番にOがつく商品になりました。 こちらは3.5番です。 「RICO」は「D'Addario Woodwinds」へ、ブランド名を変更しました。 ダダリオ社は、ギター・ベース弦、バイオリン等のボウ・ストリング部門の弦メーカー として大変有名なブランドです。 これまでの開発力・技術力を活用して、さらに高品質のリードを提供できるブランドに成長しています。▼カットの違い(ファイルドカット/アンファイルドカット) こちらの「レゼルヴスタンダード」のカットはファイルドカットです。 旧「リコレゼルヴスタンダード」はアンファイルドカットでした。 ・ファイルドカット:レスポンスが容易になります。(特に低音域において)音の立ち上がりに優れ、ソフトなアタックを容易にします。音色が明るめになります。 ・アンファイルドカット:リード全体の弾力が増し、ほど良い抵抗感が得られます。表皮を多く残している分、音にコシが出ます。ダークで、深みのある音になります。▼各シリーズの違い ダダリオウッドウィンズのリードにはいくつかのシリーズがあります。・Grand Concert Select(グランドコンサートセレクト):世界のトップ・プロ奏者の協力を得てクラシック/吹奏楽向けに開発されたリードです。安定した品質でコストパフォーマンスに優れています。ハート部分を厚くすることによって、よく響く、柔らかい、透明感のある音色を生み出し、すべての音域で、ピアニッシモからフォルティッシモまで均一で安定したサウンドを実現します。また、この斬新なカットが柔軟性を高め、アーティキュレーションや音程の切り替えを正確に行うことができます。グランド・コン サート・セレクトのリードは、ばらつきが少なく、これまでにない耐久性を備えています。・RICO:厚さをおさえたリードのため吹きやすく、特にジャズ奏者や学生に人気のモデルです1930年代から長きにわたって、多くの演奏家達に愛用されてきました。アンファイルドカット。もっともしなやかなグレードのケーンから作られています。・RICO Royal:リコの仕様を基本に、ファイルドカットを施しました。手頃な価格が魅力でクラシックからジャズ奏者に広く人気のある商品です。強度も幅広く設定し、奏者の選択肢を広げています。柔軟性と素早いレスポンス。ファイルドカット。・La Voz(ラ・ヴォーズ):世界の一流ジャズ・サクソフォン奏者、サクソフォン奏者から長年愛用されているリコと並ぶ「ジャズの定番」。ブルージーでパワフルなサウンド。優れた反応と高い演奏性をあわせ持っています。アンファイルドカット。・Reserve(レゼルヴ/レゼルヴクラシック):はリコの約90年にも及ぶリードメイキングの集大成として開発された“最高級ブランド”です。繊維密度の詰まったケーン下部を厳選使用し、このキメ細やかでコシのある材料が十分な吹き応えと1箱全てにばらつきのない均一性をもたらしています。ファイルドカット。・JAZZ Select(ジャズセレクト):ジャズセレクトは、リコがジャズ分野で培ってきたノウハウと世界の一流ジャズ奏者とのコラボレーションで誕生した、ジャズ/ポピュラー・ミュージックに最適のリードです。高品質のケーンを使用しており、ばらつきが少なく耐久性にも優れています。リコの「ジャズ・ポピュラーの定番」商品です。クリアで太い豊かなサウンド。そして素早いレスポンスと柔軟性に優れています▼リコの約90年の集大成 厳選した材料を使用:繊維密度が高いケーン根元の2節のみ使用。柔軟かつコシのあるリードが生産でき、耐久性にも優れています。 ・ファイルドカットで音の立ち上がりが良い。 ・リード自体に厚みをおさえ、まとまりのある音色。 ・カット部分は短めで、低音から高音まで均一に鳴らすことが可能です。 ・先端の厚みをおさえ、レスポンスの良さを追求しました。 ・高品質リードでありながら、初心者にもお求めやすい価格に設定です。 D'Addario Woodwinds B♭CLARINET RESERVE STANDARD ダダリオ ウッドウィンズ Bフラット クラリネット用リード レゼルヴ スタンダード ■B♭クラリネット 管楽器 木管楽器 楽器 アクセサリー ■ファイルドカット ■10枚入り ■厚さ(硬さ)ラインナップ ・2番 LDADRECL2 DCR1020 ・2.5番 (2半,2-1/2) LDADRECL2.5 DCR1025 ・3番 LDADRECL3 DCR1030 ・3.5番 (3半,3-1/2) LDADRECL3.5 DCR1035 ・3.5+番 (プラス) LDADRECL3.5P DCR10355 ・4番 LDADRECL4 DCR1040 ・4+番 (プラス) LDADRECL4P DCR10405 ・4.5番 (4半,4-1/2) LDADRECL4.5 DCR1045 ■旧タイプリコレゼルヴ型番:LRICRECL ■こちらのダダリオ型番:LDADRECL ※生産完了品の「リコ レゼルヴ」と仕様が異なります。※細かい仕様が画像と異なる場合あり。
2893 円 (税込 / 送料込)

楽器 サックス 初心者 入門 サクソフォン 木管楽器 練習用Kaerntner ケルントナー KTN-65 テナーサックス KTN65 ラッカー ゴールド 管楽器 Tenor saxophone gold 北海道不可 沖縄不可 離島不可 代引き不可 同梱不可
北海道不可 沖縄不可 離島不可 代引き不可 同梱不可 一般的なテナーサックスは最低でも20万円前後が相場の楽器です。 低価格帯の楽器は精度が低く、調整検品も価格相応、よってそれらと同じクオリティ、吹奏感ではありません。わかりやすく言うと、吹きにくい、音がなりにくい、音がならない、音程感が悪い、耐久性がないなどを感じられる可能性が高く、楽器の特性が顕著に表れます。感じ方には個人差はありますが精度を求める方はご注文をお控えください。 サックスには種類があり、一番定番のものが「アルト」になります。アルトサックスとテナーサックスの違いですが、簡潔に言ってしまうと、「サイズ」「調子(音域)」「音色」でしょうか。 テナーの方が大きく、大きいのでアルトより低い音になり、よって出る音の音域が変わります。ただ、運指はほぼ同じですが、サイズが違うことで調子が異なりま すので、「同じドの運指」で音を出したら、アルトはピアノで言う「ミ♭」、テナーは「シ♭」が出ます。曲によって持ち替えてどちらも演奏する方もおられま すが、口にあたるマウスピースのサイズ、楽器の本体のサイズが若干違いますので、吹奏感はかわります。 サックス奏者には圧倒的にアルトが多いですので、最初によくわからず手にされるのでしたら、まずはアルトからがおすすめです。 少し抽象的になりますが、テナーサックスはジャズなどでも使用され、太くしっかりした抑揚のある音色を出すことができます。合唱などで、ソプラノ/アルトなどとパートが分かれているように、サックスもアルト/テナーとパートが分かれているような感じですね。 管楽器は見た目だけではなく、カラー(素材/仕上げ)によって、音色が異なります。こちらはゴールドラッカーで仕上げてありますので、フォルテの音抜けがとても良く響きます。プレゼントにもおすすめです。 KAERNTNER tenor saxophone KTN65 ケルントナー テナーサクソフォン KTN-65 ■楽器 管楽器 木管楽器 サクソフォン ■調子/Bb ■システム/high F♯ キイ付き、フロントFキイ付き ■仕上げ/クリアラッカー仕上げ ■彫刻入り※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■専用 セミハード ケース ■マウスピース ■マウスピースキャップ ■リガチャー ■リード ■ストラップ ■クロス ■グリス ■エンドプラグ ■保証書/取り扱い説明書 初めての方へ ■グリス...初回はコルク部分に塗った方が良いです。次からはきついと感じたときのみでOK。少量を指でうすくのばし、余分なものはふき取ります。 ケースにしまうときは軽くふき取ってからしまってください。 沢山キーがあるので大事に扱って下さい。 ■ リードは消耗品です。初心者さんはリードの番号が低いものが吹きやすいと思います。音は出しやすくても安定したピッチは厚めのリードがお勧めです。(2 1/2~3 1/2など) Vandoren ( バンドレン )などが有名です。■困っているときは教本を読んでみて下さい。それでも分からない場合、修理のご依頼は メールでお気軽にお問い合わせ下さい。 日本製と中国製(他アジア圏)の楽器について 中国製の評判はネットでも良く言われませんが出た当時から比較したら随分品質もよくなってきていました。否定意見をお持ちの多くの方は、きっと演奏する技 術と耳を持った方だと思います。本格的に学校での部活や楽団に所属しコンクールなどを目指すレベルにいる場合と、あくまで個人でひとりで初めて楽器を演奏 する方では目的が異なりますね。 吹奏楽での使用であれば最低ラインはメジャーどころで言えばヤマハ、ジュピターになり予算でいうと目安として18~20万円前後ほどの金額を出せるかどう かが境 目になると思います。その価格が 予算的に無理であればブランドものはあきらめるしかありません。楽団には意向もありますのでどこかに所属される場合は必ず相談のうえ自分の楽器を決めま しょう。管楽器といえば、「オーケストラ」「クラシック」というイメージですよね。わたし(スタッフ)個人的には、気軽な軽音楽と比較して、基礎に忠実、 ピッチ にシビア、伝統を大事にする世界だと思います。わたしが学生の頃には楽譜を読めない苦労に悩まされました。なぜならピアノを習っている人がやっぱり多いの です。そのような中の一員になるということは、人に求められる音や技術が高いと思います。それを再現するものが自分の楽器ですので、その楽器がしっかり応 えてくれるレベルのものかどうか...やはり品質は価格に比例するのです。中学の吹奏楽部で使用する楽器であってもコンクールを目指す学校の部員達のほと んどは数十万の楽器が普通、ということもございます。かといって、そのままプロになるかというと、そういうことでもありません。きっと、そういう世界なん です。 とはいえ、全ての方に安い楽器をおすすめしないかというとそうではありません。お金を出せば良い楽器が手に入るのは当然です。ある程度演奏ができる方で生 涯 1本目の楽器を使い続けるというのはあまりありません。あなたは今、各メーカーの音の違いが分かりますか?ざっくり言いますと、楽器は高額なものになるほ ど「個性」が強くなります。楽器選びは好みや演奏性が決め手になりますが、それには練習し技術と耳を養う必要もあるのです。「それまで」の楽器になにを選 ぶか、どういう目的でどれ選ぶか、少し見えてきませんか?管楽器は取り扱いに注意も必要です。初心者に扱い易いものは、丈夫で、高額なメンテナンス料の心 配が少ない、アフターケアがしっかりしているものです。ブランドものの中古や無名の楽器を買って使い捨てになっては意味がありません。もう一度、どのよう な環境でどういった目的で買うか考えてみてください。
55000 円 (税込 / 送料込)

ラスキーマウスピース European shank チューバ用Laskey ラスキー TU28H EU チューバ マウスピース 復刻版 ヨーロピアンシャンク tuba mouthpiece 金管楽器 チューバマウスピース 北海道 沖縄 離島不可
▼ラスキー・マウスピース(復刻版)とは 製作者スコット・ラスキー氏の逝去により生産が終了していたラスキー・マウスピースが、イーストマン傘下のバクーン社(カナダ)に引き継がれたデータをもとに復刻生産されたモデルです。▼チューバマウスピースのラインナップ ラスキーチューバ用マウスピースはすべて銀メッキです。アメリカンシャンク ・TU30G US....カップ内径32.89mm、Uカップ ・TU28H US...カップ内径32.51mm、Vカップ ・TU30H US...カップ内径32.89mm、Vカップヨーロピアンシャンク ・TU30G EU...カップ内径32.89mm、Uカップ ・TU28H EU...カップ内径32.51mm、Vカップ ・TU30H EU...カップ内径32.89mm、Vカップ▼カップについて 数字のあとにGと付くのが「Uカップ」、Hと付くのが「Vカップ」です。 Uカップ:適度な抵抗感があり、明るい音色で高音域が出しやすい。 Vカップ:抵抗感が少なく、息の流れがスムーズ。サウンドはダークで柔らかくなり、息の量は比較的多く必要とします。▼シャンクについて チューバにアメリカンシャンクとヨーロピアンシャンクの楽器というのはなく、アメリカンとヨーロピアンどちらでも装着は可能です。 但しシャンクの違いでマウスピースのささり具合が異なり、基本的にはアメリカンシャンクを使用することが多いです。 ▼特徴 バクーン社が設計データをすべて引き継いでおり素材の成分から仕上げまで緻密な分析がなされ、往年のラスキー・マウスピースを精緻に再現。 更に、最新のCNC旋盤をはじめとする先進加工技術により、製造品質の均一化を実現しています。 各モデルにアメリカンシャンクとヨーロピアンシャンクがあるので、シャンクサイズの違いを気にすることなく選ぶことが出来ます。 ヨーロピアンシャンクにはEU、アメリカンシャンクにはUSの刻印が入っています。 Laskey TUBA MOUTHPIECES ラスキー チューバ用 マウスピース 銀メッキ仕上げ ■ブランド:Laskey ラスキー ■品番:TU28H EU ■シャンク:ヨーロピアンシャンク ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■カップ内径:32.51mm ■カップ形状:Vカップ ※以下サイズについては国内代理店でのカタログ情報ですが本国サイトなどとは情報が異なっていたり、また販売店によって表記の違いが存在しています。よって実際には多少の違いがある場合がございます。※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。また全てのメーカー、全ての型番に装着ができる訳ではございません。装着について返品/交換はできません。 ●リム厚さ 厚いリムは、唇の支持面積が広 くなるため高音域が容易となり長時間の演奏が可 能になりますが、唇の自由度が制限される分、柔軟性が失われます。反対に薄いリムは、音のコントロールは容易になり幅広い音域をカバーできますが、リムが 唇に食い込んでしまうと疲れやすくなる傾向があります。