「楽器・音響機器 > ピアノ・キーボード」の商品をご紹介します。

[USED] 2オクターブのキュートでポータブルなアナログシンセ【中古】 moog Subsequent 25 アナログシンセサイザー
【中古】 moog Subsequent 25 アナログシンセサイザーmoog Subsequent 25 の中古品です。使用感のあるコンディションです。商品内容:本体・電源コード使用感のあるコンディションです。底面に大きな擦り傷があります。現在の所、ガリもなく動作に問題ございません。【特長】・Subsequent 37のバリエーション・モデル(鍵盤数以外は同一機能)・『Mono Mode』と『Duo Mode』、2種類の発音モードを選択できる2音パラフォニック仕様・25鍵仕様のセミウェイテッド / ベロシティ対応キーボード・2基のオシレーター / 1基のサブ・オシレーター / 1基のノイズ・ジェネレーター・Moog伝統のラダー・フィルター・従来よりもヘッドルームが拡張されたミキサー・OTAディストーションとFETドライブを組み合わせたマルチドライブ回路・1基のLFO / 2基のADSRエンベロープ(フィルター / アンプ)フル・プログラマブル仕様。4 バンク / 4 パッチ・ボタンを装備・完全なMIDIコントロールに対応・エディター / ライブラリアン・ソフトウェアを使用することで、表に出ていないパラメーターを操作でき、音色を無限に保存 / 呼び出すことが可能・オーディオ出力 / 外部オーディオ入力 / 3系統のCV入力(ピッチ / フィルター / ボリューム) / Gate入力 / MIDI入力 / MIDI出力 / USB端子
124000 円 (税込 / 送料込)

909スタイルの回路をベースにした、パフォーマンス性の高いアナログ・バスドラムモジュールErica Synths/Bass Drum2【WTG】【在庫あり】【検品後出荷】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 909スタイルの回路をベースにした、パフォーマンス性の高いアナログ・バスドラムモジュール Bass Drum 2は、フランスのe-licktronic社との共同開発による、モジュラーシステム向けのアナログ・バスドラムモジュールです。従来の909スタイルの回路をベースにしながらも、独自のアプローチで設計されており、ライブパフォーマンスにおいて非常に表現力豊かなサウンドを提供します。 Erica Synthsのチームは、革新的なモジュールと楽器を創造することを目指すエンジニア、音楽家、ビジョナリーで構成されています。Bass Drum 2は、彼らの哲学を体現する製品のひとつです。 【製品特徴】 ■ノイズとバスドラムの個別出力 ■分厚くパンチのあるサウンド ■CVコントロール 主要パラメータ(ピッチ、ディケイ、ドライブ)に対するCV入力を搭載。各入力にはアッテネーター付き ■アクセント機能 演奏にダイナミクスを加えるアクセント入力を装備。 ■トリガー/ゲートモード切替可能 ゲートモードでは、ゲート信号に応じて持続音を生成可能。シーケンサーのゲート出力をトリガー入力に接続し、ゲート長を変化させることで、従来とは異なるバスドラムパターンを作成できます ■ASRエンベロープ搭載 ゲートモード時に有効。 【製品仕様】 ■サイズ:14HP ■Max Depth:35mm ■消費電流 +12V:40mA/-12V:30mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
45540 円 (税込 / 送料別)

本格的な鍵盤タッチ、サウンドを実現したローランド 電子ピアノ (高低自在椅子&ヘッドホン付き) HP700 Series HP704-WHS ホワイト HP704WHS ※エリア内標準設置無料 (納期目安1ヶ月~1ヶ月半)
●演奏を誘うシンプルで洗練されたデザイン。 ●すっきりと洗練されたキャビネットながらも、エレガントな前脚や各所に施された曲線が印象的なピアノです。 ●美しく仕上げたデジタルピアノは、リビングに置いても、子供部屋においても、いい音でお楽しみいただけます。 ●木材と樹脂によるハイブリッド構造のPHA-50鍵盤は、アコースティック・ピアノの演奏感や風合いを持ちながらも、メンテナンスが不要なデジタルピアノに大切な耐久性に優れた鍵盤です。 ●側面を木材にして自然であたたかみのあるタッチにしながら、樹脂センターフレームを鍵盤の先端から奥まで一本通すことで、安定したタッチ感を実現。 ●指先のタッチ・コントロールやテクニックにしっかりと反応する鍵盤は、プロのピアニストも納得の弾き心地。 ●白鍵は象牙、黒鍵は黒檀の見た目と触り心地を再現し、吸湿性のある素材でしっかりと演奏していただける鍵盤です。 ●ダイナミックなサウンドを実現する4スピーカー・システム。 ●各スピーカーが放つ成分の異なる音を空間で合成することで、グランドピアノ特有の豊かな響きを楽しめるアコースティック・プロジェクション。 ●最適に配置された4つのスピーカーが、ダイナミクスレンジの広い、迫力のあるピアノ・サウンドを実現します。さらに、ピアノ演奏時に加えて、Bluetoothオーディオ接続でスマートフォンの音楽を再生するときにも、クリアで明瞭なサウンドをお楽しみいただける、贅沢なスピーカー・システムです。 スペック ●鍵盤:88鍵/PHA-50鍵盤:ハイブリッド構造(木材×樹脂センターフレーム)、エスケープメント付、象牙調・黒檀調 ●ペダル:プログレッシブ・ダンパー・アクション・ペダル(ダンパー・ペダル:連続検出、ソフト・ペダル:連続検出/機能切替可、ソステヌート・ペダル:機能切替可) ●音源:[ピアノ音]スーパーナチュラル・ピアノ・モデリング音源 ●最大同時発音数:[ピアノ]無制限(「グランド」音色ボタンのソロ演奏時)、[その他音色]384音 ●音色:324音色 ●内蔵曲:合計402曲、[リスニング]15曲、[アンサンブル]30曲、[エンターテイメント]40曲、[ドレミで歌おう]30曲、[レッスン]287曲(スケール、ハノン、バイエル、ブルグミュラー、ツェルニー100番) ●録音機能:SMF(フォーマット0、3パート、約70,000音記憶)、オーディオ・ファイル(WAV形式:44.1kHz、16ビット・リニア、要USBメモリー) ●メトロノーム:テンポ/拍子/強拍/パターン/音量/音色変更可能 ●入出力端子:DC In端子、Input端子:ステレオ・ミニ・タイプ、Output(L/Mono、R)端子:標準タイプ、USB Computer端子:USB Bタイプ、USB Memory端子:USB Aタイプ、Phones端子×2:ステレオ・ミニ・タイプ、ステレオ標準タイプ ●スピーカー:[キャビネット+ニアフィールド・スピーカー]12+2.5cm×2(コアキシャル・スピーカー)、[スペーシャル・スピーカー]5cm×2 ●アンプ出力:25W×2、5W×2 ●電源:ACアダプター ●消費電力:13W (12W~30W) ●寸法:[譜面立てを含む]W137.7×H111.3×D46.8cm(専用スタンド込み)、[譜面立てを倒した場合]W137.7×H95.7×D46.8cm(専用スタンド込み) ●質量:59.5kg(専用スタンド込み) ●付属品:取扱説明書、「安全上のご注意」チラシ、保証書、ローランド ユーザー登録カード、楽譜集「ローランド ピアノ名曲集」、ACアダプター、電源コード、ヘッドホン、ヘッドホン・フック、専用高低自在椅子 ■配送エリアについて ・商品タイトルに「○○エリア限定」と記載がある場合は、そのエリアのみへの配送となります。該当エリア外へのお届けは承れませんので、あらかじめご了承ください。 ・ご注文前にお届け先の郵便番号をご連絡いただくと、配送可否をスムーズにご案内できます。 ■配送・設置サービス ・標準設置は無料(エリア内のみ/一部対象外地域あり) ・最寄りの配送センターからお伺いします。ご希望の日時に沿えない場合もございますのでご了承ください。 ・配送エリア外の場合、ご注文をキャンセルさせていただくことがあります。 ■搬入経路のご確認をお願いします ・玄関や廊下、階段、搬入口の幅・高さをご確認ください。 ・通過できない場合のキャンセルは承れません。事前のチェックをお願いいたします。 ・450L以上の冷蔵庫、ドラム式洗濯機、マッサージチェアを宅内階段で2階以上へ搬入・搬出する場合は、 階段幅や商品の大きさ・重量の関係で、原則としてクレーン(ユニック)搬入となり、33,000円(税込)~の追加料金をいただきます。 なお、状況によっては手配が難しいこともございますので、あらかじめご了承ください。
209000 円 (税込 / 送料別)

デュアルVCO設計による、超ファットな音楽制作が可能なアナログシンセサイザーBEHRINGER/PROTON
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 2つのVCO、2つのマルチモードVCF、4つのエンベロープ、およびWave Folderを搭載したユーロラック対応アナログパラフォニックセミモジュラーシンセサイザー 【製品特徴】 ■パラフォニックモードで、2つのオシレーターを独立制御し、多音色のサウンドを作成可能 ■パッチングなしで演奏が可能なセミモジュラー設計 ■フルアナログ設計のVCO、VCF、VCA ■5種類の波形、オシレーターシンク、パルスウィズモジュレーション、個別のサブオシレーターを備えたデュアルオシレーター ■5つの波形(トーンモジュレーション、パルス、ノコギリ波、三角波、正弦波)を滑らかにブレンド可能なオシレータ波形コントロール ■2つの自己発振型マルチモードVCFは並列または直列接続可能で、リンク可能なCVも装備 ■リバース、インバース、ループ、バウンス機能付きの2つのASRエンベロープでVCAとWave Folderを制御 ■2つのアナログADSRジェネレーターでVCFをモジュレートし、独特なサウンドパフォーマンスを実現 ■LFOの柔軟性を高めるリッチな倍音と高い柔軟性を持つマルチモードWave Folder ■波形、MIDIクロック同期、キーシンク、位相と深さのコントロールを備えた2つの柔軟なLFO ■ノイズジェネレーターで波形生成の幅を大幅に拡張 ■外部オーディオを1または両方のVCFにミックスしてサウンドを大幅に強化可能 ■アテニュバーター、マルチプル、シグナル/CVミキサー、サマーなどのユーティリティ機能でクリエイティブなパッチングが可能 ■レベルコントロールとソフトクリッピング回路付きの外部オーディオ入力で外部音源を処理 ■64パッチポイントで高度なモジュラー接続と外部機器との統合が可能 ■68のコントロールで重要なパラメーターにリアルタイムで直接アクセス ■ユーロラック対応 ■MIDIチャネルとボイスプライオリティ選択が可能な充実したMIDI実装 【製品仕様】 ■アナログセミモジュラーシンセサイザー ・シンセサイザーアーキテクチャ ボイス数:2(モノフォニック/パラフォニック) VCO:2 + SUB タイプ:アナログ LFO:2 VCF:2 x マルチモード12dBフィルター(LPF/HPF/Band Pass) ENV:2 x ASR, 2 x ADSR Wavefolder:1 ・コネクティビティ MIDI:5 DIN MIDI(IN/THRU) USB:USB2.0 Type B(USB MIDI) ヘッドフォン:1/4" TRSステレオ OUTPUT:1/4" TS アンバランス ・USB タイプ:USBクラスコンプライアント USB 2.0 Type B サポート:Windows 7以降/Mac OS X 10.10以降 ・電源 アダプター仕様:12VDC 1000mA センタープラス(付属) ・サイズ/重さ サイズ:93 x 424 x 136 mm(H x W x D) 重さ:1.73 Kg ユーロラック:80HP ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
73700 円 (税込 / 送料別)

37フルサイズキー、2 VCO、マルチモードVCF、VCA、2 LFO、2 ENV、RING MODなどの機能を備えたアナログシンセサイザーBEHRINGER/MS-5
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 37フルサイズキー、2 VCO、マルチモードVCF、VCA、2 LFO、2 ENV、RING MODなどの機能を備えたアナログシンセサイザー 【製品特徴】 ■クラシックなVCOとVCFを備えたアナログシンセサイザー ■ベロシティ機能を搭載した37フルサイズキーボード ■マッチドトランジスタとJFETを使用した”SH-5”の回路を忠実に再現 ■アナログ設計のVCO、VCF、VCA ■1つのVCOにつき、4つの波形とパルスウィズモジュレーションを搭載 ■レゾナンスを搭載したクラシックタイプのマルチモード24dBダイオードフィルター ■レゾナンスを搭載したバンドパスフィルター ■LFOコントロールとEXT入力を備えたリングモジュレータ ■ディレイタイム調整可能なS&H回路 ■音色を拡張するノイズジェネレーター ■フロントパネル角度を3段階で調整可能 ■71のコントロールにより、すべての重要なパラメーターに直接リアルタイムでアクセス可能 ■MIDIチャンネルと音声優先の選択が可能なUSB / MIDIを実装 【製品仕様】 ■ハイブリッドポリフォニックシンセサイザー ■シンセサイザーアーキテクチャ ・ボイス数:2(モノフォニック) ・VCO:2 ・タイプ:アナログ ・VCF:24dBローパス、6dBハイパス ・バンドパスフィルター:1 ■コネクティビティ ・MIDI:5 DIN MIDI(IN/OUT/THRU) ・USB:USB2.0 Type B(USB MIDI) ・MAIN OUT:2 x 1/4" TRS サーボバランス Max.+13 dB ・ヘッドフォン:3.5mm TRSステレオ ・インピーダンス:32Ω ■USB ・タイプ:USBクラスコンプライアント USB 2.0 Type B ■電源 ・12VDC センタープラス、専用電源アダプター ■サイズ/重さ ・サイズ:90 x 647.5 x 360.7 mm(H x W x D) ・重さ:9.88 Kg ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
96800 円 (税込 / 送料別)

