「楽器・音響機器 > ピアノ・キーボード」の商品をご紹介します。

ユニークなデジタルピッチシフター・ディレイMake Noise/Echophon【お取り寄せ商品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 Make Noise Echophon (エコーフォン)はSound HackのDSPエンジニアTom Erbeによるピッチシフトエコーモジュールです。24bit AD/DAコンバーター、内部32bit処理、16bit 40kHzのディレイストレージによるハイクオリティなディレイ・サウンドを誇ります。Echophonはディレイサウンドのピッチが変化するピッチシフト・フィードバック、オーソドックスなエコー・フィードバック、そして他のモジュール等でサウンドを加工してEchophonへ戻す外部フィードバックの3種類のフィードバックを持っています。内部エコーのフィードバック量はコントロール・パネル中央のFEEDBACKノブで調整します。このノブはバイポーラーで、中央の位置でフィードバック0、左へ回すほどピッチシフト・フィードバックが、右へ回すほどエコー・フィードバックが大きくなります。TEMPO入力へ外部クロックを入力するとエコーサウンドを外部クロックと同期させる事が可能です。同期のクロックレートはECHOノブによりコントロールします。更にECHOノブによりレートが設定されたクロックの出力を搭載しているため、この部分は簡易的なクロックディバイダー/マルチプライヤーとしても使用できます。ボタンによるマニュアルコントロールとGate信号によるコントロールに対応したFREEZEでディレイサウンドを保持し、サンプラーやスタッターの様な効果も生み出せます。MIX Inの回路はバクトロールベースで、Dry/Wet信号のブレンドをスムーズに行えます。全てのパラメーターにはCV入力が用意されており、外部CVによる柔軟なモジュレーションが可能です。サイズ:20HPMax Depth:30mm消費電流 +12V:70mA/-12V:40mAコチラの商品はお取り寄せ商品となります。店頭での展示はございません。入荷時期によって商品の外観・仕様が変更になる場合もございます。代理店に在庫がない場合、入荷までに1~3ヶ月お時間をいただく場合がございますことをご了承ください。
82390 円 (税込 / 送料別)

モダン・インテリアに合うスタイリッシュなピアノをお得なセットでご用意しました!Roland F701-LA Light Oak Digital Pianoローランド デジタル 電子ピアノ ライトオーク【専用高低自在椅子BNC-05-LA・防振セッティングマット・ヘッドホン・お手入れセット付き】【配送無料・お客様組立て品】【Stage-Rakuten Piano SET】
玄関先までのお届けとなります。 組み立てはお客様でお願い致します。大人2名での組立をおすすめ致します。 ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。 スタイリッシュながら本格的な電子ピアノがお買い得なセットになりました! 付属の高低自在椅子に傷や振動を軽減してくれるセッティングマットをはじめ、夜間練習にもピッタリなしっかりしたヘッドホンとお手入れセットが付いた充実&安心な内容のセットです♪ セット内容 ■F701-LA(ライトオーク調) 電子ピアノ本体 ■BNC-05-LA 専用高低自在椅子 ■防振セッティングマット ■ヘッドホン ■お手入れセット ※セット内容はサンプルのため内容変更はありませんが、時期毎によって若干仕様が異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 弾きたい思いを音に。音と鍵盤タッチ グランドピアノの表現力を再現した「スーパーナチュラル・ピアノ音源」を採用。フルコンサート・グランドピアノの特性を徹底追及し、鍵盤ひとつひとつの音色や響きの違いを表現。自然で境目のない音色変化、美しく伸びて消えていく音の減衰も再現し、アコースティック・グランドピアノさながらの、なめらかで表情豊かな演奏をかなえます。鍵盤には「PHA-4スタンダード鍵盤」を搭載し、タッチの微妙なニュアンスまでも再現します。白鍵は象牙の見た目と手触り。エスケープメント機構も備え、連打性にも優れ、奏者の思い通りの表現ができる鍵盤です。 直感的な操作でわかりやすく F701の操作パネルには、日本語表示のディスプレイや、アイコン表示のボタンを配置。シンプルでわかりやすく、デジタルピアノの多彩な機能も直感的に操作することができます。本体には300曲以上の内蔵曲を収録。ピアノの名曲にオーケストラの伴奏付きで、一緒に弾いて、楽しく効果的に練習できるのが魅力です。練習に欠かせないメトロノームや録音操作も簡単。自分の演奏を録音して客観的に聴き返すことも、とても大切なピアノの練習法。上達へとつながり、ピアノを弾くのが楽しくなります。 お部屋のインテリアを引き立てるスリム&モダン・デザイン シンプルでスリム、スタイリッシュなF701は、さりげなく丸みを持たせたサイドボードに、鍵盤蓋をスライドさせるデザインに仕上がっています。ピアノ背面にも配慮し、配線が目立たないような工夫も。ピアノを置く位置や向きを気にせずに、お部屋の中で自由に配置できます。カラーは白い壁に溶け込む洗練されたホワイト、ピアノらしい上質感のあるスタンダードなブラック、やさしい木目のライトオーク調仕上げの3色をご用意。お部屋のインテリアやお好みにあわせてお選びいただけます。 Bluetooth機能やアプリを使って、楽しい練習でスキルアップ F701のBluetooth機能を上手に活用すると、ピアノの練習も楽しく効果的に進めることができます。Bluetoothオーディオ機能でスマートフォンとF701を接続。お気に入りの曲やオンラインの音楽をF701本体のスピーカーから再生します。YouTubeなどのオンライン・レッスンを再生して一緒に練習することも可能です。また、ローランドのオリジナル無料アプリ「Piano Every Day」は、毎日ピアノが弾きたくなるコンテンツが満載。聴音力を養う音あてゲームのフラッシュ・カードや、1週間で1曲をマスターする1 Week Masterなど、ピアノの基礎力を身に付けるコンテンツにチャレンジできます。毎日の練習を記録して、タイムラインで表示されるので、いつでもどこでも聴き返して練習の進み度合いをチェック。楽しみながら練習するのがピアノの上達の一番の秘訣です。 Roland F701 特徴 モダン・インテリアに合うスタイリッシュなピアノ 趣味でピアノを弾く方や、これからピアノを始める方がピアノを選ぶとき、どんなピアノを選びますか?せっかく電子ピアノを選ぶなら、自分のスタイルにあった、お部屋に置きたくなる楽器を選んでみませんか? F701は、現代の住宅を意識してデザインされたスタイリッシュなデジタルピアノ。スリムで洗練されたキャビネットは、狭いスペースにもフィットするコンパクトなサイズに仕上がっています。インテリアに溶け込み、どんなお部屋にもさりげなくマッチします。 そして、スタイリッシュなデザイン以上にこだわっているのは、ピアノの楽器としての性能。美しくやさしい音からダイナミックで迫力のある音まで、豊かな表現力を持つ「スーパーナチュラル・ピアノ音源」と、指先の繊細なタッチ・コントロールを可能にする「PHA-4スタンダード鍵盤」を搭載。グランドピアノを弾いているような思い通りの演奏表現が可能です。日中は本体のスピーカーから豊かな響きを楽しみながら、朝や夜には周りを気にせずにヘッドホンで練習することも。ヘッドホンでもグランドピアノの立体感や奥行きを感じて演奏できる「ヘッドホン・3D・アンビエンス」は、気持ちよく集中して練習に取り組むことができます。さらには、Bluetoothオーディオで接続して、スマートフォンのお気に入りの曲をF701本体のスピーカーから再生することも。音楽を聴いて楽しんだり、YouTubeの音楽コンテンツやオリジナルのアプリを使って楽しくピアノのトレーニングをしたり。デジタルピアノならではの多彩な機能で、音楽のある生活がさらに充実します。 Roland F701 スペック ■音源 ・ピアノ音:スーパーナチュラル・ピアノ音源 ・最大同時発音数:256音 ・音色:324音色 ■鍵盤 ・PHA-4 スタンダード鍵盤:エスケープメント付き、象牙調(88鍵) ■ペダルダンパー・ペダル(連続検出)、ソフト・ペダル(連続検出、機能切替可)、ソステヌート・ペダル(機能切替可) ■スピーカー・システム ・スピーカー12cm × 2 ・定格出力12W × 2 ■ヘッドホンヘッドホン・3D・アンビエンス対応 ■調律・整音 ・鍵盤タッチキータッチ:100段階、固定、ハンマー・レスポンス:10段階 ・マスター・チューニング:415.3 ~ 466.2Hz(0.1Hz単位)音律10 種類(平均律、純正調(長調/短調)、ピタゴラス音律、キルンベルガーI、キルンベルガーII、キルンベルガーIII、中全 ・音律:ベルクマイスター、アラビア音階)、主音指定可 ・エフェクト:音の響き、音の明るさ ・ピアノデザイナー:大屋根、ストリング・レゾナンス、ダンパー・レゾナンス、キー・オフ・レゾナンス、88鍵チューニング(ストレッチ・チューニング)、88鍵ボリューム、88鍵キャラクター ■内蔵曲:397曲、リスニング:10曲、アンサンブル:30曲、エンターテイメント:40曲、ドレミでうたおう:30曲、レッスン:287曲(スケール、ハノン、バイエル、ブルグミュラー、ツェルニー100番) ■データ再生 ・再生可能データ:SMF(フォーマット0、1)、オーディオ・ファイル(WAV形式:44.1kHz 16ビット・リニア、MP3形式:44.1kHz 64kbps~320kbps、要USBメモリー) ■レコーダー ・録音可能データ:SMF(フォーマット0、3パート、約70,000音記憶)、オーディオ・ファイル(WAV形式:44.1kHz 16ビット・リニア、要USBメモリー) ■Bluetooth ・オーディオ:Bluetooth標準規格Ver3.0(SCMS-T方式によるコンテンツ保護に対応) ・MIDI:Bluetooth標準規格Ver4.0 ■対応アプリケーション(ローランド製): Piano Every Day、ピアノ・デザイナー ■便利な機能メトロノーム(テンポ/拍子/強拍/パターン/音量/音色変更可能)、デュアル、スプリット、ツインピアノ、移調(半音単位)、スピーカー音量/ヘッドホン音量自動切り替え、ボリューム・リミット、スピーカー・オート・ミュート、パネル・ロック、オート・オフ ■外装 ・譜面立て:角度固定式 ・鍵盤蓋:折りたたみ式 ■その他 ・ディスプレイ:有機ELディスプレイ 128 × 64ドット ・接続端子:DC In端子、Input端子:ステレオ・ミニ・タイプ、USB Computer端子:USB B タイプ、USB Memory 端子:USB A タイプ、Phones端子 × 2:ステレオ・ミニ・タイプ、ステレオ標準タイプ ■電源:ACアダプター 消費電力:20W(付属ACアダプター使用時)、※ボリュームを中央にしてピアノ演奏したときの消費電力の目安:4W、※電源投入後、音を鳴らしていない状態の消費電力:3W 付属品:取扱説明書、「安全上のご注意」チラシ、楽譜集「ローランド ピアノ名曲集」、ACアダプター、電源コード、ヘッドホン、ヘッドホン・フック、転倒防止金具、専用高低自在椅子、保証書 カラー・バリエーション ・カラー(型番):ライトオーク調仕上げ(F701-LA)、黒木目調仕上げ(F701-CB)、ホワイト(F701-WH) 外形寸法:(蓋を閉めたとき)幅 (W)1,360 mm奥行き (D)345 mm高さ (H)781 mm 外形寸法(蓋を開けたとき)幅 (W)1,360 mm奥行き (D)345 mm高さ (H)913 mm質量 36.0 kg ※商品画像はサンプルです。 ★掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。 また、お取り寄せ商品の場合、生産完了などの理由でご用意できない場合がございます。 その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ★お届け先が北海道や沖縄、その他離島の場合、「送料無料」と表記の商品であっても別途中継料や送料を頂戴いたします。その際は改めてご連絡を差し上げますのでご了承ください。
133100 円 (税込 / 送料別)

ROLAND(ローランド) MC-707【シンセサイザー】【シーケンサー】【リズムマシン】
製品概要 MC-707 は、 思い浮かんだフレーズやオーディオ素材を外部から取り込んで本体にストック可能。 まるで DJ が自分のレコード ・ ライブラリから次々と楽曲を選んで再生するかの如く、 本体にストックされたフレーズから最適な ものを選び、 組み合わせてプレイすることが可能です。 更にプレイしている楽曲を強力なエフェクターで加工して盛り上げることが可能です。 MC-707は、エレクトロニック・ミュージックの楽曲制作とプレイに最適なワークフローと機能を備えた最新のGROOVEBOXです。 特長 ・最大 8 トラック、 CLIP ベースで楽曲を構築できるシーケンサー。 ・高品質 Virtual Analog/PCM を兼ね備える最新音源搭載。 ・リアルタイム ・ タイムストレッチに対応するオーディオ ・ ルーパー搭載。 ・エレクトロニック ・ ミュージックに不可欠な Multi FX / SCATTER 搭載。 ・最大 24bit / 96kHz オーディオ ・ インターフェース機能。 ・AIRA Microsite より最新の楽曲 Project が入手可能。 CLIP ベースで楽曲制作する 最大 8 トラック ・ シーケンサー MC-707 にはエレクトロニック・ミュー ジックの作曲に最適な 8 トラック・シー ケンサーが搭載されています。16 個の Pad を使ってドラム・パートをリアルタ イムに打ち込んだり、NOTE MODE に切り 替えてベースやメロディ、そして包み込 むような Roland ならではのポリフォニッ ク・サウンドを入力することが可能です。 作成した CLIP は、ノート・データだけで なく、ノブやスライダーの動きも記憶し て再生させることも可能。 8 小節目のハン ド・クラップだけに深いリバーブをかけ て印象深い音にしたり、分厚い SuperSaw サウンドの Cutoff や Resonance をゆっく り動かしていくなど、エレクトロニック・ ミュージックに必要不可欠な表現にも柔 軟に対応します。 もちろん、MIDI 端子経 由で接続したハードウェアや、USB MIDI を活用し DAW 上のプラグイン・シンセサ イザーを MC-707 のシーケンサーからコ ントロールすることも可能です。 バーチャル・アナログと 高品質 PCM を兼ね備えた 最新サウンド ・ ジェネレーター MC-707 には、バーチャル・アナログ と PCM の 2 つを兼ね備えた、Roland の 最新サウンド・ジェネレーターを採用。 TR-808、TR-909、TB-303、JUNO-106、 SH-101 といった、エレクトロニック・ ミュージックの制作に欠かせない歴代の Roland リズムマシンやシンセサイザーの サウンドを網羅しています。 また、新規開発の強力な Virtual Analog 音 源は、クラシカルなシンセサイザー・サ ウンドはもちろん、従来のシンセサイザー のサウンドとは一味違う最先端のサウン ドも創出することができます。 リアルタイム・タイムストレッチに 対応したオーディオ ・ ルーパー MC-707 にはリアルタイム・サンプリング を可能にする強力なオーディオ・ルーパー が搭載されています。MC-707 本体の BPM に同期させたり、サンプルのピッチを自在 に変化させるタイム・ストレッチにも対応。 オーディオ・ルーパーは、音楽の再生を止 めることなく、次々とフレーズの録音~再 生が可能。 更にインプット端子に接続した外部機器だ けでなく、MC-707 本体の音を録音するこ ともできます。 直感的な操作を可能にする、 豊富なフィジカル ・ コントローラー MC-707 はスライダー、ノブ、パッドといっ た豊富なコントローラーを備えています。 各パートのスライダーはフェード・イン / フェード・アウト、ミュートなど音量 調整に関わる演奏を直感的に実現できま す。各パートに用意された3つのノブは、 各トラックの音色コントロールに最適な パラメーターをアサイン可能。また、こ れらの演奏情報は MOTION として各 CLIP に記録させ、再生することができます。 エレクトロニック ・ ミュージックに最適な Multi FX / SCATTER 搭載 MC-707 には、エレクトロニック・ミュー ジックに最適なMFXを搭載していま す。パッド・サウンドに広がりをつける Chorus や繊細なシーケンスに壮大な空間 演出のための Delay、激しいギター・サウ ンドに必須の Distortion や Overdrive、メ ロウなエレクトリック・ピアノのための Amp Simulator など膨大なバリエーショ ンを保有しています。 音色と MFX を自由に組み合わせた固定概 念に捉われないシンセサイズが可能です。 さらに、MFX を Master Out に使用する ことも可能。 楽曲の展開をつけるための LPF/HPF、Bit Crusher だけでなく、より楽 曲をダイナミックに仕上げる Compressor をスタンバイ。音色に使用する MFX とは 完全独立して使用することができます。 AIRA シリーズの特長である SCATTER は、 MC-707 のために新規開発。様々な効果や MFX を自在に組み合わせ、エレクトロニッ ク・ミュージックならではの劇的な音色 変化を楽しめます。 最大 24bit / 96kHz オーディオ ・ インターフェース機能 MC-707 には、USB MIDI / オーディオ・ インターフェース機能を搭載。 外部 MIDI キーボード・コントローラーを使って データを丁寧に入力することはもちろん、 MIDI クロックを用いて AIRA シリーズと の同期演奏をしたり、MC-707 のシーケン サーから外部機器をコントロールするこ とができます。 また、オーディオ・イン ターフェース機能は、Master Out からの 音だけでなく、8 パートそれぞれのサウン ドを個別に DAW へ出力することもできま す。逆に DAW からの音を MC-707 でサン プリングし、お気に入りのソフトウェア・ シンセサイザーの音をスピーディに取り 込むこともできます。 AIRA Microsite より 音色やフレーズが追加可能 エレクトロニック・ミュージックのトレン ドは非常にスピーディに移り変わります。 MC-707 は、AIRA Microsite にて継続的に公 開される PROJECT データをインポートする ことで、常に新しいフレーズや音色を入手 することができます。 もちろん、特定のジャ ンルに特化させたり、自分好みのフレーズ を厳選して格納しておくなど、自在にカス タマイズすることも可能です。 製品仕様●音源ZEN-Core(トーン、ドラム・キット)●トラック・タイプトーン、ドラム・キット、ルーパー(オーディオ・ループ)●最大同時発音数ZEN-Core:128 音(音源負荷に依存して変化) ルーパー:8(使用するルーパー・トラック数に依存して変化)●トラック数8トラック●クリップ数1 プロジェクトあたり最大 128 クリップ(1 トラックにつき最大 16 クリップ) ※クリップ・タイプ:トーン、ドラム・キット、ルーパー(オーディオ・ループ)、トラックタイプに依存●音色プリセット・トーン:3,000 以上プリセット・ドラム・キット:80 以上 ユーザー・サンプル(トーン、ドラム・キットとして使用):SD カードからインポートルーパー・サンプル(ルーパー・トラックのクリップとして使用):SD カードからインポート、EXT IN やトラックの録音 ※ユーザー・サンプルの合計最大時間:モノラル 12 分、ステレオ 6 分(44.1kHz) ※ユーザー・サンプルに使用可能なオーディオ・フォーマット: WAV 32 ~ 96kHz / 16bit、24bit(モノラル、ステレオ) ※ルーパー・サンプルの合計最大時間:約 60 秒(44.1kHz) ※ルーパー・サンプルに使用可能なオーディオ・フォーマット: WAV 44.1kHz / 16bit、24bit、32bit、32bit float(モノラル、ステレオ)●エフェクトトラック・マルチエフェクト:90 種類トラック・EQコーラス・ディレイ:9 種類リバーブ:7 種類マスター・エフェクト:90 種類マスター・コンプレッサーマスター・EQ●ステップ・シーケンサー最大ステップ数:64 ※トーンまたはドラム・キットのトラックで使用可能●ルーパータイムストレッチ、ピッチシフト対応 ※ルーパー・トラックで使用可能●ディスプレイ256 × 80 ドット(バックライト付きグラフィック LCD)●外部メモリーSD カード(SDHC 対応)、プロジェクト・データ、オーディオ・データ保存用●接続端子PHONES 端子:ステレオ標準タイプMIX OUT(L/MONO、R)端子:標準タイプASSIGNABLE OUT(L、R)端子:標準タイプ SEND/RETURN(L/MONO、R)端子:標準タイプEXT IN(L/MONO/MIC、R)端子:標準タイプ(MIC 使用時のみ TRS バランスタイプ) MIDI(IN、OUT1、OUT2)端子USB 端子:USB B type(オーディオ、MIDI)DC IN 端子●電源AC アダプター●消費電流2,000mA●外形寸法426(幅)× 263(奥行)× 60(高さ)mm●質量2.1kg●アクセサリーAC アダプター取扱説明書安全上のご注意チラシ保証書ローランド・ユーザー登録カードSD カード(出荷時に本体装着済み)SD カード・プロテクター(出荷時に本体装着済み)エレクトロニック・ミュージックの制作に必要な 機能を1台に凝縮したオールインワン GROOVEBOX
126500 円 (税込 / 送料込)
![HAMMOND 《ハモンド》 XPK-200GL MIDIサウンドペダルボード [XPK200GL]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/centralmusic/cabinet/04410204/imgrc0104023683.jpg?_ex=128x128)
HAMMOND 《ハモンド》 XPK-200GL MIDIサウンドペダルボード [XPK200GL]
HAMMOND XPK-200GL 木製の白鍵を採用し、ヒール&トウによるベースラインがスムーズに演奏できるように鍵盤を長くしたモデルです。 概要 内蔵音色ELECTRIC ORGANやFINGERED BASSなど5種類を搭載し、外部のMIDI音源が無くてもベース楽器として単体で演奏することが可能です。 仕様 ・鍵盤:20鍵ベロシティ対応(白鍵木製) ・コントロール:VOICE, VOLUME, CUTOFF, RELEASE ・接続端子:DC IN, MIDI OUT, MERGE IN, SOUND IN, LINE OUT ・音源:バーチャルアナログ音源 (モノフォニック , 24bit 32kHz)・寸法:872(W) x 560(D) x 115(H)mm ・重量 :5.4kg ・付属品:AC アダプターAD1-1210、MIDI ケーブル(2.0m)、エクスプレッションブラケット1,2、M4 x 5mm ネジ(2個)、φ4 x 8mmネジ(2個)、ブラケットスペーサー ・備考 :内蔵音色:ELECTRIC ORGAN, PIPE ORGAN, SYNTHESIZER BASS, FINGERED BASS, UPRIGHT BASS ※この商品は在庫が無い場合、ご注文からお届けまでお時間を頂きます。 ご迷惑をおかけしますが予めご了承下さい。 ※お急ぎの方はお手数ですが、納期をお問い合わせの上ご注文下さいませ。 【海外よりご注文のお客様へ】 【Towards the person who orders to our company from abroad】 ※ In the case of shipping overseas, it takes postage cost.
137500 円 (税込 / 送料別)