一般的に初心者は中庸な厚さのリムを選択することが無難ですが、個人差もありますので、違和感がな く、自然に楽に演奏でき疲れにくいタイプを選んでください。 ●リム内径 リム内径は小さいほど、高音域の演奏が容易で耐久性に優れていますが、音量は小さくなります。逆に大きいほど、低音域が容易で音量も増えますが、耐久性は劣 るようになります。一般にシンフォニーオーケストラのプレイヤーは大きいサイズを好み、吹奏楽は中庸、ジャズのビッグバンド奏者は小さいサイズを使用する 傾向があります。しかし、最初から高音域出したいために極端に小さいサイズを使用すると、マウスピースを無理に押しつけて高音を出す誤った奏法を身につけ てしまう恐れがありますので、注意を要します。 *“リム内径の大きなマウスピースを使ってい る奏者ほど上手なプレイヤーである”といった誤った認識が少なからずあるようです。確かに大きいサイズのマウスピースを利用するには、“強い”唇が必要で すが、音楽ジャンルによって求められる良い音は変化し、プレイヤーはその理想の音を出すためにマウスピースや楽器を必死になって選ぶのです。一般にジャズ プレイヤーに好まれる小さいマウスピースとシンフォニーオーケストラのプレイヤーに好まれる大きなマウスピースとを比較するのは無意味です。さらに言え ば、リム内径の基準は音楽ジャンルのみにあるのではなく、奏者自身のなかにこそ存在するのであり、各個人が自分の求める音のイメージを持つことが大切で す。 ●スロート ス ロートは、マウスピース内径でいちばん細い部分であるため、音圧が最大点となります。したがってこの部分の内径や長さが、抵抗の量に大きな影響を与えてい ます。一般に細く長いスロートは、抵抗が強くスピード感のある明るい音色になり、高音域の演奏が容易です。太く短いスロートは、暗めの音色で大音量が得ら れますが、抵抗が少なく疲れやすくなる傾向があります。 初心者の場合、自分が吹きやすいことを抵抗がない、吹きにくいことを抵抗があると判断しがちですが、これはその人にとっての違和感であり、本来の抵抗とは違うので注意を要します。 ●リムバイト アタックの明確さや音程のコントロールに大きな影響を持つ部分です。バイトのシャープなマウスピースは、正確な発音が可能となり充実した音が得られ、音程も 安定しますが、シャープすぎると唇の柔軟性が妨げられ、滑らかな音の移行が難しくなります。また、強くマウスピースを押しつけると唇を傷つけてしまう恐れ もあります。逆にバイトが丸く不明確なものは、音の立ち上がりが悪く、安定した音を持続させられなくなります-。このことは弦楽器を思い浮かべれば容易に 理解できるでしょう。バイオリンの弦を指でしっかりと押さえておかないと、音がぼんやりとし音程が不安定で、充実した音をつくれないことと、同様です-。 つまり、リムバイトは、唇の振動をしっかりと支える役目を果たしているのです。 ●カップ 浅 いカップは明るい音色で高音域の演奏が容易になりますが音量は小さく、逆に深いカップは暗めの音色で低音域が出しやすく大音量が得られます。また、カップ はその形状によってUカップとVカップの2タイプに分けられます。Uカップになるほど、明るい音色で高音域が楽になり、Vカップに近づくほど暗めの音色で 低音域が楽になります。 フレンチホルンなどでは、UカップとVカップを組み合わせた形状や、 角度の異なるVカップどうしを組み合わせたような形状のマウスピースもあり、ダブルカップと呼ばれています。ダブルカップでは、高音域を手前の浅いカップ が受け持ち、低音域を奥の深いカップが対応するため全音域で吹きやすく、しかも、やや暗めの音色になります。 カップ内部に傷や深い切れ目の入ったものは、スムーズな息の流れを妨げる恐れがあります。これは、総型のカップカッターなどでマウスピースを製作する場合によく発生します。 ●シャンク シャンクのテーパーが楽器のレシーバーのテーパーとぴったり合っていることが前提です。シャンクの太さは、楽器に対してどのくらいマウスピースが入るかを決定 するため、全体のピッチや個々の音程、さらには吹奏感にも関与します。このため、適正な入り深さでグラツキのないマウスピースを選ぶことが重要です。 ●バックボア バックボアは吹込管の内径に対応して複雑な広がりを持ち、特に、高音域の音程に影響します。また、バックボアの太さによって音色と抵抗感が変化します。一般に バックボアの細いマウスピースは、明るめの音色になり抵抗が増し、高音域の演奏が容易になります。逆に太いものは、暗めの音色で抵抗が減少し、低音域の演 奏が容易になります。 ●リムカンター 直接、奏者の唇が触れるため、いちばん敏感に反応を示す部分です。一般に比較的フラットでリム幅の中心よりやや内側に頂点を持つタイプが好まれています。こ れはマウスピースを口に当てた時に自然にリムバイトを意識することができ、安定感が生まれるためです。リムカウンターに傷や凹みがあると、唇のスムーズな 振動を妨げるため注意しましょう。 ●ショルダー 一般にUカップは鋭いショルダーを持ち、適度な抵抗感があり、輪郭のはっきりした明るい音色となります。また、Vカップは丸く滑らかなショルダーで、抵抗が少なく柔らかで暗い響きになります。 種類が豊富なのは「楽器・個人との相性」「演奏する楽曲」「求める音」によって使い分ける方や好みのものを使うからであって、一概にどれが良い、どれが悪いということではありません。 初心者が高音が出にくいからという理由だけで、練習をせず高音が出やすいマウスピースを選ぶということでもありません。 初心者はまず、一般的な一番スタンダードなもので低音から高音まで出るようになって、はじめて自分の好みや求める音色が出るマウスピースを買いましょう。 学校で楽器の貸し借りなどをされている学生さんにはマウスピース単品の購入はおすすめです。 楽器がないからといって、すぐに手の出しやすい安い楽器を買ったりせずコツコツと練習を積んで、自分の耳で楽器の音色を見分けられるようになってからジュピター、ヤマハ以上の楽器を手にされるのがおすすめです。 もちろん人によりけりですので、安い楽器でも価格以上の価値があるものもございます。 マウスピースだけで鳴らすと、唇を振るわせて音が出るので「ブー」といった音です。金管楽器は楽器の音がとても大きいので、家での練習などはマウスピースだけで行うのもおすすめ。 元々口の形で音階を変える楽器でもあるので、マウスピースだけで音階がしっかり出るようになれば、本体を装着してもしっかり音が出せるようになるはず! マウスピースはどれも同じに見えますが、実はサイズや形状が微妙に異なり、それによって吹き心地が変わります。 「音が出しやすいマウスピース下さい。」などと言われることがありますが、出しやすい、出しにくいは人それぞれで、また高音、低音、中音域どこが出しやすいかもマウスピースの特性によって異なります。 ソロが吹きやすい(音の立ち上がりが早い)もの、ロングトーンの安定感があるもの(ハーモニー重視)、どういう演奏でどういったものが自分に合っているかは自分で確かめていくしかありません。 その自分の求めているものを分かるようになるためにはやはり練習が必要になります。
28842 円 (税込 / 送料込)

PF-525RE フルート 頭部管 主管 C足部管 C調 flute リップ&ライザー silverPearl Flute パールフルート PF-525RE リングキイ フルート ブリランテ リッププレート ライザー 銀製 オフセット C管 Brillante セット A 北海道 沖縄 離島不可
パールフルートは日本の伝統のあるフルートブランド。リッププレートとライザーが銀製、さらにリングキイですのでワンランク上の響きと吹奏感をお楽しみいただけます。 ブリランテは抵抗感がありながら吹きやすさも重視したモデルです。口元に一番近い部分だけを銀にしており最小限の抵抗感と吹きやすさを残した先も見据えたラインナップ。難易度は上がりますが表現力のある演奏を可能にするリングキイモデル。演奏に必要なもの、演奏後のお手入れに必要なアクセサリーを一通りセットにしています。教本は比較的簡単めの教本ですのでひとりでがんばってみようと思われる方もはじめやすいと思います。 シリーズラインナップ ・プレスト...一番安いシリーズ。すべて洋銀 ・ブリランテ...リッププレート&ライザーが銀製 ・ドルチェ...リッププレート&ライザー+頭部管が銀製 ・ドルチェプリモ...頭部管がハンドメイドの銀製、頭部管日本製 ・ドルチェエレガンテ...頭部管がハンドメイドの銀製+管体が銀製、頭部管日本製 ・エレガンテ...頭部管がハンドメイドの銀製+管体が銀製+座金、ポスト、リングが銀製、日本製 ・カンタービレ...セミハンドメイド、総銀製、日本製 ・マエスタ...ハンドメイド、一部銀製もしくは一部金製、日本製 ・オペラ...ハンドメイド、総金製もしくは総銀製、日本製※パールの低価格帯は台湾工場で製造され、日本で検品などが行われます。国産以外は否定的にとらわれがちですが、ヤマハスタンダードシリーズも全てインドネシア製です。東南アジアの中でも台湾は比較的品質が安定しておりコストも高い方になります。20万以下で国産を手に入れるのは非常に難しいと思います。 ブリランテのラインナップ ・PF-525E...ストレート頭部管、カバードキイ、C管、Eメカ付き。ヤマハでいうとYFL-212LRS同等品です。 ・PF-525RE...ストレート頭部管、リングキイ、C管、Eメカ付き。ヤマハにはこの価格帯のリングキイはありません。ヤマハの一番安いリングキイはYFL-372(オフセット)、YFL-382(インライン)となり頭部管銀製からになります。 ・PF-525RBE...ストレート頭部管、リングキイ、H管、Eメカ付き。ヤマハにはこの価格帯のH管もH管リングキイもありません。一番安いものでもフィネスから上のモデルになりますので定価で30万近い価格からのラインナップです。 フルート選びのポイント☆頭部管の違い☆キイタイプ ☆Eメカニズムの有無 ☆足部管の違い☆素材とメッキの違い 上記ポイントを上から検討していくと選びやすいです。 ▼頭部管 ・ストレート...一般的なまっすぐのもの。子供さん以外は基本こちらです。 ・U字頭部管...上記では演奏が困難な子供さんなどに使用されるU字になった頭部管。成長に合わせストレートも付属になっている本体もあります。 ▼キイタイプ ・カバードキイ...キイに穴があいていないもの。キイが孔を確実に押さえ、息の漏れを防ぐ。初心者やこれからはじめる方に多くはこちらを使用。 ・リングキイ...キイに穴があいているもの。リング状のため孔を確実に押さえるのに技術が必要。指先に空気の振動を直接感じることができ、細やかな響きのニュアンスをコントロールすることが可能になる。 上記のどちらかを決めた上で...↓ ・オフセット...左手薬指で操作するGキイがせり出し、指の長さに合った配列)より自然で押さえやすい。 ・インラインキイ...主管のキイが一直線に配列されている。リングキイモデルではどちらかというとインラインの方が主流になります。 ▼Eメカニズムとは Eメカニズムはフルートの構造上、出しづらい音を発音しやすくするためのキイシステム。特に難しいとされる第3オクターブの「ミ」 (E音)が出しやすくなります。練習でどうにかなると思いきや古典派やロマン派、 現代曲の技術的に高度な楽曲にも多用されスムーズな演奏には有効なシステムといえます。フランスでは一部のプロ以外はあまり使っていませんがドイツ、日本ではごく一般的な機能として認識されています。Eメカ無しのメリットとして音色が比較的明るくなることです。一般的にEメカ付きが値段が高いですが音色の面で言うとどちらが好きかは好みにもよります。 インラインのフルートにそのままEメカを付けるとキイの動作に不具合が出やすくなることからインラインには標準装備されていないものも多くインラインにはEメカがないのが一般的な面もあります。 ▼足部管の違い ・C足部管...最低音が「ド」まで。こちらの方が一般的です。 ・H足部管...さらに下の「シ」の音までが演奏できる。H足部管は管体が長くなり、ダークで艶のある音色が特長。曲によって必要になることもあります。 ▼素材とメッキの違い 安いフルートは主に洋白(白銅)を素材としており、上位モデルにいくほど銀を使用している部分が多くなります。 シリーズのラインナップによって使われる銀の部分が多くなるのがお分かりいただけるでしょう。 この素材の違いが響きや音質に関わる重要な部分ですが、銀を使用することで同時に抵抗感を感じられることになります。 初心者にとって「吹きやすい」楽器は抵抗感が低いものとされています。吹きやすいということは入れた息が軽く音になるイメージでしょうか。 つまり、抵抗感が増える銀の含有率が多くなる上位モデルは初心者にとっては吹きにくいと感じられる可能性もあるということになります。 ですが、吹きやすい=抵抗感がないではありません。抵抗感がないということは入れた息がどれだけ入れても音にならないのです。抵抗感があると吹きにくいと説明した上では少し矛盾を感じてしまいますよね。 吹きやすいとはなんでしょうか。 求めなければ吹きやすいだけで良いのです。 吹きやすいだけでは「できないことがある」というように想像してもらうと分かりやすいかもしれません。 良い楽器は音量と音質の幅が広い楽器と言われています。銀を多く使用されるフルートはよりこの幅が広くなっていくのです。 弱く吹きたい、力強く演奏したいとき、ただ「吹きやすい」楽器だと小さい音までが再現できず、音が出すぎてしまったりします。段々小さくする曲があったとしたら、プツっと途切れてしまうこともあるかもしれません。 大きな音を出したとき、音が割れてしまったり、大きな音が出にくかったりするかもしれません。 力強い曲、弱々しい曲、さみしい曲、悲しい曲、楽しい曲、明るい曲、出す音程は同じでも音質、音量によって表現力をかえるからこそ、その曲っぽさが出ますよね。 この表現力に必要となるのが適度な抵抗感なのです。 抵抗感がない楽器だと抑揚は付けにくくなってしまいます。 初心者だと曲の感じなどを表現するよりもまず、音を出すことが重要で、その後に運指を覚え、楽譜にそって音を出します。この練習の時点では表現力はまだ必要としないと思うのです。 当然音が出にくい楽器だと練習もはかどりません。よって、吹きやすい楽器がいい、と思うものです。 良い楽器が必要かどうかはその人次第で、どんな環境で、どんな練習をし、どんな演奏をしたいかで選ぶ楽器が変わってくるのです。 