「本・雑誌・コミック」の商品をご紹介します。

すぐわかるすごくわかる!図解でよくわかる根のきほん 根の種類、構造、機能から、品目ごとの特徴、樹種による違い、環境へのかかわりまで/根研究学会【1000円以上送料無料】
著者根研究学会(編著)出版社誠文堂新光社発売日2024年10月ISBN9784416623091ページ数175Pキーワードずかいでよくわかるねのきほん ズカイデヨクワカルネノキホン ね/けんきゆう/がつかい ネ/ケンキユウ/ガツカイ9784416623091内容紹介「根っこ」に関する情報や知識は、土の中に根があることからも、一般の人々が意識したり調べたりすることはあまりありません。しかし、「根」は食や環境を根底から支える植物の重要な部位です。食と環境の重要性が改めて増している現在にあって、今までにない切り口でとして、「根」から世界を眺めてみる必要があるのではないかと根研究学会は考えました。本書は、植物の「根」に着目し、草本や木本植物・農作物の根について、根研究学会の会員が中心となり、各方面の専門家が詳しく執筆・解説・編集した書籍です。本書は、根の種類と共通構造、根の生物的な起源、植物による構造の違い、根の基本的な役割について、基本的な根の知識を身に付けることができます。また、根と文化や食を支える根、イネ科やイモ類・根菜類・果菜類・葉菜類・花き・果樹の品目ごとの根の特徴について解説しています。さらに、樹木種による根茎の違いについても解説していて、普段目にしない土の中の根の様子を知ることができます。そして、『環境を支える根』の章では、「根」をみつめなおし、減災や気候変動への有用性を説きし、最終章では「根の研究 最前線」について、宇宙と根・根と植物ホルモンなど、最新トピックスを掲載しています。植物の「根」に焦点をあてることで、自然環境や農業、造園などへの新しい視点を見つけることができるでしょう。また、根を知ることにより、土壌や肥料についても、より一層理解を深めることができるようになります。植物の「根」について、詳しく理解できるよう、解説した本です。■目次第1章 知っているようで知らない根根の種類と共通構造/根の生物的な起源/分岐構造のきほん/根圏と根域/根毛/植物による構造の違い 草本/支持機能 草本・木本/養水分吸収機能 草本・木本/樹木再根 吸収根と輸送根/根と微生物…ほか第2章 いろいろな植物の根の特徴種ごとの特徴イネ科:イネ 水稲と陸稲/ムギ/トウモロコシマメ科など:ダイズ・エダマメ/アズキ/緑肥作物・シバイモ類・根菜類など:ヤマノイモ/サツマイモ/ジャガイモ/サトイモ/レンコン・セリ/テンサイ/薬用植物と根野菜(果菜類):トマト/キュウリ/ナス/スイカ/イチゴ/ピーマン・パプリカ野菜(葉菜類など):レタス/ホウレンソウ/ネギ・タマネギ/ニンニク/キャベツ・ブロッコリー花き:バラ/キク/トルコギキョウ果樹:リンゴ/ミカン/ブドウ/ナシ/オウトウ工芸作物:チャ・コーヒーきのこ:マツタケ樹種:クロマツ/カラマツ/スギ/ヒノキ/ケヤキ/ブナ/スダジイ/クスノキ/コナラ/ササ・タケ/マングローブ第3章 環境を支える根環境を支える樹木の根/気候変動と樹木の根/樹木と水の関係/土壌酸性化と樹木根/減災と根/放射能と根第4章 根の研究 最前線植物の機能を探る/植物の能力を上げる/見えない根を測る****************※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 知っているようで知らない根(根の種類と共通構造/根の生物的な起源 ほか)/第2章 いろいろな植物の根の特徴(種ごとの特徴 イネ科/マメ科など ほか)/第3章 環境を支える根(環境を支える樹木の根/気候変動と樹木の根 ほか)/第4章 根の研究 最前線(植物の機能を探る/植物の能力を上げる/見えない根を測る)
1980 円 (税込 / 送料込)

生活実用シリーズ NHK趣味の園芸やさいの時間はじめてでも大収穫!野菜づくり超入門 春夏編/藤田智【1000円以上送料無料】
著者藤田智(著)出版社NHK出版発売日2024年03月ISBN9784141993360ページ数127Pキーワードはじめてでもだいしゆうかくやさいずくりちようにゆう ハジメテデモダイシユウカクヤサイズクリチヨウニユウ ふじた さとし フジタ サトシ9784141993360内容紹介【大きな写真とイラストでよくわかる、一番やさしい家庭菜園の入門書です!】「広い畑がない」「必要な道具がわからない」「日々のお世話が大変そう」「どの野菜を育てるか悩んでしまう」その不安、この1冊で解決します!「こんな野菜を食べたい、育ててみたい」その気持ちがあれば大丈夫。初めてでも失敗しない藤田流栽培法で、野菜づくりを始めましょう!家庭菜園で育てやすく、人気の春夏野菜22種類の栽培方法を解説。必要な道具や土作りなど、基本知識も丁寧に紹介。台風対策から、病気と害虫まで、初心者さんのよくあるお悩みにもやさしく回答。各野菜の「プランター栽培」のポイントや、藤田先生の土作り動画、作業管理がしやすい「書き込み式チェック表」も収載しています。これから家庭菜園を始めたい人はもちろん、中級者さんも一度読むとグンと上達すること間違いなしです。●本書で育て方を紹介している野菜ミニトマト、ナス、ピーマン (シシトウ・トウガラシ)、キュウリ、小玉スイカ、カボチャ、ズッキーニ、オクラ、トウモロコシ、エダマメ、インゲン、ラッカセイ、ジャガイモ、サトイモ、サツマイモ、ニンジン、長ネギ、ホウレンソウ、コマツナ、リーフレタス、シソ、バジル1章 野菜づくり基本のキ●スタート前の不安を解決しよう!●植えつけ・タネまきまでにやることは?●管理作業の基本をマスター!●プランターで育てる2章 春夏野菜の育て方●ミニトマト●ナス●キュウリ ほか3章 初心者さんあるあるQ&A●プランニング・資材●土作り・肥料・栽培●病害虫・農薬・生理障害4章 お役立ちノート●基本用語解説●書き込み式いつ・なにするチェック表※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1760 円 (税込 / 送料込)
![NHK趣味の園芸 やさいの時間 はじめてでも大収穫! 野菜づくり超入門 春夏編【電子書籍】[ 藤田智 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9242/2000014909242.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】NHK趣味の園芸 やさいの時間 はじめてでも大収穫! 野菜づくり超入門 春夏編【電子書籍】[ 藤田智 ]
<p>大きな写真とイラストでよくわかる、一番やさしい家庭菜園の入門書です!</p> <p>「広い畑がない」<br /> 「必要な道具がわからない」<br /> 「日々のお世話が大変そう」<br /> 「どの野菜を育てるか悩んでしまう」<br /> その不安、この1冊で解決します!</p> <p>「こんな野菜を食べたい、育ててみたい」<br /> その気持ちがあれば大丈夫。<br /> 初めてでも失敗しない藤田流栽培法で、野菜づくりを始めましょう!</p> <p>家庭菜園で育てやすく、人気の春夏野菜22種類の栽培方法を解説。<br /> 必要な道具や土作りなど、基本知識も丁寧に紹介。<br /> 台風対策から、病気と害虫まで、初心者さんのよくあるお悩みにもやさしく回答。<br /> 各野菜の「プランター栽培」のポイントや、藤田先生の土作り動画、作業管理がしやすい「書き込み式チェック表」も収載しています。</p> <p>これから家庭菜園を始めたい人はもちろん、中級者さんも一度読むとグンと上達すること間違いなしです。</p> <p>●本書で育て方を紹介している野菜<br /> ミニトマト、ナス、ピーマン (シシトウ・トウガラシ)、キュウリ、小玉スイカ、カボチャ、ズッキーニ、オクラ、トウモロコシ、エダマメ、インゲン、ラッカセイ、ジャガイモ、サトイモ、サツマイモ、ニンジン、長ネギ、ホウレンソウ、コマツナ、リーフレタス、シソ、バジル</p> <p>【内容】<br /> 1章 野菜づくり基本のキ<br /> ●スタート前の不安を解決しよう!<br /> ●植えつけ・タネまきまでにやることは?<br /> ●管理作業の基本をマスター!<br /> ●プランターで育てる</p> <p>2章 春夏野菜の育て方<br /> ●ミニトマト<br /> ●ナス<br /> ●キュウリ ほか</p> <p>3章 初心者さんあるあるQ&A<br /> ●プランニング・資材<br /> ●土作り・肥料・栽培<br /> ●病害虫・農薬・生理障害</p> <p>4章 お役立ちノート<br /> ●基本用語解説<br /> ●書き込み式いつ・なにするチェック表</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1760 円 (税込 / 送料込)
![育てやすい&たくさんとれる 一坪ミニ菜園入門【電子書籍】[ 和田 義弥 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9748/2000014519748.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】育てやすい&たくさんとれる 一坪ミニ菜園入門【電子書籍】[ 和田 義弥 ]
