「豆類 > 大豆」の商品をご紹介します。

べにや長谷川商店 / 国産 ミックス大豆【地豆】

べにや長谷川商店 / 国産 ミックス大豆【地豆】

■商品説明 北海道の遠軽町(えんがるちょう)にある昭和元年創業の「べにや長谷川商店」は、農家の自家用で地域にごくわずかにしか残っていない在来種の豆に力を入れています。 在来種とは、何代にもわたってその土地でつくられてきた作物のことで、固定種ともよばれています。 農家が自家採取をして代々作り続けてきた在来種は、自然の織り成す気候、風土に合ったかたちで育ち、その地域の食文化をつくってきました。 何十年もずうっとつくられ続けてきた理由は、ただ「おいしい」から。在来種の作物は、F1(一代雑種)でつくられた作物よりも収量や均一性に欠けますが、個性があって味も良いといわれています。 ●ミックス大豆 当店で取り扱っている大豆7種をミックスしました! 水で戻さず、洗って煎って炊飯器で炊くだけでお手軽にミックス大豆ご飯ができます。ご飯のほか、いろいろなお料理でお楽しみください。 <内容> ・大豆 ・黒豆 ・青大豆 ・間作大豆 ・黒千石大豆 ・鞍掛豆 ・紅大豆 <産地> 北海道産(紅大豆のみ山形県産) ●黒豆 北海道産。大豆属。 北海道産の品種ではおもに「イワイクロ」と「ヒカリクロ」があります。「イワイクロ」は、しっかりとした食感と甘みが特徴。煮汁はそのまま飲んだり、ホットケーキに入れたり黒豆ゼリーなどスウィーツの甘み、またドレッシングの材料に有効活用できます。煎ってご飯と一緒に炊く黒豆ご飯はポピュラーな食べ方です。 丹波の黒豆よりも粒は小さいですが、凝縮された甘みと風味が楽しめます。 ●小豆 北海道産。ささげ属あずき種。 小豆は炭水化物と一緒にとると必須アミノ酸がバランスよく吸収できるので、むかしからあるおはぎや小豆粥、お赤飯などは合理的な食べ方なのです。腎臓の働きを助けむくみが気になるときは、塩少々で味付けしたゆで小豆を食べるとよいといわれています。ほかの豆では代用できない小豆の風味とコクは絶品です。 ●紫花豆 北海道産。 北見地方は全国一の花豆の産地、きれいな赤い花が咲くので「赤花」ともいわれています。小ぶりですが皮が柔らかく、ホックリしています。花豆ご飯、花豆ケーキに。皮がやわらかく、干上がりも早いです。 ●白花豆 北海道産。在来種の中生白花豆は、一般に 出回っている「大白花豆」よりもやや小振りですが、皮がやわらかく煮あがりも早い。 豆の風味がしっかりしているのが特徴で、栗のようにホクホクしています。 肉料理との相性 もよく、つぶしてコロッケ、かために 茹でてサラダに。白花豆のコロッケは地元では人気商品です。 ●十六ささげ 北海道産。ささげ属。一莢に十六粒の実が入ることからこの名前がつきました。小豆との違いは芽に一部黒いところがあることです。夏、さやごとゆでておひたしにしたり、お煮しめにして、そして残ったのを乾燥させて保存食として食べられていました。十六ささげのお赤飯は豆のおいしさのみならず上品な色に仕上がるので地元では人気です。深みのある味。お米との相性抜群! ●金時豆 北海道産。いんげん属。いんげんまめの代表選手。北海道産では大正金時、さらに品種改良で大粒の「福勝(ふくまさり)」「福良金時(ふくらきんとき)」などがあります。 煮豆のほか、煮崩れしにくいのでチリコンカンなどの煮込み料理や、サラダ、パンに入れてもおいしい豆です。北海道ではお赤飯の豆として金時の甘納豆を使う家庭もあります。しっとりした皮のなめらかさが特徴です。 ●大豆 北海道産。大豆属。 北海道を代表する大豆の品種銘柄「トヨマサリ」は、甘味の強い大豆です。ゆでた大豆をフードプロセッサーで攪拌し、丸めて大豆ハンバーグ、大豆クッキー、お菓子の材料にもなります。煮汁は淡色なのでカレーやスープの材料にも使えます。 ●黒千石大豆 北海道産。大豆属。古くは緑肥作物として栽培されていましたが、時の経過とともに栽培されなくなった品種です。田圃で麦の輪作作物として作付けしており、小粒で病気に強く、皮は黒く中身は緑色の珍しい豆です。抗癌作用や抗アレルギー症状に関与する成分が見つかってからまた注目されるようになりました。煮豆や豆餅の材料のほか、濃厚な味ゆえ煎った黒千石大豆の豆ご飯は人気で、スコーンやクッキーに入れてもおいしい。小粒でも味がぎゅっと濃縮されています。 ●手亡 北海道産。いんげん属。ヨーロッパでは白いんげん豆といわれ、フランスの家庭料理「カスレ」の材料です。日本ではおもに白餡の材料ですが、お肉や野菜といっしょに煮てスープ、つぶしてコロッケにしてもおいしい豆です。あっさり味。 ●間作大豆 北海道産。 むかし田んぼの畦に蒔いていたのでこの名前がつきました。大豆を植えることで根粒菌の窒素が田んぼにゆきわたるので肥料にもなりました。また小ぶりなので「納豆大豆」とも呼ばれ、納豆の材料としても使われています。 大変味が濃く、肉、魚など動物性たんぱく質にも引けを取らない存在感があります。天ぷら、ディップ、豆ご飯、豆腐など、豆の味を際立たせる料理に向いています。 ●うずら豆 北海道産。いんげん属。うずらの卵の模様に似ていることからこの名前がつきました。「福粒中長(ふくりゅうちゅうなが)」「福うずら」などがあります。むかしから煮豆や甘納豆の豆として知られています。でんぷん質が豊富なのでホクホクしており、ピラフなどご飯に入れたり、炒め物、サラダ、和え物、スウィーツの材料に利用できます。ピラフや炊き込みご飯に入れてもおいしいです。煮ても比較的、色落ちが少ない豆です。 ●鞍掛豆 北海道産。大豆属。馬の鞍に似ていることからこの名前がつきました。かためにゆでたのを酢とめんつゆで一晩くらいつけるとおいしいひたし豆ができます。山形出身の家では数の子を入れたひたし豆はお正月、ハレの日のごちそうでした。濃い味が特徴。 ちょっと固めにゆでて麺つゆに浸けたひたし豆にするとお酒のおつまみにぴったりです。大豆の種類なので、サラダやゴマ和えにしてもおいしいです。お正月のおせちで数の子と和えた料理はポピュラーです。馬の鞍に似ているのでこの名前がつきました。 ●前川金時 金時の在来種 前川金時昭和40年代に姿を消した幻の在来種の豆です。 北海道産。むかしはもっぱら煮豆にして食べていました。風味豊かでコクのある味わいが特徴。煮崩れしにくいうえ、ホクホクした食感で煮豆のほか、パン、ご飯、ケーキやゼリーに合います。「玄米には前川金時」という方もいるくらい、特に玄米などお米との相性がよく、豆ご飯には最適です。 ●虎豆 北海道産。いんげん属。北海道産の「虎豆」は、豆の王様といわれています。皮がたいへんやわらかく煮豆にして食べるととろけるような食感が特徴。ゆでてそのまま塩をふって食べたりマッシュやペーストにしてポタージュスープ、パスタソースディップの材料にしてもおいしい。 ●貝豆 北海道産。いんげん属。貝殻の斑紋に似ているので「貝殻豆」ともよばれています。農家では若さやのとき、さやごとゆでてお煮しめ、酢味噌和えなどにして食べていました。餡にするとあっさりしてクリーミーなのが特徴です。ペーストにしてオリーブオイルとにんにく、塩、コショーで味付けしディップとして野菜やパンの付け合せにもなります。煮ると皮がやわらかく、あっさりクリーミー豆です。 ●青大豆 北海道産。大豆属。甘みや風味が良く、むかしからきなこや豆腐、味噌にしています。「味噌には青大豆」という農家も多く、大豆のなかでは人気が高い。一般の大豆と同じように昆布の含め煮ほか、酢大豆やひたし豆にしてもおいしい豆です。煮汁も透明に近くそのまま食べると割合あっさりしていますが、つぶすと濃厚な甘みと旨みが特徴。煎って、豆ご飯にしてもおいしいです。 ●紅大豆 山形県川西町産。減農薬、減化学肥料の特別栽培です。 紅大豆は、山形県川西町が商標登録を保有する在来種の希少なお豆です。 <登録番号 第5997855号> 山形県花の紅花にちなみ、紅大豆?と命名された大豆は、山形県川西町産の赤豆のみに適用されます。 濃厚な甘みとコクが特徴で、淡いピンク色のお豆腐、豆乳、おからができ、紅大豆の納豆もおいしいです。地が赤いのでポリフェノールも含まれているので栄養価も豊かです。 ■商品DATA 原材料名 北海道産 豆 (紅大豆のみ山形県産) 内容量 200g メーカー べにや長谷川商店 べにや長谷川商店 在来種国産豆各種はこちらから

659 円 (税込 / 送料別)

《送料無料》超微粉大豆粉1kg業務用『日本初のブランド大豆 珠美人100% 』超微粉 チャック付き 国内加工

《河出書房新社発行》の大豆粉でつくる、糖質オフでもこんなおいしいパンとお菓子(著者 森田康行/栗崎優子)上記本のレシピーは、弊社超微粉大豆粉を使用しています。《送料無料》超微粉大豆粉1kg業務用『日本初のブランド大豆 珠美人100% 』超微粉 チャック付き 国内加工

★小麦ふすまパンコーナーへリンク ★粉類お買い得コーナーへリンク ★北海道産そば粉コーナーへリンク <ご注意> ◆粉類全商品5,500円(税別)以上お買い上げで、送料無料。 (離島・一部地域では別途料金が必要な場合があります) (弊社から注文確認メールを送る際、送料訂正します。) ◆粉類全商品5,500円以下の場合は、送料1200円になります。(離島・一部地域では別途料金が必要な場合があります) (弊社から注文確認メールを送る際、送料訂正します。) 【ご注意】 ■アレルゲン、コンタミ情報 (米粉原料の輸送・貯蔵・製造設備は小麦、大豆、その他の雑穀にも使用しています。) 原材料名 大豆(珠美人)米国オハイオ州 内容量 1kg 保存方法 8℃以下で保存(未開封、開封時共) 過熱の 有 無 加熱処理していません。 大豆粉は長期保存が出来様真空包装しています。 賞味期限 製造後180日 使用方法 袋で開封後、そのまま使用してください。 加工業者 有限会社ユウテック札幌市中央区南5条西24丁目 厳選した遺伝子組み換えをしていない大豆を使用しています。 栄養成分 100g当り エネルギー 463kcal 水分 3.7g たんぱく質 42.7g 脂質 24.2g 炭水化物 24.1g(糖質13g、食物繊維11.1g) 灰分 5.3g( カルシウム 216mg リン 62mg 鉄 4mg ナトリウム 0.5mg カリウム 202mg ビタミンB1 0.84mg ビタミンB2 0.28mg ナイアシン 2.43mg イソフラボン 126.7mg■弊社使用の「大豆粉用チャック付袋」は、冷凍保存ができる高級素材を使用しています。お届けの際は、軽く真空パックしてお届けしています。使用後は、他の食材の保存にお使い下さい。 大豆粉/小麦ふすまパン簡単レシピー!! HBを使用の大豆粉及びふすま粉入りパン ●下記のレシピーは「一斤」製造用のグラム量です。 ●大豆粉 70g●焙煎小麦ふすま 50g●グルテン 80g●シトラスファイバー 8g以下●オリーブオイル(ショートニング)17g 又は、無塩バター 20g●エリスリトール小さじ2●塩 2g●卵 1個●ドライイースト 4g●水 200cc ------------------------------------------------------- ◆調理法◆ 1.大豆粉・ふすま・グルテン・エリスリトール・塩・5種類の粉を2回以上ふるって(だまがあったらだめ)均一に混ぜる。ホームベーカリーの容器に粉を真ん中が盛り上がるように入れ、卵をあわ立つくらい攪拌後、容器内の粉が低くなった場所に万遍に入れる。水も卵同様に入れます。 2.「早焼き」を選択して最初の捏ねが終わったらいったん取り消し 3.もう一度「早焼き」をセットし、ドライイーストを投入。⇒完成。又、アーモンドプードル・シナモン・胡麻等お好みで使用することで、毎日美味しく食することが出来ます。 使用したホームベーカリー パナソニックSD-BH103。

2332 円 (税込 / 送料込)

《送料無料》超微粉 大豆粉400g『日本初のブランド大豆 珠美人100%』 超微粉 チャック付き 国内加工

《河出書房新社発行》の大豆粉でつくる、糖質オフでもこんなおいしいパンとお菓子(著者 森田康行/栗崎優子)上記本のレシピーは、弊社超微粉大豆粉を使用しています。《送料無料》超微粉 大豆粉400g『日本初のブランド大豆 珠美人100%』 超微粉 チャック付き 国内加工

★小麦ふすまパンコーナーへリンク ★粉類お買い得コーナーへリンク ★改良剤・膨脹剤・パウダー等コーナーへリンク 【ご注意】 ■アレルゲン、コンタミ情報 超微粉大豆粉原料の輸送・貯蔵・製造設備は小麦、大豆、その他の雑穀にも使用しています。 ≪お知らせ≫ ■ご注文商品はメール便扱いの為ポスト納入になります。日付指定できません。ご注意願います。 ■メール便は代引きは出来ません。ご注意願います。 原材料名 大豆(珠美人)米国オハイオ州 内容量 400g 保存方法 8℃以下で保存(未開封、開封時共) 過熱の 有 無 加熱処理していません。 大豆粉は長期保存が出来様真空包装しています。 賞味期限 製造後180日 使用方法 袋で開封後、そのまま使用してください。 加工業者 有限会社ユウテック札幌市中央区南5条西24丁目 厳選した遺伝子組み換えをしていない大豆を使用しています。 栄養成分 100g当り エネルギー 463kcal 水分 3.7g たんぱく質 42.7g 脂質 24.2g 炭水化物 24.1g(糖質13g、食物繊維11.1g) 灰分 5.3g( カルシウム 216mg リン 62mg 鉄 4mg ナトリウム 0.5mg カリウム 202mg ビタミンB1 0.84mg ビタミンB2 0.28mg ナイアシン 2.43mg イソフラボン 126.7mg大豆100%の成分そのまま、食物繊維もたっぷり 【店長一言】皆様からのレビュー投稿記事を読み、仕事に励みになります。出品してよかった!!皆様に感謝・感謝!! (〃^・^〃)ノ チュッ♪ ■弊社使用の「大豆粉用チャック付袋」は、冷凍保存ができる高級素材を使用しています。お届けの際は、軽く真空パックしてお届けしています。使用後は、他の食材の保存にお使い下さい。 大豆粉/小麦ふすまパン簡単レシピー!! HBを使用の大豆粉及びふすま粉入りパン ●下記のレシピーは「一斤」製造用のグラム量です。 ●大豆粉 70g●焙煎小麦ふすま 50g●グルテン 80g●シトラスファイバー 8g以下●オリーブオイル(ショートニング)17g 又は、無塩バター 20g●エリスリトール小さじ2●塩 2g●卵 1個●ドライイースト 4g●水 200cc ------------------------------------------------------- ◆調理法◆ 1.大豆粉・ふすま・グルテン・エリスリトール・塩・5種類の粉を2回以上ふるって(だまがあったらだめ)均一に混ぜる。ホームベーカリーの容器に粉を真ん中が盛り上がるように入れ、卵をあわ立つくらい攪拌後、容器内の粉が低くなった場所に万遍に入れる。水も卵同様に入れます。 2.「早焼き」を選択して最初の捏ねが終わったらいったん取り消し 3.もう一度「早焼き」をセットし、ドライイーストを投入。⇒完成。又、アーモンドプードル・シナモン・胡麻等お好みで使用することで、毎日美味しく食することが出来ます。 使用したホームベーカリー パナソニックSD-BH103。

880 円 (税込 / 送料込)

北海道産有機蒸し大豆(100g)【3個セット】【だいずデイズ】

☆大豆デイズ北海道産有機蒸し大豆(100g)【3個セット】【だいずデイズ】

*おすすめポイント*蒸し大豆と水煮大豆の違い水煮大豆も大豆を丸ごと食べられますが、お湯で長時間煮ているので、たんぱく質やイソフラボンなど様々な栄養素が水の中に溶け出してしまいます。「蒸す」ということは水蒸気で食材を加熱する調理方法なので、水の中で加熱していません。その分、溶け出しやすい栄養素や機能性成分が多く残っています。真空パックタイプとの違い類似品の蒸し大豆で多い、蒸し上げてから袋に詰める「真空パック」タイプと違い、袋に詰めてから蒸し上げているので、豆のふっくら感や風味がより強く感じられます。からだに良い大豆を毎日食べてほしい!北海道産有機大豆の美味しさと旨み、栄養をそのままぎゅっと閉じ込めた蒸し大豆です。北海道産有機大豆100%(トヨムスメ&ユキホマレ)使用、そして天塩、有機米酢だけを使用した蒸し大豆です。蒸すことで大豆本来の栄養、うまみがたっぷり含まれていますので、そのままおやつやおつまみにもぴったり!水洗い不要!このままサラダやお料理にお使いください!うまみと栄養がぎゅっとつまった蒸し大豆はサラダのトッピングにぴったりです。やわらかく蒸し上げていますので、そのままお召し上がりいただけます。スープや煮物は仕上がりの直前に加えると煮崩れしにくく、豆の風味がいっそう引き立ちます。開封後は密閉容器に入れ冷蔵庫で保管し、お早めにお召し上がりください。●豆の表面や袋の内面に白い粉状のものが付着していたり外気との温度差により水滴が付着することがありますが、品質には影響ありません。●この商品は素材を袋詰め後、密封し、加熱調理殺菌しています。●鮮度を保つため不活性ガス充填をしています。ホクホクした食感と、栗みたいな自然の甘みがおいしい蒸し大豆。どうして味付けをしていないのに、こんなに甘いの?と驚くかもしれません。だいずデイズの有機蒸し大豆がおいしい最大の理由は、作り方がちがうこと。豆を茹でずに蒸気で蒸すと、おいしさが溶け出しにくい・・・だから、一口食べると大豆の本当のおいしさがふわっと口に広がります。「大豆ってこんなにおいしかったんだ」という驚きを、ぜひ体験してください。まずはそのまま。それから、料理にパラリ。自然のやさしい甘みと、ぎゅっとつまった栄養がうれしい蒸し大豆。まずはその栗のような甘さを「そのまま」でお召し上がりください。味付けをしていないから、和洋中どんな料理にも合わせやすいのがうれしいですね。定番のレシピはサラダやスープですが、クリーム系、トマト系、醤油、味噌…どんな味付けにもマッチします。商品詳細商品番号ms21712_3(os9431_3)原材料有機大豆(遺伝子組み換えでない)、食塩、有機米酢 原料原産地名:北海道産(有機大豆)内容量100g賞味期限製造日より180日販売元株式会社だいずデイズ広告文責有限会社自然館 0957-22-8770