上記、素材について書きましたが、他ブランドでも基本的にこの銀の量が基準となって価格が違っていますので着目してみて下さい。 またパールではありませんが、1万円代のフルートなどでは銀メッキよりさらに安いものとなるとニッケルメッキなども存在しています。他に高級品には金+金メッキなどもありますね。 素材、メッキは音を出す上で大きな影響があるもので、さらに口元に近い部分はよりその影響が強いとされています。ですので、銀が使われるのはリップ/ライザーからはじまり徐々に広がっていくのです。 ・白銅:耐久性があり響きやすい特性を持つ。各音域でのバランスも良く明るい音色が特長。 ・銀(シルバー):19世紀のフルート改革者ベームにより見出されフルートに採用された銀は、“最もフルートらしい”といわれる音色。抵抗感がでるが、でた音は音量音質共にバランスが良い。 ・金(K14金など):金という材質はフルートに特別な輝きを与え、その艶のある音色はピアニッシモでもしっかりと広がる遠達性が特長です。その魅力はフルートの頂点といってよいでしょう。 PEARL FLUTE Brillante PF-525RE パールフルート ブリランテ PF525RE ■木管楽器 フルート ■C調(C管) ■キイ:オフセット ■リングキィ ■ポイントアーム標準装備 ■頭部管:リッププレート&ライザー銀製 Ag925 ■管体 主管/足部管/キイ/座金/ポスト 材質:洋銀製・銀メッキ ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■トーンホール: 引き上げ式 ■頭部管:TPH-5JSL ストレート ■足部管:C足部管 ■Eメカニズム付き ■ピッチ:A=442Hz セット内容 ■楽器 本体 ■ハードケース ■ケースカバー ■ポリシングクロス ■ポリシングガーゼ ■掃除棒 ■保証書■教本(ドレミ フルート 初歩の初歩入門) 音符にはドレミのルビあり。 ■メトロノームチューナー+チューナー用マイク ■クリーニングペーパー ■パウダーペーパー ■キイオイル ■ヤマハフルートスワブ 分解タイプ CLSFL画像と細かい仕様が異なる場合がございます。
93390 円 (税込 / 送料込)

2 1/2 正規品 made in france テナーサックス用リード 管楽器【メール便出荷品】 vandoren ( バンドーレン ) SR7225 テナーサックス V16 リード 2-1/2 5枚入り tenor saxophone reeds 2半 2.5 バンドレン テナーサクソフォン V-16 テナー用 サックス 【北海道不可/沖縄不可/離島不可/同梱不可/代引き不可】
箱 を解体して発送するメール便につき、出荷当日に透明のフィルムを剥がしますが、中身は湿度バリアパッケージで封印されておりますのでご安心下さい。また、 正規品シールは透明フィルムに貼られてあります。フィルムも同封する予定ですが、万が一無い場合にもご理解をお願いします。 V16【2-1/2番】です。 アメリカ人ジャズミュージシャンの要望に応えるべく、1993年に発表されました(JAVAをもう少し厚くしたもの)。V16はトラディショナルよりも先端部が厚くパレットが長めです。サウンドはより輝きがあり、より振動するので、特にあらゆる新しいスタイルの音楽に適しています。 バンドーレンについて 木 管楽器アクセサリーのトップブランド「バンドーレン」 1905年からリード造りに携わり、常にプレイヤーの声に耳を向け、絶え間ない探求心から生み出される製品のクオリティの良さ、音色は世界中のプレイヤー から愛され知名度としてもナンバーワンなのではないでしょうか。 Eugene Van Doren(ユージン・バン・ドーレン)は19世紀末、ベル・エポックの時代に、パリ・オペラ座のクラリネット奏者でした。 こ の時代は管楽器奏者自らがリードを手作りする時代で、彼の手工リードで演奏するととても良い音が出たので、同僚たちは彼に頼んで作ったものを売ってもらっ ており、これがきっかけでリード製造に携わってきたと思われます。後に息子のロベールもパリ音楽院を卒業したクラリネット奏者であり、父と同じように演奏 家からリード制作者への道を歩みました。ロベールの息子ベルナールは、祖父ゆずりの技術者としての才能に恵まれ、様々な新製品を世に送り出しています。 品 質管理のための検査行程を数多く設けています。ケーン栽培から最終選別まで、あらゆる行程で行われています。リードは100分の1ミリの精度でチェックし なければならず、最先端の精巧な電子機器によって測定されます。不良品は厳しく除外されます。カットをいつも正確にするために、工具も定期的にチェックを 行い取り替えられます。 バンドーレンでは常にリサーチを行い、機械の性能を向上させる新しい方法を開発して、最高品質の製品ができるよう努力しています。 シリーズの違い・トラディショナル 定番のスタンダード。長年にわたって高い評価を得ている一番幅広く使われているリードです。非常に薄いティップからきわめてピュアな音質が生み出されるよう にデザインされており、また振動する部分のコシが強くJAVAやV16よりもパレット(最大限に振動する部分)が厚くなっています。・V.12 す でに25年にわたって成功を収めているクラリネット用と同様に、厚めのヒールと長めにされた∗パレットが特徴で、その結果振動部分が広くなり、より深く豊 かな音が得られます。 また、正確な発音、均一な響き、よくコントロールされた高音域、あたたかくベルベットのような音など、V.12ならではの魅力がいっぱいです。・V21 ど んなジャンルにも、どんなマウスピースにも対応し、最高の結果をもたらしてくれる優れたリードです。 サクソフォン用としては初めての、ヒールを狭くした円錐形にデザインされた、アンファイルド・リードです。 透明感があり、非常にあたたかく芯のある音で、音の伸びもずば抜けており、正確なアーティキュレーションと、間隔の広い跳躍も容易に演奏できます。・ジャバ 1983 年に、バンドーレンがジャズとポピュラー音楽用に開発しました。トラディショナルより先端部が厚くパレットがより柔軟なので、広い面積部分で最大限の弾力 性を持って振動させることができます。このタイプのコシの部分は結果的に弾力ゾーンが広めになるので、柔軟に演奏することができます。JAVAのJAは ジャズを表わし、VAはバラエティー(娯楽音楽)、そしてもちろんバンドーレンを表わしています。・ジャバ ファイルド レッドカット バンドーレンのジャズ用リードとしては初めてのファイルド・カットされたリードの登場です。よりフレキシブルで、正確なアタック、遠鳴りがして芯がありリッチな響きが得られ、演奏をより楽しくしてくれます。・V16 ア メリカ人ジャズミュージシャンの要望に応えるべく、1993年に発表されました(JAVAをもう少し厚くしたもの)。V16はトラディショナルよりも先端 部が厚くパレットが長めです。サウンドはより輝きがあり、より振動するので、特にあらゆる新しいスタイルの音楽に適しています。・ズイーズイー(ZZ) ジャズ・サックス奏者によるテストでは、この新製品ZZリードはジャズに要求されるスタイルである明るさや音色を犠牲にせずに、素早く反応することが分かりました。自由な吹奏感で、すぐミュージシャンたちのお気に入りになりました。 vandoren TENOR SAXOPHONE REEDS V16 Saxophone Reeds バンドーレン テナーサックス用リード V-16 ■SR7225 2.5 2半 2-1/2番 ■テナーサクソフォンリード 管楽器 木管楽器 楽器 アクセサリー ■5枚入り ■厚さ(硬さ)ラインナップ: 1.5番 (1-1/2) SR7215 2番 SR722 2.5番 (2-1/2) SR7225 3番 SR723 3.5番 (3-1/2) SR7235 4番 SR724 5番 SR725 ※細かい仕様が画像と異なる場合あり。 ~バンドーレンの偽物にご注意下さい~バンドレンは made in FRANCE であり、弊社は国内代理店である「ノナカ貿易」からの正規品です。通常は外箱フィルムに正規総代理店である野中貿易株式会社取り扱い商品である証「NONAKA」シールが基本的には貼付されております。但し、弊社では箱を解体して発送する一部の特価品については出荷当日に透明のフィルムを剥がしますので、シールも必然取れます。別途同梱を予定しておりますが万が一のシールなしについてはご理解をお願いします。 ◆ メール便 ご注意 と お支払い方法メール便は代引きでのお支払いができません。お支払いは銀行振込/ゆうちょ振替/カード決済/現金書留でお願い致します。メール便はリスクのある発送方法です。ご希望頂いた場合、以下の内容についてはご了承頂いただいたものとさせて頂きます。万が一商品が 紛失・盗難/未着/破損した場合、損害の補償、または商品の再発送など、如何なる理由でもご対応を致しかねます。お荷物のお問い合わせ番号のお知らせは出来ません。メール便は住所の荷物受け・新聞受け・郵便受け・メール室等に投函・配達するサービスです。発送より4日~1週間程でのお届けです。日時指定が出来ませんので、遅延した場合の補償もございません。サイズは角2封筒以内、厚さ2cm以内、重量1,000g 以内となります。梱包材を使用しての商品保護、梱包は基本的には致しておりません。ご希望の方、可能な場合のみご対応させて頂いておりますので、ご注文後、弊社からのメールにてメール便送料をお知らせいたします。送料は各商品、個数によって変わり、弊社で同封筒に入ると判断した場合のみ同梱が可能です。お届け情報はご住所のみとなりますので、ご住所不備など何らかの理由により弊社へ返送された場合、往復の送料をご負担頂いた上で再発送をさせて頂きます。◆ こちらの商品のみメール便出荷の場合は送料無料です。注文個数や他の同時注文品(同梱状況)によって封筒が複数になる場合は、封筒数分のメール便送料をご請求させていただきます。送料の総額が弊社規定の宅配便送料より上回る場合、宅配便の出荷にご変更させて頂きます。
3344 円 (税込 / 送料込)

ソプラノサクソフォン エボナイト製 made in JAPANGottsu ゴッツ 5 セピアトーンVI マーブル ソプラノサックス マウスピース ラバー soprano saxophone Mouthpiece Sepia Tone VI Marble 北海道 沖縄 離島不可 日本製 Original Hand Crafted
ソプラノサックス用マウスピース ▼Gottsuとは メーカー曰く、Gottsuはサックスは人が歌うかのように聞こえる楽器だと思います。だからGottsuのマウスピースも人の声に近い倍音の出るマウスピースが特徴です。 創業者自身がサックス奏者であり市販のマウスピースに満足しなくなったことがきっかけで2005年に創業しました。 「世界一のマウスピースを作ること」を理念としており、素材の厳選から、設計、手作業による仕上げを全て自社工場で行っております。またGottsu独自の特殊調整技術「Gチューン」を全てのマウスピースに施すなどマウスピース制作に力を入れているメーカーです。 日本製のマウスピースですので海外製のメジャーブランドより知名度が低いですが知る人ぞ知る、ここ最近じわじわ人気が出てきているブランドのように思います。 ▼Gottsu独自技術 Gチューン GチューンとはGottsuが開発した独自の特殊調整技術のことで、仕上げ作業の際に職人によって丁寧に調整されます。Gottsuの全てのマウスピースモデルにはこのGチューンが施されているため他にはないGottsuならではの美しい音色と吹きやすさを実現しています。また、すべてのGottsuリフェイスにもこのGチューンを施しその証明として“G”の刻印を打刻します。+R(先端特殊加工) Sepia Tone The greatness of original technology リードの振動をより効果的にする為の、ティップレールに特殊加工するGチューンの最新技術です。この特殊加工により、今までより効果的にリードが振動し、 なめらかでとろけるような音色をが特徴的で、他にはない効果を発揮します。音の立ち上がりの抵抗感は絶妙で、低音がスムーズに出しやすくなるのと、サブトーンが 柔らかくやさしい音色に変わるGottsuのオリジナル技術です。▼Gottsuのティップレール・サイドレールへのこだわり マウスピースは中身の形と同じくらいティップレールやサイドレールの太さも音色に影響するためとても重要なポイントです。Gottsuのマウスピースはモデルごとにティップレールやサイドレールの太さを変えてそれぞれのモデルに合う太さを採用しています。平均で一つのモデルに100本以上の試作品を作り、検証を行い一番適切な太さを採用し商品化しています。▼ヴィンテージマウスピースへのこだわり Gottsu はマウスピースのリフェイスをしていく中で様々なマウスピースに出会いました。中でもジャズの黄金時代ともいわれる1930-50年代のヴィンテージマウスピースはとても良い作りで、作者の思いが伝わってくるようなものが非常に多く、強く感銘を受けたことをきっかけに、当時のヴィンテージマウスピースと現代の音楽の融合するような新たなマウスピースを作りたいという想いからGottsuはヴィンテージモデルを展開しています▼Gottsuマウスピースのラインナップ<合成樹脂製> ■Sepia Tone Bebop 合成樹脂製 Gottsuの中でも唯一野合成樹脂製マウスピースです。エボナイトを主流にマウスピースを製作されたそうですが、それとは別の素材で作成してみよういう好奇心とヴィンテージマウスピースの出会いから制作に至たりました。中音域が強調され、柔らかい音色でありながら、スピード感のある音も出せ、ダイナミックレンジの広い傾向です。ジャズ、ビバップ、ポップス、フュージョン向けのマウスピースです。<ラバー素材> マウスピースを製作するうえでは、素材が特定の音に強く反応するのではなく全ての音に反応するといった性質が求められます。そして、その性質を持っているのがエボナイトです。世界中のエボナイトを取り寄せ、研究を重ね、厳選したエボナイトを採用しています。特にVI マーブルのエボナイトは特注素材でGottsuオリジナルのエボナイトを使用しています。 ■Sepia Tone VI エボナイト製 Gottsuマウスピースの中でスタンダードなモデルです。吹きやすく、渋めの響きがある音なのでジャズ向けのマウスピースです。 ■Sepia Tone VI Marvel マーブルエボナイト製 マーブルエボナイトはGottsu特注素材でできており、シャンクシャンクの端面が18金メッキのリングを付けています。ジャズ向けのマウスピースですが、通常のSepia Tone VIに比べて、抵抗感が強く、パワフルです。 ■Jazz Soloist エボナイト製 チェンバーの形状が馬蹄形になり、音色は丸く、優しい音になる傾向です。装着するリードの種類によってジャズだけでなく、ポップスやクラシックでも対応できるマウスピースです。 ■Jazz Soloist Marvel マーブルエボナイト製 Sepia Tone VI Marvelと同じく、Gottsu特注素材でできており、シャンクシャンクの端面が18金メッキのリングを付けています。チェンバーの形状は馬蹄形なので音色の傾向はJazz Soloistと似ていますが、素材やリングがついていることでより抵抗感が強くパワフルになりました。ジャズやポップス向けのマウスピースです。 ■Sepia Tone VI Custom エボナイト製 プロサックスプレイヤーからハイバッフルのマウスピースを作って欲しいという意見から誕生したマウスピースです。音色の傾向としては明るくパワフルで、メタルに引けを取らないエッジとパワーがあります。ジャズ、フュージョン、ポップス向けのマウスピースです。 ■Sepia Tone シリコンラバー製 明るく吹きやすい初心者におすすめのマウスピースです。ヴィンテージマウスピースに近づけるためにエボナイトではなくシリコンラバー素材を使用しています。Sepia Tone VIが誕生し販売終了にする予定のモデルでしたが、初心者の方を中心に人気が高いため現在でも同じ製法で作成しているマウスピースです。ジャズ向けのマウスピースです。<メタル素材> Gottsuは1930年代ヴィンテージマウスピースの成分分析を行い、当時の素材を再現したVintage Brassを採用しています。Metal HL 2018はGottsu独自の錫合金素材を使用しています。 ■Sepia Tone Master 2021 真鍮製(Vintage Brass) 2021年にGottsuが創業して10周年の際に制作されたマウスピースです。テナーサックスのプロジャズ奏者のヴィンテージマウスピースを元にGottsuの10年間の技術を詰めたマウスピースです。音色としては厚みのあるダークな音色でジャズ向けです。 ■Double Ring 真鍮製 (テナーのみ) 70年も前に作られたジャズ奏者に愛用されたオットーリンクのヴィンテージマウスピースを解析し、試作を重ねたマウスピースです。渋く雑味はありますが、暗すぎない音色の傾向です。ジャズ向けのマウスピースです。 ■Metal HL 2018 錫合金製 Gottsuの中で唯一の錫合金素材でできています。素材からエボナイト製に近い響きの傾向です。旧モデルのMetal HLの設計や生産方法などを見直し、太く、明るい音色になる傾向です。ポップスやフュージョン向けのマウスピースです。 ■Sepia Tone Jazz Metal 真鍮製 メタル製マウスピースの中でもスタンダードなモデルです。ヴィンテージマウスピースの素材を分析し、当時の真鍮に近い素材を使用しています。輪郭のあるダークで太い音になる傾向でジャズ向けのマウスピースです。 ▼Sepia Tone VI Marble Sepia Tone VI マーブルはシャンク部分にはブラス製のリングを装着し、18K金メッキが施されています。これにより、音が散ることなくセンターに集まり、奏者自身のモニタリングに優れ、より良い演奏が可能です。また、Sepia Tone VI マーブルはGottsu特注素材のマーブルエボナイトを使用しており、マーブル素材の為一つ一つが違う模様になります。黒色とオレンジ色のエボナイトを混ぜることにより複雑な倍音があるのが特徴です。音の特徴は中央にフォーカスし、抵抗感が少し強いのが特徴です。 -Gottsu 後藤将彦氏コメント- このモデルは見た目の美しさを追求し、自分の為だけに作り始めたマウスピースなので最初は商品化するつもりはありませんでした。しかしプロアーティスト達がマーブルを気に入り、求める声が多かった為、商品化しました。デザインはVIと同じですがマーブル素材に合わせて数ミクロン単位でボディを変えています。 素材 : マーブルエボナイト チェンバー形状: 丸形 バッフル: ロールオーバーバッフル 音色と特徴: 渋め、響きがある、吹きやすい、演奏者の好みの音が出る、 中央フォーカス、抵抗感が強い、パワフル スタイル:ジャズ 推奨リード:天然素材のリード ▼セピアトーンVI(ヴィーアイ) マーブル ソプラノサックス用のラインナップ楽器 モデル名 TIP OPENING 1/100mmソプラノサックス 5 1.4mm 6 1.5mm 7 1.6mm 8 1.7mm Gottsu mouthpieces ゴッツ マウスピース ■楽器:soprano saxophone ソプラノサクソフォン ■シリーズ:Sepia Tone VI Marble セピアトーンVI マーブル ■モデル:5 ■TIP OPENING ティップオープニング:1.4mm ■素材:マーブルエボナイト(日興エボナイト製)このマウスピースの為に製造を依頼したオリジナルエボナイトで、音色は通常より倍音が多く、温かみのある音色です。※装着できないなどの返品/交換は一切できません。細かい仕様が画像と変わる場合がございます。
44000 円 (税込 / 送料込)

Bフラット Clarinet Traditional Beak MP 5RV-LYRE バンドレンvandoren バンドーレン CM302 B♭ クラリネット マウスピース 5RV Lyre 442Hz トラディショナル エボナイト Bb clarinet Mouthpieces 北海道 沖縄 離島不可
vandoren Traditional Beak 442Hz Bb Clarinet Mouthpieces 5RV Lyre バンドーレン Bフラット クラリネットマウスピース 5RV-Lyre ■管楽器 木管楽器 アクセサリー ■シリーズ:トラディショナル スタンダードなシリーズ。あらゆるタイプの奏者のニーズに応じて、様々な個性を持つモデルが作られています。 1つ1つ個性はありますが、使ってみて自分に合うかどうかが大事です。プロファイル88とトラディショナルの違いは、ビークの角度にあります。 それによって演奏家は、最適な姿勢、音の伸び、演奏の快適さ、正確なアーティキュレーション を得るにはどちらが自分に合っているのかを選ぶことができます。 ■モデル:5RV Lyre ■品番:CM302 ■エボナイト ブラック ■特徴:5RVより開きが大きめで、フェーシングも長くなっています。 ■ティップオープニング:109+mm ■FACING LENGTH:M ※おおよそ多くのクラリネットに対し相互性がございますが、一部の商品についてはコルク部分を削るなどの加工が必要な場合がございます。装着できないなどの返品/交換は一切できません。※細かい仕様が画像と変わる場合がございます。リガチャーとキャップなどは付属しておりません。マウスピース部分のみです。 バンドーレンのマウスピースは多くの種類があります。まずはシリーズから自分のお好みを選び、そこからラインナップの細かい仕様の違いを選びましょう。例えば、「5RV」というモデル型番ですと、「トラディショナル」「プロファイル88」「440Hzのモデル」とどのシリーズにも存在する型番になりますので混乱してしまいますよね...。(「CM」ではじまる品番がその個体品番となります。)~シリーズ~ ■トラディショナル スタンダードなシリーズ。あらゆるタイプの奏者のニーズに応じて、様々な個性を持つモデルが作られています。 1つ1つ個性はありますが、使ってみて自分に合うかどうかが大事です。プロファイル88とトラディショナルの違いは、ビークの角度にあります。 それによって演奏家は、最適な姿勢、音の伸び、演奏の快適さ、正確なアーティキュレーション を得るにはどちらが自分に合っているのかを選ぶことができます。 ■プロファイル88 トラディショナルに比べ、ビーク外部の角度が若干鋭角になっており、演奏の姿勢、息の入れ方、コントロールの仕方に変化が生まれます。 ■13シリーズ 13Seriesはいわゆる440Hzのものをさし、プロファイル88、ブラックダイヤモンドエボナイトシリーズにラインナップがあります。A440のピッチを使用している奏者のためのマウスピース。 ■ブラックダイヤモンドエボナイト ブラックダイヤモンドエボナイトマウスピースは、内外部に新しいデザインを施し、特に高音域において、色彩豊かで深みのある演奏が可能になりました。 ■マスターズ(廃盤) マスターズ・マウスピースは独自のボアと、新設計のチェンバーを採用し、また外観も新しくなりました。このシリーズにはフェイシングの異なるCL4とCL5の2種類があります。 どちらも大変息が入りやすく、比類のないサウンドの個性的なマウスピースです。 CL4:非常に輝かしく明るいサウンドで、イントネーションも抜群です。 息が正確かつ楽に吹き込めて、アーティキュレーションも完璧です。 CL5:まろやかで豊かなサウンドで、抜群なイントネーション、完璧な均一性と伸びが特徴です。~トラディショナルのラインナップ~M15 品番 CM317 【ティップオープニング:103,5mm、フェイシング長さ:L】 アーティキュレーションがとても容易です。多彩な音色をもたらしてくれます。 5RV 品番 CM301 【ティップオープニング:106,5mm、フェイシング長さ:MS】 歴史が証明するプロ用のマウスピースです。品質と伝統を誇ります。5RV Lyre 品番 CM302 【ティップオープニング:106,5mm、フェイシング長さ:M】 5RVより開きが大きめで、フェーシングも長くなっています。M30 Lyre 品番 CM3001 【ティップオープニング:113,5mm、フェイシング長さ:L】 5RVライヤーよりもティップオープニングが広く、またフェーシングが長いので、より柔軟でまろやかな音を生み出します。 このマウスピースは比類のないサウンドです。M30 品番 CM318 【ティップオープニング:115mm、フェイシング長さ:L】 このフェーシングの長さによって非常にフレキシビリティが増し、音の芯とまろやかさのバランスがよくなりました。B46 品番 CM306 【ティップオープニング:117+mm、フェイシング長さ:M】 クラリネットとサクソフォンの両方を演奏する奏者に最適です。B40 Lyre 品番 CM319 【ティップオープニング:117,5mm、フェイシング長さ:L】 まろやかさと豊かな色彩感が完璧に融合されています。特に高音は吹きやすくなっています。B45・ 品番 CM309 【ティップオープニング:119,5mm、フェイシング長さ:ML】 B45と同様の性格をもっており、とても息が入りやすいです。B45 品番 CM308 【ティップオープニング:119,5mm、フェイシング長さ:ML】 世界標準とも言うべきマウスピースです。中庸の開きとフェーシングで、非常に多くのクラリネット奏者に愛用されています。B40 品番 CM307 【ティップオープニング:119,5mm、フェイシング長さ:ML】 B45と同じフェーシングで、ティップレールの幅は広くなっています。コンパクトで芯のある音です。B45 Lyre 品番 CM312 【ティップオープニング:127mm、フェイシング長さ:ML】 ティップオープニングとても大きいのが特徴で、フレキシブルでまるい音が得られます。そしてとても息が入りやすいです。5JB 品番 CM310 【ティップオープニング:147mm、フェイシング長さ:L】 ジャズ用のマウスピースです。7JB 品番 CM3007 【ティップオープニング:170mm、フェイシング長さ:L】 ジャズや伝統音楽に最適な、パワフルで柔軟性に富んだマウスピースです。
16159 円 (税込 / 送料込)

スライドクリーム は ウォータースプレー 併用品 スライド用YAMAHA ( ヤマハ ) SCR2 スライドクリーム トロンボーン スライド用 Slide cream 演奏補助 管体内面 お手入れ用品 金管楽器 スライド楽器用 クリーム 26g 【北海道 沖縄 離島不可】
トロンボーンのスライド用のスライドクリームです。抜き差し管に使用するスライドグリスなどとは異なります。 スライドクリームは水と併用して使用します。 軽快なスライドアクションが得られ、気密性を保ち、摩耗を防止します。 スライド楽器トロンボーンの命であるスライド部分。こちらには必ずオイルかクリームの塗布が必要になります。 金属と金属が擦れますのでここに油分を足すことで軽快なタッチが得られるのです。 スライド用の潤滑用品としては選択肢としては2つ。 ・スライドオイルを付ける・スライドクリームを塗ってから、このウォータースプレーで水を拭きかける。 つまり、オイルには水はつける必要はありませんし、クリームには水が必要となります。 一件、楽につけられるオイルの方が良いと思うかもしれませんが、スライドの滑り具合や抵抗感に違いがありますのでお好みで選ぶ必要があります。 早い曲を演奏される方はより素早くスライドを変化させる必要がありますよね、そういったとき、使用するものや量で違いが出るのです。 そういう意味ではオイルかクリームかだけではなく、どんなオイル、どんなクリームを使うかによっても厳密には違いがありそれはもう使ってみるしか分からない! ▽主な使い方▽ こちらのクリームをごく少量指につけ、スライド中管のストッキング部分に均等に塗り、別売のウォータースプレー(サイズSとLあり。空の容器です。)で水を吹付けます。塗り過ぎてしまうと、滑りを悪くするだけでなく、汚れも付着しやすくなり、錆びの原因にもなるので注意しましょう。 YAMAHA Slide cream SCR2 ヤマハ スライドクリーム ■トロンボーン用 アクセサリー ■スライドに塗布するクリーム ■容量:26g※画像とパッケージが少し違う場合がございます。抜差し管には使用できません。
3300 円 (税込 / 送料込)

エコー2509 リード 楽器 ダブルリード 24音階 トレモロチューンHOHNER ( ホーナー ) Echo 48 Tremolo 2509/48 複音ハーモニカ エコー48 トレモロハーモニカ 24穴 C調 木製ボディ Harmonica 楽器 北海道 沖縄 離島不可
