「哲学・思想 > その他」の商品をご紹介します。
創られざる善 創作に関する書簡集 並製版/倉石清志【3000円以上送料無料】
著者倉石清志(著)出版社Opus Majus発売日2018年04月ISBN9784905520139ページ数135Pキーワードつくられざるぜんそうさくにかんするしよかんしゆう ツクラレザルゼンソウサクニカンスルシヨカンシユウ くらいし せいじ クライシ セイジ9784905520139内容紹介「哲学的散文詩」の形式を主体にして表現された創作に関する書簡集。作家として歩み始めた或る若き〈読者〉。その若者に宛てた或る〈作家〉の手紙のみを収録。[編集者から一言]似た者に捧ぐ。自由の創作とは? 幸福の創作とは? 理想の創作とは?本作は「探求を愛する創作家」あるいは「理想を目指す創作家」に宛てて書かれており、散文詩を主体にした形式によって深遠広大な観想的内容を美しく凝縮させたことで、読者の〈創造/想像〉をかきたてる稀有な作品である。著者は知的な愛情でもって世界ならびに私たちの内なる「理想への創造性」に訴え、読者を自由な理想の旅に誘う。※ 本書は2017 年に弊社より刊行された『創られざる善 創作に関する書簡集』の上製本を並製本にしたものです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次詩神礼讃/類似性/陰険性/必然的創造力の階層/黙殺の対象/あなたの才能/自然における人間/能産的自然と所産的自然/理想主義者/知性の種類/物語性/一心性/創作の種類/快感的創作/貪欲的創作/野心的創作/理知の探求的創作/観照の探求的創作/自由旅行
1980 円 (税込 / 送料別)
【送料無料】It、今、ここに/眞人
著者眞人(著)出版社幻冬舎メディアコンサルティング発売日2021年12月ISBN9784344937635ページ数111PキーワードいつといまここにIT/いま/ここ/に イツトイマココニIT/イマ/ココ/ニ まさと マサト9784344937635内容紹介自己の内面と、人間の奥深い謎の領域「It」を追究した哲学書独自性を信じること、謎の領域を尊重することで人間は安らぎを得ることができるPrologue 0 哲学と精神病理学から私が学んだことChapter 1 世界を理解する手がかりChapter 2 私が私であるためにChapter 3 私がいる あなたがいる そして、愛があるChapter 4 社会と風土のなかの私もっと少なく読む※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次0 哲学と精神病理学から私が学んだこと(ウォーコップと安永浩先生)/1 世界を理解する手がかり(大きな謎から贈られている「私」という意識/ItとI ほか)/2 私が私であるために(宇宙が生み出した神秘の存在/私という意識 ほか)/3 私がいるあなたがいるそして、愛がある(Love me do/すべての人を結びつける ほか)/4 社会と風土のなかの私(コミュニティ/歴史と風土のなかに生きる ほか)
1430 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】障害の家と自由な身体【電子書籍】[ 池上高志 ]
<p>バリアフリーは「障害者」を「健常者」に合わせる考え方だが、社会の均質化につながるのではないか。本当のゆたかさは「障害」の側にあるのではないか。そうした意識から、アーティストである大崎晴地は、障害そのものを建築的に考える《障害の家》プロジェクトを進めてきた。三度の展示を経て、建設に向けた計画が始まっている。本書はこれまでの展示と連動して行なわれた対談・座談の記録集であり、「障害」「家」「リハビリ」「アート」を多角的に考えるための一冊である。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2970 円 (税込 / 送料込)
【銀行振込不可】愛の新世界 シャルル・フーリエ/著 福島知己/訳
■ISBN:9784861824579★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になります商品情報商品名愛の新世界 シャルル・フーリエ/著 福島知己/訳フリガナアイ ノ シンセカイ著者名シャルル・フーリエ/著 福島知己/訳出版年月201311出版社作品社大きさ737P 22cm 内容情報/目次等2006年に初めて全訳が刊行されたフーリエの主著。大幅な改定・増補を施して復刊。
9020 円 (税込 / 送料別)
風景の無意識 C.D.フリードリッヒ論
小林敏明/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名作品社出版年月2014年05月サイズ335P 22cmISBNコード9784861824821人文 哲学・思想 近代哲学商品説明風景の無意識 C.D.フリードリッヒ論フウケイ ノ ムイシキ シ- デイ- フリ-ドリツヒ ロン※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2014/05/31