夜間練習も安心!美しい音色をおもいきり奏でる。【愛知県限定】消音取り付けシステムGENIO Premium アルファV2 取付費用込【名古屋のピアノ専門店】【愛知県/調律サービス】
Classic アルファV2 Premium アルファV2 音源 フランス DREAM社製 SAM9708(イタリア ファツオリピアノ サンプリング) 鍵盤センサー 超薄型非接触光センサー ペロシティー 128段階 タッチ感度 5段階調整 鍵盤感度調整 鍵盤毎 個別調整可能 ペダル機能 ダンパーペダル、ソフトペダル(グランドピアノは、ソステヌート対応) 音源メモリ容量 384MB 最大同時発音数 128音 リバーブ 000~127 メトロノーム機能 テンポ 25~250 音量 0~9 1/2~2/4、1/4~4/8、1/8~9/8 8タイプ ヘッドホーン端子 1/8×2か所 コントローラーサイズ W × 121 × H26 × D67mm MIDI端子 IN/OUT (MIDIモジュール 別売オプション) AUDIO端子 IN/OUT(STEREO) USB端子 - 有り ピッチコントロール - 標準 440Hz(438=445Hz可変) キートランスポーズ - 有±24 半音(2オクターブ) デモ演奏 - 80曲 練習曲 - 216曲(バイエル 106、チェルニー 30、ソナチネ 80) 録音再生 - 4トラック(約40,000音) ディスプレイ 液晶ディスプレイ 液晶ディスプレイ 音色数 10 Pre set 17/User Set 16 お客様直筆アンケート頂きました! 港区M様 (クリックして拡大できます) ベヒシュタインC118(消音付) ヨーロッパピアノ 美しき音の世界をお楽しみください GENIO Classic アルファV2 GENIO Premium アルファV2 ¥154.000-(税込) ¥187.000-(税込)
187000 円 (税込 / 送料込)

ライブパフォーマンス、楽曲制作、外部コントロールのバランスに優れた新世代シンセサイザー。ローランド シンセサイザー Roland FANTOM-6 MUSIC WORKSTATION
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明ライブパフォーマンス、楽曲制作、外部コントロールのバランスに優れた新世代シンセサイザー。Roland FANTOM は、ライブパフォーマンス、楽曲制作、外部コントロールの機能を極めて高いクオリティとバランスで実現した新世代シンセサイザーです。難しいモードや技術的な限界によるフラストレーションを排除し、スムーズで迅速なワークフローを実現しました。パワフルなサウンド・エンジンは、ローランド最高峰のシンセ・サウンドとアコースティック・サウンドを奏でるだけでなく、これらを深く組み合わせ、コントロールし、音を形づくります。新規開発したキーボード鍵盤や、最上級のピアノ鍵盤に加えて、効率的な UI を持つハードウェアは、プレイヤーが思いつくまま、アクセス&コントロールが可能に。FANTOM は今日のプレイヤーのスタイルに寄り添い、迅速な制作と豊かな表現力を高いプレイアビリティをもって実現します。■従来のモード・オペレーションを排除。思ったところへいつでもアクセスできるSCENEストラクチャーでスピード重視のワークフローを実現。■高解像度Virtual Analog/PCMを兼ね備える最新音源「ZEN-Core」を搭載。■フル・ポリフォニーを実現するピアノ専用音源「V-Pianoテクノロジー」を搭載。■1,024段階の高解像度動作に対応したシンセサイザー・セクションやタッチ・ディスプレイからパラメータを直接コントロール。■独特の温かみのあるサウンドをもたらすステレオAnalog Filter。■88鍵盤モデルには定評のあるハイブリッド構造のピアノタッチ鍵盤を、61鍵盤、76鍵盤モデルには新規開発のハイエンド・セミウェイテッド鍵盤を採用し、プレイアビリティを向上。■パターンベースでサウンドをスケッチしクリップライクに扱えるパターン・シーケンス。■Apple社「Logic Pro X」「Mainstage」とのインテグレーションを強化。ソフトウェアとハードウェアをシームレスにプレイし、FANTOM本体でコントロール可能に。スペック●鍵盤61鍵(セミウェイテッド鍵盤、アフタータッチ対応)■音源部ZEN-CoreV-Piano Technology●パート数16ゾーン (Internal+External)●シーン数128 シーン x 4 バンク●音色数3,500 音色以上90ドラムキット以上●エフェクトマルチエフェクト:16 系統、90 種類パートEQ:16 系統ドラム・パート用 COMP:6 系統インサートエフェクト:2 系統、90 種類コーラス:8 種類リバーブ:6 種類マスター・コンプレッサーマイク・インプット・リバーブ:6 種類●アナログフィルターステレオTYPE:LPF1/LPF2/LPF3/HPF/BPF/BypassDriveAmp■シーケンサーMIDIトラック数:16グループ:16パターン:8(トラック毎)パターン長:32小節録音方法:リアルタイム・レコーディング、ステップ・レコーディング、TR-REC■サンプラー●PAD サンプラー部フォーマット:16ビット・リニア、44.1kHz /48KHz、WAV/AIFFインポート対応同時発音数:8 音サンプル数:16 パッド×4 バンク■その他●リズム・パターン●アルペジオ●コード・メモリー●コントローラーピッチ・ベンド/モジュレーション・レバーS1/S2ボタンコントロール・つまみ×8スライダー×8USB AUDIOスライダーホイール×2FUNCTION つまみ×6サウンド・モディファイつまみ×114×4 パッド●ディスプレイ7インチ・グラフィック・カラー LCD (WVGA 800×480dots) タッチスクリーン付●接続端子PHONES 端子(ステレオ標準タイプ)MAIN OUTPUT 端子(L/MONO、R)(TS 標準タイプ)MAIN OUTPUT 端子(L、R)(XLRタイプ)SUB OUT1端子(L、R)(TS 標準タイプ)SUB OUT2 端子(L、R)(TS 標準タイプ)ANALOG FILTER OUT(1、2) (TS 標準タイプ)MIC/LINE INPUT 端子(1、2)(XLR/TRS 標準コンボタイプ)CV OUT 端子(1、2)、GATE 端子(1、2)FOOT PEDAL 端子(HOLD、CTRL1、CTRL2、CTRL3)MIDI 端子(IN、OUT1、OUT2/THRU)USB MEMORY 端子USB COMPUTER 端子(AUDIO/MIDI 対応)EXTERNAL DEVICE 端子(1、2、3)●外部メモリーUSBメモリー(別売)●電源AC100V(50/60Hz)●消費電力50W●外形寸法1,084(幅)×403(奥行き)×106(高さ)mm●質量15.3kg●付属品取り扱い説明書電源コード保証書ローランド ユーザー登録カード●別売品キーボード・スタンド:KS-10Z、KS-12ペダル・スイッチ:DP シリーズ、RPU-3エクスプレッション・ペダル:EV-5USBメモリー(※)※市販の USBメモリーをお使いください。ただし、市販されているUSBメモリーすべての動作を保証するものではありません。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
379500 円 (税込 / 送料込)

AKAI EWi5000J サイレントセット (ワイヤレス ウインドシンセサイザー + ヘッドホン) 初心者セット アカイ
イメージギャラリー ※画像をクリックで拡大表示サイレントセット (ワイヤレス ウインドシンセサイザー + ヘッドホン) 初心者セット。【セット内容】●[ウィンドシンセサイザー] AKAI アカイ EWI5000J ×1●[ヘッドホン] SHURE SRH240A ×1EWI5000JSONiVOX の3GB 音色ライブラリを内蔵。今までのEWI ならではシンセ音を忠実に再現しながら、サックス、フルート等一流のプロも納得するリアルな管楽器表現力を搭載しています。EWI-USB でだけ可能だったMIDI で外部音源と接続しコントロールすることも可能です。また独自のワイヤレスシステムにより、自由な演奏の場を広げました。勿論ワイヤードでの演奏も。充電式リチウムイオン電池を搭載し、最大約6 時間連続で演奏することが可能です。基本操作と運指は前モデルと同様で乗り換えも容易。付属ソフトウェアEWI5000J Editor Software(ダウンロード提供)は、Mac/PC 上でEWI5000J のサウンドライブラリを編集することが出来ます。【特徴】●リアルな管楽器サウンドと操作感の次世代ウインド・シンセサイザ●音声をワイヤレスで出力可能、ケーブルにとらわれない自由でダイナミックなパフォーマンスを実現●管楽器やシンセサイザ音を含む3GB以上もの高品位サウンドライブラリ内蔵●最大約6時間の演奏が可能な充電池搭載●8つのパラメータ・ノブで、センサや音色、エフェクトの微調整が可能●充電とMIDI入出力用のUSB端子装備●1/4"ステレオ音声出力と1/8"ヘッドフォン端子●Macシステム要件:Intel Mac、OS X 10.7以上(10.9対応)、2GB RAM●Windowsシステム要件:Windows 7/8、1GHz CPU以上、2GB RAM●サイズ(W × D × H):約61 × 676 × 43mm(EWI5000J本体)、約61 × 122 × 91mm(ワイヤレス・レシーバ)●重量:約900g(EWI5000J本体)、約130g(ワイヤレス・レシーバ)EWI5000J は、今までのEWI シリーズにSONiVOX 製3GB の音色ライブラリが内蔵した新しいウインド・シンセサイザです。運指は、前回のモデル同様に木管楽器とほぼ同様な操作で演奏することが出来、その他にもフルート・サクソフォンなどの運指モードに変更することが可能です。更に今回のモデルよりワイヤレスで演奏することが可能になり、舞台上でも自由自在に動き回れます。また、MIDI で外部MIDI 音源モジュールと接続し、MIDI コントローラとして使用することも可能です。フィルター、リバーブ、コーラスなどのパラメータを調整することが可能な8 つのダイヤルがあり、充電式リチウムイオン電池を搭載し、最大約6 時間連続で演奏することが可能です。また、付属ソフトウェアEWI5000J Editor Software(ダウンロード提供)は、Mac/PC 上でEWI5000J のサウンドライブラリを操作・編集することが可能です。【比類ない表現力】従来機種と同様に、マウスピースをくわえる強さや吹く息の強さに応じて反応する特殊センサにより、音程、音質、音量の微妙なコントロールが可能です。更に、Filter、Breath、Bite、Semi、Fine、Reverb、Chorus、LFOの8つのパラメータノブを装備し、それぞれ微調整を行うことで、プレーヤの表現力を余すことなく伝えます。【高品位サウンドライブラリ内蔵】EWI5000Jには、バーチャル・インストゥルメントやソフトウエア・シンセサイザで定評のあるSONiVOXの高品位サウンドライブラリを内蔵。総容量は3GB以上にもおよび、リアルな管楽器サウンドをはじめ、オルガンやベース、シンセサイザ音など100種のプログラムがセットされ、ジャンルを選ばずに演奏可能です。f【自由なパフォーマンスを】EWI5000Jは、2.4GHzのワイヤレス機能を搭載し、EWI5000Jの音声を付属の受信機にワイヤレスで送信可能。ケーブルにとらわれない自由でダイナミックな演奏を実現します。もちろん、オーディオ出力端子やヘッドフォン端子に加え、USB端子や5ピンMIDI出力端子も装備。多様なデバイスと接続可能です。また、USBで充電可能な充電池を内蔵。一度の充電で、最大で約6時間の演奏が可能です。【6つの運指モード】EWI5000Jは、誰もがなじみのあるリコーダと同じ指使いで、初心者の方でも気軽に演奏を始められます。また、トランペットやサキソフォン、フルートやオーボエのなど運指モードも搭載していますので、管楽器経験者にも慣れた指使いですぐに演奏できます。【豊富な入出力端子】USB - MIDI端子や5ピンMIDI出力端子を装備していますので、EWI5000Jの内蔵音源だけでなく、外部MIDI音源やソフトウエア音源を演奏することも可能。表現の幅がさらに広がります。また、練習時に便利なステレオミニジャックのヘッドフォン端子や、PAやミキサに接続するための1/4"ステレオ音声出力端子(TRS端子)などを装備しています。【EWI5000Jサウンド・エディタ】専用のサウンド・エディタ・ソフトウエア(ダウンロード提供)を使って、コンピュータ(Windows/Mac)でEWI5000J本体のサウンドライブラリを編集可能です。フィルタ、LFO、パン、チューン、エンベロープなどのパラメータをお好みに合わせて編集・設定し、本体にストア。すぐに演奏することができます。【仕様】●マウスピース:エアー・プレッシャ・レベル・センサ、バイト・センサ●ノート・キー:タッチセンサ × 13●コントロール:パラメータ・ノブ × 8●オクターブ・ローラ:可動タッチセンサ × 6、固定タッチセンサ × 2(8オクターブ)●プレート:ピッチベンド × 2、グラウンド × 2●入出力:USB端子、5ピンMIDI出力端子、1/4" TRSステレオ・ライン出力端子、1/8” TRSヘッドフォン端子●MIDI:USB - MIDI、5ピンMIDI出力●ワイヤレス:2.4GHzステレオ・ワイヤレス●電源:リチウムイオン充電池●サウンドライブラリ:SONiVOX製3GB高品位ライブラリJANコード:0694318015254【ウィンドシンセサイザー】【synsetsho_kw】
85000 円 (税込 / 送料込)

ベリンガー アナログアッティネーターモジュールベリンガー BEHRINGER 995 ATTENUATORS モジュラーシンセサイザー ユーロラック
BEHRINGER 995 ATTENUATORS モジュラーシンセサイザー ユーロラックユーロラック用アナログアッティネーターモジュール■世界で最も有名なポップ、ロック、ジャズミュージシャンが使用する70年代の「モジュラー55、35、15」シリーズの回路をビンテージなサウンドで忠実に再現。 ミュージシャンは、非常に手頃な価格で標準ユーロラックケースに収まるユニークなシンセサイザーシステムを構築できるようになりました。 好みのモジュールを組み合わせて自分だけのユニークなシンセを作ったり、 床から天井まで部屋を埋め尽くすようなシンセフリーク最大の夢を満たす多くのモジュールがラインナップされています。■995は、それぞれ独自の独立した入出力を持つ3つのアッティネーターを備えています。 アッティネーターを使用して、入力信号のレベルを-∞からユニティゲインに調整し、オーディオ信号とCV信号の両方を入力することができます。 単一の信号を最初の入力に接続すると、単一の信号ソースの最大3つの可変出力に対して、3つの出力すべてに受け渡す事ができます。 後続の出力に信号を導入すると、前の入力からチェーンが切断されます。 たとえば、入力2に信号がある場合、これは入力3に入力され、入力1は出力1から出力されます。■995 ATTENUATORSのインストールは、標準のEurorackケースに収まるように設計されている為、非常に簡単です。 電源ケーブルを電源に接続し付属のネジを使用してモジュールを組み込みます。 これだけで型番を他のシンセモジュールとミックスして、独自のセットアップを実現できます。<特長>・「Modular 55&15」シリーズの回路を忠実に再現・独立した入力と出力を備えた3つの独立したアッティネーター・アッティネーターはオーディオ信号とCV信号の両方の入力が可能・ユーロラック仕様:8 HP、パッシブ・イギリスで設計および開発<995 ATTENUATORSについて>■Modular Synthesis 初期のSystem 55、35、および15のシンセモジュールは70年代初期にリリースされましたが組み合わせてゆくと非常に高価になる傾向にありました。 また当時のオペアンプは非常に高コストで、それらは主にすべてディスクリートトランジスタによる設計でした。しかしディスクリート回路はモジュールに独特のサウンドを与え、キース・エマーソン、スティービー・ワンダー、タンジェリン・ドリームなどの多くのアーティストによって使用され最高の録音作品を我々に届けてくれました。 モジュラーシンセは、エレクトロニックミュージックの画期的な発明であり、今日ではさらに製品のクオリティーが向上しています。 ■995 ATTENUATORS 世界で最も有名なポップ、ロック、ジャズミュージシャンが使用する70年代の「モジュラー55、35、15」シリーズの回路をビンテージなサウンドで忠実に再現。 ミュージシャンは、非常に手頃な価格で標準ユーロラックケースに収まるユニークなシンセサイザーシステムを構築できるようになりました。 好みのモジュールを組み合わせて自分だけのユニークなシンセを作ったり、 床から天井まで部屋を埋め尽くすようなシンセフリーク最大の夢を満たす多くのモジュールがラインナップされています。■Controls 995は、それぞれ独自の独立した入出力を持つ3つのアッティネーターを備えています。 アッティネーターを使用して、入力信号のレベルを-∞からユニティゲインに調整し、オーディオ信号とCV信号の両方を入力することができます。 単一の信号を最初の入力に接続すると、単一の信号ソースの最大3つの可変出力に対して、3つの出力すべてに受け渡す事ができます。 後続の出力に信号を導入すると、前の入力からチェーンが切断されます。 たとえば、入力2に信号がある場合、これは入力3に入力され、入力1は出力1から出力されます。■Eurorack Ready 995 ATTENUATORSのインストールは、標準のEurorackケースに収まるように設計されている為、非常に簡単です。 電源ケーブルを電源に接続し付属のネジを使用してモジュールを組み込みます。 これだけで型番を他のシンセモジュールとミックスして、独自のセットアップを実現できます。 ■3年間の保証延長制度べリンガー製品は1年保証。さらにべリンガーのホームページでお客様自身でご登録頂くと保証が3年に延長されます。<仕様>■アナログシンセサイザーモジュール入力:タイプ3.5 mmジャック、ハーフノーマル、DC結合インピーダンス:<25kΩ、アンバランス最大入力レベル:+20 dBu出力:タイプ3.5 mmジャック、DC結合インピーダンス:<25kΩ、アンバランス最大出力レベル:+20 dBuコントロール:アッティネーター-∞からユニティゲイン、パッシブ寸法:35 x 40 x 129 mmラックユニット:8 HP重量0.08 kg
7700 円 (税込 / 送料込)

【送料込】【ケース+ヘッドホン付】artesia アルテシア Performer/WH 電子ピアノ ベロシティーセンシティビティ鍵盤 デジタルピアノ
【配送ついての注意】こちらの商品は配送方法の都合上、沖縄県および離島への発送ができません。予めご了承お願いいたします。セット内容本体:artesia Performer/WHキーボードケース:KC KBC-88Sヘッドホン:Customtry HP-170”シンプルに音楽を楽しむ” をコンセプトに、設計・開発をアメリカ合衆国で行い、アジアの工場から世界中へハイコストパフォーマンス・インストゥルメンツを提供しています。私たちはこのコンセプトを専心し、誰もが喜んで音楽を楽しむことができ、より多くの素晴らしいプロミュージシャンが生まれることに、希望と夢を膨らませています。私たちのピアノは、練習、作曲、ライブとシーン問わず活躍できるサウンドと、プレイしやすいシンプルな構造で、アーティストの演奏をサポートします。ベロシティ-センシティビティ キー仕様、88鍵盤電子ピアノのエントリーモデル。リアルで美しいピアノサウンドを含む12種類のボイスを搭載、リバーブやコーラスエフェクトで臨場感のあるサウンドメイクも可能です。10W×4スピーカーを搭載しご家庭でも十分な音量で演奏を楽しむことができます。ピアノ演奏には欠かせないサスティンペダルも付属。重量も約7kgと持ち運びも便利な軽量設計です。コントロール:USB TO HOST,SUSTAIN,LINE OUT(R) ,LINE OUT(L/MONO) ,PHONES,DC Powerスピーカー:YDT713 10W/8ohm×2 YD66 10W/8ohm×2サイズ(W×D×H):1270×270×80(mm)付属品:オーナーズマニュアル , サスティンペダル ,専用アダプター
33484 円 (税込 / 送料別)