<p>※この電子書籍は、固定型レイアウトです。<br /> リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。</p> <p>ちょっとしたスペースが畑に変身。<br /> 耕す手間なし、除草も楽。空いた時間ですぐできる!<br /> 最小限の面積と作業で楽しむ家庭菜園の知恵とワザが満載。</p> <p>無農薬・無化学肥料<br /> 人気野菜64種の育て方付き</p> <p>一坪(畳2枚分)のミニ菜園の作り方と使い方、人気の定番野菜64種の育て方をまとめた、ミニマムな野菜づくりが丸ごとわかる決定版!<br /> 家庭菜園専門誌の人気連載から生まれた「一坪ミニ菜園」は、1坪のスペースに16のマスを作り、ワンシーズン16品目、年間32品目を効率よく育てられます。</p> <p>育てやすく、たくさんとれる! 家庭菜園がおもしろくなること間違いなしの菜園術です。</p> <p>■内容<br /> はじめに<br /> プロローグ 一坪ミニ菜園とは?<br /> 第一章扉 ミニ菜園の作り方<br /> ミニ菜園の作り方3ステップ<br /> ミニ菜園をつくるための材料/ステップ1 枠を組む/ステップ2 土・資材を入れる/ステップ3 升目を区切る</p> <p>二章 栽培計画の立て方<br /> 科による野菜の分類/知っておきたい野菜の性質2/知っておきたい野菜の性質3/いつ、どこに、どんな野菜を植える?/野菜の相性と組み合わせ方<br /> 作付けプランの例1 夏作16種+秋作16種 定番野菜を年間32品目育てる<br /> 作付けプランの例2 春、夏、秋の3作で年間50品目を栽培!<br /> 作付けプランの例3 好きな品種の野菜をいっぱい育てる<br /> 作付けプランの例4 立体的に空間を利用して大物野菜に挑む<br /> 作付けプランの例5 野菜とハーブで彩るキッチンガーデン<br /> コラム/ミニ菜園で使う道具</p> <p>三章 一坪ミニ菜園の育てワザ<br /> 品種の違い/種のまき方、苗の植え方/育苗の方法/ミニ菜園における防虫、保温資材について/ミニ菜園におけるマルチング/<br /> 支柱の立て方、ネットの張り方/堆肥について/肥料について/一坪ミニ菜園の管理作業<br /> コラム/気をつけたい病害虫</p> <p>四章 野菜の育て方 64種<br /> 【春から始める野菜】<br /> トマト/ナス/ピーマン・パプリカ・シシトウ・トウガラシ/キュウリ・ゴーヤー/カボチャ/ズッキーニ/スイカ、マクワウリ/トウモロコシ/エダマメ/オカヒジキ/ラッカセイ/インゲン/オクラ/モロヘイヤ/ジャガイモ/サツマイモ/サトイモ/ショウガ/ゴボウ/ネギ・葉ネギ・ワケギ/ニラ<br /> 【秋から始める野菜】<br /> キャベツ・メキャベツ/ブロッコリー・カリフラワー・茎ブロッコリー/ハクサイ/ダイコン・葉ダイコン/ニンジン/レタス・リーフレタス・ベビーリーフ・サンチュ/アブラナ科の葉物と根菜(コマツナ、チンゲンサイ、カラシナ、ツケナ、ナバナ、ミズナ、タカナ、コウサイタイ、サントウサイ、ルッコラ、タアサイ)/コカブ/ホウレンソウ・ビーツ/シュンギク/エンドウ/ソラマメ/イチゴ/タマネギ/ニンニク<br /> 【ハーブ】<br /> バジル/シソ/パセリ、イタリアンパセリ/パクチー/ローズマリー/チャイブ</p> <p>おわりに</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1980 円 (税込 / 送料込)

自然の力を借りるから失敗しないベランダ寄せ植え菜園/たなかやすこ【1000円以上送料無料】
著者たなかやすこ(著)出版社誠文堂新光社発売日2018年02月ISBN9784416518113ページ数142Pキーワードしぜんのちからおかりるからしつぱい シゼンノチカラオカリルカラシツパイ たなか やすこ タナカ ヤスコ9784416518113内容紹介1つの鉢に1種類の野菜を植えて育てていませんか?自然の力をうまく使えば、ベランダでも少ない肥料、農薬不要で野菜づくりが楽しめる!数々の家庭菜園本でおなじみのたなかやすこ氏がたどりついた、シンプルかつオーガニックなコンテナ栽培のノウハウを一冊にまとめました。自然の力を最大限に活かすたなか流のルールをうまく使うと、狭いベランダでも、ちゃんと収穫できることを具体例を交えて紹介します。たなか流ベランダ菜園に欠かせない、秘伝の「ミミズコンポスト」レシピも必見!いままで野菜のコンテナ栽培に失敗して来た人も、オーガニックな野菜を取り入れたい野菜づくり初心者も、すぐに真似できる一冊です。■目次このベランダが私の菜園春/夏/秋/冬Part1 コンテナひとつで収穫がずっと続く4つのルールRule1 寄せ植えが多様性のある環境をつくるRule2 軽くて何度でも使える土づくりColumn ミミズコンポストをつくろうRule3 追肥よりも大事な光合成Rule4 野菜づくりがうまくいく季節を選ぶPart2 主役になる寄せ植え菜園のつくり方寄せ植え菜園をはじめよう実践編Ver.1 ミニトマトの寄せ植え実践編Ver.2 ナスの寄せ植え寄せ植え菜園コレクション寄せ植えローテーションをはじめようPart3 おすすめ野菜&ハーブカタログ春夏:トマト/ナス/オクラ/キュウリ/インゲン/ササゲ/ピーマン/ゴマ/シシトウ/ゴーヤ/ショウガ/ミョウガ/クウシンサイ/シソ/モロヘイヤ/ニラ/バジル/タイム/ナスタチウム/ローズマリー秋冬:ブロッコリー/コールラビ/カリフラワー/ルッコラ/リーフレタス/キャベツ/カブ/コマツナ/シュンギク/チンゲンサイ/ミツバ/ミズナ/ソラマメ/エンドウ/スイスチャード/葉ネギ/オレガノ/コリアンダー/カモミール/ハコベPart4 ベランダ菜園の舞台裏を公開アイデア満載!ベランダ活用術ベランダ菜園お助けアイテムベランダ菜園を彩るグランドカバープランツ********************************※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次このベランダが私の菜園(春/夏/秋/冬)/1 無理しない!失敗しない!やって楽しい!コンテナひとつで収穫がずっと続く4つのルール(寄せ植えが多様性のある環境をつくる/軽くて何度でも使える土づくり/追肥よりも大事な光合成/野菜づくりがうまくいく季節を選ぶ)/2 暮らしの中においしい収穫が一年中ある!主役になる寄せ植え菜園のつくり方(寄せ植え菜園をはじめよう/実践編Ver.1 ミニトマトの寄せ植え/実践編Ver.2 ナスの寄せ植え/寄せ植え菜園コレクション/寄せ植えローテーションをはじめよう)/3 寄せ植えにピッタリの組み合わせがわかる!おすすめ野菜&ハーブカタログ(春夏/秋冬)/4 狭いからこそ素敵に演出&便利に活用 ベランダ菜園の舞台裏を公開(アイデア満載!ベランダ活用術12/ベランダ菜園お助けアイテム/ベランダ菜園を彩るグランドカバープランツ)
1540 円 (税込 / 送料込)
![コップひとつから始める ゆる~い野菜づくり [ やさい畑編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6883/9784259566883_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】コップひとつから始める ゆる~い野菜づくり [ やさい畑編集部 ]
やさい畑編集部 家の光協会コップヒトツカラハジメルユルーイヤサイヅクリ ヤサイバタケヘンシュウブ 発行年月:2021年04月16日 予約締切日:2021年02月17日 ページ数:80p サイズ:単行本 ISBN:9784259566883 step1 コップ栽培(コップ栽培1 基本の野菜/コップ栽培2 便利野菜/コップ栽培3 再生野菜)/step2 スピード野菜・ミニ野菜(プランター栽培の基本 プランターを選ぶ/土を準備する/肥料と水やりのコツ ほか)/step3 鈴なり野菜・葉もの野菜(ナス/ズッキーニ/ピーマン ほか) レタスミックス、ミズナ、ラディッシュ、ミツバ、ローズマリー…たっぷり42種類の野菜のつくり方を紹介。 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業 美容・暮らし・健康・料理 ガーデニング・フラワー 野菜作り
1210 円 (税込 / 送料込)

ゆっくり小文庫やさいがよろこぶ、“なちゅらるプランター” 小さな大地から始まる物語/上野宗則/・著三浦伸章【1000円以上送料無料】