5940 円 (税込 / 送料別)
【中古】マンガ孔子の思想 / 野末陳平【監修】
マンガ孔子の思想 文庫 の詳細 出版社: 講談社 レーベル: 講談社+α文庫 作者: 野末陳平【監修】 カナ: マンガコウシノシソウ / ノズエチンペイ サイズ: 文庫 ISBN: 4062560747 発売日: 1994/12/16 関連商品リンク : 野末陳平【監修】 講談社 講談社+α文庫
228 円 (税込 / 送料込)
【出版社公式】<新品>残らなかったものを想起する-「あの日」の災害アーカイブ論著者/アーティスト名:?森 順?発行:堀之内出版ISBN978490923792746判 448ページ
・タイトル :残らなかったものを想起する-「あの日」の災害アーカイブ論・著者/アーティスト名:?森 順?・発行:堀之内出版 2024/03/11 【災害のあった「あの日」を、あなたはどう伝えますか?】能登半島地震、東日本大震災、阪神・淡路大震災、御嶽山噴火……巨大災害が頻発するこの国では、防災、減災、命の大切さといった「残すべき目的」を掲げた「アーカイブ」が作られ続けています。しかし、そこで残すべきとされるものは、ほんのひと握りでしかありません。私たちはもっと豊かなものを、もっと多様な手法で、留めたり、取り戻したりすることができるのではないでしょうか。本書では、現場の偶然性をとりこみながら「残らなかったもの」への想起の回路を開こうとするユニークな15のメディア実践を紹介。あなたにとっての「災害」、そして「アーカイブ」のイメージを大きく変える実践がここにあります。語り復元模型被災写真報道写真育児日記絵画手記集朗読展覧会記念式典災害遺構文化施設映像美術館演劇 etc…… 目次●はじめに 実践知としての災害アーカイブ高森順子【第部】 「あの?」以前の暮らしへの回路を創造する●第1章 語り──被災の「前」について語ること?守克也・杉山高志●第2章 復元模型──「あの日」より前の風景、街並み、そこでの記憶を復元する磯村和樹・槻橋 修●第3章 被災写真──予期せぬアーカイブとしての溝口佑爾●column 01「わたし」を主語にする──育児日記の再読をとおした震災経験の継承の試み松本 篤【第部】 「あの?」への想起のダイナミクス─モノを創造する●第4章 報道写真──御嶽山噴火の新聞報道にみる記録のポリフォニー林田 新●第5章 絵画──関東大震災における美術家の表現活動武居利史●第6章 手記集──「読む」まえに「ある」ものとして高森順子●column 02 応答のアーカイブ─東日本大震災から「10年目の手記」佐藤李青●column 03展覧会というメディアの可能性(1)─「3・11とアーティスト:進行形の記録」竹久 侑【第部】 「あの?」への想起のダイナミクス──場を創造する●第7章 記念式典──災害を社会はいかに記憶するか福田 雄●第8章 災害遺構──何を残し、何を伝えるのか林 勲男●第9章 文化施設──わすれン!アンダーグラウンド──「3がつ11にちをわすれないためにセンター」の活動に見る映像メディアの実践と倫理?林岳史●第10章 映像──断片をつなぎあわせて透かし見る青山太郎●column 04 展覧会というメディアの可能性(2)──「3・11とアーティスト:10年目の想像」竹久 侑●column 05 12章「カタストロフィの演劇体験」への手引き富田大介【第部】 未災者との回路を創造する──実践と研究の「あわい」から●第11章 美術館──人の心を動かす主観的記憶の展示?内宏泰●第12章 演劇──カタストロフィの演劇体験──「『RADIO AM神戸69時間震災報道の記録』リーディング上演」省察富田大介●おわりに高森順子 著者プロフィール?森 順?()(著)
2420 円 (税込 / 送料別)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ダークエネルギーはなかった 視覚化された構造 エネルギー保存の法則を守る新解釈【電子書籍】[ 思考のモデラー ]
<p><strong>ダークエネルギー</strong>は、宇宙の<strong>約7割</strong>を占めるとされる**「謎のエネルギー」**です。</p> <p>既存の考え方では、宇宙は物質同士の<strong>重力(引力)によって膨張のスピードが遅くなる</strong>はずでした。しかし、1998年の観測で、実際には宇宙の膨張が<strong>加速</strong>していることが判明しました。</p> <p>この説明のつかない加速膨張を引き起こしているのがダークエネルギーです。これは、重力とは逆に、空間を<strong>押し広げる「負の圧力」や「反重力」のように働いていると考えられています。その正体は、空間そのものが持つエネルギー(宇宙定数)など様々な説がありますが、未だに究極の謎</strong>とされています。</p> <p>この宇宙を謎をエネルギー保存の法則を守りながら新たな視点で構造化しました。</p> <p>総文字数11704文字</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