773 円 (税込 / 送料別)

【ふるさと納税】蒲原屋謹製 和ナッツ 4袋セット■ | 大豆・豆類・和菓子・スイーツ

静岡市 ふるさと納税 蒲原屋【ふるさと納税】蒲原屋謹製 和ナッツ 4袋セット■ | 大豆・豆類・和菓子・スイーツ

・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ご要望を備考に記載頂いてもこちらでは対応いたしかねますので、何卒ご了承くださいませ。 ・寄付回数の制限は設けておりません。寄付をいただく度にお届けいたします。 商品概要 静岡市の清水駅前銀座商店街にある乾物屋の自然派おやつです。 体にやさしい素材をブレンドしました。ついつい手が止まらなくなる素材本来のおいしさです。 ~この返礼品は「静岡おみやプロジェクト」開発品です~ [静岡おみやプロジェクト] 地域資源を生かした静岡市を代表するお土産の創造を目指し、静岡市産学交流センターと市内の食品業者が商品開発に取り組むプロジェクトです。 ※画像はイメージです。 事業者:蒲原屋 内容量・サイズ等 和ナッツ80g×4袋 (北海道産大豆、青大豆、黒大豆、日高昆布、クルミ、アーモンド、カシューナッツ、レーズン、クコの実) 賞味期限 製造より180日 配送方法 常温 発送期日 準備でき次第順次発送 アレルギー くるみ、カシューナッツ、大豆、アーモンド ・落花生を原材料にした製品と同じ工程で作られています ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 名称 和ナッツ4袋セット 原材料名 北海道産大豆、青大豆、黒大豆、日高昆布、クルミ、アーモンド、カシューナッツ、レーズン、クコの実 賞味期限 消費期限:製造日より180日 保存方法 直射日光・高温多湿をさけ常温で保存 製造者 蒲原屋 静岡清水区真砂町6-25 事業者情報 事業者名 蒲原屋 連絡先 054-366-4354 営業時間 09:30-17:00 定休日 毎水曜・第三火曜・年末年始など 類似商品はこちら年中新鮮!フジエス枝豆『駒豆』4袋セット◆ |9,000円だし屋の一滴。蒲原いわし削りと手火山花かつおセ5,000円栗八セット 2セット 追分羊かん各2本◆ | 18,000円栗八セット 追分羊かん各1本◆ | 和菓子・よ9,000円西伊豆天草100%ところてんデザート 抹茶あん10,000円西伊豆天草100%ところてんデザート 抹茶あん8,000円蒲原エール 3本 & 蒲原へイジー3本 計6本13,000円夢どら 10個セット◇ | どらやき どら焼き9,000円安倍川もち4号★★ | 和菓子・スイーツ・お餅5,000円新着商品はこちら2025/7/25松永工房 MASTER PIECE オフィシャ40,000円2025/7/25松永工房 Continue トレイ オフィシャ40,000円2025/7/25松永工房 MASTER PIECE オフィシャ200,000円再販商品はこちら2025/7/28装弾ロッカーSG-4 | スチールファクトリー35,000円2025/7/25国産麦5種ブレンド 1.35kg~27kg◇ 11,000円~2025/7/25国産黒米 1.35kg~27kg◇ | 雑穀米11,000円~2025/07/28 更新 「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 (1)市長におまかせ (2)静岡市アリーナ建設プロジェクト (3)美しく豊かな駿河湾を守り活用する (4)南アルプスの美しく豊かな自然を守り活用する (5)祭りやイベントによる賑わいあふれるまちづくり (6)子育て支援・教育の充実 (7)健康長寿の推進 (8)災害対応力の強化 (9)地域経済の活性化 (10)文化とスポーツを活かしたまちづくり (11)社会変革の促進

9000 円 (税込 / 送料込)

《送料無料》超微粉大豆粉1kg×2業務用『日本初のブランド大豆 珠美人100% 』超微粉 チャック付き 国内加工

《河出書房新社発行》の大豆粉でつくる、糖質オフでもこんなおいしいパンとお菓子(著者 森田康行/栗崎優子)上記本のレシピーは、弊社超微粉大豆粉を使用しています。《送料無料》超微粉大豆粉1kg×2業務用『日本初のブランド大豆 珠美人100% 』超微粉 チャック付き 国内加工

★小麦ふすまパンコーナーへリンク ★粉類お買い得コーナーへリンク ★北海道産そば粉コーナーへリンク <ご注意> ◆粉類全商品5,500円(税別)以上お買い上げで、送料無料。 (離島・一部地域では別途料金が必要な場合があります) (弊社から注文確認メールを送る際、送料訂正します。) ◆粉類全商品5,500円以下の場合は、送料1200円になります。(離島・一部地域では別途料金が必要な場合があります) (弊社から注文確認メールを送る際、送料訂正します。) 【ご注意】 ■アレルゲン、コンタミ情報 (米粉原料の輸送・貯蔵・製造設備は小麦、大豆、その他の雑穀にも使用しています。) 原材料名 大豆(珠美人)米国オハイオ州 内容量 1kg 保存方法 8℃以下で保存(未開封、開封時共) 過熱の 有 無 加熱処理していません。 大豆粉は長期保存が出来様真空包装しています。 賞味期限 製造後180日 使用方法 袋で開封後、そのまま使用してください。 加工業者 有限会社ユウテック札幌市中央区南5条西24丁目 厳選した遺伝子組み換えをしていない大豆を使用しています。 栄養成分 100g当り エネルギー 463kcal 水分 3.7g たんぱく質 42.7g 脂質 24.2g 炭水化物 24.1g(糖質13g、食物繊維11.1g) 灰分 5.3g( カルシウム 216mg リン 62mg 鉄 4mg ナトリウム 0.5mg カリウム 202mg ビタミンB1 0.84mg ビタミンB2 0.28mg ナイアシン 2.43mg イソフラボン 126.7mg■弊社使用の「大豆粉用チャック付袋」は、冷凍保存ができる高級素材を使用しています。お届けの際は、軽く真空パックしてお届けしています。使用後は、他の食材の保存にお使い下さい。 大豆粉/小麦ふすまパン簡単レシピー!! HBを使用の大豆粉及びふすま粉入りパン ●下記のレシピーは「一斤」製造用のグラム量です。 ●大豆粉 70g●焙煎小麦ふすま 50g●グルテン 80g●シトラスファイバー 8g以下●オリーブオイル(ショートニング)17g 又は、無塩バター 20g●エリスリトール小さじ2●塩 2g●卵 1個●ドライイースト 4g●水 200cc ------------------------------------------------------- ◆調理法◆ 1.大豆粉・ふすま・グルテン・エリスリトール・塩・5種類の粉を2回以上ふるって(だまがあったらだめ)均一に混ぜる。ホームベーカリーの容器に粉を真ん中が盛り上がるように入れ、卵をあわ立つくらい攪拌後、容器内の粉が低くなった場所に万遍に入れる。水も卵同様に入れます。 2.「早焼き」を選択して最初の捏ねが終わったらいったん取り消し 3.もう一度「早焼き」をセットし、ドライイーストを投入。⇒完成。又、アーモンドプードル・シナモン・胡麻等お好みで使用することで、毎日美味しく食することが出来ます。 使用したホームベーカリー パナソニックSD-BH103。

3369 円 (税込 / 送料込)

《送料無料》超微粉大豆粉400g×3『日本初のブランド大豆 珠美人100% 』超微粉 チャック付き 国内加工

《河出書房新社発行》の大豆粉でつくる、糖質オフでもこんなおいしいパンとお菓子(著者 森田康行/栗崎優子)上記本のレシピーは、弊社超微粉大豆粉を使用しています。《送料無料》超微粉大豆粉400g×3『日本初のブランド大豆 珠美人100% 』超微粉 チャック付き 国内加工

★小麦ふすまパンコーナーへリンク ★粉類お買い得コーナーへリンク ★改良剤・膨脹剤・パウダー等コーナーへリンク 【ご注意】 ■アレルゲン、コンタミ情報 超微粉大豆粉原料の輸送・貯蔵・製造設備は小麦、大豆、その他の雑穀にも使用しています。 ≪お知らせ≫ ■ご注文商品はメール便扱いの為ポスト納入になります。日付指定できません。ご注意願います。 ■ゆうパケット便は代引きは出来ません。ご注意願います。 原材料名 大豆(珠美人)米国オハイオ州 内容量 400g×3 保存方法 8℃以下で保存(未開封、開封時共) 過熱の 有 無 加熱処理していません。 大豆粉は長期保存が出来様真空包装しています。 賞味期限 製造後180日 使用方法 袋で開封後、そのまま使用してください。 加工業者 有限会社ユウテック札幌市中央区南5条西24丁目 厳選した遺伝子組み換えをしていない大豆を使用しています。 栄養成分 100g当り エネルギー 463kcal 水分 3.7g たんぱく質 42.7g 脂質 24.2g 炭水化物 24.1g(糖質13g、食物繊維11.1g) 灰分 5.3g( カルシウム 216mg リン 62mg 鉄 4mg ナトリウム 0.5mg カリウム 202mg ビタミンB1 0.84mg ビタミンB2 0.28mg ナイアシン 2.43mg イソフラボン 126.7mg【店長一言】皆様からのレビュー投稿記事を読み、仕事に励みになります。出品してよかった!!皆様に感謝・感謝!! (〃^・^〃)ノ チュッ♪ 大豆粉/小麦ふすまパン簡単レシピー!! HBを使用の大豆粉及びふすま粉入りパン ●下記のレシピーは「一斤」製造用のグラム量です。 ●大豆粉 70g●焙煎小麦ふすま 50g●グルテン 80g●シトラスファイバー 8g以下●オリーブオイル(ショートニング)17g 又は、無塩バター 20g●エリスリトール小さじ2●塩 2g●卵 1個●ドライイースト 4g●水 200cc ------------------------------------------------------- ◆調理法◆ 1.大豆粉・ふすま・グルテン・エリスリトール・塩・5種類の粉を2回以上ふるって(だまがあったらだめ)均一に混ぜる。ホームベーカリーの容器に粉を真ん中が盛り上がるように入れ、卵をあわ立つくらい攪拌後、容器内の粉が低くなった場所に万遍に入れる。水も卵同様に入れます。 2.「早焼き」を選択して最初の捏ねが終わったらいったん取り消し 3.もう一度「早焼き」をセットし、ドライイーストを投入。⇒完成。又、アーモンドプードル・シナモン・胡麻等お好みで使用することで、毎日美味しく食することが出来ます。 使用したホームベーカリー パナソニックSD-BH103。

2640 円 (税込 / 送料込)

宮城県産「ミヤギシロメ」 大豆 700g 中粒 令和6年産送料無料 ゆうパケット 追跡可能メール便

新商品 お味噌づくり 煮豆 高たんぱく ブランド大豆 畑のお肉宮城県産「ミヤギシロメ」 大豆 700g 中粒 令和6年産送料無料 ゆうパケット 追跡可能メール便

ミヤギシロメは宮城県を代表する高級ブランド大豆です。古くから宮城県内で栽培されてきた在来種で、現在はほぼ宮城県でしか栽培されていません。 大変大粒で淡い色合いが美しい品種です。通常の大豆は芽が黒いのですが、ミヤギシロメは芽の部分まで白くなっております。その色合いから白目と呼ばれ、煮豆やきな粉、味噌等に使用されております。十分に吸水させて調理すると栗のような甘みと香りが楽しめます。また、程よいねばりがありボソボソしにくいと言われております。 当店の味噌はすべてこちらの大豆を使用しております。また、ご家庭でのお味噌づくりに使用されることも多く聞かれます。 ○ご注意○ こちらの商品は真空パック袋にお入れしてお届けいたします。 ○おいしい大豆の煮かた○ 豆をよく洗い、汚れを落としてから豆の重量の4、5倍の水に6時間以上水に浸します。長く浸す場合は冷蔵庫などに入れてください。よく吸水させると2倍以上に膨らみますのでそれから煮てください。指でつぶせるくらい柔らかくなる頃に火を止めてください。シワ防止のためゆで汁の中で冷ましてください。粗熱が取れてからザルなどに上げてください。 〇保存について〇 直射日光や高温多湿を避けて保管してください。風味や味の劣化につながります。 *こちらの商品は日本郵便ゆうパケットでのご配送となります。送り状番号による追跡が可能です。ご到着日時指定はできませんのでご了承くださいませ。ご住所間違いや、ご自宅のポストに入らない等の理由で返送された場合、再送は実費を頂戴いたします。商品到着後のお荷物の紛失等の責任は負いかねます。 *お買い上げ明細同梱での発送となります。お届け先のお名前が異なる場合は同梱いたしません。ご必要な場合は備考欄へ明細同梱の旨、ご記入ください。他の商品との同梱や複数ご購入いただいた場合、宅急便で発送させていただく場合があります。発送時にメールにてお伝えいたします。 ● 名称 大豆 ●原材料名 宮城県産ミヤギシロメ ●原産地 宮城県 ● 内容量 700g ● 保存方法 高温、多湿、直射日光を避けて保存してください ● 販売者 多賀城みそらの郷代表 加藤千明宮城県多賀城市高橋5丁目15-10電話 022-368-7312

1000 円 (税込 / 送料込)