著者上野宗則(編集) ・著三浦伸章(監修)出版社素敬SOKEIパブリッシング発売日2022年04月ISBN9784991081637ページ数183Pキーワードやさいがよろこぶなちゆらるぷらんたーちいさなだいち ヤサイガヨロコブナチユラルプランターチイサナダイチ うえの むねのり みうら のぶ ウエノ ムネノリ ミウラ ノブ9784991081637内容紹介本書は、“自然な栽培方法”で、プランター菜園を始めたい人のための、ガイドブックです。プランターや土の選び方、土のセット方法、プランター栽培に適したミニトマトや茎ブロッコリーなどの苗の植え方や、種の蒔き方など、栽培の具体的な手順を、写真つきで掲載しています。既成の園芸用培養土を用いず、まっさらな土から始められる、これまでにないやり方です。一度土をセットすれば、土を取り替える必要もありません。化学肥料を施肥したり、追肥したりして、確実に野菜を実らせるやり方ではありませんが、“野菜がよろこぶ”自然のままのやり方をして、土壌や微生物、野菜をゆっくり育てていくスタイルです。また、栽培に関するQ&Aや、プランター栽培におススメの品種別ガイド、植物が育つ仕組み、土壌形成のプロセス、微生物のはたらき、根のはたらきなどについて、簡単な解説も寄せています。自然な育て方がわかるだけでなく、植物栽培について深く学べる内容です。出版社からのコメント:監修者である三浦伸章さんは、40年以上自然農法を実践し、研鑽を積まれてきた方です。本書の“自然な栽培方法”は、三浦さんが確立された自然農法の考え方をベースにしています。岩石に覆われた裸地に土ができ、そこに植物が育っていく様子をイメージして、野菜の栽培をすすめてもらえれば、と思います。まっさらな土に有機物が加わると、微生物はその有機物を分解し、栄養ができます。その栄養や水分を野菜は吸収し、生長します。うまくいけば、野菜は実をつけます。野菜がよろこぶ環境が整えば、わたしたちも恵みを享受できるのです。そういうわけで、本書は、“自然な栽培方法”をたのしみながら、エコロジーを学べる本でもあります。栽培を通じて、植物とよい関係性を築いてもらえたら幸いです。暮らしの場にプランターを置き、小さな大地から始まるいのちの物語を紡いでみませんか。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 さあ、始めよう(“なちゅらるプランター”のやり方はシンプル!/準備するモノ ほか)/第2章 三浦さんと、やってみよう(土壌の層をつくろう/夏野菜を始めよう-シシトウ/ナス/ミニトマト ほか)/第3章 三浦さんに聞いてみよう(Q&A/三浦さんからのメッセージ ほか)/第4章 品種別栽培のガイド(栽培のポイント/果菜類-ミニトマト/ナス/シシトウ/ピーマン・パプリカ/ミニキュウリ ほか)/第5章 “なちゅらるプランター”雑記帳(渓谷の岩に、なんでモミジは生えている?/編集部で参考にした、文献やウェブサイト)
2310 円 (税込 / 送料込)
![現代農業2025年6月号【電子書籍】[ 農文協 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2742/2000017642742.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】現代農業2025年6月号【電子書籍】[ 農文協 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>みどり戦略時代が始まったーー。病害虫防除も、農薬ばかりに頼ってはいられない。農薬じゃないけど効くもの、つまり特定農薬など、身近な「非農薬資材」も上手に生かしたい。それはバイオスティミュラントのように、自然由来で、植物の生育そのものに効いたりする。<br /> <目次><br /> 農薬がどんどん減ってる話<br /> 特集 農薬じゃないけど効くものってあるよねーー今さら聞けない特定農薬と「非農薬資材」の話<br /> 非農薬資材のなかま大集合<br /> 酢/木酢/石灰/米ヌカ/重曹/ミカンの皮/納豆/えひめAI/ニンニク&トウガラシ/スギナ汁<br /> 今さら聞けない特定農薬と「非農薬資材」の話<br /> Q.食酢を使っていたら、「無農薬」とはいえないの?<br /> Q.「特定農薬」って、そもそもなんだっけ?<br /> Q.重曹やエチレン、次亜塩素酸水って何に効くの?<br /> Q.土着天敵を他県に持っていったら農取法違反ってホント?<br /> Q.焼酎は特定農薬じゃないの? 木酢液はどうなの?<br /> Q.え、農薬でも特定農薬でもないのに、防除資材として売っていいの?<br /> Q.非農薬資材を、肥料として使うのはOKなのね?<br /> Q.『現代農業』には「焼き肉のタレでカメムシ退治」とか「ミカンの皮がアブラムシに効く」みたいな話がよく出てくるけど、あれはいいの?<br /> 続 吸汁ゲリラ・カメムシの叩き方<br /> 【田んぼのカメムシ】<br /> イネカメムシで収量8割減 周囲と出穂が揃う品種に切り替えた 谷川拓也<br /> ここまでわかった! イネカメムシの謎生態 世戸口貴宏<br /> アゼにペニーロイヤルミント 薬なしでも大丈夫 古澤邦敏<br /> やってよかった! カメムシに消石灰 高橋潤一<br /> カメムシに いもちに 石灰大好き長崎さんの散布現場を見た(秋田・長崎正子さん)<br /> 【畑のカメムシ】<br /> アブラナ科のカメムシ3種 居ぬ間に防虫ネット、早期に捕殺 小巻秀任<br /> 果樹カメムシ 繁殖期前の早期防除&バッグ吊り下げ捕殺で数を減らす 栗林寛<br /> 畑の隅に電撃殺虫機 1日100匹以上倒せる 田邉稔<br /> 土着天敵タバコカスミカメの定着率アップ<br /> スピード捕獲 一発定着 タバコカスミカメの「はたき落とし個別放飼法」 下前泰雄<br /> ハンディクリーナーでタバコカスミカメを吸引捕獲 阿部政和<br /> キンセンカにもニコチアナにもタバコカスミカメはやって来る 豊嶋和人<br /> 果樹の天敵を活かすために本気でクスリ選び<br /> リンゴ 土着カブリダニに効く薬を全部やめたら、ダニ剤がいらなくなった(群馬・宮田毅さん)<br /> ナシ 防除暦を変えて3年、ダニ剤の追加散布なしでいけた 大澤一樹<br /> サクランボ 土着天敵にやさしい防除体系 伊藤慎一<br /> 光+αでチョウ目害虫を抑える<br /> エディブルフラワーを守る青と黄色のライト(東京・横山直樹さん)<br /> ナスやピーマン畑のチョウ目防除は黄色ライト+ソルゴー障壁 高梨雅人<br /> アスパラ産地で9割導入<br /> 農薬より効く! ヒートショック<br /> 収獲中のキュウリで恐る恐る実験、これは効くぞ!(千葉・松本武夫さん)<br /> 農薬が効かなくなったからヒートショックが本命防除 高橋洋輔<br /> キトサン&フルボ酸で病害虫に強くなる<br /> キトサンで免疫力UP イネの茎が硬くなってウンカがこない 内田武士<br /> タマネギ軟腐病 キトサン混用で銅剤の薬害なし 森田彰<br /> キャベツのタネバエがこなくなった 石田秀樹<br /> キトサンとフルボ酸がウジを抑えたしくみ 瀬尾義治<br /> フルボ酸は選択毒性がある 有用菌を殖やし悪玉菌を駆逐する 鈴木一哉<br /> 花の土壌還元消毒に動きあり<br /> 花農家で広がる新たな土壌還元消毒(高知・西内陸さん/(株)りぐる 高橋孝典さん)<br /> 土壌還元消毒、成功のコツは?<br /> 土壌還元消毒に使える有機物資材一覧<br /> 切り札剤「グレーシア」に抵抗性をつけさせないキャベツ部会で連用禁止 プレバソンの二の舞は防ぐ 平澤協一<br /> ネギのネギネクロバネキノコバエ 夏は防除回数を減らせる 浅野亘<br /> 殺虫剤・殺菌剤のRACコードによる分類一覧<br /> 除草剤のRACコードによる分類一覧<br /> 新農薬情報 殺虫剤、殺菌剤 城塚可奈子/西岡輝美<br /> 農薬の今について調べてみた<br /> 困った病害虫相談室2025年版<br /> ネキリムシ 厚紙ガードでネキリと縁切り 小島直子<br /> タマネギの貯蔵腐敗 ネギアザミウマの防除に力を入れる 井手洋一<br /> ジャンボタニシ タンニン鉄で食欲減退!? 谷崎友一<br /> 果樹のシンクイムシ 害虫たちはギンナン汁が大嫌い 松村暁生<br /> ゴマダラカミキリ トマトを株元に植える 鈴木良幸<br /> クビアカツヤカミキリ ブラックライトで卵が見つかる 春山直人<br /> チャノキイロアザミウマ 有効積算温度で防除適期を予測 薬師寺賢<br /> カンキツの貯蔵病害 青野光男<br /> 無農薬ハクサイ畑の予察的防除 アブラムシの出るとき出る場所を見極めた 小巻秀任<br /> 酢防除で無農薬のお茶づくり<br /> 黒酢でダニが落ちる(鹿児島・窪田通男さん)<br /> レモン入りの自家製酢エキスでミノムシもいなくなった 厚石和宏<br /> ウリ科や果物などの新顔病害虫セグロウリミバエ 上原賢祐<br /> 乳牛の趾皮膚炎は、ラップ&ギプス法でつるんと治る 阿部紀次<br /> 【江戸農書の栽培技術3】活着・生育抜群! 断根定植法 高内実<br /> 【菌根菌写真館6】雑草から菌根菌の豊かさを判断! 春~初夏編 千徳毅<br /> 【みんなの有機農業8】刊行記念セミナー報告4<br /> 【半農半介護便り2】最小規模の農作業付き老人ホーム 歌野敬<br /> 【レイモンドからの手紙14】遺伝子組み換え種子の話 その2 レイモンド・エップ<br /> 【意見異見192】飼料米軽視は、時代に逆行している 谷口信和<br /> くらし・経営・地域<br /> 【主張】百姓国の今を伝える通訳に<br /> 【農家の法律相談】山道が潰されて自家用畑に通えなくなった 馬奈木昭雄<br /> カラー口絵 天敵の定着率アップ(鹿児島・下前泰雄さん)<br /> さくいんーー作目から、病害虫名から、天敵から</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1100 円 (税込 / 送料込)