ボディ材、塗装カラーが旧タイプ、新タイプ混在しており、画像と異なる場合がございます。 HOHNER(ホーナー) ダイアトニック/トレモロ。低音のEから高音のc''' までシリーズの中でも最も幅広い音域が得られます。また、独自のトレモロがメロディーパートだけではなく色々な効果が楽しめます。シャンソンやブルースでも活躍です。ブルースハープと同じように吸音でも和音が正確に出しやすいように配列されています。大切な方へのプレゼント、贈り物 ギフト にも喜ばれますよ。注意:1音で2つのリードのチューニングが僅かにずらして鳴るため、美しいトレモロ効果が得られます。 ※日本で一般的なトレモロハーモニカの音階の配列と海外の配列は異なりますのでよく御確認のうえご購入下さい。 Echo-2509 2509/48 (エコー 2509 Echo 48) 楽器 本体 仕様 ■複音ハーモニカ ■木製ボディー ■24穴 ■調子:C調 ■3オクターブ1/2:E~g''@C※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 ハーモニカの豆知識 ハーモニカには色々な種類がありますが、上下2つの穴から同じ音の出る複音ハーモニカ(トレモロハーモニカ)が日本では一番一般的に使われています。ひとつの音に対してふたつの音が鳴っていることになりますが厳密にいえばそのふたつの音は微妙に違うのです。その微妙な音の違いが心地よい音色をつくっているのですね。また音の配列はピアノの鍵盤のようにド、レ、ミ....と順番には並んでいません。それは一番合理的に演奏できる配列として考えられており、その結果、表現能力が高められソロ演奏まで出来る楽器として成り立つのです。穴の数は21穴、22穴が主流です。穴が多い物は30穴くらいまであり、お値段も高く音域も広くなりますのでそちらの方が良いように思いますが、音域の広い分それだけ演奏も困難になります。消耗する部分もございますし上達すれば2本、3本と欲しくなるものです。まずは欲張らず21、22穴から始めてみて下さいね。ちなみに幼稚園や小学校で演奏したハーモニカも複音ハーモニカの仲間で合奏に適したシングルハーモニカと言います。こちらは穴は1列になっておりひとつの音にひとつの音がなります。このようにハーモニカは小さいお子様からご年配の方まで広く愛用頂いております。複音ハーモニカは童謡や歌謡曲などを演奏される場合が多く、老人ホームや同好会などでも多く利用されております。楽譜は数字で書かれており音符が読めなくても感覚で演奏される方が多いのでお気軽に始めて頂けます。調子(キー) は沢山種類があり、メジャー(長調)とマイナー(短調)合わせて24本のハーモニカがありますが、マイナーなどはあまり使用されませんし、必要によって揃えていくものですのでご安心下さい。まずは1本から。演奏されたい曲に合わせてお選び頂くのですが、なんとなく始めてみたい方、何がなんだかさっぱり分からない方、プレゼントにちょっと...という方々にはC調がおすすめです。日本の童謡にはC調の曲が多いですし、教室、教本などでも、最初に使用するのが多いのはC調です。教本があれば一人ででもぼちぼちと練習できるのではないでしょうか。以上のような事は複音ハーモニカの教本で紹介されています。お近くの本屋さんでも教本は手に入るかもしれません。今はインターネットで少し調べれば出てくる情報もありますので、分からないことがあれば調べて見て下さいね。その他、ご不明な点やご要望などがございましたらお気軽にメールでお問い合わせ下さい。 お手入れについて ハーモニカは簡単なお手入れ次第で長持ちしますので演奏した後にはお手入れをして末永くご愛用して下さいね。もちろん使用していないときも楽器にゴミなどが入らないようにしっかりとケースに保管して下さい。また食事の後などの演奏はリードに異物がつまってしまうこともあるかもしれません。ハミガキ後の演奏をおすすめします。演奏後は手の平にタオルやクロスなどを起き、ハーモニカの吹き口を手のひらに軽く打ち付け、中の水分を取り除いて下さい。本体は乾いたクロスで拭き、十分に乾燥してからケースに収めましょう。演奏前には少しの時間、楽器を手のひらで暖めることでリードのダメージが少なくなりますのでこちらもおすすめ。さて、どんなに大事に扱って頂いてもリードなどは消耗してしまいます。各種パーツはメーカーで販売がありお取り寄せができるものもありますが細かいパーツになりますので個人のパーツ交換は知識のある方にお願いをしております。また修理としてお預かりすることが可能ですのでそちらもお気軽にメールでご相談下さい。
13420 円 (税込 / 送料込)

Gマイナー 短調 Blues harp MINOR BOY 正規品 日本製【メール便出荷品】 TOMBO ( トンボ ) 1710 マイナーボーイ Gm 10穴 ブルースハーモニカ harmonica No.1710 MAJOR BOY メジャーボーイ ブルースハープ 【北海道不可/沖縄不可/離島不可/同梱不可/代引き不可】
こちらは【マイナー Gm調】です。 昔はマイナーボーイとしてカバープレートなども「MINOR BOY」と表記されていましたが、現在はすべてメジャーボーイと同じとなっています。 いわゆる「ブルースハープ型」のブルースハーモニカ。 トンボは日本のハーモニカメーカーで、その中でも「メジャーボーイ」は定番のハーモニカです。 フォークソング、ポピュラーミュージックが好きでハーモニカを初めてみられたい初心者が選ぶ1本としておすすめです。 ▽メジャーボーイの特徴▽ 10ホールズの王道。本物のスタンダード。 初心者からプロまで、安心して使える品質が定評のモデルです。 ライブでも埋もれない滑らかで輪郭のある音色。 粘りあるリード、豊富な音量、抜群の耐久性、吹きやすさ、その全てが世界中のプロミュージシャンからも絶賛されているメジャーボーイ。 耐久性のある樹脂本体を使用し、メンテナンスの利便性を追求。 HOHNERなど海外の製品は部品があまり供給されていないためリードプレートの交換などはあまりされませんが、トンボなど日本のハーモニカは細かい部品まで揃っているのも良いですね。 本体に落とし込んだプレートは気密性に優れ、ベンド奏法を容易に可能にしています。 実は無名の中国製などの一部製品はベンドがちゃんとできなかったりするのです。 初心者はベンドなどの技術や知識はないため、どんなハーモニカでも音は出るだろうと考えるかもしれませんがリードがしっかりしている、気密性が高いなどクオリティに結構左右される部分もありますので注意です。 メジャーボーイは、メジャーとつく通り長調の製品で12調子ありますが、別途マイナーボーイという製品があり、マイナー(短調)12調子があります。 10ホールズのマイナー調子は昔にくらべラインナップが縮小されている傾向にあり、また元々のラインナップが少ないですので、気に入って使用しているモデルにマイナー調がなかったり、などということもありますが、No.1710は安心ですね。 あらゆる音楽ジャンルに対応する本物のスタンダード10Holes。それがメジャーボーイです。 ☆プレート落とし込み型の樹脂製本体を使用しており、木製のものと比較し耐久性にとても優れております。 ☆テンホールズの定番の奏法「ベンド奏法」がしやすいのは、気密性が口元の微妙な空気ロスを無くしてあるからです。 ☆木製と比較し音の立ち上がりも早く滑らかで輪郭のある音色と豊富な音量。 ☆調律には平均律を採用し、特に単音でのメロディ演奏やソロを美しく表現します。 ☆ハープは消耗品ですが、別売りのリードプレートなど、各部品も販売されています。(取り替えは技術力が必要です。) ☆メジャー/マイナーと豊富なキーが取りそろえられております。 ☆C調は同じ値段でCD付きです! ▽ブルースハーモニカってなに?▽ 10穴のテンホールズと呼ばれる小さい ハーモニカで、路上でアコースティックギターを片手にハーモニカを吹いていたりする人を目にされる人も多いはず。いわゆるおじいちゃん/おばあちゃん世代 の「複音ハーモニカ」とも、小さい頃に吹いたドレミ...と左から順番に並んでいる「教育用ハーモニカ」とも違うハーモニカなんです。 世界でも最も愛用者が多く、ゆず、コブクロ、長渕剛、山崎まさよしなどの使用により若者にも大人気の10ホールズ(テンホールズ)。ブルースハープと呼ば れますが、実はこれはHOHNER(ホーナー社)のブルースハープが有名であったことから一般的に呼ばれるようになっておりブルースハープは商品名になり ます。 ブルースハープといってもブルースだけしか吹けないわけではなく、ブルース音楽の象徴的な楽器であり、ロック、ニューミュージック、 フォークのプレイヤーからも愛されています。 中央の4穴で完全に1オクターブをカバーし、上下の音階は和音演奏を考慮した配列になっています。単音でメロディを楽しむことはもちろん、同時に3個の穴 に息を入れることによって和音も演奏出来るのです。選ぶハーモニカを間 違わなければアドリブでハーモニカを吹いても曲のキーから外れて音痴になる、といったこともないということですね。 あとはこのハーモニカには魅力的なベンド奏法というものがあります。ベンドは簡単にいうと音を下げる奏法のことで、少しコツが要りますがこれを取り入れる ことで独特のニュアンスが表現できます。また通常「そのハーモニカでは通常出ない音階」がその奏法によってカバーできるということも可能になります。 ▽調子ってなに?▽ この10穴のテンホールズハーモニカは残念ながら、1本あれば全ての曲が演奏できる訳ではないんですね。簡単に言うと、例えばC調には♯♭の音はありません。 全ての曲を原曲で演奏すると考えると、メジャー(長調)とマイナー(短調)合わせて24本のハーモニカがいることになりますが、 マイナーなどはあまり使用されませんし、必要によって揃えていくものになります。 まずは1本から。なんとなく始めてみたい方、何がなんだかさっ ぱり分からない方、プレゼントにちょっと...という方々にはC調がおすすめです。教室、教本などでも、最初に使用するのが多いのはC調で教本があれば一人ででもぼちぼちと練習できるのではないでしょうか。 ただし、この曲には絶対このキーという明確な決まりがあるというわけでもありません。(音楽理論的にはありますが。) 選ぶハーモニカで曲のニュアンスが変わってきますので、本来はこのキーを使用するのにな、と思っても当のアーティストは違うキーを使っていたりということもあるかもしれません。 そこもブルースハーモニカのおもしろいところ。曲のキーと違うハーモニカを選ぶこともありますので演奏したい曲が決まっている方はよく調べてみましょう。 例えば ☆Cのキーの曲にC調のハーモニカを使うと。。。とってもポップになります。 ☆Cのキーの曲にF調のハーモニカを使うと。。。ブルージーになります。これをセカンドポジションといいます。 ☆Cのキーの曲にBb調のハーモニカを使うと。。。ジャズっぽくなります。これをサードポジションといいます。▽どうやって機種を選ぶの?▽ 基本的にはこの10穴のハーモニカについてはサイズなどは変わりませんが、各社、各モデルで特徴があります。メーカーの違いは音の傾向やラインナップの違 いとなりますので、そこまでは細かく説明しきれませんが、根本的には使われている材質などによって音や吹き心地が変わります。これは実際に吹いてみないと 分からない域ではあります。材質については分かりやすくボディ、カバーとそれぞれ材が違えば音の傾向というものが出てきます。 【樹脂(プラスティック)ボディ】...安くて初心者向けです。気密性が高いので、息を入れた時の音の立ち上がりが早く、演奏がしやすく感じられます。硬めの音で音量も大きいです。頑丈で手入れにもさほど気を遣わないとこも良いです。 【木製ボディ】...息の入れ方が少し難しいと言われていますが出た音はとてもキレイです。木製であることから水分を木が吸収し、なじむまで少し時間がか かります。そのため樹脂製と比べ音の立ち上がりが遅く感じられます。樹脂製は本体に水分が吸収されることはないですが木は水分を含み膨張してしまうことが ありますのでお手入れをして大事する必要があります。 他、カバーの素材も違っていたりとあり、その違いが違う音色を生み出します。基本サイズは同じですが、穴の大きさ、背面の開き具合、リードの厚み(あまり 公開されていませんが。)などが音色に影響してきます。見た目の違いも楽しいですので1本と言わず色々とお試しいただくのがおすすめ。 TOMBO MAJOR BOY No.1710 メジャーボーイ 1710 ■トンボ メジャー ボーイ No.1710CX ■単音:10穴20音 ■ボディ素材:樹脂本体 ■カバー素材:ステンレスカバー ■調子ラインナップ メジャー:C調(1710CX)、D調、E調、F調、G調、A調、B調、D♭調、E♭調、F♯調、A♭調、B♭調 マイナー:Cm調、Dm調、Em調、Fm調、Gm調、Am調、Bm調、D♭m調、E♭m調、F♯m調、A♭m調、B♭m調☆メジャーC調のみ同じ値段でCD付きです! ■音程についてキーによって厳密に言えば吹奏感が変わります。 左より音程の低い順 長調:G, A♭, A, B♭, B, C, D♭, D, E♭, E, F, F# 短調:Gm, A♭m, Am, B♭m, Bm, Cm, D♭m, Dm, E♭m, Em, Fm, F#m ■ハードケース付き ■サイズ:W105 x H30 x D18mm ■63g ■日本製 made in JAPAN※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 出にくい音について ハーモニカは小さい子供が演奏していることもあり、誰でも簡単に音が鳴らせるイメージがありますが、実はそうではありません。10Holesではキーによ り出にくい音があります。例えばC調では2番の吸音が出にくいと言った具合です。コツが必要で、唇と舌の形を工夫する事で解決します。もし故障かと思われ た場合、出にくい音とその両隣の穴 ( 2番が出にくければ1、2、3番をまとめて ) を大きく口にくわえて鳴らしてみてください。それぞれの音が聞こえれば問題はありません。またハーモニカは消耗品となり保証がない楽器になります。演奏前 は必ず歯磨きをしホコリや食べカスがつまらないように注意しましょう。初めて吹いた場合でもホコリが詰まれば音はならなくなります。 お手入れについて 演奏前は歯磨きをする。演奏後はしっかり水分を取る。簡単なお手入れ次第で長持ちします。使用していないときはゴミなどが入らないようにケースに保管して下さい。演奏後は手の平にタオルやクロスなどを起き、ハーモニカの吹き口を手のひらに軽く打ち付け、中の水分を取り除いて下さい。本体は乾いたクロ スで拭き、十分に乾燥してからケースに収めましょう。演奏前には少しの時間、楽器を手のひらで暖めることでリードの結露によるダメージが少なくなりますのでこちらもおすすめ。リードは消耗品。各種パーツはメーカーで販売がありお取り寄せができるものもありますが細かいパーツになりますので個人のパーツ交換は知識のある方にお願いをしております。