300 円 (税込 / 送料込)
【送料無料】生命操作と仏教 選択される生命と生き方の選択/早島理
著者早島理(著)出版社本願寺出版社発売日2022年06月ISBN9784866960326ページ数287Pキーワードせいめいそうさとぶつきようせんたくされるせいめい セイメイソウサトブツキヨウセンタクサレルセイメイ はやしま おさむ ハヤシマ オサム9784866960326内容紹介仏教学者であり医の倫理委員会委員を務めてきた著者が、医療現場の問題を通して生命倫理について科学と宗教の違いを起点に論究する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1760 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】環(vol.11) 歴史・環境・文明 特集:歴史のなかの「在日」
歴史・環境・文明 特集:歴史のなかの「在日」 藤原書店カン 発行年月:2002年10月23日 予約締切日:2002年10月16日 ページ数:406p サイズ:全集・双書 ISBN:9784894343054 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他
2640 円 (税込 / 送料込)
【送料無料】【中古】言語学を学ぶ人のために /世界思想社/西田竜雄(単行本)
◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 西田竜雄 出版社名 世界思想社 発売日 1986年07月 ISBN 9784790703006
757 円 (税込 / 送料込)
【中古】霊の礎 天声社 出口王仁三郎
【中古】霊の礎 天声社 出口王仁三郎 SKU04A-240822004039001-002 jan9784887560130 コンディション中古 - 可 コンディション説明表紙にスレ、多少のヨレ、背に多少のヤケ、天地小口にシミ、があります。本を読むことに支障はございません。※注意事項※■商品・状態はコンディションガイドラインに基づき、判断・出品されております。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※ ポイント消化 にご利用ください。 送料ゆうメール 商品説明【当店の商品詳細・付属品や状態はコンディション説明でご確認ください。こちらに記載がある場合は書籍本体・内容の説明や元の付属品の説明であり、当店の商品とは異なる場合があります。参考としてご覧ください。】 ※※※※注意事項※※※※・配送方法は当店指定のものとなります。変更希望の場合は別途追加送料を頂戴します。・送料無料の商品については、当社指定方法のみ無料となります。・商品画像へ、表紙についているステッカーや帯等が映っている場合がありますが、中古品の為付属しない場合がございます。・写真内にある本・DVD・CDなど商品以外のメジャーやライター等のサイズ比較に使用した物、カゴやブックエンド等撮影時に使用した物は付属致しません。コンディション対応表新品未開封又は未使用ほぼ新品新品だがやや汚れがある非常に良い使用されているが非常にきれい良い使用感があるが通読に問題がない可使用感や劣化がある場合がある書き込みがある場合がある付属品欠品している場合がある難あり強い使用感や劣化がある場合がある強い書き込みがある場合がある付属品欠品している場合がある
10000 円 (税込 / 送料別)
現代言語学の諸問題
カトリーヌ・フックス/著 ピエール・ル・ゴフィック/著 田島宏/監修 渡瀬嘉朗/監修 小石悟/〔ほか〕共訳本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名三修社出版年月2003年12月サイズ312P 20cmISBNコード9784384032697人文 哲学・思想 言語学商品説明現代言語学の諸問題ゲンダイ ゲンゴガク ノ シヨモンダイ原書名:Initiation aux problemes des linguistiques contemporaines※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2013/04/04
3960 円 (税込 / 送料別)
【中古】中村天風 心の力 瞑想録 / 池田光(単行本(ソフトカバー))
◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 著:池田 光 出版社名 本心庵 発売日 2018-06-05 ISBN 9784939108327