![家庭菜園 やさしい有機栽培入門【電子書籍】[ 佐倉朗夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0471/2000002980471.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】家庭菜園 やさしい有機栽培入門【電子書籍】[ 佐倉朗夫 ]
<p>家庭菜園だからこそ、有機栽培に挑戦!</p> <p>有機栽培とは、作物を育てる特別な方法ではなく、畑やその土壌を活力ある自然の仕組みに近づけること。本書では昔ながらの有機栽培を基本にしながらも、市販されている資材を柔軟に取り入れた気軽に取り組める方法を提案。家庭で50種類の野菜が作れるようになる、有機栽培入門書の決定版。</p> <p>[内 容]<br /> ■佐倉流 有機栽培のすすめ<br /> ■肥料の選び方と土作り<br /> ■基本の管理作業<br /> ■栽培編 果菜類<br /> トマト/ナス/ピーマン/トウガラシ/キュウリ ほか<br /> ■栽培編 根菜類<br /> ジャガイモ/サトイモ/サツマイモ/ニンジン ほか<br /> ■栽培編 葉菜類<br /> キャベツ/ ブロッコリー/ カリフラワー/ コマツナ ほか<br /> ■栽培編 香味野菜<br /> ショウガ/ ニラ/ ニンニク/ ワケギ ほか<br /> ■道具と資材の選び方<br /> ■農薬を使わない病害虫対策</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1078 円 (税込 / 送料込)
![現代農業2024年8月号【電子書籍】[ 農文協 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/1349/2000015481349.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】現代農業2024年8月号【電子書籍】[ 農文協 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>今年は2023年以上の猛暑に見舞われる? 環境ストレスに強くなる生物刺激剤(バイオスティミュラント)を、身近なもので、お金をかけずに作る工夫。去年の激夏を乗り切ったヒミツに迫る。</p> <p><目次><br /> みんなで農!<br /> トウモロコシってね、8枚目の葉が主役なんですよ 北村優治<br /> 【10坪菜園2】】ニラ混植、卵の殻、ミカンの皮、生ゴミボカシ 農薬も化学肥料も使わずにプライスレスな野菜 下村京子 <br /> 特集 激夏を迎え撃つ 農家の液体資材 手作りバイオスティミュラント!?<br /> 激夏に直面すると作物はどうなっちゃう?<br /> 光合成細菌 環境ストレスに強くなる <br /> 豪雨&猛暑で褐斑病・炭疽病が大発生 光合成細菌でキュウリがみるみる回復、収量もA品率もアップした 吉田剛<br /> 作ってみた 光合成細菌<br /> 【激夏に耐えたヒミツ】光合成細菌<br /> そもそも、バイオスティミュラントってなに?<br /> 酢 葉と根の働きをサポート<br /> 酢+えひめAI 猛暑でもナスの草勢が安定、収量3.6倍 山田憲二<br /> 根酸をサポート! トマトの「花落ち」は酢で防ぐ(岐阜・渕上浩一さん、森本守さん)<br /> 【激夏に耐えたヒミツ】酢<br /> 発酵&酢酸カルシウム 細胞が固くなる<br /> 酢酸カルシウムでピーマンのスタミナアップ 連日40度超えでもがんばった 辻安廣<br /> 発酵カルシウム&ブドウ糖で光合成の手助け ミニトマトの高温障害が少なかった 三浦政夫<br /> 作ってみた 酢酸カルシウム<br /> 【激夏に耐えたヒミツ】発酵&酢酸カルシウム<br /> タンニン鉄 根張りアップ<br /> 毛細根が数倍に 猛暑の夏、スイカ、トマトがバテずに復活 三並清継<br /> 作ってみた タンニン鉄<br /> 【激夏に耐えたヒミツ】タンニン鉄<br /> フルボ酸 土が生き返る<br /> フルボ酸+キトサン液でタマネギバエが死んだ、ジャガイモは反収8.4tに 森田彰<br /> フルボ酸で発根促進 高温・干ばつでもビートの葉がしっかり立っていた 有馬慎吾<br /> 作ってみた フルボ酸<br /> 【激夏に耐えたヒミツ】フルボ酸</p> <p>[稲作・水田活用]<br /> 密着 庄内青年部の稲作巡回 その3 穂肥をうっていいイネの姿とは?(山形・金内秀和さん/庄内たがわ農協青年部羽黒支部)<br /> 【耕深4cm 4】チッソを求めて根が伸びる(宮城・千葉伸一さん)<br /> 【有機稲作 6】水管理はどうすれば?ーー生育中後期編 三木孝昭<br /> 【ダイズ機械 2】カルチを使いこなす(島根・高橋智和さん)<br /> 【ダイズ多収 2】開花期前の摘心で倒伏を防ぐ 安田大樹<br /> ことば解説</p> <p>[野菜・花]<br /> イチゴの炭疽病が減る!? 「葉っぱ落とし育苗」やってみた(愛知・尾崎忠幸さん)<br /> ハウスの温度をスーッと下げる方法 <br /> 【オランダ農業に学ぶ 19】生育制御ーー着果負担がかかる夏の管理編 斉藤章<br /> 甘い! 価格安定! 8~9月播きの秋エダマメ(千葉・宇佐見稔久さん)<br /> 【ネギお悩み相談 6】黒腐菌核病の抑え方 横山和彦<br /> 【有機給食野菜 5】サツマイモ イナワラマルチが一番増収 松岡尚孝<br /> ことば解説</p> <p>[果樹]<br /> 激夏到来 立ち枝で樹を日焼けから守る<br /> 立ち枝は切らずに誘引 返し枝でモモが枯れなくなった(山梨・丹澤修さん)<br /> 香川でも 返し枝でモモの樹齢が30年に(香川・建石照夫さん)<br /> リンゴは徒長枝をほどほどに置く(茨城・木沢浩史さん) <br /> 高温干ばつなんのその カンキツ園に下草生やしてホントよかった! 大村卓司 <br /> 【ミカン畑の農機 3】ラクラク作業で面白い 肥料散布機 清田正明 <br /> 【植物ホルモン塾 9】お肌の保湿で腐敗果ゼロ(長崎・瀬片元治さん) <br /> 【熱帯果樹 8】インカナッツ 栽培も調理も超お手軽 上原賢祐 <br /> アブシシン酸で巨峰、ピオーネの着色促進 塩谷諭史 <br /> ことば解説</p> <p>[山・特産]<br /> キハダ丸ごと活用術 皮はぎ後のキハダってどんな材? 山口真保呂<br /> カンキツの香り 完熟した実でキハダリキュール(新潟・小酒井武夫さん) <br /> 【日本ミツバチ質問箱 3】蜜源が乏しい時期を乗り越えるには? 立石靖司</p> <p>[畜産]<br /> 飼養管理を振り返ろう 上場日に子牛の「目合わせ会」(北海道・新ひだか町静内和牛生産改良組合、出雲将之さん)<br /> 牛だって冷たいお水が飲みたいんです! 上松瑞穂<br /> 【牧草養鶏 3】ニワトリが喜ぶ鶏舎とは 宇治田一俊 </p> <p>[くらし・経営・地域]<br /> 夏を楽しみ冬に備える 北海道の幸せ自給生活 三栗沙恵<br /> 摘果ブドウで作る アグリーダ 落合里砂 <br /> いつでも涼しい! 背負い式ソーラーファン 山田重人<br /> 大規模畑作 経営改善のヒントは「マイペース酪農」にあった 和田徹<br /> 【世界のビックリ農業 10】イネを畑で育てて1tどり!? 桂圭佑<br /> 【レイモンドからの手紙 4】ダストボウルとターキーレッド その2 レイモンド・エップ <br /> 営農型発電で電力を地産地消 堀口健治<br /> 【甲賀ーーむら人が守ってきたもの 8】むら人たちの信仰ーーその2 藤田佳信<br /> 【意見異見 183】出産・育児支援は農家の女性にこそ必要 田中由香里</p> <p>【主張】なぜ「自然に学び、模倣する」ことが大事なのか<br /> 【農家の法律相談】「駐車禁止 罰金3万円」という立て札に、法的効力はあるのか 馬奈木昭雄<br /> カラー口絵 子供達も大興奮! 山でキハダをはぐ(長野・小谷村保育園 山口真保呂さん)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1100 円 (税込 / 送料込)

コップひとつから始めるゆる~い野菜づくり/やさい畑編集部【1000円以上送料無料】