4136 円 (税込 / 送料込)

1 1/2 Eフラット サクソフォン アメリカン カット リード【メール便出荷品】 Legere ( レジェール ) 1-1/2 アルトサックス リード アメリカンカット 交換チケット 樹脂 プラスチック E♭ Alto Saxophone American Cut reeds 1.5 【北海道不可/沖縄不可/離島不可/同梱不可/代引き不可】
厚みを交換できるチケット付き☆ 一般的な葦(ケーン)リードは割れやすく、何枚も所持しておく必要がありますが、こちらの新素材リードは何倍も長持ちします。メーカーや楽器によって同じ番号でも厚さが異なります。1枚でこの価格ですので、使ってみて「失敗した...」となったら困りますよね。でも大丈夫!規定の通りメーカーに商品を送れば、ご購入から2週間以内なら1回だけサイズ交換が可能です。 ▼ご交換の方法とご注意【条件】 ご購入より2週間以内。 ご購入の厚みと"異なる厚み"であること。(同じ厚みと交換はできません。) 購入証明書が必要です。 交換チケットが必要です。 お送りいただく際の送料はお客様ご負担となります。(新しいリードをお送りする際は無料。)【手順】 「交換チケット」に内容を記載のうえ「購入証明書」「パッケージに入れたお手持ちのレジェールリード」の3点を同封のうえ「株式会社 グローバル」まで郵送して下さい。【お送り先】 〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-7 株式会社グローバル レジェール係 ワタナベ楽器店購入分【ご注意】 ・交換途中、お荷物が紛失/破損したなどについて弊社では責任を負いかねます。 ・「サイズの交換」システムとなり、商品破損の商品交換とは異なります。 弊社からお送りしたリードが万が一破損していた場合には、通常「宅配便出荷」の方のみご対応をさせていただきます。未使用であることは条件になりますが、必ず1週間以内(初期不良対応期間)に弊社まで画像を添付のうえメールにて御連絡下さい。 ・返送されるリードについて、強度シールを剥がされた、外箱がない、破損していた、削った痕跡があるなど、は交換対応ができません。注意書きをよくご確認下さい。【弊社から同梱してあるもの】 ・ご購入証明書(楽天明細書) ・交換チケット 交換チケットについては念のため同梱いたしますが、サイトで最新のものをご確認のうえメーカーに送付して下さい。紛失されたなどについて、商品納品後の後送りについては別途切手代をいただきます。【交換チケットの入手方法】 legereの海外サイト「legere.com」にアクセス。「How to Buy」クリック。「リードの交換方法」をクリック。次の画面で"日本語"をクリックしていただき、交換チケットの画面が出てきたらプリントアウトして下さい。 以下サイトURL(参考 【http コロン www ドット】(コロン=:、ドット= . )を以下URLの頭に記載のうえアクセスして下さい。) legere.com/exchange-policy-%E2%80%93-japan-only ▼シリーズの違い ・スタンダード...一番安いシリーズ。クラシックシリーズとも言う。シグネチャーとは精度がも少し違います。音色は暗め傾向。先端が太く重厚な音色。アンサンブルに向く。 ・シグネチャー...定番品。スタンダードシリーズの方が安いですが、圧倒的にシグネチャーの方が売れています。スタンダードよりは音色は明るめ。精度も高く仕上げられており細くて硬いて弾きやすく滑らか。柔軟性がありジャズとクラシックの両方でまた上級者、プロプレイヤーにも使用されています。 ・スタジオカット...スタンダートと同じグレードの製品ですが、サウンドにビブラートを多く使用したり、非常に激しく吹いたりするプレーヤーにとっておすすめで、いわゆるジャズ奏者向けに開発されたリードです。レスポンスがよく、コンボ、フュージョン、ポップス、ビッグバンドなど、あらゆるジャンルに対応しています。薄めが好まれる傾向にあります。 ・アメリカンカット...シリーズの中でも新しいラインナップで吹き始めからとても素直に反応し、色彩豊かな音色且つストレスなく演奏することが出来ます。超微細なウルトラファインエッジにより無制限の振動が可能となり、美しいハイノートとクリアな低音域を生み出します。ジャンルに関わらず使用可能ですが、特にジャズ・ポップスに最適です。▼おすすめのポイント 結果的に安い!?...アルトサックス用のリードは思ったより高く、練習を始めたばかりの方は、1度も使っていないのに服に擦れてうっかり割ってしまった...などという経験があると思います。初心者の方はそのようなリスクも高く、また個人練習も沢山されると思いますので少しでも金額は抑えたいところ。Vandoren(バンドレン)やRICO(リコ)リードは1箱に5~10枚ほどのリードが入っていますが、実はその中でも自分的に「使えるリード」はごく僅か。残念ながら同じ箱でもかなりバラつきがあるのです。 どうせ買うならシグネチャー!...わずかな違いで吹奏感が大きく変わるリードですので、コンピューターの加工精度をさらに上げて作られたシグネチャーシリーズはより安定した品質なのです。プロにも対応できるその品質はピアニッシモ、フォルテシモでもニュアンスをつけやすく表現力豊かな演奏が可能です。 ケーンリードに極めて近い吹奏感...コシの強さ、振動比率、表面仕上げ、あらゆる方向から研究され、天然ケーンに極めて違い違和感を最小限にした吹奏感をお楽しみいただけます。 演奏前の慣らしは不要...水分における状態変化はありません。本番までにリードに水分を含ませて良い状態にする必要はありませんので、演奏や練習に集中できます。 超長持ち♪...天然ケーンリードがどれだけ長持ちするかはトラブルも含め人それぞれですが、レジェールリードは耐久性が優れていることで大幅にアップします。▼マイナス点 実は半永久的ではない?!...割れなければ使用できるほどの耐久性はありますが、樹脂のようなこの素材でも厳密に言えば劣化はしてしまいます。つまり、少しづつ少しづつへたりますので吹奏感は変わっていってしまいます。使用を長期やめれば少し元の状態に戻りはしますが、当然ながら新品にはなりません。割れなければ良いとこだわらず使用する方もおられますが、状態は多少なりとも変化するということです。 若干暑さに影響...この辺りも研究をされての素材ではありますが、素材が素材ですので、このような部分においては天然のものにはかないません。ただ、演奏前に水分を含ませるなどの手間は不要ですね。 自分に合うかどうか...リードはメーカーの違い、厚みの違いだけではなく、カットなどが違います。レジェールシグネチャーは厚みの違いのみの1種類ですので、この製品が自分の好みかどうかは実際に使用してみないと分かりません。これは厚みの交換をしても対処できない問題ですね。▼新素材リードの比較 ・Legere(レジェール)...ケーンの特性に近いオリエンティッドポリマーという素材を用いてミクロン単位で機械加工。品質は安定しています。 ・FORESTONE(フォレストーン)...竹の繊維を含ませて作ってあり見た目もベージュの色味です。 ・FIBRACELL(ファイブラセル)...天然リードを表面加工したような形状で見た目もほぼ変わらず水にも浮きます。 ・hann(ハーン)...先端のカットの正確差にこだわり最終工程と品質管理は開発者のいるペルーで行うとか。 ・BARI(バリ)...1952年から製作されているいわばパイオニア。パワフルな音質。 ・HARRY HARTMAN'S(ハリーハートマンズ)...繊維にとことんこだわっており、それがまさに見た目にも現れています。▼リードの厚みについてリード全体の厚み:薄いリードは明るく弾む音、厚いリードは豊かであたたかな音色と言われます。先端の薄さ:薄いほどやわらかい音で音の立ち上がりが早いです。ソロや早い曲に向いています。厚いほどしっかりした音太い音になり、迫力がある大きな音が出ます。削ってみる(レジェールにはおすすめしません。):通常の葦のリードを削る際の参考として...主に吹き心地を左右します。傾斜によってなだらかな方が抑揚が付けやすいですが、逆に音程を保つことが難しいです。安定した音程を必要とするハーモニーが多いパートには傾斜がきつい方が向いているかもしれません。 Legere alto Saxophones reeds American Cut Series レジェール アルトサクソフォン リード アメリカンカットシリーズアメリカンカットは吹き始めからとても素直に反応し、色彩豊かな音色且つストレスなく演奏することが出来ます。超微細なウルトラファインエッジにより無制限の振動が可能となり、美しいハイノートとクリアな低音域を生み出します。 ジャンルに関わらず使用可能ですが、特にジャズ・ポップスに最適です。 ■アルトサクソフォンリード ■アメリカンカット ■1枚入り ■厚さ(硬さ)ラインナップ:1.50 / 1.75 / 2.00 / 2.25 / 2.50 / 2.75 / 3.00 / 3.25 / 3.50 /3 .75 / 4.00 (表示の違い 例:1.5=1-1/2、2.25=2-1/4、3.75=3-3/4 など) ■材質:ポリプロピレン ■カラー:半透明 ■製造:カナダ※細かい仕様が画像と異なる場合あり。
4873 円 (税込 / 送料込)

初心者 POCKT TRUMPET 管楽器 本体 マウスピース ケースKaerntner ケルントナー KTR-33P BLUE ポケットトランペット メタリック ブルー ミニトランペット 管楽器 KTR33P BL 北海道不可 沖縄不可 離島不可 代引き不可 同梱不可
北海道不可 沖縄不可 離島不可 代引き不可 同梱不可 一般的なトランペットは最低でも8万円前後が相場の楽器です。 低価格帯の楽器は精度が低く、調整検品も価格相応、よってそれらと同じクオリティ、吹奏感ではありません。 わかりやすく言うと、吹きにくい、音がなりにくい、音がならない、音程感が悪い、耐久性がないなどで楽器の特性が顕著に表れます。ただ、吹奏楽需要とは異なるポケットトランペットは残念ながら精度の高い楽器は見つけにくいです。また小さいからといって子供用ということではなくお手入れは通常サイズよりもシビアになる必要があり、また管の巻の強さから決して吹きやすい楽器ではありません。十分にご理解をされたうえでご注文ください。 多くの場合、メーカー直送となります。 ポケットトランペットは吹奏楽やオーケストラなど本格的な現場ではあまり使用されることはありませんが、小さなお子様にも安心して持たせられることから最近は定番でご購入頂ける様になりました。 ポケトラは小さいですが子供用という訳ではございませんので、 大人の方まで幅広くご愛用頂いてます。 トランペットがメジャーですが、運指も、お取り扱いも基本トランペットと同じです。 小さくなっているのは単純にサイズが小さくなっているということではなく、管の巻きをコンパクトにしてあります。全体のサイズ感は小さく感じますが、マウ スピースや管の太さは同じで通常のトランペットよりと全く同じ吹奏感とはいかず若干抵抗感は強くなっていると思います。 トランペットを本格的にはじめるための1本目としてはやはり通常のサイズのトランペットからはじめられるのが一般的であり、持ち運び用など一種の飛び道具として愛用されています。トランペット奏者が持ち替えで持つのはおすすめです。 カラーものも人気ですが、定番のゴールドはやはり一番のスタンダード☆コロッとかわいいフォルム からご入学のお祝いやクリスマスプレゼントに選ばれています。 トランペット類は比較的、楽に鳴らせる楽器と言われておりますが夜間のマンションでの練習にはヤマハサイレントブラスシステムやミュートなどを付けてご近所の御迷惑にならない配慮が必要ですね。 ポケットトランペットはヤマハなど大手ブランドではラインナップとしてほとんどありません。それはやはりクラシックなどでは使用されていないからで品質を求めてグレードを選ぶということもあまりできない楽器です。 昔 はジュピターがポケットトランペットを販売し、当時ブームとなりました。そこから安い中国製が出回り、今ではマックストーンTM-100N、TM- 100L、Jマイケル TR-350PL、TR-400PCL、TR-400PSL、そしてこのケルントナーがメジャーになります。品質はどれも似たり寄ったりですので、カ ラー、ケース、セット品を参考に選んでいただくのが良いと思います。 安さを重視したシンプルなセット。必須のバルブオイル、グリスは付いています!どの楽器も そうですが、管楽器は演奏前の準備、特にお手入れが必ず必要な楽器になります。保証書はついておりますので安心ですが、お手入れ不備での故障は自然故障と は異なり、保証がきかないことも多いのでお取り扱いには注意して下さいね。 KAERNTNER METALLIC BLUE POCKT KTR33P MBL ケルントナー メタリックブルー ポケットトランペット KTR-33P ■楽器 管楽器 金管楽器 ■調子/Bb ■ボアサイズ/11.65mm ■ベルサイズ/102mm※メーカーカタログ画像ですので、画像と細かい仕様がかわる場合がございます。ご了承下さい。 セット内容 ■ポケット トランペット 楽器 本体 ■専用ケース ■マウスピース ■クロス...汚れを拭き取ります。 ■グリス...抜差し管に塗ります。抜差し管の気密を保ち、サビや磨耗を防ぎます。 ■バルブオイル...バルブケーシングネジを外し、ピストンを途中まで抜いて注油しましょう。 ■クリーニングロッド ■保証書/取り扱い説明書※画像と細かい仕様がかわる場合がございます。 