1180 円 (税込 / 送料込)
【出版社公式】<新品>まだ見ぬ地球外生命-分子生物学者がいざなう可能性の世界著者/アーティスト名:山岸 明彦発行:dZERO〔ディーゼロ〕ISBN978490762356246判 並製280ページ
・タイトル :まだ見ぬ地球外生命-分子生物学者がいざなう可能性の世界・著者/アーティスト名:山岸 明彦・発行:dZERO〔ディーゼロ〕 2022/11/28 SFファンの分子生物学者と楽しむ「生命の起源と進化」をめぐる思考実験。 系外惑星で生命が誕生している可能性は?その生命はどんな進化を遂げる?ところで、地球人類の未来は?地球外生命の起源と進化の可能性は、地球のそれらを手がかりに探ることができる。無から宇宙が誕生し太陽がつくられ、水のある地球が生まれ、生命が誕生した。木星の衛星や天の川銀河の星など、地球以外に生命はいるのだろうか。いるとすれば、どのような形をしているのか。SFに描かれるような知的生命はいるのだろうか。これから先、人類はさらなる進化を遂げるのか。SFファンの分子生物学者が、現在の科学的知識をもとに地球外生命の可能性や、人類の未来の可能性について思考実験を試みる。 目次第一章 生命誕生のシナリオ第二章 知的生命誕生の条件第三章 天の川銀河での可能性第四章 タイタンでの可能性第五章 地球の生物に似ている可能性第六章 最新科学で読むSFの想像力第七章 地球人類のさらなる進化第八章 SFが描く未来からの警鐘 著者プロフィール山岸 明彦(ヤマギシ アキヒコ)(著)分子生物学者、理学博士、東京薬科大学名誉教授。1953年、福井県に生まれる。東京大学大学院理学系研究科博士課程を修了。主な研究分野は極限環境生物、アストロバイオロジー、生命の起源と進化。ISS-JEM(国際宇宙ステーション・日本実験棟)で、宇宙生物学に関する実験研究プロジェクト「たんぽぽ計画」の代表を務めた。 著書に、『生命はいつ、どこで、どのように生まれたのか』(集英社インターナショナル)、『基礎講義 遺伝子工学』(東京化学同人)、『アストロバイオロジー』(丸善出版)、共著に『対論! 生命誕生の謎』(集英社インターナショナル)などがある。
2530 円 (税込 / 送料別)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】宮田光雄思想史論集3:日本キリスト教思想史研究【電子書籍】[ 宮田光雄 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>【内容紹介・目次・著者略歴】<br /> 本巻には、著者がほぼ二〇年ごとにドイツで出版した三冊の著作から、現代日本におけるプロテスタンティズムの政治的・社会的な倫理課題について論じた九編の論考を精選し、あらためて邦訳しなおして収録する。巻末には戦後デモクラシーの基本原理を逆転させようとする動きが顕在化する現在、著者の立ち位置を明確に示す「日本人はこれから何を大切にしていくべきか」を付論として掲載。</p> <p>【目次より】<br /> 序章 日本のキリスト教<br /> 一 歴史的概観 二 諸宗教とイデオロギーとの間 三 日本の政治宗教<br /> I<br /> 1 天皇制ファシズムと日本のプロテスタンティズム<br /> 付論 キリスト者の《戦争責任告白》<br /> 2 市民的=キリスト教的課題としての平和 日本における平和運動の歴史のために<br /> 3 無教会運動の歴史と神学<br /> 一 内村鑑三と無教会の精神 二 無教会のエクレシア観 三 無教会の聖書思想 四 無教会の神学思想 五 無教会と教会との対話<br /> 4 無教会運動の反戦思想 内村鑑三の非戦論<br /> 一 義戦論から非戦論へ 二 非戦論の展開 三 非戦論と再臨思想 四 非戦論の継承<br /> II<br /> 5 日本社会における福音宣教<br /> 一 日本社会の宗教的特質 二 国家的忠誠の日本的特質 三 現代日本における《未克服の過去》 四 福音宣教と証しの課題<br /> 6 原理としての人権 韓国民主化闘争に連帯するために<br /> 一 人間存在の目的としての人権 二 国際的連帯の原理としての人権 三 エキュメニズムの文脈における人権 四 人権思想と日本人<br /> 7 現代日本の精神状況 われわれは今どこに立っているのか<br /> 一 政治的《反動》の徴か 二 国民統合と象徴天皇制 三 政治宗教の精神風土 四 意識変革への問い<br /> 8 中間考察 回顧と展望<br /> 一 現代宣教学の視点 二 遠藤周作『沈黙』の社会倫理学的考察 三 福音の土着化とは何か<br /> III<br /> 9 ボンヘッファーと日本 政治宗教としての天皇制<br /> 一 ボンヘッファーの政治宗教批判 二 ボンヘッファーの天皇制批判 三 もう一つの《暗号》解読 四 天皇制ファシズムの擬似神学的構造 五 ボンヘッファーの遺産<br /> 終章 《日本教徒》と《非日本的日本人》 領土主権の境界線を越えて<br /> 一 《非ユダヤ的ユダヤ人》であること 二 《非日本的日本人》ペトロ岐部の場合 三 《日本教徒》不干齋ファビアンの場 四 《非日本的日本人》として生きる<br /> 付論 日本人はこれから何を大切にしていくべきか<br /> 補章 <br /> I 『日本におけるプロテスタンティズムの政治的課題』(一九六四年)<br /> II 『成人性と連帯性』(一九八四年)<br /> III 『自由は土佐の山間より』(二〇〇五年)<br /> あとがき 解説と解題に代えて</p> <p>※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。