RolandステージピアノRDのサウンドと演奏性を、将来的な機能の拡張性を備えつつ手頃な価格で実現。Roland ローランド RD-08 3連ペダル付き演奏セット ステージピアノ 電子ピアノ STAGE PIANO 88鍵盤
RolandステージピアノRDのサウンドと演奏性を、将来的な機能の拡張性を備えつつ手頃な価格で実現。 RD-08 ステージピアノ 電子ピアノ STAGE PIANO 88鍵盤 主な特長 ・ 合理的なデザインと拡張可能な機能を備えたRDステージピアノ ・ 直感的なインターフェースにより快適なナビゲーションを実現 ・ 軽量かつコンパクトな設計で、簡単に持ち運びやセットアップが可能 ・ 88鍵のウェイトアクションPHA-4スタンダード鍵盤とアイボリーフィールによるワールドクラスのプレイアビリティを実現 ・ RD-2000とRD-88で高い評価を得ているSuperNATURALアコースティック・ピアノとエレクトリック・ピアノを搭載 ・ オルガン、シンセサイザー、ストリングス、ブラスなどを含む3,000以上のサウンドを備えたZEN-Core音源を搭載 ・ すぐに演奏を始められる内蔵ステレオ・スピーカー・システムを搭載 ・ サウンドと機能の拡張ができるRD-08 UpgradeをRoland Cloudから入手可能 定評あるRDパフォーマンス 趣味で活動するミュージシャンからツアー・アーティストまで、多くの人に愛用されているRoland RDピアノは、1986年以来、ステージ・ミュージシャンの主要な選択肢となっています。 RD-08は、RDのコア機能を備えつつ、より手頃な価格でRDのパフォーマンスを体感でき、必要に応じていつでも機能を拡張できるアップグレードをご用意しています。 プレミアム・ピアノをはじめとした高品位サウンド RolandのSuperNATURALテクノロジーを備えたRD-08は、ダイナミックで個性的なアコースティック・ピアノとエレクトリック・ピアノのサウンドを搭載し、ステージやスタジオで優れた表現力を発揮します。 また、オルガン、シンセサイザー、ストリングス、その他のサウンドも豊富に取り揃え、最新のフラッグシップ・シンセサイザーと同様のZEN-Core音源により、さまざまな音楽スタイルに対応します。 抜群のプレイアビリティ 40年以上にわたるRolandのピアノ開発から生まれた上質な演奏性を実現するRD-08。 PHA-4 88鍵盤は、ウェイテッド・ハンマーアクションとアイボリーフィール鍵盤を採用し、打鍵感や性能を損なうことなく楽器の重量を軽減する革新的なデザインを実現し、グランド・ピアノのような演奏を体感できます。 高い信頼性 すべてのRDピアノと同様に、RD-08の洗練されたパネルは、演奏と創造に集中できるよう設計されています。 フロントパネルのボタンからサウンドの選択やトランスポーズ、その他の機能にすばやくアクセスでき、4系統の多機能ノブを使ってレイヤーやエフェクト、EQなどをコントロール可能。 微調整した結果はすべてシーンメモリーに保存でき、演奏中にタッチするだけで呼び出すことが可能です。 万能ステージピアノ RD-08は、ミュージシャンにとって理想的なステージピアノです。 軽量・コンパクトで移動が簡単になり、ハードな使用にも長年に渡り使い続けることができる頑丈な構造を実現しています。 豊かなサウンドを奏でる内蔵のステレオ・スピーカーは、自宅での練習やリハーサルでの音出し、小さな会場ならば外部スピーカーを使用することなく演奏可能です。 RD-08 Upgradeによるシステムの拡張 RD-08は、将来的なニーズの変化に応じたサポートにも対応しています。 Roland CloudでLifetimeKeyを購入することで、ニーズに応える多くの拡張機能を追加することができます。 [ RD-08 Upgradeの内容 ] SuperNATURAL Acoustic Piano 3 - プレミアムな SuperNATURAL Expansion シリーズの新しいコンサート・ピアノが楽しめます。 MainStageサポート - Apple社の人気パフォーマンス・ソフトウェアとのシームレスなインテグレーションにより、RDサウンドをバーチャル・インストゥルメントと組み合わせたり、ゾーンを作成したりできます。 Wave Expansion スロット - 2系統のRoland CloudのWave Expansions用バーチャルスロットで、コア・サウンドの選択肢が広がります。 USB拡張 - コンピューターで音楽制作ソフトウェアを操作するための、USBオーディオ・インターフェース機能を追加します。 主な仕様 サイズ(幅×奥行×高さ) 1,284 × 258 × 159 mm 重量 13.5 kg(ACアダプター除く) 鍵盤 88鍵(PHA-4スタンダード鍵盤:エスケープメント付き、象牙調) 接続端子 PHONES端子(ステレオ標準タイプ) OUTPUT端子(L/MONO、R)(標準タイプ) MIC INPUT端子(標準タイプ) LINE INPUT端子(ステレオ・ミニ・タイプ) PEDAL(DAMPER、FC1、FC2)端子:TRS標準タイプ MIDI OUT端子 USB FOR UPDATE端子:USB A(マスストレージ) USB COMPUTER端子:USB B(クラス・コンプライアントによるMIDI通信) DC IN端子 音源 ZEN-Core SuperNATURAL Piano SuperNATURAL E.Piano パート数 3パート 音色 シーン:100 トーン:3,000以上 エフェクト ゾーン・マルチエフェクト(MFX):3系統、90種類 ゾーン・EQ:3系統 ゾーン・トーン・カラー:3系統 シーン・マルチエフェクト(IFX):90種類 シンパセティック・レゾナンス コーラス/ディレイ:8種類 リバーブ:6種類 マスター・コンプレッサー マスター・EQ インプット・リバーブ インプット・EQ その他機能 フェイバリット ソング・プレーヤー メトロノーム コントローラー アサイナブル・ホイール×2 コントロール・ノブ×4 マスター・ボリューム・ノブ ダンパー・ペダル アサイナブル・ペダル×2 スピーカー 定格出力:6W x2 フルレンジ(12cm×2) ツイーター(2cm×2) 付属品 取扱説明書 『安全上のご注意』チラシ ACアダプター 電源コード ペダル・スイッチ 保証書 セット内容 本体 Roland RD-08 1 台 3連ペダル Roland RPU-3 1 ケ キーボードスタンド 当店指定 テーブル型キーボードスタンド 1 台 キーボードベンチ 当店指定 X型キーボードベンチ 1 台 キーボードケース 当店指定 88鍵盤用キーボードケース 1 台 ヘッドホン 当店指定 ヘッドフォン 1 台 ※上記製品仕様は2024年03月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。 ※ こちらの商品は、他サイト、店舗でも同時に販売をいたしております。そのため、ご注文時に完売をしている場合がございますの予めご了承ください。
148500 円 (税込 / 送料別)

ドラムマシン、シンセサイザー・サンプラー、サウンドデザイン・エフェクターの3機能を備えた小型&軽量の全く新しい音楽制作マシーン誕生!YAMAHA SEQTRAK ORANGE Music Production Studioヤマハ ミュージックプロダクションスタジオ シークトラック オレンジ【Stage-Rakuten Synthesizer】SEQTRAKOR 音楽制作 ドラムマシン、シンセサイザー・サンプラー、サウンドデザイン・エフェクター
UNLOCK YOUR CREATIVITY ANYWHERE SEQTRAKは、いつでもどこでもサウンドアイデアのスケッチから音楽制作を可能とし、音楽で世界とつながる楽しみをもたらしてくれる、モバイル・オールインワンギアです。 YAMAHA SEQTRAK アイデアを逃さず、いつでもどこでもカタチに。SEQTRAKでどんな場所でもあなたの創造力を解き放ちましょう。アイデアをカタチにできる明快なユーザーインターフェースとレイアウト、表現力豊富な2種類のサウンドエンジンと多様なエフェクトによる、オリジナリティーを追求できるサウンドデザイン。SEQTRAKは、思い描いたアイデアを逃さず、いつでも、どこでも音楽を制作でき、パワフルなパフォーマンス機能が聴衆との一体感を生み出します。 ALL-IN-ONE SYSTEM ドラムからシンセ、サウンドデザイン用コントローラーにシーケンサーまで、SEQTRAKにはすべてが備わっています。 スタイリッシュで多機能。SEQTRAKは場所を選ばずに音楽制作を始められる手軽さだけでなく、こだわりの音楽表現を実現できる機能・環境を提供するでしょう。 LIGHTNING-FAST WORKFLOW 3パートに分かれたユーザーインターフェースと、ハンズオンスタイルのリアルタイムコントローラーが、瞬間的なサウンドスケッチを可能としています。深いメニューに潜らなければならないような煩わしさに、もうあなたのインスピレーション、創作活動が邪魔される事はありません。 EXTENSIVE SOUNDS リッチなピアノや轟くドラム、煌めくシンセサウンドなど、さまざまな楽器の音色や効果音など2,000種類以上もの豊富なプリセットを搭載。SEQTRAKアプリを使えば、さらに音色数を増やすこともできます。 ONBOARD SAMPLING SEQTRAKにはオリジナルのサンプルを仕込める7つのサウンドスロットが備わっています。ボーカルフレーズやグラスをスプーンで弾いたサウンドなど、好きなように録音・加工して唯一無二のトラックを仕上げる事ができます。(内蔵マイク/AUX) MAKE MUSIC ON THE GO 軽量コンパクトなデザインにスピーカーとマイクを内蔵。充電式バッテリーを搭載し、いつでもどこでも音楽制作や演奏、SNS等での楽曲のシェアも可能です。 SOUND ENGINES + EFFECTS SEQTRAKは表現力豊かな2種類のサウンドエンジンを搭載。 AWM2音源(最大同時発音数128音)は、ピアノやストリングス、ギターといった生楽器サウンドの再現性に優れ、FM音源(最大同時発音数8音/4オペレーター)は、シンセパッドやシンセリード、FMエレピといったサウンドを得意とします。 搭載された強力なエフェクトと組み合わせることで、よりディープなサウンドエディットが可能となります。 SEQUENCER 直感的な操作を実現するSEQTRAKのシーケンサーは、パターンの組み換えやアレンジ、音源の再生をシームレスにコントロール可能です。 ユーザーフレンドリーなインターフェースによって、テンポやスイング、トラック設定といった様々なパラメーターを簡単に変更することができます。 SOUND EDITING 専用のSEQTRAKアプリには直感的なグラフィック・ユーザー・インターフェースが搭載されており、各トラックに素早くアクセスし、より詳細な音作りを可能とします。 エディターを使用することで、エンベロープ、フィルター、エフェクト・マニピュレーションなどに簡単にアクセスでき、より詳細で洗練された楽曲制作を行うことができます。 PERFORMANCE トラックとパターンの組み合わせ、ビートの変更からトラックの抜き差しのコントロール、さらにグローバルエフェクトをかけることで瞬時のアレンジが可能。SEQTRAKにはパワフルなパフォーマンス機能が備わっています。 VISUALIZER SEQTRAKアプリには、作った楽曲で魅力的な視覚体験を可能とするビジュアライザーが搭載されています。 ビジュアライザーを使うことで、楽曲のリズムやサウンドに合わせてリアルタイムに動く映像を生み出すことができます。視覚効果は、自身の好みに合うまでパターンやモーションエフェクトの微調整、カスタマイズが可能です。 ARモードも搭載しており、スマートデバイスのカメラに3Dのエフェクトを重ね、それがまるで現実世界で起こっているかのような映像作品の制作も可能です。 CONNECTIVITY ■ Bluetooth MIDI: SEQTRAKアプリとワイヤレスで接続することができます。 ■ Wi-Fi: SEQTRAKアプリを使ってコンテンツを管理したり演奏を録音できます。 ■ MIDI In/Out: ハードウェアシンセやMIDIコントローラー、そしてコンピューターなどの外部機器と組み合わせることができます。 ■ USB-C: ケーブル1本でMIDIやオーディオをコンピューターに転送可能です。 ■- AUX In: ドラムマシンやシンセサイザーといった外部音源のサウンドを取り込むことができます。 *Windows では Bluetooth、Wi-Fi はサポートされていません。 仕様 音源 ・音源方式:AWM2、FM:4オペレーター ・最大同時発音数:AWM2:128音、FM:8音 ・波形メモリー:プリセット:800 MB相当(16bitリニア換算)、ユーザー:500 MB ・エフェクト:リバーブx12 タイプ、ディレイx9 タイプ マスターエフェクトx85 タイプ、シングルエフェクトx85 タイプ マスターEQ 5 バンド、トラックごとの LP-HP フィルター トラック ・トラックタイプ:DRUM、SYNTH、DX、SAMPLER ・トラック数:11 音色 ・サウンド数 : プリセットサウンド 2,032 個、プリセットサンプラーサウンド 392 個 ※SEQTRAK アプリから追加可能 シーケンサー部 ・最大ステップ数 : 128 プロジェクト ・プロジェクト数 : 8 ※SEQTRAK アプリに保存可能 接続 ・接続端子 : USB Type-C(電源、MIDI to Host、MIDI to Device、Audio) PHONES(ステレオミニジャック) AUDIO IN (ステレオミニジャック) MIDI IN/OUT ※同梱の専用 MIDI 変換ケーブルのみ使用可能 機能 ・USBオーディオインターフェース:サンプリング周波数 : 44.1 kHz(量子化ビット数 : 24-bit)、入出力 チャンネル数 : 入力 : 2 チャンネル(ステレオ 1 チャンネル) 出力 : 2 チャンネル(ステレオ 1 チャンネル) ・Bluetooth : MIDI 送受信(無線機能の有無は国により異なる) ・Wi-Fi : 専用アプリとのデータ送受信、2.4 GHz 帯に対応 (無線機能の有無は国により異なる) SAR 測定値 : 1.11 W/kg 音響 ・内蔵スピーカー : 2.3cm、1W ・内蔵マイクロフォン : MEMS マイクロフォン 電源部 ・電源:充電式リチウムイオン電池(2,100mAh、7.6Wh) USB Power Delivery(PD)(出力電圧:4.8~5.2V、出力電流:1.5A以上) ・消費電力 : 6 W ・連続使用時の電池寿命 : 3~4時間 ・バッテリーの充電時間 : 3~5時間 使用可能なUSB電源アダプター / USBモバイルバッテリー 出力電圧 4.8 V~5.2 V 出力電流 1.5 A以上 サイズ ・寸法:幅 343mm x 高さ 38mm x 奥行き 97mm ・質量:0.5kg その他 付属品 : USB-C to USB-C ケーブル、専用 MIDI 変換ケーブル、クイックガイド、安全上のご注意 専用アプリ : SEQTRAKアプリ ※商品画像はサンプルです。 ★掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。 また、お取り寄せ商品の場合、生産完了・メーカー価格改定などの理由でご用意できない場合がございます。 その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ★お届け先が北海道や沖縄、その他離島の場合、「送料無料」と表記の商品であっても別途中継料や送料を頂戴いたします。その際は改めてご連絡を差し上げますのでご了承ください。
55000 円 (税込 / 送料別)

ドラムからシンセ、サウンドデザイン用コントローラーにシーケンサーまでYAMAHA ヤマハ SEQTRAK BLACK シーケンサー シンセサイザー ブラック
SEQTRAKは、いつでもどこでもサウンドアイデアのスケッチから音楽制作を可能とし、音楽で世界とつながる楽しみをもたらしてくれる、モバイル・オールインワンギアです。 SEQTRAK ブラック シンセサイザー シーケンサー 音楽制作 Capture 生まれたアイデアを瞬時に描き止めるALL-IN-ONE SYSTEM ドラムからシンセ、サウンドデザイン用コントローラーにシーケンサーまで、SEQTRAKにはすべてが備わっています。 スタイリッシュで多機能。 SEQTRAKは場所を選ばずに音楽制作を始められる手軽さだけでなく、こだわりの音楽表現を実現できる機能・環境を提供するでしょう。LIGHTNING-FAST WORKFLOW 3パートに分かれたユーザーインターフェースと、ハンズオンスタイルのリアルタイムコントローラーが、瞬間的なサウンドスケッチを可能としています。 深いメニューに潜らなければならないような煩わしさに、もうあなたのインスピレーション、創作活動が邪魔される事はありません。EXTENSIVE SOUNDS リッチなピアノや轟くドラム、煌めくシンセサウンドなど、さまざまな楽器の音色や効果音など2,000種類以上もの豊富なプリセットを搭載。SEQTRAKアプリを使えば、さらに音色数を増やすこともできます。ONBOARD SAMPLING SEQTRAKにはオリジナルのサンプルを仕込める7つのサウンドスロットが備わっています。 ボーカルフレーズやグラスをスプーンで弾いたサウンドなど、好きなように録音・加工して唯一無二のトラックを仕上げる事ができます。(内蔵マイク/AUX)MAKE MUSIC ON THE GO 軽量コンパクトなデザインにスピーカーとマイクを内蔵。 充電式バッテリーを搭載し、いつでもどこでも音楽制作や演奏、SNS等での楽曲のシェアも可能です。 Create アイデアをトラックメイクにSOUND ENGINES + EFFECTS SEQTRAKは表現力豊かな2種類のサウンドエンジンを搭載。 AWM2音源(最大同時発音数128音)は、ピアノやストリングス、ギターといった生楽器サウンドの再現性に優れ、FM音源(最大同時発音数8音/4オペレーター)は、シンセパッドやシンセリード、FMエレピといったサウンドを得意とします。 搭載された強力なエフェクトと組み合わせることで、よりディープなサウンドエディットが可能となります。SEQUENCER 直感的な操作を実現するSEQTRAKのシーケンサーは、パターンの組み換えやアレンジ、音源の再生をシームレスにコントロール可能です。 ユーザーフレンドリーなインターフェースによって、テンポやスイング、トラック設定といった様々なパラメーターを簡単に変更することができます。SOUND EDITING 専用のSEQTRAKアプリには直感的なグラフィック・ユーザー・インターフェースが搭載されており、各トラックに素早くアクセスし、より詳細な音作りを可能とします。 エディターを使用することで、エンベロープ、フィルター、エフェクト・マニピュレーションなどに簡単にアクセスでき、より詳細で洗練された楽曲制作を行うことができます。 Connect 自分の曲をシェアして世界と繋がろうPERFORMANCE トラックとパターンの組み合わせ、ビートの変更からトラックの抜き差しのコントロール、さらにグローバルエフェクトをかけることで瞬時のアレンジが可能。 SEQTRAKにはパワフルなパフォーマンス機能が備わっています。VISUALIZER SEQTRAKアプリには、作った楽曲で魅力的な視覚体験を可能とするビジュアライザーが搭載されています。 ビジュアライザーを使うことで、楽曲のリズムやサウンドに合わせてリアルタイムに動く映像を生み出すことができます。 視覚効果は、自身の好みに合うまでパターンやモーションエフェクトの微調整、カスタマイズが可能です。 ARモードも搭載しており、スマートデバイスのカメラに3Dのエフェクトを重ね、それがまるで現実世界で起こっているかのような映像作品の制作も可能です。CONNECTIVITY- Bluetooth MIDI: SEQTRAKアプリとワイヤレスで接続することができます。- Wi-Fi: SEQTRAKアプリを使ってコンテンツを管理したり演奏を録音できます。- MIDI In/Out: ハードウェアシンセやMIDIコントローラー、そしてコンピューターなどの外部機器と組み合わせることができます。- USB-C: ケーブル1本でMIDIやオーディオをコンピューターに転送可能です。- AUX In: ドラムマシンやシンセサイザーといった外部音源のサウンドを取り込むことができます。 *Windows では Bluetooth、Wi-Fi はサポートされていません。 主な仕様 サイズ 幅 343 mm 高さ 38 mm 奥行き 97 mm 質量 0.5 kg 音源 音源方式 AWM2 FM:4オペレーター 最大同時発音数 AWM2:128音 FM:8音 波形メモリー プリセット:800 MB相当(16bitリニア換算) ユーザー:500 MB トラック トラックタイプ DRUM SYNTH DX SAMPLER トラック数 11 音色 サウンド数 プリセットサウンド 2,032 個 プリセットサンプラーサウンド 392 個 ※SEQTRAK アプリから追加可能 シーケンサー部 最大ステップ数 128 プロジェクト プロジェクト数 8 ※SEQTRAK アプリに保存可能 ※上記製品仕様は2024年01月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。 ※ こちらの商品は、他サイト、店舗でも同時に販売をいたしております。そのため、ご注文時に完売をしている場合がございますの予めご了承ください。
55000 円 (税込 / 送料込)

お気軽にお問い合わせ下さい!KORG Nu:tekt NTS-2 oscilloscope kit (ご予約受付中)
Nu:Tekt NTS-2 オシロスコープ・キットは、4 チャンネル・オシロスコープをベースにした CV(コントロール・ボルテージ)信号とオーディオ信号を同時にモニタリングできるミュージシャン向けの DIY 多機能ツールです。 オシロスコープ機能に加えて、フレキシブルなウェーブフォーム・ジェネレーター、スペクトラム・アナライザー、チューナー機能を、あなたの手のひらに収まる自作デバイスに組み込んでいます。 当初、NTS-2 は書籍「PATCH & TWEAK with KORG」とのバンドルとしてリリースされ、高い評価を得ました。 そして今回スタンドアロンのキットとして入手可能となりました。 NTS-2 は、あらゆるバックグラウンドや経験レベルをもつミュージシャンやクリエイターたちが音楽的旅路をナビゲートするのに最適なツールであり、技術を磨くための確かなリファレンスを提供します。 -Specifications- 外形寸法(W x D x H): 129 mm x 78 mm x 39 mm 質量: 130g(電池含まず) 電源:単 4 型電池 2 本(アルカリ 1.5V x 2 本またはニッケル水素 1.2 x2 本)、USB バス電源(500mA 以下) 入出力:入力:3.5mm ステレオ x2、±10V max スルー出力:3.5mm ステレオ x2 出力:3.5mm モノラル x2、±5V max オシロスコープ: ディスプレイ・モード:シングル、ステレオ(Input1L-INPUT1R、Input1L - Input2L、Input2L - Input2R)、4ch、XY(リサージュ・モード、2ch) Vertical : 10mV~5V/div、AC/DC モード切り替え可能 Horizontal:50us~1s/div トリガー : Auto、Rise、Fall、Single(rise)、Single(fall) FFT(スペクトラム・アナライザー) 入力 : モノラル (1L、1R、2L、2R) 周波数範囲 20Hz~20kHz ファンクション・ジェネレーター 波形:sine、square、triangle、saw、noise、pulse、envelope 周波数範囲 : 1Hz~10kHz、Hz/NOTE モード切り替え可能、[1ms~10s、sec/BPM 切り替え可能(pulse、envelope モード) ]出力レベル:10Vpp max、V/dB モード切り替え可能 チューナーディスプレイ・モード: ニードル、メーター 入力:モノラル、ステレオ(Input1L-Input1R、Input1L-Input2L) キャリブレーション:410~480Hz 付属品:USB ケーブル、組み立て説明書
22000 円 (税込 / 送料込)

