「本・雑誌・コミック」の商品をご紹介します。

楽譜 ピアノソロ ラブ&バラード 鉄板名曲大全集 / ケイ・エム・ピー
ポピュラーピアノ曲集(国内外)【詳細情報】世代を超えて歌い継がれる鉄板曲から近年の話題曲まで、ピアノでしっとりと奏でたいラブ&バラードの数々を厳選しました。・版型:菊倍判・総ページ数:304・ISBNコード:9784773242423・JANコード:4513870042422・出版年月日:2017/04/15【収録曲】・ひこうき雲アーティスト:荒井由実・卒業写真アーティスト:荒井由実・なごり雪アーティスト:イルカ・オリビアを聴きながらアーティスト:杏里・いとしのエリーアーティスト:サザンオールスターズ・さよならアーティスト:オフコース・赤いスイートピーアーティスト:松田聖子・言葉にできないアーティスト:オフコース・初恋アーティスト:村下孝蔵・SWEET MEMORIESアーティスト:松田聖子・最後の言い訳アーティスト:徳永英明・元気を出してアーティスト:竹内まりや・Get Along Together ~愛を贈りたいから~アーティスト:山根康広・Mアーティスト:プリンセスプリンセス・I LOVE YOUアーティスト:尾崎 豊・もう恋なんてしないアーティスト:槇原敬之・TRUE LOVEアーティスト:藤井フミヤ・OH MY LITTLE GIRLアーティスト:尾崎 豊・空も飛べるはずアーティスト:スピッツ・One more time One more chanceアーティスト:山崎まさよし・歌うたいのバラッドアーティスト:斉藤和義・楓アーティスト:スピッツ・カブトムシアーティスト:aiko・Squallアーティスト:福山雅治・長い間アーティスト:Kiroro・First Loveアーティスト:宇多田ヒカル・桜坂アーティスト:福山雅治・涙そうそうアーティスト:夏川りみ・fragileアーティスト:Every Little Thing・Everythingアーティスト:MISIA・月光アーティスト:鬼束ちひろ・小さな恋のうたアーティスト:MONGOL800・さくら(独唱)アーティスト:森山直太朗・雪の華アーティスト:中島美嘉・奏(かなで)アーティスト:スキマスイッチ・瞳をとじてアーティスト:平井 堅・ハナミズキアーティスト:一青 窈・ただ・・・逢いたくてアーティスト:EXILE・Storyアーティスト:AI・たしかなことアーティスト:小田和正・落日アーティスト:東京事変・三日月アーティスト:絢香・Lovers Againアーティスト:EXILE・手紙 ~拝啓 十五の君へ~アーティスト:アンジェラ・アキ・YELLアーティスト:いきものがかり・やさしさで溢れるようにアーティスト:JUJU・ありがとうアーティスト:いきものがかり・くだらないの中にアーティスト:星野 源・ありがとうアーティスト:JUJU・花火アーティスト:三代目J Soul Brothers・ひまわりの約束アーティスト:秦 基博・海の声アーティスト:(浦島太郎)桐谷健太・365日の紙飛行機アーティスト:AKB48・メトロノームアーティスト:米津玄師・ヒロインアーティスト:back number・恋をしたのはアーティスト:aiko・花瓶の花アーティスト:石崎ひゅーい・魔法って言っていいかな?アーティスト:平井 堅・なんでもないや (movie ver.)アーティスト:上白石萌音・母である為にアーティスト:阿部真央・アイオクリ (movie ver.)アーティスト:The STROBOSCORP・僕の心をつくってよアーティスト:平井 堅※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120210528】
3080 円 (税込 / 送料別)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ギター・マガジン 2021年9月号【電子書籍】
<p><strong>*著作権の都合により、印刷版に掲載されている「津軽じょんがら節」(寺内タケシとブルージーンズ)、「夕日に赤い帆」「レッツ・ゴー運命」(寺内タケシとバニーズ)の楽譜は電子版に収録しておりません。*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧を推奨しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。</strong></p> <p><strong>【特集】追悼 寺内タケシ<br /> エレキの神様よ、永遠なれ。</strong></p> <p>エレキの神様、寺内タケシ。日本のギター・シーンの礎を築いたこの大偉人が、去る2021年6月18日に逝去しました。今月のギター・マガジンはその破天荒で痛快な人柄と、ギター史に残る超絶エレキ・ナンバーの数々に敬意を表して、追悼特集をお送りします。</p> <p>■"エレキの神様"の名言の数々<br /> 生涯をかけてギターを愛し尽くし、"エレキの神様"と称された寺内タケシの金言の<br /> 数々。じっくりと読み込み、その心に刻むべし。<br /> 写真:菊地英二 デザイン:MdN</p> <p>■日本最初のギター・ヒーロー、寺内タケシ82年の物語。<br /> 我が国におけるエレキ・ギターの発展を担った最重要人物の1人にして、日本で最初のギター・ヒーローと言える偉人・寺内タケシ。故人の歩んだ82年は、日本のギタリストならばぜひ知っておくべきではないだろうか。戦前から駆け抜け続けたテリー流ギター道をじっくりとたどっていく。</p> <p>■寺内タケシの必聴アルバム21選<br /> 寺内タケシの歴代作品から、主に60~70年代に絞って厳選した必聴アルバム21枚をご紹介! 個人の楽曲通算レコーディング数は、なんと7,000曲を超えると言われている。日本が誇るエレキ・ギターの開拓者が生涯をかけて残した名作たちを、ぜひとも音源を聴きながら本稿とともに見つめ直してほしい。</p> <p>■コラム:寺内タケシと『歌のないエレキ歌謡曲』<br /> 寺内はおもに70年代、『歌のないエレキ歌謡曲』と題した歌謡曲/演歌のギター・インスト作品を多数リリースしている。歌謡曲文化の一翼を担った"歌のない歌謡曲"というシーンの紹介も含めて、いくつかの寺内作品にフォーカスしてみよう。</p> <p>■インタビュー:水谷公生が語る寺内タケシ<br /> 今回の寺内タケシ追悼特集にあたり、70年代歌謡曲の黄金時代におけるファースト・コール・ギタリスト、水谷公生にインタビューを行なった。実は水谷は10代の頃、寺内に弟子入りしており、彼の後押しのおかげでプロとして躍進していったという。水谷から見た"恩師・寺内タケシ"とはどのような存在だったのだろうか?</p> <p>■寺内タケシが愛したギターたち<br /> ここでは寺内タケシが愛用したギターの一端を、本誌1992年9月号の『ギター・パビリオン』連載から再掲載する形で紹介しよう。生涯の愛器である黒いモズライトを始め、自らのスタイルに合わせて施された独自のカスタム・アイディアに注目だ。</p> <p>■連載コラム「寺内タケシのテケテケとーく」名作選<br /> 1988年5月号から連載が始まった寺内タケシによるコラム「寺内タケシのテケテケとーく」。当時は"ギター人生44年!(途中から45年)"、"テリー&ブルー・ジーンズ 25周年特別コラム"という副題のもと、自信に満ちた威勢のいい語り口もあって、読者からも人気を得ていた。ここでは、その中から厳選した8本の神回をお届けしよう。"エレキ創造物語"では、エレキ黎明期のエピソード(例えばレオ・フェンダーやレス・ポールの苦労話とか)に通じる試行錯誤に興味が尽きない。日本のエレキはここから始まったと言っても過言ではないか!? それでは、テケテケ・スタート!<br /> ・エレキ創造物語(前編/中編/後編)<br /> ・寺内流ギター講座<br /> ・エレキ禁止令(第1回/第2回/第3回)<br /> ・津軽じょんがら節</p> <p>■「だから私はギターを弾く」2003年6月号より<br /> 本誌通巻300号記念(2003年6月号)の「だから私はギターを弾く 特別篇」に掲載された、寺内タケシのぶっ飛びのインタビューをお届けしよう。とにかく破天荒極まりなく、これを読めば寺内の人生がいかに冒険に満ちたものだったのかがおわかりいただけると思う。やや大言壮語なところもあるかもしれないが、そこは思いっきり笑って読んでいただきたい!</p> <p>■寺内タケシ奏法分析<br /> 1960年代のエレキ・ギター黎明期から第一線で活躍し、昭和の時代をエレキの音で彩った寺内タケシ。その"エレキの神様"の姿にあこがれたキッズ達をプレイヤーの道へと導き、そしてお茶の間にも広くエレキ・ギターの魅力を伝えた。その多大な功績と影響力は計り知れない。その点に誰しもが敬愛の念を抱くところだろう。以下に寺内タケシ奏法の魅力を改めて掘り下げてみたい。</p> <p><strong>■INTERVIEW</strong><br /> ・鈴木茂×村松邦男(前編)</p> <p><strong>■PICKUP</strong><br /> ・俺のボス/ミヤ(MUCC)<br /> ・OOPEGG "ネオ・ビザール"を掲げて<br /> 2019年に国内で立ち上がったギター・ブランド、OOPEGG(オーペッグ)。"ネオ・ビザール"というコンセプトを掲げ、60年代のビザール・ギターのような個性的なモデルをハイエンドなクオリティで製作する少数精鋭の集団だ。注目の新興ブランドとしてチェックしておきたい本ブランドに迫った。<br /> ・Black Smoker<br /> 長いキャリアを誇る職人の丁寧な仕事が評判を呼び、音楽シーンの最前線で活躍する気鋭ギタリストからも大きな支持を得る国産ギター・ブランド、Black Smoker。本特集では彼らが満を持して発表した最新モデルのFUTURAを軸に、工房レポートや製品紹介を通してBlack Smokerの美学に迫りたい。</p> <p><strong>■連載</strong><br /> ・トシ矢嶋のLONDON RHAPSODY<br /> ・マーク・スピアー(クルアンビン)の「此処ではない何処かへ」<br /> ・40枚の偉大な◯◯◯名盤 第9回:南米スラッシュ・メタル<br /> ・Opening Act/若林純(お風呂でピーナッツ)<br /> ・Professional Guitar File/HIDE(NOISEMAKER)<br /> ・ジャキーン!~『SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん』番外編<br /> ・横山健の続・Sweet Little Blues<br /> ・9mm滝のまたやっちゃいました~世界の滝工房から</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
840 円 (税込 / 送料込)
![PARIS SWEETS パリのスイーツ手帖 [ 大森 由紀子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3073/9784418193073.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】PARIS SWEETS パリのスイーツ手帖 [ 大森 由紀子 ]
大森 由紀子 世界文化社パリスイーツパリノスイーツテチョウ オオモリ ユキコ 発行年月:2019年04月19日 予約締切日:2019年03月06日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784418193073 大森由紀子(オオモリユキコ) フランス菓子、フランス料理研究家。学習院大学フランス文学科卒。パリ国立銀行東京支店勤務後、パリの料理学校で料理とお菓子を学ぶ。フランスの伝統菓子、地方菓子など、ストーリーのあるお菓子や、田舎や日常で作られるフランスのお惣菜を、書籍はじめ、さまざまなメディアで紹介。フランスの伝統&地方菓子を伝える「クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワ」理事、「貝印スイーツ甲子園」コーディネーター。2016年フランス共和国よりフランス農事功労章シュヴァリエを受勲。東京・目黒区の自宅でフランス菓子と家庭料理の教室を主宰している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アンジェリーナのモンブラン/ダロワイヨのオペラ/ラ・パティスリー・シリル・リニャックのフラン/ルノートルのフィーユ・ドートンヌ/ピエール・エルメ・パリのイスパハン/クリストフ・ミシャラクのルリジューズ/フィリップ・コンティチーニのブール・ケーク/ジャン=ポール・エヴァンのハッピー/シャポンのチョコレート・ムース/ジャン=シャルル・ロシューのタブレット・エフェメール・オ・フリュイ・フレ〔ほか〕 長年、日本とフランスを行き来しながらフランスのガストロノミー文化を伝えてきた著者がパリで魅せられた60のお菓子の物語。トップ・パティシエのクリエイションから老舗の永遠のスイーツ、フランス地方菓子まで。スイーツ愛好家に贈る、永久保存版です。 本 科学・技術 工学 その他
1760 円 (税込 / 送料込)