</p> <p>宮田 光雄<br /> 1928年生まれ。政治学者・思想史家。東北大学法学部名誉教授。専門は、政治学、ヨーロッパ政治思想史。東京大学法学部政治学科卒。<br /> 二つの著作集がある。<br /> 『宮田光雄集 「聖書の信仰」』(全7巻 岩波書店)<br /> 「信仰案内」「聖書に聞く 説教選」「聖書を読む 解釈と展開」「国家と宗教」「平和の福音」 「解放の福音」「信仰と芸術」<br /> 『宮田光雄思想史論集』(全7巻+別巻 創文社)<br /> 「平和思想史研究」「キリスト教思想史研究」「日本キリスト教思想史研究」「カール・バルトとその時代」「近代ドイツ政治思想史研究」「現代ドイツ政治思想史研究」 7巻「同時代史論」「ヨーロッパ思想史の旅」。<br /> 訳書に、E・カッシーラー『國家の神話』A・ケーベルレ『キリスト教的人間像』K・フォルレンダー『マキァヴェリからレーニンまで 近代の国家=社会理論』(監訳)エーバハルト・ベートゲ, レナーテ・ベートゲ『ディートリヒ・ボンヘッファー』アードルフ・ケーベルレ『信仰の豊かさを生きる』ディーター・ゼンクハース『諸文明の内なる衝突』などがある。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
8855 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】社会脳とは何か(新潮新書)【電子書籍】[ 千住淳 ]
<p>ヒトの大きな脳が作り上げた「社会」は、私達の生きる基盤でもあり、悩みのタネでもある。この社会という厄介な問題を脳はどう処理しているのか。その謎を解く鍵は「社会脳」にある。なぜ他人の視線が気になるのか。赤ちゃんは生きる術をいかにして身につけるのか。ネットで誤解が生じやすい理由とはーーロンドン在住の若き科学者が、自らの軌跡と共に「社会脳」研究の最前線を平易に説く。知的興奮に満ちた一冊。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
660 円 (税込 / 送料込)
【送料無料】カール・シュミット入門講義/仲正昌樹
著者仲正昌樹(著)出版社作品社発売日2013年03月ISBN9784861824265ページ数485Pキーワードかーるしゆみつとにゆうもんこうぎ カールシユミツトニユウモンコウギ なかまさ まさき ナカマサ マサキ9784861824265内容紹介21世紀最も重要、かつ《危ない》思想家の主要著作と原文を徹底読解し、《危うく》理解され続けるキーターム「決断主義」、「敵/味方」、「例外状態」などを、その思想の背景にある彼が生きた時代と独特な世界観を探りながら、丁寧に解説。現代思想の第一人者による、本邦初の“本格的”入門書。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1回 『政治的ロマン主義』1-秩序思考/第2回 『政治的ロマン主義』2-政治の本質とは何か?/第3回 『政治神学』1-主権者、法‐秩序と例外状態/第4回 『政治神学』2-誰が法を作りだすのか?あるいは「最後の審判」/第5回 『政治的なものの概念』1-「友 Freund/敵 Feind」、そして他者/第6回 『政治的なものの概念』2-政治を決めるのは、誰か?/補講 『陸と海と‐世界史的一考察』-空間革命と「人間存在 menschlicheExistenz」
2970 円 (税込 / 送料込)
現代文学・文化理論家事典
スチュアート・シム/編 杉野健太郎/監訳 丸山修/監訳 伊藤賢一/〔ほか〕訳松柏社叢書 言語科学の冒険 11本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名松柏社出版年月1999年11月サイズ609P 22cmISBNコード9784881989227人文 哲学・思想 構造主義・ポスト構造主義商品説明現代文学・文化理論家事典ゲンダイ ブンガク ブンカ リロンカ ジテン シヨウハクシヤ ソウシヨ ゲンゴ カガク ノ ボウケン 11原書名:The A-Z guide to modern literary and cultural theorists※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2013/04/07