お気軽にお問い合わせ下さい!KORG Nu:tekt NTS-2 oscilloscope kit (ご予約受付中)
Nu:Tekt NTS-2 オシロスコープ・キットは、4 チャンネル・オシロスコープをベースにした CV(コントロール・ボルテージ)信号とオーディオ信号を同時にモニタリングできるミュージシャン向けの DIY 多機能ツールです。 オシロスコープ機能に加えて、フレキシブルなウェーブフォーム・ジェネレーター、スペクトラム・アナライザー、チューナー機能を、あなたの手のひらに収まる自作デバイスに組み込んでいます。 当初、NTS-2 は書籍「PATCH & TWEAK with KORG」とのバンドルとしてリリースされ、高い評価を得ました。 そして今回スタンドアロンのキットとして入手可能となりました。 NTS-2 は、あらゆるバックグラウンドや経験レベルをもつミュージシャンやクリエイターたちが音楽的旅路をナビゲートするのに最適なツールであり、技術を磨くための確かなリファレンスを提供します。 -Specifications- 外形寸法(W x D x H): 129 mm x 78 mm x 39 mm 質量: 130g(電池含まず) 電源:単 4 型電池 2 本(アルカリ 1.5V x 2 本またはニッケル水素 1.2 x2 本)、USB バス電源(500mA 以下) 入出力:入力:3.5mm ステレオ x2、±10V max スルー出力:3.5mm ステレオ x2 出力:3.5mm モノラル x2、±5V max オシロスコープ: ディスプレイ・モード:シングル、ステレオ(Input1L-INPUT1R、Input1L - Input2L、Input2L - Input2R)、4ch、XY(リサージュ・モード、2ch) Vertical : 10mV~5V/div、AC/DC モード切り替え可能 Horizontal:50us~1s/div トリガー : Auto、Rise、Fall、Single(rise)、Single(fall) FFT(スペクトラム・アナライザー) 入力 : モノラル (1L、1R、2L、2R) 周波数範囲 20Hz~20kHz ファンクション・ジェネレーター 波形:sine、square、triangle、saw、noise、pulse、envelope 周波数範囲 : 1Hz~10kHz、Hz/NOTE モード切り替え可能、[1ms~10s、sec/BPM 切り替え可能(pulse、envelope モード) ]出力レベル:10Vpp max、V/dB モード切り替え可能 チューナーディスプレイ・モード: ニードル、メーター 入力:モノラル、ステレオ(Input1L-Input1R、Input1L-Input2L) キャリブレーション:410~480Hz 付属品:USB ケーブル、組み立て説明書
22000 円 (税込 / 送料込)

SH-101 を基にして生まれた、新しいマイクロ・ポリシンセRoland/S-1 TWEAK SYNTHESIZER
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 S-1 は往年のシンセサイザー SH-101 を基にして生まれた、新しいマイクロ・ポリシンセです。 定番の濃厚なベース・サウンド、表現力豊かなリードだけでなく、4音となった音源と、新しいオシレーター・ドロー、チョップ機能や、シーケンサー、直感的なワークフローにより、初心者からコアなシンセ・ファンまで、誰もが手軽にシンセサイザーの魅力を楽しめます。 レトロな風味と高度な機能をポケット・サイズに詰め込みました。 1982年に発売されたモノフォニック・シンセサイザーSH-101は、当時発売されていた複雑なシンセサイザーの中にあって、その特徴的な音色、シンプルな構成、リーズナブルな価格でたちまち人気のシンセサイザーとなりました。 Roland独自のAnalog Circuit Behavior (ACB)テクノロジーによりSH-101の音色を再現するだけなく、発音数の拡張や、現代のシンセサイザーに求められる機能も盛り込みました。 直感的なワークフローにより、初心者からコアなシンセ・ファンまで、手軽にシンセサイザーの魅力を楽しめます。 【製品特徴】 ■音作りの楽園 S-1は、18個の音作りのためのつまみと、26個の多機能パッドで、高度なサウンド・デザインとパフォーマンスを実現することができます。オシレーター、エンベロープ、フィルター、LFOセクションによりトーンを作成。より深いサウンド・デザイン・ツールに入り、詳細に作りこむのも簡単です。エフェクトは専用ノブにより調整。多機能パッドは、2オクターブ以上のキーボード演奏、ステップ・シーケンサー・インターフェース、さらに斬新なアイデアを形にする豊富な機能にアクセスできます。 ■Wild sound design. 往年のSHサウンドを新たな次元に導きます。オシレータ・モードは、モノラル、ポリ、ユニゾン、コードの各モードから選択可能です。また、強力なOSC DRAW機能を使用して、ステップ・パッドで波形のカスタムも可能。OSC CHOP機能を使って波形をセクションに分割し強力な金属音の作成など、可能性は無限に広がります。また、ノイズ・オシレーターをライザーとして使用することができ、スイープとパルスサウンド・エフェクトを追加して、よりドラマティックな効果を演出できます。 ■刺激に満ちたシーケンサー 64ステップ・シーケンサーと64パターンを搭載し、魅力的な楽曲を素早く作成できます。キーボードでのライブ・レコーディングはもちろん、ステップ・モードに切り替えて詳細なプログラミングと編集が可能。モーション・レコーディングを使用して、パネルコントロールの微調整をアニメーション化したり、ステップ毎のパラメーター値を設定したりできます。また、ランダムのプロバビリティ設定やサブステップ、ベロシティ、シャッフル、ポルタメントなどさまざまな機能を駆使して活き活きとした音楽を作り上げることができます。 ■Performance playground. S-1には、ダイナミックなパフォーマンスに役立つ機能が満載です。S-1本体を動かすことで音色に動きを与えるD-Motion。音楽の流れを止めずに躍動感を与えるアルペジエーター。ステップ・ループ機能を使ったライブ感と即興性溢れるスリリングな演奏を実現します。さらにパターンを移調してキーの異なる曲へ導入することも簡単に行えます。 ■色褪せないエフェクト クラシックなRolandエフェクトをバリエーション豊かに搭載。JUNOとJX-3Pから派生した、象徴的で豊かな奥行きを与えるコーラス。マニュアルおよびテンポ・シンク設定が可能な広大な動きをもたらすディレイ。さらにスタジオ・グレードのリバーブと、詳細に調整可能なパラメーターによりサウンドに磨きをかけます。 ■高い汎用性 S-1は、さまざまな方法で、他の機器と連携することができます。T-8 Beat Machine、J-6 Chord Synthesizer、E-4 Voice Tweakerなど他のAIRA Compactとリンクして、ポータブルでクリエイティブなシステムを構築したり、USB-C経由でコンピューターのDAWSやモバイル・ミュージック・アプリと連携することも可能。また、MIDI I/Oを使用してサウンド・モジュールとして使用することもできます。 ■いつでも、どこでも 場所を選ばず自由に音楽を楽しむことができます。内蔵のリチウムイオン・バッテリーにより、1回の充電で最大4.5時間使用可能。いつでもどこでも、お手軽に、サウンド・メイクが楽しめます。 【製品仕様】 ■ユーザー・パターン数:64 ■ステップ・シーケンサー:最大64 ■ステップエフェクト:DELAY, REVERB, CHORUS ■ディスプレイ:7セグメント4桁(LED) ■接続端子 SYNC(IN、OUT)端子:ミニ・タイプ MIX(IN、OUT)/PHONES端子:ステレオ・ミニ・タイプ MIDI(IN、OUT)端子:ステレオ・ミニ・タイプ ■USB端子:USB Type-C(R)(オーディオ、MIDI) ■電源:充電式リチウムイオン電池 USB端子より取得(USBバス電源) ■消費電流:500 mA ■連続使用時の電池の寿命:約4.5時間 * 使用状況によって異なります ■電池の充電時間:約3時間 * 充電にはパソコンなどのUSB端子、または市販のUSB電源アダプターが必要です(5V、500mA以上) ■保証書 ■USB Type-C to USB Aケーブル 外形寸法・重量 幅188 mm 奥行き106 mm 高さ36.2 mm 質量(電池含む)305 g
28380 円 (税込 / 送料別)

KORG DRUMLOGUE シンセドラム コルグ
アナログ、デジタル、そしてカスタム。最強のハイブリッド・ドラムマシン。【特徴】ドラムマシンの新たな革新を示すdrumlogueは、豊かなサウンドとその実力を持つアナログ音源、柔軟性抜群のデジタル音源、そしてカスタマイズ可能なユーザーカスタムシンセサイザーを備えています。さらに、ダイナミックなシーケンサー、カスタマイズ可能なエフェクト、そして直感的なコントロールにより、drumlogueはあなたのスタジオにとって、どんなジャンルやスタイルの曲を作るためにも必要不可欠なものとなるでしょう。驚異のサウンド、エフェクト、カスタマイズ性、そしてシーケンスであなたのビートと制作プロセスのすべてを全く新しい創造的なレベルに引き上げる時が来ました。drumlogueは、あなたの音楽の旅程をサポートします。【本物のアナログ・パワー】drumlogueは究極のアナログサウンドをビートに込めるために考案され、ARP 2600 M、MS-20 mini、ARP Odysseyなどを手掛けたコルグ・アナログシンセチームの伝説のエンジニア、池内氏の手によって開発された全く新しいアナログ回路、そして新たな領域に及んだと言うべきサウンドの深みと豊かさによってそれを見事に実現させました。バスドラム、スネア、タム、これらの新たなアナログ回路は、トラックの強固な土台となるだけでなく、豊かな倍音とローエンドの厚みによってトラックを際立たせます。シンプルさと使いやすさを融合させ、それぞれのパートの最も大切なコントロールには専用のノブをフロントパネルに設置。メニューを見ることなく、いつでも素早く直感的に、その場でサウンドをエディットできます。 そして、各パートに搭載されたエディットシステムにより、さらに多くのパラメーターにアクセスし、サウンドを追求することができます。最後に重要なこととして、drumlogueはアナログパートもデジタルパートもそれぞれ専用のボリュームノブがあり、スムーズかつ簡単にミックスできるのです。【デジタルの柔軟性】drumlogueは、アナログ・セクションの最高のパートナーとして、6つのサンプル音源、そして1つのシンセシス音源(マルチ・エンジン)の、計7つのデジタルパートを備えています。サンプル・パートはdrumlogueにプリセットされたPCM音源を演奏することができます。さらにユーザーサンプルをメモリにインプットすることもできるため、drumlogueは事実上無限の可能性を秘めたマシンということができるでしょう。まず、drumlogueにプリセットされた64のドラムキットは、多ジャンルにまたがる様々なサウンドを網羅しており、簡単にトラックを作り始めることができます。ユーザーサンプルを追加するときには、drumlogueとコンピュータをUSBケーブルで接続し、サンプル・ファイルをドラッグ&ドロップするだけです。【Sinevibesシンセプラグイン "Nano"の搭載】logue SDKで人気のプラグインデベロッパー「Sinevibes」とコラボレーション。全く新しいシンセプラグイン"Nano”をdrumlogueのプリセットに搭載しました。この専用プラグインは、新たなマルチエンジンのパワーを探求し尽くしたもので、すべてのdrumlogueユーザーにこの新しいプラットフォームならではのサウンドをお届けします。“Nano”は豊富な機能と多数のパラメータを持つ本格的なバーチャル・アナログ・シンセサイザーです。シンセエンジンにはリングモジュレーション付きのデュアルオシレーター、ソフトクリッピングディストーション付き4極ステートバリアブルフィルター、内蔵EG、内蔵マルチウェーブフォームLFOを搭載しています。リード、ベース、パーカッションにシネマティックエフェクトサウンド、Nanoのポテンシャルをどう活かすかを決めるのはあなたです!【詳細情報】最大同時発音数 11 ボイス (*)(*) ユーザー・シンセはMIDI経由でポリフォニックの発音も可能です。ボイス数についてはユーザー・シンセの実装に依存します。サウンドエンジンアナログ 4PCM / ユーザーサンプル 6マルチエンジン(NOISE、VPM、ユーザーシンセサイザー) 1プログラム数(リズム・パターン含む) 128 (工場出荷時は64プリセット・プログラム)ドラム・キット数:128(工場出荷時は64プリセット・キット)エフェクト REVERB、DELAY、MASTER入出力端子ヘッドホン端子OUTPUT(L/MONO、R端子、AUDIO、OUT 1-4)端子SYNC IN/OUT端子AUDIO IN端子、MIDI IN/OUT端子USB A端子(MIDIデバイスとの接続用)USB B端子(ホストとの接続用)電源 ACアダプター(DC9V)外形寸法(幅 x 奥行き x 高さ) 317 × 189 × 73 mm質量 1.4 kg付属品 ACアダプター、安全上のご注意、クイック・スタート・ガイドJANコード:4959112199668
59950 円 (税込 / 送料込)

デザイン、音、操作性がさらに進化した奥行232mmのスリムボディの高品質ピアノがお得なセットになりました♪CASIO Privia PX-S3100BKセット【スタンド・ヘッドホン付き】カシオ デジタルピアノ プリヴィア ブラック【Stage-Rakuten Piano SET】電子ピアノ かしお おすすめ 人気 定番 黒
X型スタンド・ヘッドホンが付いたお買い得なセット!! 【セット内容】 ■PX-S3100本体(譜面立て・ワイアレスアダプター・ペダルスイッチ・電源アダプター付き) ■X型スタンド ■ヘッドホン ※掲載しているセット画像はサンプルです。内容に変更はございませんが時期によっては掲載している写真とは異なる商品でご用意させていただく場合がございます。 もっと音楽を楽しみたい私と空間を満たしてくれる特別なピアノ♪ 大好きな音楽を私らしく奏でられる、お気に入りの場所。そんな空間にフィットする、スリムでピアノとしての性能が高い「Privia PX-S3100」はデザイン、音、操作性が進化し、そして豊富な音色やリズム・自動伴奏などの高い機能性で、もっと幅広く音楽を楽しむことができます。 CASIO PX-S3100 特徴 ■スリムでどんな空間にもフィットするこだわりのデザイン こだわりの空間に置くのは、やっぱりこだわりのピアノがいい。 お部屋の広さや選んだインテリアと合わせやすいスリムなサイズ、シンプルでミニマルなデザイン。 どんな場所にも置きやすい世界最小※スリムボディ Privia PX-S3100の大きな特徴のひとつがスリムなボディ。ハンマーアクション付き88鍵盤搭載のデジタルピアノとしては世界最小です ※。奥行き232mmというサイズは、リビングや寝室など、好きな場所に置くことができ、ピアノとの生活をもっと楽しめます。 ※ ハンマーアクション付き88鍵盤・スピーカー内蔵デジタルピアノの奥行サイズにおいて(2021年7月現在、カシオ調べ)。 ミニマルで洗練されたデザイン 無駄のないミニマルなデザインと、設定変更等をタッチ操作で行えるフラットな形状で光沢感のある天面パネルが、お部屋に洗練された印象を与えてくれます。ボディ表面に浮かぶゴールドのロゴが、さらに上品さを加えています。 心も豊かにしてくれる、ピアノの魅力 洗練された音と演奏性で、より一層グランドピアノのような弾き心地へ グランドピアノの響きと弾き心地を追求したPrivia。 低音から高音までピアノらしいタッチを感じながら、夢中になれる大切な時間。 スリムなボディに凝縮されたカシオの技術が、高いピアノパフォーマンスを発揮します。 より美しくなったグランドピアノの響き グランドピアノは、その大きなボディと複雑な構造による様々な共鳴(レゾナンス)が、豊かで繊細な特有の響きを生み出します。カシオ独自のマルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR音源は、その共鳴音によるグランドピアノならではの響きを徹底的に追求。さらにPrivia PX-S3100では、独自の音響システムに合わせて、改めて88鍵盤全て1鍵盤ごとに各弦の繊細な倍音の共鳴を調整することで、より美しく調和した鮮やかで豊かな響きを堪能できます。また、弾き方に楽器全体が反応し、さらに時間経過によっても変化する音の表情をきめ細やかに表現。そのため優しく繊細な演奏から、ダイナミックで力強い演奏まで、あなたの感性のまま自由に弾くことができます。 より心地よい演奏を楽しめる音響システム ピアノの音を感じる上で最も大切な音響システム。Privia PX-S3100では、スピーカーの振動板の強化でよりきめ細かくハリのある高音域を、スピーカー内部構造の強化でよりゆとりあるダイナミックな低音域を実現。演奏者の表現したいニュアンスをより忠実に反映します。また、バランス良い奥行のある音が臨場感を生み出し、心地よい演奏が楽しめます。 ピアノらしい繊細なタッチを実現 弾いた感覚を忠実に伝える精巧なタッチと、指に馴染む滑らかな感触で、想い描いた音を奏でられる鍵盤。Privia PX-S3100はグランドピアノのようなハンマーの自重によるアクション機構を小型化し、スリムなボディに凝縮したスマートスケーリングハンマーアクション鍵盤を搭載しています。88鍵それぞれで重みや発音/消音タイミングが違うグランドピアノ特有の繊細なタッチで演奏を楽しむことができます。 演奏の楽しさを広げる充実した機能 音楽をもっと楽しみたい気持ちをサポートするPrivia PX-S3100。幅広いジャンルの演奏に応える700音色や200リズム&自動伴奏機能のほか、演奏表現を広げてくれる多彩なエフェクトやピッチベンドホイール、操作を快適にする液晶画面など、充実の機能を備えています。 ■ワイヤレスでつながるピアノ演奏だけにとどまらない楽しみ方 付属のワイヤレスMIDI & AUDIOアダプター※を使って、もっと幅広い音楽体験を。Privia PX-S3100が提案するのは、ただピアノを弾くだけではない音楽の楽しみ方です。 ※別売WU-BT10と同型 Bluetooth?オーディオ機能でお部屋に臨場感のある音楽を Bluetooth?オーディオ機能を使うことでスマートフォン/タブレット内のお気に入りの曲をPrivia PX-S3100本体のこだわりの音響システムで簡単に再生することができます。その音にライブ感あふれる「サラウンド」効果をかけると、鮮やかな音響が空間を包み込みます。お気に入りの曲とのセッションも可能。想いのままに音楽を楽しむことができます。 楽器をワイヤレスでコントロール 色選択や設定変更を快適に操作 無料アプリ「Chordana Play for Piano」をインストールしたスマートフォン/タブレットがPrivia PX-S3100をワイヤレスで操作できるリモコンに。音色選択やタッチレスポンス、レゾナンス、メトロノームなどの設定変更を簡単・快適に行えます。「Chordana Play for Piano」を使えば、Privia PX-S3100の楽しみ方がさらに広がります。 デジタルピアノならではの多彩な機能 ・演奏をそのまま市販のUSBフラッシュメモリーに記録し、PC等で保存/再生することができるオーディオレコーディング機能 ・ピアノ練習に役立つMIDI録音/再生機能、メトロノーム機能(リズムとして組み込み) ・2種類の音色をミックスできるレイヤー機能、低音部と高音部で音色を分けられるスプリット機能により、多彩な演奏スタイルに対応 ・ピアノ演奏に欠かせない、ペダル使用のためのペダル端子×1(ダンパー)/ペダル(SP-3)×1付属 ・演奏中のボリューム調整に活躍するエクスプレッションペダル対応(市販品) ・音に広がりや深みを与えるデジタルエフェクト(サウンドモード、コーラス、ブリリアンス、DSP) ・本体ユーザーエリアまたはUSBメモリーに保存した曲データの右手または左手パートのメロディーを消し、自分で弾いてレッスンできるパートオン/オフ機能を搭載 ※曲データによっては、曲データ本来の右手または左手パート通りに再生できないことがあります。 夜間の演奏などに便利なヘッドホン端子付き(二人で演奏が聴けるよう、ヘッドホン端子は二つ付いています。) CASIO PX-S3100 仕様 ■88鍵盤、スマートスケーリングハンマーアクション鍵盤(表面仕上げ 白鍵:象牙調、黒鍵:黒檀調) ■音源:マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR 音色数:700(レイヤー可、スプリット可)、同時発音数:最大192音、タッチレスポンス機能:感度設定5種類、オフ ■サイズ:幅132.2×奥行23.2×高さ10.2cm ■質量:約11.4kg(乾電池含まず) ■付属品:ワイヤレスMIDI & AUDIOアダプター(WU-BT10)、ACアダプター(AD-A12150LW)、ペダル(SP-3)、譜面立て 他詳細スペックはメーカーサイトをご確認下さい。 ※商品画像はサンプルです。 ★掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。 また、お取り寄せ商品の場合、生産完了などの理由でご用意できない場合がございます。 その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ★お届け先が北海道や沖縄、その他離島の場合、「送料無料」と表記の商品であっても別途中継料や送料を頂戴いたします。その際は改めてご連絡を差し上げますのでご了承ください。
91300 円 (税込 / 送料別)