べにや長谷川商店 / 北海道産 青大豆【在来種】【地豆】

べにや長谷川商店 / 北海道産 青大豆【在来種】【地豆】

■商品説明 北海道の遠軽町(えんがるちょう)にある昭和元年創業の「べにや長谷川商店」は、農家の自家用で地域にごくわずかにしか残っていない在来種の豆に力を入れています。 在来種とは、何代にもわたってその土地でつくられてきた作物のことで、固定種ともよばれています。 農家が自家採取をして代々作り続けてきた在来種は、自然の織り成す気候、風土に合ったかたちで育ち、その地域の食文化をつくってきました。 何十年もずうっとつくられ続けてきた理由は、ただ「おいしい」から。在来種の作物は、F1(一代雑種)でつくられた作物よりも収量や均一性に欠けますが、個性があって味も良いといわれています。 ●ミックス大豆 当店で取り扱っている大豆7種をミックスしました! 水で戻さず、洗って煎って炊飯器で炊くだけでお手軽にミックス大豆ご飯ができます。ご飯のほか、いろいろなお料理でお楽しみください。 <内容> ・大豆 ・黒豆 ・青大豆 ・間作大豆 ・黒千石大豆 ・鞍掛豆 ・紅大豆 <産地> 北海道産(紅大豆のみ山形県産) ●黒豆 北海道産。大豆属。 北海道産の品種ではおもに「イワイクロ」と「ヒカリクロ」があります。「イワイクロ」は、しっかりとした食感と甘みが特徴。煮汁はそのまま飲んだり、ホットケーキに入れたり黒豆ゼリーなどスウィーツの甘み、またドレッシングの材料に有効活用できます。煎ってご飯と一緒に炊く黒豆ご飯はポピュラーな食べ方です。 丹波の黒豆よりも粒は小さいですが、凝縮された甘みと風味が楽しめます。 ●小豆 北海道産。ささげ属あずき種。 小豆は炭水化物と一緒にとると必須アミノ酸がバランスよく吸収できるので、むかしからあるおはぎや小豆粥、お赤飯などは合理的な食べ方なのです。腎臓の働きを助けむくみが気になるときは、塩少々で味付けしたゆで小豆を食べるとよいといわれています。ほかの豆では代用できない小豆の風味とコクは絶品です。 ●紫花豆 北海道産。 北見地方は全国一の花豆の産地、きれいな赤い花が咲くので「赤花」ともいわれています。小ぶりですが皮が柔らかく、ホックリしています。花豆ご飯、花豆ケーキに。皮がやわらかく、干上がりも早いです。 ●白花豆 北海道産。在来種の中生白花豆は、一般に 出回っている「大白花豆」よりもやや小振りですが、皮がやわらかく煮あがりも早い。 豆の風味がしっかりしているのが特徴で、栗のようにホクホクしています。 肉料理との相性 もよく、つぶしてコロッケ、かために 茹でてサラダに。白花豆のコロッケは地元では人気商品です。 ●十六ささげ 北海道産。ささげ属。一莢に十六粒の実が入ることからこの名前がつきました。小豆との違いは芽に一部黒いところがあることです。夏、さやごとゆでておひたしにしたり、お煮しめにして、そして残ったのを乾燥させて保存食として食べられていました。十六ささげのお赤飯は豆のおいしさのみならず上品な色に仕上がるので地元では人気です。深みのある味。お米との相性抜群! ●金時豆 北海道産。いんげん属。いんげんまめの代表選手。北海道産では大正金時、さらに品種改良で大粒の「福勝(ふくまさり)」「福良金時(ふくらきんとき)」などがあります。 煮豆のほか、煮崩れしにくいのでチリコンカンなどの煮込み料理や、サラダ、パンに入れてもおいしい豆です。北海道ではお赤飯の豆として金時の甘納豆を使う家庭もあります。しっとりした皮のなめらかさが特徴です。 ●大豆 北海道産。大豆属。 北海道を代表する大豆の品種銘柄「トヨマサリ」は、甘味の強い大豆です。ゆでた大豆をフードプロセッサーで攪拌し、丸めて大豆ハンバーグ、大豆クッキー、お菓子の材料にもなります。煮汁は淡色なのでカレーやスープの材料にも使えます。 ●黒千石大豆 北海道産。大豆属。古くは緑肥作物として栽培されていましたが、時の経過とともに栽培されなくなった品種です。田圃で麦の輪作作物として作付けしており、小粒で病気に強く、皮は黒く中身は緑色の珍しい豆です。抗癌作用や抗アレルギー症状に関与する成分が見つかってからまた注目されるようになりました。煮豆や豆餅の材料のほか、濃厚な味ゆえ煎った黒千石大豆の豆ご飯は人気で、スコーンやクッキーに入れてもおいしい。小粒でも味がぎゅっと濃縮されています。 ●手亡 北海道産。いんげん属。ヨーロッパでは白いんげん豆といわれ、フランスの家庭料理「カスレ」の材料です。日本ではおもに白餡の材料ですが、お肉や野菜といっしょに煮てスープ、つぶしてコロッケにしてもおいしい豆です。あっさり味。 ●間作大豆 北海道産。 むかし田んぼの畦に蒔いていたのでこの名前がつきました。大豆を植えることで根粒菌の窒素が田んぼにゆきわたるので肥料にもなりました。また小ぶりなので「納豆大豆」とも呼ばれ、納豆の材料としても使われています。 大変味が濃く、肉、魚など動物性たんぱく質にも引けを取らない存在感があります。天ぷら、ディップ、豆ご飯、豆腐など、豆の味を際立たせる料理に向いています。 ●うずら豆 北海道産。いんげん属。うずらの卵の模様に似ていることからこの名前がつきました。「福粒中長(ふくりゅうちゅうなが)」「福うずら」などがあります。むかしから煮豆や甘納豆の豆として知られています。でんぷん質が豊富なのでホクホクしており、ピラフなどご飯に入れたり、炒め物、サラダ、和え物、スウィーツの材料に利用できます。ピラフや炊き込みご飯に入れてもおいしいです。煮ても比較的、色落ちが少ない豆です。 ●鞍掛豆 北海道産。大豆属。馬の鞍に似ていることからこの名前がつきました。かためにゆでたのを酢とめんつゆで一晩くらいつけるとおいしいひたし豆ができます。山形出身の家では数の子を入れたひたし豆はお正月、ハレの日のごちそうでした。濃い味が特徴。 ちょっと固めにゆでて麺つゆに浸けたひたし豆にするとお酒のおつまみにぴったりです。大豆の種類なので、サラダやゴマ和えにしてもおいしいです。お正月のおせちで数の子と和えた料理はポピュラーです。馬の鞍に似ているのでこの名前がつきました。 ●前川金時 金時の在来種 前川金時昭和40年代に姿を消した幻の在来種の豆です。 北海道産。むかしはもっぱら煮豆にして食べていました。風味豊かでコクのある味わいが特徴。煮崩れしにくいうえ、ホクホクした食感で煮豆のほか、パン、ご飯、ケーキやゼリーに合います。「玄米には前川金時」という方もいるくらい、特に玄米などお米との相性がよく、豆ご飯には最適です。 ●虎豆 北海道産。いんげん属。北海道産の「虎豆」は、豆の王様といわれています。皮がたいへんやわらかく煮豆にして食べるととろけるような食感が特徴。ゆでてそのまま塩をふって食べたりマッシュやペーストにしてポタージュスープ、パスタソースディップの材料にしてもおいしい。 ●貝豆 北海道産。いんげん属。貝殻の斑紋に似ているので「貝殻豆」ともよばれています。農家では若さやのとき、さやごとゆでてお煮しめ、酢味噌和えなどにして食べていました。餡にするとあっさりしてクリーミーなのが特徴です。ペーストにしてオリーブオイルとにんにく、塩、コショーで味付けしディップとして野菜やパンの付け合せにもなります。煮ると皮がやわらかく、あっさりクリーミー豆です。 ●青大豆 北海道産。大豆属。甘みや風味が良く、むかしからきなこや豆腐、味噌にしています。「味噌には青大豆」という農家も多く、大豆のなかでは人気が高い。一般の大豆と同じように昆布の含め煮ほか、酢大豆やひたし豆にしてもおいしい豆です。煮汁も透明に近くそのまま食べると割合あっさりしていますが、つぶすと濃厚な甘みと旨みが特徴。煎って、豆ご飯にしてもおいしいです。 ●紅大豆 山形県川西町産。減農薬、減化学肥料の特別栽培です。 紅大豆は、山形県川西町が商標登録を保有する在来種の希少なお豆です。 <登録番号 第5997855号> 山形県花の紅花にちなみ、紅大豆?と命名された大豆は、山形県川西町産の赤豆のみに適用されます。 濃厚な甘みとコクが特徴で、淡いピンク色のお豆腐、豆乳、おからができ、紅大豆の納豆もおいしいです。地が赤いのでポリフェノールも含まれているので栄養価も豊かです。 ■商品DATA 原材料名 北海道産 豆 (紅大豆のみ山形県産) 内容量 200g メーカー べにや長谷川商店 べにや長谷川商店 在来種国産豆各種はこちらから

594 円 (税込 / 送料別)

北海道産有機蒸し大豆(100g)【だいずデイズ】

☆大豆デイズ北海道産有機蒸し大豆(100g)【だいずデイズ】

*おすすめポイント*蒸し大豆と水煮大豆の違い水煮大豆も大豆を丸ごと食べられますが、お湯で長時間煮ているので、たんぱく質やイソフラボンなど様々な栄養素が水の中に溶け出してしまいます。「蒸す」ということは水蒸気で食材を加熱する調理方法なので、水の中で加熱していません。その分、溶け出しやすい栄養素や機能性成分が多く残っています。真空パックタイプとの違い類似品の蒸し大豆で多い、蒸し上げてから袋に詰める「真空パック」タイプと違い、袋に詰めてから蒸し上げているので、豆のふっくら感や風味がより強く感じられます。からだに良い大豆を毎日食べてほしい!北海道産有機大豆の美味しさと旨み、栄養をそのままぎゅっと閉じ込めた蒸し大豆です。北海道産有機大豆100%(トヨムスメ&ユキホマレ)使用、そして天塩、有機米酢だけを使用した蒸し大豆です。蒸すことで大豆本来の栄養、うまみがたっぷり含まれていますので、そのままおやつやおつまみにもぴったり!水洗い不要!このままサラダやお料理にお使いください!うまみと栄養がぎゅっとつまった蒸し大豆はサラダのトッピングにぴったりです。やわらかく蒸し上げていますので、そのままお召し上がりいただけます。スープや煮物は仕上がりの直前に加えると煮崩れしにくく、豆の風味がいっそう引き立ちます。開封後は密閉容器に入れ冷蔵庫で保管し、お早めにお召し上がりください。●豆の表面や袋の内面に白い粉状のものが付着していたり外気との温度差により水滴が付着することがありますが、品質には影響ありません。●この商品は素材を袋詰め後、密封し、加熱調理殺菌しています。●鮮度を保つため不活性ガス充填をしています。ホクホクした食感と、栗みたいな自然の甘みがおいしい蒸し大豆。どうして味付けをしていないのに、こんなに甘いの?と驚くかもしれません。だいずデイズの有機蒸し大豆がおいしい最大の理由は、作り方がちがうこと。豆を茹でずに蒸気で蒸すと、おいしさが溶け出しにくい・・・だから、一口食べると大豆の本当のおいしさがふわっと口に広がります。「大豆ってこんなにおいしかったんだ」という驚きを、ぜひ体験してください。まずはそのまま。それから、料理にパラリ。自然のやさしい甘みと、ぎゅっとつまった栄養がうれしい蒸し大豆。まずはその栗のような甘さを「そのまま」でお召し上がりください。味付けをしていないから、和洋中どんな料理にも合わせやすいのがうれしいですね。定番のレシピはサラダやスープですが、クリーム系、トマト系、醤油、味噌…どんな味付けにもマッチします。商品詳細商品番号ms21712(os9431)原材料有機大豆(北海道産、遺伝子組み換えでない)、食塩、有機米酢内容量100g賞味期限製造日より180日販売元株式会社だいずデイズ広告文責有限会社自然館 0957-22-8770

302 円 (税込 / 送料別)

べにや長谷川商店 / 北海道産 黒千石大豆【在来種】【地豆】

べにや長谷川商店 / 北海道産 黒千石大豆【在来種】【地豆】

■商品説明 北海道の遠軽町(えんがるちょう)にある昭和元年創業の「べにや長谷川商店」は、農家の自家用で地域にごくわずかにしか残っていない在来種の豆に力を入れています。 在来種とは、何代にもわたってその土地でつくられてきた作物のことで、固定種ともよばれています。 農家が自家採取をして代々作り続けてきた在来種は、自然の織り成す気候、風土に合ったかたちで育ち、その地域の食文化をつくってきました。 何十年もずうっとつくられ続けてきた理由は、ただ「おいしい」から。在来種の作物は、F1(一代雑種)でつくられた作物よりも収量や均一性に欠けますが、個性があって味も良いといわれています。 ●ミックス大豆 当店で取り扱っている大豆7種をミックスしました! 水で戻さず、洗って煎って炊飯器で炊くだけでお手軽にミックス大豆ご飯ができます。ご飯のほか、いろいろなお料理でお楽しみください。 <内容> ・大豆 ・黒豆 ・青大豆 ・間作大豆 ・黒千石大豆 ・鞍掛豆 ・紅大豆 <産地> 北海道産(紅大豆のみ山形県産) ●黒豆 北海道産。大豆属。 北海道産の品種ではおもに「イワイクロ」と「ヒカリクロ」があります。「イワイクロ」は、しっかりとした食感と甘みが特徴。煮汁はそのまま飲んだり、ホットケーキに入れたり黒豆ゼリーなどスウィーツの甘み、またドレッシングの材料に有効活用できます。煎ってご飯と一緒に炊く黒豆ご飯はポピュラーな食べ方です。 丹波の黒豆よりも粒は小さいですが、凝縮された甘みと風味が楽しめます。 ●小豆 北海道産。ささげ属あずき種。 小豆は炭水化物と一緒にとると必須アミノ酸がバランスよく吸収できるので、むかしからあるおはぎや小豆粥、お赤飯などは合理的な食べ方なのです。腎臓の働きを助けむくみが気になるときは、塩少々で味付けしたゆで小豆を食べるとよいといわれています。ほかの豆では代用できない小豆の風味とコクは絶品です。 ●紫花豆 北海道産。 北見地方は全国一の花豆の産地、きれいな赤い花が咲くので「赤花」ともいわれています。小ぶりですが皮が柔らかく、ホックリしています。花豆ご飯、花豆ケーキに。皮がやわらかく、干上がりも早いです。 ●白花豆 北海道産。在来種の中生白花豆は、一般に 出回っている「大白花豆」よりもやや小振りですが、皮がやわらかく煮あがりも早い。 豆の風味がしっかりしているのが特徴で、栗のようにホクホクしています。 肉料理との相性 もよく、つぶしてコロッケ、かために 茹でてサラダに。白花豆のコロッケは地元では人気商品です。 ●十六ささげ 北海道産。ささげ属。一莢に十六粒の実が入ることからこの名前がつきました。小豆との違いは芽に一部黒いところがあることです。夏、さやごとゆでておひたしにしたり、お煮しめにして、そして残ったのを乾燥させて保存食として食べられていました。十六ささげのお赤飯は豆のおいしさのみならず上品な色に仕上がるので地元では人気です。深みのある味。お米との相性抜群! ●金時豆 北海道産。いんげん属。いんげんまめの代表選手。北海道産では大正金時、さらに品種改良で大粒の「福勝(ふくまさり)」「福良金時(ふくらきんとき)」などがあります。 煮豆のほか、煮崩れしにくいのでチリコンカンなどの煮込み料理や、サラダ、パンに入れてもおいしい豆です。北海道ではお赤飯の豆として金時の甘納豆を使う家庭もあります。しっとりした皮のなめらかさが特徴です。 ●大豆 北海道産。大豆属。 北海道を代表する大豆の品種銘柄「トヨマサリ」は、甘味の強い大豆です。ゆでた大豆をフードプロセッサーで攪拌し、丸めて大豆ハンバーグ、大豆クッキー、お菓子の材料にもなります。煮汁は淡色なのでカレーやスープの材料にも使えます。 ●黒千石大豆 北海道産。大豆属。古くは緑肥作物として栽培されていましたが、時の経過とともに栽培されなくなった品種です。田圃で麦の輪作作物として作付けしており、小粒で病気に強く、皮は黒く中身は緑色の珍しい豆です。抗癌作用や抗アレルギー症状に関与する成分が見つかってからまた注目されるようになりました。煮豆や豆餅の材料のほか、濃厚な味ゆえ煎った黒千石大豆の豆ご飯は人気で、スコーンやクッキーに入れてもおいしい。小粒でも味がぎゅっと濃縮されています。 ●手亡 北海道産。いんげん属。ヨーロッパでは白いんげん豆といわれ、フランスの家庭料理「カスレ」の材料です。日本ではおもに白餡の材料ですが、お肉や野菜といっしょに煮てスープ、つぶしてコロッケにしてもおいしい豆です。あっさり味。 ●間作大豆 北海道産。 むかし田んぼの畦に蒔いていたのでこの名前がつきました。大豆を植えることで根粒菌の窒素が田んぼにゆきわたるので肥料にもなりました。また小ぶりなので「納豆大豆」とも呼ばれ、納豆の材料としても使われています。 大変味が濃く、肉、魚など動物性たんぱく質にも引けを取らない存在感があります。天ぷら、ディップ、豆ご飯、豆腐など、豆の味を際立たせる料理に向いています。 ●うずら豆 北海道産。いんげん属。うずらの卵の模様に似ていることからこの名前がつきました。「福粒中長(ふくりゅうちゅうなが)」「福うずら」などがあります。むかしから煮豆や甘納豆の豆として知られています。でんぷん質が豊富なのでホクホクしており、ピラフなどご飯に入れたり、炒め物、サラダ、和え物、スウィーツの材料に利用できます。ピラフや炊き込みご飯に入れてもおいしいです。煮ても比較的、色落ちが少ない豆です。 ●鞍掛豆 北海道産。大豆属。馬の鞍に似ていることからこの名前がつきました。かためにゆでたのを酢とめんつゆで一晩くらいつけるとおいしいひたし豆ができます。山形出身の家では数の子を入れたひたし豆はお正月、ハレの日のごちそうでした。濃い味が特徴。 ちょっと固めにゆでて麺つゆに浸けたひたし豆にするとお酒のおつまみにぴったりです。大豆の種類なので、サラダやゴマ和えにしてもおいしいです。お正月のおせちで数の子と和えた料理はポピュラーです。馬の鞍に似ているのでこの名前がつきました。 ●前川金時 金時の在来種 前川金時昭和40年代に姿を消した幻の在来種の豆です。 北海道産。むかしはもっぱら煮豆にして食べていました。風味豊かでコクのある味わいが特徴。煮崩れしにくいうえ、ホクホクした食感で煮豆のほか、パン、ご飯、ケーキやゼリーに合います。「玄米には前川金時」という方もいるくらい、特に玄米などお米との相性がよく、豆ご飯には最適です。 ●虎豆 北海道産。いんげん属。北海道産の「虎豆」は、豆の王様といわれています。皮がたいへんやわらかく煮豆にして食べるととろけるような食感が特徴。ゆでてそのまま塩をふって食べたりマッシュやペーストにしてポタージュスープ、パスタソースディップの材料にしてもおいしい。 ●貝豆 北海道産。いんげん属。貝殻の斑紋に似ているので「貝殻豆」ともよばれています。農家では若さやのとき、さやごとゆでてお煮しめ、酢味噌和えなどにして食べていました。餡にするとあっさりしてクリーミーなのが特徴です。ペーストにしてオリーブオイルとにんにく、塩、コショーで味付けしディップとして野菜やパンの付け合せにもなります。煮ると皮がやわらかく、あっさりクリーミー豆です。 ●青大豆 北海道産。大豆属。甘みや風味が良く、むかしからきなこや豆腐、味噌にしています。「味噌には青大豆」という農家も多く、大豆のなかでは人気が高い。一般の大豆と同じように昆布の含め煮ほか、酢大豆やひたし豆にしてもおいしい豆です。煮汁も透明に近くそのまま食べると割合あっさりしていますが、つぶすと濃厚な甘みと旨みが特徴。煎って、豆ご飯にしてもおいしいです。 ●紅大豆 山形県川西町産。減農薬、減化学肥料の特別栽培です。 紅大豆は、山形県川西町が商標登録を保有する在来種の希少なお豆です。 <登録番号 第5997855号> 山形県花の紅花にちなみ、紅大豆?と命名された大豆は、山形県川西町産の赤豆のみに適用されます。 濃厚な甘みとコクが特徴で、淡いピンク色のお豆腐、豆乳、おからができ、紅大豆の納豆もおいしいです。地が赤いのでポリフェノールも含まれているので栄養価も豊かです。 ■商品DATA 原材料名 北海道産 豆 (紅大豆のみ山形県産) 内容量 200g メーカー べにや長谷川商店 べにや長谷川商店 在来種国産豆各種はこちらから