8つのビンテージモードとデュアルVCOを備えたアナログ16ボイスのデスクトップポリフォニックシンセサイザーBEHRINGER/UB-Xa D
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 8つのビンテージモードとデュアルVCOを備えたアナログ16ボイスのデスクトップポリフォニックシンセサイザー 【製品特徴】 ■伝説的な"OB-Xa"のクラシックプリセットを搭載したアナログ16ボイスポリフォニックシンセサイザー ■OB-XaやOB-8などのサウンドを再現した8つのビンテージモードを搭載 ■1ボイスごとにオシレーターシンクも可能な2つのVCOを搭載 ■3340および3320チップを復元したICを搭載し、オリジナルのVCOとVCFを限りなく再現 ■ノコギリ波/パルス波/三角波を選択可能なVCO ■ボイスごとに12/24dBのアナログローパスフィルターを搭載 ■制作環境にマッチするデスクトップタイプのデザイン ■ラックマウント金具を同梱 ■音作りの可能性を広げる8チャンネルのモジュレーションマトリクス ■様々な用途に使用可能な7つの波形を備えた2つのLFO ■VCF/VCA用の2つのADSRエンベロープジェネレータ ■ボイスごとにボイス/レイヤーのパンニングを調整可能なステレオVCA ■パラメーターをリアルタイムに調整可能な26個のエンコーダー ■パラメーター調整が容易なLCDディスプレイ ■即座にプリセット呼び出しが可能なプリセットリコールスイッチ ■512のユーザープログラマブルメモリ ■外部コントロールに対応したCV/PEDAL入力 ■MIDIポリフォニックエクスプレッション機能により、ノートごとに複数のパラメーターコントロールが可能 ■全てのパラメーターおよびプリセットのMIDIコントロールが可能 【製品仕様】 ■アナログポリフォニックシンセサイザー ■シンセサイザーアーキテクチャ ・ボイス数:16 ・VCO:32(各ボイスに2つ) ・タイプ:アナログ ・LFO:2 ・VCF:1 x ローパスフィルター(12dBまたは24dB/oct) ・ENV:2 ■コネクティビティ ・MIDI:5 DIN MIDI(IN/OUT/THRU) ・USB:USB2.0 Type B(USB MIDI) ・MAIN OUT:2 x 1/4" TRS バランス Max.22dB ・インピーダンス:50Ω ・ヘッドフォン:3.5mm TRSステレオ ・インピーダンス:25Ω ・フットペダル:1/4" TS バランス(ビブラート/フィルター) ・フットスイッチ:1/4" モノラル(サスティーン/プログラムアドバンス/ホールド) ■USB ・タイプ:USBクラスコンプライアント USB 2.0 Type B ■電源 ・AC100-240V(50/60Hz) 最大55W、標準IECプラグ ■サイズ/重さ ・サイズ:119 x 224.1 x 460.75 mm(H x W x D) ・重さ:4.84 Kg ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
159500 円 (税込 / 送料別)

ウェーブテーブルジェネレーター、アナログVCF/VCA/LFOや、49鍵キーボードなどの機能を備えた8ボイスマルチティンバーハイブリッドシンセサイザーBEHRINGER/WAVE
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ウェーブテーブルジェネレーター、アナログVCF/VCA/LFOや、49鍵キーボードなどの機能を備えた8ボイスマルチティンバーハイブリッドシンセサイザー 【製品特徴】 ■80年代のPPG Wave 2,2および3.2をベースにした本格的なクラシックハイブリッドシンセサイザー ■8ビット/16ビット解像度のデジタルウェーブテーブル合成 ■アナログ設計のVCFおよびVCA ■SPRIT/LAYER/UNISONなど8つのモードを設定可能なボイス ■Synthtribeアプリを使用すれば、ユーザーウェーブテーブルやトランジェントを簡単にインポート可能 ■シーケンスも保存可能な200のユーザープリセット ■多彩なサウンドデザインを可能にする本格的なオシレーターモード ■手動で編集が可能なマニュアルウェーブテーブルコントロール ■フィルター/アンプ/ウェーブテーブルをシェピングするための2つのADSRエンベロープ ■オシレーターピッチモジュレーションまたはウェーブテーブル位置コントロール用のADエンベロープ ■モジュレーション用のLFO ■パフォーマンスにも最適なポリフォニックシーケンサー ■様々なモードを備えたデュアルアルペジエーター ■ベロシティ、アフタータッチ、ポリフォニックポルタメントを備えたフルサイズの49鍵キーボード ■音の広がりを調整可能なステレオワイズコントロール ■ボイス毎に備わった8つの個別オーディオ出力 ■外部機器との統合が容易なCV/GateおうおびSync IN/OUT ■エクスプレッションペダルとサステインペダルに対応 ■MIDIに対応 【製品仕様】 ■ハイブリッドポリフォニックシンセサイザー ■シンセサイザーアーキテクチャ ・ボイス数:8 ・VCO:16(各ボイスに2つ) ・タイプ:ハイブリッド ・VCF:24dBローパス ■コネクティビティ ・MIDI:5 DIN MIDI(IN/OUT/THRU) ・USB:USB2.0 Type B(USB MIDI) ・MAIN OUT:2 x 1/4" TRS バランス Max.22dB ・インピーダンス:50Ω ・ヘッドフォン:3.5mm TRSステレオ ・インピーダンス:8Ω ■USB ・タイプ:USBクラスコンプライアント USB 2.0 Type B ■電源 ・AC100-240V(50/60Hz) 最大55W、標準IECプラグ ■サイズ/重さ ・サイズ:112 x 796 x 257 mm(H x W x D) ・重さ:7.26 Kg ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
121000 円 (税込 / 送料別)

Mellotron M4000D デジタルメロトロンのマイクロ・デスクトップ・バージョンMellotron/Micro Module
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Mellotron M4000D デジタルメロトロンのマイクロ・デスクトップ・バージョン M4000D へ搭載された100音色、優れた操作性をもつコントロールパネルはそのままに、史上最もコンパクトな Mellotron がついに誕生しました。 ボディには頑丈で軽量なアルミを採用し、可搬性に優れたサイズと 683g という驚異的な軽さを実現。どこへでも簡単に設置でき活躍の場所を選ばないメロトロンです。スタジオでは、コンパクトな筐体を活かしデスク周辺に美しく収まり、オリジナル・テープサウンドを即座に立ち上げて制作に活用可能。ライブではお手持ちの MIDI キーボードやステージピアノと組み合わせ、本物の Mellotron サウンドを自在に演奏できます。ロード時間のないスムーズな音色切り替えで、制作からパフォーマンスまで幅広く対応します。 【製品特徴】 ■どこへでも簡単に移動ができる、デスクトップ仕様のデジタル・メロトロン Mellotron Micro Module は、これまでの Mellotron シリーズの中で最も小型・軽量なデザインを実現。限られた作業スペースやモバイル環境でも設置場所を選びません。筐体サイズはコンパクトでも、その心臓部には M4000D/Micro 譲りの高品位サウンドエンジンを搭載し、Mellotron の象徴的なサウンドを余すことなく収録。2つのロータリーダイヤルを回すだけで音色を瞬時に呼び出し、トラック A/B の切替やブレンドも直感的にコントロール可能です。複雑なメニュー操作を必要とせず、誰でもすぐに演奏やサウンドメイクに集中できます。 ■Mellotron & Chamberlin の伝説のサウンド100音色 Mellotron 社がその著作権を有する膨大な Mellotron と Chamberlin のマスターテープのコレクションから伝説のサウンド100音色を厳選。全てのキーから妥協を許さない非圧縮 24bit で丁寧にサンプリングされています。同社の新品の Mellotron MkVI でマスターテープを再生、そのままループを組まずに7.5~9.0秒のオーディオで収録されているため世界最高のサウンドを誇ります。ファイルの保存にはフラッシュメモリーを採用しており煩わしいローディング時間が無く瞬時に数多くの音色を切替えられます。 Mellotron Micro Module はテープ・プレイバック方式の Mellotron(M400やMk VI)と同様の操作で音作りを楽しむことができます。オリジナルがテープヘッドの位置により隣り合ったトラック(AトラックとBトラック、またはBトラックとCトラック)を同時再生できるのと同じように、Mellotron Micro Module では Mix ノブにより各トラックのミックスバランスを調節して出力することが可能です。 ※サウンドカードスロットは非搭載。Mellotron Sound Card シリーズには対応していません。 収録機種と収録音色数 ・Mellotron Mk I:15音色 ・Mellotron Mk II:18音色 ・Mellotron M300:6音色 ・Mellotron M400:26音色 ・Chamberlin M1:17音色 ・Chamberlin Music Master:18音色 ■お気に入り機能とソートで欲しいサウンドに素早くアクセス可能 Mellotron Micro Module には、トラック A/B にそれぞれ任意のサウンドをアサインして演奏するマニュアルモード&リストモードの他、トラック A/B にアサインするサウンドを記憶して一括して管理することができるライブパフォーマンスなどに便利なプレイリストモードを用意しました。マニュアルモード&リストモードではお気に入り機能をはじめ機種別・音色カテゴリー別にソートすることができるため用途に合わせて簡単にサウンドを選択することができます。 ■視認性の高いTFTカラー液晶を2系統装備 コントロールパネルには美しい画像を表示するTFTカラー液晶を2系統装備。サンプリング元となった機種のグラフィックや選択されているパラメーターを表示します。 ■Hi/Low スイッチ Mellotron Micro Module には、M4000D シリーズ譲りの Hi/Low スイッチを搭載。オリジナル Mellotron のテープ再生速度の変化を再現し、Low ポジションでは音程が1オクターブ下がり再生時間も2倍になります。そしてこれは、単なるトランスポーズとは異なり、テープ特有の豊かな質感変化をもたらします。 【製品仕様】 ■オーディオ:6.3mm標準ジャック アンバランス・ライン・アウトプット(MASTER)、Phone アウトプット ■MIDIコネクター:IN、THRU(ともにTRS Type-B) ■その他のコネクター:サステインペダル ■外形寸法:133 (w) x 187 (d) x 64 (h) mm (最大部分) ■重量:683 g ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
98800 円 (税込 / 送料別)

スウェーデン・ストックホルムに位置するMellotron社により開発されたサンプル・プレイバック・キーボードMellotron/M4000D Black
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 スウェーデン・ストックホルムに位置するMellotron社により開発されたサンプル・プレイバック・キーボード Mellotron社は1999年よりテープ・プレイバック方式のMellotron Mark VIを復刻し2005年にはMellotron Mark VIIを発表しています。そして2010年のNAMMショーおよびMusik MesseにてこのM4000D Digital Mellotronの試作機を発表し、大きな関心と期待を持って迎えられました。 その後多くの著名アーティストによる試奏と改良を繰り返し、2011年、遂にこのM4000Dの発売に至りました。往年のMellotronを知り尽くした本家のMellotron社ならではのハイクオリティなメロトロンサウンドをお楽しみください。 【製品特徴】 ■Mellotron&Chamberlinの伝説のサウンド100音色 Mellotron社がその著作権を有する膨大なMellotronとChamberlinのマスターテープのコレクションから伝説のサウンド100音色を厳選。全てのキーから妥協を許さない非圧縮 24bit で丁寧にサンプリングされています。同社の新品のMellotron MkVIでマスターテープを再生、そのままループを組まずに7.5~9.0秒のオーディオで収録されているため世界最高のサウンドを誇ります。ファイルの保存にはフラッシュメモリーを採用しており煩わしいローディング時間も必要なく、瞬時に数多くの音色を切替えられるのはM4000Dならではの大きなアドバンテージ。更にリアパネルにはコンパクト・フラッシュのスロットが用意され200音色をロードすることが可能です。 M4000Dはテープ・プレイバック方式のMellotron(M400やMk VI)と同様の操作で音作りを楽しむことができます。オリジナルがテープヘッドの位置により隣り合ったトラック(AトラックとBトラック、またはBトラックとCトラック)を同時再生できるのと同じように、M4000DではMixノブにより各トラックのミックスバランスを調節して出力することが可能です。 ■ワウ&フラッター効果やリワインド機能などテープ・プレイバック方式メロトロンを再現 M4000Dはその構造にも大変なこだわりを見せています。キーボードにはオリジナルの雰囲気が漂う特注木製キーボードを採用しました。このキーボードはポリフォニック・アフタータッチに対応しており、演奏中に鍵盤を押し込む事により意図的にワウ&フラッター現象や音量変化を再現することが可能です。 さらに一般的なサンプル・プレイバック方式のシンセサイザーやサンプラーとは異なる特長的な「メロトロンらしい」表現を可能にするリワインド機能を搭載。これはテープ方式のMellotronやChamberlinのキーオフ時に発生するテープの巻き戻しのメカをシミュレートする機能で、 例えば5秒ほどキーを演奏した後に一瞬手を離し、再度同じキーを押すとサンプルが先頭からではなく途中から再生されます。この機能により、あたかもテープ方式で演奏しているかのようなリアルなフィーリングを得ることができ、単純にMellotronの音色をサンプリングしただけのサンプラー等とは比べものにならないほどのリアリティを実現しました。 ■パフォーマンスに便利なプレイリストモード お気に入り機能とソートで欲しいサウンドに素早くアクセス可能 M4000Dには、トラックA/Bにそれぞれ任意のサウンドをアサインして演奏するマニュアルモード&リストモードの他、トラックA/Bにアサインするサウンドを記憶して一括して管理することができるライブパフォーマンスなどに便利なプレイリストモードを用意しました。マニュアルモード&リストモードではお気に入り機能をはじめ機種別・音色カテゴリー別にソートすることができるため用途に合わせて簡単にサウンドを選択することができます。 ■コントロールパネル 視認性の高いTFTカラー液晶を2系統装備 コントロールパネルには美しい画像を表示するTFTカラー液晶を2系統装備。サンプリング元となった機種のグラフィックや選択されているパラメーターを表示します。 収録機種と収録音色数 ・Mellotron Mk I : 15サウンド ・Mellotron Mk II : 18サウンド ・Mellotron M300 : 6サウンド ・Mellotron M400 : 26サウンド ・Chamberlin M1 : 17サウンド ・Chamberlin Music Master : 18サウンド ■Mellotron Sound Card M4000Dのサウンドを拡張させる「Mellotron Sound Card」シリーズをオプションでご用意。Mellotron社が保有する膨大なライブラリから珠玉のサウンドを収録しています。(Mellotron Sound Card 01は本体に内蔵されているライブラリです。) 【製品仕様】 ■オーディオ:6.3mm標準ジャック アンバランス・ライン・アウトプット(MASTER、DIRECT A、DIRECT B)、+4dBmバランスXLRアウトプット(MASTER、DIRECT A、DIRECT B)、Phone アウトプット ■MIDIコネクター:IN、OUT、THRU ■その他のコネクター:サステインペダル、ボリュームペダル、エクスプレッション1/2 ■コンパクト・フラッシュカード・スロット(別売りのサウンドを追加したりソフトウェア・アップデートに使用) ■外形寸法 ・幅 : 86.0cm ・奥行き : 50.0cm ・高さ : 13.5cm ■重量:17.5Kg ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
559900 円 (税込 / 送料別)