新世代モノフォニック・アナログ・シンセサイザーKORG コルグ monologue-BL (Dark Blue)
フル・プログラマブルのアナログ・シンセシスを、すべてのプレイヤーへ届ける。4ボイス・ポリフォニックであるminilogueと同じデザイン、操作性、ビルド・クオリティ、プライス・レンジ、そしてなにより同じスピリットのもとに、新世代のモノフォニック・シンセサイザーが誕生しました。 monologueは25 keyのフル・プログラマブル・モノフォニック・アナログ・シンセサイザーです。minilogueをベースにしながらも、サウンド面においては全く異なる部分をフィーチャーし、パワフルなモノフォニック・シンセとして再設計。monologueの全く新たなフィルター、モジュレーション、ドライブ、LFOが、力強いベースやシャープなリードなど、1ボイスでこそ活きる強力なモノ・サウンドを生み出します。またステップ・シーケンサーも大幅に拡張し、より直感的で、より複雑なエディットが可能に。さらに目を奪う5色のカラー・ラインナップが、コンパクトながらも強い個性を主張します。 美しさと狂気を秘めたモノフォニック・シンセサイザー、monologue。あなただけのカラーで、あなただけのサウンドを手に入れて下さい。 ■minilogueをベースに再設計された、モノフォニック・アナログ・シンセサイザー回路。 ■フル・プログラマブル仕様で、100のプログラムをメモリー可能。 ■モーション・シーケンスが大幅に進化した16ステップ・シーケンサー。 ■音律を独自に創り出すマイクロチューニング。 ■波形を視覚的に表示するオシロスコープ機能。 ■電池駆動するアナログ。 ■アルミとウッドによるタフでスタイリッシュなボディ。 ■シンクすることで他のグルーヴ・マシンとセッション可能。 ■スタジオやステージで輝きを放つ5色のカラー・バリエーション。 ●再設計されたモノフォニック・アナログ回路。 monologueは、minilogueの回路を基にしたモノフォニック・アナログ・シンセサイザー回路を搭載しています。しかしそれは、monologueが単にminilogueの1ボイス・モデルであることを意味しません。単音ながら場を支配する、サウンドの圧倒的な迫力はモノフォニックならではのもので、そのためmonologueの回路は徹底的に再設計されています。 構成は2VCO、1VCF、1EG、1VCA、1LFO。オシレーターの倍音を形成するウェーブ・シェイプや、シンク/リング・スイッチといったminilogue同様の特徴的な回路に加え、フィルター部分には2ポール・フィルターを採用してより攻撃的なサウンドに。また音に倍音や歪みを加えるドライブ回路を新搭載し、ファットなベースや鋭いリード・サウンドも思うがまま。さらにLFOの周波数スピードはかつてない超高速領域まで可変でき、空間を切り裂くような凶悪なサウンドを生み出します。 鍵盤部にはminilogueやMS-20 miniで高い評価を得るスリム鍵盤を搭載。バンドやダンス・ミュージックでの核となるキック・サウンドのピッチに合わせ、E~Eの音域を標準で採用しています。 ●フル・プログラマブル。 monologueは、プログラムを選択するだけで簡単に、強力なプリセット・サウンドにアクセスできます。シンセサイザーの深い知識は必要ありません。サウンドを選択して、あとは好きにノブを操作するだけです。それは今日のミュージシャンにとって最も親和性が高いワークフローでしょう。プログラムは、Aphex Twinをはじめとした世界中のクリエイターによる80のサウンドとシーケンスをプリセットとして内蔵しており、合計100まで保存可能です。 また、プログラム・データをコンピュータで管理できるライブラリアン・ソフトウェアを用意しています。 ●モーション・シーケンスが大幅に進化した16ステップ・シーケンサー。 monologueのステップ・シーケンサーは、minilogueから大きく強化されています。リアルタイムRECや、鍵盤を順番に弾くだけで打ち込めるステップRECに対応し、また16個のフィジカル・ボタンによって素早いエディットや即興パフォーマンスが可能に。さらにノブの動きを4つまで記憶してサウンドに時間的な変化を与えるモーション・シーケンスは、これまでのような連続的な値の変化だけでなく、ステップごとに断続的に値を記憶することが可能に。各ステップにそれぞれ異なる音作りをして配置できるため、たった一つのプログラムからドラム・パターンを作り出す、という今までにないシーケンス・メイクも可能です。 また、鍵盤を押している間だけシーケンスを再生してトランスポーズも可能なキー・トリガー機能や、ステップごとにポルタメントを設定してなめらかなベース・ラインを作り出せるスライド機能も新たに搭載しています。 ●音律を独自に創り出すマイクロチューニング。 今日の音楽シーンにおいてはほとんどの楽曲が平均律で作曲されており、また各鍵盤を個別にピッチ調整できるマイクロチューニング機能を備えたマシンも数多くありません。しかし、monologueは20のプリセット・チューニングを内蔵し、また12のユーザー・チューニングを新たに登録可能。MIDIでの互換性も備えています。 マイクロチューニングで作曲された楽曲が持つ力は、Aphex Twinの諸作品からも明らかです。彼はmonologueの開発においてマイクロチューニング機能のアドバイザーとして参加し、また彼の手によるスケールやサウンド、シーケンスがmonologueには多数含まれています。すべてのプレイヤーが自分自身のオリジナル・チューニングを作成し、独自の音律の世界を探求してくれることを願っています。 ●サウンドとシーケンスを視るオシロスコープ。 有機ELディスプレイには、音を電気信号の波形として表示するオシロスコープ機能を搭載しています。パラメーターの変化をリアルタイムに目で追う、その視覚的フィードバックはシンセサイザーの仕組みの理解を助けるとともに、中毒的な楽しさをもたらします。またmonologueでは、記憶したモーション・シーケンスの動きを視認できるモーション・ビューを新たに表示可能です。 ●電池駆動するアナログ。 なめらかな曲線から、逞しい直線へ。アルミとウッドをフィーチャーしたminilogue直系のスタイリッシュなビジュアルは、モノフォニックならではの力強さを思わせるストレート・デザインへとモディファイ。堅牢構造ながら1.7 kgという超軽量・小型ボディが、かつてないタフネスと可搬性を実現します。 またmonologueは、鍵盤付きのアナログ・シンセながら電池駆動に対応。数多くの機材を駆使するマシン・プレイヤーでも、これ以上の電源と設置スペースの確保に悩む必要はありません。 ●グルーヴ・マシンとシンク。 スタンダードなMIDI端子のほか、コルグのグルーヴ・マシンと手軽に接続できるシンク端子を装備。minilogueはもちろん、volcaシリーズやelectribe、SQ-1などのマシンと接続し、シーケンサーを同期再生してセッションが可能です。 ≪SPEC≫ ●鍵盤 25鍵(スリム鍵盤、ベロシティ対応) ●音源 アナログ音源 ●プログラム 100(工場出荷時は80のプリセット・プログラムと20のユーザー・プログラム) 各プログラムにはマイクロチューニングとシーケンス・データの設定を含む ●主なシンセ・パラメーター MASTER:DRIVE VCO1:WAVE(SAW / TRIANGLE / SQUARE)、SHAPE VCO2:OCTAVE、WAVE(SAW / TRIANGLE / NOISE)、SYNC/RING、PITCH、SHAPE MIXER:VCO1, VCO2 FILTER:CUTOFF、RESONANCE EG:TYPE(AD / AGD / G)、ATTACK、DECAY、INT、TARGET(PITCH / PITCH 2 / CUTOFF) LFO:WAVE(SAW / TRIANGLE / SQUARE)、MODE(FAST / SLOW / 1-SHOT)、RATE、INT、TARGET(PITCH / SHAPE / CUTOFF) ●シーケンサー 16ステップ・モノフォニック・シーケンサー 最大4つのパラメーターをモーション・シーケンス可能 ●マイクロチューニング 32(20のプリセット・チューニングと6のユーザー・スケール、6のユーザー・オクターブ) 各マイクロチューニングのキーを設定/調律可能 ●コントロール パラメーターへ即時アクセス可能な23個の専用パネル・コントロール プログラムごとに異なるパラメーターを変化させるスライダー ●ディスプレイ オシロスコープ機能付き有機ELディスプレイ ●入出力端子 ヘッドホン端子(ステレオ・フォーン・ジャック) OUTPUT端子(モノラル・フォーン・ジャック) AUDIO IN端子(モノラル・フォーン・ジャック) SYNC IN端子(3.5mm ミニ・ジャック) SYNC OUT端子(3.5mm ミニ・ジャック) MIDI IN端子 MIDI OUT端子 USB B端子 ●電源 単3形乾電池(アルカリまたはニッケル水素)6本、またはACアダプター(DC9V)KA350(別売) ●電池寿命 約6時間(単3形アルカリ乾電池使用時) 約8時間(単3形ニッケル水素電池(2000mAh)使用時) 消費電力 2.5 W 外形寸法 350 (W) x 276 (D) x 76 (H) mm 質量 1.7 kg カラー・バリエーション シルバー、ブラック、レッド、ダーク・ブルー、ゴールド 付属品 動作確認用単3形アルカリ乾電池 6本 ●消費電力 2.5 W ●外形寸法 350 (W) x 276 (D) x 76 (H) mm ●質量 1.7 kg ●カラー・バリエーション シルバー、ブラック、レッド、ダーク・ブルー、ゴールド ●付属品 動作確認用単3形アルカリ乾電池 6本 ●別売アクセサリー ACアダプター KA-350 シンク・ケーブル SQ-CABLE-6
49500 円 (税込 / 送料込)

強力な付属ソフトウェアと、ハードなプレイに耐えられる耐久性を持ち合わせたコントローラー・キーボード。Arturia KeyLab 88 MkII White
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明※画像はサンプルとなります。画像のモニタースピーカー及びスタンド、パソコンは付属しませんのでご注意下さいませ。強力な付属ソフトウェアと、ハードなプレイに耐えられる耐久性を持ち合わせたコントローラー・キーボード。極上のピアノ・フィール・キーボードと、さらに強力になった各種機能により、コントローラー・キーボードのあるべき姿を再定義するのが、KeyLab 88 MkIIです。どんなインストゥルメントも、どんなハードウェア・シンセも、どんなモジュラー・シンセも、至高のピアノ・タッチでコントロールできます。また、パラメーターなどを自由にアサインできる複数のエクスプレッション・ペダル端子で、これまで以上に最高の表現力を備えています。KeyLab 88 MkIIはツアー・ミュージシャンがどう使うかを念頭に置いて設計しています。ハードなプレイに耐えられる堅牢なアルミ製ボディを採用し、造りも頑丈です。ノブのグラつきもありません。先代のKeyLab 88が無数のプロ・ミュージシャンから信頼されているのと同様、KeyLab 88 MkIIも日々機材を持ち歩く多忙なセッション・プレイヤーやミュージシャンにとって、お気入りのコントローラー・キーボードとなることは確実です。【付属ソフトウェア】▼ARTURIA/ANALOG LABシンセ・サウンドはAnalog Labで事足ります。7,000種類以上もの膨大なキーボードやシンセ、ピアノヤオルガン・サウンドをすぐに呼び出せます。雰囲気や特徴などで音色をサーチできる強力なプリセット・ブラウザや、サウンドのレイヤー作成も可能です。主要な音色パラメーターのエディットも、スマートなマッピング機能でスムーズに行えます。▼ABLETON/LIVE LITEレコーディングやライブ・パフォーマンスで現在最も任意のあるAbleton Liveのイントロ・バージョンのLive Liveで、レコーディングやエフェクト、ミックスから楽曲の完成まで行えますので、KeyLab88 Mk2を手にしたその日からすぐに、しかもDAWについて詳しくなくても楽曲制作が出来ます。レコーディングだけでなく、ライブでも便利なのがAbleton Liveの魅力なのです。▼ARTURIA/PIANO Vこれさえあれば他のピアノ・ソフトウェア・インストゥルメントは不要と言えるかもしれません。Piano Vは、アップライトやコンサートグランドから、知る人ぞ知るピアノ・サウンドまで全てをカスタマイズできるスタジオのようなものです。当然ですがどのサウンドも完璧に調整されていますので、いつでも色々なピアノ・サウンドを探求できます。また、フィジカル・モデリングを駆使して、音色やレスポンスなどを自分好みにカスタマイズすることもできます。▼ARTURIA/WURLI V"You're My Best Friend","IHeard It Trongh The Gtapevine","Get Back"名曲の影にはWurlizerがそっと寄り添っています。ビブラート回路による独特の揺れ感のあるハートウォーミングなトーン。その全てをソフトウェアで蘇らせたのが、Wurli Vです。Queen,Marvin Gaye,The Beatlesのエレピ・サウンドがここにあります。▼ARTURIA/VOX CONTINENTAL VDoorsからThe Stranglersまで、幅広いアーティストがこよなく愛した、燃え上がるようなオルガン・トーンが欲しくなりませんか?トランジスタによる音源回路とドローバーによる音作りをソフトウェアで忠実に再現し、1960年代から70年代、80年代、そして現代の名曲の数々を彩ってきたトランジスタ・オルガン。まさに「ハートに火が付く」サウンドです。【主な特徴】▼付属ソフトウェア●Analog Lab(7,000種類以上のシンセ/キーボード・サウンドが入ったソフトウェア・インストゥルメント)●Ableton Live Lite、Piano V、Wurli V、Vox Continental V▼ハードウェア仕様●88鍵Fatar TP/100LR鍵盤(高品位ハンマーアクション・ピアノ鍵盤、ベロシティ、アフタータッチ対応)●RGBバックライト付きパッド×16●フェーダー×9、ロータリー・ノブ×9(バンク・スイッチ付き)●CV/Gateアウト×4(ピッチ、ゲート、モジュレーション)●すべてのArturia製ソフトウェア・インストゥルメントとシームレスな統合が可能●主要なDAWすべてに対応したコントロール・マッピング・プリセットを内蔵(各DAWに対応した磁石式オーバーレイ付属)●幅広い接続性(エクスプレッション、サステインの各ペダル、CV/Gate、MIDI、USB、3系統のAUXペダル端子)▼Analog Labに完全対応●サウンドの選択、プリセットのブラウジング、パート切り替え、各コントロールのスマートなアサイン機能●VST、VST3、AU、AAXの各プラグイン・フォーマットに対応●定評あるV Collectionから厳選された7,000種類以上のTAERによるプリセット・サウンドを内蔵▼Ableton Live Liteレコーディング、レイヤー、サウンドのエディットから楽曲の制作から完成までが可能▼Piano Vフィジカル・モデリング技術による12種類の高品位ピアノ・サウンドを内蔵▼Wurli Vエレクトリック・ピアノをフィジカル・モデリングで再現。プリセットの多くは有名曲の音色を再現▼Vox Continental Vトランジスタ式オルガン・サウンドを忠実に再現。アンプ・シミュレーター内蔵●Pro Tools、Logic Pro X、FL Studio、Bitwig、Cubase、Ableton Live、Digital Performer、※Studio Oneなど主要DAWに対応スペック【動作環境】▼WindowsWindows 7以降(64ビット)のPC4GB以上のRAM2.5GHz以上のCPU1GB以上のハードディスク空き容量OpenGL 2.0互換のGPU▼MacmacOS 10.11以降4GB以上のRAM2.5GHz以上のCPU1GB以上のハードディスク空き容量OpenGL 2.0互換のGPU●スタンドアローンおよびVST 2.4、VST 3、AAX、Audio Unit、NHK(64ビットDAWのみ)のプラグインとして動作可能【パッケージ内容】KeyLab 88 MkII本体USBケーブルラップトップ・プレート楽譜ホルダー【外形寸法及び重量】●サイズ:1,293 (W) x 322 (D) x 112 (H) mm●重量:14.7kg【プロテクト】付属のArutiraソフトウェアはArturia Software Centerによりプロテクトされています。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
148500 円 (税込 / 送料込)

軽量・コンパクトで持ち運びに便利IK Multimedia UNO Synth Pro Desktop 32マルチタッチ静電容量式キーボード搭載
IK Multimedia UNO Synth Pro Desktop 32マルチタッチ静電容量式キーボード搭載【すべてのアナログ・シンセ・ファンのための次世代機】UNO Synth Pro には、考え得るすべてのアナログ・シンセ・サウンドを生み出すパワーがあります。デュアル・フィルター、パラフォニック・デザインの3基のオシレーター、256種類のプリセット、64ステップ・シーケンサー、スタジオ品質のエフェクト、自由度の高い接続など、UNO Synth Pro はサウンドデザイナーのための新境地を切り開きます。UNO Synth Pro には、頑丈なメタルシャーシに37鍵の Fatar 製シンセアクション鍵盤を搭載した UNO Synth Pro、どこにでも持ち運べる、静電容量式キーボードを採用した UNO Synth Pro Desktop の2種類が用意されています。・本物のアナログ・サウンド : 3基のオシレーターを搭載(PWM、シンク、FM、リング・モジュレーションを連続可変)・デュアル・フィルター : SSI 製、2ポール/4ポールのローパス・フィルターとオリジナル UNO Synth の2ポール OTA マルチモード・フィルターを各1基搭載。直列、並列、位相反転を組み合わせた24種類のフィルター・モードが選択可能・柔軟な変調によるサウンドデザイン : フルADSRエンベロープx2、LFOx2、16スロットのモジュレーション・マトリクスを装備・充実のプリセットとシーケンサー : 256種類の編集可能なプリセット、アルペジエーター、オートメーション可能な64ステップ・シーケンサー・内蔵エフェクト : アナログ・オーバードライブ回路に加え、3系統(モジュレーション、ディレイ、リバーブ)同時利用可能なスタジオクオリティーのデジタルエフェクトを合計12種類搭載・高度な拡張性 : バランス・ステレオ出力、ヘッドフォン出力、USB端子、MIDI IN / OUT 端子、CV / Gate IN / OUT 端子、AUDIO IN 端子(外部信号をフィルター、エフェクトの前段、またはアウト端子へルーティング)【スケールの大きな、本物のアナログ・サウンド】UNO Synth Pro には、パルス・ウィズ・モジュレーション、連続的な波形モーフィングが可能なアナログ・オシレーターが3基搭載されており、オシレーター・シンクによる複雑な倍音の強烈なサウンド、FM(周波数変調)によるベルのようなサウンドまでデザインできます。また、リング・モジュレーションによる金属的なSFサウンドに加え、パーカッシブなサウンドを作るのに便利なホワイト・ノイズ・ジェネレーターとしても使用できます。伝説のシンセサイザーの音色を再現することはもちろん、まったく新しい音色を作ることも可能。UNO Synth Pro には、必要なツールがすべて揃っています。【デュアル・フィルターによる24種類のフィルター・モード】UNO Synth Pro は、UNO Synth で実績のある2ポール OTA マルチモード・フィルターに加え、自己発振が可能な2ポール/4ポール SSI 製ローパス・フィルターが追加されたデュアル・フィルター仕様です。これら2基のフィルターは、直列または並列で使用でき、位相反転のパターンを加えて合計24種類のフィルター・モードが利用できます。このユニークなデザインにより、クラシックなビンテージ・サウンドの再現から、まったく新しい実験的なサウンドまで、無限の音色の可能性を提供します。【エンベロープ、フィルター、モジュレーション・マトリクス】UNO Synth Pro には、フィルター用エンベロープ、アンプリファイア用エンベロープの計2基のフルADSRエンベロープが搭載されています。これらのエンベロープは、オシレーターのピッチ、ウェーブシェイプ、LFOのスピード、他のエンベロープ・ステージまで、さまざまパラメーターの変調元として利用可能です。UNO Synth Pro に搭載された2基のLFOは、オーソドックスなビブラート、ワウ、トレモロなどの効果を作るための変調元として使用できる他、オーディオ・レンジFMを含む複雑なモジュレーションを行うことができます。複雑になりがちなルーティングは、16スロットのモジュレーション・マトリクスで簡単に行えます。エンベロープやLFOなどの内部ソースだけでなく、外部MIDIコントローラーなどの外部ソースも合わせて、より複雑な変調経路を構築することが可能です。【ディープな内蔵エフェクト】UNO Synth Pro には、IK の長年に渡るアナログ・エフェクト・モデリングの技術も投入されています。UNO Synth 譲りのアナログ・オーバードライブ回路に加え、モジュレーション、ディレイ、リバーブと、3つのデジタル・エフェクト(合計12種類)も加わりました。なお、外部入力信号は、フィルター、エフェクトにルーティングすることもでき、あらゆるオーディオ素材を処理することができます。【イタリア製の鍵盤とコントロール・セクション】UNO Synth Pro Desktop では、オリジナル UNO Synth の耐久性の高い静電容量感知キーを強化したバージョンが使われると同時に、ピッチとモジュレーション・ストリップを搭載して表現力を高めています。キーボード版、デスクトップ版ともコントロール・セクションにはしっかりとした感触のラバー・パッドを採用し、LEDバックライト・インジケーター、操作中の情報を表示するOLEDディスプレイを搭載しているので、ステージでのライブ、スタジオでのディープなプログラミング・セッションでも、これまで以上に使いやすくなっています。【パワフルなプリセット、シーケンサー、アルペジエーター】UNO Synth Pro にはユーザー・エディット可能な256のプリセットが用意されており、オシレーターからエフェクトまでサウンド・エンジン全体の状態を記録することができます。内蔵の64ステップ・シーケンサーは、ステップ、リアルタイム・レコーディングの両方に対応し、最大40のパラメーターをオートメーション記録することで、時間とともに変化する高度なサウンドスケープを作成することができます。CV、Gate 情報さえもオートメーション可能です。さらに、10モードのアルペジエーターも使用でき、複雑なシーケンスを簡単に作成できます。パラフォニック・デザインのオシレーター部を利用した「コード・モード」も搭載しています。【バランス出力、CV/Gateを含む豊富な接続端子】UNO Synth Pro には、バランス・ステレオ出力とヘッドフォン出力が装備され、ステージでも、スタジオでも、ノイズの心配をせずに最高の音質で接続可能です。MIDI 入出力は USB と5ピン DIN の両方に対応し、他のシンセサイザー、Mac / PC、モバイル・デバイスとの統合も簡単です。アサイン可能な CV / Gate 端子も各2個あり、Eurorack など他のモジュラー・システムとの相互接続も楽に行うことができます。外部オーディオ入力は、ミキサーを使わずに複数台をデイジーチェーン接続するパススルーだけでなく、フィルター、エフェクトの前段に接続することもできるので、よりクリエイティブな応用が可能となりました。【仕様】[シンセシス]・タイプ : アナログ方式・オシレーター : 3基(同時発音数 : 1ボイスまたは3パラフォニック)・ノイズ : ホワイト・連続可変ウェーブフォーム : 三角波、ノコギリ波、パルス波(PWM可能)・フィルター : 2基・フィルタータイプ : 2ポールの OTA HPF / LPF、2ポール / 4ポール の SSI LPF・LFO : サイン波、三角波、矩形波、ノコギリ波、ランダム、サンプル & ホールド・モジュレーションディスティネーション : 16マトリックス・エンベロープジェネレーター : 2基のADSR(フィルター用、アンプ用)[プリセット]・合計256プリセット(プログラマブル)[キーボードとコントロール]・32マルチタッチ鍵静電容量式キーボード(UNO Synth Pro Desktop)・ベロシティー/アフタータッチ対応(UNO Synth Pro Desktop は外部MIDI経由)[シーケンサー]・64ステップシーケンサー・ステップ/リアルタイムレコーディング対応・最大40パラメーターのオートメーション[アルペジエーター]・10種類のモード・4オクターブ幅[オーディオエフェクト]・アナログドライブ・3スロット、合計12種類のデジタルエフェクト(リバーブ、ディレイ、モジュレーション)[接続端子]オーディオアウト : 6.4 mm TRSフォーンジャック×2ヘッドフォンアウト : 3.5 mm フォーンジャック(ミニステレオ)オーディオイン : 3.5 mm フォーンジャック(ミニステレオ)MIDI : イン/アウト(標準5ピンDINおよびUSB)CV / Gate : アサイナブル2系統(3.5 mm ミニステレオジャック)USB : Micro USB タイプ(USB-MIDI)*UNO Synth Pro Desktop には、メインのUSBバスパワー電源容量が不足する場合に備え、補助電源入力用の Micro USB 端子も搭載しています。【内容品】・UNO Synth Pro Desktop 本体・Micro USB to USB ケーブル(1本)【サイズ】・外形寸法 : 25 × 14 × 5 cm・筐体 : プラスティック・重量 : 700 g・電源 : USB バスパワー(Micro USB 端子)
56980 円 (税込 / 送料込)