楽譜 ジャズ・スタンダード・バイブル CD付き / リットーミュージック
メロ譜ポピュラー外国曲(ジャズスタバイブル等)【詳細情報】定番ジャズ・スタンダードを227曲に厳選。ジャズマン必携の一冊。ジャズを嗜む上で欠かすことのできない定番曲を集約した、CD付き楽譜集の登場。国内屈指のジャズ・プレイヤー納浩一氏が吟味を重ねた227曲を、セッションで使用することを前提に、できる限り持ち歩けるサイズに凝縮しました。メロディ譜、コード進行は、ジャズの現場で現在最も使われているものを採用。コードネームは大きく掲載しましたので、演奏の際には一目で理解できます。また、付属のCDには、誰しも一度は耳にしたことのある有名曲20曲の、テーマ演奏とマイナスワンを収録。納氏の所属するEQによる極上の演奏を封入しました。ジャズ・プレイヤーはもちろん、全てのジャズ愛好家に贈る、ジャズ・スタンダード楽譜集の決定版をどうぞお楽しみ下さい。・版型:菊倍・総ページ数:252・ISBNコード:9784845618712・JANコード:4958537113006・出版年月日:2010/11/15【収録曲】・AFTERNOON IN PARIS ~アフタヌーン・イン・パリ・AIREGIN ~エアジン・ALICE IN WONDERLAND ~不思議の国のアリス・ALL BLUES ~オール・ブルース(CD収録)・ALL OF ME ~私のすべて・ALL OF YOU ~あなたの全て・ALL THE THINGS YOU ARE ~オール・ザ・シング・ユー・アー(CD収録)・ALONE TOGETHER ~ただふたりで・ANTHROPOLOGY ~アンソロポロジー・APRIL IN PARIS ~パリの4月・AU PRIVAVE ~オウ・プリベーブ・AUTUMN IN NEW YORK ~ニューヨークの秋・AUTUMN LEAVES ~枯葉(CD収録)・BAG’S GROOVE ~バグズ・グルーヴ・BEATRICE AND BENEDICT OVERTURE ~ベアトリス・BEAUTIFUL LOVE ~ビューティフル・ラブ・BESSIE’S BLUES ~ベッシーズ・ブルース(CD収録)・BILLIE’S BOUNCE ~ビリーズ・バウンス・BLACK NILE ~ブラック・ナイル・BLACK ORPHEUS ~オルフェの唄/黒いオルフェ・BLUE BOSSA ~ブルー・ボッサ・BLUE IN GREEN ~ブルー・イン・グルーン・BLUE MONK ~ブルー・モンク・BLUESETTE ~木陰にて・BODY AND SOUL ~身も心も(CD収録)・BOLIVIA ~ボリビア・BUT NOT FOR ME ~バット・ノット・フォー・ミー・BYE BYE BLACKBIRD ~バイ・バイ・ブラックバード・C JAM BLUES ~シー・ジャム・ブルース・CANDY ~恋するキャンディー・CANTALOUPE ISLAND ~カンタロープ・アイランド(CD収録)・CARAVAN ~キャラバン(CD収録)・CHEROKEE ~チェロキー・CHERYL ~シェリル・CHICKEN The ~チキン(CD収録)・CHILD IS BORN A ~チャイルド・イズ・ボーン・CHRISTMAS SONG The ~クリスマス・ソング・CLEOPATRA’S DREAM ~クレオパトラの夢・COME RAIN OR COME SHINE ~降っても晴れても・CON ALMA ~コン・アルマ・CONFIRMATION ~コンファメーション(CD収録)・CORCOVADO ~静かな夜/コルコバド・CUTE ~可愛いキューピット/キュート・DAAHOUD ~ダフード・DAY BY DAY ~デイ・バイ・デイ・DAYS OF WINE AND ROSES The ~酒とバラの日々(CD収録)・DEAR OLD STOCKHOLM ~麗しのワームランド・DOLPHIN DANCE ~ドルフィン・ダンス・DONNA LEE ~ドナ・リー・DOXY ~ドキシー・EASY LIVING ~イージー・リビング・EMILY ~卑怯者の勲章・EVERYTHING HAPPENS TO ME ~なんでも私に・EVIDENCE ~エビデンス・FALLING IN LOVE WITH LOVE ~恋に恋して・FEEL LIKE MAKIN’ LOVE ~愛のためいき・FLY ME TO THE MOON ~月に想いを・FOGGY DAY A ~霧の日・FOOTPRINTS ~フットプリンツ・FOREST FLOWER ~フォレスト・フラワー・FOUR ~フォー・FOUR ON SIX ~フォー・オン・シックス・FREDDIE THE FREELOADER ~フレディー・ザ・フリーローダー・GEORGIA ON MY MIND ~我が心のジョージア・GIANT STEPS ~ジャイアント・ステップス・GIRL FROM IPANEMA ~イパネマの娘(CD収録)・GOOD BAIT ~グッド・バイト・GROOVIN’ HIGH ~グルーヴィン・ハイ・HAVE YOU MET MISS JONES? ~ジョーンズ嬢に会ったかい?・HERE’S THAT RAINY DAY ~雨の日に・HOT HOUSE ~ホット・ハウス・HOW DEEP IS THE OCEAN ~愛は海よりも深く・HOW HIGH THE MOON ~ハウ・ハイ・ザ・ムーン・HOW INSENSITIVE ~お馬鹿さん・I CAN’T GET STARTED ~言い出しかねて・I CAN’T GIVE YOU ANYTHING BUT LOVE ~捧げるは愛のみ・I CONCENTRATE ON YOU ~あなたに夢中・I COULD WRITE A BOOK ~書き残したい私の恋を・I DIDN’T KNOW WHAT TIME IT WAS ~時さえ忘れて・I FALL IN LOVE TOO EASILY ~惚れっぽいの・I HEAR A RHAPSODY/RHAPSODY IN BLUE ~アイ・ヒアー・ア・ラプソディー/ラプソディー・イン・ブルー・I LOVE YOU ~アイ・ラブ・ユー・I MEAN YOU ~アイ・ミーン・ユー・I REMEMBER CLIFFORD ~クリフォードの想い出・I REMEMBER YOU ~アイ・リメンバー・ユー・I SHOULD CARE ~アイ・シュッド・ケア・I THOUGHT ABOUT YOU ~君のことばかり・I’LL CLOSE MY EYES ~瞳をとじて・I’LL REMEMBER APRIL ~4月の想い出・I’M OLD FASHIONED ~アイム・オールド・ファッションド・IF I SHOULD LOSE YOU ~あなたなしでは・IF I WERE A BELL ~イフ・アイ・ワー・ア・ベル・IF YOU COULD SEE ME NOW ~もし私を見たら・IMPRESSIONS ~インプレッションズ(CD収録)・IN A MELLOW TONE ~イン・ア・メロウ・トーン・IN A SENTIMENTAL MOOD ~イン・ア・センチメンタル・ムード・IN YOUR OWN SWEET WAY ~イン・ユア・オウン・スウィート・ウェイ・INNER URGE ~インナー・アージ・INTERPLAY ~インタープレイ・INVITATION ~インビテイション・ISRAEL ~イスラエル・IT COULD HAPPEN TO YOU ~イット・ クッド・ハプン・トゥ・ユー・IT DON’T MEAN A THING ~スイングしなけりゃ意味ないね・IT MIGHT AS WELL BE SPRING ~これぞ春・IT’S ALL RIGHT WITH ME ~僕は満足・IT’S ONLY A PAPER MOON ~ペーパー・ムーン・IT’S YOU OR NO ONE ~イッツ・ユー・オア・ノー・ワン・JOR DU ~ジョードゥ・JOY SPRING ~ジョイ・スプリング・JUST FRIENDS ~ジャスト・フレンズ・JUST ONE OF THOSE THINGS ~よくあることさ・KILLER JOE ~キラー・ジョー・LADY BIRD ~レディー・バード・LAMENT ~ラメント・LAZY BIRD ~レイジー・バード・LEFT ALONE ~レフト・アローン・LIKE SOMEONE IN LOVE ~恋の気持ちで・LITTLE B’S POEM ~リトル・ビーズ・ポエム・L-O-V-E ~ラブ・LOVE FOR SALE ~恋はいかが・LOVE IS HERE TO STAY ~わが恋はここに・LOVE LETTERS ~ラブ・レター・LOVER COME BACK TO ME ~恋人よ我に帰れ・LOVER MAN ~ラヴァー・マン・LULLABY OF BIRDLAND ~バードランドの子守歌・MACK THE KNIFE/MORITAT ~マック・ザ・ナイフ/モリタート・MAIDEN VOYAGE ~処女航海・MILESTONES ~マイルス・トーン・MOANIN’ ~モーニン・MOMENT’S NOTICE ~モーメンツ・ノーティス・MR. P.C. ~ミスター・ピー・シー・MY FAVORITE THINGS ~私のお気に入り・MY FOOLISH HEART ~愚かなりわが心・MY FUNNY VALENTINE ~マイ・ファニー・バレンタイン・MY LITTLE SUEDE SHOES ~マイ・リトル・スエード・シューズ・MY ONE AND ONLY LOVE ~ただひとつの恋・MY ROMANCE ~マイ・ロマンス・NAIMA ~ネイマ・NARDIS ~ナルディス・NICA’S DREAM ~ニカの夢・NIGHT AND DAY ~ナイト・アンド・デイ/夜も昼も・NIGHT HAS A THOUSAND EYES The ~夜は千の眼をもつ・NIGHT IN TUNISIA A ~チュニジアの夜(CD収録)・NOW’S THE TIME ~ナウズ・ザ・タイム・OLD DEVIL MOON ~月の誘惑・OLD FOLKS ~オールド・フォークス・OLEO ~オレオ(CD収録)・ON A CLEAR DAY ~晴れた日に永遠が見える・ON GREEN DOLPHIN STREET ~グリーン・ドルフィン・ストリート(CD収録)・ON THE SUNNY SIDE OF THE STREET ~明るい表通りで・ONCE I LOVED ~ワンス・アイ・ラブド・ONE NOTE SAMBA ~ワン・ノート・サンバ・ORNITHOLOGY ~オーニソロジー・OUT OF NOWHERE ~アウト・オブ・ノーウェアー・OVER THE RAINBOW ~虹の彼方に/オーバー・ザ・レインボー・PEACE ~ピース・PENT-UP HOUSE ~ペント・アップ・ハウス・PERDIDO ~パーディド・POLKA DOTS AND MOONBEAMS ~水玉と月の光りと・PRELUDE TO A KISS ~プレリュード・トゥー・ア・キス・RECADO ~レカード/ギフト・RECORDA ME ~リコーダ・ミー・RHYTHM-A-NING ~リズム・ア・ニング・ROUND MIDNIGHT ~ラウンド・ミッドナイト・SAMBA DE ORFEU ~オルフェのサンバ(CD収録)・SATIN DOLL ~サテン・ドール・SCRAPPLE FROM THE APPLE ~スクラップル・フロム・ジ・アップル・SECRET LOVE ~恋の秘めごと・SEVEN STEPS TO HEAVEN ~天国への七つの階段・SHADOW OF YOUR SMILE The ~いそしぎ・SHINY STOCKINGS ~シャイニー・ストッキング・SMOKE GETS IN YOUR EYES ~煙が目にしみる・SO WHAT ~ソー・ホワット・SOFTLY AS IN A MORNING SUNRISE ~朝日のごとくさわやかに・SOLAR ~ソーラー・SOME OTHER BLUES ~サム・アザー・ブルース・SOMEDAY MY PRINCE WILL COME ~いつか王子様が(CD収録)・SOMEONE TO WATCH OVER ME ~誰かが私を見つめてる・SONG FOR MY FATHER ~ソング・フォー・マイ・ファーザー・SONG IS YOU ~ソング・イズ・ユー・SONNYMOON FOR TWO ~ソニームーン・フォー・トゥー・SOPHISTICATED LADY ~ソフィスティケイテッド・レディ・SPAIN ~スペイン(CD収録)・SPRING CAN REALLY HANG YOU UP THE MOST ~スプリング・キャン・リアリー・ハング・ユー・アップ・ザ・モースト・SPEAK LOW ~スピーク・ロウ・ST. THOMAS ~セイント・トーマス・STABLE MATES ~スタブル・メイツ・STAR EYES ~スター・アイズ・STARDUST ~スターダスト・STELLA BY STARLIGHT ~星影のステラ・STOLEN MOMENTS ~ストールン・モーメンツ・STOMPIN’ AT THE SAVOY ~ストンピン・アト・ザ・サボイ・STRAIGHT NO CHASER ~ストレイト・ノー・チェイサー※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120250812】
3850 円 (税込 / 送料別)

楽譜 中村仁策編曲 混声合唱曲集2 / パナムジカ
合唱曲集 混声【詳細情報】製本時に、側面にわずかながらインクが付着しております。ご了承くださいませ。パナムジカコード GZNKNSB・出版年月日:2015/06/01【収録曲】・春の日の花とかがやく・Love’s Old Sweet Song(なつかしき愛の歌)・ラ ノヴィア・アニー ローリー (Annie Laurie)「スコットランド民謡」・Minuetto・日はくれぬ (The Long Day Closes)・ロッホ ローモンド(Loch Lomond)・コペルストックの歌・夜のとばりふかく(歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲)・Vaya con Dios (May God be with You)・アヴィニョンの橋の上で・ピッツィカート・ポルカ(Pizzicato-Polka)・ポルカ「狩」(Auf der Jagd)・聴け雲雀(Standchen)・秋の夜・歌の翼に(Auf Flugeln des Gesanges)・夢のタンゴ・タンゴジェラシー・小さな喫茶店・マギー若き日の歌を(When You and I were Young Maggie)・四つ葉のクローバー(Where the Four-leaf Clovers Grow)・I’ve been Working on the Railroad・アロハ オエ(Aloha Oe)※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120200715】
1100 円 (税込 / 送料別)

楽譜 世界チャンピオンがおしえるウクレレ入門BOOK はじめよう!Happyなこどもウクレレ 改訂版 / デプロMP
ウクレレ教本・曲集【詳細情報】 これからウクレレをはじめる小学生にぴったりのウクレレ教本です。10曲のレッスン曲で弾き語りからジャカソロまで楽しめます。 各レッスン曲には、演奏のポイント、今日の宿題、ウクレレクイズ、教える人や保護者向けの指導ポイントを掲載。レッスン曲の参考CD付きで、本のQRコードを読み込めば、スマホで動画を見ることができます。弾き語りに使える24曲のレパートリー歌集(歌詞&コード)も掲載。・JazzoomCafe 編・著・版型:菊倍・総ページ数:92・ISBNコード:9784866337746・JANコード:4589496597745【収録曲】・【10日間レッスン】・1. かえるのがっしょう・2. ハッピー・バースデー・トゥ・ユー・3. きらきらぼし・4. ハナミズキ・5. BELIEVE・6. さんぽ・7. さくらさくら・8. 残酷な天使のテーゼ・9. クリスマス・イブ・10. ミッキーマウス・マーチ・【レパートリー歌集(歌詞&コード)】・1. アイドル (YOASOBI)・2. 旅立ちの日に・3. ひまわりの約束 (秦 基博)・4. 新時代 (Ado)・5. マリーゴールド (あいみょん)・6. First Love (宇多田ヒカル)・7. ありがとう??(いきものがかり)・8. Love so sweet (嵐)・9. 世界に一つだけの花 (SMAP)・10. 風になる (つじあやの)・11. シンデレラガール (King & Prince)・12. 切手のないおくりもの(財津和夫)・13. 花は咲く (花は咲くプロジェクト)・14. 君をのせて・15. 世界中のこどもたちが・16. にじ・17. Smile Again・18. 思い出のアルバム・19. おもちゃのチャチャチャ・20. 手のひらを太陽に・21. 春が来た・22. うみ・23. 紅葉・24. 雪※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120230904】
2200 円 (税込 / 送料別)