Mellotron M4000D デジタルメロトロンのミニ・バージョンMellotron/M4000D Mini Black
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Mellotron M4000D デジタルメロトロンのミニ・バージョン M4000Dへ搭載された100音色、優れた操作性をもつコントロールパネル、鍵盤サイズはそのままに、本体の大きさと重さを大幅にサイズダウンした"mini"バージョンです。 M4000Dがテープ式のメロトロンの様な風合いのクラシカルな木製ボディと木製鍵盤を採用していたのに対し、M4000D miniは頑丈なスチール製ボディとイタリアのFatar製セミウェイテッド・ピアノ鍵盤を採用し可搬性に優れた設計となっています。ステージ上で一際目を引く真っ白なボディ、Mellotron社による高品位な"本物の"サウンドにオーディエンスは釘付けになるでしょう。 【製品特徴】 ■どこへでも簡単に移動が出来るコンパクトボディのデジタル・メロトロン サウンド、鍵盤サイズ、操作性はそのまま可搬性に優れたサイズを実現 M4000D miniは上位機種のM4000Dと比べて奥行きが約60%、高さが約50%、重さが約55%と大幅なダウンサイジングに成功しました。サウンドはもちろん、2つのダイヤルによる音色の選択などの直感的な操作性はそのままです。 鍵盤はイタリアのFatar製セミウェイテッド・ピアノ鍵盤を搭載しました(アフタータッチは非搭載)。ボディには頑丈なスチールを採用し可搬性に優れたサイズと重量を実現。どこへでも簡単に移動が出来る"メロトロン"です。 ■Mellotron&Chamberlinの伝説のサウンド100音色 Mellotron社がその著作権を有する膨大なMellotronとChamberlinのマスターテープのコレクションから伝説のサウンド100音色を厳選。全てのキーから妥協を許さない非圧縮 24bit で丁寧にサンプリングされています。同社の新品のMellotron MkVIでマスターテープを再生、そのままループを組まずに7.5~9.0秒のオーディオで収録されているため世界最高のサウンドを誇ります。ファイルの保存にはフラッシュメモリーを採用しており煩わしいローディング時間も必要なく、瞬時に数多くの音色を切替えられるのはM4000D miniならではの大きなアドバンテージ。更にリアパネルにはコンパクト・フラッシュのスロットが用意され200音色をロードすることが可能です。 M4000D miniはテープ・プレイバック方式のMellotron(M400やMk VI)と同様の操作で音作りを楽しむことができます。オリジナルがテープヘッドの位置により隣り合ったトラック(AトラックとBトラック、またはBトラックとCトラック)を同時再生できるのと同じように、M4000D miniではMixノブにより各トラックのミックスバランスを調節して出力することが可能です。 ■お気に入り機能とソートで欲しいサウンドに素早くアクセス可能 M4000Dには、トラックA/Bにそれぞれ任意のサウンドをアサインして演奏するマニュアルモード&リストモードの他、トラックA/Bにアサインするサウンドを記憶して一括して管理することができるライブパフォーマンスなどに便利なプレイリストモードを用意しました。マニュアルモード&リストモードではお気に入り機能をはじめ機種別・音色カテゴリー別にソートすることができるため用途に合わせて簡単にサウンドを選択することができます。 ■視認性の高いTFTカラー液晶を2系統装備 コントロールパネルには美しい画像を表示するTFTカラー液晶を2系統装備。サンプリング元となった機種のグラフィックや選択されているパラメーターを表示します。 収録機種と収録音色数 ・Mellotron Mk I : 15サウンド ・Mellotron Mk II : 18サウンド ・Mellotron M300 : 6サウンド ・Mellotron M400 : 26サウンド ・Chamberlin M1 : 17サウンド ・Chamberlin Music Master : 18サウンド ■Mellotron Sound Card M4000Dのサウンドを拡張させる「Mellotron Sound Card」シリーズをオプションでご用意。Mellotron社が保有する膨大なライブラリから珠玉のサウンドを収録しています。(Mellotron Sound Card 01は本体に内蔵されているライブラリです。) 【製品仕様】 ■:6.3mm標準ジャック アンバランス・ライン・アウトプット(MASTER、DIRECT A、DIRECT B)、Phone アウトプット ■高品位なイタリアのFatar製セミウェイテッド・ピアノ鍵盤(ベロシティ対応、アフタータッチ非搭載) ■MIDIコネクター:IN、OUT、THRU ■その他のコネクター:サステインペダル、ボリュームペダル、エクスプレッション1/2 ■コンパクト・フラッシュカード・スロット(別売りのサウンドを追加したりソフトウェア・アップデートに使用) ■外形寸法 ・幅 : 80.7cm ・奥行き : 32.9cm ・高さ : 7.6cm ■重量:9.5Kg ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
418900 円 (税込 / 送料別)

Mellotron M4000Dデジタルメロトロンのマイクロ・バージョンMellotron/Micro Black
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 スウェーデン・ストックホルムに位置するMellotron社により開発されたMellotron M4000Dデジタルメロトロンのマイクロ・バージョン M4000Dへ搭載された100音色、優れた操作性をもつコントロールパネルはそのままに、2オクターブの標準サイズ鍵盤を搭載し本体の大きさと重さを極限までサイズダウンした"Micro"バージョンです。 M4000Dがテープ式のメロトロンの様な風合いのクラシカルな木製ボディと木製鍵盤を採用していたのに対し、Mellotron Microは頑丈で軽量なアルミ製ボディとイタリアのFatar製鍵盤を採用し可搬性に優れた設計となっています。ステージ上で一際目を引く真っ白で小さなボディ、Mellotron社による高品位な"本物の"サウンドにオーディエンスは釘付けになるでしょう。 【製品特徴】 ■どこへでも簡単に移動ができる、マイクロサイズのデジタル・メロトロン Mellotron Microは他のデジタル・メロトロンと比べて圧倒的な小ささを実現しました。サウンドはもちろん、2つのダイヤルによる音色の選択などの直感的な操作性はそのままです。 大幅な小型化をしつつも、鍵盤はイタリアのFatar製フルサイズ鍵盤を搭載しています(ベロシティ、アフタータッチ対応)。ボディには頑丈で軽量なアルミを採用し可搬性に優れたサイズと3Kgという驚異的な軽さを実現。どこへでも簡単に設置でき活躍の場所を選ばないメロトロンです。 ■Mellotron&Chamberlinの伝説のサウンド100音色 Mellotron社がその著作権を有する膨大なMellotronとChamberlinのマスターテープのコレクションから伝説のサウンド100音色を厳選。全てのキーから妥協を許さない非圧縮 24bit で丁寧にサンプリングされています。同社の新品のMellotron MkVIでマスターテープを再生、そのままループを組まずに7.5~9.0秒のオーディオで収録されているため世界最高のサウンドを誇ります。ファイルの保存にはフラッシュメモリーを採用しており煩わしいローディング時間が無く瞬時に数多くの音色を切替えられます。 Mellotron Microはテープ・プレイバック方式のMellotron(M400やMk VI)と同様の操作で音作りを楽しむことができます。オリジナルがテープヘッドの位置により隣り合ったトラック(AトラックとBトラック、またはBトラックとCトラック)を同時再生できるのと同じように、Mellotron MicroではMixノブにより各トラックのミックスバランスを調節して出力することが可能です。 ※サウンドカードスロットは非搭載。Mellotron Sound Card シリーズには対応していません。 収録機種と収録音色数 ・Mellotron Mk I:15音色 ・Mellotron Mk II:18音色 ・Mellotron M300:6音色 ・Mellotron M400:26音色 ・Chamberlin M1:17音色 ・Chamberlin Music Master:18音色 ■お気に入り機能とソートで欲しいサウンドに素早くアクセス可能 Mellotron Microには、トラックA/Bにそれぞれ任意のサウンドをアサインして演奏するマニュアルモード&リストモードの他、トラックA/Bにアサインするサウンドを記憶して一括して管理することができるライブパフォーマンスなどに便利なプレイリストモードを用意しました。マニュアルモード&リストモードではお気に入り機能をはじめ機種別・音色カテゴリー別にソートすることができるため用途に合わせて簡単にサウンドを選択することができます。 ■視認性の高いTFTカラー液晶を2系統装備 コントロールパネルには美しい画像を表示するTFTカラー液晶を2系統装備。サンプリング元となった機種のグラフィックや選択されているパラメーターを表示します。 ■お好きな色に光らせて個性を主張 本体リアパネルのメロトロンのロゴマークは電源を入れるとまばゆく光り、ライブステージでは小さなボディながら大きく存在を主張します。ロゴマークを直接指でタッチすると自分の好きな色に変更する事ができます。 【製品仕様】 ■オーディオ:6.3mm標準ジャック アンバランス・ライン・アウトプット(MASTER)、Phone アウトプット ■高品位なイタリアのFatar製セミウェイテッド・ピアノ鍵盤(ベロシティ、アフタータッチ対応) ■MIDIコネクター:IN、OUT、THRU ■その他のコネクター:サステインペダル ■外形寸法 ・幅 : 49.0cm ・奥行き : 18.5cm ・高さ : 6.8cm ■重量:3Kg ■付属品:ACアダプター、日本語マニュアル ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
186100 円 (税込 / 送料別)

[USED] アナログ/デジタルクロスオーバーシンセサイザー【中古】 シンセサイザー ROLAND ローランド JD-Xi Analog/Digital Crossover Synthesizer
【中古】 シンセサイザー ROLAND ローランド JD-Xi Analog/Digital Crossover SynthesizerROLAND JD-Xi Analog/Digital Crossover Synthesizer の中古品です。使用感のあるコンディションです。商品内容:本体・ソフトケース・箱・電源アダプター・取扱説明書・マイク・他社製USBケーブル小傷、塗装剥がれがあり。現在の所、ガリもなく動作に問題ございません。アナログとデジタル、2つの異なるサウンド・エンジンをコンパクトなボディに凝縮したアナログ/デジタルクロスオーバー・シンセサイザー。JD-Xiはアナログ回路とINTEGRA-7同等のSuperNATURALシンセ音源を搭載した、アナログ/デジタルのクロスオーバー・シンセサイザー。さらにパターン・シーケンサーやボコーダーなど様々な機能をコンパクトなボディに凝縮。自在にツマミでコントロールできる重厚なアナログ・ベースやリード・シンセや、パッド、ストリングス、ブラスなどのPCMシンセ・サウンドが満載。・アナログとデジタル、2つのサウンド・エンジンを搭載したアナログ/デジタル クロスオーバー・シンセサイザー・アナログ・シンセ音源による重厚なシンセ・ベースやシンセ・リードのサウンド・JUPITER-80やINTEGRA-7と同等のSuperNATURALシンセ・サウンド・リアルタイム/ステップ/TR-REC、様々な録音方法に対応し、気軽にフレーズを作成できるパターン・シーケンサー・オート・ピッチ、ボコーダーなどのエレクトロ・ボイスを演奏可能(グースネック・マイク付属)・効果的な4系統のエフェクター(エフェクト1、エフェクト2、ディレイ、リバーブ)・Mac/PC での使用に便利なUSB MIDI/AUDIOインターフェース機能・ダウンロードサイトAxial より、音色やパターンをダウンロードして追加可能
45300 円 (税込 / 送料込)