著者やさい畑編集部(編)出版社家の光協会発売日2021年04月ISBN9784259566883ページ数79Pキーワードこつぷひとつからはじめるゆるーいやさいずくり コツプヒトツカラハジメルユルーイヤサイズクリ いえ/の/ひかり/きようかい イエ/ノ/ヒカリ/キヨウカイ9784259566883内容紹介コップと土と種があればはじめられる!いちばん簡単な野菜づくり野菜を作ってみたいけど、家庭菜園はハードルが高い…そんな人におすすめなのが「コップ栽培」です。育て方はコップに土を入れて種をまくだけ! キッチンに置いておけば、その場で収穫してすぐに料理に使えます。品種によっては何度も収穫できるので、食費の節約にもなります。豊富な写真で丁寧に育て方を解説。初心者でも安心です。ベランダで作る「プランター栽培」と合わせて40 種類以上を紹介。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次step1 コップ栽培(コップ栽培1 基本の野菜/コップ栽培2 便利野菜/コップ栽培3 再生野菜)/step2 スピード野菜・ミニ野菜(プランター栽培の基本 プランターを選ぶ/土を準備する/肥料と水やりのコツ ほか)/step3 鈴なり野菜・葉もの野菜(ナス/ズッキーニ/ピーマン ほか)
1210 円 (税込 / 送料込)
![ベランダで愉しむ 小さな寄せ植え菜園【電子書籍】[ たなか やすこ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5580/2000016775580.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ベランダで愉しむ 小さな寄せ植え菜園【電子書籍】[ たなか やすこ ]
<p>※この電子書籍は、固定型レイアウトです。<br /> リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。</p> <p>ベランダ菜園のパイオニア、ガーデニングクリエイター&イラストレーターのたなかやすこさんが、コンテナ1つからはじめられるベランダ菜園の愉しみ方を紹介します。<br /> たなかさんの野菜づくりは、野菜を花やハーブと一緒に寄せ植えして育てるのが特徴。そして、土は捨てずに使い続けることができます。</p> <p>本書では、定番野菜の育て方と、収穫した野菜の味わい方、愉しみ方を豊富な写真付きで紹介。ベランダという限られたスペースを、使いやすく、センスよく見せる演出法や手作りグッズも。</p> <p>春夏秋冬、いつからでもスタートできる、小さな菜園づくりのアイデアBOOKです。</p> <p>■内容<br /> ようこそベランダ寄せ植え菜園へ</p> <p>ベランダで愉しむ寄せ植え菜園<br /> point1 「コンテナひとつ」でOK<br /> point2 「寄せ植え」&「リレー栽培」<br /> point3 微生物が元気に働く「土づくり」<br /> point4 肥料よりも「光合成」が大事<br /> point5 気候変動に合わせた「植物選び」</p> <p>PART 1 ベランダ寄せ植え菜園の基本<br /> 準備編 スタートする時に 用意する資材<br /> 入れ替え不要 使い続けられる 土づくり<br /> 土の中はこんなふうになっている!<br /> ベランダ菜園のコンテナ選び<br /> 実践編 多様性に富んだ寄せ植えのメリット<br /> すべての基本となる植えつけ方<br /> 同じコンテナで野菜をローテーション リレー栽培<br /> 次につなげるための終了の仕方<br /> ベランダ菜園ならではの水やり<br /> 日当たりと風通しを考えた置き場所、置き方<br /> column ベランダ菜園を楽しくする小道具たち<br /> <br /> PART 2 春夏秋冬のベランダ寄せ植え菜園<br /> トマト/キュウリ/ナス/ショウガ/ピーマン・トウガラシ/ハーブ(ローズマリー/ミント/タイム/ホップ)/小玉スイカ<br /> オクラ/ゴマ/ミニニンジン/ある夏のベランダ菜園/ブロッコリー/カリフラワー/コールラビ/ガーリック/ベビーリーフミックス<br /> ルッコラ・チンゲンサイ・コマツナ/エンドウ/ソラマメ/ブラックベリー/ヤマブドウ</p> <p>ベランダ&コンテナ栽培 Q&A</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1870 円 (税込 / 送料込)
![川瀬良子のプランター野菜 初心者のためのプランターで作る野菜の本。【電子書籍】[ 川瀬良子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6117/2000004146117.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】川瀬良子のプランター野菜 初心者のためのプランターで作る野菜の本。【電子書籍】[ 川瀬良子 ]
<p>NHK「趣味の園芸 やさいの時間」の司会でおなじみ、川瀬良子による野菜づくりの楽しさを伝える一冊です。<br /> 川瀬良子がこれまでに培ってきた野菜づくりの経験、とくに初心者が陥りがちな「失敗」や「トラブル」などの「悩み」を解決しながら、出来が悪くてもおいしく収穫できるコツをまとめました。<br /> 監修は番組の講師としても活躍中の園芸家の深町貴子先生です。<br /> 本書の特徴は、川瀬良子が陥ったさまざまな「失敗」や「病気」に対して、深町先生が丁寧に解説&解決へ導いてくれていること。<br /> どれも野菜づくり初心者の方がつまずきやすいものばかり。きっとみなさんにもご参考になるはずです!</p> <p>【内容】</p> <p>【1】プランターヤサイコトハジメ<br /> 道具、土、肥料、苗を植える、水やり<br /> プランター野菜 Deco</p> <p>【2】カワセノヤサイヅクリ(14種)<br /> バジル&シソ、キュウリ、ピーマン&シシトウ&トウガラシ<br /> エダマメ、オクラ、トマト、ナス、ミニメロン、小玉スイカ<br /> 小カブ、ブロッコリースプラウト</p> <p>【3】プランターヤサイトラノマキ<br /> 土、虫、根、夜、日照</p> <p>採れたてを食べる<br /> 対談| Yuji×Kawase「やさいの時間」出演を通じて<br /> Fashion snap #1|パンツスタイル編<br /> Fashion snap #2|スカートスタイル編<br /> Fashion snap #3|本書の撮影で着たファッション編</p> <p>ほか</p> <p>【著者紹介】 川瀬良子(かわせりょうこ)<br /> 静岡県生まれ。16歳でモデルデビュー。以来テレビやラジオなどの幅広いジャンルで活躍。<br /> 2010年のNHK「やさいの時間」出演をきっかけに、農業への興味が深まり、地域の農業の活性化を目指す「農緑プロジェクト」を立ち上げる。<br /> 2016年3月現在、NHK「趣味の園芸 やさいの時間」ほか、TOKYO FM&JAPAN FM NETWORK38局の「あぐりずむ」などにレギュラー出演中。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1100 円 (税込 / 送料込)
![絵で見るおいしい野菜の見分け方・育て方 [ 武田健 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5400/54004179.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】絵で見るおいしい野菜の見分け方・育て方 [ 武田健 ]
武田健 農山漁村文化協会エ デ ミル オイシイ ヤサイ ノ ミワケカタ ソダテカタ タケダ,ケン 発行年月:2005年02月 ページ数:154p サイズ:単行本 ISBN:9784540041792 武田健(タケダケン) 1958年生まれ。料理研究家、循環型農業研究家、食と農の応援団団員、日本土壌肥料学会会員所属:(株)AML農業経営研究所。(株)AML農業研究所内で堆肥・液肥・土壌改良材の開発と活用、農産加工等の研究を続ける。そのかたわら、長年蓄積した経験と斬新なアイデアで、土壌診断・施肥設計システムの普及と、そこで生産される高品質農産物の高付加価値特産化と料理指導など、「土から食卓まで」連環した技術普及に努めている。土づくり・施肥設計による経営改善の経験を生かし、勘に頼る農業経営から数値で計算できる安定した農業経営への変革に向けて、全国各地の自治体・JA・生産団体などで講演・技術指導にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) おいしい野菜の見分け方・育て方の基礎(おいしさの見方、ここが変わる/ここで見分ける、品質、おいしさ、健康度/肥料と水と湿度でだれでもおいしい野菜づくり)/野菜ごとの見分け方と育て方のポイント(トマト/ナス/ピーマン/キュウリ/スイカ ほか) おいしく、健康に、栄養豊かに育った野菜かそうでない野菜かは、目で見るだけではっきりと区別できる。ちょっと見方を変えれば、だれでも、食べる部分の果実や葉や根はもちろんのこと、花や新芽にも現れているサインを見つけることができる。それによって、野菜とのつきあいがグーンと楽しくなるはずだ。本書は、こだわり野菜を深している方、それを作りたいと願っている生産者の方、それを食べたいと願っている消費者の方に、その見分け方と栽培のポイントなどをわかりやすく解説した。 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
1938 円 (税込 / 送料込)