楽譜 ジャズるピアノ ~おしゃれ歌謡ポップス~ 模範演奏&伴奏CD付 / 全音楽譜出版社
ジャズピアノ曲集【詳細情報】「ピアノは弾けるけど、ジャズっぽい演奏やアドリブはできない・・・」そんな方にお薦めの本書は、懐かしい歌謡ポップスの名曲を粋でおしゃれなジャズに仕上げました。ジャズ・アレンジを施した譜面をそのまま弾くことで、まるでセッションに参加しているような、お洒落でかっこいいピアノ演奏を気軽に楽しむことができます。付属のCDには、ピアノ、ベース、ドラムから成る本格的なジャズ・ピアノ・トリオによる『模範演奏』と、そこからピアノだけを除いた『伴奏』が収録されています。まずは模範演奏を聴いて、ノリや雰囲気を楽しみましょう。聴けば聴くほど、演奏のヒントをたくさんつかむことができます。そして、伴奏をかけながらLet’s Play!普段のソロ演奏では味わえない、“ジャズるピアノ”の贅沢なひとときをお楽しみください。・湯川 徹:編曲・版型:菊倍・総ページ数:48・ISBNコード:9784111910649・JANコード:4511005107718・出版年月日:2021/03/15【収録曲】・Sweet Memoriesアーティスト:松田聖子作曲:大村雅朗 編曲:湯川 徹・あの日にかえりたいアーティスト:荒井由美作曲:荒井由美 編曲:湯川 徹・黄昏のビギンアーティスト:ちあきなおみ作曲:中村八大 編曲:湯川 徹・オリビアを聴きながらアーティスト:杏里作曲:尾崎亜美 編曲:湯川 徹・見上げてごらん夜の星をアーティスト:坂本 九作曲:いずみ たく 編曲:湯川 徹・喝采アーティスト:ちあきなおみ作曲:中村泰士 編曲:湯川 徹・駅アーティスト:竹内まりや作曲:竹内まりや 編曲:湯川 徹・いとしのエリーアーティスト:サザンオールスターズ作曲:桑田佳祐 編曲:湯川 徹・言葉にできないアーティスト:小田和正作曲:小田和正 編曲:湯川 徹・時の流れに身をまかせアーティスト:テレサ・テン作曲:三木たかし 編曲:湯川 徹※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120220901】
2640 円 (税込 / 送料別)
![petite fille 小さい女の子 [ 上西怜 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0496/9784074530496_1_5.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】petite fille 小さい女の子 [ 上西怜 ]
上西怜 主婦の友社プチフィーユチイサイオンナノコ ジョウニシレイ 発行年月:2023年04月03日 予約締切日:2023年03月23日 ページ数:96p サイズ:単行本 ISBN:9784074530496 上西怜(ジョウニシレイ) 2001年5月28日生まれ。双子座のB型。滋賀県出身。愛称はれーちゃん、いーだ。2016年からNMB48で活動。2022年2月発売のシングル『恋と愛のその間には』で自身初のセンターを務める。2022年7月から雑誌S Cawaii!レギュラーモデルとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 154cmのれーちゃんが160cm台のモデルに見えるのはナゼ?STYLEーUP 上西怜×着こなし4大方程式/BEFORE→AFTER 自分史上最高ヘアメイク/360度どこから見ても可愛いが叶う れーちゃんのアイドルヘアアレンジ七変化/大人れーちゃん 東京LOVERS Rei’s ELEGANCE×MONOTONE STYLE/ROOM WEAR COLLECTION れーちゃんと一緒2023S/S 部屋着コレクション/Sweet Sickな甘々ロマンティックスタイル/アイドルは忙しい★でも可愛くなくっちゃアイドルじゃない!自分メイクのヒミツをスクープ「最速30分!セルフメイク」/いつもとちょっと違う?大阪カラフルLOVERS/ Rei INTERVIEW これまでのれーちゃん これからのれーちゃん S Cawaii!レギュラーモデル。モデル&グラビア二刀流アイドルNMB48上西怜初のSTYLE BOOK。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他
2420 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ギター・マガジン 2020年1月号【電子書籍】
<p><strong>*印刷版に付属しているCDの内容は含まれておりません。*著作権の都合により、印刷版に掲載されている「プラスティック・ラブ」(竹内まりや)、「DOWN TOWN」(桑名晴子)の楽譜は電子版に収録されておりません。あらかじめご了承ください。*この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p><strong>【特集】</strong><br /> <strong>シティ・ポップを彩ったカッティング・ギターの名手たち</strong><br /> <strong>~真夜中のファンキー・キラー編~</strong></p> <p>大ヒットを記録したギター・マガジン2019年4月号『シティ・ポップを彩った、カッティング・ギターの名手たち』。今月はそのシリーズ続編である。題して、“真夜中のファンキー・キラー編”。“昼下がりのメロウ・グルーヴ編”と題した前回は、70年代から80年代前半までのメロウなサウンドを中心としていたが、今回は80年代だけに限定した内容だ。<br /> “昼と海”が描かれることの多いシティ・ポップの中から、あえて“夜と街”を想起させるサウンド、つまり車のヘッドライトや煌めくネオン、ビルの灯りなどを彩るセレクトを、ギタマガ流にやってみたというわけだ。どちらかと言えば、和製AORや和ブギーと呼ばれるものに近いのかもしれない。マイケル・ジャクソンが大ヒットを記録し、世はディスコ全盛の狂乱時代。ギターはコーラスとコンプがかかったパッキパキの切れ味鋭いカッティング、そんなイメージである。<br /> 主な登場人物は、土方隆行、松下誠、芳野藤丸、松原正樹など。吉田美奈子、角松敏生、松任谷由実、杏里、AB'Sといった珠玉のシティ・ポップ名盤を根幹から支える、まさに80's Japanese Grooveを体現するギタリストたちだ。当然、特集内には彼らの残した名フレーズを掲載しているが、実際に弾いてみると、各人のスタイルがそれぞれ全然違うことに気がつくはず。ボイシングも、リズム・パターンも、何もかもがだ。まったくもって、カッティングは奥が深い。<br /> そして、特集の最後には2000年12月号に松原正樹が残した「グルーヴ・ギター天国」という極上のカッティング・セミナーを再録した。<br /> それではさっそく出かけることにしよう。とびっきりファンキーで、超絶キラーなカッティングが鳴り響く真夜中の街へ。</p> <p><strong>■勝手に認定! 真夜中のファンキー・キラー名盤</strong></p> <p><strong>■80'sシティ・ポップで聴く、海外ギタリストのスゴ技</strong></p> <p><strong>■角松敏生</strong></p> <p><strong>■土方隆行</strong></p> <p><strong>■松下誠</strong></p> <p><strong>■芳野藤丸</strong></p> <p><strong>■鳥山雄司</strong></p> <p><strong>■山下達郎</strong></p> <p><strong>■ギタリストで聴きたい、このシティ・ポップ。:椎名和夫/松原正樹/山本圭右</strong></p> <p><strong>■松原正樹のグルーブ・ギター天国</strong><br /> 創刊20周年記念特大号であるギター・マガジン</p> <p><strong>■今、アジアを席巻するシティ・ポップ・ブームって何だ?</strong></p> <p><strong>■Kz Guitar Works 新たな個性、新たなスタンダード</strong><br /> 従来のどんなギターとも違う個性とサウンド。国産ギター・ブランド=Kz Guitar Worksは、そんなオリジナリティを追求するブランドだ。代表モデルの“Kz One”はオリジナルのピックアップやコントロール、独自のボディ・シェイプを持つユニークなギターだが、そのルーツにはとある伝説的ギターの存在がある。本特集ではその歴史を追いながら、神奈川県逗子市にある工房にも潜入し、ブランドの魅力を多角的に紹介していきたい。</p> <p><strong>■INTERVIEW & GEAR</strong><br /> ・小倉博和</p> <p><strong>■INTERVIEW</strong><br /> ・オカモトコウキ<br /> ・藤井友信<br /> ・関口シンゴ(Ovall)</p> <p><strong>■PICK UP</strong><br /> ・フェンダーの激レア・モデル“スウィンガー”が奇跡の復刻!<br /> ・ヤマハTHR-2シリーズ×亀本寛貴(GLIM SPANKY)<br /> ・ヒュース&ケトナーからフロア・タイプのアンプが登場!<br /> ・エレキ・ギターで活用するBOSE S1 Pro! feat. 滝 善充</p> <p><strong>■PROFESSIONAL GUITAR FILE</strong><br /> 長田カーティス(indigo la End)</p> <p><strong>■月刊 足下調査隊!</strong><br /> 稲村太佑(アルカラ)</p> <p><strong>■アンプがないとね、音は出んのだよ。</strong><br /> 加藤隆志(東京スカパラダイスオーケストラ)</p> <p><strong>■連載</strong><br /> ・俺のボス/有島コレスケ<br /> ・トシ矢嶋のLONDON RHAPSODY<br /> ・Opening Act/浪越康平(パノラマパナマタウン)<br /> ・ジャキーン!~『SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん』番外編<br /> ・横山健の続・Sweet Little Blues<br /> ・9mm滝のまたやっちゃいました~世界の滝工房から</p> <p><strong>■NEW PRODUCTS REVIEW</strong><br /> GIBSON/ES-335 DOT P-90<br /> FENDER/AMERICAN ULTRA TELECASTER<br /> JACKSON/USA SIGNATURE MISHA MANSOOR JUGGERNAUT HT7<br /> VOX/SDC-1 MINI<br /> MORRIS/PERFORMERS EDITION R-021<br /> ALBIT/MODEL A-1<br /> SUPRO/BLUES KING 8</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
800 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ギター・マガジン 2021年5月号【電子書籍】
<p><strong>*著作権の都合により、印刷版に掲載されている「朝は君に」吉田美奈子、「I REMEMBER YOU」高中正義、「マリブー」赤い鳥の楽譜は電子版に収録されておりません。*この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p><strong>【特集】ちょっとじゃじゃ馬、それがイイ!<br /> ムスタング偏愛。</strong></p> <p>偏愛......偏って愛すること。ある特定の人や物だけを愛すること。<br /> また、その愛情(明鏡国語辞典より)。<br /> なるほど。つまり俺はこれが好きなんだ!という気持ちの噴出、ということだろうか。<br /> 表現者でもある我々ギタリストにとって、創造の源泉となる必須の行為である。<br /> では何を偏愛するか? やっぱりギターが一番身近な対象だろう。<br /> そこで今回、ギタマガ編集部が題材に選んだのは、フェンダー・ムスタング。<br /> 小さめのボディにキュートで豊富なカラーリング、フェイズ・アウト・サウンド、<br /> そして"じゃじゃ馬"たるゆえんのトレモロ・ユニット......<br /> "それがイイ!"と、偏愛したくなるポイントが数多くあるギターだからだ。<br /> いざ作り始めると、勢い余って100ページ級のムスタング特集を組んでしまった。<br /> 誕生の歴史やビンテージ紹介、ムスタング偏愛者のインタビューなどなど、<br /> 盛りだくさんの内容でお届け。この素敵なギターを偏愛する楽しさに、さぁ目覚めよ!</p> <p>■今さら聞けないムスタングQ&A<br /> 皆さん、ムスタングのことはどれくらい知っていますか? 何となくのイメージで知った気になっていませんか? 特集の冒頭は、今さら人に聞けないムスタングの基礎知識をQ&A方式でおさらいしてみましょう。</p> <p>■Mustang Lovers 1:百々和宏(MO'SOME TONEBENDER)<br /> お次は、ムスタングを愛してやまないギタリストの愛器を紹介! 1人目は、約20年にわたりムスタングと付き合ってきた百々和宏の65年製だ。</p> <p>■Mustang Lovers 2:大竹雅生(ミツメ)<br /> 2本目は、東京インディー・シーンを引っ張ってきたミツメのギタリスト、大竹雅生の66年製ムスタングを紹介しよう。ムスタング歴はまだまだ浅めだが、愛用するその理由とは?</p> <p>■SPECIAL INTERVIEW:Char<br /> 日本を代表するギタリスト、Char。彼が長いキャリアの中で最も多くの時間を過ごしているのがフェンダー・ムスタングだ。時代を超えて愛される名曲「Smoky」は、ムスタングだからこそ誕生したという逸話はあまりにも有名だろう。また、2019年にはストラトキャスターの要素を加えてプレイアビリティを高めた、自身のシグネチャー・ムスタングを発表し、大きな話題を呼んだことも記憶に新しい。Charを象徴する愛すべき"野生馬=ムスタング"の魅力について、たっぷりと語ってもらった。</p> <p>■ムスタング使い、10本の愛器たち。<br /> ここでは意外と知られていない(?)、ムスタングを使用するギタリスト10人の愛器、10本を紹介しよう!</p> <p>■レオ・フェンダーの最終兵器!? ムスタングの物語。<br /> ここまで読み進めてきた諸君、そろそろムスタングがどのように生まれた経緯を知りたくなってきたのでは? 今から57年前に販売が開始されたムスタングだが、これまでにないトレモロ・ユニットを搭載するなど、開発に力を入れていたことは明らか。それもそのはず、実はかのレオ・フェンダーが自身で完成させた最後のフェンダー・ギターでもあるのだ。彼の豊かな才能と徹底した合理性は、ムスタングでどう具現化したのか? それも考えながら、本コーナーで綴られるムスタングの歴史、構造、改良の変遷を読んでみてもおもしろいだろう。また、当時の多彩なカタログも楽しみながら眺めてみてほしい!</p> <p>■ビンテージ・ムスタング見本市。<br /> ここではビンテージのムスタング8本を紹介! 題して"ビンテージ・ムスタング見本市"。ページをめくるたび、ちょっぴりキュート(?)なムスタングに心躍るかも。春うららかなこの季節、ムスタングを探しに出かけよう。また、時が経るにつれて変わっていった仕様にも注目してほしい。『ムスタング物語』、『ムスタング仕様変遷表』を併読すれば、君も一端のムスタング・マスターだ!</p> <p>■保存版! ビンテージ・モデル仕様変遷年表<br /> ムスタングの製造が開始された64年中期から、アメリカでの製造が終了する82年までの仕様変遷を表にまとめてみた。表を参考に、お手持ちのムスタングの年式を調べてみては? これから買う君も要チェックだ!</p> <p>■ムスタング・ブラザーズ フェンダー・エレクトリックの名脇役たち<br /> やや小ぶりなボディやショート・スケールが特徴のムスタングだが、フェンダーの歴史の中には見た目がよく似たモデルが多数存在するのをご存知だろうか。本コーナーではそんなギターたちを"ムスタング・ブラザーズ"と称して一挙に紹介していこう。ストラトキャスターやテレキャスターといった看板モデルの陰に隠れた(?)、名脇役たちの魅力的な世界をご覧あれ!</p> <p>■ムスタング・オーナーズ・マニュアル<br /> ショート・スケールやダイナミック・ビブラートなど、多くの独自スペックが取り入れられたムスタング。したがってそのメンテナンス方法も、ストラトキャスターなどの定番ギターとまったく同じというワケにはいかず、ムスタングならではのノウハウがいくつか必要になってくる。本コーナーでヘッドやブリッジなど、部位ごとにそうしたポイントを紹介していこう! ほかのモデルに応用できる知識もあるので、ムスタング・オーナー以外の方も必見です。</p> <p>■アニメ/漫画とムスタング1:BECK<br /> ■アニメ/漫画とムスタング2:けいおん!<br /> ■今買える現行ムスタング、この6本!</p> <p><strong>■THE INSTRUMENTS 1<br /> FENDER MADE IN JAPAN HYBRID 2</strong><br /> さらなる深化を遂げた<br /> ビンテージとモダンの交錯</p> <p><strong>■THE INSTRUMENTS 2<br /> ガシガシ弾きたい、ギルド・アコースティック</strong></p> <p>■INTERVIEW<br /> ・ジェイク・キスカ(グレタ・ヴァン・フリート)</p> <p>■PICKUP<br /> ・俺のボス/カニユウヤ(突然少年)<br /> ・待望のプラグ付きギター・シールド、MOGAMI2524シリーズ新登場</p> <p>■新連載!<br /> マーク・スピアー(クルアンビン)の「此処ではない何処かへ」</p> <p>■連載<br /> ・トシ矢嶋のLONDON RHAPSODY<br /> ・40枚の偉大な◯◯◯名盤 第5回:モダン・ジャズ<br /> ・Opening Act/長谷川海 & 鳥山昴(ドラマストア)<br /> ・ジャキーン!~『SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん』番外編<br /> ・横山健の続・Sweet Little Blues<br /> ・9mm滝のまたやっちゃいました~世界の滝工房から</p> <p>■NEW PRODUCTS REVIEW<br /> FENDER/AMERICAN ACOUSTASONIC JAZZMASTER<br /> D'ANGELICO/DELUXE BEDFORD SWAMP ASH P-90S<br /> MUSIC MAN/BFR ALBERT LEE HSS<br /> PAOLETTI GUITARS/ICHIRO SIGNATURE NANCY LEATHER<br /> YAMAOKA ARCHTOP GUITARS/JG-1<br /> ROGER MAYER/PURPLE HAZE OCTAVIA<br /> FENDER/MUSTANG MICRO</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
840 円 (税込 / 送料込)
![スティーリー・ダン・ストーリー リーリン・イン・ジ・イヤーズ 完全版 [ ブライアン・スウィート ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3989/9784907583989.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】スティーリー・ダン・ストーリー リーリン・イン・ジ・イヤーズ 完全版 [ ブライアン・スウィート ]
リーリン・イン・ジ・イヤーズ 完全版 ブライアン・スウィート DU BOOKSスティーリーダンストーリー ブライアン スウィート 発行年月:2017年11月17日 予約締切日:2017年11月16日 ページ数:456p サイズ:単行本 ISBN:9784907583989 スウィート,ブライアン(Sweet,Brian) 世界的なスティーリー・ダン研究の第一人者。SDアーカイバーにしてコレクター 奥田祐士(オクダユウジ) 1958年、広島生まれ。東京外国語大学英米語学科卒業。雑誌編集をへて翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 赤い風船/落ちこみの引きずり/誇らしき奴隷/35回の甘いさよなら/スローハンド街/氷雨を笑えば/不運な歩行者/真紅の潮流/厚顔な牧童/新たな辺境/紐育市大騒音町/セクシーなお尻ちゃん/アイソトープ的なシズル感/使い古しの中古の薔薇/パメラの朝まで立ち小便/英雄的な活躍 完璧なサウンドをいかに追求してきたのか?歌詞の世界観はどこからきたのか?ロックンロールに、20世紀ポピュラーアートのさまざまな素材(ジャズ、SF、映画、ビート文学)をぶちこんで、永遠の録音芸術を創造した、50年におよぶ音楽的冒険。ふたりの発言を収集し、関係者に取材した唯一のバイオ本。20世紀録音芸術の金字塔を打ち建てた、ふたりの物語に幕。ウォルター・ベッカー追悼章を書下ろし。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 ロック・ポップス
3300 円 (税込 / 送料込)
![〈楽譜〉〈シンコーミュージック〉ピアノ・ソロ 大人が弾きたい 懐かしのアイドル歌謡曲名鑑[70・80年代]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakki-genki/cabinet/neko15/4997938043468.jpg?_ex=128x128)
楽譜は送料無料!(一部対象外あり)〈楽譜〉〈シンコーミュージック〉ピアノ・ソロ 大人が弾きたい 懐かしのアイドル歌謡曲名鑑[70・80年代]
楽譜の配送はポストへの投函となり、運送上の保証はございません。 また、日時のご指定も出来ませんので、予めご了承のほどお願い致します。 ※代引きをご利用の場合は、商品代金+送料770円(沖縄・離島は2,500)+代引き手数料となります。 菊倍判・240ページ JAN・4997938043468 70年代・80年代に人気を博したアイドル歌謡曲が満載の中級ピアノ楽譜集が新登場! 沢田研二、野口五郎、西城秀樹、郷 ひろみ、田原俊彦、チェッカーズ、少年隊、松田聖子、中森明菜、山口百恵など、当時の大人気アイドルの名曲を全53曲収載しています。 曲目 ■カサブランカ・ダンディ(沢田研二) ■TOKIO(沢田研二) ■勝手にしやがれ(沢田研二) ■時の過ぎゆくままに(沢田研二) ■ブルースカイ ブルー(西城秀樹) ■YOUNG MAN[Y.M.C.A.](西城秀樹) ■傷だらけのローラ(西城秀樹) ■ギャランドゥ(西城秀樹) ■19:00の街(野口五郎) ■私鉄沿線(野口五郎) ■甘い生活(野口五郎) ■よろしく哀愁(郷 ひろみ) ■2億4千万の瞳 -エキゾチック・ジャパン-(郷 ひろみ) ■セクシー・ユー(モンロー・ウォーク)(郷 ひろみ) ■How many いい顔(郷 ひろみ) ■お嫁サンバ(郷 ひろみ) ■抱きしめてTONIGHT(田原俊彦) ■哀愁でいと(田原俊彦) ■ギンギラギンにさりげなく ■スニーカーぶる~す ■Zokkon 命 ■パラダイス銀河 ■ガラスの十代 ■ABC ■仮面舞踏会 ■君だけに ■星屑のステージ(チェッカーズ) ■涙のリクエスト(チェッカーズ) ■モニカ(吉川晃司) ■赤いスイートピー(松田聖子) ■SWEET MEMORIES(松田聖子) ■青い珊瑚礁(松田聖子) ■渚のバルコニー(松田聖子) ■白いパラソル(松田聖子) ■チェリーブラッサム(松田聖子) ■少女A(中森明菜) ■スローモーション(中森明菜) ■セカンド・ラブ(中森明菜) ■北ウイング(中森明菜) ■飾りじゃないのよ涙は(中森明菜) ■いい日旅立ち(山口百恵) ■プレイバック Part2(山口百恵) ■横須賀ストーリー(山口百恵) ■秋桜(山口百恵) ■学園天国(小泉今日子) ■なんてったってアイドル(小泉今日子) ■MUGO・ん…色っぽい(工藤静香) ■年下の男の子(キャンディーズ) ■春一番(キャンディーズ) ■ハートのエースが出てこない(キャンディーズ) ■UFO(ピンク・レディー) ■サウスポー(ピンク・レディー) ■渚のシンドバッド(ピンク・レディー) ※歌詞はガイドとして掲載しているものです。また、編曲の都合上、一部の楽曲で繰り返し以降の歌詞を省略している場合がございます。 ※曲によりメロディーや曲のサイズを一部カットしている場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ※掲載楽譜は、ピアノ・ソロ用にアレンジされております。
2640 円 (税込 / 送料込)