KORG コルグ 新世代モノフォニック・アナログ・シンセサイザー。KORG コルグ KORG monologue-SV (Silver)
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Beautiful and Powerful.新世代モノフォニック・アナログ・シンセサイザー、 5色の鮮やかなカラー・ラインナップで登場。フル・プログラマブルのアナログ・シンセシスを、すべてのプレイヤーへ届ける。4ボイス・ポリフォニックであるminilogueと同じデザイン、操作性、ビルド・クオリティ、プライス・レンジ、そしてなにより同じスピリットのもとに、新世代のモノフォニック・シンセサイザーが誕生しました。monologueは25 keyのフル・プログラマブル・モノフォニック・アナログ・シンセサイザーです。minilogueをベースにしながらも、サウンド面においては全く異なる部分をフィーチャーし、パワフルなモノフォニック・シンセとして再設計。monologueの全く新たなフィルター、モジュレーション、ドライブ、LFOが、力強いベースやシャープなリードなど、1ボイスでこそ活きる強力なモノ・サウンドを生み出します。またステップ・シーケンサーも大幅に拡張し、より直感的で、より複雑なエディットが可能に。さらに目を奪う5色のカラー・ラインナップが、コンパクトながらも強い個性を主張します。美しさと狂気を秘めたモノフォニック・シンセサイザー、monologue。あなただけのカラーで、あなただけのサウンドを手に入れて下さい。■minilogueをベースに再設計された、モノフォニック・アナログ・シンセサイザー回路。■フル・プログラマブル仕様で、100のプログラムをメモリー可能。■モーション・シーケンスが大幅に進化した16ステップ・シーケンサー。■音律を独自に創り出すマイクロチューニング。■波形を視覚的に表示するオシロスコープ機能。■電池駆動するアナログ。■アルミとウッドによるタフでスタイリッシュなボディ。■シンクすることで他のグルーヴ・マシンとセッション可能。■スタジオやステージで輝きを放つ5色のカラー・バリエーション。●再設計されたモノフォニック・アナログ回路。monologueは、minilogueの回路を基にしたモノフォニック・アナログ・シンセサイザー回路を搭載しています。しかしそれは、monologueが単にminilogueの1ボイス・モデルであることを意味しません。単音ながら場を支配する、サウンドの圧倒的な迫力はモノフォニックならではのもので、そのためmonologueの回路は徹底的に再設計されています。構成は2VCO、1VCF、1EG、1VCA、1LFO。オシレーターの倍音を形成するウェーブ・シェイプや、シンク/リング・スイッチといったminilogue同様の特徴的な回路に加え、フィルター部分には2ポール・フィルターを採用してより攻撃的なサウンドに。また音に倍音や歪みを加えるドライブ回路を新搭載し、ファットなベースや鋭いリード・サウンドも思うがまま。さらにLFOの周波数スピードはかつてない超高速領域まで可変でき、空間を切り裂くような凶悪なサウンドを生み出します。鍵盤部にはminilogueやMS-20 miniで高い評価を得るスリム鍵盤を搭載。バンドやダンス・ミュージックでの核となるキック・サウンドのピッチに合わせ、E?Eの音域を標準で採用しています。●フル・プログラマブル。monologueは、プログラムを選択するだけで簡単に、強力なプリセット・サウンドにアクセスできます。シンセサイザーの深い知識は必要ありません。サウンドを選択して、あとは好きにノブを操作するだけです。それは今日のミュージシャンにとって最も親和性が高いワークフローでしょう。プログラムは、Aphex Twinをはじめとした世界中のクリエイターによる80のサウンドとシーケンスをプリセットとして内蔵しており、合計100まで保存可能です。また、プログラム・データをコンピュータで管理できるライブラリアン・ソフトウェアを用意しています。●モーション・シーケンスが大幅に進化した16ステップ・シーケンサー。monologueのステップ・シーケンサーは、minilogueから大きく強化されています。リアルタイムRECや、鍵盤を順番に弾くだけで打ち込めるステップRECに対応し、また16個のフィジカル・ボタンによって素早いエディットや即興パフォーマンスが可能に。さらにノブの動きを4つまで記憶してサウンドに時間的な変化を与えるモーション・シーケンスは、これまでのような連続的な値の変化だけでなく、ステップごとに断続的に値を記憶することが可能に。各ステップにそれぞれ異なる音作りをして配置できるため、たった一つのプログラムからドラム・パターンを作り出す、という今までにないシーケンス・メイクも可能です。また、鍵盤を押している間だけシーケンスを再生してトランスポーズも可能なキー・トリガー機能や、ステップごとにポルタメントを設定してなめらかなベース・ラインを作り出せるスライド機能も新たに搭載しています。●音律を独自に創り出すマイクロチューニング。今日の音楽シーンにおいてはほとんどの楽曲が平均律で作曲されており、また各鍵盤を個別にピッチ調整できるマイクロチューニング機能を備えたマシンも数多くありません。しかし、monologueは20のプリセット・チューニングを内蔵し、また12のユーザー・チューニングを新たに登録可能。MIDIでの互換性も備えています。マイクロチューニングで作曲された楽曲が持つ力は、Aphex Twinの諸作品からも明らかです。彼はmonologueの開発においてマイクロチューニング機能のアドバイザーとして参加し、また彼の手によるスケールやサウンド、シーケンスがmonologueには多数含まれています。すべてのプレイヤーが自分自身のオリジナル・チューニングを作成し、独自の音律の世界を探求してくれることを願っています。●サウンドとシーケンスを視るオシロスコープ。有機ELディスプレイには、音を電気信号の波形として表示するオシロスコープ機能を搭載しています。パラメーターの変化をリアルタイムに目で追う、その視覚的フィードバックはシンセサイザーの仕組みの理解を助けるとともに、中毒的な楽しさをもたらします。またmonologueでは、記憶したモーション・シーケンスの動きを視認できるモーション・ビューを新たに表示可能です。●電池駆動するアナログ。なめらかな曲線から、逞しい直線へ。アルミとウッドをフィーチャーしたminilogue直系のスタイリッシュなビジュアルは、モノフォニックならではの力強さを思わせるストレート・デザインへとモディファイ。堅牢構造ながら1.7 kgという超軽量・小型ボディが、かつてないタフネスと可搬性を実現します。またmonologueは、鍵盤付きのアナログ・シンセながら電池駆動に対応。数多くの機材を駆使するマシン・プレイヤーでも、これ以上の電源と設置スペースの確保に悩む必要はありません。●グルーヴ・マシンとシンク。スタンダードなMIDI端子のほか、コルグのグルーヴ・マシンと手軽に接続できるシンク端子を装備。minilogueはもちろん、volcaシリーズやelectribe、SQ-1などのマシンと接続し、シーケンサーを同期再生してセッションが可能です。●輝きを放つ5色のカラー。プレイヤーは、スタジオやステージで使用するマシンをどのようにして選ぶのでしょうか?性能やサウンドが重要なのはもちろんですが、マシンはいわばプレイヤーの映し鏡であることを忘れてはいけません。つまり、自身のキャラクターを託すことのできる個性が必要なのです。monologueなら、美しい5色の多彩なカラーリングから好きなモデルを手に入れることができます。minilogue同様のアルミニウム・シルバーに加え、ブラック、レッド、ダーク・ブルー、ゴールドをラインナップ。自身のセットの中心機として、または強力なアクセントとして。手に取ったその瞬間から、あなたのアイデンティティを爆発させてくれることでしょう。スペック●鍵盤25鍵(スリム鍵盤、ベロシティ対応)●音源アナログ音源●プログラム100(工場出荷時は80のプリセット・プログラムと20のユーザー・プログラム)各プログラムにはマイクロチューニングとシーケンス・データの設定を含む●主なシンセ・パラメーターMASTER:DRIVEVCO1:WAVE(SAW / TRIANGLE / SQUARE)、SHAPEVCO2:OCTAVE、WAVE(SAW / TRIANGLE / NOISE)、SYNC/RING、PITCH、SHAPEMIXER:VCO1, VCO2FILTER:CUTOFF、RESONANCEEG:TYPE(AD / AGD / G)、ATTACK、DECAY、INT、TARGET(PITCH / PITCH 2 / CUTOFF)LFO:WAVE(SAW / TRIANGLE / SQUARE)、MODE(FAST / SLOW / 1-SHOT)、RATE、INT、TARGET(PITCH / SHAPE / CUTOFF)●シーケンサー16ステップ・モノフォニック・シーケンサー最大4つのパラメーターをモーション・シーケンス可能●マイクロチューニング32(20のプリセット・チューニングと6のユーザー・スケール、6のユーザー・オクターブ)各マイクロチューニングのキーを設定/調律可能●コントロールパラメーターへ即時アクセス可能な23個の専用パネル・コントロールプログラムごとに異なるパラメーターを変化させるスライダー●ディスプレイオシロスコープ機能付き有機ELディスプレイ●入出力端子ヘッドホン端子(ステレオ・フォーン・ジャック)OUTPUT端子(モノラル・フォーン・ジャック)AUDIO IN端子(モノラル・フォーン・ジャック)SYNC IN端子(3.5mm ミニ・ジャック)SYNC OUT端子(3.5mm ミニ・ジャック)MIDI IN端子MIDI OUT端子USB B端子●電源単3形乾電池(アルカリまたはニッケル水素)6本、またはACアダプター(DC9V)KA350(別売)●電池寿命約6時間(単3形アルカリ乾電池使用時)約8時間(単3形ニッケル水素電池(2000mAh)使用時) 消費電力 2.5 W 外形寸法 350 (W) x 276 (D) x 76 (H) mm 質量 1.7 kg カラー・バリエーション シルバー、ブラック、レッド、ダーク・ブルー、ゴールド 付属品 動作確認用単3形アルカリ乾電池 6本●消費電力2.5 W●外形寸法350 (W) x 276 (D) x 76 (H) mm●質量1.7 kg●カラー・バリエーションシルバー、ブラック、レッド、ダーク・ブルー、ゴールド●付属品動作確認用単3形アルカリ乾電池 6本●別売アクセサリーACアダプター KA-350シンク・ケーブル SQ-CABLE-6納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
49500 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER TD-3-BK アナログ ベースライン シンセサイザー ベリンガー TD3【正規輸入品】
VCO、VCF、16ステップシーケンサー、ディストーションエフェクト、16ボイスポリチェーン機能を備えたアナログ ベースライン シンセサイザー【特徴】優れたベースサウンドとグルーヴの為にトゥルーアナログ回路を採用したアナログ ベースライン シンセサイザーマッチドトランジスタ使用したオリジナル回路を忠実に再現オーセンティックなVCO、VCF、VCAによる純粋なアナログ信号回路トランジスタ波形整形回路を備えたノコギリ波および矩形波VCOカットオフ、レゾナンス、エンベロープ、ディケイ、アクセントのコントロールを備えた4極ローパスレゾナンスフィルター250のユーザーパターンを備えた7トラックの使いやすい16ステップシーケンサー幅広いパターンを備えた高度なアルペジエーターDS-1 *をモデルにしたディストーション回路により、サウンドにスパイスとエッジを追加16ボイスポリチェーンにより、複数のシンセサイザーを組み合わせて最大同時発音数16を実現11個のコントロールと28個のスイッチにより、すべての重要なパラメーターに直接リアルタイムでアクセス可能MIDIチャンネルと音声優先の選択が可能なUSB / MIDIを実装【TD-3について】TD-3は、ハウスミュージックを生み出した伝説的なシンセサイザーへのオマージュであり、新たにディストーションサーキットを追加し繊細さと使いやすさであらゆるサウンドを創造します。 TD-3は、純粋なアナログ信号パス、16ステップシーケンサー、リアルVCO、VCF、およびVCAフィルターを備えておりその音色はトラックメイカーに強い刺激を与え続けます。【◆純粋なアナログ信号経路】TD-3のエンジニアリングには細心の注意が払われています。これはオーセンティックなVCO、VCF、およびVCA設計に忠実に作成されたピュアアナログ回路とマッチドトランジスターによる物です。 この細部まで拘った設計が、TD-3のフレキシブルなサウンドシェーピング機能を実現します。これらがすべて複合し、超ファットな低音やリードトーン、また素晴らしいエフェクトに至るまで、想像力の限界に至るまですべてのサウンドをカバーします。【◆Rock Right Out of the Box!】TD-3は、箱から出したらすぐにプレイできます。 非常に直感的なレイアウトにより、ロックンロールの歴史を作った1980年代および90年代のプログレッシブロック、ウェーブ、EDM、シンセポップの音楽トラックにインスパイアされたサウンドを簡単に活用できます。【◆多彩なVCF】べリンガー製品は1年保証。さらにべリンガーのホームページでお客様自身でご登録頂くと保証が3年に延長されます。【◆ヴィンテージオシレーター】トランジスタ波形整形回路を備えたTD-3の本格的な(VCO)は、非常に使いやすく、究極のサウンド作成のために逆ノコギリ波またはパルス波を選択できます。【詳細情報】同時発音数:モノフォニックタイプ:アナログオシレーター数:1VCF :1ローパスエンベロープ:1MIDI:MIDI In / Thru (各×1、5ピンDIN)USB:(MIDI)USB 2.0、タイプBヘッドホン出力:3.5mmステレオミニジャック×1ライン出力:1/4インチ TRS×1CV出力:+ 1V+ 5V(1ボルト/ oct)3.5 mmTS入力:Filter in: +12 dBu、Sync in: 2.5V以上3.5 mmTS出力:CV out:+1V to +5V (1 volt/oct)、Gate out:OFF: 0 V;ON: +12VサポートOS:Windows 7以降、Mac OS X 10.6.8以降外部電源アダプター:9V DC670 mA(付属のアダプターを使用)最大消費電力:2 W寸法:(高さx幅x奥行き)56 x305 x 165 mm質量:0.8 kg付属品:電源アダプターJANコード:4033653032278
13200 円 (税込 / 送料込)

初めての演奏にもパフォーマンスにも。表現力豊かに弾けるタッチレスポンスや便利な機能が充実したスタンダードモデル。【新製品】YAMAHA PSR-E383 PORTATONEヤマハ ポータトーン キーボード
初めての演奏にもパフォーマンスにも。表現力豊かに弾けるタッチレスポンスや便利な機能が充実したスタンダードモデル。 【特徴】 ・高品位な650音色、スタイル260種類 ・タッチレスポンス、最大同時発音数48 ・125曲の内蔵曲、ソングブック(ダウンロード) ・スーパーアーティキュレーションライトボイス12種類 ・リバーブ、コーラス、41種類のDSPエフェクト ・ハーモニー26種類 ・アルペジオ152種類 ・3ステップレッスン(お手本、タイミング、マイペース) ・ソングマスター ・デュオモード ・オートコードプレイ ・MIDI/オーディオデータに対応したUSB TO HOST端子 ・スピーカー12cmx2、アンプ出力2.5Wx2 ・電池駆動対応 【主な仕様】 ・寸法:幅941mm×高さ105mm×奥行き317mm ・重量:4.4kg ・鍵盤:61鍵、タッチレスポンス ・音源:AWMステレオサンプリング ・最大同時発音数:48 ・音色数:650(258パネル音色+25ドラム/SFXキット+20アルペジオ音色+347XGlite音色) ・内蔵曲数:125 ・効果:DSP:41、リバーブ:15,コーラス:7、マスターEQ:5、ハーモニー:26 ・ 機能:デュアル、スプリット、パネルサステイン、アルペジオ152種類、メロディーキャンセル、アーティキュレーション(12スーパーアーティキュレーションライト音色) ・伴奏スタイル数:260 ・フィンガリング:スマートコード、マルチフィンガー ・ スタイルコントロール:スタイルオン/オフ、シンクロスタート、スタート/ストップ、イントロ/エンディング/rit.、 ・メイン/フィルイン ・ ミュージックデータベース:200 ・オートコードプレイ:50コード進行 ・ワンタッチセッティング:Yes ・外部スタイル:10 【録音再生】 ・プリセット:内蔵曲数 125(リズム&タッチスタディ10含む) ・録音:録音曲数 5 ・録音:トラック数 2 ・データ容量:約10,000音符 ・互換性:再生フォーマット SMF(フォーマット 0、フォーマット 1) ・録音フォーマット:オリジナルフォーマット ・設定:メトロノーム、テンポ、トランスポーズ、チューニング、デュオ、ピアノボタン ・内蔵メモリ:約1.3MB ・接続端子:DC IN 12V、ヘッドホン(ステレオ標準)、サステインペダル端子、AUX IN(ステレオミニ端子)、USB TO ・HOST ・アンプ出力:2.5W+2.5W ・スピーカー:12cm×2 ・電源:PA-130C(またはヤマハ推奨の同等品)電池 単3電池(アルカリ乾電池/マンガン乾電池/充電式ニッケル 水素電池)×6(別売) ・ 消費電力:5W(電源アダプターPA-130C使用時) ・ 電池寿命:アルカリ乾電池で約11時間 ・オートパワーオフ:〇(時間設定可能) ・付属品:譜面台、電源アダプターPA-130C(またはヤマハ推奨の同等品)、取扱説明書(保証書含む) ※店頭や他のECサイトでも並行して販売しておりますので在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。 その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ※商品の汚れや状態はお問い合わせ下さい。 ※沖縄や離島は別途中継料がかかります。 ※商品画像はサンプルです。
25300 円 (税込 / 送料込)