![令和版 おいしい野菜100種のじょうずな育て方【電子書籍】[ 武川 政江 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6617/2000008686617.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】令和版 おいしい野菜100種のじょうずな育て方【電子書籍】[ 武川 政江 ]
<p>【電子版のご注意事項】<br /> ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。<br /> ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。<br /> ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。<br /> ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。<br /> また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。<br /> 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。</p> <p>野菜の農薬を使わない育て方を解説した野菜づくりの入門書。庭やベランダで家庭菜園を始めたいと思っている園芸ビギナーに最適。</p> <p>庭やベランダ、家庭菜園で育てる人気の野菜100種の育て方を、<br /> はじめての人にも分かるようにていねいに解説した、野菜づくりの入門書。<br /> トマト、ナス、ピーマンなどのおなじみの野菜から、<br /> イチゴやメロンなどのデザート野菜、<br /> アシタバやモロヘイヤなどの健康野菜、<br /> 本格フレンチやイタリアンに使いたい<br /> アーティチョークやスイートバジルなどの西洋野菜、<br /> ゴーヤなど人気の沖縄野菜、<br /> ラディッシュやイタリアンパセリなど<br /> コンテナでも育てやすい野菜など、<br /> その特徴や農薬を使わない育て方を、<br /> 手順を追ったカラー写真やイラストを交え、分かりやすく解説しました。</p> <p>巻末には「野菜づくりの基礎知識」のページを設け、<br /> 土作りや肥料の与え方、<br /> 農薬を使わない病害虫の防ぎ方などを解説。</p> <p>はじめての人でも安心して野菜作りが始められます。</p> <p>武川 政江(タケカワマサエ):恵泉女学園短期大学園芸科野菜園芸専攻。家庭園芸研究所所長、日本園芸大学校教授、カルチャースクールの講師などを歴任し、家庭菜園やコンテナでの野菜づくりの指導をしている。『コンテナで野菜づくり』、『野菜100種の育て方』</p> <p>飯塚 恵子(イイヅカケイコ):野菜/ハーブ研究家。茨城県の「ハーブハーモニーガーデン」の開園にたずさわり、8年間にわたり植栽と管理を担当。『鉢植えで野菜づくり』、『小さな庭のハーブ&ベジタブル』(いずれも主婦の友社)など雑誌や書籍の執筆、監修なども多数。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1650 円 (税込 / 送料込)

生活実用シリーズ NHK趣味の園芸やさいの時間はじめてでも大収穫!野菜づくり超入門 春夏編/藤田智【3000円以上送料無料】
著者藤田智(著)出版社NHK出版発売日2024年03月ISBN9784141993360ページ数127Pキーワードはじめてでもだいしゆうかくやさいずくりちようにゆう ハジメテデモダイシユウカクヤサイズクリチヨウニユウ ふじた さとし フジタ サトシ9784141993360内容紹介【大きな写真とイラストでよくわかる、一番やさしい家庭菜園の入門書です!】「広い畑がない」「必要な道具がわからない」「日々のお世話が大変そう」「どの野菜を育てるか悩んでしまう」その不安、この1冊で解決します!「こんな野菜を食べたい、育ててみたい」その気持ちがあれば大丈夫。初めてでも失敗しない藤田流栽培法で、野菜づくりを始めましょう!家庭菜園で育てやすく、人気の春夏野菜22種類の栽培方法を解説。必要な道具や土作りなど、基本知識も丁寧に紹介。台風対策から、病気と害虫まで、初心者さんのよくあるお悩みにもやさしく回答。各野菜の「プランター栽培」のポイントや、藤田先生の土作り動画、作業管理がしやすい「書き込み式チェック表」も収載しています。これから家庭菜園を始めたい人はもちろん、中級者さんも一度読むとグンと上達すること間違いなしです。●本書で育て方を紹介している野菜ミニトマト、ナス、ピーマン (シシトウ・トウガラシ)、キュウリ、小玉スイカ、カボチャ、ズッキーニ、オクラ、トウモロコシ、エダマメ、インゲン、ラッカセイ、ジャガイモ、サトイモ、サツマイモ、ニンジン、長ネギ、ホウレンソウ、コマツナ、リーフレタス、シソ、バジル1章 野菜づくり基本のキ●スタート前の不安を解決しよう!●植えつけ・タネまきまでにやることは?●管理作業の基本をマスター!●プランターで育てる2章 春夏野菜の育て方●ミニトマト●ナス●キュウリ ほか3章 初心者さんあるあるQ&A●プランニング・資材●土作り・肥料・栽培●病害虫・農薬・生理障害4章 お役立ちノート●基本用語解説●書き込み式いつ・なにするチェック表※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1760 円 (税込 / 送料別)

おいしい野菜100種のじょうずな育て方 自分でつくるから無農薬で安心、安全!/武川政江/飯塚恵子/主婦の友社【1000円以上送料無料】
著者武川政江(指導) 飯塚恵子(指導) 主婦の友社(編)出版社主婦の友社発売日2020年08月ISBN9784074426430ページ数175Pキーワードおいしいやさいひやくしゆのじようずなそだてかた オイシイヤサイヒヤクシユノジヨウズナソダテカタ たけかわ まさえ いいずか け タケカワ マサエ イイズカ ケ9784074426430内容紹介庭やベランダ、家庭菜園で育てる人気の野菜100種の育て方を、はじめての人にも分かるようにていねいに解説した、野菜づくりの入門書。トマト、ナス、ピーマンなどのおなじみの野菜から、イチゴやメロンなどのデザート野菜、アシタバやモロヘイヤなどの健康野菜、本格フレンチやイタリアンに使いたいアーティチョークやスイートバジルなどの西洋野菜、ゴーヤなど人気の沖縄野菜、ラディッシュやイタリアンパセリなどコンテナでも育てやすい野菜など、その特徴や農薬を使わない育て方を、手順を追ったカラー写真やイラストを交え、分かりやすく解説しました。巻末には「野菜づくりの基礎知識」のページを設け、土作りや肥料の与え方、農薬を使わない病害虫の防ぎ方などを解説。はじめての人でも安心して野菜作りが始められます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次野菜づくりを始めよう(用意するもの/はじめての菜園プラン ほか)/無農薬で安心、安全!(おいしくて安心・安全な野菜が食べたい!/無農薬栽培はだれでもできる! ほか)/野菜100種の育て方(アーティチョーク/アカモーウィ ほか)/菜園に植えたいベリー&果樹(おすすめのベリー類(ブルーベリー/クランベリー ほか)/おすすめの果樹(リンゴ・バレリーナツリー/ミカン類 ほか))/野菜づくりの基礎知識(菜園の準備と土づくり/肥料の与え方 ほか)
1650 円 (税込 / 送料込)
![現代農業2025年7月号【電子書籍】[ 農文協 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5403/2000017875403.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】現代農業2025年7月号【電子書籍】[ 農文協 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>刈っても、抜いても、永遠に生えてくる雑草。除草をラクに、楽しく、爽快に……そんないい方法はないかなあ。草を制する名人農家に悩みを打ち明けてみた。</p> <p>みんなで農!<br /> ピーマンってね、カリが絶対必要なんですよ 原秀吉<br /> 【野菜の気持ち3】野良生え野菜はやる気十分 中川原敏雄<br /> 特集 お悩み相談 草刈り・草取り・草倒し<br /> もうどうしたらいいんだー 草刈り名人に相談(宮城・菅原実悦さん)<br /> ◆アゼまわりの除草は大変だなあ<br /> バリカン式刈り払い機をプチ改造 ただ歩くだけでバサバサ刈れる(滋賀・藤田清隆さん)<br /> 明渠の縁はビニールを被せて「太陽熱除草」 嶋貫諭<br /> バスタ+五倍酢+木酢を混用 草刈りが5回から3回に 米倉由枝<br /> 茎葉処理剤+土壌処理剤の混用 7~8月の草刈りが不要に 今野秀幸<br /> ◆便利な道具があればいいんだけどなあ<br /> 立ち鎌/猫の手風土郎丸/鎌付き竿/チップソーに結束バンド/<br /> ラウンドカッター/2枚刃/北海道向け2枚刃/クワガタモアー/<br /> ナイロンコードの防護カバー/スパイクブーツ/有機ニンニク除草器<br /> ◆除草の秘策を教えちゃいます<br /> 草の根っこマルチにニンジンを播種 中谷竜介<br /> ハウスを蒸し込むスチームサウナ除草 三保谷智浩<br /> 水張りでブロッコリーの菌核病が止まった、ホトケノザが消えた 豊嶋和人<br /> ◆どうやる? リジェネラティブ農業で草刈り&草倒し<br /> ドラム缶、ロータリ空走り、ハンマーナイフモアで草刈り&草倒し 吉村次郎<br /> 不耕起の太陽熱処理!? 