594 円 (税込 / 送料別)

みやだいず 蒸しだいず 【お試しトライアル 80g×3袋】そのまま使える 国産 九州 宮崎県産 都城 在来種使用 蒸し大豆 ナッツ おつまみ 水溶性食物繊維 ビーガン マクロビ ヘルシー 健康習慣 豊富な栄養 日経ヘルス 常温 豆活 ソイ活 送料無料 クリックポスト

栗のような甘さと食感、懐かしくも「新しい」都城の新名物そのまま食べられる宮崎県産蒸し大豆保存食 防災食みやだいず 蒸しだいず 【お試しトライアル 80g×3袋】そのまま使える 国産 九州 宮崎県産 都城 在来種使用 蒸し大豆 ナッツ おつまみ 水溶性食物繊維 ビーガン マクロビ ヘルシー 健康習慣 豊富な栄養 日経ヘルス 常温 豆活 ソイ活 送料無料 クリックポスト

商品説明 (みやだいず 蒸しだいず お試しトライアル)商品名みやだいず 蒸しだいず お試しトライアル (80g×3袋セット)名称蒸し大豆原材料名大豆(宮崎県産、遺伝子組み換えではない)、食塩特定原材料等大豆内容量80g ×3袋賞味期限製造日より常温保存で180日保存方法直射日光高温を避け常温で保存。開封後は密封容器に入れ、冷蔵庫で2~3日以内にお召し上がりください。配送温度帯常温原産国/原産地日本/宮崎製造者ケンコー食品工業株式会社宮崎県都城市鷹尾3-28-21販売者マーケットプラス株式会社宮崎県宮崎市東大淀2丁目2番41号 プライムタイムビル2B-1号栄養成分表示(100gあたり)エネルギー:161kcal たんぱく質:14.6g 脂質:6.2g 炭水化物:14.2g 食塩相当量:0.5gみやざき食宝 TOP > 野菜・豆 > みやだいず 蒸しだいず お試しトライアル版 (80g×3袋)

1400 円 (税込 / 送料込)

だいずデイズ / 5種のオーガニック豆使用 有機 蒸しミックスビーンズ【有機JAS認定】

だいずデイズ / 5種のオーガニック豆使用 有機 蒸しミックスビーンズ【有機JAS認定】

■商品説明 いつもの食卓に、もっと大豆を。 蒸してあるから、このまま食べられる! 蒸すことで栄養成分やおいしさを閉じ込め、素材の健康価値をそのまま食べられる だいずデイズの「蒸し大豆」&こだわりの「蒸し雑穀」シリーズ <1粒の大豆から、日本のくらしと心を豊かに。> 私たち日本人は、穀物や野菜、お魚など食べ物はまるごと、全部をおいしくいただいてきました。長寿で元気な国、日本をつくってきた今までの食卓。 しかし今、くらしとともに食卓も変わりました。忙しい家庭では、より簡単なものが選ばれます。大豆は食卓に並ぶ機会が減ってしまっているかもしれません。 私たちが考えたのは、手間をかけずに大豆を食べられること。大豆のもっている本当のおいしさを引き出すこと。そして、たどりついたのが 「蒸し大豆」。化学肥料や農薬に頼らない有機栽培の大豆を使用した「有機蒸し大豆」を作りました。(有機JAS認定) <シンプルだからこそ、素材は「オーガニック」> 蒸し大豆はとてもシンプルな商品。だから、素材そのままの味がとても大事です。 だいずデイズの有機蒸し大豆で使っているのは、北海道の有機栽培(オーガニック)の畑ですくすく育った栗のように甘い大豆。その大豆を作る有機栽培の農家さんは、農薬を使わないだけではありません。 収穫するときは、株に傷をつけないため、小さな機械で少しずつ丁寧に。 大型機械で収穫するのが一般的なのに、手間のかかる方法をわざわざ選んでいるのには、大切な理由が。 房がついたまま収穫すると、茎や枝に蓄えられた栄養が全て大豆の実にいきわたるからです。 安心・安全なだけではない、丁寧に作られた大豆だからこそのおいしさは格別。 有機蒸し大豆は、大豆を育てる、大豆を愛する農家さんの知恵と工夫がたくさん詰まっています。 <おいしさそのまま、こだわりの蒸し製法> 乾燥した豆を1晩、じっくりと時間をかけて戻していきます。季節に合わせて時間や温度に気を配り、一定の品質を保った最適な条件にしています。さらに、大きさや固さが異なる5種類の豆それぞれが、一番おいしくなるように最適な条件で製造することで、より高いレベルでのおいしさを実現しています。 また、お豆の甘さを引き立てる塩、お酢。いくつもの組み合わせから、最高の組み合わせを選んでいます。じっくりと静置発酵させた有機米酢は、できあがるまで最低でも3ヵ月は必要なこだわりの逸品です。時間をかけて豆を蒸すことも大切です。均一にむらなく熱を加えることで、豆のおいしさを逃さず閉じ込めます。 <体がよろこぶものである、ということ> 農家さんが手間暇かけて作った大豆を、一番活かせる調理法…それが「蒸し」。 大豆は水の中でぐつぐつ煮たり、おからを取り除いたりすると、栄養が失われてしまいます。 蒸し大豆は、蒸気でやさしく包み込むように調理するのがポイント。 さまざまな栄養が失われないのは、この製法のおかげです。 どうせなら、おいしさも栄養もとびきりのものを選びたい。そんな方にこそオススメの一品です。 <常温OKのパッケージは、ちょっとした贈り物にも◎> だいずデイズの蒸し大豆は、常温で保存OK。 冷蔵庫がいっぱいになることもありません。 クラフト調の柄が印刷されたマットなパッケージは、 食べ物にこだわりたい方、お体を大切にされている方へのプレゼントにも人気です。 ●有機蒸し大豆 100g <自然の甘さが感じられる、ホクホク大豆> ホクホクした食感と、栗みたいな自然の甘みがおいしい蒸し大豆。どうして味付けをしていないのに、こんなに甘いの?と驚くかもしれません。 だいずデイズの有機蒸し大豆がおいしい最大の理由は、作り方がちがうこと。豆を茹でずに蒸気で蒸すと、おいしさが溶け出しにくい・・・ だから、一口食べると大豆の本当のおいしさがふわっと口に広がります。「大豆ってこんなにおいしかったんだ」という驚きを、ぜひ体験してください。 <まずはそのまま。それから、料理にパラリ> 自然のやさしい甘みと、ぎゅっとつまった栄養がうれしい蒸し大豆。 まずはその栗のような甘さを「そのまま」でお召し上がりください。 味付けをしていないから、和洋中どんな料理にも合わせやすいのがうれしいですね。 定番のレシピはサラダやスープですが、クリーム系、トマト系、醤油、味噌…どんな味付けにもマッチします。 原材料:有機大豆(北海道産、遺伝子組み換えでない)、食塩、有機米酢 ●有機蒸しミックスビーンズ 85g <食卓がもっと、華やかに、楽しくなるように> おいしさはもちろん、サラダやスープなどの料理を、簡単にオシャレに彩りよく。 いつもの食卓がもっと華やかに楽しくなるように、多くの種類の豆の中から、おいしさと品質が揃った5種類の豆を選びました。 <おいしくて、世界で愛される豆を求めて> 大豆やあずきのように日本でも親しみのある豆はありますが、世界の豆にはもっと多くの品種があります。世界中で愛されている豆の中でも、私たちの大豆にあう、そして蒸しておいしい豆を厳選しました。中東や、世界三大料理のひとつ、トルコ料理でも良く使われるひよこ豆、そして、中南米のチリコンカンにぴったりの赤いんげん、黒いんげん、そして風味豊かな青えんどうの5種類の豆を組み合わせています。サラダやスープに加えれば、カラフルなお豆が華やかに料理を引き立ててくれます。おいしく健康価値も高い豆をオーガニックで提供したいという想いで仕入担当者が直接現地へ赴き、栽培方法と品質の確認ができた原料のみを使用しています。 原材料:有機ひよこ豆、有機大豆(遺伝子組換えでない)、有機青えんどう、有機赤いんげん、有機黒いんげん、食塩、有機米酢 ●有機蒸しひよこ豆 85g 世界的人気のひよこ豆、おいしさとオーガニックにこだわりました。 日本では大豆が良く食べられますが、世界では「ひよこ豆」が様々な料理で使われています。 特に、世界三大料理のひとつであるトルコ料理では、フムスやスープにひよこ豆が使われています。 数多くある豆の種類の中でもおいしさと価値が認められているひよこ豆を、オーガニックにこだわり、おいしさをそのままに蒸し上げました。 <見た目だけじゃない、実力派のひよこ豆> ひよこ豆は亜鉛や葉酸、たんぱく質の摂取源になります。脂質の含有量は少なく、食物繊維もたくさん含まれるからとってもヘルシー。ひよこ豆ならではのホクホクした食感はお料理のアクセントになり、そのまま食べてもおいしいのが特徴。素材にこだわり、シンプルに蒸しているから、ひよこ豆の風味と美味しさをそのまま味わえます。 ひよこ豆はダルカレー(豆のカレー)や、ホクホクの食感がシャキシャキ野菜と相性が良く、サラダのトッピングとしておいしく食べられます。他にも、フムスとしてペースト状にすると、バケットやサンドイッチにもぴったりです。世界中で愛されている理由は、料理素材としての幅の広さにあります。うまみが強く、クセもすくない。そして、ホクホクの食感が美味しいと評価されたお豆です。 原材料:魚肉すり身、馬鈴薯澱粉、食用なたね油、甘えび(頭、殻粉末)、砂糖、食塩、魚粉(アジ)、魚醤(イワシ、食塩)、昆布だし、かつおだし ■商品DATA 原材料名 上記参照 内容量 上記参照 メーカー だいずデイズ だいずデイズの他商品はこちらから

302 円 (税込 / 送料別)

べにや長谷川商店 / 北海道産 大豆【地豆】

べにや長谷川商店 / 北海道産 大豆【地豆】

■商品説明 北海道の遠軽町(えんがるちょう)にある昭和元年創業の「べにや長谷川商店」は、農家の自家用で地域にごくわずかにしか残っていない在来種の豆に力を入れています。 在来種とは、何代にもわたってその土地でつくられてきた作物のことで、固定種ともよばれています。 農家が自家採取をして代々作り続けてきた在来種は、自然の織り成す気候、風土に合ったかたちで育ち、その地域の食文化をつくってきました。 何十年もずうっとつくられ続けてきた理由は、ただ「おいしい」から。在来種の作物は、F1(一代雑種)でつくられた作物よりも収量や均一性に欠けますが、個性があって味も良いといわれています。 ●ミックス大豆 当店で取り扱っている大豆7種をミックスしました! 水で戻さず、洗って煎って炊飯器で炊くだけでお手軽にミックス大豆ご飯ができます。ご飯のほか、いろいろなお料理でお楽しみください。 <内容> ・大豆 ・黒豆 ・青大豆 ・間作大豆 ・黒千石大豆 ・鞍掛豆 ・紅大豆 <産地> 北海道産(紅大豆のみ山形県産) ●黒豆 北海道産。大豆属。 北海道産の品種ではおもに「イワイクロ」と「ヒカリクロ」があります。「イワイクロ」は、しっかりとした食感と甘みが特徴。煮汁はそのまま飲んだり、ホットケーキに入れたり黒豆ゼリーなどスウィーツの甘み、またドレッシングの材料に有効活用できます。煎ってご飯と一緒に炊く黒豆ご飯はポピュラーな食べ方です。 丹波の黒豆よりも粒は小さいですが、凝縮された甘みと風味が楽しめます。 ●小豆 北海道産。ささげ属あずき種。 小豆は炭水化物と一緒にとると必須アミノ酸がバランスよく吸収できるので、むかしからあるおはぎや小豆粥、お赤飯などは合理的な食べ方なのです。腎臓の働きを助けむくみが気になるときは、塩少々で味付けしたゆで小豆を食べるとよいといわれています。ほかの豆では代用できない小豆の風味とコクは絶品です。 ●紫花豆 北海道産。 北見地方は全国一の花豆の産地、きれいな赤い花が咲くので「赤花」ともいわれています。小ぶりですが皮が柔らかく、ホックリしています。花豆ご飯、花豆ケーキに。皮がやわらかく、干上がりも早いです。 ●白花豆 北海道産。在来種の中生白花豆は、一般に 出回っている「大白花豆」よりもやや小振りですが、皮がやわらかく煮あがりも早い。 豆の風味がしっかりしているのが特徴で、栗のようにホクホクしています。 肉料理との相性 もよく、つぶしてコロッケ、かために 茹でてサラダに。白花豆のコロッケは地元では人気商品です。 ●十六ささげ 北海道産。ささげ属。一莢に十六粒の実が入ることからこの名前がつきました。小豆との違いは芽に一部黒いところがあることです。夏、さやごとゆでておひたしにしたり、お煮しめにして、そして残ったのを乾燥させて保存食として食べられていました。十六ささげのお赤飯は豆のおいしさのみならず上品な色に仕上がるので地元では人気です。深みのある味。お米との相性抜群! ●金時豆 北海道産。いんげん属。いんげんまめの代表選手。北海道産では大正金時、さらに品種改良で大粒の「福勝(ふくまさり)」「福良金時(ふくらきんとき)」などがあります。 煮豆のほか、煮崩れしにくいのでチリコンカンなどの煮込み料理や、サラダ、パンに入れてもおいしい豆です。北海道ではお赤飯の豆として金時の甘納豆を使う家庭もあります。しっとりした皮のなめらかさが特徴です。 ●大豆 北海道産。大豆属。 北海道を代表する大豆の品種銘柄「トヨマサリ」は、甘味の強い大豆です。ゆでた大豆をフードプロセッサーで攪拌し、丸めて大豆ハンバーグ、大豆クッキー、お菓子の材料にもなります。煮汁は淡色なのでカレーやスープの材料にも使えます。 ●黒千石大豆 北海道産。大豆属。古くは緑肥作物として栽培されていましたが、時の経過とともに栽培されなくなった品種です。田圃で麦の輪作作物として作付けしており、小粒で病気に強く、皮は黒く中身は緑色の珍しい豆です。抗癌作用や抗アレルギー症状に関与する成分が見つかってからまた注目されるようになりました。煮豆や豆餅の材料のほか、濃厚な味ゆえ煎った黒千石大豆の豆ご飯は人気で、スコーンやクッキーに入れてもおいしい。小粒でも味がぎゅっと濃縮されています。 ●手亡 北海道産。いんげん属。ヨーロッパでは白いんげん豆といわれ、フランスの家庭料理「カスレ」の材料です。日本ではおもに白餡の材料ですが、お肉や野菜といっしょに煮てスープ、つぶしてコロッケにしてもおいしい豆です。あっさり味。 ●間作大豆 北海道産。 むかし田んぼの畦に蒔いていたのでこの名前がつきました。大豆を植えることで根粒菌の窒素が田んぼにゆきわたるので肥料にもなりました。また小ぶりなので「納豆大豆」とも呼ばれ、納豆の材料としても使われています。 大変味が濃く、肉、魚など動物性たんぱく質にも引けを取らない存在感があります。天ぷら、ディップ、豆ご飯、豆腐など、豆の味を際立たせる料理に向いています。 ●うずら豆 北海道産。いんげん属。うずらの卵の模様に似ていることからこの名前がつきました。「福粒中長(ふくりゅうちゅうなが)」「福うずら」などがあります。むかしから煮豆や甘納豆の豆として知られています。でんぷん質が豊富なのでホクホクしており、ピラフなどご飯に入れたり、炒め物、サラダ、和え物、スウィーツの材料に利用できます。ピラフや炊き込みご飯に入れてもおいしいです。煮ても比較的、色落ちが少ない豆です。 ●鞍掛豆 北海道産。大豆属。馬の鞍に似ていることからこの名前がつきました。かためにゆでたのを酢とめんつゆで一晩くらいつけるとおいしいひたし豆ができます。山形出身の家では数の子を入れたひたし豆はお正月、ハレの日のごちそうでした。濃い味が特徴。 ちょっと固めにゆでて麺つゆに浸けたひたし豆にするとお酒のおつまみにぴったりです。大豆の種類なので、サラダやゴマ和えにしてもおいしいです。お正月のおせちで数の子と和えた料理はポピュラーです。馬の鞍に似ているのでこの名前がつきました。 ●前川金時 金時の在来種 前川金時昭和40年代に姿を消した幻の在来種の豆です。 北海道産。むかしはもっぱら煮豆にして食べていました。風味豊かでコクのある味わいが特徴。煮崩れしにくいうえ、ホクホクした食感で煮豆のほか、パン、ご飯、ケーキやゼリーに合います。「玄米には前川金時」という方もいるくらい、特に玄米などお米との相性がよく、豆ご飯には最適です。 ●虎豆 北海道産。いんげん属。北海道産の「虎豆」は、豆の王様といわれています。皮がたいへんやわらかく煮豆にして食べるととろけるような食感が特徴。ゆでてそのまま塩をふって食べたりマッシュやペーストにしてポタージュスープ、パスタソースディップの材料にしてもおいしい。 ●貝豆 北海道産。いんげん属。貝殻の斑紋に似ているので「貝殻豆」ともよばれています。農家では若さやのとき、さやごとゆでてお煮しめ、酢味噌和えなどにして食べていました。餡にするとあっさりしてクリーミーなのが特徴です。ペーストにしてオリーブオイルとにんにく、塩、コショーで味付けしディップとして野菜やパンの付け合せにもなります。煮ると皮がやわらかく、あっさりクリーミー豆です。 ●青大豆 北海道産。大豆属。甘みや風味が良く、むかしからきなこや豆腐、味噌にしています。「味噌には青大豆」という農家も多く、大豆のなかでは人気が高い。一般の大豆と同じように昆布の含め煮ほか、酢大豆やひたし豆にしてもおいしい豆です。煮汁も透明に近くそのまま食べると割合あっさりしていますが、つぶすと濃厚な甘みと旨みが特徴。煎って、豆ご飯にしてもおいしいです。 ●紅大豆 山形県川西町産。減農薬、減化学肥料の特別栽培です。 紅大豆は、山形県川西町が商標登録を保有する在来種の希少なお豆です。 <登録番号 第5997855号> 山形県花の紅花にちなみ、紅大豆?と命名された大豆は、山形県川西町産の赤豆のみに適用されます。 濃厚な甘みとコクが特徴で、淡いピンク色のお豆腐、豆乳、おからができ、紅大豆の納豆もおいしいです。地が赤いのでポリフェノールも含まれているので栄養価も豊かです。 ■商品DATA 原材料名 北海道産 豆 (紅大豆のみ山形県産) 内容量 200g メーカー べにや長谷川商店 べにや長谷川商店 在来種国産豆各種はこちらから