最先端の8ボイス・ウェーブテーブル・シンセサイザーModal Argon 8M(アルゴンエイトエム)
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明5種類のモーフィング可能なウェーブテーブルを内包する24種類のオシレーター・バンクARGON8M の心臓部であるオシレーターは2基を同時に使用可能です。それぞれのオシレーターには24種類のオシレーター・バンクの中からそれぞれ1種類をアサインし、内包する5種類のウェーブテーブルをモーフィング可能です。オシレーター・バンクは標準的なシンセ波形から、MODAL のハイエンド機種である 002 のバンク、ポリゴン波やフォルマントを含むバンクなどユニークなバンクも用意されています。フィルターの特性を連続可変できる2ポール・ステイト・バリアブル・フィルターフィルターは Modal が設計したステイト・バリアブル2ポール・レゾナント・フィルターを搭載。MORPH ノブを回すかモジュレーション・マトリクスを使用すれば、フィルターの特性をローパス~バンドパス~ハイパスへとモーフィングさせる事ができます。3系統を同時に使用可能なエフェクト・スロットエフェクトの設定を独立して保存できる「FX プリセット」ARGON8M はコーラス、フランジャー、ディレイ、リバーブなど12種類の高品質なエフェクトを、3系統のエフェクト・スロットへアサインして同時に使用できます。またサウンド・プリセットとは別に、3系統のエフェクト・スロットの設定を記憶できる「FX プリセット」を使用できます。FX プリセットは最大100個を保存可能で、その中にあらかじめ60個のファクトリー FX が用意されています。シンプルなシングル・エフェクトから複雑なマルチ・エフェクトまで、作成したサウンドの FX プリセットを変更するだけでも新たなインスピレーションを与えてくれます。さらに自由な音作りを可能にする8系統のモジュレーション・マトリクス11のモジュレーション・ソースと52のモジュレーション・デスティネーションを備えた、包括的なモジュレーション・マトリクスを搭載しています。8系統のモジュレーション・スロットを使用して、モジュラー・シンセサイザーのような自由な音作りが可能です。ユーザー自由に設定できる8系統の他に、よく使用するソースとデスティネーションの組み合わせが設定された、4系統の固定ルーティングも用意されています。キーボード・モード求めるサウンドや演奏方法に応じてキーボード・モードを切り替えることにより、作成したサウンドをより豊かに分厚く演奏できます。標準的なモノフォニックとポリフォニックの切り替えに加え、最大8ボイスを積み重ねてデチューンさせ、モノフォニックで演奏できるユニゾン・モードと、最大4ボイスを積み重ねてコードが演奏できるスタック・モードを選択できます。直感的に使用できる強力なアルペジエーター/シーケンサーアルペジエーター直感的にプログラム可能なアルペジエーターを搭載しています。テンポは外部クロックとも同期可能で、スウィングやゲートの長さの調整もできます。シーケンサーインプット・クオンタイズと4つのレコーディング/エディット可能なパラメーター・アニメーション・レーンを備え、最大512音をプログラムでる非常に強力なリアルタイム・シーケンサーを搭載しています。洗練されたデザインとインターフェーススチールとアルミニウムにより構成されたボディは、洗練された美しさと堅牢さを兼ね備えています。コントロール・パネルに整然と並んだノブとボタンは機能的な配列で快適なエディットが可能。キーボードはフルサイズの FATAR 製37鍵セミウェイテッド・キーボードを搭載。4軸ジョイスティックはモジュレーション・マトリクスを使用して、ありとあらゆるパラメーターを自由にコントロールできます。MPE(MIDI Polyphonic Expression)に対応ARGON8 は電子楽器にあらたな表現力を加える最新の規格である MPE(MIDI Polyphonic Expression) に対応しています。MPE に対応した外部コントローラーを ARGON8 に接続して演奏することができ、MPE コントローラーの鍵盤を弾きながら押し込む、揺らすなどの演奏にポリフォニックで対応します。ARGON 8 のほぼ全てのパラメーターを MPE コントロールに割り当てることができます。これにより今までの MIDI よりもさらに繊細な演奏が可能になります。エディットが更に快適になるエディター「MODALapp」と「MODALplugin」ARGON8M は MODAL シンセサイザー専用のエディターソフト MODALapp に対応。コンピューターやタブレット端末の画面でパラメーターを視覚的に把握しながら、さらに快適なエディットが可能。パッチの管理やパッチバンクの入れ替えも簡単に行えます。macOS と Windows は画面の中のパラメーターをマウスやキーボードで変更でき、さらに MODALapp の VST3 / AU プラグイン・バージョンである MODALplugin も使用できます。DAW で ARGON8 をソフトウェア・シンセサイザーのように扱うこともできます。iOS と Android は画面タッチによるエディットが可能。本体のノブとスイッチと併用すればさらに快適で高速なエディットが可能になります。製品仕様ポリフォニック・ウェーブテーブル・シンセサイザー同時発音数真の8ボイス・ポリフォニック、ポリチェイン機能を使用すると2台の ARGON8 シリーズを使用して16ボイスに拡張可能MPEMPE対応のMIDIコントローラーに対応しており、それぞれのノートでポリフォニックなコントロールや表現が可能オシレーター1 ボイスあたり4基、32 種類の高解像度ウェーブテーブル・オシレーターを搭載120 個の入念に作成されたウェーブテーブルは、5つのモーフィング可能な波形セットの24バンクに分割され、クラシックなバーチャル・アナログから最先端のEDM、オリジナルの Modal 002 に搭載されている多くのウェーブテーブル、そして数学的に生成されたさまざまなテーブルを網羅しています。オシレーター2では追加の PWM バンクと3つのノイズ/モジュレーション・バンクにアクセス可能32の静的ウェーブテーブル・モディファイア(De-rez, Wave Folders, Wave Shapers, Phase Shapers Rectifire など)を120 個のウェーブテーブルに使用して、まったく新しい波形を生成可能Phase Mod(FM)、Ring Mod、Amp Mod、Hard Sync、Windowed Sync を含む8種類のオシレーター・モディファイア大規模なステレオ・サウンドスケープの作成に役立つ Voice Drift、 Width コントロールフィルター4種類のフィルターを搭載、すべてのフィルター・タイプは2ポール・ステイトバリアブル・フィルターです。スタンダード・フィルターは、他の Modal 製品(SKULPTsynth、CRAFTsynth2.0)に搭載されているレゾナント・フィルターと同等です。クラシック・タイプはより丸みを帯びた特性と、より柔らかいレゾナンス・レスポンスを備えています。モジュレーションアンプ、モジュレーション、フィルター用の3つの専用エンベロープ・ジェネレーターを搭載。ネガティブ(リバース)にも設定可能。エンベロープは個別に設定することも、3つすべてを同時に設定することも可能2基のテンポ同期も可能なオーディオレート LFO (1つはポリ、1つはグローバル)。ポリフォニック LFO は周波数分割に同期できます8基の割り当て可能なモジュレーション・スロット、11のモジュレーション・ソースと52のモジュレーション・デスティネーション、共通のアサインを行うための4つの追加の固定モジュレーション・ルーティングシーケンサーとアルペジエーター512 ノートのポリフォニック・リアルタイム・シーケンサーとステップ・シーケンサー、4つの記録可能/編集可能なパラメーター・アニメーション(ディレイFX、LFO、シーケンサー、アルペジエーターは内部または外部でクロック設定可能)ステップ・シーケンサーは最大64ステップ、1ステップあたり8ノート、4レーンのパラメーターロック・アニメーション、ステップ入力モード、ゲート・モードとレスト機能を含む複数の再生モードを搭載32ステップの高度なプログラム可能なアルペジエーターを内蔵、休符をプログラム可能、リピートせずに最大2048ステップまでのランダム再生FXウェーブシェイピング・ディストーション3つの独立した非常に強力な FX エンジンにエフェクトを呼び出し、任意の接続順で使用可能、コーラス、フェイザー、フランジャー(Pos)、フランジャー(Neg)、トレモロ、LoFi、ロータリー、ステレオディレイ、ピンポン・ディレイ、クロスオーバー・ディレイ、リバーブ、任意の順番に入れ替え可能ユーザー・メモリー500 個のパッチメモリー、すべて完全に編集可能で、300 個のファクトリープログラムを内蔵任意のパッチにリンクしてアレンジを素早くロードできる 100 種類のシーケンサープリセット100 種類のFXプリセットパネルからアクセス可能な4つのクイックリコール・スロットでお気に入りのパッチを素早くロードコントロールとパフォーマンスエンドレス・エンコーダー26個、ボタン9個膨大な範囲のモジュレーション・デスティネーションに割り当てることができ、必要に応じてロック可能な4軸ジョイスティック複数のボイス・モードを使用可能(Mono, Poly, Unison 2, Unison 4, Unison 8, Stack 2, Stack 4)レガートとスタッカートの両方のモードを持つグライド/ポルタメントコード転回形やバリエーションを簡単に作成できるコード・インバート・コントロール入力と出力6.35 mm / 1/4” TS デュアルモノ・ライン出力6.35 mm / 1/4” TRS ヘッドフォン出力3.5 mm / 1/8” TRS ステレオ・オーディオ入力MIDI DIN 入出力3.5 mm / 1/8” TS アナログ・クロック・シンク入出力USB 接続によるクラス・コンプライアント MIDI6.35 mm / 1/4” TRS エクスプレッション・ペダル入力6.35 mm / 1/4” TS サスティン・ペダル入力外装とディスプレイブルトップ・スタイルの外装、19インチ3Uラックマウント用ブラケット付属(ラックマウントする際はリア・パネル側に1Uのフリースペースを設けるか、L字プラグの使用を推奨)1.54 インチの大型 OLED ディスプレイ - 演奏中/編集中を問わず、いつでもユーザーに即座に視覚的なフィードバックを提供電源DC-9.0V-1.5Aセンタープラスエディター・ソフトウェアmacOS、Windows、iOS、Android で利用可能な無料の MODALapp ソフトウェア・エディターMODALapp と同等の機能を搭載し、デジタル・オーディオ・ワークステーション(DAW)内で使用できる VST および AU プラグイン・バージョン MODALplugin も利用可能納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
89899 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(ベリンガー) Poly D
特長 ・4つのVCOを搭載し、非常に太いサウンドを実現したパラフォニック/ポリフォニックアナログシンセサイザー ・モノ、ユニゾン、ポリフォニックモードを備えた4ボイス ポリフォニック/パラフォニックデザイン ・ベロシティ機能を備えた37鍵セミウェイトフルサイズ鍵盤を搭載し、素晴らしい演奏性を実現 ・トランジスタとJFETを一致させたオリジナルの「Dタイプ」回路の忠実な再現 ・超高精度抵抗器とポリフェニレンサルファイドコンデンサ ・オーセンティックなVCO、VCF、VCAによる純粋なアナログ信号回路 ・究極のサウンドのための可変パルス幅を備えた5つの可変オシレーター ・伝説的なサウンドパフォーマンスのためのレゾナンスを備えたクラシックな24dBラダーフィルター ・本物の回路に基づいた素晴らしいステレオコーラス ・ディストーション回路がサウンドにスパイスとエッジを追加 ・64のシーケンスロケーションを備えた使いやすい電圧制御32ステップシーケンサー ・幅広いパターンをクリエイト可能なアルペジエーター ・サウンド作成を強化するための切り替え可能なローパス/ハイパスフィルター ・アナログの三角波/矩形波LFO ・ノイズジェネレーターが波形生成幅を劇的に拡大 ・84の操作子により、すべての重要なパラメーターに直接リアルタイムでアクセス可能 ・外部音源処理用に外部オーディオ入力も搭載 ・最高のシグナルインテグリティを実現するサーボバランス出力ステージを備えたステレオ出力 ・株式会社エレクトリ取扱の正規輸入品に限り3年間のメーカー保証プログラム対象 ・英国で設計およびエンジニアリング POLY Dについて 1970年代に初めて真のポータブルアナログシンセサイザーが誕生し、ヤン・ハマー、チック・コリア、リック・ウェイクマン、ジャン・ミッシェルジャール、富田勲、キース・エマーソンなど、多くの有名な音楽アーティストにすぐに採用されましたが、まだまだ使いこなすのが難しく、また非常に高価でした。 POLY Dはその象徴的なシンセサイザーへのオマージュであり、オリジナルとその後のすべての機能を備えたBehringer POLY Dは、信じられないほどの繊細さと使いやすさで想像できるあらゆるモノフォニック/ポリフォニックサウンドを再現します。 純粋なアナログ信号パスは、本物のVCO、VCF、VCA、ラダーフィルター設計と、専用の完全アナログアナログ/矩形波LFOに基づいています。 POLY Dをを所有する事は、自分の音楽のタイムマシンを持っているようなもので、過去の偉大なサウンドを蘇らせたり、新しい未来を創造する事が出来るかもしれません。 ◆オリジナルに忠実 POLY Dの設計にはマッチドトランジスタとジャンクションFET、超高精度抵抗およびポリフェニレンサルファイドコンデンサを備えたオリジナルの「Dタイプ」回路など細部までこだわりぬかれた設計が行われています。 この細部へのこだわりが、POLY Dの超フレキシブルなサウンドシェーピング機能を実現しています。この機能は超ファットな低音、リードトーン、衝撃的なエフェクト、プログレッシブなオルガンサウンドそしてあなたの想像を超えるような新たなサウンドまですべてをカバーします。 ◆ビッグ、ファットトーン 1970年代および80年代に作られたシンセサイザートラックはプログレッシブロック、ニューウェーブ、シンセポップの歴史に刻み込まれ、すでにクラシックになっています。 ◆Three Modes to Choose From 伝説的なVCO、VCF、およびVCA回路を備えたPOLY Dの純粋なアナログ信号パスにより、そのマジックすべてを再現することができます。POLY Dのモノフォニック、ポリフォニック、またはユニゾンモードを切り替えれば瞬時に3つのベストサウンドを得る事が可能です。 POLY DをMonoに設定すると、より豊かで表現力豊かなソロ、ベースライン、ポルタメントを備えたクラシックなモノフォニックシンセの特性を持つことができます。 Polyに切り替えると、同時に複数のノートを演奏して、音楽に魂と深みを与える魅力的なコードハーモニーと魅力的なパッドを生成できます。 ユニゾンモードでは、POLY Dのすべてのボイスを重ねてサウンドを厚くし倍音成分を付加し、豊かなサウンドを作りあげます。 ◆4つのVCO POLY Dには4つの非常にフレキシブルな電圧制御オシレーター(VCO)を搭載し、完璧なサウンドを作り出すために5つの波形の自在な制御を実現しています。 オシレーター1、2、3は三角/ノコギリ波、ノコギリ波、スクエア波、ワイドパルス、ナローパルスを選択でき、OSC4は逆ノコギリ波、ノコギリ波、スクエアウェーブ、ワイドパルス、ナローパルスが選択可能です。 さらに、4つのVCOはすべて、非常に広い6オクターブの範囲(LO、32、16、8、4、2 )で調整可能です。 この驚くべきフレキシビリティーにより最高の創造性を発揮する事が可能です。 ◆24dBラダーフィルターとVCA POLY Dサウンドのコア部分は非常にフレキシブルな24dBラダーフィルターです。 このフィルターによりカットオフ周波数、サウンドを強調したり、音の輪郭を自由にコントロールし完璧なサウンドを提供します。 POLY Dのフィルターモードスイッチは、低域または高域のいずれかの選択範囲を設定できます。 アタック、ディケイ、サステインの各コントロールを調整して、時間とともにカットオフ周波数に変化を与えることもできます。 ◆コントロールとコネクティビティー POLY Dには84の操作子があり音楽作成を楽しみながら直感的に行えるようレイアウトされています。 入力および出力接続は下記の通り。 MIDI イン/アウトおよびUSB/MIDI DINスルー。 ベロシティーとアフタープレッシャーが出力できるボリュームコントロール V-Trig イン/アウト、外部ラウドネス、フィルター、OSC、モジュレーションソース出力 仕様 ・MIDIイン/アウト/スルー 各×1(5-pin DIN) ・USB: (MIDI) Type B ・メインアウト:¼インチTRS×2 ・外部インプット :¼インチTSアンバランス ・外部Vトリガーインプット:¼インチTSアンバランス +5V ・Sync:¼インチTS IN×1,OUT×1,アンバランス+5V ・ヘッドフォン:¼インチTRSステレオ ・外部コントロールインプット ラウドネス:¼インチTS,アンバランス, 0 to +5 V フィルター:¼インチTS,アンバランス, 0 to +5 V,1 V/oct. オシレーター:¼TS, アンバランス±5 V モジュレーションソース:¼インチTS,アンバランス ・インターナルコントロールアウト アフタープレッシャー:¼インチTS,アンバランス, 0 to +5 V ピッチ:¼インチTS,アンバランス, -3 to +7 V Vトリガー:¼ インチTS,アンバランス, +5 V ベロシティー:¼インチ,アンバランス, 0 to +5 V ・USB: 2.0, type B ・対応OS: Windows XP以降、Mac OS X 10.6.8以降 ・外部ACアダプター: 12 VDC 1000 mA ・寸法: (H x W x D) 90 x 648 x 361 mm ・質量:10.2 kg37鍵フルサイズ鍵盤、4VCO、クラシックラダーフィルター、BBDステレオコーラス、32ステップシーケンサー、アルペジエーターを搭載したアナログ パラ/ポリフォニックシンセサイザー
110000 円 (税込 / 送料込)

Ashun Sound Machines Hydra Synth Keyboard【シンセサイザー】
Polytouch keybed 新しいASMPolytouchキーベッドは、他のキーベッドで見られる標準的なベロシティとアフタータッチだけでなく、完全にポリフォニックなアフタータッチをサポートします。 なりません。 Polytouchキーベッドは、高品質で標準サイズのキーを備えているため、すぐに演奏を開始できます。 Oscillators トーン生成機能は、あらゆるシンセサイザーの心臓部です。 3つのオシレーターにより、219のシングルサイクル波形から選択できます。 ウェーブモーフィングは、プリセットされたウェーブテーブルを備えたシンセに通常見られる機能です。ユーザーウェーブテーブルを作成するのは困難であり、まったく不可能です。 ほとんどのウェーブテーブルシンセとは異なり、オシレーター1と2にはWAVELISTモードがあります。 このモードでは、219のバンクから8つのウェーブを選択して選択し、必要な順序に並べ替えてから、モーフィングすることができます。 mutators オシレーター1と2は、ミューテーターにルーティングされます。 Mutatorsを使用すると、新しい(および古い)方法でサウンドをモジュレート、ベンド、およびスカルプトできます。 各MUTANTでは、次のプロセスから選択できます。 FM-Linear-クラシックFMサウンドを作成します。外部入力を含む複数のFMソースを選択します。 Wavestack-着信音の5つのコピーを作成し、デチューン量を設定できます。 ハードシンク-これにより、クラシックハードシンクサウンドが得られます。モーフィングウェーブテーブルを楽しく同期してみてください。 パルス幅- 任意の入力サウンドをパルス幅変調します。 PW-スクイーズ-より滑らかなサウンドを作成するパルス幅modの異なる形式です。 PW-ASM-このモードでは、着信波を8つのスライスに分割し、各セクションで発生するパルス幅modの量を設定できます。 ハーモニックスイープ-着信音の倍音をスイープします。 ミュータントはFMモードと同期モードの両方で独自の波形を生成できるため、別のオシレーターを使用する必要はありません...もちろんルーティングは柔軟なので、必要に応じて他のオシレーターをMODソースとして選択できます。 Mixer/ filter routing 3つのオシレーターは、ノイズジェネレーターとリングモジュレーターと共にミキサーに供給されます。 ミキサーを使用すると、レベルをミックスしたり、入力ソースをパンしたりできます。 各ソースの信号をフィルター1および2にルーティングする量を選択できるバランスコントロールがあります。 フィルターは、究極の柔軟性のために並列または直列に設定できます。 filters オシレーターとトーンジェネレーターがシンセサイザーの中心である場合、フィルターは魂です。 Hydrasynthには、直列または並列に構成できる2つのフィルターがあります。 最初のフィルターには11種類のフィルターモデルがあり、サウンドを調整するための複数のオプションが用意されています。 2番目のフィルターは、オクターブあたり12dbであり、従来のSEMフィルターの動作と同様に、ローパスからバンドパス、ハイパスまで連続的にスイープします。 LFO's 5つの低周波発振器 - サウンドエンジンと同じように、LFOも決して普通ではありません。 Hydrasynth LFOには、最大8ステップのパターンを作成できるSTEPモードがあります。 5つのミニステップシーケンサーを使用すると、サウンドをさらにシェイプするための驚くべき量の可能性が得られます。 もちろん、10個の標準波形から選択することもできます。 LFOにはすべて、ディレイ、フェードイン、3つのトリガーモード、スムージング、開始フェーズ、ワンショットモードがあり、エンベロープおよびBPM同期として機能します。 envelopes 5 DAHDSRエンベロープ- 高度なサウンドエンジンには、多くの変調ソースが必要です。 6つのステージエンベロープには、ディレイ、アタック、ホールド、ディケイ、サステイン、リリースの各ステージがあります。 ステージの時間設定は、秒単位または時分割で設定でき、再生するエンベロープを提供します 曲に同期します。 エンベロープをループして、変調マトリックスで形状を電圧制御できるLFOを作成することもできます。 MODULATION MATRIX Hydrasynthのモジュレーション機能は無限です。 32のユーザー定義可能な変調ルーティングにより、29の変調ソースと155の変調先を使用する方法がたくさんあります。 シンセエンジンのほとんどすべてが、エフェクトやアルペジエーターを含むモジュレーションデスティネーションになります。 モジュレーションマトリックスポイント自体もモジュレーションの宛先になります。 変調のソースとデスティネーションには、CV Mod In&OutジャックとMIDI CCが含まれます。 ARPEGGIATOR アルペジエーターは、標準的なノートのアルペジオを可能にしますが、フレーズアルペジオも組み込まれています。 RATCHETやCHANCEなどのパラメーターは、パフォーマンスに命と自発性を追加するために、ランダム性を備えた他のリズムパターンを生成します。 アルペジエーターのほとんどのパラメーターを変調することもできますので、LFO、エンベロープ、ポリフォニックアフタータッチ、またはリボンコントローラーを使用してアルペジオをリアルタイムで変更することを想像してください。 CV/GATE - MIDI - USB シンセには標準のMIDIおよびUSB / MIDIインターフェイスがありますが、より深くなり、モジュラーワールドに接続するためにCV / GATEインターフェイスを使用できるようになります。 Eurorackモジュラーおよび日本のVolts> HZ製品の一部の標準電圧をサポートします。 MODインおよびMODは、DCから全オーディオ範囲への変調を可能にし、変調機能を拡張します。 Main Controls メインシステムコントロールでは、パッチをナビゲートし、システム設定を構成し、OLED画面でエンベロープ、波形、フィルターなどのパラメーターを表示します。 [Init]ボタンと[Random]ボタンを使用すると、長押し+モジュール選択ボタンを使用して、完全なパッチまたは特定のモジュールを初期化またはランダム化できます。 [ホーム]ボタンを押すと、パッチを簡単かつ簡単にナビゲートできます。 master controls マスターコントロールセクションでは、すべてのパラメーターの編集、パッチの命名、マクロの実行が行われます。 このセクションは、OLEDスクリーン、LEDリングを備えた高解像度エンコーダー、8つのボタンを使用して、何が起こっているのかについての良いフィードバックを提供するように設計されています。 VOICEパラメーターを使用すると、プレイモード、アナログフィール、ボイスパンなどの多くの機能にアクセスできます。 macros パッチMACROSは、ユーザーがライブパフォーマンスでエンジンを詳細に制御できるように設計されています。 8つの割り当て可能なエンコーダーとボタンは、それぞれ8つの宛先にルーティングできます。完全なサウンド変換は、ボタンを押すか、ノブを回すことで実行できます。 patches Hydrasynthには、合計128パッチの5つのバンクが付属しています。 256個のファクトリパッチを作成するために、最高のパッチデザイナーを雇いました。 必要なパッチの検索とライブラリの検索は、ブラウザで簡単に行えます。また、PC / MACベースのPatch Managerプラグインにより、パッチを簡単に移動してお気に入りの順序を作成したり、将来新しいパッチライブラリをロードしたりできます。 effects エフェクトチェーンは、他のシンセで見られる典型的なものを超えています。プリエフェクトとポストエフェクトは、サウンドを処理するためのいくつかのユニークな方法を提供します。 遅延とリバーブは、市場で最も人気のあるエフェクトのいくつかをモデルにしています。 エフェクトは、ボックス内でサウンドを完成させるのに最適な方法です。 製品仕様タイプ:ポリフォニック・ウェーブ・モーフィング・シンセサイザーサウンドエンジンタイプ:ウェーブスキャンアナログ/デジタル:デジタル鍵盤タイプベロシティ付き ASM POLYTOUCH™ ポリフォニック・アフタータッチ対応鍵盤その他のコントローラーリボンコントローラー、ピッチベンダー、モジュレーションホイール同時発音数8ボイスプリセット数640その他オシレーター:3 x ウェーブスキャンオシレーター(219波形)、4 x MutatorウェーブシェイパーMutator:7タイプ(リニアFM・Waveスタック・PW-オリジナル・PW-スクイーズ)・PW-ASM・ハーモニックスウィープ・ハードシンク)LFO:1ボイスにつき5基(サイン波・三角波・上昇ノコギリ波・下降ノコギリ波・矩形波・パルス波27%・パルス波13%・サンプル&ホールド・ノイズ・ランダム・ステップ)テンポシンク対応エンベロープ:1ボイスにつき5基。テンポシンク対応フィルタータイプ:1 x マルチモードフィルター(11タイプ)、1 x バリアブルLP-BP-HPフィルター。直列または並列接続に対応エフェクト数:インサートエフェクト(8種)、ディレイ(5種)、リバーブ(4種)エフェクトタイプ:コーラス、フランジャー、ロータリーシミュレーター、フェイザー、ローファイ、トレモロ、EQ、コンプレッサー、ディレイ、リバーブアルペジエーター:8タイプ(上昇・下降・上昇&下降・上昇/下降、演奏順・ランダム・和音・フレーズ)その他2モジュレーション・マトリクス(32スロット)、マクロコントローラー(8パラメーター)、フェイバリット機能(32プログラム)端子オーディオ出力端子:2 x 6.3mm バランスモノラル標準フォン端子(L/モノラル・R)USB端子:1 x BタイプMIDI入出力端子:IN/Out/Thruペダル入力端子:2 x 6.3mm 標準フォン端子(エクスプレッション・サスティン)その他の入出力端子:2 x 3.5mm モノラルミニジャック(Mod 1、Mod 2)、5 x 3.5mm モノラルミニジャック(CV、Gate、Mod1、Mod2、Clock)パワーサプライ:12V DC スイッチングACアダプタ寸法:高さ:115 mm横幅:800 mm奥行:346 mm重量:10.0 kg 備考ラックマウントキット付属49鍵 ポリフォニック·アフタータッチ対応 / 8ボイス·デジタル・ウェーブ・モーフィング・シンセサイザー
235900 円 (税込 / 送料込)