楽譜 みんなで歌おう!かんたんウクレレSONGBOOK2 by ガズ
メーカー:(株)リットーミュージックISBN:9784845635023PCD:3502菊倍判 厚さ0.9cm 128ページ刊行日:2020/06/18収 録 曲: 102曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞雨あがりの夜空にRCサクセション 今夜このままあいみょん ダンシング・クイーンABBA HAPPINESS嵐 Love so sweet同上 手紙 ~拝啓 十五の君へ~アンジェラ・アキ ホテル・カリフォルニアイーグルス ウイスキーが、お好きでしょ石川さゆり 想い出がいっぱいH2O 木綿のハンカチーフ太田裕美 さくらんぼ大塚 愛 ラヴ・イズ・オーヴァー欧陽菲菲 夢をあきらめないで岡村孝子 TOMORROW岡本真夜 さすらい奥田民生 また逢う日まで尾崎紀世彦 OH MY LITTLE GIRL尾崎 豊 月光鬼束ちひろ 宿命Official髭男dism Pretender同上 言葉にできないオフコース 接吻ORIGINAL LOVE お嫁においで加山雄三 酒と泪と男と女河島英五 Butterfly木村カエラ 白日King Gnu LA・LA・LA LOVE SONG久保田利伸 白い恋人達桑田佳祐 夏をあきらめて研ナオコ(サザンオールスターズ) 恋におちて -Fall in love-小林明子 君がいるだけで米米CLUB 負けないでZARD ずっと好きだった斉藤和義 明日があるさ坂本 九 TSUNAMIサザンオールスターズ 涙のキッス同上 青いベンチサスケ SOMEDAY佐野元春 白い雲のように猿岩石 純恋歌湘南乃風 ハッピー・クリスマス(戦争は終った)ジョン・レノン フレアSuperfly Progressスガシカオ(kokua) 夢で逢えたら鈴木雅之 まちがいさがし菅田将暉 空も飛べるはずスピッツ 優しいあの子同上 駅竹内まりや 涙のリクエストチェッカーズ シーズン・イン・ザ・サンTUBE 青春の影チューリップ ベイビー・アイラブユーTEE Get WildTM NETWORK 雪の華中島美嘉 決戦は金曜日DERAMS COME TRUE とんぼ長渕 剛 恋人も濡れる街角中村雅俊 世界中の誰よりきっと中山美穂&WANDS もうひとつの土曜日浜田省吾 シャルルバルーン いちご白書をもう一度バンバン 恋しくてBEGIN Story of Our Life平井 大 オネスティビリー・ジョエル 島唄THE BOOM 若者のすべてフジファブリック 世界でいちばん熱い夏プリンセスプリンセス リンダリンダザ・ブルーハーツ アイデア星野 源 ワン・ラヴボブ・マーリー サウダージポルノグラフィティ 赤いスイートピー松田聖子 春よ、来い松任谷由実 つつみ込むように...MISIA innocent worldMr.Children セーラー服と機関銃薬師丸ひろ子 さよならの向う側山口百恵 One more time One more chance山崎まさよし RIDE ON TIME山下達郎 シュガーソングとビターステップUNISON SQUARE GARDEN ピースサイン米津玄師 紅蓮華LiSA ひだまりの詩Le Couple 粉雪レミオロメン My Revolution渡辺美里 別の人の彼女になったよwacci ともにWANIMA 世界が終るまでは...WANDS 親子で歌いたい曲 いつも何度でも木村 弓 エビカニクスケロポンズ ホール・ニュー・ワールド 君はともだち 星に願いを 赤鼻のトナカイ あわてんぼうのサンタクロース ハワイアン/スタンダード 虹の彼方にイズラエル・カマカヴィヴォオレ(IZ) ハナレイ・ムーン ハワイアン・ウェディング・ソング 雨にぬれても ムーン・リバー 内容全100曲収録。人気YouTuberによる大ヒット・ウクレレ歌本の最新刊!話題のYouTubeチャンネル'ガズレレ'との連動ムック第3弾。前作『~SONGBOOK』同様、今回も昭和の名曲から最新J-POP、さらには洋楽ナンバーから親子で歌いたい定番曲まで、全100曲を収録しています。もちろん全曲YouTube完全対応。著者のレッスンを観ながら演奏を楽しむことができます。掲載曲は初心者にも押さえやすいコードで超かんたんにアレンジされているものばかりなので、音楽未経験の方も安心です。この本と一緒に、音楽生活をスタートしちゃいましょう♪ 合言葉は「音楽を聴くのはサイコーだけど、やるのはもっとサイコー!」《本の内容》ガズレレの楽しみ方チューニングガズレレ必須コードウクレレリズムいろいろ!8ビートウクレレのいろんな「アルペジオ」完全ガイド16ビートルンルンビートレトロビートレゲエビートレゲエビート(かっこいい)ボサノバ風ガズのコラムガズレレのキーについてカポの活用法弾き語りが楽しくなる5つのステップコードを覚える方法好きな曲の譜面を自分で作ろう著者プロフィールガズYouTubeで音楽初心者向けにウクレレ・レッスン動画を随時公開するウクレレYouTuber(チャンネル登録5万人以上)。長野県から上京しバンドを結成。ボーカル&ギターとしてバンドマン時代にメジャーよりCDリリース&全国ツアーのほか、ロサンゼルスにも2度にわたってツアーを敢行。その他、ギタリストや作曲家としてさまざまなプロジェクトに参加。三池崇史監督の映画『FAMILY』に全挿入歌を提供。ある日突然、急性骨髄性白血病を発症し、長年の闘病生活ののちに骨髄移植で一命を取りとめる。その時「音楽」の存在に助けられたことで、どんな人であろうと音楽を始めたほうがいい! 一番かんたんで一番小さなウクレレを使って音楽を始めよう! そんな想いでウクレレ教室「GAZZLELE」をスタート! 「音楽を聴くのはサイコーだけどやるはもっとサイコー! 」が合言葉。
1980 円 (税込 / 送料別)

本 パッチワーク キルト 斉藤謠子 ブック 書籍 作品集 雑誌 ハンドメイドブック パッチワーク本 手芸本 キルト作品 ハンドメイド 手作り 配色 おすすめ オリジナルキルトジャパン2025年4月号春 | 本 パッチワーク キルト 斉藤謠子 ブック 書籍 作品集 雑誌 ハンドメイドブック パッチワーク本 手芸本 キルト作品 ハンドメイド 手作り 配色 おすすめ オリジナル
キルトパーティの生徒さんの作品が3点掲載されています!特集1は重なる輪が素敵な「ダブルウェディングリング」のキルト。伝統的なパターンの中でもつねに人気で縫い応えのあるデザインは結婚のお祝いや贈り物としてもぴったり。縫い方レッスンも掲載し必携の1冊です。はぎれの活用にもおすすめ。また「ドレスデンプレート」の小作品も特集。「花のアップリケキルト」では美しく繊細なデザインから大胆な構図のキルトまでご紹介。他にもミシン早縫いで作るキルト、子供の日、イースター、整理収納レッスン、chubbymamaのカラフルパッチワーク、松山敦子のSweet Quilt、原浩美のアップリケキルトなど人気連載も。ダブルウエディングリングのパターン集と作品の実物大型紙つき。* 商品特性上、書籍の返品は承ることができません。交換につきましては、乱丁・落丁の場合を除きご容赦願います。* メール便での配送を承ることもできますが、梱包なしでの発送となります。商品の汚損、破損があった場合でも交換は承ることができませんのでご了承ください。* 弊社商品は店舗・通信販売・WEBショップで在庫を共有しております。在庫更新のタイミングにより在庫切れとなった場合は、やむを得ずキャンセルさせていただくことがございます。
1650 円 (税込 / 送料別)