Mellotron / M4000D mini BLACK【お取り寄せ商品】【PNG】
Digital Mellotron M4000D mini Digital Mellotronは、スウェーデン・ストックホルムに位置するMellotron社により開発された Mellotron M4000D デジタルメロトロンのミニ・バージョンです。M4000Dへ搭載された100音色、優れた操作性をもつコントロールパネル、鍵盤サイズはそのままに、本体の大きさと重さを大幅にサイズダウンした"mini"バージョンです。 M4000Dがテープ式のメロトロンの様な風合いのクラシカルな木製ボディと木製鍵盤を採用していたのに対し、M4000D miniは頑丈なスチール製ボディとイタリアのFatar製セミウェイテッド・ピアノ鍵盤を採用し可搬性に優れた設計となっています。ステージ上で一際目を引く真っ白なボディ、Mellotron社による高品位な"本物の"サウンドにオーディエンスは釘付けになるでしょう。 どこへでも簡単に移動が出来るコンパクトボディのデジタル・メロトロンサウンド、鍵盤サイズ、操作性はそのまま可搬性に優れたサイズを実現 M4000D miniは上位機種のM4000Dと比べて奥行きが約60%、高さが約50%、重さが約55%と大幅なダウンサイジングに成功しました。サウンドはもちろん、2つのダイヤルによる音色の選択などの直感的な操作性はそのままです。 鍵盤はイタリアのFatar製セミウェイテッド・ピアノ鍵盤を搭載しました(アフタータッチは非搭載)。ボディには頑丈なスチールを採用し可搬性に優れたサイズと重量を実現。どこへでも簡単に移動が出来る"メロトロン"です。 伝説のマスターテープから非圧縮24bitでサンプリングMellotron&Chamberlinの伝説のサウンド100音色 Mellotron社がその著作権を有する膨大なMellotronとChamberlinのマスターテープのコレクションから伝説のサウンド100音色を厳選。全てのキーから妥協を許さない非圧縮 24bit で丁寧にサンプリングされています。同社の新品のMellotron MkVIでマスターテープを再生、そのままループを組まずに7.5~9.0秒のオーディオで収録されているため世界最高のサウンドを誇ります。ファイルの保存にはフラッシュメモリーを採用しており煩わしいローディング時間も必要なく、瞬時に数多くの音色を切替えられるのはM4000D miniならではの大きなアドバンテージ。更にリアパネルにはコンパクト・フラッシュのスロットが用意され200音色をロードすることが可能です。 M4000D miniはテープ・プレイバック方式のMellotron(M400やMk VI)と同様の操作で音作りを楽しむことができます。オリジナルがテープヘッドの位置により隣り合ったトラック(AトラックとBトラック、またはBトラックとCトラック)を同時再生できるのと同じように、M4000D miniではMixノブにより各トラックのミックスバランスを調節して出力することが可能です。 パフォーマンスに便利なプレイリストモードお気に入り機能とソートで欲しいサウンドに素早くアクセス可能 M4000Dには、トラックA/Bにそれぞれ任意のサウンドをアサインして演奏するマニュアルモード&リストモードの他、トラックA/Bにアサインするサウンドを記憶して一括して管理することができるライブパフォーマンスなどに便利なプレイリストモードを用意しました。マニュアルモード&リストモードではお気に入り機能をはじめ機種別・音色カテゴリー別にソートすることができるため用途に合わせて簡単にサウンドを選択することができます。 コントロールパネル視認性の高いTFTカラー液晶を2系統装備 コントロールパネルには美しい画像を表示するTFTカラー液晶を2系統装備。サンプリング元となった機種のグラフィックや選択されているパラメーターを表示します。 収録機種と収録音色数 Mellotron Mk I : 15サウンド Mellotron Mk II : 18サウンド Mellotron M300 : 6サウンド Mellotron M400 : 26サウンド Chamberlin M1 : 17サウンド Chamberlin Music Master : 18サウンド 製品詳細 オーディオ:6.3mm標準ジャック アンバランス・ライン・アウトプット(MASTER、DIRECT A、DIRECT B)、Phone アウトプット 高品位なイタリアのFatar製セミウェイテッド・ピアノ鍵盤(ベロシティ対応、アフタータッチ非搭載) MIDIコネクター:IN、OUT、THRU その他のコネクター:サステインペダル、ボリュームペダル、エクスプレッション1/2 コンパクト・フラッシュカード・スロット(別売りのサウンドを追加したりソフトウェア・アップデートに使用) 外形寸法幅 : 80.7cm奥行き : 32.9cm高さ : 7.6cm重量9.5Kg
419800 円 (税込 / 送料別)

Mellotron / Mellotron Micro Module【お取り寄せ商品】【PNG】
Digital Mellotron Mellotron Micro Module は、スウェーデン・ストックホルムに位置する Mellotron 社により開発された Mellotron M4000D デジタルメロトロンのマイクロ・デスクトップ・バージョンです。M4000D へ搭載された100音色、優れた操作性をもつコントロールパネルはそのままに、史上最もコンパクトな Mellotron がついに誕生しました。 ボディには頑丈で軽量なアルミを採用し、可搬性に優れたサイズと 683g という驚異的な軽さを実現。どこへでも簡単に設置でき活躍の場所を選ばないメロトロンです。スタジオでは、コンパクトな筐体を活かしデスク周辺に美しく収まり、オリジナル・テープサウンドを即座に立ち上げて制作に活用可能。ライブではお手持ちの MIDI キーボードやステージピアノと組み合わせ、本物の Mellotron サウンドを自在に演奏できます。ロード時間のないスムーズな音色切り替えで、制作からパフォーマンスまで幅広く対応します。 どこへでも簡単に移動ができる、デスクトップ仕様のデジタル・メロトロン Mellotron Micro Module は、これまでの Mellotron シリーズの中で最も小型・軽量なデザインを実現。限られた作業スペースやモバイル環境でも設置場所を選びません。筐体サイズはコンパクトでも、その心臓部には M4000D/Micro 譲りの高品位サウンドエンジンを搭載し、Mellotron の象徴的なサウンドを余すことなく収録。2つのロータリーダイヤルを回すだけで音色を瞬時に呼び出し、トラック A/B の切替やブレンドも直感的にコントロール可能です。複雑なメニュー操作を必要とせず、誰でもすぐに演奏やサウンドメイクに集中できます。 伝説のマスターテープから非圧縮24bitでサンプリング Mellotron & Chamberlin の伝説のサウンド100音色 Mellotron 社がその著作権を有する膨大な Mellotron と Chamberlin のマスターテープのコレクションから伝説のサウンド100音色を厳選。全てのキーから妥協を許さない非圧縮 24bit で丁寧にサンプリングされています。同社の新品の Mellotron MkVI でマスターテープを再生、そのままループを組まずに7.5~9.0秒のオーディオで収録されているため世界最高のサウンドを誇ります。ファイルの保存にはフラッシュメモリーを採用しており煩わしいローディング時間が無く瞬時に数多くの音色を切替えられます。 Mellotron Micro Module はテープ・プレイバック方式の Mellotron(M400やMk VI)と同様の操作で音作りを楽しむことができます。オリジナルがテープヘッドの位置により隣り合ったトラック(AトラックとBトラック、またはBトラックとCトラック)を同時再生できるのと同じように、Mellotron Micro Module では Mix ノブにより各トラックのミックスバランスを調節して出力することが可能です。 ※サウンドカードスロットは非搭載。Mellotron Sound Card シリーズには対応していません。 収録機種と収録音色数 Mellotron Mk I:15音色 Mellotron Mk II:18音色 Mellotron M300:6音色 Mellotron M400:26音色 Chamberlin M1:17音色 Chamberlin Music Master:18音色 パフォーマンスに便利なプレイリストモード お気に入り機能とソートで欲しいサウンドに素早くアクセス可能 Mellotron Micro Module には、トラック A/B にそれぞれ任意のサウンドをアサインして演奏するマニュアルモード&リストモードの他、トラック A/B にアサインするサウンドを記憶して一括して管理することができるライブパフォーマンスなどに便利なプレイリストモードを用意しました。マニュアルモード&リストモードではお気に入り機能をはじめ機種別・音色カテゴリー別にソートすることができるため用途に合わせて簡単にサウンドを選択することができます。 コントロールパネル 視認性の高いTFTカラー液晶を2系統装備 コントロールパネルには美しい画像を表示するTFTカラー液晶を2系統装備。サンプリング元となった機種のグラフィックや選択されているパラメーターを表示します。 Hi/Low スイッチ Mellotron Micro Module には、M4000D シリーズ譲りの Hi/Low スイッチを搭載。オリジナル Mellotron のテープ再生速度の変化を再現し、Low ポジションでは音程が1オクターブ下がり再生時間も2倍になります。そしてこれは、単なるトランスポーズとは異なり、テープ特有の豊かな質感変化をもたらします。 製品詳細 オーディオ:6.3mm標準ジャック アンバランス・ライン・アウトプット(MASTER)、Phone アウトプット MIDIコネクター:IN、THRU(ともにTRS Type-B) その他のコネクター:サステインペダル 外形寸法:133 (w) x 187 (d) x 64 (h) mm (最大部分) 重量:683 g 外形寸法幅 : 133mm奥行き : 187mm高さ : 64mm(最大部分)重量683g付属品ACアダプター、日本語マニュアル
98800 円 (税込 / 送料別)

Mellotron / Mellotron Micro BLACK【お取り寄せ商品】【PNG】
Digital Mellotron Mellotron Micro は、スウェーデン・ストックホルムに位置するMellotron社により開発されたMellotron M4000Dデジタルメロトロンのマイクロ・バージョンです。M4000Dへ搭載された100音色、優れた操作性をもつコントロールパネルはそのままに、2オクターブの標準サイズ鍵盤を搭載し本体の大きさと重さを極限までサイズダウンした"Micro"バージョンです。 M4000Dがテープ式のメロトロンの様な風合いのクラシカルな木製ボディと木製鍵盤を採用していたのに対し、Mellotron Microは頑丈で軽量なアルミ製ボディとイタリアのFatar製鍵盤を採用し可搬性に優れた設計となっています。ステージ上で一際目を引く真っ白で小さなボディ、Mellotron社による高品位な"本物の"サウンドにオーディエンスは釘付けになるでしょう。 どこへでも簡単に移動ができる、マイクロサイズのデジタル・メロトロン Mellotron Microは他のデジタル・メロトロンと比べて圧倒的な小ささを実現しました。サウンドはもちろん、2つのダイヤルによる音色の選択などの直感的な操作性はそのままです。 大幅な小型化をしつつも、鍵盤はイタリアのFatar製フルサイズ鍵盤を搭載しています(ベロシティ、アフタータッチ対応)。ボディには頑丈で軽量なアルミを採用し可搬性に優れたサイズと3Kgという驚異的な軽さを実現。どこへでも簡単に設置でき活躍の場所を選ばないメロトロンです。 伝説のマスターテープから非圧縮24bitでサンプリング Mellotron&Chamberlinの伝説のサウンド100音色 Mellotron社がその著作権を有する膨大なMellotronとChamberlinのマスターテープのコレクションから伝説のサウンド100音色を厳選。全てのキーから妥協を許さない非圧縮 24bit で丁寧にサンプリングされています。同社の新品のMellotron MkVIでマスターテープを再生、そのままループを組まずに7.5~9.0秒のオーディオで収録されているため世界最高のサウンドを誇ります。ファイルの保存にはフラッシュメモリーを採用しており煩わしいローディング時間が無く瞬時に数多くの音色を切替えられます。 Mellotron Microはテープ・プレイバック方式のMellotron(M400やMk VI)と同様の操作で音作りを楽しむことができます。オリジナルがテープヘッドの位置により隣り合ったトラック(AトラックとBトラック、またはBトラックとCトラック)を同時再生できるのと同じように、Mellotron MicroではMixノブにより各トラックのミックスバランスを調節して出力することが可能です。 ※サウンドカードスロットは非搭載。Mellotron Sound Card シリーズには対応していません。 収録機種と収録音色数 Mellotron Mk I:15音色 Mellotron Mk II:18音色 Mellotron M300:6音色 Mellotron M400:26音色 Chamberlin M1:17音色 Chamberlin Music Master:18音色 パフォーマンスに便利なプレイリストモード お気に入り機能とソートで欲しいサウンドに素早くアクセス可能 Mellotron Microには、トラックA/Bにそれぞれ任意のサウンドをアサインして演奏するマニュアルモード&リストモードの他、トラックA/Bにアサインするサウンドを記憶して一括して管理することができるライブパフォーマンスなどに便利なプレイリストモードを用意しました。マニュアルモード&リストモードではお気に入り機能をはじめ機種別・音色カテゴリー別にソートすることができるため用途に合わせて簡単にサウンドを選択することができます。 コントロールパネル 視認性の高いTFTカラー液晶を2系統装備 コントロールパネルには美しい画像を表示するTFTカラー液晶を2系統装備。サンプリング元となった機種のグラフィックや選択されているパラメーターを表示します。 イルミネーション・ロゴマーク お好きな色に光らせて個性を主張 本体リアパネルのメロトロンのロゴマークは電源を入れるとまばゆく光り、ライブステージでは小さなボディながら大きく存在を主張します。ロゴマークを直接指でタッチすると自分の好きな色に変更する事ができます。 製品詳細 オーディオ:6.3mm標準ジャック アンバランス・ライン・アウトプット(MASTER)、Phone アウトプット 高品位なイタリアのFatar製セミウェイテッド・ピアノ鍵盤(ベロシティ、アフタータッチ対応) MIDIコネクター:IN、OUT、THRU その他のコネクター:サステインペダル 外形寸法幅 : 49.0cm奥行き : 18.5cm高さ : 6.8cm(最大部分)重量3Kg付属品ACアダプター、日本語マニュアル
186100 円 (税込 / 送料別)