倒した草にシートを被せる(埼玉・横田農場)<br /> 無農薬ブルーベリー園で風の草刈り ケムシが大発生しなくなった 玉城聡将</p> <p>[稲作・水田活用]<br /> 倒さず高温にも負けず、今年は多収を狙う(上)生育中期、穂肥を打てるイネへと準備<br /> 高温時代の薄井流(上) 元肥はチッソゼロ、穂肥・実肥を増やす 薄井勝利<br /> 出穂45日前のリン酸追肥で倒さない 三瓶民哉<br /> 分けつ盛期にラブレ乳酸菌 節間が太く短くなる 中島佳子<br /> 田植え後25日のガス抜きで、激夏でも1等米(新潟・高橋賢一さん)<br /> 10分の冠水でも、ダイズの出芽率は低下する 中尾祥宏<br /> 有機ダイズの培土式除草 加々美竜彦<br /> ナガエツルノゲイトウ 蔓延水田での防除体系を確立 井原希<br /> 【田んぼの生きもの図鑑5】アメンボ 服部謙次<br /> ことば解説</p> <p>[野菜・花]<br /> 夏の畑でお手軽かん水<br /> 乾いたら夕方流し込み ラッカセイが3倍増収 熊谷尊<br /> 開花期から莢肥大期まで流し込み 丹波黒エダマメが3倍増収 山本眞司<br /> サトイモとショウガにも流し込みかん水(福岡・高橋靖子さん)<br /> かん水設備がない畑で水をまくコツ<br /> 【新連載 ズラリ! 大粒あまおうづくり】(福岡県筑前町・手づみ農園モカ)<br /> 暑くても着果するトマト受粉のコツ<br /> 30℃以下でトーン処理 平岡竜也/マルハナバチの巣箱を冷やす 竹内博昭<br /> 早く育って意外なほどおいしい 秋どり小玉スイカ栽培 町田剛史<br /> 【野趣ある草花5】カラフルニンジン/ノラニンジン 菅家博昭<br /> ことば解説</p> <p>[果樹]<br /> ミカンの味ボケ果 カリ追肥で乗り越える 武内秀樹<br /> 後継者も1年で習得 ブドウの「宮田式これっきり摘粒法」 宮田昌孝<br /> 袋掛けにひと工夫 マンゴー/ブドウ/ナシ<br /> ブドウの花振るいを防ぐ 開花・結実期の下草刈り 渡辺薫<br /> 【有機果樹栽培5】見えてきたリンゴの無肥料無農薬栽培 北上俊博<br /> 【熱帯果樹16】ジャボチカバ 奇妙な見た目は生存戦略!? 上原賢祐<br /> 【植物ホルモン塾17】初なりからの肥料のやり方(長崎・瀬片元治さん)<br /> 【ミカン畑の農機11】スピードスプレーヤ 清田正明<br /> ことば解説</p> <p>[山・特産]<br /> 【ニッチな品目こう売って稼ぐ(下)】ファンがつくアイデア販売法 小松勝治<br /> 梅雨こそ適期 サンショウの夏接ぎ木 白樫貢</p> <p>[畜産]<br /> 初乳を早く、ラクに与える<br /> 和牛農家も酪農家も必見! 和牛子牛の出生直後の管理(上) 阿部紀次<br /> 子牛に合わせてあせらない 菊地純子</p> <p>[くらし・経営・地域]<br /> 地球沸騰化時代 農家の熱中症対策<br /> 炎天下で倒れた経験から学ぶ、私の熱中症対策 塚原雄二<br /> 天津すだれ蓑で真夏でも快適 魚住道郎<br /> オクラは日没後収穫がラク 豊嶋和人<br /> 暑熱バンドで無理しなくなった 八木拓美<br /> 80代も愛用する電動ファン付きベスト 青木武久<br /> 夏の刈り払い機作業に最適なインナーベスト 藤田清隆<br /> ファン付き作業服は打ち水インナーとセットで 時澤健<br /> 農業雇用での熱中症対策 最新動向 福島公夫<br /> 快適空間 自作キャンピングトレーラー 松井陽祐<br /> ラッキョウ畑にパラソル付き台車 塘宗男<br /> 景観もよい「竹くら」 苅部博之<br /> 米ヌカ水でラッキョウの簡単皮むき 戸倉江里<br /> 【楽しみ家畜5】ヤギ1 岩崎奈穂<br /> 国民に届け! 令和の百姓一揆 菅野芳秀<br /> 【みんなの有機農業9】皆さんからの感想1<br /> 【江戸農書の栽培技術4】ウンカ防除 高内実<br /> 【菌根菌写真館7】夏のC4雑草 千徳毅<br /> 【半農半介護便り3】消費者じゃなくて生産者でいたい 歌野杳<br /> 【レイモンドからの手紙15】遺伝子組み換え種子の話 その3<br /> 【意見異見193】田んぼのメタン問題への「違和感」と、生きものへの「共感」 服部謙次</p> <p>【主張】オーガニック給食は、食と農のしくみを変えるマスターキー<br /> 【農家の法律相談】店舗を貸した人を追い出したい 馬奈木昭雄<br /> カラー口絵 ワクワク! 田んぼの生きものに接近(新潟・服部謙次さん)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1100 円 (税込 / 送料込)

自然の力を借りるから失敗しないベランダ寄せ植え菜園/たなかやすこ【3000円以上送料無料】
著者たなかやすこ(著)出版社誠文堂新光社発売日2018年02月ISBN9784416518113ページ数142Pキーワードしぜんのちからおかりるからしつぱい シゼンノチカラオカリルカラシツパイ たなか やすこ タナカ ヤスコ9784416518113内容紹介1つの鉢に1種類の野菜を植えて育てていませんか?自然の力をうまく使えば、ベランダでも少ない肥料、農薬不要で野菜づくりが楽しめる!数々の家庭菜園本でおなじみのたなかやすこ氏がたどりついた、シンプルかつオーガニックなコンテナ栽培のノウハウを一冊にまとめました。自然の力を最大限に活かすたなか流のルールをうまく使うと、狭いベランダでも、ちゃんと収穫できることを具体例を交えて紹介します。たなか流ベランダ菜園に欠かせない、秘伝の「ミミズコンポスト」レシピも必見!いままで野菜のコンテナ栽培に失敗して来た人も、オーガニックな野菜を取り入れたい野菜づくり初心者も、すぐに真似できる一冊です。■目次このベランダが私の菜園春/夏/秋/冬Part1 コンテナひとつで収穫がずっと続く4つのルールRule1 寄せ植えが多様性のある環境をつくるRule2 軽くて何度でも使える土づくりColumn ミミズコンポストをつくろうRule3 追肥よりも大事な光合成Rule4 野菜づくりがうまくいく季節を選ぶPart2 主役になる寄せ植え菜園のつくり方寄せ植え菜園をはじめよう実践編Ver.1 ミニトマトの寄せ植え実践編Ver.2 ナスの寄せ植え寄せ植え菜園コレクション寄せ植えローテーションをはじめようPart3 おすすめ野菜&ハーブカタログ春夏:トマト/ナス/オクラ/キュウリ/インゲン/ササゲ/ピーマン/ゴマ/シシトウ/ゴーヤ/ショウガ/ミョウガ/クウシンサイ/シソ/モロヘイヤ/ニラ/バジル/タイム/ナスタチウム/ローズマリー秋冬:ブロッコリー/コールラビ/カリフラワー/ルッコラ/リーフレタス/キャベツ/カブ/コマツナ/シュンギク/チンゲンサイ/ミツバ/ミズナ/ソラマメ/エンドウ/スイスチャード/葉ネギ/オレガノ/コリアンダー/カモミール/ハコベPart4 ベランダ菜園の舞台裏を公開アイデア満載!ベランダ活用術ベランダ菜園お助けアイテムベランダ菜園を彩るグランドカバープランツ********************************※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次このベランダが私の菜園(春/夏/秋/冬)/1 無理しない!失敗しない!やって楽しい!コンテナひとつで収穫がずっと続く4つのルール(寄せ植えが多様性のある環境をつくる/軽くて何度でも使える土づくり/追肥よりも大事な光合成/野菜づくりがうまくいく季節を選ぶ)/2 暮らしの中においしい収穫が一年中ある!主役になる寄せ植え菜園のつくり方(寄せ植え菜園をはじめよう/実践編Ver.1 ミニトマトの寄せ植え/実践編Ver.2 ナスの寄せ植え/寄せ植え菜園コレクション/寄せ植えローテーションをはじめよう)/3 寄せ植えにピッタリの組み合わせがわかる!おすすめ野菜&ハーブカタログ(春夏/秋冬)/4 狭いからこそ素敵に演出&便利に活用 ベランダ菜園の舞台裏を公開(アイデア満載!ベランダ活用術12/ベランダ菜園お助けアイテム/ベランダ菜園を彩るグランドカバープランツ)
1540 円 (税込 / 送料別)
![野菜の施肥と栽培(果菜編) 養分吸収の特徴から施肥の実際まで [ 農山漁村文化協会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5400/54005218.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】野菜の施肥と栽培(果菜編) 養分吸収の特徴から施肥の実際まで [ 農山漁村文化協会 ]