楽譜 ソロ・ギターのしらべ スタジオジブリ作品集 かぐや姫の物語まで / リットーミュージック
ギター弾語・ソロ・オムニバス【詳細情報】大好評のジブリ楽譜集が『風立ちぬ・かぐや姫の物語まで』までを追加収録して登場!大好評をいただいている『ソロ・ギターのしらべ スタジオジブリ作品集』が、2010年作品『借りぐらしのアリエッティ』の「Arrietty’s Song」、2011年作品『コクリコ坂から』の「さよならの夏」、2013年作品『風立ちぬ』の「ひこうき雲」と「旅路(夢中飛行)」、同じく2013年11月公開の『かぐや姫の物語』の「いのちの記憶」の5曲を追加収録して再び登場です。著者・演奏は“ソロ・ギターのしらべ”シリーズでお馴染みの南澤大介氏。名場面で流れる感動的な曲の数々を、原曲に忠実にアレンジしています。全曲TAB譜付き。・版型:菊倍判・総ページ数:104・ISBNコード:9784845623303・JANコード:4958537113990・出版年月日:2013/12/13【収録曲】・風の谷のナウシカ~オープニング~作曲:久石譲・ナウシカレクイエム作曲:久石譲・鳥の人 エンディング作曲:久石譲・風の谷のナウシカ作曲:細野晴臣・スラッグ渓谷の朝作曲:久石譲・シータの決意作曲:久石譲・君をのせて作曲:久石譲・さんぽ作曲:久石譲・おかあさん作曲:久石譲・風のとおり道作曲:久石譲・まいご作曲:久石譲・となりのトトロ作曲:久石譲・はにゅうの宿(Home Sweet Home)作曲:Henry Rowley Bishop・晴れた日に作曲:久石譲・ルージュの伝言作曲:荒井由実・海の見える街作曲:久石譲・身代りジジ作曲:久石譲・やさしさに包まれたなら作曲:荒井由実・メインテーマ作曲:星勝・おもひでぽろぽろ作曲:星勝・愛は花君はその種子(THE ROSE)作曲:Amanda McBroom・さくらんぼの実る頃作曲:Antoine Aime Renard・帰らざる日々作曲:久石譲・時には昔の話を作曲:加藤登紀子・エンゲルスツィマー(天使の部屋)作曲:野見佑二・カントリーロード作曲:B.Danoff/T.Nivert/J.Denver・もののけ姫作曲:久石譲・アシタカとサン作曲:久石譲・アシタカせっ記作曲:久石譲・ひとりぼっちはやめた作曲:矢野顕子・あの夏へ作曲:久石譲・いつも何度でも作曲:木村弓・風になる作曲:つじあやの・人生のメリーゴーランド作曲:久石譲・世界の約束作曲:木村弓・テルーの唄作曲:谷山浩子・崖の上のポニョ作曲:久石譲・Arrietty’s Song作曲:Simon Caby/Cecile Corbel・さよならの夏作曲:坂田晃一・ひこうき雲作曲:荒井由実・旅路(夢中飛行)作曲:久石譲・いのちの記憶作曲:二階堂和美※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120250910】
2420 円 (税込 / 送料別)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ギター・マガジン 2020年2月号【電子書籍】
<p><strong>*著作権の都合により、印刷版に掲載されている「Crazy Train」(オジー・オズボーン)、「Shot In The Dark」(オジー・オズボーン)の楽譜は電子版に収録されておりません。あらかじめご了承ください。*この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p><strong>特集</strong><br /> <strong>鋼鉄の音塊</strong><br /> <strong>ジャクソン/シャーベル</strong></p> <p>基本的にギタマガの機材特集は、ギターやアンプ、エフェクターなど、機材そのもののメカニズムや歴史をフォーカスするもので、特定の音楽ジャンルに焦点を当てることはほとんどない。それは幅広い視点で自分なりの使い方を見つけてほしいからだ。<br /> が、今回ばかりは話が違う。なんてったって、ジャクソンとシャーベルの特集である。ランディ・ローズの愛器=ローズを皮切りに、キングV、ケリー、ソロイストなどなど、独創的かつ攻撃的なモデルの数々が、ヘヴィメタルという音楽の進化と発展にどれだけ大きな貢献をしたことだろう。マジな話、こんなにもヘヴィ・リフに合うギターなんて他にあるか? 高速のスラッシュ・リフから重厚なドゥーミー・サウンド、モダン・ヘヴィネスからジェントまで、現在にいたるヘヴィ・ギターの歴史を彼らが支えてきた事実を、我々は見てきたはずだ。<br /> というわけで本特集は、今なお走り続けるメタルゴッズたちに、愛するキリング・マシーンへの思いを存分に語ってもらった。登場するのはスコット・イアン、ジェイク・E・リーなどなど、名前を見ただけで武者震いが止まらないメンツである。ジャクソン/シャーベルのギターが彼らレジェンドたちにこれほどまで愛される理由は何か? 無論、単なる見た目の過激さだけであるはずもない。そこには、80年代初頭という時代に船出した個人工房ならではの試行錯誤と、職人たちの血と汗と涙と誇りと魂が宿っているのだ。そこから放たれる鋼鉄の音塊が胸を打つのは当然の話なのである。<br /> なお、本特集を読む際はお気に入りのヘヴィ名盤を用意しあらん限りのデカい音で鳴らすことを強く推奨したい。</p> <p><strong>■ヘヴィメタルを進化させた、ジャクソンとシャーベルの物語。</strong><br /> ハードロック/ヘヴィメタルのアイコン的な存在として、第一線で活躍するギタリストたちから愛され続けるジャクソン/シャーベルのギター。ひとつの小さなリペア・ショップから始まったこの兄弟ブランドは、音楽/アーティストとともに進化を続け、多くのメタル・ヘッズにとってあこがれのギター・メーカーへと成長を遂げた。ここでは、1970年代に始まったジャクソン/シャーベルの歴史を足早に振り返っていこう。</p> <p><strong>■メタル・ゴッズが語る、ジャクソン/シャーベル最強神話。</strong><br /> スコット・イアン(アンスラックス)<br /> アンドレアス・キッサー(セパルトゥラ)<br /> ジェイク・E・リー(レッド・ドラゴン・カーテル)<br /> フィル・コリン(デフ・レパード)<br /> ウォーレン・デ・マルティーニ<br /> マーティ・フリードマン<br /> ミック・トムソン(スリップノット)<br /> ウェス・ボーランド(リンプ・ビズキット)<br /> ロブ・キャヴェスタニィ(デス・エンジェル)<br /> ミーシャ・マンソー(ペリフェリー)<br /> ジェフ・ルーミス(アーチ・エネミー)<br /> パトリック・ウィルソン(ウィーザー)<br /> アダム・ベントレー(アーチ・エコー)<br /> ガスリー・ゴーヴァン(ジ・アリストクラッツ)</p> <p><strong>■ジャクソン&シャーベル USAファクトリー・レポート</strong><br /> 屈強なメタル・レジェンドたちがこぞって愛用するジャクソン/シャーベルのギターは、一体どんな場所で、どんなビルダーによって作られているのだろう? その真相を探るべく、GM編集部はアメリカ・カリフォルニア州コロナにある彼らのファクトリーへ突撃! 両ブランドのカスタムショップにおいてマスタービルダーを務める名匠たち、そして高品位なUSAシリーズを生産する職人たちの姿を追いながら、ジャクソン/シャーベルに宿るクラフトマンシップに迫っていこう。</p> <p><strong>■Kubotyが弾き倒す! ジャクソン&シャーベル現行シグネチャー・モデル10本</strong><br /> ジャクソン&シャーベルの現行モデルを一挙紹介! ラインナップはランディ・ローズやスコット・イアンを始め、レジェンドのシグネチャー・ギター10本。試奏者にはメロコア/ハードコア界の日本代表ギタリスト、Kubotyを迎えた。Kubotyが弾き倒して語る、シグネチャー・モデルの魅力を深く味わえ!</p> <p><strong>■日本製シャーベルがまさかの復活! MJシリーズの実力を体感すべし</strong><br /> 2011年頃から生産が途絶えていた“日本製”シャーベル・ギターが、MJシリーズとして帰ってきた! そこで今回はKubotyに代表モデルのひとつ、ディンキーを弾いてもらった。その実力やいかに?</p> <p><strong>■ジャクソン&シャーベル・ギター 最新ラインナップ一覧表</strong><br /> ジャクソン&シャーベル・ギターの最新モデル(2019 年現在)をシェイプとシリーズ別に分類し、その代表モデルを表にまとめた。気になるギターがあればHP等でチェックを!</p> <p><strong>■THE AXIS' GEAR SPECIAL</strong><br /> ・布袋寅泰</p> <p><strong>■INTERVIEW & GEAR</strong><br /> ・キダ モティフォ(tricot)<br /> ・スティーヴン・マルクマス</p> <p><strong>■PICK UP</strong><br /> ・日本製フェンダーのラインナップにSILENT SIRENのすぅモデルが新登場!</p> <p><strong>■PROFESSIONAL GUITAR FILE</strong><br /> 直枝政広(カーネーション/Soggy Cheerios)</p> <p><strong>■アンプがないとね、音は出んのだよ。</strong><br /> Miyako(DEZERT)</p> <p><strong>■月刊 足下調査隊!</strong><br /> 弓木英梨乃(KIRINJI)</p> <p><strong>■連載</strong><br /> ・俺のボス/キダ モティフォ(tricot)<br /> ・トシ矢嶋のLONDON RHAPSODY<br /> ・Opening Act/yu-ya(vivid undress)<br /> ・ジャキーン!~『SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん』番外編<br /> ・横山健の続・Sweet Little Blues<br /> ・9mm滝のまたやっちゃいました~世界の滝工房から<br /> ・ギターを思いっきり弾けるプライベート・スタジオ</p> <p><strong>■NEW PRODUCTS REVIEW</strong><br /> FENDER/AMERICAN ULTRA STRATOCASTER HSS<br /> EPIPHONE/JOE BONAMASSA 1960 LES PAUL NORM BURST<br /> CHARVEL/MJ SAN DIMAS STYLE 1 HSH FR M QM<br /> VOX/VOX CAMBRIDGE50<br /> ALBIT/GERMANIUM DIODE BOOSTER GW-1<br /> BOSS/WAZA-AIR</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
800 円 (税込 / 送料込)
![ローリングココナッツ・デジタル vol.1 <ウクレレ譜付き!>【電子書籍】[ ローリングココナッツ編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3034/2000002303034.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ローリングココナッツ・デジタル vol.1 <ウクレレ譜付き!>【電子書籍】[ ローリングココナッツ編集部 ]
<p>CONTENTS</p> <p>ウクレレスコア「Crazy G」<br /> 巻頭インタビュー/Jake Shimabukuro<br /> 特集:WE LOVE UKULELE 世界にウクレレブームがやって来た!?<br /> インタビュー/Tony Coleman (MIGHTY UKE)<br /> インタビュー/Juha(Finnish Ukulele Network)<br /> インタビュー/Ryan Esaki (Ukulele Underground)<br /> インタビュー/みやじ(coconami)<br /> インタビュー/松井朝敬 高田進正(Sweet Hollywaiians)<br /> インタビュー/高橋重人<br /> インタビュー/名渡山 遼<br /> Aloha Topics ランドオブアロハ展<br /> Ukulele Photogenic<br /> U900のウクレレ♪マンガ vol.1</p> <p><strong>ボリュームたっぷりのウクレレ記事とウクレレ写真。毎号ウクレレスコアも掲載。</strong></p> <p>1998年の創刊以来ウクレレファンに愛されつづける人気ウクレレフリーマガジン「ローリングココナッツ」の編集部が制作する、まったく新しいデジタル版ウクレレ専門誌。ローリングココナッツならではの目線によるボリュームたっぷりのインタビュー記事を中心に、ウクレレシーンが見えてくる豊富な写真、ウクレレスコア、ウクレレまんがなどなど…まるごと一冊ウクレレ!読んで、弾いて、楽しめます!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
440 円 (税込 / 送料込)
![Pure Love Seasons 2 海 ~夏・告白~【電子書籍】[ 和泉かねよし ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7883/2000004597883.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Pure Love Seasons 2 海 ~夏・告白~【電子書籍】[ 和泉かねよし ]
<p>大好評のベツコミオムニバスFCシリーズ<br /> 「PureLove Seasons2 海~夏・告白~」<br /> が大好評だった「桜~春・出会い~」に続いて刊行です!</p> <p>ベツコミ・デラックスベツコミに掲載された人気作家の<br /> 単行本未収録作品のみを収録したこのオムニバス。</p> <p>波がきらめく夏の海、「好き」の気持ちを伝えたい気持ちが高まる<br /> 情熱的な季節の恋のお話を<br /> 通常のコミックスより分厚い276P分、<br /> たっぷり収録しています。</p> <p>カバーイラストは「胸が鳴るのは君のせい」が絶好調の紺野りさ先生。<br /> 海辺のキラキラした恋人たちがまぶしいカバーに注目です。<br /> さらに、紺野先生の収録作「夏の匂い、ふわり」は<br /> オムニバス「桜」収録の「春風と、初恋」と同じカップルのお話。<br /> 「桜」からセットで買うとますます楽しめますよ!</p> <p>和泉かねよし先生の「HONEY SO SWEET」も60Pで読み応えたっぷり。<br /> こじれてしまった男女の関係がラストで<br /> どうひっくりかえるか・・・!?驚きの「告白」に注目です。</p> <p>そのほかにもベツコミ編集部がアンケート上位作品を厳選して<br /> 収録したこのオムニバスシリーズ、見逃さないでください!</p> <p>【海~夏・告白~収録作品】<br /> 紺野りさ/夏の匂い、ふわり<br /> 八寿子/18歳の夏休み<br /> 中島ベガ/サバイバル!ラブ☆ビーチ<br /> もも たまこ/ダイスキ。<br /> 和泉かねよし/HONEY SO SWEET<br /> 文倉咲/キミがTシャツを脱いだら<br /> 彬聖子/エールのゆくえ<br /> 森下深羽/君に還る夏</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
550 円 (税込 / 送料込)
![[音声DL付] 英語・英会話一日一言 (4)【電子書籍】[ イムラン・スィディキ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3063/2000003993063.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】[音声DL付] 英語・英会話一日一言 (4)【電子書籍】[ イムラン・スィディキ ]
<p><strong>YouTubeチャンネル登録数4万人以上!</strong><br /> <strong>カリスマ英語講師の人気シリーズ登場</strong></p> <p>カリスマ的人気を誇るイムラン先生の「英語・英会話一日一言」の第四弾!</p> <p>一問一答のクイズ形式だから楽しく、無理なく英語学習に取り組めます。<br /> また、ネイティブの発音を忠実に再現したオリジナルの「リアル発音記号?」を掲載しました。<br /> イムラン先生の音声もダウンロードできるから、<br /> ネイティブのフレーズ、発音を同時に身に付けることができます。</p> <p>1冊に紹介するフレーズは約30個。<br /> 毎日1問ずつマスターしていけば、ちょうど1ヶ月で1冊コンプリートできるのです!</p> <p>さあ、あなたもイムラン先生と英会話の世界にハマりましょう!</p> <p>この本にはQ457~Q486までを収録しています。</p> <p><strong>内容一例</strong><br /> <strong>Sweet dreams.</strong><br /> →「良い夢見てね。」、「おやすみ。」</p> <p><strong>Never been better.</strong><br /> →最高です。</p> <p><strong>Watch your step.</strong><br /> →足元に気をつけて。</p> <p><strong>Do you have time for a cup of coffee?</strong><br /> →コーヒー飲む時間ある?</p> <p><strong>【著者紹介】</strong><br /> <strong>イムラン・スィディキ</strong><br /> 大学院在学中に複数の英会話スクールで講師を務める。<br /> 大学院卒業後、中央青山監査法人に入所。英会話スクール設立の夢を諦めきれずに、<br /> 麻布十番に英会話スクール、コペル英会話を設立。<br /> その後、mixiではメンバー10万人を超すコミュニティーを設立したり、<br /> 日本各地で英会話セミナーを開催するなど活発に活動。<br /> 現在、麻布十番及び銀座校を経営。著作は2015年時点で7冊。<br /> 「リスニング・レボリューション」など、英語教材も数多く出している。<br /> YouTubeの英語学習動画は登録者4万人以上。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
438 円 (税込 / 送料込)