BEHRINGER ベリンガー / WAVE 8ボイスマルチティンバーハイブリッドシンセサイザー【PNG】
ウェーブテーブルジェネレーター、アナログVCF/VCA/LFOや、49鍵キーボードなどの機能を備えた8ボイスマルチティンバーハイブリッドシンセサイザー 特長 80年代のPPG* Wave 2,2および3.2をベースにした本格的なクラシックハイブリッドシンセサイザー 8ビット/16ビット解像度のデジタルウェーブテーブル合成 アナログ設計のVCFおよびVCA SPRIT/LAYER/UNISONなど8つのモードを設定可能なボイス Synthtribeアプリを使用すれば、ユーザーウェーブテーブルやトランジェントを簡単にインポート可能 シーケンスも保存可能な200のユーザープリセット 多彩なサウンドデザインを可能にする本格的なオシレーターモード 手動で編集が可能なマニュアルウェーブテーブルコントロール フィルター/アンプ/ウェーブテーブルをシェピングするための2つのADSRエンベロープ オシレーターピッチモジュレーションまたはウェーブテーブル位置コントロール用のADエンベロープ モジュレーション用のLFO パフォーマンスにも最適なポリフォニックシーケンサー 様々なモードを備えたデュアルアルペジエーター ベロシティ、アフタータッチ、ポリフォニックポルタメントを備えたフルサイズの49鍵キーボード 音の広がりを調整可能なステレオワイズコントロール ボイス毎に備わった8つの個別オーディオ出力 外部機器との統合が容易なCV/GateおうおびSync IN/OUT エクスプレッションペダルとサステインペダルに対応 MIDIに対応 仕様 ◆ハイブリッドポリフォニックシンセサイザー シンセサイザーアーキテクチャ ボイス数:8VCO:16(各ボイスに2つ)タイプ:ハイブリッドVCF:24dBローパス *** コネクティビティ *** MIDI:5 DIN MIDI(IN/OUT/THRU)USB:USB2.0 Type B(USB MIDI)MAIN OUT:2 x 1/4" TRS バランス Max.22dBインピーダンス:50Ωヘッドフォン:3.5mm TRSステレオインピーダンス:8Ω USB タイプ:USBクラスコンプライアント USB 2.0 Type Bサポート:Windows 7以降/Mac OS X 10.10以降 電源 AC100-240V(50/60Hz) 最大55W、標準IECプラグ サイズ/重さ サイズ:112 x 796 x 257 mm(H x W x D)重さ:7.26 Kg *本サイトに記載されている各製品名は、各社が所有する商標であり、MUSIC Tribe社および株式会社エレクトリとの関連や協力関係を示唆するものではありません。これらの製品名称はサウンドモデルの開発中に参考にした特定の製品名を明らかにすることを唯一の目的としています。
121000 円 (税込 / 送料別)

BEHRINGER ベリンガー / MS-5 アナログシンセサイザー【PNG】
37フルサイズキー、2 VCO、マルチモードVCF、VCA、2 LFO、2 ENV、RING MODなどの機能を備えたアナログシンセサイザー 特長 クラシックなVCOとVCFを備えたアナログシンセサイザー ベロシティ機能を搭載した37フルサイズキーボード マッチドトランジスタとJFETを使用した”SH-5*”の回路を忠実に再現 アナログ設計のVCO、VCF、VCA 1つのVCOにつき、4つの波形とパルスウィズモジュレーションを搭載 レゾナンスを搭載したクラシックタイプのマルチモード24dBダイオードフィルター レゾナンスを搭載したバンドパスフィルター LFOコントロールとEXT入力を備えたリングモジュレータ ディレイタイム調整可能なS&H回路 音色を拡張するノイズジェネレーター フロントパネル角度を3段階で調整可能 71のコントロールにより、すべての重要なパラメーターに直接リアルタイムでアクセス可能 MIDIチャンネルと音声優先の選択が可能なUSB / MIDIを実装 仕様 ◆ハイブリッドポリフォニックシンセサイザー シンセサイザーアーキテクチャ ボイス数:2(モノフォニック)VCO:2タイプ:アナログVCF:24dBローパス、6dBハイパス バンドパスフィルター:1 *** コネクティビティ *** MIDI:5 DIN MIDI(IN/OUT/THRU)USB:USB2.0 Type B(USB MIDI)MAIN OUT:2 x 1/4" TRS サーボバランス Max.+13 dBヘッドフォン:3.5mm TRSステレオインピーダンス:32Ω USB タイプ:USBクラスコンプライアント USB 2.0 Type Bサポート:Windows 7以降/Mac OS X 10.10以降 電源 12VDC センタープラス、専用電源アダプター サイズ/重さ サイズ:90 x 647.5 x 360.7 mm(H x W x D)重さ:9.88 Kg *本サイトに記載されている各製品名は、各社が所有する商標であり、MUSIC Tribe社および株式会社エレクトリとの関連や協力関係を示唆するものではありません。これらの製品名称はサウンドモデルの開発中に参考にした特定の製品名を明らかにすることを唯一の目的としています。
96800 円 (税込 / 送料別)

Mellotron / M4000D BALCK【お取り寄せ商品】【PNG】
Digital Mellotron M4000D Digital Mellotronは、スウェーデン・ストックホルムに位置するMellotron社により開発されたサンプル・プレイバック・キーボードです。Mellotron社は1999年よりテープ・プレイバック方式のMellotron Mark VIを復刻し2005年にはMellotron Mark VIIを発表しています。そして2010年のNAMMショーおよびMusik MesseにてこのM4000D Digital Mellotronの試作機を発表し、大きな関心と期待を持って迎えられました。 その後多くの著名アーティストによる試奏と改良を繰り返し、2011年、遂にこのM4000Dの発売に至りました。往年のMellotronを知り尽くした本家のMellotron社ならではのハイクオリティなメロトロンサウンドをお楽しみください。 伝説のマスターテープから非圧縮24bitでサンプリングMellotron&Chamberlinの伝説のサウンド100音色 Mellotron社がその著作権を有する膨大なMellotronとChamberlinのマスターテープのコレクションから伝説のサウンド100音色を厳選。全てのキーから妥協を許さない非圧縮 24bit で丁寧にサンプリングされています。同社の新品のMellotron MkVIでマスターテープを再生、そのままループを組まずに7.5~9.0秒のオーディオで収録されているため世界最高のサウンドを誇ります。ファイルの保存にはフラッシュメモリーを採用しており煩わしいローディング時間も必要なく、瞬時に数多くの音色を切替えられるのはM4000Dならではの大きなアドバンテージ。更にリアパネルにはコンパクト・フラッシュのスロットが用意され200音色をロードすることが可能です。 M4000Dはテープ・プレイバック方式のMellotron(M400やMk VI)と同様の操作で音作りを楽しむことができます。オリジナルがテープヘッドの位置により隣り合ったトラック(AトラックとBトラック、またはBトラックとCトラック)を同時再生できるのと同じように、M4000DではMixノブにより各トラックのミックスバランスを調節して出力することが可能です。 ワウ&フラッター効果やリワインド機能などテープ・プレイバック方式メロトロンを再現 M4000Dはその構造にも大変なこだわりを見せています。キーボードにはオリジナルの雰囲気が漂う特注木製キーボードを採用しました。このキーボードはポリフォニック・アフタータッチに対応しており、演奏中に鍵盤を押し込む事により意図的にワウ&フラッター現象や音量変化を再現することが可能です。 さらに一般的なサンプル・プレイバック方式のシンセサイザーやサンプラーとは異なる特長的な「メロトロンらしい」表現を可能にするリワインド機能を搭載。これはテープ方式のMellotronやChamberlinのキーオフ時に発生するテープの巻き戻しのメカをシミュレートする機能で、 例えば5秒ほどキーを演奏した後に一瞬手を離し、再度同じキーを押すとサンプルが先頭からではなく途中から再生されます。この機能により、あたかもテープ方式で演奏しているかのようなリアルなフィーリングを得ることができ、単純にMellotronの音色をサンプリングしただけのサンプラー等とは比べものにならないほどのリアリティを実現しました。 パフォーマンスに便利なプレイリストモードお気に入り機能とソートで欲しいサウンドに素早くアクセス可能 M4000Dには、トラックA/Bにそれぞれ任意のサウンドをアサインして演奏するマニュアルモード&リストモードの他、トラックA/Bにアサインするサウンドを記憶して一括して管理することができるライブパフォーマンスなどに便利なプレイリストモードを用意しました。マニュアルモード&リストモードではお気に入り機能をはじめ機種別・音色カテゴリー別にソートすることができるため用途に合わせて簡単にサウンドを選択することができます。 コントロールパネル視認性の高いTFTカラー液晶を2系統装備 コントロールパネルには美しい画像を表示するTFTカラー液晶を2系統装備。サンプリング元となった機種のグラフィックや選択されているパラメーターを表示します。 収録機種と収録音色数 Mellotron Mk I : 15サウンド Mellotron Mk II : 18サウンド Mellotron M300 : 6サウンド Mellotron M400 : 26サウンド Chamberlin M1 : 17サウンド Chamberlin Music Master : 18サウンド 製品詳細 オーディオ:6.3mm標準ジャック アンバランス・ライン・アウトプット(MASTER、DIRECT A、DIRECT B)、+4dBmバランスXLRアウトプット(MASTER、DIRECT A、DIRECT B)、Phone アウトプット MIDIコネクター:IN、OUT、THRU その他のコネクター:サステインペダル、ボリュームペダル、エクスプレッション1/2 コンパクト・フラッシュカード・スロット(別売りのサウンドを追加したりソフトウェア・アップデートに使用) 外形寸法幅 : 86.0cm奥行き : 50.0cm高さ : 13.5cm重量17.5Kg
559900 円 (税込 / 送料別)

BEHRINGER ベリンガー / PROTON アナログパラフォニックセミモジュラーシンセサイザー【PNG】
2つのVCO、2つのマルチモードVCF、4つのエンベロープ、およびWave Folderを搭載したユーロラック対応アナログパラフォニックセミモジュラーシンセサイザー 特長 デュアルVCO設計による、超ファットな音楽制作が可能なアナログシンセサイザー パラフォニックモードで、2つのオシレーターを独立制御し、多音色のサウンドを作成可能 パッチングなしで演奏が可能なセミモジュラー設計 フルアナログ設計のVCO、VCF、VCA 5種類の波形、オシレーターシンク、パルスウィズモジュレーション、個別のサブオシレーターを備えたデュアルオシレーター 5つの波形(トーンモジュレーション、パルス、ノコギリ波、三角波、正弦波)を滑らかにブレンド可能なオシレータ波形コントロール 2つの自己発振型マルチモードVCFは並列または直列接続可能で、リンク可能なCVも装備 リバース、インバース、ループ、バウンス機能付きの2つのASRエンベロープでVCAとWave Folderを制御 2つのアナログADSRジェネレーターでVCFをモジュレートし、独特なサウンドパフォーマンスを実現 LFOの柔軟性を高めるリッチな倍音と高い柔軟性を持つマルチモードWave Folder 5波形、MIDIクロック同期、キーシンク、位相と深さのコントロールを備えた2つの柔軟なLFO ノイズジェネレーターで波形生成の幅を大幅に拡張 外部オーディオを1または両方のVCFにミックスしてサウンドを大幅に強化可能 アテニュバーター、マルチプル、シグナル/CVミキサー、サマーなどのユーティリティ機能でクリエイティブなパッチングが可能 レベルコントロールとソフトクリッピング回路付きの外部オーディオ入力で外部音源を処理 64パッチポイントで高度なモジュラー接続と外部機器との統合が可能 68のコントロールで重要なパラメーターにリアルタイムで直接アクセス ユーロラック対応 MIDIチャネルとボイスプライオリティ選択が可能な充実したMIDI実装 仕様 ◆アナログセミモジュラーシンセサイザー シンセサイザーアーキテクチャ ボイス数:2(モノフォニック/パラフォニック)VCO:2 + SUBタイプ:アナログLFO:2VCF:2 x マルチモード12dBフィルター(LPF/HPF/Band Pass)ENV:2 x ASR, 2 x ADSRWavefolder:1 *** コネクティビティ *** MIDI:5 DIN MIDI(IN/THRU)USB:USB2.0 Type B(USB MIDI)ヘッドフォン:1/4" TRSステレオOUTPUT:1/4" TS アンバランス USB タイプ:USBクラスコンプライアント USB 2.0 Type Bサポート:Windows 7以降/Mac OS X 10.10以降 電源 アダプター仕様:12VDC 1000mA センタープラス(付属) サイズ/重さ サイズ:93 x 424 x 136 mm(H x W x D)重さ:1.73 Kgユーロラック:80HP *本サイトに記載されている各製品名は、各社が所有する商標であり、MUSIC Tribe社および株式会社エレクトリとの関連や協力関係を示唆するものではありません。これらの製品名称はサウンドモデルの開発中に参考にした特定の製品名を明らかにすることを唯一の目的としています。
73700 円 (税込 / 送料別)