4950 円 (税込 / 送料別)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】はじめてのギリシア神話【電子書籍】[ 松村一男 ]
<p>この世界はどんな風に作られ存立しているか。それを描いたギリシア神話自体は、どのように成立したのだろう。現代人も魅了するそのあらすじやキャラクターを紹介しながら成立の歴史的背景を探る、新しい時代のギリシア神話解説本登場!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
880 円 (税込 / 送料込)
コーパスからわかる言語変化・変異と言語理論 3
小川芳樹/編 中山俊秀/編本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名開拓社出版年月2022年12月サイズ445P 22cmISBNコード9784758923774人文 哲学・思想 言語学コーパスからわかる言語変化・変異と言語理論 3コ-パス カラ ワカル ゲンゴ ヘンカ ヘンイ ト ゲンゴ リロン 3 3変化・変異・進化の事実に向き合う種々の言語理論-必要なのは対立か、対話か、連携か|1 認知言語学・構文文法・用法基盤モデル(後期近代英語期におけるcramとpackを含む構文の所格交替について|シンガポール英語における時空間メタファー-言語接触学と継承言語学の接点|北琉球沖縄語今帰仁謝名方言における2種類の「私たち」と除括性(clusivity) ほか)|2 生成文法・分散形態論・史的統語論(日韓語の適用形について-補助動詞ヤルとcwu‐taを中心に|移動を表す複合動詞「V+込む」における無他動性と助動詞化|英語史における後置属格の出現と発達について ほか)|3 音韻論・社会言語学・歴史言語学(音変化における通時と共時の接点、及び現代日本語の韻律特徴の変化に関する実証的検討|変調の通時変化と音韻特性-上海語の事例より|コピュラの出現・非出現における言語変化について ほか)|4 進化言語学(併合の漸進進化を巡る考察)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/12/20
7920 円 (税込 / 送料別)
【通常24時間以内出荷】【中古】 狂気・言語・文学 / ミシェル・フーコー / 法政大学出版局 [単行本]【宅配便出荷】
著者:ミシェル・フーコー出版社:法政大学出版局サイズ:単行本ISBN-10:4588011480ISBN-13:9784588011481■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
3838 円 (税込 / 送料別)
サイコパスのすすめ 人と社会を操作する闇の技術
P・T・エリオット/著 松田和也/訳本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名青土社出版年月2019年03月サイズ262P 19cmISBNコード9784791771455人文 哲学・思想 哲学・思想一般商品説明サイコパスのすすめ 人と社会を操作する闇の技術サイコパス ノ ススメ ヒト ト シヤカイ オ ソウサ スル ヤミ ノ ギジユツ原タイトル:THE SOCIOPATH’S GUIDE TO GETTING AHEAD※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2019/02/25
2200 円 (税込 / 送料別)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】經書の成立(東洋学叢書) 天下的世界觀【電子書籍】[ 平岡武夫 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>【内容紹介・目次・著者略歴】<br /> 天下的世界観 「王者の記録」から理念の書として経書が成立する姿を見事に解明し、中国精神史への基本的枠組を設定した名著。</p> <p>【目次より】<br /> 初版自序<br /> 目次<br /> 第一序説篇 経書と尚書<br /> 第一章 経書の概念<br /> 一 恒常なるもの<br /> 二 編絲綴属の説<br /> 三 経の字の本義<br /> 第二章 経書の始め<br /> 一 孟子 爾雅 論語 孝経<br /> 二 春秋 三礼 易<br /> 三 詩書執礼<br /> 四 孔子に与へられた古典<br /> 五 経と称すること<br /> 第三章 尚書の名<br /> 一 書経 近代の名称<br /> 二 尚書 漢代の名称<br /> 三 書 元来の名称<br /> 第二 伝統篇 王者の記録<br /> 第一章 亀甲文<br /> 一 卜辞<br /> 二 王者の祭祀<br /> 三 貞人の記録<br /> 四 卜旬 ト夕<br /> 五 卜貞と刻辞<br /> 六 亀甲文の成立<br /> 七 書かれざる亀甲文<br /> 第二章 銅器銘<br /> 一 権威と神聖の象徴<br /> 二 銅器と銘文の関係<br /> 三 銅器銘と石刻文および亀甲文<br /> 第三章 竹冊<br /> 一 甲骨文における冊<br /> 二 銅器銘における冊<br /> 三 冊の二形態<br /> 四 冊命の冊<br /> 五 冊字の誤解<br /> 六 史官<br /> 第三 理念篇 天下的世界観<br /> 第一章 経典尚書<br /> 一 尚書原始<br /> 二 大誥篇の経文<br /> 三 尚書の経典性<br /> 第二章 血統の条件<br /> 一 大誥篇の背景<br /> 二 大誥篇の文章<br /> 三 王位継承の問題<br /> 第三章 天下的世界観<br /> 一 天の観念<br /> 二 天の相反する二性格<br /> 三 王を護る先王<br /> 四 王を批判する天<br /> 五 殷周の革命<br /> 六 天と帝<br /> 七 革命と文化の継承<br /> 八 天の合理性<br /> 九 天と民の関係<br /> 十 天の認識<br /> 十一 家族の倫理 孝<br /> 十二 王者の倫理 徳<br /> 十三 天と民 王と官僚<br /> 第四 形成篇 経書の定立<br /> 第一章 理念の表現<br /> 一 理念の表現 亀甲文・銅器銘において<br /> 二 理念の表現 竹冊において<br /> 第二章 史と書<br /> 一 史の意味<br /> 二 史と射礼<br /> 三 史の職分<br /> 四 書と史と冊<br /> 第三章 経典尚書の成立<br /> 一 鼎の軽重<br /> 二 経典の冊<br /> 三 孔子と経書の関係<br /> 附注<br /> 初版刊行の記<br /> 附 天下的世界観と宗教<br /> 一 序説<br /> 二 天の合理性<br /> 三 天壇<br /> 四 郊天の祭儀<br /> 五 郊祀<br /> 六 五帝徳神<br /> 七 泰一<br /> 八 天子と祭儀<br /> 九 天の復典<br /> 十 祖先配享<br /> 続刊行の記<br /> ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。</p> <p>平岡 武夫<br /> 1909~1995年。中国哲学者。京都大学名誉教授。京都帝国大学文学部卒業。専門は、儒教経典の成立史的研究など。<br /> 著書に、『経書の成立 支那精神史序説』『経書の伝統』『漢字の形と文化』『白居易 中国詩文選17』『白居易 生涯と歳時記』『経書の成立 天下的世界観』『平岡武夫遺文集』など、<br /> 訳書に、顧頡剛『古史弁自序』顧頡剛『ある歴史家の生い立ち 古史弁自序』郭沫若『歴史小品』『白氏文集(全3冊)』(共校訂)『全釈漢文大系 1 論語』『白氏文集歌詩索引(全3冊)』(共編)などがある。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
7095 円 (税込 / 送料込)
【銀行振込・コンビニ支払不可】アリストテレス全集 11 動物の発生について アリストテレス/〔著〕 内山勝利/編集委員 神崎繁/編集委員 中畑正志/編集委員
■ISBN:9784000927819★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトルアリストテレス全集 11 動物の発生について アリストテレス/〔著〕 内山勝利/編集委員 神崎繁/編集委員 中畑正志/編集委員フリガナアリストテレス ゼンシユウ 11 11 ドウブツ ノ ハツセイ ニ ツイテ発売日202003出版社岩波書店ISBN9784000927819大きさ373,13P 22cm著者名アリストテレス/〔著〕 内山勝利/編集委員 神崎繁/編集委員 中畑正志/編集委員
6160 円 (税込 / 送料別)
【コンビニ・銀行振込不可】文化講演 道徳哲学の原点についてと、異文化共生の諸問題など 石井均/著
■ISBN:9784286235844★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル文化講演 道徳哲学の原点についてと、異文化共生の諸問題など 石井均/著ふりがなぶんかこうえんどうとくてつがくのげんてんについてといぶんかきようせいのしよもんだいなど発売日202208出版社文芸社ISBN9784286235844大きさ184P 19cm著者名石井均/著
1320 円 (税込 / 送料別)
中世の言語と読者 ラテン語から民衆語へ 新装版/エーリヒ・アウエルバッハ/小竹澄栄【3000円以上送料無料】