気軽にお家で楽しめて癒しの音色を響かせることの出来るカリンバらくらく楽しむカリンバ みんなが知ってるメロディー100 音名カナつき シンコーミュージック
シンコーミュージックらくらく楽しむカリンバ みんなが知ってるメロディー100 音名カナつき【楽譜】気軽にお家で楽しめて、癒しの音色を響かせることの出来るカリンバ。お家時間でカリンバを始めた方や、これから弾いてみたい方のためのシリーズ、第二弾の登場です。J-POPを中心になんと100曲掲載!全曲音名カナ&ガイド入りでらくらく楽しめます。※17音カリンバ対応曲目【人気J-POP】■HAPPY BIRTHDAY(back number)■瞬き(back number)■花束(back number)■115万キロのフィルム(Official髭男dism)■宿命(Official髭男dism)■ベテルギウス(優里)■三原色(YOASOBI)■猫(DISH//)■愛を知るまでは(あいみょん)■ハルノヒ(あいみょん)■マリーゴールド(あいみょん)■残響散歌(Aimer)■紅蓮華(LiSA)■一途(King Gnu)■廻廻奇譚(Eve)■踊(Ado)■恋人ごっこ(マカロニえんぴつ)■Mela!(緑黄色社会)■勿忘(Awesome City Club)■恋降る月夜に君想ふ■マスカラ■Imitation Rain■HELLO HELLO■Grandeur■D.D.■初心LOVE(うぶらぶ)■Stand by me, Stand by you.(平井 大)■us(milet)■灰色と青(+菅田将暉)(米津玄師)■さよならエレジー(菅田将暉)■ただ君に晴れ(ヨルシカ)■シャルル(バルーン feat. flower)■命に嫌われている。(カンザキイオリ feat. 初音ミク)■世界は恋に落ちている(CHiCO with HoneyWorks)■なんでもないや (movie ver.)(RADWIMPS)■新宝島(サカナクション)■若者のすべて(フジファブリック)■アイデア(星野 源)■恋(星野 源)■SMILE~晴れ渡る空のように~(桑田佳祐)■ハピネス(AI)【J-POPの名曲】■HANABI(Mr.Children)■名もなき詩(Mr.Children)■ロビンソン(スピッツ)■にじいろ(絢香)■虹(ゆず)■粉雪(レミオロメン)■さくら(独唱)(森山直太朗)■瞳をとじて(平井 堅)■Best Friend(Kiroro)■プラネタリウム(大塚 愛)■CHE.R.RY(YUI)■A・RA・SHI■Love so sweet■らいおんハート■WAになっておどろう■サライ(谷村新司)■Rain(秦 基博)■Tomorrow(岡本真夜)■CAN YOU CELEBRATE?(安室奈美恵)■Winter, again(GLAY)■バンザイ~好きでよかった~(ウルフルズ)■どんなときも。(槇原敬之)■M(プリンセス プリンセス)■秋桜(山口百恵)■春よ、来い(松任谷由実)■いとしのエリー(サザンオールスターズ)■とんぼ(長渕 剛)■悲しみは雪のように(浜田省吾)■プラスティック・ラブ(竹内まりや)■島人ぬ宝(BEGIN)■さとうきび畑(森山良子)■島唄(THE BOOM)■花 ~すべての人の心に花を~(喜納昌吉)【アニメソング・テレビテーマ】■世界が終るまでは…「SLAM DUNK」■Get Wild「シティーハンター」■勇気100%「忍たま乱太郎」■翔べ!ガンダム「機動戦士ガンダム」■北の国から 遥かなる大地より「北の国から」■男はつらいよ「男はつらいよ」■笑点のテーマ「笑点」■東進ハイスクールCM曲■日立CMソング この木なんの木■ヨドバシカメラの歌■きょうの料理テ-マ【童謡・クラシック】■うさぎとかめ■うらしまたろう■うれしいひなまつり■かたつむり ■ぞうさん■春がきた■桃太郎■しゃぼん玉■もみじ■ゆき■主よ、人の望みの喜びよ(バッハ)■運命(ベートーヴェン)■葦笛の踊り(バレエ「くるみ割り人形」より)(チャイコフスキー)■月の光(ドビュッシー)■乙女の祈り(バダジェフスカ)サイズ:菊倍判ページ数:168ページISBN:978-4-401-20277-5JAN:4997938202773対象レベル:初級
1980 円 (税込 / 送料別)

楽譜 辻裕久・なかにしあかね:「The Water is Wide イギリス愛唱歌集」R.QuilterとA.Nakanishiの編曲による イ / カワイ出版
外国歌曲(独唱曲)【詳細情報】たくさんの優れた作品があるにも関わらずあまり日本では知られていないイギリスの歌曲。この分野での第一人者である辻裕久・なかにしあかねの監修で、これらの素晴らしい作品を日本に紹介するシリーズの第1弾。本書はまず日本でもよく知られているイギリスの愛唱歌を、イギリス国内では大人気のRoger Quilterとなかにし自身の編曲による作品を紹介する。巻末には、監修者による新しい日本語訳、イギリス歌曲の背景などの詳細な解説と英語歌唱のポイントを掲載したイギリス歌曲の入門書でもある。全体に調性は高声向きである。・辻 裕久・なかにしあかね・版型:A4・総ページ数:84・ISBNコード:9784760941735・JANコード:4962864889862・出版年月日:2022/09/13【収録曲】・広い河の岸辺/The Water is Wide作曲:Scottish Traditional Tune 作詞:Scottish Traditional Tune 編曲:なかにしあかね・ホーム・スイート・ホーム(殖生の宿)/Home Sweet Home作曲:Sir Henry Bishop 作詞:John Howard Payne 編曲:なかにしあかね・山々を越えて/Over the Mountains作曲:Old English Melody 作詞:Old English Melody 編曲:Roger Quilter・グリーン・スリーヴス/My Lady Greensleeves作曲:Old English Melody 作詞:John Irvine 編曲:Roger Quilter・ラヴェンダー・ブルー/Lavender?s Blue作曲:English Traditional Tune 作詞:English Traditional Tune 編曲:なかにしあかね・ただあなたの瞳からの/Drink to me only with thine eyes作曲:English Melody 作詞:Ben Jonson 編曲:Roger Quilter・陽気な粉ひき/The Jolly Miller作曲:Old English Melody 作詞:Old English Melody 編曲:Roger Quilter・とねりこの茂み/The Ash Grove作曲:Old Welsh Melody 作詞:Rodney Bennett 編曲:Roger Quilter・信じて下さい若々しい魅力のすべてが(春の日の花と輝く)/Believe me if all those endearing young charms作曲:Old Irish Melody 作詞:Thomas Moore 編曲:Roger Quilter・サリーガーデン/The Salley Gardens作曲:Irish Traditional Tune 作詞:William Butler Yeats 編曲:なかにしあかね・愛しのチャーリー/Charlie is my darling作曲:Scottish Tune 作詞:Scottish Tune 編曲:Roger Quilter・バーバラ・アレン/Barbara Allen作曲:Old English Melody 作詞:Old English Melody 編曲:Roger Quilter・アニー・ローリー /Annie Laurie作曲:Alicia Scott 作詞:William Douglas 編曲:なかにしあかね・ライ麦畑で(故郷の空)/Coming through the Rye作曲:Scottish Traditional Tune 作詞:Scottish Traditional Tune 編曲:なかにしあかね・ロッホ・ローモンド/Loch Lomond作曲:Scottish Traditional Tune 作詞:Scottish Traditional Tune 編曲:なかにしあかね・夏の名残の薔薇(庭の千草)/The Last Rose of Summer作曲:Irish Traditional Melody 作詞:Thomas Moore 編曲:なかにしあかね※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120220927】
2420 円 (税込 / 送料別)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ギター・マガジン 2020年3月号【電子書籍】
<p><strong>*著作権の都合により、印刷版に掲載されている「選ばれざる国民」(東京事変)の楽譜は電子版に収録されておりません。あらかじめご了承ください。*この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p><strong>【特集】ジョン・フルシアンテ、帰還!</strong></p> <p>ジョン・フルシアンテ、帰還───。</p> <p>昨年の12月15日、ジョンがレッド・ホット・チリ・ペッパーズに再び復帰すると発表された。2009年に2度目の脱退をしてから、ちょうど10年後のことだった。この報せに世界中のファンが沸いたが、10年間バンドを支えたジョシュ・クリングホッファーの脱退も同時にあったのを考えると、いろいろな意見が出たことだろう。ただ、ギター・マガジンとしては歓喜という言葉しかない。</p> <p>なぜなら、ジョン・フルシアンテという人は、ギター・ヒーローだからである。</p> <p>もちろん、彼はポスト・パンクやニューウェイブのアティテュードを持った"アンチ・ギター・ヒーロー"という形容もされていることは重々承知だ。でも、僕らの脳裏に映るのは、ステージで恍惚の表情を浮かべながらカッティングをし、リフを奏で、アドリブ全開のギター・ソロを弾きまくるあの姿だろう。<br /> あの人が弾いているビンテージのギターは一体何なのか? 奇妙なエフェクト音はいったいどのように出しているのか? どんな音楽を聴いてあのスタイルができたのか? そもそも、彼は一体どんな人なのか? 僕らはとにかく、ジョンのことが気になってしょうがなかった。そう思って彼のインタビューを読めば、ドラッグに溺れた時の強烈なエピソードを包み隠さず語ったり、影響を受けたミュージシャンの名前をバンバンと出して異常なまでの音楽愛を全開にしたり、またある時には、瞑想や幽霊といったスピリチュアルな話をしちゃう怪しい一面を見せたり。<br /> こうして僕らはどんどんジョンに夢中になっていく。あこがれの気持ちを抱いてしまう。そんな男をギター・ヒーローと呼ばずしてなんと呼ぶ。ちなみに本誌においてギター・ヒーローという言葉は、考えうる限り最大の賛辞である。そんなジョン・フルシアンテがあのレッチリに帰ってきただと? けっこうじゃないか。ギタマガがやらずに誰がやる。<br /> というわけで、本誌では久しぶりに、"レッド・ホット・チリ・ペッパーズのギタリスト=ジョン・フルシアンテ"の特集をお届けする。残念ながら本人の最新インタビューはとれなかったが、今回はレッチリの全参加作品のインタビュー合計7本を収録したほか、機材紹介とプレイ分析もがっつり展開し、ムック本ばりのボリュームで構成した。現在、ジョンを擁するレッチリは新作に取り組んでいるという。今この瞬間にも、海を隔てたどこかであの4人が集まり、音を出しているかもしれないのだ。そのワクワク感とともにこの特集を読んでもらえたら幸いである。</p> <p><strong>■ジョンが僕たちを魅了する10の理由</strong></p> <p><strong>■RHCP全ディスコグラフィ</strong></p> <p><strong>■ギター/ペダル/アンプ徹底解説</strong></p> <p><strong>■テーマ別に斬る! フルシアンテ奏法、徹底解析。</strong><br /> ・音数を削ぎ落としたプレイ<br /> ・カッティング<br /> ・アルペジオ<br /> ・アコースティック・ギター<br /> ・コード・トーン<br /> ・多重録音によるハーモニー<br /> ・盟友フリーとのコンビネーション<br /> ・単音リフ<br /> ・ジミ・ヘンドリックスからの影響<br /> ・ギター・ソロ</p> <p><strong>■ジョン・フルシアンテ、レッチリの全参加作を語る。</strong><br /> ・『Mother's Milk』&『Blood Sugar Sex Magik』<br /> ・『Niandra LaDes and Usually Just a T-Shirt』<br /> ・『Californication』Part.1<br /> ・『Californication』Part.2<br /> ・『By The Way』<br /> ・『Stadium Arcadium』Part.1<br /> ・『Stadium Arcadium』Part.2</p> <p><strong>■INTERVIEW & GEAR</strong><br /> ・envy</p> <p><strong>■INTERVIEW</strong><br /> ・スタージル・シンプソン<br /> ・デヴィッド・スピノザ</p> <p><strong>■PICK UP</strong><br /> ・斉藤和義が行く、ギブソンUSAナッシュビル工場<br /> ・すぅのギター工場訪問</p> <p><strong>■PROFESSIONAL GUITAR FILE</strong><br /> Jose(TOTALFAT)</p> <p><strong>■アンプがないとね、音は出んのだよ。</strong><br /> 小出祐介(Base Ball Bear)</p> <p><strong>■月刊 足下調査隊!</strong><br /> たかはしほのか(リーガルリリー)</p> <p><strong>■連載</strong><br /> ・俺のボス/牛尾健太(おとぎ話)<br /> ・トシ矢嶋のLONDON RHAPSODY<br /> ・Opening Act/サトウカツシロ(BREIMEN)<br /> ・ジャキーン!~『SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん』番外編<br /> ・横山健の続・Sweet Little Blues<br /> ・9mm滝のまたやっちゃいました~世界の滝工房から</p> <p><strong>■NEW PRODUCTS REVIEW</strong><br /> FENDER/AMERICAN ULTRA JAZZMASTER<br /> GIBSON/SLASH LES PAUL STANDARD<br /> GRETSCH/G6120T-HR BRIAN SETZER SIGNATURE<br /> PAUL REED SMITH/SE HOLLOWBODY II<br /> ESP/HORIZON-CTM FR/BM<br /> XSONIC/XTONE</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
800 円 (税込 / 送料込)

楽譜 アルトサックス スタンダード100曲選 / ヤマハ
サクソフォーン曲集【詳細情報】レパートリーを増やしたい、たくさん練習したい、そんなあなたにぴったりの100曲集ジャズスタンダードから洋楽定番曲、日本の歌謡曲、唱歌、クラシックまでさまざまなジャンルの名曲を100曲セレクトしました。すぐに吹けてしまうやさしいものから、一度は演奏してみたいジャズスタンダード曲、クラシック曲まで幅広い内容です。本書は各曲の主旋律を演奏するためのメロディー譜となります。ピアノ伴奏譜、アンサンブルパート等は付いておりません。※楽譜は全て in E♭ での 表記です。※本商品はアルトサクソフォン・ソロでの演奏を想定しておりますので、楽譜に記載されているコードネームは全て移調コードを記載しています。コンサートキーは記載されているコードの短3度上になります。(例: C→E♭)本書は「アルトサックス スタンダード100曲選」(GTW01100599)の改訂版です。収載曲「カントリー・ロード」が「ムーン・リバー」、「A列車で行こう」が「ティコ・ティコ」へ変更となっています。・内桶好之・版型:菊倍・総ページ数:112・ISBNコード:9784636109023・JANコード:4947817298861・出版年月日:2023/08/10【収録曲】・花は咲く作曲:菅野 よう子・糸作曲:中島 みゆき・千の風になって作曲:新井 満・涙そうそう作曲:BEGIN・翼をください作曲:村井 邦彦・夜霧よ今夜もありがとう作曲:浜口 庫之助・川の流れのように作曲:見岳 章・乾杯作曲:長渕 剛・蘇州夜曲作曲:服部 良一・Sweet Memories作曲:大村 雅朗・あまちゃん オープニングテーマ作曲:大友 良英・いとしのエリー作曲:桑田 佳祐・いい日旅立ち作曲:谷村 新司・上を向いて歩こう作曲:中村 八大・見上げてごらん夜の星を作曲:いずみ たく・ハナミズキ作曲:マシコタツロウ・太陽にほえろ!メインテーマ作曲:大野 克夫・海の見える街作曲:久石 譲・ひこうき雲作曲:荒井 由実・ルパン三世のテーマ作曲:大野 雄二・故郷作曲:岡野 貞一・浜辺の歌作曲:成田 為三・君といつまでも作曲:弾 厚作・早春賦作曲:中田 章・タラのテーマ作曲:Max Steiner・エデンの東作曲:Leonard Rosenman・レット・イット・ゴー~ありのままで~作曲:Kristen Anderson-Lopez/Robert Lopez・星に願いを作曲:Leigh Harline・テネシーワルツ作曲:Pee Wee King・愛の讃歌作曲:Margueritte Monnot・ゴッド・ファーザー 愛のテーマ作曲:Nino Rota・私のお気に入り作曲:Richard Rodgers・ピンク・パンサーのテーマ作曲:H.Mancini・虹の彼方に作曲:Harold Arlen・エンターテイナー作曲:Scott Joplin・イパネマの娘作曲:Antonio Carlos Jobim・ムーンライト・セレナーデ作曲:Glenn Miller・いつか王子様が作曲:Frank Churchill・2人でお茶を作曲:Vincent Youmans・この素晴らしき世界作曲:George David Weiss/Robert Thiele・ムーン・リバー/映画「ティファニーで朝食を」より作曲:HENRY MANCINI・ティコ・ティコ作曲:Zequinha Abreu・ユー・レイズ・ミー・アップ作曲:Rolf Lovland・魅惑のワルツ作曲:F.D.Marchetti・誰かが私を見つめてる作曲:George Gershwin・枯葉作曲:Joseph Kosma・いそしぎ作曲:Johnny Mandel・イン・ザ・ムード作曲:Joseph Garland・テイク・ファイブ作曲:Paul Desmond・ミスティ作曲:ERROLL GARNER・名探偵コナン メイン・テーマ作曲:大野 克夫・大きな古時計作曲:Henry Work・グリーンスリーヴス作曲:イギリス民謡・黒い瞳作曲:ロシア民謡・オーラ・リー作曲:R.Poulton・ロンドンデリーの歌作曲:アイルランド民謡・夢路より作曲:S.Foster・ケアレス・ウィスパー作曲:Andrew Ridgeley・アリラン作曲:韓国民謡・きよしこの夜作曲:Franz Gruber・ハッピー・バースディ・トゥ・ユー作曲:M.J.HILL/P.S.Hill・アメイジング・グレイス作曲:James Carrell/David Clayton・スカボロー・フェア作曲:TRADITIONAL・朝日のあたる家作曲:TRADITIONAL・故郷の人々作曲:Stephen Foster・悲しみの水辺作曲:TRADITIONAL・帰れソレントへ作曲:Battista De Curtis Giovan・愛のロマンス作曲:スペイン民謡・アマポーラ作曲:J.M.Lacalle・パッヘルベルのカノン作曲:J.Pachelbel・サマータイム作曲:George Gershwin・煙が目にしみる作曲:Jerome Kern・Jupiter/「惑星」より作曲:G.T.Holst・トロイメライ作曲:Robert Schumann・ジュ・トゥ・ヴ作曲:E.Satie・アヴェ・マリア作曲:Franz Schubert・シング作曲:Joe Raposo・モルダウ作曲:B.Smetana・歌の翼に作曲:Felix Mendelssohn・愛の夢作曲:Franz Liszt・別れの曲作曲:Frederic Chopin・ユモレスク作曲:A.Dvorak・誰も寝てはならぬ作曲:Giacomo Puccini・カヴァレリア・ルスティカーナより間奏曲作曲:P.Mascagni・オンブラ・マイ・フ作曲:G.F.Handel・メヌエット作曲:J.S.Bach・ハバネラ作曲:G.Bizet・花のワルツ作曲:P.I.Tchaikovsky・アイ・ガット・リズム作曲:George Gershwin・白鳥作曲:C.Saint-Saens・愛のあいさつ作曲:E.Elgar・家路 「新世界より」作曲:A.Dvorak・G線上のアリア作曲:J.S.Bach・主よ、人の望みの喜びよ作曲:J.S.Bach・亜麻色の髪の乙女作曲:C.A.Debussy・「アルルの女」第2組曲より間奏曲作曲:Georges Bizet・ラプソディー・イン・ブルー作曲:George Gershwin・シング・シング・シング作曲:Louis Prima・宝島作曲:和泉 宏隆・TRUTH作曲:安藤 まさひろ※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120240304】
2310 円 (税込 / 送料別)