475 円 (税込 / 送料別)

べにや長谷川商店 / 北海道産 鞍掛豆【在来種】【地豆】

べにや長谷川商店 / 北海道産 鞍掛豆【在来種】【地豆】

■商品説明 北海道の遠軽町(えんがるちょう)にある昭和元年創業の「べにや長谷川商店」は、農家の自家用で地域にごくわずかにしか残っていない在来種の豆に力を入れています。 在来種とは、何代にもわたってその土地でつくられてきた作物のことで、固定種ともよばれています。 農家が自家採取をして代々作り続けてきた在来種は、自然の織り成す気候、風土に合ったかたちで育ち、その地域の食文化をつくってきました。 何十年もずうっとつくられ続けてきた理由は、ただ「おいしい」から。在来種の作物は、F1(一代雑種)でつくられた作物よりも収量や均一性に欠けますが、個性があって味も良いといわれています。 ●ミックス大豆 当店で取り扱っている大豆7種をミックスしました! 水で戻さず、洗って煎って炊飯器で炊くだけでお手軽にミックス大豆ご飯ができます。ご飯のほか、いろいろなお料理でお楽しみください。 <内容> ・大豆 ・黒豆 ・青大豆 ・間作大豆 ・黒千石大豆 ・鞍掛豆 ・紅大豆 <産地> 北海道産(紅大豆のみ山形県産) ●黒豆 北海道産。大豆属。 北海道産の品種ではおもに「イワイクロ」と「ヒカリクロ」があります。「イワイクロ」は、しっかりとした食感と甘みが特徴。煮汁はそのまま飲んだり、ホットケーキに入れたり黒豆ゼリーなどスウィーツの甘み、またドレッシングの材料に有効活用できます。煎ってご飯と一緒に炊く黒豆ご飯はポピュラーな食べ方です。 丹波の黒豆よりも粒は小さいですが、凝縮された甘みと風味が楽しめます。 ●小豆 北海道産。ささげ属あずき種。 小豆は炭水化物と一緒にとると必須アミノ酸がバランスよく吸収できるので、むかしからあるおはぎや小豆粥、お赤飯などは合理的な食べ方なのです。腎臓の働きを助けむくみが気になるときは、塩少々で味付けしたゆで小豆を食べるとよいといわれています。ほかの豆では代用できない小豆の風味とコクは絶品です。 ●紫花豆 北海道産。 北見地方は全国一の花豆の産地、きれいな赤い花が咲くので「赤花」ともいわれています。小ぶりですが皮が柔らかく、ホックリしています。花豆ご飯、花豆ケーキに。皮がやわらかく、干上がりも早いです。 ●白花豆 北海道産。在来種の中生白花豆は、一般に 出回っている「大白花豆」よりもやや小振りですが、皮がやわらかく煮あがりも早い。 豆の風味がしっかりしているのが特徴で、栗のようにホクホクしています。 肉料理との相性 もよく、つぶしてコロッケ、かために 茹でてサラダに。白花豆のコロッケは地元では人気商品です。 ●十六ささげ 北海道産。ささげ属。一莢に十六粒の実が入ることからこの名前がつきました。小豆との違いは芽に一部黒いところがあることです。夏、さやごとゆでておひたしにしたり、お煮しめにして、そして残ったのを乾燥させて保存食として食べられていました。十六ささげのお赤飯は豆のおいしさのみならず上品な色に仕上がるので地元では人気です。深みのある味。お米との相性抜群! ●金時豆 北海道産。いんげん属。いんげんまめの代表選手。北海道産では大正金時、さらに品種改良で大粒の「福勝(ふくまさり)」「福良金時(ふくらきんとき)」などがあります。 煮豆のほか、煮崩れしにくいのでチリコンカンなどの煮込み料理や、サラダ、パンに入れてもおいしい豆です。北海道ではお赤飯の豆として金時の甘納豆を使う家庭もあります。しっとりした皮のなめらかさが特徴です。 ●大豆 北海道産。大豆属。 北海道を代表する大豆の品種銘柄「トヨマサリ」は、甘味の強い大豆です。ゆでた大豆をフードプロセッサーで攪拌し、丸めて大豆ハンバーグ、大豆クッキー、お菓子の材料にもなります。煮汁は淡色なのでカレーやスープの材料にも使えます。 ●黒千石大豆 北海道産。大豆属。古くは緑肥作物として栽培されていましたが、時の経過とともに栽培されなくなった品種です。田圃で麦の輪作作物として作付けしており、小粒で病気に強く、皮は黒く中身は緑色の珍しい豆です。抗癌作用や抗アレルギー症状に関与する成分が見つかってからまた注目されるようになりました。煮豆や豆餅の材料のほか、濃厚な味ゆえ煎った黒千石大豆の豆ご飯は人気で、スコーンやクッキーに入れてもおいしい。小粒でも味がぎゅっと濃縮されています。 ●手亡 北海道産。いんげん属。ヨーロッパでは白いんげん豆といわれ、フランスの家庭料理「カスレ」の材料です。日本ではおもに白餡の材料ですが、お肉や野菜といっしょに煮てスープ、つぶしてコロッケにしてもおいしい豆です。あっさり味。 ●間作大豆 北海道産。 むかし田んぼの畦に蒔いていたのでこの名前がつきました。大豆を植えることで根粒菌の窒素が田んぼにゆきわたるので肥料にもなりました。また小ぶりなので「納豆大豆」とも呼ばれ、納豆の材料としても使われています。 大変味が濃く、肉、魚など動物性たんぱく質にも引けを取らない存在感があります。天ぷら、ディップ、豆ご飯、豆腐など、豆の味を際立たせる料理に向いています。 ●うずら豆 北海道産。いんげん属。うずらの卵の模様に似ていることからこの名前がつきました。「福粒中長(ふくりゅうちゅうなが)」「福うずら」などがあります。むかしから煮豆や甘納豆の豆として知られています。でんぷん質が豊富なのでホクホクしており、ピラフなどご飯に入れたり、炒め物、サラダ、和え物、スウィーツの材料に利用できます。ピラフや炊き込みご飯に入れてもおいしいです。煮ても比較的、色落ちが少ない豆です。 ●鞍掛豆 北海道産。大豆属。馬の鞍に似ていることからこの名前がつきました。かためにゆでたのを酢とめんつゆで一晩くらいつけるとおいしいひたし豆ができます。山形出身の家では数の子を入れたひたし豆はお正月、ハレの日のごちそうでした。濃い味が特徴。 ちょっと固めにゆでて麺つゆに浸けたひたし豆にするとお酒のおつまみにぴったりです。大豆の種類なので、サラダやゴマ和えにしてもおいしいです。お正月のおせちで数の子と和えた料理はポピュラーです。馬の鞍に似ているのでこの名前がつきました。 ●前川金時 金時の在来種 前川金時昭和40年代に姿を消した幻の在来種の豆です。 北海道産。むかしはもっぱら煮豆にして食べていました。風味豊かでコクのある味わいが特徴。煮崩れしにくいうえ、ホクホクした食感で煮豆のほか、パン、ご飯、ケーキやゼリーに合います。「玄米には前川金時」という方もいるくらい、特に玄米などお米との相性がよく、豆ご飯には最適です。 ●虎豆 北海道産。いんげん属。北海道産の「虎豆」は、豆の王様といわれています。皮がたいへんやわらかく煮豆にして食べるととろけるような食感が特徴。ゆでてそのまま塩をふって食べたりマッシュやペーストにしてポタージュスープ、パスタソースディップの材料にしてもおいしい。 ●貝豆 北海道産。いんげん属。貝殻の斑紋に似ているので「貝殻豆」ともよばれています。農家では若さやのとき、さやごとゆでてお煮しめ、酢味噌和えなどにして食べていました。餡にするとあっさりしてクリーミーなのが特徴です。ペーストにしてオリーブオイルとにんにく、塩、コショーで味付けしディップとして野菜やパンの付け合せにもなります。煮ると皮がやわらかく、あっさりクリーミー豆です。 ●青大豆 北海道産。大豆属。甘みや風味が良く、むかしからきなこや豆腐、味噌にしています。「味噌には青大豆」という農家も多く、大豆のなかでは人気が高い。一般の大豆と同じように昆布の含め煮ほか、酢大豆やひたし豆にしてもおいしい豆です。煮汁も透明に近くそのまま食べると割合あっさりしていますが、つぶすと濃厚な甘みと旨みが特徴。煎って、豆ご飯にしてもおいしいです。 ●紅大豆 山形県川西町産。減農薬、減化学肥料の特別栽培です。 紅大豆は、山形県川西町が商標登録を保有する在来種の希少なお豆です。 <登録番号 第5997855号> 山形県花の紅花にちなみ、紅大豆?と命名された大豆は、山形県川西町産の赤豆のみに適用されます。 濃厚な甘みとコクが特徴で、淡いピンク色のお豆腐、豆乳、おからができ、紅大豆の納豆もおいしいです。地が赤いのでポリフェノールも含まれているので栄養価も豊かです。 ■商品DATA 原材料名 北海道産 豆 (紅大豆のみ山形県産) 内容量 200g メーカー べにや長谷川商店 べにや長谷川商店 在来種国産豆各種はこちらから

594 円 (税込 / 送料別)

べにや長谷川商店 / 山形県産 紅大豆【地豆】

べにや長谷川商店 / 山形県産 紅大豆【地豆】

■商品説明 北海道の遠軽町(えんがるちょう)にある昭和元年創業の「べにや長谷川商店」は、農家の自家用で地域にごくわずかにしか残っていない在来種の豆に力を入れています。 在来種とは、何代にもわたってその土地でつくられてきた作物のことで、固定種ともよばれています。 農家が自家採取をして代々作り続けてきた在来種は、自然の織り成す気候、風土に合ったかたちで育ち、その地域の食文化をつくってきました。 何十年もずうっとつくられ続けてきた理由は、ただ「おいしい」から。在来種の作物は、F1(一代雑種)でつくられた作物よりも収量や均一性に欠けますが、個性があって味も良いといわれています。 ●ミックス大豆 当店で取り扱っている大豆7種をミックスしました! 水で戻さず、洗って煎って炊飯器で炊くだけでお手軽にミックス大豆ご飯ができます。ご飯のほか、いろいろなお料理でお楽しみください。 <内容> ・大豆 ・黒豆 ・青大豆 ・間作大豆 ・黒千石大豆 ・鞍掛豆 ・紅大豆 <産地> 北海道産(紅大豆のみ山形県産) ●黒豆 北海道産。大豆属。 北海道産の品種ではおもに「イワイクロ」と「ヒカリクロ」があります。「イワイクロ」は、しっかりとした食感と甘みが特徴。煮汁はそのまま飲んだり、ホットケーキに入れたり黒豆ゼリーなどスウィーツの甘み、またドレッシングの材料に有効活用できます。煎ってご飯と一緒に炊く黒豆ご飯はポピュラーな食べ方です。 丹波の黒豆よりも粒は小さいですが、凝縮された甘みと風味が楽しめます。 ●小豆 北海道産。ささげ属あずき種。 小豆は炭水化物と一緒にとると必須アミノ酸がバランスよく吸収できるので、むかしからあるおはぎや小豆粥、お赤飯などは合理的な食べ方なのです。腎臓の働きを助けむくみが気になるときは、塩少々で味付けしたゆで小豆を食べるとよいといわれています。ほかの豆では代用できない小豆の風味とコクは絶品です。 ●紫花豆 北海道産。 北見地方は全国一の花豆の産地、きれいな赤い花が咲くので「赤花」ともいわれています。小ぶりですが皮が柔らかく、ホックリしています。花豆ご飯、花豆ケーキに。皮がやわらかく、干上がりも早いです。 ●白花豆 北海道産。在来種の中生白花豆は、一般に 出回っている「大白花豆」よりもやや小振りですが、皮がやわらかく煮あがりも早い。 豆の風味がしっかりしているのが特徴で、栗のようにホクホクしています。 肉料理との相性 もよく、つぶしてコロッケ、かために 茹でてサラダに。白花豆のコロッケは地元では人気商品です。 ●十六ささげ 北海道産。ささげ属。一莢に十六粒の実が入ることからこの名前がつきました。小豆との違いは芽に一部黒いところがあることです。夏、さやごとゆでておひたしにしたり、お煮しめにして、そして残ったのを乾燥させて保存食として食べられていました。十六ささげのお赤飯は豆のおいしさのみならず上品な色に仕上がるので地元では人気です。深みのある味。お米との相性抜群! ●金時豆 北海道産。いんげん属。いんげんまめの代表選手。北海道産では大正金時、さらに品種改良で大粒の「福勝(ふくまさり)」「福良金時(ふくらきんとき)」などがあります。 煮豆のほか、煮崩れしにくいのでチリコンカンなどの煮込み料理や、サラダ、パンに入れてもおいしい豆です。北海道ではお赤飯の豆として金時の甘納豆を使う家庭もあります。しっとりした皮のなめらかさが特徴です。 ●大豆 北海道産。大豆属。 北海道を代表する大豆の品種銘柄「トヨマサリ」は、甘味の強い大豆です。ゆでた大豆をフードプロセッサーで攪拌し、丸めて大豆ハンバーグ、大豆クッキー、お菓子の材料にもなります。煮汁は淡色なのでカレーやスープの材料にも使えます。 ●黒千石大豆 北海道産。大豆属。古くは緑肥作物として栽培されていましたが、時の経過とともに栽培されなくなった品種です。田圃で麦の輪作作物として作付けしており、小粒で病気に強く、皮は黒く中身は緑色の珍しい豆です。抗癌作用や抗アレルギー症状に関与する成分が見つかってからまた注目されるようになりました。煮豆や豆餅の材料のほか、濃厚な味ゆえ煎った黒千石大豆の豆ご飯は人気で、スコーンやクッキーに入れてもおいしい。小粒でも味がぎゅっと濃縮されています。 ●手亡 北海道産。いんげん属。ヨーロッパでは白いんげん豆といわれ、フランスの家庭料理「カスレ」の材料です。日本ではおもに白餡の材料ですが、お肉や野菜といっしょに煮てスープ、つぶしてコロッケにしてもおいしい豆です。あっさり味。 ●間作大豆 北海道産。 むかし田んぼの畦に蒔いていたのでこの名前がつきました。大豆を植えることで根粒菌の窒素が田んぼにゆきわたるので肥料にもなりました。また小ぶりなので「納豆大豆」とも呼ばれ、納豆の材料としても使われています。 大変味が濃く、肉、魚など動物性たんぱく質にも引けを取らない存在感があります。天ぷら、ディップ、豆ご飯、豆腐など、豆の味を際立たせる料理に向いています。 ●うずら豆 北海道産。いんげん属。うずらの卵の模様に似ていることからこの名前がつきました。「福粒中長(ふくりゅうちゅうなが)」「福うずら」などがあります。むかしから煮豆や甘納豆の豆として知られています。でんぷん質が豊富なのでホクホクしており、ピラフなどご飯に入れたり、炒め物、サラダ、和え物、スウィーツの材料に利用できます。ピラフや炊き込みご飯に入れてもおいしいです。煮ても比較的、色落ちが少ない豆です。 ●鞍掛豆 北海道産。大豆属。馬の鞍に似ていることからこの名前がつきました。かためにゆでたのを酢とめんつゆで一晩くらいつけるとおいしいひたし豆ができます。山形出身の家では数の子を入れたひたし豆はお正月、ハレの日のごちそうでした。濃い味が特徴。 ちょっと固めにゆでて麺つゆに浸けたひたし豆にするとお酒のおつまみにぴったりです。大豆の種類なので、サラダやゴマ和えにしてもおいしいです。お正月のおせちで数の子と和えた料理はポピュラーです。馬の鞍に似ているのでこの名前がつきました。 ●前川金時 金時の在来種 前川金時昭和40年代に姿を消した幻の在来種の豆です。 北海道産。むかしはもっぱら煮豆にして食べていました。風味豊かでコクのある味わいが特徴。煮崩れしにくいうえ、ホクホクした食感で煮豆のほか、パン、ご飯、ケーキやゼリーに合います。「玄米には前川金時」という方もいるくらい、特に玄米などお米との相性がよく、豆ご飯には最適です。 ●虎豆 北海道産。いんげん属。北海道産の「虎豆」は、豆の王様といわれています。皮がたいへんやわらかく煮豆にして食べるととろけるような食感が特徴。ゆでてそのまま塩をふって食べたりマッシュやペーストにしてポタージュスープ、パスタソースディップの材料にしてもおいしい。 ●貝豆 北海道産。いんげん属。貝殻の斑紋に似ているので「貝殻豆」ともよばれています。農家では若さやのとき、さやごとゆでてお煮しめ、酢味噌和えなどにして食べていました。餡にするとあっさりしてクリーミーなのが特徴です。ペーストにしてオリーブオイルとにんにく、塩、コショーで味付けしディップとして野菜やパンの付け合せにもなります。煮ると皮がやわらかく、あっさりクリーミー豆です。 ●青大豆 北海道産。大豆属。甘みや風味が良く、むかしからきなこや豆腐、味噌にしています。「味噌には青大豆」という農家も多く、大豆のなかでは人気が高い。一般の大豆と同じように昆布の含め煮ほか、酢大豆やひたし豆にしてもおいしい豆です。煮汁も透明に近くそのまま食べると割合あっさりしていますが、つぶすと濃厚な甘みと旨みが特徴。煎って、豆ご飯にしてもおいしいです。 ●紅大豆 山形県川西町産。減農薬、減化学肥料の特別栽培です。 紅大豆は、山形県川西町が商標登録を保有する在来種の希少なお豆です。 <登録番号 第5997855号> 山形県花の紅花にちなみ、紅大豆?と命名された大豆は、山形県川西町産の赤豆のみに適用されます。 濃厚な甘みとコクが特徴で、淡いピンク色のお豆腐、豆乳、おからができ、紅大豆の納豆もおいしいです。地が赤いのでポリフェノールも含まれているので栄養価も豊かです。 ■商品DATA 原材料名 北海道産 豆 (紅大豆のみ山形県産) 内容量 200g メーカー べにや長谷川商店 べにや長谷川商店 在来種国産豆各種はこちらから