楽器の製造国について中 国製の評判は ネットでも良く言われませんが出た当時から比較したら随分品質もよくなってきています。否定意見をお持ちの多くの方は、きっと演奏する技術と耳を持った方 だと思います。本格的に学校での部活や楽団に所属しコンクールなどを目指すレベルにいる場合と、あくまで個人でひとりで初めて楽器を演奏する方では目的が 異なると思います。 吹 奏楽での使用であれば最低ラインはヤマハ、ジュピターになり予算でいうと目安として5万円以上の金額を出せるかどうかが境目になると思います。ただポケッ トトランペットは現場ではあまり使用されませんので、トランペットとは比較が難しいです。しかしながらその価格が 予算的に無理であればブランドものはあきらめるしかありません。ただ、どこかに所属される場合は必ず相談のうえ自分の楽器を決めましょう。というのは、管 楽器といえば、「オーケストラ」「クラシック」というイメージですよね。わたし個人的には、気軽な軽音楽と比較して、基礎に忠実、ピッチ にシビア、伝統を大事にする世界だと思います。わたしが学生の頃には楽譜を読めない苦労に悩まされました。なぜならピアノを習っている人がやっぱり多いの です。そのような中の一員になるということは、人に求められる音や技術が高いと思います。それを再現するものが自分の楽器ですので、その楽器がしっかり応 えてくれるレベルのものかどうか...やはり品質は価格に比例するのです。中学の吹奏楽部で使用する楽器であってもコンクールを目指す学校の部員達のほと んどは数十万の楽器が普通、ということもございます。かといって、そのままプロになるかというと、そういうことでもありません。きっと、そういう世界なん です。 とはいえ、全ての方に安い楽器をおすすめしないかというとそうではありません。お金を出せば良い楽器が手に入るのは当然です。ある程度演奏ができる方で生 涯 1本目の楽器を使い続けるというのはあまりありません。あなたは今、各メーカーの音の違いが分かりますか?ざっくり言いますと、楽器は高額なものになるほ ど「個性」が強くなります。楽器選びは好みや演奏性が決め手になりますが、それには練習し技術と耳を養う必要もあるのです。「それまで」の楽器になにを選 ぶか、どういう目的でどれ選ぶか、少し見えてきませんか?管楽器は取り扱いに注意も必要です。初心者に扱い易いものは、丈夫で、高額なメンテナンス料の心 配が少ない、アフターケアがしっかりしているものです。ブランドものの中古や無名の楽器を買って使い捨てになっては意味がありません。もう一度、どのよう な環境でどういった目的で買うか考えてみてください。
25410 円 (税込 / 送料込)

2 3/4 ソプラノ クラリネットリード 1枚 樹脂リード【メール便出荷品】 Legere ( レジェール ) 2-3/4 ヨーロピアンカット B♭ クラリネット リード 交換チケット 樹脂製 プラスチック European Cut Signature clarinet reeds 2.75 【北海道不可/沖縄不可/離島不可/同梱不可/代引き不可】
厚みが交換できるチケット付き☆ ヨーロピアンシグネチャー:従来のシグネチャーに比べヴァンプ部(リードの削ってある部分)がやや短く幅広なデザインとなっています。 スイス・イタリアーナ管弦楽団首席クラリネット奏者のコッラド・ジェフレディ氏をはじめ世界のトップ プレイヤー達が既にこちらのリードを使い始めています。 一般的な葦(ケーン)リードは割れやすく、何枚も所持しておく必要がありますが、こちらの新素材リードは何倍も長持ちします☆ メーカーや楽器によって同じ番号でも厚さが異なります。1枚でこの価格ですので、使ってみて「失敗した...」となったら困りますよね。でも大丈夫!規定の通りメーカーに商品を送れば、ご購入から2週間以内なら1回だけサイズ交換が可能です。▽ご交換の方法とご注意▽【条件】 ご購入より2週間以内。 ご購入の厚みと"異なる厚み"であること。(同じ厚みと交換はできません。)購入証明書が必要です。交換チケットが必要です。 お送りいただく際の送料はお客様ご負担となります。(新しいリードをお送りする際は無料。)【手順】 「交換チケット」に内容を記載のうえ「購入証明書」「パッケージに入れたお手持ちのレジェールリード」の3点を同封のうえ「株式会社 グローバル」まで郵送して下さい。【お送り先】 〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-7 株式会社グローバル レジェール係 ワタナベ楽器店購入分【ご注意】 ・交換途中、お荷物が紛失/破損したなどについて弊社では責任を負いかねます。 ・「サイズの交換」システムとなり、商品破損の商品交換とは異なります。弊社からお送りしたリードが万が一破損していた場合には、通常「宅配便出荷」の方のみご対応をさせていただきます。未使用であることは条件になりますが、必ず1週間以内(初期不良対応期間)に弊社まで画像を添付のうえメールにて御連絡下さい。 ・返送されるリードについて、強度シールを剥がされた、外箱がない、破損していた、削った痕跡があるなど、は交換対応ができません。注意書きをよくご確認下さい。【弊社から同梱してあるもの】 ・ご購入証明書(楽天明細書) ・交換チケット交換チケットについては念のため同梱いたしますが、サイトで最新のものをご確認のうえメーカーに送付して下さい。紛失されたなどについて、商品納品後の後送りについては別途切手代をいただきます。【交換チケットの入手方法】 legereの海外サイト「legere.com」にアクセス。「How to Buy」クリック。「リードの交換方法」をクリック。次の画面で"日本語"をクリックしていただき、交換チケットの画面が出てきたらプリントアウトして下さい。以下サイトURL(参考 【http コロン www ドット】(コロン=:、ドット= . )を以下URLの頭に記載のうえアクセスして下さい。) legere.com/exchange-policy-%E2%80%93-japan-only▽おすすめのポイント▽結果的に安い!?...クラリネット用のリードは思ったより高く、練習を始めたばかりの方は、1度も使っていないのに服に擦れてうっかり割ってしまった...などという経験があると思います。初心者の方はそのようなリスクも高く、また個人練習も沢山されると思いますので少しでも金額は抑えたいところ。Vandoren(バンドレン)やRICO(リコ)リードは1箱に5~10枚ほどのリードが入っていますが、実はその中でも自分的に「使えるリード」はごく僅か。残念ながら同じ箱でもかなりバラつきがあるのです。どうせ買うならシグネチャー!...わずかな違いで吹奏感が大きく変わるリードですので、コンピューターの加工精度をさらに上げて作られたシグネチャーシリーズはより安定した品質なのです。プロにも対応できるその品質はピアニッシモ、フォルテシモでもニュアンスをつけやすく表現力豊かな演奏が可能です。ケーンリードに極めて近い吹奏感...コシの強さ、振動比率、表面仕上げ、あらゆる方向から研究され、天然ケーンに極めて違い違和感を最小限にした吹奏感をお楽しみいただけます。演奏前の慣らしは不要...水分における状態変化はありません。本番までにリードに水分を含ませて良い状態にする必要はありませんので、演奏や練習に集中できます。超長持ち♪...天然ケーンリードがどれだけ長持ちするかはトラブルも含め人それぞれですが、レジェールリードは耐久性が優れていることで大幅にアップします。▽マイナスな点▽実は半永久的ではない?!...割れなければ使用できるほどの耐久性はありますが、樹脂のようなこの素材でも厳密に言えば劣化はしてしまいます。つまり、少しづつ少しづつへたりますので吹奏感は変わっていってしまいます。使用を長期やめれば少し元の状態に戻りはしますが、当然ながら新品にはなりません。割れなければ良いとこだわらず使用する方もおられますが、状態は多少なりとも変化するということです。若干暑さに影響...この辺りも研究をされての素材ではありますが、素材が素材ですので、このような部分においては天然のものにはかないません。ただ、演奏前に水分を含ませるなどの手間は不要ですね。自分に合うかどうか...リードはメーカーの違い、厚みの違いだけではなく、カットなどが違います。レジェールシグネチャーは厚みの違いのみの1種類ですので、この製品が自分の好みかどうかは実際に使用してみないと分かりません。これは厚みの交換をしても対処できない問題ですね。▽新素材リードの比較▽Legere(レジェール)...ケーンの特性に近いオリエンティッドポリマーという素材を用いてミクロン単位で機械加工。品質は安定しています。FORESTONE(フォレストーン)...竹の繊維を含ませて作ってあり見た目もベージュの色味です。FIBRACELL(ファイブラセル)...天然リードを表面加工したような形状で見た目もほぼ変わらず水にも浮きます。hann(ハーン)...先端のカットの正確差にこだわり最終工程と品質管理は開発者のいるペルーで行うとか。BARI(バリ)...1952年から製作されているいわばパイオニア。パワフルな音質。HARRY HARTMAN'S(ハリーハートマンズ)...繊維にとことんこだわっており、それがまさに見た目にも現れています。~リードの違いについて~リード全体の厚み方:薄いリードは明るく弾む音、厚いリードは豊かであたたかな音色と言われます。先端の薄さ方:薄いほどやわらかい音で音の立ち上がりが早いです。ソロや早い曲に向いています。厚いほどしっかりした音太い音になり、迫力がある大きな音が出ます。削り方(レジェールにはおすすめしません。):通常の葦のリードを削る際の参考として...主に吹き心地を左右します。傾斜によってなだらかな方が抑揚が付けやすいですが、逆に音程を保つことが難しいです。安定した音程を必要とするハーモニーが多いパートには傾斜がきつい方が向いているかもしれません。☆番手は柔らかめに設定されています。従来のシグネチャーでの3番は、ヨーロピアンシグネチャーだと【3-1/4】または【3-1/2】あたりが近いと思われます。 Legere Clarinet reeds European Cut Signature レジェール B♭クラリネット リード ヨーロピアンカット シグネチャーシリーズ ■クラリネット用リード ヨーロピアンシグネーチャー ■Bフラットクラリネット、Aクラリネット用 (ソプラノクラリネット) ■1枚入り ■厚さ(硬さ)ラインナップ:【2-1/2】、【2-3/4】、【3】、【3-1/4】、 【3-1/2】 、【3-3/4】 、【4】、【4-1/4】、【4-1/2】 ■材質:ポリプロピレン ■カラー:半透明 ■製造:カナダ※細かい仕様が画像と異なる場合あり。
5049 円 (税込 / 送料込)

KOSTP6 お手入れ トランペット チューニング Chromatic tuner trumpets メンテナンス お掃除【メール便出荷品】 YAMAHA ヤマハ トランペット お手入れセット KOSTP6 クロマチックチューナー KORG CA-50 チューナーマイク セット B 北海道 沖縄 離島不可
チューナーはKORGの製品です。(ヤマハではありません。) サステナビリティの観点から、不要なプラスチック系素材の使用量を削減した商品です。パッケージはありません。 また出荷時に中身をバラバラにして出荷させていただく場合がございます。 仕様変更が多く、製品のセット内容は変わりませんが、一部内容物の仕様が変わる場合がございます。返品交換不可トランペット用 ヤマハ 管楽器お手入れセットKOSTP5からKOSTP6にかわりました。<なくなったもの>※こちらのセットには入っていません。 ・ポリシングクロス<増えたもの/変更したもの> ・チューニングスライドオイル ・ポリシングクロスDX ・スライドグリス(容量変更) ・マウスピースクリーナー ・ブラスソープ濃縮タイプ ・ポリシングガーゼ(枚数変更))<変わらないもの> ・バルブオイル レギュラー ・クリーニングスワブ(TP用) ・マウスピースブラシ(S) ・ウォーターシート ・巾着袋 ▼お手入れの目的楽器を演奏した後に楽器の水分を取ることは非常に大事なお手入れです。 これを怠ると次第に楽器の状態が悪くなり修理が必要となる場合がございます。 管楽器を購入する際にお手入れ用品が必要かどうかをご確認される方がおられますが、お手入れをしなくても数日で壊れるものではなくとも お手入れ用品をたくさんもっていてもしっかり使えていなければすぐに修理行きの場合もあれば、少ないお手入れ用品でもちゃんとお手入れが行き渡っていれば長くメンテナンスを必要しない場合もあります。 またご使用頻度や使い方によっても個人差はありますので、一概に誰でも同じものがおすすめということではありません。 楽器の良い状態でできるだけ長く使用できるために丁寧にまたその楽器に合ったお手入れをすることが必要となります。 管内に水分を残したままにしてしまうと汚れがたまり、さびを引き起こす原因となってしまいます。 楽器の良い状態が長く続くかどうかはお手入れ次第のところもありますので丁寧なお手入れを心がけてくださいね。 YAMAHA Trumpet KOSTP6 ヤマハ トランペット お手入れ メンテナンスセット ■ヤマハ 管楽器 お手入れセット トランペット用 KOSTP6 ■セット内容: ・バルブオイルレギュラー(40ml)...ピストン部分に使用する。演奏には欠かせない必須品。 ・スライドグリス(2g)...抜差管のスムーズな動きと気密を保つため、抜差管の表面につけます。(主管抜差管、第2抜差管に使用) ・チューニングスライドオイル(8ml)...抜差管のスムーズな動きと気密を保つため、抜差管の表面につけます。(トリガー付き第1、第3抜差管に使用) ・ポリシングクロスDXS(1枚)...楽器についた汚れや指紋を拭き取る際に使用します。 ・ポリシングガーゼS(1枚)...掃除棒に付ければ、内部のお掃除にも役立ちます。 ・クリーニングスワブ(TP用)...抜差管用スワブ。演奏後はスライドにスワブを通して、中の水分を完全に除去します。 ・マウスピースブラシ(S)...マウスピースは常に清潔に。汚れがひどいときにはブラスソープと組み合わせてもOK。 ・ブラスソープ濃縮タイプ(1個)...管体やマウスピースの内面のクリーニングに最適です。 ・マウスピースクリーナー(20ml)...マウスピースに直接スプレーし、拭き取って汚れを落とすクリーナー。 ・ウォーターシート(1枚)...