楽譜 憧れのあの曲が吹けるようになる!曲集付きサックス入門
メーカー:島村楽器(株)JAN:4514812107292ISBN:9784907241193PCD:SLBSX-101A4 厚さ0.2cm刊行日:2021/10/01収 録 曲: 7曲曲名アーティスト作曲/作詞/編曲/訳詞きらきら星フランス民謡 「アルルの女」第二組曲より間奏曲G.ビゼー アメイジング・グレース讃美歌 Sweet Memories松田聖子 津軽海峡・冬景色石川さゆり 「名探偵コナン」メイン・テーマ大野克夫 残酷な天使のテーゼ高橋洋子 楽器に挫折する人が陥りやすい“続かないポイント”を押さえた待望の初心者向けサックス教本が登場。音楽教室で実績のある人気インストラクターが、誌面と動画でサックスへのあなたの憧れをサポートします。実際の音楽教室でもリクエストが多い楽曲から7曲を厳選。それぞれに模範演奏とオケ演奏の2パターンを用意し、お持ちのスマートフォンやパッド端末で再生しながら練習することができます。また模範演奏は、2コーラス目にアレンジを加えたフレーズを収録しているので、ちょっとしたレベルアップも期待できます。すべての楽曲に対してE♭調とB♭調の2つをページ内に収めているので、この一冊があれば、ソプラノからバリトンまで全てのサックスで楽しく練習することができます。自宅で独学ではじめたい人、吹けずに一度は止めてしまったけれどもう一度チャレンジしたい人、これからレッスンに通いたい人などにおすすめしたい1冊です。【掲載内容】第1章 各部の名称第2章 取り扱い・お手入れ方法第3章 リードの取り付け方第4章 構え・アンブシュア第5章 タンギング第6章 音符と休符の長さ第7章 運指表第8章 曲集(全7曲)【曲目】1. きらきら星 / フランス民謡2.「アルルの女」第二組曲より間奏曲 / G.ビゼー3. アメイジング・グレース / 讃美歌4. Sweet Memories / 松田聖子5. 津軽海峡・冬景色 / 石川さゆり6.「名探偵コナン」メイン・テーマ / 大野克夫7. 残酷な天使のテーゼ / 高橋洋子
1320 円 (税込 / 送料別)

楽譜 憧れのあの曲が吹けるようになる!曲集付きサックス入門 / 島村楽器
サクソフォーン教本【詳細情報】楽器に挫折する人が陥りやすい“続かないポイント”を押さえた待望の初心者向けサックス教本が登場。音楽教室で実績のある人気インストラクターが、誌面と動画でサックスへのあなたの憧れをサポートします。実際の音楽教室でもリクエストが多い楽曲から7曲を厳選。それぞれに模範演奏とオケ演奏の2パターンを用意し、お持ちのスマートフォンやパッド端末で再生しながら練習することができます。また模範演奏は、2コーラス目にアレンジを加えたフレーズを収録しているので、ちょっとしたレベルアップも期待できます。すべての楽曲に対してE♭調とB♭調の2つをページ内に収めているので、この一冊があれば、ソプラノからバリトンまで全てのサックスで楽しく練習することができます。自宅で独学ではじめたい人、吹けずに一度は止めてしまったけれどもう一度チャレンジしたい人、これからレッスンに通いたい人などにおすすめしたい1冊です。【掲載内容】第1章 各部の名称第2章 取り扱い・お手入れ方法第3章 リードの取り付け方第4章 構え・アンブシュア第5章 タンギング第6章 音符と休符の長さ第7章 運指表第8章 曲集(全7曲)【曲目】1. きらきら星 / フランス民謡2.「アルルの女」第二組曲より間奏曲 / G.ビゼー3. アメイジング・グレース / 讃美歌4. Sweet Memories / 松田聖子5. 津軽海峡・冬景色 / 石川さゆり6.「名探偵コナン」メイン・テーマ / 大野克夫7. 残酷な天使のテーゼ / 高橋洋子・版型:A4・ISBNコード:9784907241193・JANコード:4514812107292・出版年月日:2021/10/01【収録曲】・きらきら星アーティスト:フランス民謡・「アルルの女」第二組曲より間奏曲アーティスト:G.ビゼー・アメイジング・グレースアーティスト:讃美歌・Sweet Memoriesアーティスト:松田聖子・津軽海峡・冬景色アーティスト:石川さゆり・「名探偵コナン」メイン・テーマアーティスト:大野克夫・残酷な天使のテーゼアーティスト:高橋洋子※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120230706】
1320 円 (税込 / 送料別)

【メーカー取り寄せ】【書籍・楽譜/ピアノスコア 】ピアノ弾き語り Official髭男dism / ピアノ・セレクション (オフィシャル・スコア) 【 ドレミ 】【 ヒゲダン 】【5と0のつく日はエントリー等でポイント4倍】【ゆうパケット対応】*
出版社 ドレミ ジャンル ピアノスコア サイズ/ページ数 菊倍判/122 ページ 「Official髭男dism」New Single「I LOVE... 」までの人気曲を収載したオフィシャル・ピアノ弾き語りスコアが3月7日に発売決定!! NHK紅白歌合戦でも圧巻なパフォーマンスを披露した“ヒゲダン"こと「Official髭男dism」の初のピアノ弾き語り楽譜集が発売決定です。 本書は最新シングルであるTBSドラマ『恋はつづくよどこまでも』主題歌「I LOVE... 」をはじめ、紅白歌合戦でも披露された「Pretender」や、熱闘甲子園テーマ・ソングの「宿命」、映画「HELLO WORLD」の主題歌「イエスタデイ」など人気曲を、メンバー藤原 聡 (Vo&Pf)監修によるピアノ弾き語りアレンジにて収載しています。 また、巻頭には藤原 聡によるインタビューや、巻末にはボーナス・スコアとして「I LOVE... 」のピアノ・ソロ・アレンジ譜も収載したファン必携の一冊に仕上がっています。 ぜひこのピアノ弾き語りスコアであなたも藤原 聡のような弾き語り演奏をお楽しみください。 【収載曲】 01 I LOVE... 02 イエスタデイ 03 ビンテージ 04 ラストソング 05 宿命 06 Pretender 07 Stand By You 08 ノーダウト 09 115万キロのフィルム 10 LADY 11 Tell Me Baby 12 相思相愛 13 犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう! 14 異端なスター 15 コーヒーとシロップ 16 ゼロのままでいられたら 17 SWEET TWEET 〈Bonus Score〉 18 I LOVE... (ピアノ・ソロ) 【※ご注文前に必ずご確認ください※】 ※こちらの商品はゆうパケット対応です。 代金引換の場合はゆうパケットでの発送は行えません。 ※こちらの商品はメーカー取り寄せとなります※ こちらのご注文をお受けした後にメーカーから商品を取り寄せますので納期にお日にちをいただきます。 1~2週間前後お日にちを頂きますので予めご了承下さいませ。 また、メーカー取り寄せ商品はご注文後のキャンセルをお受け致しかねます。 ご注文前に必ずご利用ガイドをご確認下さい。 在庫の有無に関しては、ご注文頂いた後にメーカーに確認させていただきますのでお急ぎの方は必ずご注文前にお電話かメールにてお問い合わせ下さい。 ※商品画像はイメージとなります※ ページ数、表紙デザイン等は掲載の物と異なる場合がございます。
2420 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ギター・マガジン 2022年2月号【電子書籍】
<p><strong>*著作権の都合により、印刷版に掲載されている「Please Be With Me」「Swing Low Sweet Chariot」「I Shot The Sheriff」(エリック・クラプトン)の楽譜は電子版に収録しておりません。*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。</strong></p> <p><strong>特集 レイド・バック期のエリック・クラプトン</strong></p> <p><strong>揺らぎと艶で新天地を目指した<br /> “くつろぎ”の時代</strong><br /> レイド・バック=「くつろいだ、リラックスした」の意。1970年代中期、3年間の沈黙を破ったエリック・クラプトンは“レイド・バック”と呼ばれる穏やかな作風のアルバムを次々と生み出していく。スライド・ギターの大幅な導入やレゲエへの接近、アコギの多用といった豊かな音楽素材がブレンドされた自然体でゆったりとしたサウンドは、ちょっぴり肩の凝る今だからこそ染み渡るものがあるかもしれない。というわけで今月は、レイド・バック期の中でも1974年から76年の3年間にフォーカス。本誌初のレイド・バック特集、ごゆるりとご堪能ください。</p> <p>■エリック・クラプトン、レイド・バックへの旅路<br /> レイド・バック三部作1:『461 Ocean Boulevard』<br /> レイド・バック三部作2:『There's One In Every Crowd』<br /> レイド・バック三部作3:『No Reason To Cry』<br /> コラム:レイド・バック期のライブ盤『E.C. Was Here』の熱気<br /> コラム:クラプトンにレゲエを教えた男、ジョージ・テリー<br /> 【再掲載インタビュー】1976年:スライド、愛器、アンプ。<br /> レイド・バック期のクラプトンが愛用した機材とは?<br /> E.C. Was Laid-Back! レイド・バック期奏法分析<br /> 1970年発掘インタビュー:ブラインド・フェイスの終焉とデレク&ザ・ドミノス始動</p> <p>■ブリティッシュ・フォークの迷宮。<br /> ■リビングで弾きたい“次世代”小型アンプ19選<br /> ■INTERVIEW & GEAR<br /> ■INTERVIEW<br /> ■連載<br /> ■GM FINGER-BOARDS<br /> ■NEW PRODUCTS REVIEW</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
840 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ギター・マガジン 2020年12月号【電子書籍】
<p><strong>*著作権の都合により、印刷版に掲載されている「ホテル・カリフォルニア」イーグルス、「21世紀のスキッツォイド・マン」キング・クリムゾン、「ROOM 335」ラリー・カールトン、「フォー・オン・シックス」ウェス・モンゴメリー、「チェンジ・ザ・ワールド」エリック・クラプトンの楽譜は電子版に収録されておりません。*印刷版の付録ポスターは電子版には付いておりません。*この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p><strong>特集:創刊40周年特別企画 ギタマガ40年史。</strong></p> <p><strong>ギターは世につれ、世はギターにつれ。<br /> ギタリストと共に歩んだ、40年の軌跡。</strong></p> <p>1980年11月に創刊したギター・マガジンは、今年で40周年を迎えます。</p> <p>そこで今月号は普段と少し趣向を変え、<br /> ギター・マガジンの40年間の歩みを特集することにいたしました。</p> <p>歴代編集長へのインタビューや当時の誌面をもとに<br /> 各年代ごとの特徴に迫るという、本邦初のギタマガ特集です。</p> <p>ギター・マガジンという雑誌はどのように創刊され、<br /> どんなギタリストを取り上げ、どのような記事を作ってきたのか?</p> <p>ギタマガが今日の形になるまでの、<br /> 雑誌としての歩みを楽しんでいただけたら幸いです。</p> <p>また、さまざまな時代を乗り越えて今日まで刊行が続いているのは、<br /> ひとえに長年ご愛読していただいているみなさまのおかげにほかなりません。</p> <p>この場を借りて、心より感謝を申し上げたいと思います。</p> <p>この先も編集部一丸となって精進して参りますので、<br /> 今後とも変わらぬお引き立てのほどよろしくお願いいたします。</p> <p><strong>■40年分の表紙、全部見せます。</strong><br /> 創刊40周年特集の巻頭を飾るのは、40年分、480冊の表紙グラビア! 今は手に入らない貴重な1冊ばかりなので、“あ~これ買った!”、“こんな表紙があったのか!”などなど、ご自身のギター人生と照らし合わせてお楽しみください。</p> <p><strong>■I LOVE GUITAR ギタリストが語る、ギターへの愛と未来</strong><br /> 創刊号の大特集はギターの過去・現在・未来を当時の視点で考察した、その名も“I LOVE GUITAR”。それから40年が経った現在、ギタリストはギターに何を思い、その未来をどう考えているのだろう。24名からのメッセージとともに、2020年版“I LOVE GUITAR”をここに届けたい。</p> <p>布袋寅泰<br /> 奥村大(wash?)<br /> 野村義男<br /> 亀本寛貴(GLIM SPANKY)<br /> 上原子友康(怒髪天)<br /> 竹村郁哉(Yogee New Waves)<br /> 崎山蒼志<br /> 横山健(Ken Yokoyama/Hi-STANDARD)<br /> Rei<br /> 山内総一郎(フジファブリック)<br /> 高田漣<br /> 滝 善充(9mm Parabellum Bullet)<br /> 高崎晃(LOUDNESS)<br /> 古市コータロー(THE COLLECTORS)<br /> TAKUYA<br /> 真鍋吉明(the pillows)<br /> いまみちともたか(BARBEE BOYS)<br /> SUGIZO(LUNA SEA/X JAPAN/SHAG)<br /> 新藤晴一(ポルノグラフィティ)<br /> 竹内アンナ<br /> ROLLY<br /> 生形真一(Nothing's Carved In Stone/ELLEGARDEN)<br /> オカモトコウキ(OKAMOTO'S)<br /> 田渕ひさ子(NUMBER GIRL/toddle)</p> <p><strong>■この号、売れちゃいました!</strong><br /> 当たり前だが、売れない号ばかり作っていたら雑誌なんてものは継続しない。本誌ギター・マガジンでも、ヒットを飛ばした号が少なからず生まれてきた。それって一体なんの号だ? ここですべて発表しようではありませんか! もしかしたら、読者の皆さんの押し入れに眠っている号もあるかも?</p> <p><strong>■1980's:記念すべき創刊と模索</strong><br /> ここからは年代ごとに、ギター・マガジンの成り立ちを振り返ってみようと思う。まずは創刊号が発売された1980年からスタートだ。</p> <p><strong>■1990's:幅広さで魅せた黄金期</strong><br /> 80年代に続いては、90年代のギター・マガジンの様子を観てみよう。ハードロック勢の勢いがなくなる中、一体どんな試行錯誤があったのか?</p> <p><strong>■2000's:ギタマガらしさの確立</strong><br /> さて、ここからは2000年代のヒストリーだ。さまざまなギター・ヒーローが活動を休止してしまうこの年、本誌はどのような発展をとげたのだろうか?</p> <p><strong>■2010's:誌面の大リニューアル</strong><br /> ギタマガ・ヒストリー、最後は2010年代編。ギター・ヒーロー不在に出版不況……そんな苦境に立たされる中で、編集部は時代の荒波を乗り越えるべく、誌面の大幅リニューアルを試みる。40年間の歴史上最も大きな変革だったと言えるリニューアルの話を中心に、物語を進めていこう。</p> <p><strong>■コラム:歴代表紙ギタリスト・ランキングTOP10<br /> ■コラム:伝説の“カート・コバーン・マガジン”<br /> ■コラム:歴代編集長が選ぶ、「俺の1冊。」</strong></p> <p><strong>■ギタマガが勝手に推薦! 新世代ギタリスト名鑑</strong><br /> ギタマガが追った40年間を振り返ってきた本特集。温故知新も大切ですが、やはり未来にも目を向けたい! ということで、今後の更なる活躍に期待したい名手22人を名鑑形式でご紹介。新たなギターの歴史を作るのは彼らだ!</p> <p><strong>■THE INSTRUMENTS<br /> フェンダー・アメリカン・プロフェッショナル2</strong><br /> アメリカン・プロフェッショナルーー。2017年に発売した本シリーズは現在、フェンダー・ギターの中で最も多くのギタリストに使用されている主力製品だ。その新型モデル、アメリカン・プロフェッショナル2が発売された。古き良き伝統を残しつつ、今のフェンダーが持つ最新技術を駆使。目まぐるしく変わる現代の音楽シーンに合わせ、さらなる進化を果たしている。新開発のピックアップやスイッチングによるトーン選択肢の増加、ネック・フィニッシュからジョイントのヒールなどなど……。あらゆるギタリストにとって新戦力となりうる本シリーズの実力を、今回は3人の気鋭ギタリストと一緒に探っていくとしよう。</p> <p><strong>■PICK UP</strong><br /> ・追悼 エドワード・ヴァン・ヘイレン<br /> ・ESP Lovers Gallery/菅原卓郎、滝 善充(9mm Parabellum Bullet/キツネツキ)<br /> ・MD Guitars G8-AL meets 鈴木重厚(そこに鳴る)</p> <p><strong>■連載</strong><br /> ・トシ矢嶋のLONDON RHAPSODY<br /> ・Opening Act/大武茜一郎&カニユウヤ(突然少年)<br /> ・ジャキーン!~『SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん』番外編<br /> ・横山健の続・Sweet Little Blues<br /> ・9mm滝のまたやっちゃいました~世界の滝工房から</p> <p><strong>■連載</strong><br /> FENDER/MICHIYA HARUHATA STRATOCASTER TRANS PINK<br /> GRETSCH/G6119T KENICHI ASAI SIGNATURE 1965 TENNESSEE ROSE<br /> MUSIC MAN/JOHN PETRUCCI FIGURED TOP<br /> RS GUITARWORKS/SURFCASTER<br /> BAE/ROYALTONE</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
840 円 (税込 / 送料込)