810 円 (税込 / 送料別)

北海道産有機蒸し大豆(100g)【だいずデイズ】

☆大豆デイズ北海道産有機蒸し大豆(100g)【だいずデイズ】

*おすすめポイント*蒸し大豆と水煮大豆の違い水煮大豆も大豆を丸ごと食べられますが、お湯で長時間煮ているので、たんぱく質やイソフラボンなど様々な栄養素が水の中に溶け出してしまいます。「蒸す」ということは水蒸気で食材を加熱する調理方法なので、水の中で加熱していません。その分、溶け出しやすい栄養素や機能性成分が多く残っています。真空パックタイプとの違い類似品の蒸し大豆で多い、蒸し上げてから袋に詰める「真空パック」タイプと違い、袋に詰めてから蒸し上げているので、豆のふっくら感や風味がより強く感じられます。からだに良い大豆を毎日食べてほしい!北海道産有機大豆の美味しさと旨み、栄養をそのままぎゅっと閉じ込めた蒸し大豆です。北海道産有機大豆100%(トヨムスメ&ユキホマレ)使用、そして天塩、有機米酢だけを使用した蒸し大豆です。蒸すことで大豆本来の栄養、うまみがたっぷり含まれていますので、そのままおやつやおつまみにもぴったり!水洗い不要!このままサラダやお料理にお使いください!うまみと栄養がぎゅっとつまった蒸し大豆はサラダのトッピングにぴったりです。やわらかく蒸し上げていますので、そのままお召し上がりいただけます。スープや煮物は仕上がりの直前に加えると煮崩れしにくく、豆の風味がいっそう引き立ちます。開封後は密閉容器に入れ冷蔵庫で保管し、お早めにお召し上がりください。●豆の表面や袋の内面に白い粉状のものが付着していたり外気との温度差により水滴が付着することがありますが、品質には影響ありません。●この商品は素材を袋詰め後、密封し、加熱調理殺菌しています。●鮮度を保つため不活性ガス充填をしています。ホクホクした食感と、栗みたいな自然の甘みがおいしい蒸し大豆。どうして味付けをしていないのに、こんなに甘いの?と驚くかもしれません。だいずデイズの有機蒸し大豆がおいしい最大の理由は、作り方がちがうこと。豆を茹でずに蒸気で蒸すと、おいしさが溶け出しにくい・・・だから、一口食べると大豆の本当のおいしさがふわっと口に広がります。「大豆ってこんなにおいしかったんだ」という驚きを、ぜひ体験してください。まずはそのまま。それから、料理にパラリ。自然のやさしい甘みと、ぎゅっとつまった栄養がうれしい蒸し大豆。まずはその栗のような甘さを「そのまま」でお召し上がりください。味付けをしていないから、和洋中どんな料理にも合わせやすいのがうれしいですね。定番のレシピはサラダやスープですが、クリーム系、トマト系、醤油、味噌…どんな味付けにもマッチします。商品詳細商品番号ms21712(os9431)原材料有機大豆(北海道産、遺伝子組み換えでない)、食塩、有機米酢内容量100g賞味期限製造日より180日販売元株式会社だいずデイズ広告文責有限会社自然館 0957-22-8770

302 円 (税込 / 送料別)

\割引クーポン配布/ダイエット食 あけぼの大豆 蒸し大豆 100g 身延町 大粒大豆 大粒枝豆 ダイエット食品 代替食品 ギルトフリー 冷凍食品 贈答品 お取り寄せ 山梨 富士山 お土産 お歳暮 お中元 母の日 ギフト プレゼント ご当地 拠点施設 ひじき 煮豆 総菜 副菜

山梨 お土産 日本一の大豆あけぼの大豆粒\割引クーポン配布/ダイエット食 あけぼの大豆 蒸し大豆 100g 身延町 大粒大豆 大粒枝豆 ダイエット食品 代替食品 ギルトフリー 冷凍食品 贈答品 お取り寄せ 山梨 富士山 お土産 お歳暮 お中元 母の日 ギフト プレゼント ご当地 拠点施設 ひじき 煮豆 総菜 副菜

<あけぼの大豆の特徴> (1)粒が大きいこと 豆粒を10粒並べると6寸(18cm)にもなり、別名「十六寸(とおろくすん)」とも呼ばれていたほど大きく、また重さも百粒重で60gと、通常の大豆30gの2倍のボリュームです。 (2)甘みが強く食味が良いこと あけぼの大豆の全糖(甘みを感じる成分)の含有率は24%で通常の大豆(21%)に比べ甘みが強く、豊かな食味を持つのが特徴です。 (3)極晩成品種であること 6月中旬~7月上旬の種まき、8月中旬の開花、10月の枝豆の収穫、11月下旬~12月中旬の大豆の収穫と、畑でしっかりと時間をかけて成長する分、強い甘味と深みのある味を保有しています。 山梨の逸品を様々なシーンでご利用ください。 【季節の贈り物に】 お年賀・迎春・お正月・年末年始・バレンタイン・ホワイトデー・卒業式・卒園式・入学式・入園式・母の日・父の日・御中元・お中元・暑中御見舞・残暑御見舞・夏ギフト・秋ギフト・敬老の日・ハロウィン・クリスマス・冬ギフト・お歳暮・御歳暮 【ちょっとした手土産・プレゼントに】 御祝・御礼・謝礼・御挨拶・粗品・お使い物・贈答品・ギフト・プレゼント・お土産・手土産・贈りもの・進物・お返し 【お祝い・お返しの品に】 引き出物・お祝い・内祝・結婚祝・結婚内祝・出産祝・出産内祝・引き菓子・快気祝・快気内祝・プチギフト・誕生日・結婚引出物・七五三・卒業祝い・卒園祝い・入学祝い・入園祝い・進学内祝・入学内祝・寿・開店祝・開業祝・新築祝 【長寿・結婚記念日のお祝いに】 還暦祝・古希祝・喜寿祝・米寿祝・白寿祝・銀婚式・金婚式 【年忌法要など仏事の品に】 御霊前・御仏前・お盆・新盆・初盆・お彼岸・法事・法要・仏事・弔事・志・粗供養・満中陰志・御供・御供物・お供え・お悔やみ・命日・月命日・葬儀・仏壇・お墓参り・香典返し 【その他】 帰省 買い忘れ ご挨拶 旅行 バスツアー 工場見学 の思い出 におすすめ 人気 (検索用キーワード:富士の国やまなし 特産品モール 山梨県 道の駅 名産 お土産 ご当地名物 定番 日持ち 食べ物 ランキング おしゃれ オススメ B級グルメ 富士山 Mt.Fuji 世界遺産 甲府 富士吉田 都留 山梨 大月 韮崎 南アルプス 北杜 甲斐 笛吹 上野原 甲州 中央 西八代郡 市川三郷 南巨摩郡 早川 身延 南部 富士川 中巨摩郡 昭和 南都留郡 道志 西桂 忍野 山中湖 鳴沢 富士河口湖 河口湖 北都留郡 小菅 丹波山 公式サイト アンテナショップ )

792 円 (税込 / 送料別)

送料無料 \割引クーポン配布/あけぼの大豆 お試し 3点セット B 1箱 シュウマイ 枝豆塩麹漬 蒸し大豆 日本一 身延町 大粒大豆 枝豆 ダイエット食品 代替食品 ギルトフリー 冷凍食品 クール便 贈答品 贈り物 お取り寄せ 山梨 富士山 お土産 お歳暮 お中元 母の日 ギフト

山梨 お土産 日本一の大豆を各種お試しで味わえるセット送料無料 \割引クーポン配布/あけぼの大豆 お試し 3点セット B 1箱 シュウマイ 枝豆塩麹漬 蒸し大豆 日本一 身延町 大粒大豆 枝豆 ダイエット食品 代替食品 ギルトフリー 冷凍食品 クール便 贈答品 贈り物 お取り寄せ 山梨 富士山 お土産 お歳暮 お中元 母の日 ギフト

商品名:【B】あけぼの大豆3点セット ●内容量: シュウマイ(80g×6個入) 枝豆塩麹漬け(200g×1袋入) 蒸し大豆(200g×1袋入) ※調理画像は一例です。原料欄に記載以外の食材は含まれません。 ●商品のこだわり [監修:多田 鐸介シェフ] 18歳で渡仏。ル・コルドン・ブルー・パリで学び、パリのミシュラン星付きのレストランで料理に携わる。目黒雅叙園、タイユヴァン・ロブション、パークハイアット東京などを経て、ドイツの厨房機器メーカーラショナル社にてフードアドバイザー等を経て、2011年ホシザキ電気株式会社統括コンサル室調理統括技監就任。 <極上枝豆ジャンボシュウマイ> 身延町で真心こめて作られた手作りシュウマイは、国産豚肉に「あけぼの大豆の枝豆」がたっぷりと練りこまれており、食べた瞬間に口の中で枝豆と肉の風味が広がります。 <極上枝豆の塩麹漬け> 枝豆を甘めの特選塩麹で漬け込みました。枝豆の甘みや風味が活かされた、優しい味わいです。 <蒸し大豆> スチームオーブンで蒸すことにより、栄養価を逃がす事なく「あけぼの大豆」本来の美味さをお楽しみいただけます。「栗のような甘さ」と表現される甘味をぜひご賞味ください。 山梨の逸品を様々なシーンでご利用ください。 【季節の贈り物に】 お年賀・迎春・お正月・年末年始・バレンタイン・ホワイトデー・卒業式・卒園式・入学式・入園式・母の日・父の日・御中元・お中元・暑中御見舞・残暑御見舞・夏ギフト・秋ギフト・敬老の日・ハロウィン・クリスマス・冬ギフト・お歳暮・御歳暮 【ちょっとした手土産・プレゼントに】 御祝・御礼・謝礼・御挨拶・粗品・お使い物・贈答品・ギフト・プレゼント・お土産・手土産・贈りもの・進物・お返し 【お祝い・お返しの品に】 引き出物・お祝い・内祝・結婚祝・結婚内祝・出産祝・出産内祝・引き菓子・快気祝・快気内祝・プチギフト・誕生日・結婚引出物・七五三・卒業祝い・卒園祝い・入学祝い・入園祝い・進学内祝・入学内祝・寿・開店祝・開業祝・新築祝 【長寿・結婚記念日のお祝いに】 還暦祝・古希祝・喜寿祝・米寿祝・白寿祝・銀婚式・金婚式 【年忌法要など仏事の品に】 御霊前・御仏前・お盆・新盆・初盆・お彼岸・法事・法要・仏事・弔事・志・粗供養・満中陰志・御供・御供物・お供え・お悔やみ・命日・月命日・葬儀・仏壇・お墓参り・香典返し 【その他】 帰省 買い忘れ ご挨拶 旅行 バスツアー 工場見学 の思い出 におすすめ 人気 (検索用キーワード:富士の国やまなし 特産品モール 山梨県 道の駅 名産 お土産 ご当地名物 定番 日持ち 食べ物 ランキング おしゃれ オススメ B級グルメ 富士山 Mt.Fuji 世界遺産 甲府 富士吉田 都留 山梨 大月 韮崎 南アルプス 北杜 甲斐 笛吹 上野原 甲州 中央 西八代郡 市川三郷 南巨摩郡 早川 身延 南部 富士川 中巨摩郡 昭和 南都留郡 道志 西桂 忍野 山中湖 鳴沢 富士河口湖 河口湖 北都留郡 小菅 丹波山 公式サイト アンテナショップ )

4950 円 (税込 / 送料込)

北海道産有機蒸し大豆(100g)【3個セット】【だいずデイズ】

☆大豆デイズ北海道産有機蒸し大豆(100g)【3個セット】【だいずデイズ】

*おすすめポイント*蒸し大豆と水煮大豆の違い水煮大豆も大豆を丸ごと食べられますが、お湯で長時間煮ているので、たんぱく質やイソフラボンなど様々な栄養素が水の中に溶け出してしまいます。「蒸す」ということは水蒸気で食材を加熱する調理方法なので、水の中で加熱していません。その分、溶け出しやすい栄養素や機能性成分が多く残っています。真空パックタイプとの違い類似品の蒸し大豆で多い、蒸し上げてから袋に詰める「真空パック」タイプと違い、袋に詰めてから蒸し上げているので、豆のふっくら感や風味がより強く感じられます。からだに良い大豆を毎日食べてほしい!北海道産有機大豆の美味しさと旨み、栄養をそのままぎゅっと閉じ込めた蒸し大豆です。北海道産有機大豆100%(トヨムスメ&ユキホマレ)使用、そして天塩、有機米酢だけを使用した蒸し大豆です。蒸すことで大豆本来の栄養、うまみがたっぷり含まれていますので、そのままおやつやおつまみにもぴったり!水洗い不要!このままサラダやお料理にお使いください!うまみと栄養がぎゅっとつまった蒸し大豆はサラダのトッピングにぴったりです。やわらかく蒸し上げていますので、そのままお召し上がりいただけます。スープや煮物は仕上がりの直前に加えると煮崩れしにくく、豆の風味がいっそう引き立ちます。開封後は密閉容器に入れ冷蔵庫で保管し、お早めにお召し上がりください。●豆の表面や袋の内面に白い粉状のものが付着していたり外気との温度差により水滴が付着することがありますが、品質には影響ありません。●この商品は素材を袋詰め後、密封し、加熱調理殺菌しています。●鮮度を保つため不活性ガス充填をしています。ホクホクした食感と、栗みたいな自然の甘みがおいしい蒸し大豆。どうして味付けをしていないのに、こんなに甘いの?と驚くかもしれません。だいずデイズの有機蒸し大豆がおいしい最大の理由は、作り方がちがうこと。豆を茹でずに蒸気で蒸すと、おいしさが溶け出しにくい・・・だから、一口食べると大豆の本当のおいしさがふわっと口に広がります。「大豆ってこんなにおいしかったんだ」という驚きを、ぜひ体験してください。まずはそのまま。それから、料理にパラリ。自然のやさしい甘みと、ぎゅっとつまった栄養がうれしい蒸し大豆。まずはその栗のような甘さを「そのまま」でお召し上がりください。味付けをしていないから、和洋中どんな料理にも合わせやすいのがうれしいですね。定番のレシピはサラダやスープですが、クリーム系、トマト系、醤油、味噌…どんな味付けにもマッチします。商品詳細商品番号ms21712_3(os9431_3)原材料有機大豆(遺伝子組み換えでない)、食塩、有機米酢 原料原産地名:北海道産(有機大豆)内容量100g賞味期限製造日より180日販売元株式会社だいずデイズ広告文責有限会社自然館 0957-22-8770

773 円 (税込 / 送料別)