ロッサム ステレオ・ステート・バリアブル・フィルターrossum Linnaeus(リネウス) -Thru-Zero State-Variable Filter-
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Rossum Electro-Music Evolution は E-MU System 2100 に搭載されていた Moog タイプのラダー・フィルターを大幅に拡張した、革新的なフィルター・モジュールです。オリジナルの 2100 のフィルターや、他の Moog タイプのラダー・フィルターには無かった繊細なコントロールを搭載し、音楽的で多彩なサウンドを生み出す事ができます。Frequencyカットオフはマニュアル操作の Frequency ノブに加え、3系統の CV 入力を搭載しています。1V/OCT 入力は10オクターブに渡りトラッキング可能で、Evolution は自己発振時にハイクオリティなサイン波オシレーターとしても使用できます。さらにアッテヌバーターを搭載した CV2、アッテネーターを搭載した CV3 も用意されており、3系統の CV 信号によりカットオフ周波数をコントロールできます。カットオフ周波数のレンジは CV を使用しない場合が 22Hz ~ 22kHz、CV も使用すると 0.2Hz ~ 40kHz と広く、カットオフ周波数を広範囲に渡り変化させる事ができます。Q Level CompensationEvolution にはレゾナンス・コントロールである Q ノブに加え、 Q Level Compensation を搭載しています。Q Level Compensation により Q が上がっている際のカットオフ周波数周辺の音量と、それ以下の原音の音量のバランスをノブでコントロールする事が可能です。従来のラダー・フィルターには無いこのコントロールで、より理想のサウンドに近づける事ができるでしょう。CV 入力は通常の CV1 とアッテヌバーター付きの CV2 を用意しています。GenusGenus コントロールは CV 信号又はノブにより、フィルター特性をリアルタイムで連続的に変化させる事ができます。可変幅は3ポールから6ポール (18dB/oct~36dB/oct) で、LED により視覚的に確認できます。CV 入力は通常の CV1 とアッテヌバーター付きの CV2 を用意しています。SpeciesSpecies コントロールはオーディオ信号のラダー・フィルターへの入力レベルをコントロールし、ラダー・フィルターにおける特徴的なディストーション・サウンドをコントロールします。自己発振時は出力レベルをモジュレーションします。CV 入力は通常の CV1 とアッテヌバーター付きの CV2 を用意しています。SpecificationsWIDTH16 HPDEPTH25 mm消費電流+12V: 85 mA, -12V: 75 mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
99990 円 (税込 / 送料込)

電池駆動できる88鍵盤電子ピアノ【重量7Kg!】【88鍵盤】artesia 電子ピアノ Performer ブラック【かるい!重量7kg】安心の国内メーカー品■テーブル型スタンド&折りたたみ椅子セット KORG やRoland GoPianoの様なライトタッチ
artesia 88key DIGITAL PIANO PERFORMER アルテシア 88鍵盤センシティビティキー パフォーマー 軽い7kgボディ・電池駆動が可能 テーブル形スタンド&折りたたみ椅子 さらにダンパーペダル形状のサスティンペダル付き。 artesia(アルテシア)は、楽器総合メーカーキョーリツコーポレーションが輸入し国内に普及させております。 本商品は88鍵盤電子ピアノですが、ピアノの代わりという位置づけではなくピアノには求められない場面で活躍します。 「持ち運びし易い。」「鍵盤が軽く気軽に弾ける。」「いつでもどこでも。」を実現する電子ピアノです。 88鍵盤でありながら7kgと大変軽く。電池駆動も可能です。 打鍵の感覚が、鍵盤に重さありレスポンスもピアノに近いハンマーアクションタイプではございませんので、お子様のピアノレッスンの練習用としては向きません。 用途次第ではメインとなる可能性もございます。 キャンプなど電源が取れない場所で演奏したい。などはまさに! 「ちょっと思いついた時に弾きたい!」とか「持ち運び用に1台」とか「サブ的に使用いたい」などを実現します。 ■セット品のご案内 当店では様々なシーンを想定してお買い得なセット品のご提案を致しております。 是非ご検討ください。 [ その他のセット品はこちら ] ■お届けに関するご案内 電子ピアノ本体はメーカーより直送させていただきます。セットの付属品は当店より発送いたしますのでお届け日時が異なる場合がございます。何卒ご了承下さい。重量7kgと超軽量 電池駆動も可能な88鍵盤電子ピアノ artesia(アルテシア)は、楽器総合メーカーキョーリツコーポレーションが輸入し国内に普及させております。 本商品は88鍵盤電子ピアノですが、ピアノの代わりという位置づけではなくピアノには求められない場面で活躍します。 「持ち運びし易い。」「鍵盤が軽く気軽に弾ける。」「いつでもどこでも。」を実現する電子ピアノです。 88鍵盤でありながら7kgと大変軽く。電池駆動も可能です。 打鍵の感覚が、鍵盤に重さありレスポンスもピアノに近いハンマーアクションタイプではございませんので、お子様のピアノレッスンの練習用としては向きません。 用途次第ではメインとなる可能性もございます。 キャンプなど電源が取れない場所で演奏したい。などはまさに! 「ちょっと思いついた時に弾きたい!」 とか 「持ち運び用に1台」 とか 「サブ的に使用いたい」 などを実現します。 ■動画による紹介 キーボード 88鍵盤センシティビティキー ボイス 12音色 ポリフォニー 32同時発音 ボイスコントロール レイヤーレベル、キーボード感度、チューニング、トランスポーズ メトロノーム 20-280拍子(4/4,5/4,6/8,9/8,12/8,2/4,3/4) ペダル サスティンペダル エフェクト リバーブ、コーラス、イコライザー デモソング 12 MIDI&オーディオ チャンネル1-16,ローカル ON/OFF コントロール USB HOST,サスティン,LINE OUT(R),LINEOUT(L/MONO) PHONES,DC Power スピーカ 10W/8ohm×4 サイズ 1270×270×80(mm) 重量 7kg 付属品 説明書、サスティンペダル(スイッチ式)、専用アダプター 【セット品について】 当店では様々なシーンを想定してお買い得なセット品のご提案を致しております。 是非ご検討ください。 ■様々なセットをご用意致しております
49500 円 (税込 / 送料別)

KORG wavestate WAVE SEQUENCING SYNTHESIZERKORG wavestate WAVE SEQUENCING SYNTHESIZER
KORG wavestate WAVE SEQUENCING SYNTHESIZER 伝説のシンセシスを、過激にリアレンジ。 オーガニックで刺激的、そして気が遠くなるほどパワフル。 サンプル波形が刻々と変化し、かつてないサウンドを実現するウェーブ・シーケンスを世界に発信した伝説のシンセサイザー、Wavestation。コルグのフラッグシップ・モデルのOASYS、KRONOSでは、ウェーブ・シーケンスを発展させ、濃密で変化に富んだパッド系サウンドや、リズム系サウンドなどで独自の音世界を構築してきました。 そして、コルグのデジタル・シンセシスのネクスト・ステップが登場します。それが、wavestateです。大胆にリアレンジしたウェーブ・シーケンシング2.0を搭載し、驚異的で千変万化のサウンドを、わかりやすいコントロールで実現しました。 ノスタルジックな復刻からは距離を置くwavestateは、モジュラー・シンセやグルーヴ・ボックス、アルゴリズミックな作曲法など多様なソースから曲作りのヒントを得ている新世代のミュージシャンのために、まったくの新設計で開発したモデルです。フルサイズ37鍵のコンパクトなデザインは、ステージやスタジオ、デスクトップなど、あらゆる環境で簡単にセッティングできます。 ウェーブ・シーケンシング2.0 わかりやすいコントロールによる広範なモジュレーション ギガバイトサイズの大容量サンプル内蔵 MS-20やPolysixなど、モデリング・フィルター搭載 ステレオ64ボイス ベクター・コントロール可能な4レイヤー 最大14系統のエフェクトを同時使用可能 セット・リスト機能とスムーズ・サウンド・トランジション機能 ランダム機能 37鍵キーボード搭載のコンパクトなデザイン カリフォルニア発、KORG R&Dが開発 ウェーブ・シーケンシング2.0 Wavestationでは、ウェーブ・シーケンスの各ステップにデュレーション(長さ)、サンプル、ピッチを割り当てることができました。これによりキャッチーなパターンが作れましたが、パターンは延々と繰り返すだけの再生方法でした。単に繰り返すだけではなく、再生方法をもっとオーガニックに、予想外の方法で変化させられるとしたら…? ウェーブ・シーケンシング2.0では、タイミングとサンプル、そしてメロディ(ピッチ)を別々のトラックに分離しましたので、それぞれを個別にコントロールできます。また、シェイプやゲート・タイム、ステップ・シーケンサー・バリューといった新たな要素も追加しました。このそれぞれを「レーン」と呼び、各レーンは別々のステップ数をはじめ、スタートやエンド・ポイント、ループ・ポイントを設定できます。 ノート・オンでシーケンスがスタートし、各レーンからの情報でサウンドが構成されます。サンプルは別々のデュレーション、ピッチ、シェイプ、ゲート・タイム、ステップ・シーケンサー・バリューで発音する場合もあります。また、各レーンのスタートやエンド、ループ・ポイントをベロシティやLFO、エンベロープ、Modノブなどのコントローラーで個別にモジュレーションさせることもできます。これにより、コードの各音が別々に変化していくサウンドも作り出せます。 また、リアルタイム・コントロールで各レーンのステップの順序をランダム化させることも可能です。さらに、0〜100%のプロバビリティをモジュレーションすることにより、ステップをランダムにスキップさせることもできます。こうして得られるサウンドは、リアルタイム・コントロールで刻々と変化するオーガニックなものになります。また、4系統のアルペジエイターでウェーブ・シーケンスを変化させることもできます。 高い表現力をイージーに。異例なほどディープに。 パネル一面に広がるノブやコントローラーは、音のディープな探求への入口です。ベーシックなフィルター、エンベロープ、LFO、エフェクトは専用コントローラーとしてパネル面に装備。8つのプログラマブルのModノブはほぼすべてのサウンドでカスタマイズでき、様々な使い方ができます。ノブをリアルタイム・コントロールとして使用できるほか、エディットした結果を新たなサウンドとしてセーブすることもできます。ピッチ・ベンド、モジュレーション・ホイール、独自のベクター・ジョイスティックに加え、これらのコントローラーで多次元的なリアルタイム・コントロールが行えます。 よりディープな音作りにも対応できます。ほぼすべてのパネル上のノブや画面上のパラメーターはモジュレーションが可能で、ウェーブ・シーケンスのステップを個別にモジュレーションさせることもできます。また、モジュレーション信号にクォンタイズやスムージング、カービングなどの変化を付けることができるModプロセッサーも内蔵しています。 ランダムの刺激 もっと刺激が欲しいという方には、「ダイス」(サイコロ)のアイコンが入ったボタンがあります。このボタンを押すと、インテリジェント・ランダマイゼーション機能により新たなサウンドを生成します。ランダムはサウンド全体だけでなく、フィルターやウェーブ・シーケンスのサンプル・レーン、あるいはエフェクトというように、一部だけをランダムにすることも可能です。ランダムで生成したサウンドをそのまま使う以外にも、さらなる音作りの出発点として利用するなど、使い方は自由自在です。 エフェクトの宝庫 wavestateのエフェクトは、そのままレコーディングに使える高品位エフェクト群です。各レイヤーで3系統のエフェクトが使用でき、パフォーマンスではマスター・リバーブとパラメトリック・イコライザーが使用できます。コンプレッサーやEQ、コーラス、フランジャー、フェイザー、ステレオ・ディレイなどのスタンダードなエフェクトから、ウェーブ・シェイパーやトーキング・モジュレーター、リバース・ディレイ、マルチバンド・モジュレーション・ディレイなど特徴的なエフェクトやOASYSに搭載されていたOverb、さらにVOXギターアンプ、VOXワウ、マルチヘッド・テープ・エコーや、オーセンティックなギター・エフェクト・ペダルのモデリング・エフェクトも内蔵しています。 欲しいフィルターをチョイス アグレッシブなMS-20のローパス/ハイパス・フィルターや、ストロングかつスウィートなPolysixローパス・フィルターでヴィンテージ・テイストをプラスしたり、レゾナンス付きの2ポール、4ポールのローパス、ハイパス、バンドパス、バンドリジェクト・フィルターをフルに取り揃えたコレクションから欲しいフィルターをチョイスできます。さらに、フィルター・タイプの枠を超えたコルグ独自のマルチ・フィルターで、複数タイプのフィルター・サウンドのブレンドが刻々と変化していくサウンドを作り出すこともできます。 膨大なサンプル、ステレオ64ボイス 合計数ギガバイトにも及ぶwavestateのサンプル・ライブラリーは、オリジナルのWavestationの数千倍もの大容量です。つまり、ウェーブ・シーケンスの材料となるサンプルが膨大にあるということです。サンプル・バンクには、Plugin Guruの手による高品質なサンプルや、コルグの新規サンプルに加え、KRONOSやKROMEから厳選されたライブラリーもあります。もちろん、Wavestationに内蔵されていたサンプルと、オプションのPCMカードに収録されていたサンプルもすべて内蔵しました。これらの膨大なサンプルは、コルグ独自のアンチエイリアシング・サンプル・プレイバック・テクノロジーによるクリアなサウンドで最大ステレオ64ボイスまで使用できます。 4倍のパワー シンセシス・エンジンのすべてを投入して、同時に使えるのは1つのサウンドだけとお考えの方、そんなことはありません。リッチで複雑な変化に富んだプログラムを、パフォーマンスとして最大4レイヤーまで同時使用することができます。もちろん、レイヤーの1つ1つに独自のエフェクトとアルペジエイターも使用できます。他にもベクター・エンベロープやジョイスティック・ミックス、パラメーターのモジュレーションもレイヤーごとに使用できます。 セット・リストとスムーズ・サウンド・トランジション セット・リストは、wavestateのパフォーマンスを演奏する曲順などに合わせて構成しておき、一発操作で切り替えることができる機能で、ライブやリハーサル時に非常に便利です。また、スムーズ・サウンド・トランジションはサウンドの切替時に、前に演奏していたサウンドが音切れすることなく自然に鳴りながら新しいサウンドに切り替わる機能です。 幅広い接続性 バランス伝送も可能なステレオ・アウトは、あらゆるレコーディング機器やモニター機器との接続ができ、ヘッドフォン端子は個人練習やステージでのキュー・モニターとしても活用できます。DINコネクターのMIDI端子はMIDI楽器やMIDI対応機器との接続ができます。wavestateはWindows/MacのUSB-MIDIクラス・コンプライアント機器です。また、コルグ・ウェブサイトから無償でダウンロードできるwavestateライブラリアン・ソフトウェアも使用できます。 カリフォルニア発、KORG R&Dで開発 KORG R&DはオリジナルのWavestationの開発、OASYSやKRONOSの共同開発をはじめ、数多くのコルグ製品の根幹部分となるテクノロジーの開発を行ってきました。wavestateは、KORG R&D独自のユニークな視点、驚異的なサウンドとどこまでもディープなフレキシビリティを、最新技術で開発したモデルです。 オリジナルのWavestationで中心的役割を担ったサウンド・デザイナーのJohn Bowen、John "Skippy" Lehmkuhl、Peter "Ski" Schwartzの3人に、ベルギーのアーティストAirwaveを迎え、そしてコルグのボイシング・チームがwavestateの素晴らしいサウンド・ライブラリーを作成しました。 音楽ソフトウェアを無料バンドル。 wavestateには、曲を作るだけでなくAIによるマスタリングができる「Ozone Elements」、キーボード演奏の上達に役立つ「Skoove」、DAWソフト「Reason Lite」に加え、コルグやその他ブランドのソフトウェア・シンセまで、多数の音楽ソフトウェアが最初から付いてきます。 つまり、この製品を手に入れることによって、あなたの音楽をレベルアップさせるさまざまなツールを手に入れることができるのです。
69960 円 (税込 / 送料込)

ROLAND MUSIC WORKSTATIONRoland FANTOM8ローランド シンセサイザー 88鍵
FANTOM 特徴 ライブパフォーマンス、楽曲制作、外部コントロールのバランスに優れた新世代シンセサイザー Roland FANTOM は、ライブパフォーマンス、楽曲制作、外部コントロールの機能を極めて高いクオリティとバランスで実現した新世代シンセサイザーです。 難しいモードや技術的な限界によるフラストレーションを排除し、スムーズで迅速なワークフローを実現しました。パワフルなサウンド・エンジンは、ローランド最高峰のシンセ・サウンドとアコースティック・サウンドを奏でるだけでなく、これらを深く組み合わせ、コントロールし、音を形づくります。 新規開発したキーボード鍵盤や、最上級のピアノ鍵盤に加えて、効率的なUI を持つハードウェアは、プレイヤーが思いつくまま、アクセス&コントロールが可能に。FANTOM は今日のプレイヤーのスタイルに寄り添い、迅速な制作と豊かな表現力を高いプレイアビリティをもって実現します。 ■従来のモード・オペレーションを排除。思ったところへいつでもアクセスできるSCENEストラクチャーでスピード重視のワークフローを実現。 ■高解像度Virtual Analog/PCMを兼ね備える最新音源「ZEN-Core」を搭載。 ■フル・ポリフォニーを実現するピアノ専用音源「V-Pianoテクノロジー」を搭載。 ■1,024段階の高解像度動作に対応したシンセサイザー・セクションやタッチ・ディスプレイからパラメータを直接コントロール。 ■独特の温かみのあるサウンドをもたらすステレオAnalog Filter。 ■88鍵盤モデルには定評のあるハイブリッド構造のピアノタッチ鍵盤を、61鍵盤、76鍵盤モデルには新規開発のハイエンド・セミウェイテッド鍵盤を採用し、プレイアビリティを向上。 ■パターンベースでサウンドをスケッチしクリップライクに扱えるパターン・シーケンス。 ■Apple社「Logic Pro X」「Mainstage」とのインテグレーションを強化。ソフトウェアとハードウェアをシームレスにプレイし、FANTOM本体でコントロール可能に。 FANTOM スペック ◎鍵盤88鍵(PHA-50 ハイブリッド構造(木材×樹脂センターフレーム)、エスケープメント付、象牙調・黒檀調、アフタータッチ対応) ◎音源部ZEN-Core V-Piano Technology ◎音色数3,500音色以上 90ドラムキット以上 ◎シーケンサーMIDIトラック数:16 パターン:8(トラック毎) パターン長:32小節 録音方法:リアルタイム・レコーディング、ステップ・レコーディング、TR-REC ◎幅 (W)1,432 mm ◎奥行き (D)439 mm ◎高さ (H)153 mm ◎質量27.7 kg ★掲載の商品は店頭や他のECサイトでも並行して販売しております。在庫情報の更新には最大限の努力をしておりますが、ご注文が完了しましても売り切れでご用意できない場合がございます。 また、お取り寄せ商品の場合、生産完了などの理由でご用意できない場合がございます。 その際はご注文をキャンセルさせていただきますので、予めご了承くださいませ。 ★お届け先が北海道や沖縄、その他離島の場合、「送料無料」と表記の商品であっても別途中継料や送料を頂戴いたします。その際は改めてご連絡を差し上げますのでご了承ください。
445500 円 (税込 / 送料込)