著者エーリヒ・アウエルバッハ(著) 小竹澄栄(訳)出版社八坂書房発売日2020年04月ISBN9784896942729ページ数351,45Pキーワードちゆうせいのげんごとどくしやらてんごから チユウセイノゲンゴトドクシヤラテンゴカラ あうえるばつは え-りひ AU アウエルバツハ エ-リヒ AU9784896942729内容紹介教養ある読者・聴衆の不在という特異な文化状況のなか、中世のラテン語はいかなる変貌を遂げ、その空白ないし中断はいかにして克服されたか?-不朽の名著『ミメーシス』の補遺との位置づけのもと、渡米後に満を持して筆を起こし、近代語成立前夜までのドラマを鮮やかに描く渾身の論集、待望の邦訳。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序 もくろみと方法について/第1章 謙抑体(sermo humilis)/補遺 受難の栄光(gloria passionis)/第2章 初期中世のラテン語散文/第3章 カミラ あるいは崇高なるものの再生について/第4章 西欧の読者とその言語
5280 円 (税込 / 送料込)
イラストで読むキーワード哲学入門
永野潤/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名白澤社出版年月2023年03月サイズ158P 19cmISBNコード9784768479957人文 哲学・思想 哲学・思想一般商品説明イラストで読むキーワード哲学入門イラスト デ ヨム キ- ワ-ド テツガク ニユウモン※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2023/03/13
1980 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】名前の哲学 (講談社選書メチエ) [ 村岡 晋一 ]
講談社選書メチエ 村岡 晋一 講談社ナマエノテツガク ムラオカ シンイチ 発行年月:2020年01月14日 予約締切日:2020年01月13日 ページ数:216p サイズ:全集・双書 ISBN:9784065183601 村岡晋一(ムラオカシンイチ) 1952年、熊本県生まれ。中央大学大学院文学研究科博士後期課程中退。現在は中央大学教授。専門はドイツ観念論、ドイツ・ユダヤ思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) まえがき 名前ーもっともありふれた不思議なもの/第1章 名前の哲学史ー古代ギリシアから二〇世紀まで/第2章 生活形式ーヴィトゲンシュタイン/第3章 対話ーローゼンツヴァイク/第4章 純粋言語ーベンヤミン/終章 「名前の哲学」が教えること もっともありふれたものである名前は、西洋哲学の世界では長らくやっかいもの扱いされてきた。しかし、国民国家の形成と軌を一にして深化したユダヤ系の思想をひもとくと「名前の哲学」は、思いがけない生き生きとした姿を見せはじめる。言語ゲームや神の名前、命名行為をめぐる思考の先に死者さえも含めた他者との共生の可能性が開かれる。ヴィトゲンシュタイン、ローゼンツヴァイク、ベンヤミンー三人の思想を軸に描きだされる二一世紀の共同体論 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学 人文・思想・社会 哲学・思想 その他
1760 円 (税込 / 送料込)
植物の生の哲学 混合の形而上学[本/雑誌] / エマヌエーレ・コッチャ/著 嶋崎正樹/訳
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>種が落ちた場所から動くことなく一生を過ごす植物は、光合成により酸素を作り出し、あらゆる生物が住まう環境を整える。つまり植物は世界と溶け合い、世界を作り出し、世界に存在している。動物の哲学も存在論的転回もやすやすと超えて、植物の在り方から存在論を問い直す哲学エッセイ。モナコ哲学祭賞受賞作。<収録内容>1 プロローグ(植物、あるいは世界のはじまり生命領域を拡張する植物、または息づく精神自然の哲学のために)2 葉の理論-世界の大気(葉ティクターリク・ロゼアエ空気のただ中で-大気の存在論世界の息吹すべてはすべての中に)3 根の理論-天体の生命(根最も深いところにあるもの、それは天体である)4 花の理論-理性のかたち(花理性とは性のことである)5 エピローグ(思弁的独立栄養について大気のごとくに)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2403633E. Kotcha / Cho Shimazaki Masaki / Yaku / Shokubutsu No Sei No Tetsugaku Kongo No Keijijogakuメディア:本/雑誌重量:374g発売日:2019/08JAN:9784326154616植物の生の哲学 混合の形而上学[本/雑誌] / エマヌエーレ・コッチャ/著 嶋崎正樹/訳2019/08発売
3520 円 (税込 / 送料別)