だいずデイズ / 有機蒸し豆 選べる全3種【有機JAS認定】

だいずデイズ / 有機蒸し豆 選べる全3種【有機JAS認定】

■商品説明 いつもの食卓に、もっと大豆を。 蒸してあるから、このまま食べられる! 蒸すことで栄養成分やおいしさを閉じ込め、素材の健康価値をそのまま食べられる だいずデイズの「蒸し大豆」&こだわりの「蒸し雑穀」シリーズ <1粒の大豆から、日本のくらしと心を豊かに。> 私たち日本人は、穀物や野菜、お魚など食べ物はまるごと、全部をおいしくいただいてきました。長寿で元気な国、日本をつくってきた今までの食卓。 しかし今、くらしとともに食卓も変わりました。忙しい家庭では、より簡単なものが選ばれます。大豆は食卓に並ぶ機会が減ってしまっているかもしれません。 私たちが考えたのは、手間をかけずに大豆を食べられること。大豆のもっている本当のおいしさを引き出すこと。そして、たどりついたのが 「蒸し大豆」。化学肥料や農薬に頼らない有機栽培の大豆を使用した「有機蒸し大豆」を作りました。(有機JAS認定) <シンプルだからこそ、素材は「オーガニック」> 蒸し大豆はとてもシンプルな商品。だから、素材そのままの味がとても大事です。 だいずデイズの有機蒸し大豆で使っているのは、北海道の有機栽培(オーガニック)の畑ですくすく育った栗のように甘い大豆。その大豆を作る有機栽培の農家さんは、農薬を使わないだけではありません。 収穫するときは、株に傷をつけないため、小さな機械で少しずつ丁寧に。 大型機械で収穫するのが一般的なのに、手間のかかる方法をわざわざ選んでいるのには、大切な理由が。 房がついたまま収穫すると、茎や枝に蓄えられた栄養が全て大豆の実にいきわたるからです。 安心・安全なだけではない、丁寧に作られた大豆だからこそのおいしさは格別。 有機蒸し大豆は、大豆を育てる、大豆を愛する農家さんの知恵と工夫がたくさん詰まっています。 <おいしさそのまま、こだわりの蒸し製法> 乾燥した豆を1晩、じっくりと時間をかけて戻していきます。季節に合わせて時間や温度に気を配り、一定の品質を保った最適な条件にしています。さらに、大きさや固さが異なる5種類の豆それぞれが、一番おいしくなるように最適な条件で製造することで、より高いレベルでのおいしさを実現しています。 また、お豆の甘さを引き立てる塩、お酢。いくつもの組み合わせから、最高の組み合わせを選んでいます。じっくりと静置発酵させた有機米酢は、できあがるまで最低でも3ヵ月は必要なこだわりの逸品です。時間をかけて豆を蒸すことも大切です。均一にむらなく熱を加えることで、豆のおいしさを逃さず閉じ込めます。 <体がよろこぶものである、ということ> 農家さんが手間暇かけて作った大豆を、一番活かせる調理法…それが「蒸し」。 大豆は水の中でぐつぐつ煮たり、おからを取り除いたりすると、栄養が失われてしまいます。 蒸し大豆は、蒸気でやさしく包み込むように調理するのがポイント。 さまざまな栄養が失われないのは、この製法のおかげです。 どうせなら、おいしさも栄養もとびきりのものを選びたい。そんな方にこそオススメの一品です。 <常温OKのパッケージは、ちょっとした贈り物にも◎> だいずデイズの蒸し大豆は、常温で保存OK。 冷蔵庫がいっぱいになることもありません。 クラフト調の柄が印刷されたマットなパッケージは、 食べ物にこだわりたい方、お体を大切にされている方へのプレゼントにも人気です。 ●有機蒸し大豆 100g <自然の甘さが感じられる、ホクホク大豆> ホクホクした食感と、栗みたいな自然の甘みがおいしい蒸し大豆。どうして味付けをしていないのに、こんなに甘いの?と驚くかもしれません。 だいずデイズの有機蒸し大豆がおいしい最大の理由は、作り方がちがうこと。豆を茹でずに蒸気で蒸すと、おいしさが溶け出しにくい・・・ だから、一口食べると大豆の本当のおいしさがふわっと口に広がります。「大豆ってこんなにおいしかったんだ」という驚きを、ぜひ体験してください。 <まずはそのまま。それから、料理にパラリ> 自然のやさしい甘みと、ぎゅっとつまった栄養がうれしい蒸し大豆。 まずはその栗のような甘さを「そのまま」でお召し上がりください。 味付けをしていないから、和洋中どんな料理にも合わせやすいのがうれしいですね。 定番のレシピはサラダやスープですが、クリーム系、トマト系、醤油、味噌…どんな味付けにもマッチします。 原材料:有機大豆(北海道産、遺伝子組み換えでない)、食塩、有機米酢 ●有機蒸しミックスビーンズ 85g <食卓がもっと、華やかに、楽しくなるように> おいしさはもちろん、サラダやスープなどの料理を、簡単にオシャレに彩りよく。 いつもの食卓がもっと華やかに楽しくなるように、多くの種類の豆の中から、おいしさと品質が揃った5種類の豆を選びました。 <おいしくて、世界で愛される豆を求めて> 大豆やあずきのように日本でも親しみのある豆はありますが、世界の豆にはもっと多くの品種があります。世界中で愛されている豆の中でも、私たちの大豆にあう、そして蒸しておいしい豆を厳選しました。中東や、世界三大料理のひとつ、トルコ料理でも良く使われるひよこ豆、そして、中南米のチリコンカンにぴったりの赤いんげん、黒いんげん、そして風味豊かな青えんどうの5種類の豆を組み合わせています。サラダやスープに加えれば、カラフルなお豆が華やかに料理を引き立ててくれます。おいしく健康価値も高い豆をオーガニックで提供したいという想いで仕入担当者が直接現地へ赴き、栽培方法と品質の確認ができた原料のみを使用しています。 原材料:有機ひよこ豆、有機大豆(遺伝子組換えでない)、有機青えんどう、有機赤いんげん、有機黒いんげん、食塩、有機米酢 ●有機蒸しひよこ豆 85g 世界的人気のひよこ豆、おいしさとオーガニックにこだわりました。 日本では大豆が良く食べられますが、世界では「ひよこ豆」が様々な料理で使われています。 特に、世界三大料理のひとつであるトルコ料理では、フムスやスープにひよこ豆が使われています。 数多くある豆の種類の中でもおいしさと価値が認められているひよこ豆を、オーガニックにこだわり、おいしさをそのままに蒸し上げました。 <見た目だけじゃない、実力派のひよこ豆> ひよこ豆は亜鉛や葉酸、たんぱく質の摂取源になります。脂質の含有量は少なく、食物繊維もたくさん含まれるからとってもヘルシー。ひよこ豆ならではのホクホクした食感はお料理のアクセントになり、そのまま食べてもおいしいのが特徴。素材にこだわり、シンプルに蒸しているから、ひよこ豆の風味と美味しさをそのまま味わえます。 ひよこ豆はダルカレー(豆のカレー)や、ホクホクの食感がシャキシャキ野菜と相性が良く、サラダのトッピングとしておいしく食べられます。他にも、フムスとしてペースト状にすると、バケットやサンドイッチにもぴったりです。世界中で愛されている理由は、料理素材としての幅の広さにあります。うまみが強く、クセもすくない。そして、ホクホクの食感が美味しいと評価されたお豆です。 原材料:魚肉すり身、馬鈴薯澱粉、食用なたね油、甘えび(頭、殻粉末)、砂糖、食塩、魚粉(アジ)、魚醤(イワシ、食塩)、昆布だし、かつおだし ■商品DATA 原材料名 上記参照 内容量 上記参照 メーカー だいずデイズ だいずデイズの他商品はこちらから

302 円 (税込 / 送料別)

だいずデイズ / オーガニックひよこ豆100%使用 有機 蒸しひよこ豆【有機JAS認定】

だいずデイズ / オーガニックひよこ豆100%使用 有機 蒸しひよこ豆【有機JAS認定】

■商品説明 いつもの食卓に、もっと大豆を。 蒸してあるから、このまま食べられる! 蒸すことで栄養成分やおいしさを閉じ込め、素材の健康価値をそのまま食べられる だいずデイズの「蒸し大豆」&こだわりの「蒸し雑穀」シリーズ <1粒の大豆から、日本のくらしと心を豊かに。> 私たち日本人は、穀物や野菜、お魚など食べ物はまるごと、全部をおいしくいただいてきました。長寿で元気な国、日本をつくってきた今までの食卓。 しかし今、くらしとともに食卓も変わりました。忙しい家庭では、より簡単なものが選ばれます。大豆は食卓に並ぶ機会が減ってしまっているかもしれません。 私たちが考えたのは、手間をかけずに大豆を食べられること。大豆のもっている本当のおいしさを引き出すこと。そして、たどりついたのが 「蒸し大豆」。化学肥料や農薬に頼らない有機栽培の大豆を使用した「有機蒸し大豆」を作りました。(有機JAS認定) <シンプルだからこそ、素材は「オーガニック」> 蒸し大豆はとてもシンプルな商品。だから、素材そのままの味がとても大事です。 だいずデイズの有機蒸し大豆で使っているのは、北海道の有機栽培(オーガニック)の畑ですくすく育った栗のように甘い大豆。その大豆を作る有機栽培の農家さんは、農薬を使わないだけではありません。 収穫するときは、株に傷をつけないため、小さな機械で少しずつ丁寧に。 大型機械で収穫するのが一般的なのに、手間のかかる方法をわざわざ選んでいるのには、大切な理由が。 房がついたまま収穫すると、茎や枝に蓄えられた栄養が全て大豆の実にいきわたるからです。 安心・安全なだけではない、丁寧に作られた大豆だからこそのおいしさは格別。 有機蒸し大豆は、大豆を育てる、大豆を愛する農家さんの知恵と工夫がたくさん詰まっています。 <おいしさそのまま、こだわりの蒸し製法> 乾燥した豆を1晩、じっくりと時間をかけて戻していきます。季節に合わせて時間や温度に気を配り、一定の品質を保った最適な条件にしています。さらに、大きさや固さが異なる5種類の豆それぞれが、一番おいしくなるように最適な条件で製造することで、より高いレベルでのおいしさを実現しています。 また、お豆の甘さを引き立てる塩、お酢。いくつもの組み合わせから、最高の組み合わせを選んでいます。じっくりと静置発酵させた有機米酢は、できあがるまで最低でも3ヵ月は必要なこだわりの逸品です。時間をかけて豆を蒸すことも大切です。均一にむらなく熱を加えることで、豆のおいしさを逃さず閉じ込めます。 <体がよろこぶものである、ということ> 農家さんが手間暇かけて作った大豆を、一番活かせる調理法…それが「蒸し」。 大豆は水の中でぐつぐつ煮たり、おからを取り除いたりすると、栄養が失われてしまいます。 蒸し大豆は、蒸気でやさしく包み込むように調理するのがポイント。 さまざまな栄養が失われないのは、この製法のおかげです。 どうせなら、おいしさも栄養もとびきりのものを選びたい。そんな方にこそオススメの一品です。 <常温OKのパッケージは、ちょっとした贈り物にも◎> だいずデイズの蒸し大豆は、常温で保存OK。 冷蔵庫がいっぱいになることもありません。 クラフト調の柄が印刷されたマットなパッケージは、 食べ物にこだわりたい方、お体を大切にされている方へのプレゼントにも人気です。 ●有機蒸し大豆 100g <自然の甘さが感じられる、ホクホク大豆> ホクホクした食感と、栗みたいな自然の甘みがおいしい蒸し大豆。どうして味付けをしていないのに、こんなに甘いの?と驚くかもしれません。 だいずデイズの有機蒸し大豆がおいしい最大の理由は、作り方がちがうこと。豆を茹でずに蒸気で蒸すと、おいしさが溶け出しにくい・・・ だから、一口食べると大豆の本当のおいしさがふわっと口に広がります。「大豆ってこんなにおいしかったんだ」という驚きを、ぜひ体験してください。 <まずはそのまま。それから、料理にパラリ> 自然のやさしい甘みと、ぎゅっとつまった栄養がうれしい蒸し大豆。 まずはその栗のような甘さを「そのまま」でお召し上がりください。 味付けをしていないから、和洋中どんな料理にも合わせやすいのがうれしいですね。 定番のレシピはサラダやスープですが、クリーム系、トマト系、醤油、味噌…どんな味付けにもマッチします。 原材料:有機大豆(北海道産、遺伝子組み換えでない)、食塩、有機米酢 ●有機蒸しミックスビーンズ 85g <食卓がもっと、華やかに、楽しくなるように> おいしさはもちろん、サラダやスープなどの料理を、簡単にオシャレに彩りよく。 いつもの食卓がもっと華やかに楽しくなるように、多くの種類の豆の中から、おいしさと品質が揃った5種類の豆を選びました。 <おいしくて、世界で愛される豆を求めて> 大豆やあずきのように日本でも親しみのある豆はありますが、世界の豆にはもっと多くの品種があります。世界中で愛されている豆の中でも、私たちの大豆にあう、そして蒸しておいしい豆を厳選しました。中東や、世界三大料理のひとつ、トルコ料理でも良く使われるひよこ豆、そして、中南米のチリコンカンにぴったりの赤いんげん、黒いんげん、そして風味豊かな青えんどうの5種類の豆を組み合わせています。サラダやスープに加えれば、カラフルなお豆が華やかに料理を引き立ててくれます。おいしく健康価値も高い豆をオーガニックで提供したいという想いで仕入担当者が直接現地へ赴き、栽培方法と品質の確認ができた原料のみを使用しています。 原材料:有機ひよこ豆、有機大豆(遺伝子組換えでない)、有機青えんどう、有機赤いんげん、有機黒いんげん、食塩、有機米酢 ●有機蒸しひよこ豆 85g 世界的人気のひよこ豆、おいしさとオーガニックにこだわりました。 日本では大豆が良く食べられますが、世界では「ひよこ豆」が様々な料理で使われています。 特に、世界三大料理のひとつであるトルコ料理では、フムスやスープにひよこ豆が使われています。 数多くある豆の種類の中でもおいしさと価値が認められているひよこ豆を、オーガニックにこだわり、おいしさをそのままに蒸し上げました。 <見た目だけじゃない、実力派のひよこ豆> ひよこ豆は亜鉛や葉酸、たんぱく質の摂取源になります。脂質の含有量は少なく、食物繊維もたくさん含まれるからとってもヘルシー。ひよこ豆ならではのホクホクした食感はお料理のアクセントになり、そのまま食べてもおいしいのが特徴。素材にこだわり、シンプルに蒸しているから、ひよこ豆の風味と美味しさをそのまま味わえます。 ひよこ豆はダルカレー(豆のカレー)や、ホクホクの食感がシャキシャキ野菜と相性が良く、サラダのトッピングとしておいしく食べられます。他にも、フムスとしてペースト状にすると、バケットやサンドイッチにもぴったりです。世界中で愛されている理由は、料理素材としての幅の広さにあります。うまみが強く、クセもすくない。そして、ホクホクの食感が美味しいと評価されたお豆です。 原材料:魚肉すり身、馬鈴薯澱粉、食用なたね油、甘えび(頭、殻粉末)、砂糖、食塩、魚粉(アジ)、魚醤(イワシ、食塩)、昆布だし、かつおだし ■商品DATA 原材料名 上記参照 内容量 上記参照 メーカー だいずデイズ だいずデイズの他商品はこちらから

302 円 (税込 / 送料別)