付録CDには掲載される全30曲の模範音源を収録【楽譜】JAZZアレンジでたのしむソロ・ウクレレ映画音楽集(CD付)【メール便対応1点まで】
JAZZアレンジでたのしむソロ・ウクレレ映画音楽集(CD付) 付録CDには掲載される全30曲の譜面の模範音源を収録しており、超現場主義を自称する同氏の軽快な演奏は音楽としても十分に楽しめる内容になっています。 出版社 リットーミュージック サイズ K4 ページ数 144 ISBNコード 9784845623945 JANコード 1929473022007 初版日 2014年5月16日 ご確認ください。 ※再販時に収載内容が変更となっていることがございます。 曲目の中で必ず必要な曲がございましたら、ご注文前に最新の内容をお問い合わせ下さい。 まとめての購入がお得です!人気のアイテムはこちら♪ ウクレレ関連 ウクレレ弦 エフェクター [送料無料] あつめましたINTRODUCTION ●本書の譜面について ●ソロ・ウクレレを上手に弾きこなすための手順 ●ソロ・ウクレレのためのウォーミング・アップ譜例 MAIN PART ‐オリジナル・アレンジ楽譜集‐ 曲 名 作曲者 オーラリー GEORGE R.POULTON 愛しのクレメンタイン TRADITIONAL 海の見える街 久石譲 埴生の宿 HENRY ROWLEY BISHOP ブルーハワイ RALPH RAINGER メヌエット BWV ANH.114 CHRISTIAN PETZOLD アヴェマリア D.839 FRANZ SCHUBERT アメイジンググレイス JAMES P.CARRELL/DAVID S.CLAYTON エルチョクロ ANGEL VILLOLDO 悲しくてやりきれない 加藤和彦 カントリーロード B.DANOFF/T.NIVERT/J.DENVER 煙が目にしみる JEROME KERN コーリングユー BOB TELSON 少年時代 井上陽水/平井夏美 SWEET MEMORIES 大村雅朗 スカボローフェア TRADITIONAL スマイル CHARLES CHAPLIN なつかしのニューオリンズ LOUIS ALTER/EDGAR DE LANGE ニューシネマパラダイス 愛のテーマ ANDREA MORRICONE/ENNIO MORRICONE 見上げてごらん夜の星を いずみたく バラ色の人生 PIERRE LOUIGUY ひこうき雲 荒井由実 アズタイムゴーズバイ HERMAN HUPFELD 雨にぬれても BURT BACHARACH いつか王子様が FRANK E.CHURCHILL オーバーザレインボー HAROLD ARLEN この素晴らしき世界 ROBERT THIELE/GEORGE DAVID WEISS アイガットリズム GEORGE GERSHWIN オールドファッションドラヴ J.P.JOHNSON/C.MACK/R.C.MCPHERSON 太陽がいっぱい NINO ROTA COLUMN 1.誰でもできる! ソロ・ウクレレ・アレンジの基本ワザ 2.本書の録音で使用した機材について 3.ウクレレ・アウトプットの心得 4.私的ウクレレ・ディスクガイド 5.合奏のススメ 6.ウクレレ・クッキング! ■CD INDEX ※再販時に収載内容が変更となっていることがございます。 曲目の中で必ず必要な曲がございましたら、ご注文前に最新の内容をお問い合わせ下さい。
2420 円 (税込 / 送料別)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ギター・マガジン 2019年11月号【電子書籍】
<p><strong>*著作権の都合により、印刷版に掲載されている「Can You Keep A Secret?」(宇多田ヒカル)、「Depend on you」(浜崎あゆみ)、「Dear My Friend」(Every Little Thing)、「夢見る少女じゃいられない」(相川七瀬)、「white key」(鈴木あみ)、「Body & Soul」(SPEED)の楽譜は電子版に収録されておりません。あらかじめご了承ください。*この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。*電子版では紙の雑誌と内容の一部異なる場合があります。</strong></p> <p><strong>特集:J-POP黄金伝説 vol.1 ~歌姫編~ 1995-2001<br /> 平成が生んだ奇跡の歌声。<br /> その側にはいつも、ギターがあった。</strong></p> <p>打ち込みサウンドが全盛の時代において、ギターは人間の感情や歌詞の情景を演出する重要な要素だったー。これは、今回取材したプロデューサーやギタリストが皆一様に口にした言葉である。ユーロビートやトランスの大ブーム、そして何より打ち込みトラックの進化により90年代以降のポップスは大きく変化する。当時のヒット曲を聴き返してみれば、ドラムやベースが実は生音ではないということに気がつくはずだ。では、いち早く技術変革が押し寄せたであろうポップスの制作現場において、一体ギターは何を求められ、いかに対応したのか?そんなミリオン・ヒットの裏に隠されたギタリストの試行錯誤。“時代の音”を作ったプロデューサーと、ギター弾きとの熱き絆。それが本特集で取り上げた全てである。</p> <p>話が前後してしまったが、今月は“CDが最も売れた時代”だったJ-POPの黄金期、およそ90年代中盤から00年初頭までの特集だ。その中でもメガヒットを量産した女性シンガー、つまり、4つ打ちにヘヴィ・ギターをブチ込んだEvery Little Thing、良質なメロディとイナたいロックが最高の相性を見せたaiko、本格R&B+メロウ・ギターという図式でシーンを席巻した宇多田ヒカル、ハードロックを新感覚エンターテインメントに仕立て上げた相川七瀬、ユーロビートにブ厚いギターを組み合わせた時代の寵児=浜崎あゆみ、軽快なディスコ/ファンクでギターが主役となりえたSPEEDなどなど、平成が生んだ奇跡の歌姫たちとギターの関係にフォーカスしている。これに関してできる限り当事者への取材を決行し、それらの証言を元にしたひとつの結論が冒頭の一文なのだ。</p> <p>また、余談だが90年代は間違いなく“雑誌の時代”でもあったと思う。当時、何が起きていて何が流行っているのかは雑誌から情報を得ていたはずだ。数々のトレンドも雑誌が仕掛けたものが少なくないだろう。雑誌を読んで何かを知り、人生が変わる。そんな行為そのものをJ-POP黄金時代の追体験として楽しんでいただければ幸いである。</p> <p><strong>■J-POP歌姫分布図</strong><br /> 特集本編に入る前に、今回フォーカスする90年代中頃~2000年代初頭までの、レコード会社と歌姫たちの関係をざっくりと解説していこう。栄華を誇ったJ-POP黄金時代をレーベルとディーヴァを軸に俯瞰してみれば、当時の雰囲気がなんとなくつかめるはずだ。</p> <p><strong>■J-POP通史ー百花繚乱の“歌姫時代”。</strong><br /> 1990年代、平成がまだ始まったばかりの頃。YouTubeもなければApple MusicもSpotifyもなかった。そして現代ほど歌の好みは細分化されておらず、誰もが歌えるポピュラーな楽曲がいくつも存在していた。大ヒット=ミリオンセラーは当たり前、CDバブルと呼ばれた刹那。ZARD擁するビーイングがムーブメントを起こし、小室哲哉のプロデュース作品はカルチャーさえ形成していく。宇多田ヒカルが登場した1998年には、CDアルバムの年間販売数はなんと3億291万3000枚を記録した。才能溢れる数多くの歌姫が生まれた奇跡の時代について、まずはその歴史を簡単におさらいしておこう。</p> <p><strong>■特別対談</strong><br /> ◎伊藤一朗(Every LIttle Thing) × 大渡亮(Do As Infinity)<br /> ◎相川七瀬×織田哲郎<br /> ◎千秋 × パッパラー河合<br /> ◎梶原順×伊秩弘将</p> <p><strong>■よっちゃんとマーティー、J-POPのギターを考える。</strong></p> <p><strong>■メガ・ヒット曲から探る、華々しき女性シンガーとギターの饗宴。</strong><br /> Every Little Thing/Do As Infinity/浜崎あゆみ/globe/安室奈美恵/鈴木あみ/aiko/相川七瀬/川本真琴/My Little Lover/ポケットビスケッツ/MISIA/宇多田ヒカル/SPEED/モーニング娘。</p> <p>大衆の心を掴む絶対的なメロディと女性シンガーの歌唱。これがJ-POPの真髄であることに異論はないが、今回取り上げる時代のJ-POPは主役/脇役を問わず、何らかの形で必ずギターが存在している。無意識に聴くと“これ、ギター入ってたっけ?”と思う曲にも、実は一流ミュージシャンによる魅力的なバッキングや、ド派手なギター・ソロがひしめいているのだ。ここでは、誰もが知るメガ・ヒット曲に刻まれたギター・プレイを譜面で楽しみながら、名だたるアーティストとギターの関係を紐解いていこう。</p> <p><strong>■Special Interview</strong><br /> ◎今剛<br /> ◎松尾和博<br /> ◎狩野良昭</p> <p><strong>■INTERVIEW & GEAR</strong><br /> ◎生形真一(Nothing's Carved In Stone)<br /> ◎MONO NO AWARE</p> <p><strong>■INTERVIEW</strong><br /> ◎真島昌利(ザ・クロマニヨンズ/ましまろ)</p> <p><strong>■PICK UP</strong><br /> ◎追悼 ジミー・ジョンソン<br /> ◎ヤマハTHR-IIシリーズ<br /> ◎Ariaの技巧を結集したAPII</p> <p><strong>■THE AXIS' GEAR</strong><br /> ◎松本孝弘(B'z)</p> <p><strong>■PROFESSIONAL GUITAR FILE</strong><br /> ◎山内総一郎(フジファブリック)</p> <p><strong>■月刊 足下調査隊!</strong><br /> ◎隅垣元佐(SANABAGUN.)</p> <p><strong>■アンプがないとね、音は出んのだよ。</strong><br /> ◎藤井一彦(THE GROOVERS)</p> <p><strong>■連載</strong><br /> ◎俺のボス/大山聡一(BRADIO)<br /> ◎トシ矢嶋のLONDON RHAPSODY<br /> ◎ジャキーン!~『SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん』番外編<br /> ◎Opening Act/South Penguin<br /> ◎9mm滝のまたやっちゃいました~世界の滝工房から<br /> ◎横山健の続・Sweet Little Blues<br /> ◎ギターを思い切り弾けるプライベート・スタジオ</p> <p><strong>■NEW PRODUCTS REVIEW</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
800 円 (税込 / 送料込)