BEHRINGER ベリンガー / UB-Xa D デスクトップポリフォニックシンセサイザー【PNG】
8つのビンテージモードとデュアルVCOを備えたアナログ16ボイスのデスクトップポリフォニックシンセサイザー 特長 伝説的な"OB-Xa*"のクラシックプリセットを搭載したアナログ16ボイスポリフォニックシンセサイザー OB-Xa*やOB-8*などのサウンドを再現した8つのビンテージモードを搭載 1ボイスごとにオシレーターシンクも可能な2つのVCOを搭載 3340および3320チップを復元したICを搭載し、オリジナルのVCOとVCFを限りなく再現 ノコギリ波/パルス波/三角波を選択可能なVCO ボイスごとに12/24dBのアナログローパスフィルターを搭載 制作環境にマッチするデスクトップタイプのデザイン ラックマウント金具を同梱 音作りの可能性を広げる8チャンネルのモジュレーションマトリクス 様々な用途に使用可能な7つの波形を備えた2つのLFO VCF/VCA用の2つのADSRエンベロープジェネレータ ボイスごとにボイス/レイヤーのパンニングを調整可能なステレオVCA パラメーターをリアルタイムに調整可能な26個のエンコーダー パラメーター調整が容易なLCDディスプレイ 即座にプリセット呼び出しが可能なプリセットリコールスイッチ 512のユーザープログラマブルメモリ 外部コントロールに対応したCV/PEDAL入力 MIDIポリフォニックエクスプレッション機能により、ノートごとに複数のパラメーターコントロールが可能 全てのパラメーターおよびプリセットのMIDIコントロールが可能 仕様 ◆アナログポリフォニックシンセサイザー シンセサイザーアーキテクチャ ボイス数:16VCO:32(各ボイスに2つ)タイプ:アナログLFO:2VCF:1 x ローパスフィルター(12dBまたは24dB/oct)ENV:2 *** コネクティビティ *** MIDI:5 DIN MIDI(IN/OUT/THRU)USB:USB2.0 Type B(USB MIDI)MAIN OUT:2 x 1/4" TRS バランス Max.22dBインピーダンス:50Ωヘッドフォン:3.5mm TRSステレオインピーダンス:25Ωフットペダル:1/4" TS バランス(ビブラート/フィルター)フットスイッチ:1/4" モノラル(サスティーン/プログラムアドバンス/ホールド) USB タイプ:USBクラスコンプライアント USB 2.0 Type Bサポート:Windows 7以降/Mac OS X 10.10以降 電源 AC100-240V(50/60Hz) 最大55W、標準IECプラグ サイズ/重さ サイズ:119 x 224.1 x 460.75 mm(H x W x D)重さ:4.84 Kg *本サイトに記載されている各製品名は、各社が所有する商標であり、MUSIC Tribe社および株式会社エレクトリとの関連や協力関係を示唆するものではありません。これらの製品名称はサウンドモデルの開発中に参考にした特定の製品名を明らかにすることを唯一の目的としています。
159500 円 (税込 / 送料別)

BEHRINGER(ベリンガー) MS-5
製品概要 ベリンガー 「MS-5」 は、2 VCO、マルチモードVCF、VCA、2 LFO、2 ENV、RING MODを備えたアナログシンセサイザーです。マッチドトランジスタとJFETを使用した“SH-5”の回路をベースに設計されており、フルアナログ設計によりクラシックなサウンドを完璧に再現します。37鍵盤キーボードはベロシティにも対応しています。 特長 ・クラシックなVCOとVCFを備えたアナログシンセサイザー ・ベロシティ機能を搭載した37フルサイズキーボード ・マッチドトランジスタとJFETを使用した”SH-5”の回路を忠実に再現 ・アナログ設計のVCO、VCF、VCA ・1つのVCOにつき、4つの波形とパルスウィズモジュレーションを搭載 ・レゾナンスを搭載したクラシックタイプのマルチモード24dBダイオードフィルター ・レゾナンスを搭載したバンドパスフィルター ・LFOコントロールとEXT入力を備えたリングモジュレータ ・ディレイタイム調整可能なS&H回路 ・音色を拡張するノイズジェネレーター ・フロントパネル角度を3段階で調整可能 ・71のコントロールにより、すべての重要なパラメーターに直接リアルタイムでアクセス可能 ・MIDIチャンネルと音声優先の選択が可能なUSB / MIDIを実装 製品仕様シンセサイザーアーキテクチャボイス数:2(モノフォニック) VCO:2 タイプ:アナログ VCF:24dBローパス、6dBハイパス バンドパスフィルター:1コネクティビティMIDI:5 DIN MIDI(IN/OUT/THRU) USB:USB2.0 Type B(USB MIDI) MAIN OUT:2 x 1/4" TRS サーボバランス Max.+13 dB ヘッドフォン:3.5mm TRSステレオ インピーダンス:32ΩUSBタイプ:USBクラスコンプライアント USB 2.0 Type B サポート:Windows 7以降/Mac OS X 10.10以降電源12VDC センタープラス、専用電源アダプターサイズ/重さサイズ:90 x 647.5 x 360.7 mm(H x W x D) 重さ:9.88 Kg37フルサイズキー、2 VCO、マルチモードVCF、VCA、2 LFO、2 ENV、RING MODなどの機能を備えたアナログシンセサイザー
96800 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(ベリンガー) PROTON
製品概要 ベリンガー 「PROTON」 は、2つのVCO、2つのマルチモードVCF、4つのエンベロープ、およびWave Folderを搭載したユーロラック対応アナログパラフォニックセミモジュラーシンセサイザーです。 2つのVCOは独立してコントロールが可能なため、パラフォニック演奏にも対応しています。また、セミモジュラー設計により、モジュラーセットアップにもシームレスに統合することが可能です。 特長 デュアルVCO設計による、超ファットな音楽制作が可能なアナログシンセサイザー パラフォニックモードで、2つのオシレーターを独立制御し、多音色のサウンドを作成可能 パッチングなしで演奏が可能なセミモジュラー設計 フルアナログ設計のVCO、VCF、VCA 5種類の波形、オシレーターシンク、パルスウィズモジュレーション、個別のサブオシレーターを備えたデュアルオシレーター 5つの波形(トーンモジュレーション、パルス、ノコギリ波、三角波、正弦波)を滑らかにブレンド可能なオシレータ波形コントロール 2つの自己発振型マルチモードVCFは並列または直列接続可能で、リンク可能なCVも装備 リバース、インバース、ループ、バウンス機能付きの2つのASRエンベロープでVCAとWave Folderを制御 2つのアナログADSRジェネレーターでVCFをモジュレートし、独特なサウンドパフォーマンスを実現 LFOの柔軟性を高めるリッチな倍音と高い柔軟性を持つマルチモードWave Folder 5波形、MIDIクロック同期、キーシンク、位相と深さのコントロールを備えた2つの柔軟なLFO ノイズジェネレーターで波形生成の幅を大幅に拡張 外部オーディオを1または両方のVCFにミックスしてサウンドを大幅に強化可能 アテニュバーター、マルチプル、シグナル/CVミキサー、サマーなどのユーティリティ機能でクリエイティブなパッチングが可能 レベルコントロールとソフトクリッピング回路付きの外部オーディオ入力で外部音源を処理 64パッチポイントで高度なモジュラー接続と外部機器との統合が可能 68のコントロールで重要なパラメーターにリアルタイムで直接アクセス ユーロラック対応 MIDIチャネルとボイスプライオリティ選択が可能な充実したMIDI実装 製品仕様シンセサイザーアーキテクチャボイス数:2(モノフォニック/パラフォニック) VCO:2 + SUB タイプ:アナログ LFO:2 VCF:2 x マルチモード12dBフィルター(LPF/HPF/Band Pass) ENV:2 x ASR, 2 x ADSR Wavefolder:1コネクティビティMIDI:5 DIN MIDI(IN/THRU) USB:USB2.0 Type B(USB MIDI) ヘッドフォン:1/4" TRSステレオ OUTPUT:1/4" TS アンバランスUSBタイプ:USBクラスコンプライアント USB 2.0 Type B サポート:Windows 7以降/Mac OS X 10.10以降電源アダプター仕様:12VDC 1000mA センタープラス(付属)サイズ/重さサイズ:93 x 424 x 136 mm(H x W x D) 重さ:1.73 Kg ユーロラック:80HP2つのVCO、2つのマルチモードVCF、4つのエンベロープ、およびWave Folderを搭載したユーロラック対応アナログパラフォニックセミモジュラーシンセサイザー
73700 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(ベリンガー) UB-Xa D
製品概要 ベリンガー 「UB-Xa D」 は、伝説的な“OB-Xa”のクラシックプリセットを搭載したアナログ16ボイスのポリフォニックシンセサイザーです。 OB-XaやOB-8などのサウンドを再現した8つのビンテージモードを搭載し、様々なオーセンティックサウンドを提供します。また、制作環境に最適なデスクトップサイズのデザインになっているため、お気に入りのMIDI鍵盤などを接続して使用することができます。 特長 ・伝説的な"OB-Xa"のクラシックプリセットを搭載したアナログ16ボイスポリフォニックシンセサイザー ・OB-XaやOB-8などのサウンドを再現した8つのビンテージモードを搭載 ・1ボイスごとにオシレーターシンクも可能な2つのVCOを搭載 ・3340および3320チップを復元したICを搭載し、オリジナルのVCOとVCFを限りなく再現 ・ノコギリ波/パルス波/三角波を選択可能なVCO ・ボイスごとに12/24dBのアナログローパスフィルターを搭載 ・制作環境にマッチするデスクトップタイプのデザイン ・ラックマウント金具を同梱 ・音作りの可能性を広げる8チャンネルのモジュレーションマトリクス ・様々な用途に使用可能な7つの波形を備えた2つのLFO ・VCF/VCA用の2つのADSRエンベロープジェネレータ ・ボイスごとにボイス/レイヤーのパンニングを調整可能なステレオVCA ・パラメーターをリアルタイムに調整可能な26個のエンコーダー ・パラメーター調整が容易なLCDディスプレイ ・即座にプリセット呼び出しが可能なプリセットリコールスイッチ ・512のユーザープログラマブルメモリ ・外部コントロールに対応したCV/PEDAL入力 ・MIDIポリフォニックエクスプレッション機能により、ノートごとに複数のパラメーターコントロールが可能 ・全てのパラメーターおよびプリセットのMIDIコントロールが可能 製品仕様シンセサイザーアーキテクチャボイス数:16 VCO:32(各ボイスに2つ) タイプ:アナログ LFO:2 VCF:1 x ローパスフィルター(12dBまたは24dB/oct) ENV:2コネクティビティMIDI:5 DIN MIDI(IN/OUT/THRU) USB:USB2.0 Type B(USB MIDI) MAIN OUT:2 x 1/4" TRS バランス Max.22dB インピーダンス:50Ω ヘッドフォン:3.5mm TRSステレオ インピーダンス:25Ω フットペダル:1/4" TS バランス(ビブラート/フィルター) フットスイッチ:1/4" モノラル(サスティーン/プログラムアドバンス/ホールド)USBタイプ:USBクラスコンプライアント USB 2.0 Type B サポート:Windows 7以降/Mac OS X 10.10以降電源AC100-240V(50/60Hz) 最大55W、標準IECプラグサイズ/重さサイズ:119 x 224.1 x 460.75 mm(H x W x D) 重さ:4.84 Kg8つのビンテージモードとデュアルVCOを備えたアナログ16ボイスのデスクトップポリフォニックシンセサイザー
159500 円 (税込 / 送料込)