楽器に溜まった水分を吸収するシートで、ツバが溜まれば排出しますが、そのとき床の汚れを防ぎます。 ・巾着袋 ・取扱説明書※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 KORG chromatic tuner CA-50 クロマチックチューナー■音律:12平均律 ■測定範囲(サイン波):A0(27.5Hz)~ C8(4186Hz) ■基準発振音:C4(261.63Hz)~ C5(523.25Hz)1オクターブ ■チューニング・モード:メーター・モード、サウンドアウト・モード ■キャリブレーション範囲:A4 = 410 ~ 480Hz(1Hz単位) ■測定精度:±1 セント以内 ■サウンド精度:±1.5セント以内 ■接続端子:INPUT端子(φ6.3mm モノラル標準ジャック)、OUTPUT端子(φ6.3mm モノラル標準ジャック) ■スピーカー:ダイナミック・スピーカー(φ21mm)■電源:単4形乾電池2本(乾電池、ニッケル水素充電池)(別売) ■電池寿命:約135時間(メーター・モード、A4連続入力、マンガン乾電池使用時) ■外形寸法:100(W)×67(D)×17(H)mm ■質量:81g(電池含む) ■別売りコンタクト・マイクロフォンの接続可能(CM-200、CM-300など)※細かい仕様が異なる場合がございます。優れた基本性能、便利な機能を装備したコンパクト・チューナーのベストセラー、CAシリーズ。クロマチックですので、ブラス・バンドやオーケストラに大変人気のスタンダード・チューナー。音名表示を拡大。さらに見やすくなったディスプレイ 針式メーターがスピーディーに、かつ正確にピッチを表示するCA-50の液晶画面は、音名をディスプレイの中央に配置。音名の表示サイズも大きくなり、より見やすくなりました。初心者にも分かりやすい、シンプルでスムーズな操作性を実現しています。あらゆる楽器に対応する、幅広い測定範囲。 測定範囲はA0(27.50Hz)~ C8(4186.01Hz)。管楽器はピッコロからチューバまで、弦楽器はヴァイオリンからコントラバスまで、吹奏楽やオーケストラに関わるあらゆる音域の楽器をチューニングすることが可能です。高感度マイクを内蔵しており、コンタクト・マイクなしでも音名を正確に測定します。別売のコンタクト・マイクCM-200を使用すれば、周囲の音に左右されない確実なチューニングが行えます。キャリブレーション機能搭載。 さまざまなコンサート・ピッチに対応するキャリブレーション機能を搭載。410~480Hzを1Hz単位で変更でき、楽曲やキーに合わせたフレキシブルなチューニングができます。純正な長/短3度の音程を示すマーク付き。 CA-50のメーター・スケールには純正な長/短3度の音程を示すマークが入っており、それぞれのマークに合うようにチューニングするだけで*、アンサンブル時に美しいハーモニーを奏でることができます。ブラス・バンドやオーケストラはもちろんのこと、声楽やア・カペラなどの練習にも便利です。 (純正な長/短3度に合わせる場合、どの音を補正すべきかは演奏する音楽によって異なります。)耳のトレーニングに最適なサウンドアウト・モード。 本体スピーカーから出力される基準音を聞くことで、耳でのチューニングを行える「サウンドアウト・モード」を搭載。C4(261.63Hz)~ C5(523.25Hz)の基準音を出力します。目と耳の両方で音程を確認でき、より正確なチューニングが行えるのはもちろん、音感トレーニングにも最適です。電池寿命が大幅にアップ。 使用可能時間は、約135時間(マンガン乾電池使用)。電池容量が少なくなるとディスプレイにマークが表示されるので、電池の交換時期が一目でわかります。譜面台使用時のストレスを軽減。 譜面台に立てかけた際にチューナーが滑り落ちてしまわないよう、新たに転倒防止機構を取り入れました。演奏中にチューナーが倒れる心配がなく、心おきなく演奏に集中できます。メモリー・バックアップ機能、オート・パワー・オフ機能搭載。 電源をオフにしても、キャリブレーションやサウンドアウト・モードの設定が記憶されるメモリー・バックアップ機能を搭載しています(電池を交換すると設定は初期化されます)。音の入力が無い状態で20分経過すると自動的に電源をオフにするオート・パワー・オフ機能も搭載しています。スタイリッシュで機能性に優れたボディ・デザイン。 折りたたみ式のスタンドによりチューナー本体をより安定して自立させることができます。スライド式の電池蓋は本体部分と一体化した設計で、電池交換の際に蓋を紛失する心配もありません。 YAMAHA チューナー用マイクロフォンヤマハ チューナー用マイクロフォンTM-30は、楽器にマイク部を装着させることにより振動を直接チューナーに送る脱着容易なクリップタイプのマイクです。TM-30のシリーズでは、しなやかなケーブルとケーブル接合部の形状変更により音の伝達性能と耐久性が向上しました。■最大30mm幅 ■コード1.5m ■標準ジャック径6.3mm※細かい仕様が異なる場合がございます。チューナーは別売です。保証はございません。
8635 円 (税込 / 送料込)

2 1/5 Bフラット サクソフォン アメリカン カット リード【メール便出荷品】 Legere ( レジェール ) 2.5 テナーサックス リード アメリカンカット 交換チケット 樹脂 プラスチック B♭ Tenor Saxophone American Cut reeds 2-1/2 【北海道不可/沖縄不可/離島不可/同梱不可/代引き不可】
厚みを交換できるチケット付き☆ 一般的な葦(ケーン)リードは割れやすく、何枚も所持しておく必要がありますが、こちらの新素材リードは何倍も長持ちします。メーカーや楽器によって同じ番号でも厚さが異なります。1枚でこの価格ですので、使ってみて「失敗した...」となったら困りますよね。でも大丈夫!規定の通りメーカーに商品を送れば、ご購入から2週間以内なら1回だけサイズ交換が可能です。 ▼ご交換の方法とご注意【条件】 ご購入より2週間以内。 ご購入の厚みと"異なる厚み"であること。(同じ厚みと交換はできません。) 購入証明書が必要です。 交換チケットが必要です。 お送りいただく際の送料はお客様ご負担となります。(新しいリードをお送りする際は無料。)【手順】 「交換チケット」に内容を記載のうえ「購入証明書」「パッケージに入れたお手持ちのレジェールリード」の3点を同封のうえ「株式会社 グローバル」まで郵送して下さい。【お送り先】 〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-7 株式会社グローバル レジェール係 ワタナベ楽器店購入分【ご注意】 ・交換途中、お荷物が紛失/破損したなどについて弊社では責任を負いかねます。 ・「サイズの交換」システムとなり、商品破損の商品交換とは異なります。 弊社からお送りしたリードが万が一破損していた場合には、通常「宅配便出荷」の方のみご対応をさせていただきます。未使用であることは条件になりますが、必ず1週間以内(初期不良対応期間)に弊社まで画像を添付のうえメールにて御連絡下さい。 ・返送されるリードについて、強度シールを剥がされた、外箱がない、破損していた、削った痕跡があるなど、は交換対応ができません。注意書きをよくご確認下さい。【弊社から同梱してあるもの】 ・ご購入証明書(楽天明細書) ・交換チケット 交換チケットについては念のため同梱いたしますが、サイトで最新のものをご確認のうえメーカーに送付して下さい。紛失されたなどについて、商品納品後の後送りについては別途切手代をいただきます。【交換チケットの入手方法】 legereの海外サイト「legere.com」にアクセス。「How to Buy」クリック。「リードの交換方法」をクリック。次の画面で"日本語"をクリックしていただき、交換チケットの画面が出てきたらプリントアウトして下さい。 以下サイトURL(参考 【http コロン www ドット】(コロン=:、ドット= . )を以下URLの頭に記載のうえアクセスして下さい。) legere.com/exchange-policy-%E2%80%93-japan-only ▼シリーズの違い ・スタンダード...一番安いシリーズ。クラシックシリーズとも言う。シグネチャーとは精度がも少し違います。音色は暗め傾向。先端が太く重厚な音色。アンサンブルに向く。 ・シグネチャー...定番品。スタンダードシリーズの方が安いですが、圧倒的にシグネチャーの方が売れています。スタンダードよりは音色は明るめ。精度も高く仕上げられており細くて硬いて弾きやすく滑らか。柔軟性がありジャズとクラシックの両方でまた上級者、プロプレイヤーにも使用されています。 ・スタジオカット...スタンダートと同じグレードの製品ですが、サウンドにビブラートを多く使用したり、非常に激しく吹いたりするプレーヤーにとっておすすめで、いわゆるジャズ奏者向けに開発されたリードです。レスポンスがよく、コンボ、フュージョン、ポップス、ビッグバンドなど、あらゆるジャンルに対応しています。薄めが好まれる傾向にあります。 ・アメリカンカット...シリーズの中でも新しいラインナップで吹き始めからとても素直に反応し、色彩豊かな音色且つストレスなく演奏することが出来ます。超微細なウルトラファインエッジにより無制限の振動が可能となり、美しいハイノートとクリアな低音域を生み出します。ジャンルに関わらず使用可能ですが、特にジャズ・ポップスに最適です。▼おすすめのポイント 結果的に安い!?...サックス用のリードは思ったより高く、練習を始めたばかりの方は、1度も使っていないのに服に擦れてうっかり割ってしまった...などという経験があると思います。初心者の方はそのようなリスクも高く、また個人練習も沢山されると思いますので少しでも金額は抑えたいところ。Vandoren(バンドレン)やRICO(リコ)リードは1箱に5~10枚ほどのリードが入っていますが、実はその中でも自分的に「使えるリード」はごく僅か。残念ながら同じ箱でもかなりバラつきがあるのです。 どうせ買うならシグネチャー!...わずかな違いで吹奏感が大きく変わるリードですので、コンピューターの加工精度をさらに上げて作られたシグネチャーシリーズはより安定した品質なのです。プロにも対応できるその品質はピアニッシモ、フォルテシモでもニュアンスをつけやすく表現力豊かな演奏が可能です。 ケーンリードに極めて近い吹奏感...コシの強さ、振動比率、表面仕上げ、あらゆる方向から研究され、天然ケーンに極めて違い違和感を最小限にした吹奏感をお楽しみいただけます。 演奏前の慣らしは不要...水分における状態変化はありません。本番までにリードに水分を含ませて良い状態にする必要はありませんので、演奏や練習に集中できます。 超長持ち♪...天然ケーンリードがどれだけ長持ちするかはトラブルも含め人それぞれですが、レジェールリードは耐久性が優れていることで大幅にアップします。▼マイナス点 実は半永久的ではない?!...割れなければ使用できるほどの耐久性はありますが、樹脂のようなこの素材でも厳密に言えば劣化はしてしまいます。つまり、少しづつ少しづつへたりますので吹奏感は変わっていってしまいます。使用を長期やめれば少し元の状態に戻りはしますが、当然ながら新品にはなりません。割れなければ良いとこだわらず使用する方もおられますが、状態は多少なりとも変化するということです。 若干暑さに影響...この辺りも研究をされての素材ではありますが、素材が素材ですので、このような部分においては天然のものにはかないません。ただ、演奏前に水分を含ませるなどの手間は不要ですね。 自分に合うかどうか...リードはメーカーの違い、厚みの違いだけではなく、カットなどが違います。レジェールシグネチャーは厚みの違いのみの1種類ですので、この製品が自分の好みかどうかは実際に使用してみないと分かりません。これは厚みの交換をしても対処できない問題ですね。▼新素材リードの比較 ・Legere(レジェール)...ケーンの特性に近いオリエンティッドポリマーという素材を用いてミクロン単位で機械加工。品質は安定しています。 ・FORESTONE(フォレストーン)...竹の繊維を含ませて作ってあり見た目もベージュの色味です。 ・FIBRACELL(ファイブラセル)...天然リードを表面加工したような形状で見た目もほぼ変わらず水にも浮きます。 ・hann(ハーン)...先端のカットの正確差にこだわり最終工程と品質管理は開発者のいるペルーで行うとか。 ・BARI(バリ)...1952年から製作されているいわばパイオニア。パワフルな音質。 ・HARRY HARTMAN'S(ハリーハートマンズ)...繊維にとことんこだわっており、それがまさに見た目にも現れています。▼リードの厚みについてリード全体の厚み:薄いリードは明るく弾む音、厚いリードは豊かであたたかな音色と言われます。先端の薄さ:薄いほどやわらかい音で音の立ち上がりが早いです。ソロや早い曲に向いています。厚いほどしっかりした音太い音になり、迫力がある大きな音が出ます。削ってみる(レジェールにはおすすめしません。):通常の葦のリードを削る際の参考として...主に吹き心地を左右します。傾斜によってなだらかな方が抑揚が付けやすいですが、逆に音程を保つことが難しいです。安定した音程を必要とするハーモニーが多いパートには傾斜がきつい方が向いているかもしれません。 Legere Tenor Saxophones reeds American Cut Series レジェール テナーサクソフォン リード アメリカンカットシリーズアメリカンカットは吹き始めからとても素直に反応し、色彩豊かな音色且つストレスなく演奏することが出来ます。超微細なウルトラファインエッジにより無制限の振動が可能となり、美しいハイノートとクリアな低音域を生み出します。 ジャンルに関わらず使用可能ですが、特にジャズ・ポップスに最適です。 ■テナーサクソフォンリード ■アメリカンカット ■1枚入り ■厚さ(硬さ)ラインナップ:1.50 / 1.75 / 2.00 / 2.25 / 2.50 / 2.75 / 3.00 / 3.25 / 3.50 /3.75 / 4.00 (表示の違い 例:1.5=1-1/2、2.25=2-1/4、3.75=3-3/4 など) ■材質:ポリプロピレン ■カラー:半透明 ■製造:カナダ※細かい仕様が画像と異なる場合あり。
5225 円 (税込 / 送料込)