だいずデイズ / 北海道産オーガニック大豆100%使用 有機 蒸し大豆【有機JAS認定】

だいずデイズ / 北海道産オーガニック大豆100%使用 有機 蒸し大豆【有機JAS認定】

■商品説明 いつもの食卓に、もっと大豆を。 蒸してあるから、このまま食べられる! 蒸すことで栄養成分やおいしさを閉じ込め、素材の健康価値をそのまま食べられる だいずデイズの「蒸し大豆」&こだわりの「蒸し雑穀」シリーズ <1粒の大豆から、日本のくらしと心を豊かに。> 私たち日本人は、穀物や野菜、お魚など食べ物はまるごと、全部をおいしくいただいてきました。長寿で元気な国、日本をつくってきた今までの食卓。 しかし今、くらしとともに食卓も変わりました。忙しい家庭では、より簡単なものが選ばれます。大豆は食卓に並ぶ機会が減ってしまっているかもしれません。 私たちが考えたのは、手間をかけずに大豆を食べられること。大豆のもっている本当のおいしさを引き出すこと。そして、たどりついたのが 「蒸し大豆」。化学肥料や農薬に頼らない有機栽培の大豆を使用した「有機蒸し大豆」を作りました。(有機JAS認定) <シンプルだからこそ、素材は「オーガニック」> 蒸し大豆はとてもシンプルな商品。だから、素材そのままの味がとても大事です。 だいずデイズの有機蒸し大豆で使っているのは、北海道の有機栽培(オーガニック)の畑ですくすく育った栗のように甘い大豆。その大豆を作る有機栽培の農家さんは、農薬を使わないだけではありません。 収穫するときは、株に傷をつけないため、小さな機械で少しずつ丁寧に。 大型機械で収穫するのが一般的なのに、手間のかかる方法をわざわざ選んでいるのには、大切な理由が。 房がついたまま収穫すると、茎や枝に蓄えられた栄養が全て大豆の実にいきわたるからです。 安心・安全なだけではない、丁寧に作られた大豆だからこそのおいしさは格別。 有機蒸し大豆は、大豆を育てる、大豆を愛する農家さんの知恵と工夫がたくさん詰まっています。 <おいしさそのまま、こだわりの蒸し製法> 乾燥した豆を1晩、じっくりと時間をかけて戻していきます。季節に合わせて時間や温度に気を配り、一定の品質を保った最適な条件にしています。さらに、大きさや固さが異なる5種類の豆それぞれが、一番おいしくなるように最適な条件で製造することで、より高いレベルでのおいしさを実現しています。 また、お豆の甘さを引き立てる塩、お酢。いくつもの組み合わせから、最高の組み合わせを選んでいます。じっくりと静置発酵させた有機米酢は、できあがるまで最低でも3ヵ月は必要なこだわりの逸品です。時間をかけて豆を蒸すことも大切です。均一にむらなく熱を加えることで、豆のおいしさを逃さず閉じ込めます。 <体がよろこぶものである、ということ> 農家さんが手間暇かけて作った大豆を、一番活かせる調理法…それが「蒸し」。 大豆は水の中でぐつぐつ煮たり、おからを取り除いたりすると、栄養が失われてしまいます。 蒸し大豆は、蒸気でやさしく包み込むように調理するのがポイント。 さまざまな栄養が失われないのは、この製法のおかげです。 どうせなら、おいしさも栄養もとびきりのものを選びたい。そんな方にこそオススメの一品です。 <常温OKのパッケージは、ちょっとした贈り物にも◎> だいずデイズの蒸し大豆は、常温で保存OK。 冷蔵庫がいっぱいになることもありません。 クラフト調の柄が印刷されたマットなパッケージは、 食べ物にこだわりたい方、お体を大切にされている方へのプレゼントにも人気です。 ●有機蒸し大豆 100g <自然の甘さが感じられる、ホクホク大豆> ホクホクした食感と、栗みたいな自然の甘みがおいしい蒸し大豆。どうして味付けをしていないのに、こんなに甘いの?と驚くかもしれません。 だいずデイズの有機蒸し大豆がおいしい最大の理由は、作り方がちがうこと。豆を茹でずに蒸気で蒸すと、おいしさが溶け出しにくい・・・ だから、一口食べると大豆の本当のおいしさがふわっと口に広がります。「大豆ってこんなにおいしかったんだ」という驚きを、ぜひ体験してください。 <まずはそのまま。それから、料理にパラリ> 自然のやさしい甘みと、ぎゅっとつまった栄養がうれしい蒸し大豆。 まずはその栗のような甘さを「そのまま」でお召し上がりください。 味付けをしていないから、和洋中どんな料理にも合わせやすいのがうれしいですね。 定番のレシピはサラダやスープですが、クリーム系、トマト系、醤油、味噌…どんな味付けにもマッチします。 原材料:有機大豆(北海道産、遺伝子組み換えでない)、食塩、有機米酢 ●有機蒸しミックスビーンズ 85g <食卓がもっと、華やかに、楽しくなるように> おいしさはもちろん、サラダやスープなどの料理を、簡単にオシャレに彩りよく。 いつもの食卓がもっと華やかに楽しくなるように、多くの種類の豆の中から、おいしさと品質が揃った5種類の豆を選びました。 <おいしくて、世界で愛される豆を求めて> 大豆やあずきのように日本でも親しみのある豆はありますが、世界の豆にはもっと多くの品種があります。世界中で愛されている豆の中でも、私たちの大豆にあう、そして蒸しておいしい豆を厳選しました。中東や、世界三大料理のひとつ、トルコ料理でも良く使われるひよこ豆、そして、中南米のチリコンカンにぴったりの赤いんげん、黒いんげん、そして風味豊かな青えんどうの5種類の豆を組み合わせています。サラダやスープに加えれば、カラフルなお豆が華やかに料理を引き立ててくれます。おいしく健康価値も高い豆をオーガニックで提供したいという想いで仕入担当者が直接現地へ赴き、栽培方法と品質の確認ができた原料のみを使用しています。 原材料:有機ひよこ豆、有機大豆(遺伝子組換えでない)、有機青えんどう、有機赤いんげん、有機黒いんげん、食塩、有機米酢 ●有機蒸しひよこ豆 85g 世界的人気のひよこ豆、おいしさとオーガニックにこだわりました。 日本では大豆が良く食べられますが、世界では「ひよこ豆」が様々な料理で使われています。 特に、世界三大料理のひとつであるトルコ料理では、フムスやスープにひよこ豆が使われています。 数多くある豆の種類の中でもおいしさと価値が認められているひよこ豆を、オーガニックにこだわり、おいしさをそのままに蒸し上げました。 <見た目だけじゃない、実力派のひよこ豆> ひよこ豆は亜鉛や葉酸、たんぱく質の摂取源になります。脂質の含有量は少なく、食物繊維もたくさん含まれるからとってもヘルシー。ひよこ豆ならではのホクホクした食感はお料理のアクセントになり、そのまま食べてもおいしいのが特徴。素材にこだわり、シンプルに蒸しているから、ひよこ豆の風味と美味しさをそのまま味わえます。 ひよこ豆はダルカレー(豆のカレー)や、ホクホクの食感がシャキシャキ野菜と相性が良く、サラダのトッピングとしておいしく食べられます。他にも、フムスとしてペースト状にすると、バケットやサンドイッチにもぴったりです。世界中で愛されている理由は、料理素材としての幅の広さにあります。うまみが強く、クセもすくない。そして、ホクホクの食感が美味しいと評価されたお豆です。 原材料:魚肉すり身、馬鈴薯澱粉、食用なたね油、甘えび(頭、殻粉末)、砂糖、食塩、魚粉(アジ)、魚醤(イワシ、食塩)、昆布だし、かつおだし ■商品DATA 原材料名 上記参照 内容量 上記参照 メーカー だいずデイズ だいずデイズの他商品はこちらから

302 円 (税込 / 送料別)

べにや長谷川商店 / 北海道産 間作大豆【在来種】【地豆】

べにや長谷川商店 / 北海道産 間作大豆【在来種】【地豆】

■商品説明 北海道の遠軽町(えんがるちょう)にある昭和元年創業の「べにや長谷川商店」は、農家の自家用で地域にごくわずかにしか残っていない在来種の豆に力を入れています。 在来種とは、何代にもわたってその土地でつくられてきた作物のことで、固定種ともよばれています。 農家が自家採取をして代々作り続けてきた在来種は、自然の織り成す気候、風土に合ったかたちで育ち、その地域の食文化をつくってきました。 何十年もずうっとつくられ続けてきた理由は、ただ「おいしい」から。在来種の作物は、F1(一代雑種)でつくられた作物よりも収量や均一性に欠けますが、個性があって味も良いといわれています。 ●ミックス大豆 当店で取り扱っている大豆7種をミックスしました! 水で戻さず、洗って煎って炊飯器で炊くだけでお手軽にミックス大豆ご飯ができます。ご飯のほか、いろいろなお料理でお楽しみください。 <内容> ・大豆 ・黒豆 ・青大豆 ・間作大豆 ・黒千石大豆 ・鞍掛豆 ・紅大豆 <産地> 北海道産(紅大豆のみ山形県産) ●黒豆 北海道産。大豆属。 北海道産の品種ではおもに「イワイクロ」と「ヒカリクロ」があります。「イワイクロ」は、しっかりとした食感と甘みが特徴。煮汁はそのまま飲んだり、ホットケーキに入れたり黒豆ゼリーなどスウィーツの甘み、またドレッシングの材料に有効活用できます。煎ってご飯と一緒に炊く黒豆ご飯はポピュラーな食べ方です。 丹波の黒豆よりも粒は小さいですが、凝縮された甘みと風味が楽しめます。 ●小豆 北海道産。ささげ属あずき種。 小豆は炭水化物と一緒にとると必須アミノ酸がバランスよく吸収できるので、むかしからあるおはぎや小豆粥、お赤飯などは合理的な食べ方なのです。腎臓の働きを助けむくみが気になるときは、塩少々で味付けしたゆで小豆を食べるとよいといわれています。ほかの豆では代用できない小豆の風味とコクは絶品です。 ●紫花豆 北海道産。 北見地方は全国一の花豆の産地、きれいな赤い花が咲くので「赤花」ともいわれています。小ぶりですが皮が柔らかく、ホックリしています。花豆ご飯、花豆ケーキに。皮がやわらかく、干上がりも早いです。 ●白花豆 北海道産。在来種の中生白花豆は、一般に 出回っている「大白花豆」よりもやや小振りですが、皮がやわらかく煮あがりも早い。 豆の風味がしっかりしているのが特徴で、栗のようにホクホクしています。 肉料理との相性 もよく、つぶしてコロッケ、かために 茹でてサラダに。白花豆のコロッケは地元では人気商品です。 ●十六ささげ 北海道産。ささげ属。一莢に十六粒の実が入ることからこの名前がつきました。小豆との違いは芽に一部黒いところがあることです。夏、さやごとゆでておひたしにしたり、お煮しめにして、そして残ったのを乾燥させて保存食として食べられていました。十六ささげのお赤飯は豆のおいしさのみならず上品な色に仕上がるので地元では人気です。深みのある味。お米との相性抜群! ●金時豆 北海道産。いんげん属。いんげんまめの代表選手。北海道産では大正金時、さらに品種改良で大粒の「福勝(ふくまさり)」「福良金時(ふくらきんとき)」などがあります。 煮豆のほか、煮崩れしにくいのでチリコンカンなどの煮込み料理や、サラダ、パンに入れてもおいしい豆です。北海道ではお赤飯の豆として金時の甘納豆を使う家庭もあります。しっとりした皮のなめらかさが特徴です。 ●大豆 北海道産。大豆属。 北海道を代表する大豆の品種銘柄「トヨマサリ」は、甘味の強い大豆です。ゆでた大豆をフードプロセッサーで攪拌し、丸めて大豆ハンバーグ、大豆クッキー、お菓子の材料にもなります。煮汁は淡色なのでカレーやスープの材料にも使えます。 ●黒千石大豆 北海道産。大豆属。古くは緑肥作物として栽培されていましたが、時の経過とともに栽培されなくなった品種です。田圃で麦の輪作作物として作付けしており、小粒で病気に強く、皮は黒く中身は緑色の珍しい豆です。抗癌作用や抗アレルギー症状に関与する成分が見つかってからまた注目されるようになりました。煮豆や豆餅の材料のほか、濃厚な味ゆえ煎った黒千石大豆の豆ご飯は人気で、スコーンやクッキーに入れてもおいしい。小粒でも味がぎゅっと濃縮されています。 ●手亡 北海道産。いんげん属。ヨーロッパでは白いんげん豆といわれ、フランスの家庭料理「カスレ」の材料です。日本ではおもに白餡の材料ですが、お肉や野菜といっしょに煮てスープ、つぶしてコロッケにしてもおいしい豆です。あっさり味。 ●間作大豆 北海道産。 むかし田んぼの畦に蒔いていたのでこの名前がつきました。大豆を植えることで根粒菌の窒素が田んぼにゆきわたるので肥料にもなりました。また小ぶりなので「納豆大豆」とも呼ばれ、納豆の材料としても使われています。 大変味が濃く、肉、魚など動物性たんぱく質にも引けを取らない存在感があります。天ぷら、ディップ、豆ご飯、豆腐など、豆の味を際立たせる料理に向いています。 ●うずら豆 北海道産。いんげん属。うずらの卵の模様に似ていることからこの名前がつきました。「福粒中長(ふくりゅうちゅうなが)」「福うずら」などがあります。むかしから煮豆や甘納豆の豆として知られています。でんぷん質が豊富なのでホクホクしており、ピラフなどご飯に入れたり、炒め物、サラダ、和え物、スウィーツの材料に利用できます。ピラフや炊き込みご飯に入れてもおいしいです。煮ても比較的、色落ちが少ない豆です。 ●鞍掛豆 北海道産。大豆属。馬の鞍に似ていることからこの名前がつきました。かためにゆでたのを酢とめんつゆで一晩くらいつけるとおいしいひたし豆ができます。山形出身の家では数の子を入れたひたし豆はお正月、ハレの日のごちそうでした。濃い味が特徴。 ちょっと固めにゆでて麺つゆに浸けたひたし豆にするとお酒のおつまみにぴったりです。大豆の種類なので、サラダやゴマ和えにしてもおいしいです。お正月のおせちで数の子と和えた料理はポピュラーです。馬の鞍に似ているのでこの名前がつきました。 ●前川金時 金時の在来種 前川金時昭和40年代に姿を消した幻の在来種の豆です。 北海道産。むかしはもっぱら煮豆にして食べていました。風味豊かでコクのある味わいが特徴。煮崩れしにくいうえ、ホクホクした食感で煮豆のほか、パン、ご飯、ケーキやゼリーに合います。「玄米には前川金時」という方もいるくらい、特に玄米などお米との相性がよく、豆ご飯には最適です。 ●虎豆 北海道産。いんげん属。北海道産の「虎豆」は、豆の王様といわれています。皮がたいへんやわらかく煮豆にして食べるととろけるような食感が特徴。ゆでてそのまま塩をふって食べたりマッシュやペーストにしてポタージュスープ、パスタソースディップの材料にしてもおいしい。 ●貝豆 北海道産。いんげん属。貝殻の斑紋に似ているので「貝殻豆」ともよばれています。農家では若さやのとき、さやごとゆでてお煮しめ、酢味噌和えなどにして食べていました。餡にするとあっさりしてクリーミーなのが特徴です。ペーストにしてオリーブオイルとにんにく、塩、コショーで味付けしディップとして野菜やパンの付け合せにもなります。煮ると皮がやわらかく、あっさりクリーミー豆です。 ●青大豆 北海道産。大豆属。甘みや風味が良く、むかしからきなこや豆腐、味噌にしています。「味噌には青大豆」という農家も多く、大豆のなかでは人気が高い。一般の大豆と同じように昆布の含め煮ほか、酢大豆やひたし豆にしてもおいしい豆です。煮汁も透明に近くそのまま食べると割合あっさりしていますが、つぶすと濃厚な甘みと旨みが特徴。煎って、豆ご飯にしてもおいしいです。 ●紅大豆 山形県川西町産。減農薬、減化学肥料の特別栽培です。 紅大豆は、山形県川西町が商標登録を保有する在来種の希少なお豆です。 <登録番号 第5997855号> 山形県花の紅花にちなみ、紅大豆?と命名された大豆は、山形県川西町産の赤豆のみに適用されます。 濃厚な甘みとコクが特徴で、淡いピンク色のお豆腐、豆乳、おからができ、紅大豆の納豆もおいしいです。地が赤いのでポリフェノールも含まれているので栄養価も豊かです。 ■商品DATA 原材料名 北海道産 豆 (紅大豆のみ山形県産) 内容量 200g メーカー べにや長谷川商店 べにや長谷川商店 在来種国産豆各種はこちらから

659 円 (税込 / 送料別)

L 300g 兵庫県産丹波篠山 白大豆 お正月 五目豆 令和6年産 2024年産 乾燥豆

L 300g 兵庫県産丹波篠山 白大豆 お正月 五目豆 令和6年産 2024年産 乾燥豆L 300g 兵庫県産丹波篠山 白大豆 お正月 五目豆 令和6年産 2024年産 乾燥豆

【検索関連ワード】丹波篠山黒枝豆 枝豆 黒枝豆 黒大豆 黒豆 丹波篠山黒大豆 栗 丹波栗 コシヒカリ 丹波篠山コシヒカリ 特別栽培米 丹波黒 波部黒 川北 黒豆納豆 黒豆煮 黒豆茶 黒豆ケーキ 黒豆パン 黒豆ソフトクリーム 収穫祭 丹波 丹波篠山 野菜 有機野菜 野菜セット お米 有機野菜セット 秋 味覚 美味しい 特産物 ビール 生ビール 枝付き サヤ ほんまもん 本場 本場丹波篠山 よしだ農園 採れたて 収穫 つまみ 野菜 丹波の野菜 篠山城 城下町 観光 黒豆の里 自然豊か 大自然 丹波竜 限定商品 時期商品 旬 15日間のみ 兵庫県丹波篠山産 産地直送 現地発送 新鮮野菜 朝どれ 道の駅 農家 農家の野菜 農家の新鮮野菜 健康 栄養 ビタミン 黒豆みそ 味噌 黒豆味噌 期間限定 篠山 丹波 ビール つまみ 収穫体験 農園 農場 直売L 300g 兵庫県産丹波篠山 白大豆 お正月 五目豆 令和6年産 2024年産 乾燥豆 ※新豆は毎年12月に収獲・発送となります 商品名:兵庫県産丹波篠山市産 白大豆 ■商品内容:令和6年(2024年)産 新豆 300g ■生産国:兵庫県丹波篠山市 ■賞味期限:約1年 ■保存方法:到着後、箱から出して風通しを良くして冷暗所で保管して下さい。

1490 円 (税込 / 送料別)

宮城県産「ミヤギシロメ」 大豆 500g×6袋 中粒 令和6年産送料無料 お得 まとめ買い 味噌用

新商品 お味噌づくり 煮豆 高たんぱく ブランド大豆 畑のお肉 ミヤギシロメ宮城県産「ミヤギシロメ」 大豆 500g×6袋 中粒 令和6年産送料無料 お得 まとめ買い 味噌用

ミヤギシロメは宮城県を代表する高級ブランド大豆です。古くから宮城県内で栽培されてきた在来種で、現在はほぼ宮城県でしか栽培されていません。 淡い色合いが美しい品種です。通常の大豆は芽が黒いのですが、ミヤギシロメは芽の部分まで白くなっております。その色合いから白目と呼ばれ、煮豆やきな粉、味噌等に使用されております。十分に吸水させて調理すると栗のような甘みと香りが楽しめます。また、程よいねばりがありボソボソしにくいと言われております。 当店の味噌はすべてこちらの大豆を使用しております。また、ご家庭でのお味噌づくりに使用されることも多く聞かれます。 ○ご注意○ こちらの商品は真空パック袋ではございません。 ○おいしい大豆の煮かた○ 豆をよく洗い、汚れを落としてから豆の重量の4、5倍の水に6時間以上水に浸します。長く浸す場合は冷蔵庫などに入れてください。よく吸水させると2倍以上に膨らみますのでそれから煮てください。指でつぶせるくらい柔らかくなる頃に火を止めてください。シワ防止のためゆで汁の中で冷ましてください。粗熱が取れてからザルなどに上げてください。 〇保存について〇 直射日光や高温多湿を避けて保管してください。風味や味の劣化につながります。 *こちらの商品は佐川急便でのご配送となります。沖縄県、離島など一部地域への発送ができない場合がございます。送り状番号による追跡が可能です。ご到着時間指定が可能です。お届け先によっては時間指定ができない地域もございますのでその際はご了承くださいませ。 *お買い上げ明細同梱での発送となります。お届け先のお名前が異なる場合は同梱いたしません。ご必要な場合は備考欄へ明細同梱の旨、ご記入ください。 ● 名称 大豆 ●原材料名 宮城県産ミヤギシロメ ●原産地 宮城県 ● 内容量 500g×6袋 ● 保存方法 高温、多湿、直射日光を避けて保存してください ● 販売者 多賀城みそらの郷代表 加藤千明宮城県多賀城市高橋5丁目15-10電話 022-368-7312

3564 円 (税込 / 送料込)