Oberheim TEO-5 Module
製品概要 トーマス・エルロイ・オーバーハイム、TEO 。それは彼のイニシャル以上のものであり、シンセサイザーのパイオニアによるビジョンの集大成です。 TEO-5 Module は、OB-X、Four Voice、Two Vioce の秘密を捉えており、その伝統的な精神がこの革新的な夢のマシンに凝縮されています。 TEO-5 Module は、高い評価を受けている TEO-5 キーボード・バージョンの豊かなサウンドと直感的な操作性をそのままに、サイズを約半分に凝縮したコンパクトなモデルです。お使いのシンセサイザー環境にもスムーズに統合でき、限られたスペースでも柔軟にご活用いただけます。 豊かなサウンドと直感的な操作性をコンパクトに凝縮 TEO-5 Module は、象徴的な Oberheim サウンドを求めるミュージシャンやプロデューサーのために設計されており、高い評価を受けている TEO-5 キーボード・バージョンと同等のサウンドと機能を搭載しています。 TEO-5 Module には各ボイスに2基のアナログ・オシレーターと、Oberheim を象徴する SEM マルチモード・フィルターを搭載。音楽の歴史を彩ってきたクラシックな Oberheim サウンドを自在に再現できます。さらに、豊富なモジュレーションや現代的なエフェクトも内蔵されており、ユーザーは新たなサウンドの可能性を探求することができます。 直感的なノブ操作によるインターフェースは、キーボード・バージョンと同様にデスクトップ・バージョンにも受け継がれており、サウンド調整に関するすべての機能はパネル上から簡単にアクセス可能。リアルタイムで音作りを行えるため、理想の Oberheim サウンドを素早く、思い通りにコントロールできます。 省スペース設計のモジュール・バージョンは、スタジオに限られたスペースしかないユーザーにも最適です。キーボード・バージョンと同等のプリセットと音作りの自由度を備えながら、本体サイズは約半分にコンパクト化。どのような制作環境にも自然に溶け込む柔軟性を持ち、あらゆるセットアップに対応可能です。 強化されたオシレーター 本物のアナログ VCO で、あなたの音楽を次のレベルに引き上げます。TEO の感動的な5つのボイスは、純粋な三角波、ノコギリ波、パルス波による、温かさと力強さで歌います。しかし、これはあなたのおじいさんのシンセサイザーではありません。アップデートされたオシレーターはアナログのスルーゼロFMで轟音を立て、これまでの Oberheim のシンセでは聞いたことのないテクスチャーを生み出します。 特徴的なSEMフィルター 伝説的な SEM ステート・ヴァリアブル・フィルターは、2ポールのローパスからハイパスまで、フェイザーのようなノッチを経由してモーフィングします。また、切り替え可能なバンドパス・モードも備わっています。過去50年間に数え切れないほどのヒット曲で聞かれた独特の響きを体験してください。Oberheim の特徴的なトーン・シェイピング・ツールを使用すると、非常に多様な音色作りが可能です。 マトリックスへの入口 OB-8 のエンベロープのようなクラシックなモジュレーション・ソースを備えているだけでなく、TEO-5 はテンポ・シンクを備えたポリ LFO とモノラル LFO、およびパフォーマンス・コントロールの全範囲を備えています。TEO-5 は、柔軟なモジュレーション・マトリックス設計により、オーディオ・レートのソースとデスティネーションを含めた、ほぼすべての接続が可能です。 TEO-5 へのステップアップ TEO-5 は、モダンなモジュレーションとヴィンテージの温かみを備えた、新たなサウンド・フロンティアへの入り口です。 伝説的な クラシック SEM フィルター、スルーゼロ FM による変調、Oberheim を象徴するエフェクトなどいろいろと試してみてください。コンパクトでお手頃価格、そして創造性に満ちた TEO-5 は、新進気鋭のアーティストであっても、熟練したプロであっても、あなたの音楽の旅を刺激します。 アルペジエーター&シーケンサー TEO-5 は音の遊び場です。64ステップのポリフォニック・シーケンサーがメロディックな可能性を無限に広げ、マルチモード・アルペジエーターがリズムを脈動させ続けます。また、プレミアムな Fatar キーベッドをライブで演奏すると、すべてのノートがレスポンスの良い喜びで溢れ出します。高鳴るリードからカスケードするコード、轟くベース・サウンドまで、TEO-5 はあなたの音楽パフォーマンスのあらゆる側面を向上させます。 サウンド・エディター TEO-5 SoundEditor で、Oberheim TEO-5のポテンシャルをフルに引き出しましょう。Sound Tower のこのスタンドアローン・プログラムおよびプラグインは、TEO-5 のサウンド・エディット体験を大幅に強化するフル機能のエディター/ライブラリアンです。すべてのパラメータが論理的で使いやすいグラフィカル・インターフェースで表示されるため、コンピュータ上で TEO-5 のプログラムを簡単に作成、編集、整理、保存することができます。 ※体験版を含め、本ソフトウェアに関しましては、代理店サポート対象外となります。 製品仕様ボイス・パス・5ボイス:ノコギリ波、矩形波/パルス、三角波、ノイズを備えた、2基の VCO ・オシレーター・ハードシンク、スルーゼロ FM を備えた X-Mod ・同時選択可能な波形とサブ・オシレーター ・SEM 血統のディスクリート VCF が本物の Oberheimトーンとプレゼンスを実現 ・ローパスからハイパス、ノッチまでモーフィングするフィルター・ステート・ノブと選択可能なバンドパス・モード ・5つの波形とテンポシンクを備えたポリ/モノLFO ・OB-8をベースに緻密にモデル化されたエンベロープ・レスポンス ・柔軟な設計の 19スロット x 19 ソース x 64 のデスティネーションを備えたモジュレーション マトリクスは、オーディオ レートのソースとデスティネーションを含むほぼすべての 接続が可能 ・強化されたユニゾンにより、1~5ボイスまでのボイススタッキングが可能 ・ポリフォニック・ポルタメント ・ヴィンテージ・ノブは、部品の動作にボイス毎の変化を加えることで、ヴィンテージ・シンセの特性を再現 ・フル機能のアルペジエーター ・最大64ステップのポリフォニック・ステップ・シーケンサー ・ダンピング、プリ・ディレイ、ディケイ、トーンを備えた専用リバーブ・エフェクト x1 ・ステレオ・ディレイ、BBD ディレイ、テープ・ディレイ、コーラス、フランジャー、オーバーハイム・フェイズ・シフター、リング・モジュレーター・エミュレーション、ヴィンテージ・ロータリー・スピーカー、ディストーション、ハイパス・フィルター、Lo-Fi を備えたマルチ・エフェクト x1系統ハードウェア・クラシックおよびモダンなスタイルの 256 のファクトリー・プログラム、さらに 256 のカスタム・ユーザー・プログラム用のストレージ・スペース ・現在の16プログラム・セットへのシングル・ボタン・アクセスを含む、ダイレクト・プログラム・アクセス ・ベロシティ・センシティビティにより、ボリュームとフィルター操作に表現力が加わります ・チャンネル・アフタータッチにより、パフォーマンス性の高いリアルタイムなモジュレーションが可能 ・ホールドスイッチにより発音中のノートを保持します ・マニュアル・スイッチをオンにすると、今現在のフロント・パネルの状態が有効になります ・ファンレス、ヒートシンク不要の電源を内蔵 ・高解像度 OLED ディスプレイにより、パッチ管理と高度な機能へ容易にアクセス可能 ・重量:約 3.1kg ・外形寸法 :約 53.34 x 17.78 x 8.9 cm(幅 x 奥行き x 高さ)入出力・オーディオ:右、左、ヘッドホン出力 ・ペダル:フットスイッチ・サステインとエクスプレッション・ペダル入力 ・MIDI:5ピンDIN MIDIイン、アウト、スルー ・USB:USB MIDI豊かな Oberheim サウンドと直感的な操作性をコンパクトに凝縮したデスクトップ・バージョン
228800 円 (税込 / 送料込)

コルグ 電子ピアノ(ブラック)【高低自在椅子・ヘッドホン付き】 E1-AIR-BLACK KORG E1 Air
【返品種別A】□「返品種別」について詳しくはこちら□■新製品■2025年07月 発売メーカー保証期間 1年※特殊な搬入が必要な場合は追加料金が発生する場合がございますので予めご了承願います。※弊社サービスエリア「セッティング(設置)・リサイクル」が「B~Dエリア」の場合は、玄関口までのお届けのみとなります。※離島、山間部、一部の遠隔地、及び、弊社未対応エリアは、ご注文をお受けできません。弊社サービスエリア検索はこちら美しく響き、美しく佇む。音と美を追求した、 コルグの新提案音も、佇まいも、美しい。 E1 Airは、空間に静かな気品を添える、洗練されたデジタルピアノです。マットブラックの質感、蓋を閉じたときのフラットなフォルム。その姿は、まるで美しい家具のよう。ピアノの存在を主張しすぎることなく、凛とした美しさを宿します。しかし、その美しさは見た目だけではありません。E1 Airには、電子楽器メーカーのコルグが長年培ってきた音へのこだわりが宿っています。新開発の電源ユニット「EvoTone(エヴォトーン)」を搭載。これは、音の芯や立ち上がりの速さといった、ピアノらしい表現力を支えるために設計された専用電源ユニットです。また、従来モデルよりも剛健な筐体は、デザイン面だけでなく、音の響きにも貢献しています。スピーカーの振動がより安定して伝わることで、音にブレがなく、より豊かに、より美しく空間を満たします。そして、E1 Airは日本国内の工場で、一つ一つ丁寧に組み上げられています。細部にまで宿る仕上げの美しさ、長く使える安心感──「日本製」という品質そのものが、このピアノの存在感を物語ります。E1 Airは、奏でること、そして”在ること”の美しさを追求した、新しいピアノのかたちです。◆置いて絵になるピアノ鏡面仕上げではなく、あえて選んだのは、空間のトーンを引き締める上質なマットブラック。細部にまでその美意識は貫かれ、ペダルもブラックに仕上げました。さらに、奥行きわずか35cmのスリムなボディで、リビングや寝室、ワークスペースなど、どんな空間にもすっきりと収まります。◆2つの個性を持つイタリアン・グランド・ピアノの響き上品なきらめきと豊かな倍音が魅力のイタリアン・グランド・ピアノ音色を2種搭載。それぞれの個性や響きの違いを通して、ピアノという楽器の奥深さや表現の幅をじっくりと味わうことができます。◆高品位な30種類のサウンド、3つのエフェクト煌びやかなイタリアン・グランド・ピアノをはじめ、エレクトリック・ピアノ音色や、オルガン、クラビ、さらにビブラフォン、アコースティック・ギター、ストリングスまで、表現力豊かで高品質な音色を計30種類内蔵。またこの中には、左手側はベース、右手側がピアノの音を組み合わせた音色も用意しました。そしてブリリアンス、リバーブ、コーラスという3つの高品位なエフェクトを搭載。内蔵音色にはそれぞれ最適なエフェクトがあらかじめプリセットされているので、音色を選べばすぐに最高の音で気持ちよく演奏に専念できます。◆グランド・ピアノのリアルな響きを再現するための機能搭載・ダンパー・レゾナンスイタリアン・グランド・ピアノ、クラシック・ピアノ、ジャズ・ピアノと、ホール・ピアノとバラード・ピアノの音色ではダンパー・ペダルを踏み込んだときに弦の共鳴によって生まれる、広がりあるリアルな響き「ダンパー・レゾナンス」を組み込んでいます。・キー・オフ・シミュレーション鍵盤から指を離したときの音の余韻、弾き方による弦の残響の違いをも再現しており、スタッカートやレガートなど、演奏表現をより向上させます。・心地よいタッチを実現するRH3鍵盤グランド・ピアノと同様に低音部では重く、高音部にいくほど軽くなるタッチを再現したリアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3(RH3)鍵盤を採用。高い連打性能で、早いパッセージでも演奏者の表現力を損なうことなく音の強弱まで再現します。この鍵盤は環境にも配慮しており、鍵盤のハンマー部に鉛を使用していません。また、「キー・タッチ・コントロール」機能により、5種類のタッチ(軽め、標準、重め、安定、一定)から設定でき、自分の奏法や目的に応じたタッチで演奏できます。・ハーフ・ペダルにも対応、3本ペダルを標準装備ピアノの演奏に欠かすことのできないペダルは、アコースティック・ピアノ同様にダンパーに加えソフト、ソステヌートを使うことができる3本ペダルを標準装備。ダンパー、ソフトはハーフ・ペダルにも対応しており、より細やかな表現が行えます。E1 Airはペダルの位置も見直し、従来のモデルと比べて足元のスペースに余裕が生まれました。これにより、アコースティック・ピアノにより近い自然な演奏ができるようになりました。◆スピーカー構造にも、ピアノらしさをE1 Airに搭載されたスピーカーは、ピアノの音に求められる繊細さと厚みの両立を目指してチューニングされています。高音域には透明感と輝きを、低音域にはふくよかさを持たせるよう、素材や取り付け構造までこだわり抜きました。◆音を支える“筐体”にも、音響的意義を見た目の上質さだけでなく、音を美しく鳴らすための剛性(=振動をしっかり受け止める構造的な強さ)にもこだわった新設計の筐体。従来モデルよりも堅牢で密閉性の高い構造が、スピーカーの振動を効果的にコントロールし、音の輪郭と明瞭さをより高めます。また、設置場所に左右されにくい筐体設計により、スピーカーは本体前面に配置され、音がしっかりと前へ抜ける構造に。背面が壁に近づいていても、音がこもることなくクリアに響きます。◆安心して使える、やさしい開閉設計。E1 Airは、美しさだけでなく、安全性にも配慮しています。ピアノの蓋は、ある角度からゆっくりと開閉する設計になっています。小さなお子様がいるご家庭でも、安心してお使いいただけます。デザイン性と実用性のどちらも大切にした、やさしさのあるピアノです。◆USB MIDI/AUDIOに対応USBケーブルで本体のUSB端子(Type-B)とスマートフォンやタブレットを接続すれば、音楽を流しながら演奏、レッスンアプリでの練習、DAWでの録音・制作が可能。MIDIキーボードとして外部音源を鳴らすこともできます。無料の専用ソフトウェアもダウンロードでき、より幅広い音楽体験を提供します。※PCとの接続にはUSBケーブル(別売)、iPhone/iPadとの接続にはUSB B to Cケーブル(別売)が必要。※Lightning端子のiPhoneで使用する場合、USB B to Cケーブル + Lightning - USB 3 カメラアダプタ(別売)が必要。◆音を支える“筐体”にも、音響的意義を◆スマートフォンやタブレットとのBluetooth接続でお気に入りの音楽と一緒に演奏を楽しめる◆ピアノの上達をサポートする便利な機能の数々。■ 仕 様 ■鍵盤:RH3(リアル・ウェイデッド・ハンマー・アクション3)鍵盤、88鍵(A0~C8)タッチ・コントロール:5種類ピッチ:トランスポーズ、マスター・チューニング音律:3種類音源:ステレオPCM音源同時発音数:120(最大)音色:30音色(10×3バンク)エフェクト:ブリリアンス、リバーブ、コーラス(各3段階)レコーダー:2パート、最大14000ノート(約100KByte)デモ・ソング:50(音色デモ・ソング10、 ピアノ・ソング40)メトロノーム:テンポ、拍子、アクセント、音色、音量ペダル:ダンパー(ハーフ・ペダル対応)、ソステヌート、ソフト(ハーフ・ペダル対応) 接続端子:LINE IN、LINE OUT、USB(Type-B)、ヘッドホン×2、ペダル、スピーカー、AC INコントロール: 電源、VOLUME、PIANO SONG、TRANSPOSE、FUNCTION、TOUCH BRILLIANCE、REVERB、CHORUS、BANK、音色×10、DISPLAY、+、- METRONOME、再生/一時停止、停止、録音、PART1、PART2無線方式:Bluetooth(A2DP Sink)スピーカー:12cm×2アンプ出力:40W×2電源:AC100V 50/60Hz消費電力:25W外形寸法:幅1349×奥行349×高さ766mm、幅1349×奥行349×高さ1011mm(キー・カバーを開けた状態)質量:47kg(専用スタンド込み)付属品:電源コード、高低自在椅子(PC-300BK)、ヘッドホン、取扱説明書[E1AIRBLACKイスツキ]コルグ楽器・レコーディング>電子ピアノ>KORG(コルグ)・まごころ長期修理保証(保証5年)[加入料:対象商品代金の5%]商品「E1-AIR-BLACK」専用加入料(※加入料のみ注文不可)※対象商品と専用加入料を分けてのご注文は承れません。上記リンク先の専用加入料と一緒にご注文して下さい。※長期修理保証についての詳細・注意事項はこちらのページをご一読下さい。
149600 円 (税込 / 送料別)

電子ピアノ 88鍵盤 木製 スタンド付き 日本語表記 MIDI対応 380種類音色 DREAM音源 移調 初心者 練習にピッタリ 本格ペダル付き 二つヘッドホン同時使用 日本語版説明書bimiti 電子ピアノ 88鍵盤 木製 スタンド付き 日本語表記 MIDI対応 380種類音色 DREAM音源 移調 初心者 練習にピッタリ 本格ペダル付き 二つヘッドホン同時使用 日本語版説明書
【88鍵盤電子ピアノ】 セット内容:ピアノ本体、譜面台、サステインペダル、 アダプター、日本語説明書、木調目なデザインや 同じ色の木製譜面台で、温もり雰囲気が溢れます。 最大同時発音数も128音とし、 生ピアノと同じサイズ鍵盤で演奏の快感が広がります。 【機能たっぷり】 初心者には欠かせない機能が満載!移調機能、自動伴奏機能、 テンポ調節、メトロノーム、380種類音色、128種類リズム、 80デモ曲をご用意しました。 【二人鍵盤モード&二つヘッドホンを同時使用】 二人鍵盤の搭載に加え、 二つヘッドホン同時使用機能を追加しました! 友人と音楽を通じてつながり、 音楽の共鳴を感じる素晴らしい瞬間を共有しましょう。 【MIDI機能対応】 本製品をiPad、iPhoneなどのiOS搭載デバイスと 連動しピアノアプリが楽しめます。 また、パソコンと接続すればMIDI信号の送受信が可能、 音楽の録音や編集、ピアノの練習、 どちらも簡単にコントロールできます。 【指力感知機能搭載】 鍵盤を弾く強さによる音の強弱の表現ができますので 曲の音量の微妙な変化を楽しむことができます。
17880 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER MS-5 アナログシンセサイザー ベリンガー
37フルサイズキー、2 VCO、マルチモードVCF、VCA、2 LFO、2 ENV、RING MODなどの機能を備えたアナログシンセサイザー【特徴】・クラシックなVCOとVCFを備えたアナログシンセサイザー・ベロシティ機能を搭載した37フルサイズキーボード・マッチドトランジスタとJFETを使用した”SH-5*”の回路を忠実に再現・アナログ設計のVCO、VCF、VCA・1つのVCOにつき、4つの波形とパルスウィズモジュレーションを搭載・レゾナンスを搭載したクラシックタイプのマルチモード24dBダイオードフィルター・レゾナンスを搭載したバンドパスフィルター・LFOコントロールとEXT入力を備えたリングモジュレータ・ディレイタイム調整可能なS&H回路・音色を拡張するノイズジェネレーター・フロントパネル角度を3段階で調整可能・71のコントロールにより、すべての重要なパラメーターに直接リアルタイムでアクセス可能・MIDIチャンネルと音声優先の選択が可能なUSB / MIDIを実装【詳細情報】◆ハイブリッドポリフォニックシンセサイザーシンセサイザーアーキテクチャボイス数:2(モノフォニック)VCO:2タイプ:アナログVCF:24dBローパス、6dBハイパスバンドパスフィルター:1コネクティビティMIDI:5 DIN MIDI(IN/OUT/THRU)USB:USB2.0 Type B(USB MIDI)MAIN OUT:2 x 1/4" TRS サーボバランス Max.+13 dBヘッドフォン:3.5mm TRSステレオインピーダンス:32ΩUSBタイプ:USBクラスコンプライアント USB 2.0 Type Bサポート:Windows 7以降/Mac OS X 10.10以降電源12VDC センタープラス、専用電源アダプターサイズ/重さサイズ:90 x 647.5 x 360.7 mm(H x W x D)重さ:9.88 Kg*本サイトに記載されている各製品名は、各社が所有する商標であり、MUSIC Tribe社および株式会社エレクトリとの関連や協力関係を示唆するものではありません。これらの製品名称はサウンドモデルの開発中に参考にした特定の製品名を明らかにすることを唯一の目的としています。JANコード:4033653032384
96800 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER UB-Xa D デスクトップ アナログ16ボイスポリフォニックシンセサイザー ベリンガー
8つのビンテージモードとデュアルVCOを備えたアナログ16ボイスのデスクトップポリフォニックシンセサイザー【特徴】・伝説的な"OB-Xa*"のクラシックプリセットを搭載したアナログ16ボイスポリフォニックシンセサイザー・OB-Xa*やOB-8*などのサウンドを再現した8つのビンテージモードを搭載・1ボイスごとにオシレーターシンクも可能な2つのVCOを搭載・3340および3320チップを復元したICを搭載し、オリジナルのVCOとVCFを限りなく再現・ノコギリ波/パルス波/三角波を選択可能なVCO・ボイスごとに12/24dBのアナログローパスフィルターを搭載・制作環境にマッチするデスクトップタイプのデザイン・ラックマウント金具を同梱・音作りの可能性を広げる8チャンネルのモジュレーションマトリクス・様々な用途に使用可能な7つの波形を備えた2つのLFO・VCF/VCA用の2つのADSRエンベロープジェネレータ・ボイスごとにボイス/レイヤーのパンニングを調整可能なステレオVCA【】・パラメーターをリアルタイムに調整可能な26個のエンコーダー・パラメーター調整が容易なLCDディスプレイ・即座にプリセット呼び出しが可能なプリセットリコールスイッチ・512のユーザープログラマブルメモリ・外部コントロールに対応したCV/PEDAL入力・MIDIポリフォニックエクスプレッション機能により、ノートごとに複数のパラメーターコントロールが可能・全てのパラメーターおよびプリセットのMIDIコントロールが可能【詳細情報】◆アナログポリフォニックシンセサイザーシンセサイザーアーキテクチャボイス数:16VCO:32(各ボイスに2つ)タイプ:アナログLFO:2VCF:1 x ローパスフィルター(12dBまたは24dB/oct)ENV:2コネクティビティMIDI:5 DIN MIDI(IN/OUT/THRU)USB:USB2.0 Type B(USB MIDI)MAIN OUT:2 x 1/4" TRS バランス Max.22dBインピーダンス:50Ωヘッドフォン:3.5mm TRSステレオインピーダンス:25Ωフットペダル:1/4" TS バランス(ビブラート/フィルター)フットスイッチ:1/4" モノラル(サスティーン/プログラムアドバンス/ホールド)USBタイプ:USBクラスコンプライアント USB 2.0 Type Bサポート:Windows 7以降/Mac OS X 10.10以降電源AC100-240V(50/60Hz) 最大55W、標準IECプラグサイズ/重さサイズ:119 x 224.1 x 460.75 mm(H x W x D)重さ:4.84 Kg*本サイトに記載されている各製品名は、各社が所有する商標であり、MUSIC Tribe社および株式会社エレクトリとの関連や協力関係を示唆するものではありません。これらの製品名称はサウンドモデルの開発中に参考にした特定の製品名を明らかにすることを唯一の目的としています。JANコード:4033653232258
159500 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER PROTON アナログパラフォニックセミモジュラーシンセサイザー ユーロラック対応 モジュラーシンセ ベリンガー
2つのVCO、2つのマルチモードVCF、4つのエンベロープ、およびWave Folderを搭載したユーロラック対応アナログパラフォニックセミモジュラーシンセサイザー【特徴】・デュアルVCO設計による、超ファットな音楽制作が可能なアナログシンセサイザー・パラフォニックモードで、2つのオシレーターを独立制御し、多音色のサウンドを作成可能・パッチングなしで演奏が可能なセミモジュラー設計・フルアナログ設計のVCO、VCF、VCA・5種類の波形、オシレーターシンク、パルスウィズモジュレーション、個別のサブオシレーターを備えたデュアルオシレーター・5つの波形(トーンモジュレーション、パルス、ノコギリ波、三角波、正弦波)を滑らかにブレンド可能なオシレータ波形コントロール・2つの自己発振型マルチモードVCFは並列または直列接続可能で、リンク可能なCVも装備・リバース、インバース、ループ、バウンス機能付きの2つのASRエンベロープでVCAとWave Folderを制御・2つのアナログADSRジェネレーターでVCFをモジュレートし、独特なサウンドパフォーマンスを実現・LFOの柔軟性を高めるリッチな倍音と高い柔軟性を持つマルチモードWave Folder【】・5波形、MIDIクロック同期、キーシンク、位相と深さのコントロールを備えた2つの柔軟なLFO・ノイズジェネレーターで波形生成の幅を大幅に拡張・外部オーディオを1または両方のVCFにミックスしてサウンドを大幅に強化可能・アテニュバーター、マルチプル、シグナル/CVミキサー、サマーなどのユーティリティ機能でクリエイティブなパッチングが可能・レベルコントロールとソフトクリッピング回路付きの外部オーディオ入力で外部音源を処理・64パッチポイントで高度なモジュラー接続と外部機器との統合が可能・68のコントロールで重要なパラメーターにリアルタイムで直接アクセス・ユーロラック対応・MIDIチャネルとボイスプライオリティ選択が可能な充実したMIDI実装【詳細情報】◆アナログセミモジュラーシンセサイザーシンセサイザーアーキテクチャボイス数:2(モノフォニック/パラフォニック)VCO:2 + SUBタイプ:アナログLFO:2VCF:2 x マルチモード12dBフィルター(LPF/HPF/Band Pass)ENV:2 x ASR, 2 x ADSRWavefolder:1コネクティビティMIDI:5 DIN MIDI(IN/THRU)USB:USB2.0 Type B(USB MIDI)ヘッドフォン:1/4" TRSステレオOUTPUT:1/4" TS アンバランスUSBタイプ:USBクラスコンプライアント USB 2.0 Type Bサポート:Windows 7以降/Mac OS X 10.10以降電源アダプター仕様:12VDC 1000mA センタープラス(付属)サイズ/重さサイズ:93 x 424 x 136 mm(H x W x D)重さ:1.73 Kgユーロラック:80HP*本サイトに記載されている各製品名は、各社が所有する商標であり、MUSIC Tribe社および株式会社エレクトリとの関連や協力関係を示唆するものではありません。これらの製品名称はサウンドモデルの開発中に参考にした特定の製品名を明らかにすることを唯一の目的としています。JANコード:4033653032094
73700 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER WAVE 8ボイス マルチティンバーハイブリッドシンセサイザー ベリンガー
ウェーブテーブルジェネレーター、アナログVCF/VCA/LFOや、49鍵キーボードなどの機能を備えた8ボイスマルチティンバーハイブリッドシンセサイザー【特徴】・80年代のPPG* Wave 2,2および3.2をベースにした本格的なクラシックハイブリッドシンセサイザー・8ビット/16ビット解像度のデジタルウェーブテーブル合成・アナログ設計のVCFおよびVCA・SPRIT/LAYER/UNISONなど8つのモードを設定可能なボイス・Synthtribeアプリを使用すれば、ユーザーウェーブテーブルやトランジェントを簡単にインポート可能・シーケンスも保存可能な200のユーザープリセット・多彩なサウンドデザインを可能にする本格的なオシレーターモード・手動で編集が可能なマニュアルウェーブテーブルコントロール・フィルター/アンプ/ウェーブテーブルをシェピングするための2つのADSRエンベロープ・オシレーターピッチモジュレーションまたはウェーブテーブル位置コントロール用のADエンベロープ【】・モジュレーション用のLFO・パフォーマンスにも最適なポリフォニックシーケンサー・様々なモードを備えたデュアルアルペジエーター・ベロシティ、アフタータッチ、ポリフォニックポルタメントを備えたフルサイズの49鍵キーボード・音の広がりを調整可能なステレオワイズコントロール・ボイス毎に備わった8つの個別オーディオ出力・外部機器との統合が容易なCV/GateおうおびSync IN/OUT・エクスプレッションペダルとサステインペダルに対応・MIDIに対応【詳細情報】◆ハイブリッドポリフォニックシンセサイザーシンセサイザーアーキテクチャボイス数:8VCO:16(各ボイスに2つ)タイプ:ハイブリッドVCF:24dBローパスコネクティビティMIDI:5 DIN MIDI(IN/OUT/THRU)USB:USB2.0 Type B(USB MIDI)MAIN OUT:2 x 1/4" TRS バランス Max.22dBインピーダンス:50Ωヘッドフォン:3.5mm TRSステレオインピーダンス:8ΩUSBタイプ:USBクラスコンプライアント USB 2.0 Type Bサポート:Windows 7以降/Mac OS X 10.10以降電源AC100-240V(50/60Hz) 最大55W、標準IECプラグサイズ/重さサイズ:112 x 796 x 257 mm(H x W x D)重さ:7.26 Kg*本サイトに記載されている各製品名は、各社が所有する商標であり、MUSIC Tribe社および株式会社エレクトリとの関連や協力関係を示唆するものではありません。これらの製品名称はサウンドモデルの開発中に参考にした特定の製品名を明らかにすることを唯一の目的としています。JANコード:4033653032452
121000 円 (税込 / 送料込)