養分吸収の特徴から施肥の実際まで 農山漁村文化協会 農山漁村文化協会BKSCPN_【biz2016】 ヤサイ ノ セヒ ト サイバイ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ 発行年月:2006年03月 ページ数:213p サイズ:全集・双書 ISBN:9784540052187 トマト/ミニトマト・ミディトマト/クッキングトマト/ナス/ピーマン/カラーピーマン/シシトウ・トウガラシ/キュウリ/ハウス・露地メロン/アールス系メロン〔ほか〕 野菜ごとに、生育と養分吸収の特徴、施肥量や施肥の考え方と基本、pH調整や堆肥の施用など土壌改良、さらに作型ごとの施肥法と施肥設計例を紹介。作型ごとの栽培のポイントもあわせて解説。施肥設計例では、有機肥料や肥効調節型肥料の利用、堆肥養分の加味など多様に紹介。生育適温、土壌条件、適pH、養分吸収量、施肥量、改良資材、施肥のポイント、栽培のポイントを一覧表に。 本 ビジネス・経済・就職 産業 農業・畜産業
2357 円 (税込 / 送料込)
![現代農業2024年2月号【電子書籍】[ 農文協 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/1993/2000014281993.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】現代農業2024年2月号【電子書籍】[ 農文協 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>2023年の夏は暑かった。とてつもなく暑かった。野菜も果樹もイネも高温障害が発生し、収量が半減した産地もある。「なにをやってもダメだ」と諦めムードが漂うなか、こんなときだからこそ力を発揮したタフな品種も確かにあったーー。1月号の特集「地球沸騰化時代に農業を続ける方法」からの連続企画!<br /> <目次><br /> みんなで農! 品種編 菜園講師おすすめ 「楽しみ野菜づくり」に向く品種<br /> 自給するなら、育てやすくて美味しさピカイチな野菜 竹内孝功<br /> みんなに「超おいし~」と喜んでもらえる品種 内田達也<br /> 特集 激夏で見えた品種の底力<br /> カボチャ 日焼けが問題<br /> 西洋カボチャはほぼ廃棄、放任バターナッツは日焼け皆無 瀧澤武士<br /> うどんこ病に強いカボチャは日焼けしにくい 鈴木光一<br /> ピーマン 受粉不良が問題<br /> 樹勢も収穫量も品種によってぜんぜん違った(千葉・武内智さん)<br /> 【深掘り】葉が大きい品種は花まわりが涼しい(元園研・布村伊さん)<br /> キュウリ 樹がバテるのが問題<br /> 後半あと伸びしてとれたのはバテシラズ3号 内田達也<br /> 【深掘り】異常猛暑下は「枝成り品種」で乗り切る 稲山光男<br /> トマト 花落ち・着果不良が問題<br /> 【深掘り】裂果しにくい硬玉品種でかん水量を増やすべし 澁谷耕平<br /> トウガラシ 樹がバテるのが問題<br /> 暑すぎ! メキシコ系品種はどんどん枯れた サカール祥子<br /> 自家採種した野菜は猛暑もへっちゃら<br /> 暑くても元気満々だった青ナスとササゲ 下村京子<br /> 「雑種」は猛暑でもガマン強く育つ 中川原敏雄<br /> キク 開花遅れが問題<br /> 半分以上、収穫できなかった 武藤政仁<br /> 【深掘り】高温で開花が遅れるのはなぜ? 秋ギクと夏秋ギクの違い 中野善公<br /> リンゴ 軟化・着色不良が問題<br /> 果実が硬め、小ぶりな品種は猛暑・干ばつに強かった 黒田恭正<br /> 着色モンスターのふじ系統、紅虎 安田昌樹<br /> ナシ 軟化が問題<br /> 甘太は青切りで裂果・軟化から逃げ切った 橋本哲弥<br /> イネ 白濁・充実不足が問題<br /> 全量1等米だったぴかまる 登熟力が高くロスが少ない(兵庫・衣笠愛之さん)<br /> 猛暑でも玄米がピカピカだったてんたかく 河上めぐみ<br /> 需要、収量、品質 三拍子揃ったにじのきらめき 斉藤卓也<br /> 【深掘り】高温耐性品種ふさおとめは根が深い、葉がコンパクト!? 金田吉弘<br /> 2023年品種別1等米比率マップ<br /> 黒米も着色が大問題 アントシアニンが多い黒米品種3選 猪谷富雄<br /> 「物流2024年問題」目前──輸送に向く、向かない!? 日持ちする品種・しない品種<br /> ▼日持ちする、長期輸送に向く品種<br /> 皮が硬くてしっかりした肉質の大玉トマトれおん 熊谷和夫<br /> 葉が厚くて萎れにくいリーフレタス2種 内田達也<br /> 観光イチゴ園 傷みにくくて味のいい厳選3品種 関口高弘<br /> 一石三鳥の硬いモモ 早生ワッサー なつっこ 牧野剛士<br /> 常温で1週間は余裕! 硬肉モモのまなみ おどろき 鈴木孝一<br /> 3週間も楽しめるリンゴ シナノリップ 笠原大吾<br /> ▼日持ちしない、輸送に向かない品種<br /> 旨み感激の薄皮ミニトマト ほれまる 寺坂祐一<br /> まぼろしのメロン 新芳露 的場良一<br /> 1日しか楽しめない絶品イチジク 金本実<br /> お盆需要に応えるモモ 夏雄美 藤村真哉<br /> 甘ーい大玉の青ナシ かおり 後藤祐司<br /> メチャクチャ甘いキウイ紅妃の追熟販売(千葉・大野剛司さん)<br /> リピート不可避のブドウ 玉しずく(山形・渡辺一夫さん)<br /> 種苗メーカーに聞いた 日持ちする品種・日持ちしない品種<br /> 焼くとうまい、ゴミが出ない、盛り上がる BBQピッタリ品種<br /> 鈴木光一さんおすすめ品種5選 鈴木光一<br /> 果肉がとろける、大きな巾着型の埼玉青大丸ナス 江守敦史<br /> 輪切りステーキ用ナス 脇祥平<br /> タネなし、肉厚ピーマンタネなっぴー 行谷誠一<br /> 軸まで旨みたっぷりのシイタケ大峰 永島陽子<br /> 耕さない農業に向く品種<br /> 無肥料・不耕起の小麦にはターキーレッド、きたほなみがいい(北海道・メノビレッジ長沼)<br /> ダイズは早生よりも晩生のほうが向いてそう(北海道・玉城聡将さん)<br /> 葉が厚くて昔のコマツナの味 新戒青菜 細井千重子<br /> 無肥料・低農薬でも落葉しないリンゴ れら(長野・町田登さん)<br /> ヘタなし 出荷しやすいミニトマト<br /> お客さんに大好評 パッパッと収穫できるフラガール 佐藤郁哉<br /> フロランティーノをヘタなし出荷 小林照悟<br /> 増えてきた! ミニトマトのヘタなし出荷<br /> 4月に10t狙える加工業務用キャベツ 彦坂寛邦<br /> 病気&生理障害に強い新品種<br /> 石灰欠乏に強いハクサイ<br /> サツマイモ基腐病抵抗性品種<br /> 根こぶ病に強いブロッコリー<br /> レース1~19に抵抗性を持つホウレンソウ<br /> あこがれのレモン品種<br /> 多品種レモン生活をお客さんと一緒に楽しむ 小林千歩<br /> 果汁はオレンジ風味、皮はサンショウ香の赤レモン 菅原常司<br /> ピンクレモネードは、斑入りの葉っぱまで売れる(和歌山・児玉芳典さん)<br /> 本州でも挑戦できる 耐寒性がある熱帯果樹15選 上原賢祐<br /> 耕作放棄地でしび辛スパイス<br /> トウガラシ専業農家おすすめ 激辛&甘品種10選 サカール祥子<br /> インドとインドネシアのトウガラシ 中山間地でもつくれるよ 杉山元重<br /> 中華のサンショウ 花椒の自家栽培に成功 芋川武史<br /> 経営を助ける後継牛をつくる2024<br /> 未経産牛に優しい種選び 将来を見据えて目先の欲より長命連産 小野今朝則<br /> 授精師より(宮崎・海野善文さん/岩手・小田嶋勝行さん)<br /> いまこそ自家育成 雌を付けて 改良促進、難産回避(埼玉・亀田康好さん)<br /> お腹に優しい「A2ミルク」の可能性 藤井雄一郎<br /> 草型から見る イネの品種変遷よもやま話 新田洋司<br /> 今月の記事中に掲載された種苗取扱業者問い合わせ先<br /> くらし・経営・地域<br /> 『現代農業』 誌上タネ交換会2024を開催します!<br /> 【診療所にレストランをつくる2】花戸貴司<br /> 不耕起、カバークロップが広がるアメリカ農業 『実践ガイド 生態学的土づくり』より 山田正美<br /> 『アグロエコロジー』訳者から 私のアグロエコロジー<br /> 種子法廃止の立役者みつひかり 種子の不正販売に異議あり!! 編集部<br /> 【甲賀──むら人が守ってきたもの2】藤田佳信<br /> 【主張】カンキツ農家に近づこうとした夏の話ーー『カンキツ大事典』普及より<br /> 【農家の法律相談】農地の強制収用、拒否したり買い戻したりできないのか 馬奈木昭雄<br /> カラー口絵 個性豊かなレモン品種の魅力を発信中(栃木・小林千歩さん)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1100 円 (税込 / 送料込)

すぐわかるすごくわかる!図解でよくわかる根のきほん 根の種類、構造、機能から、品目ごとの特徴、樹種による違い、環境へのかかわりまで/根研究学会【3000円以上送料無料】
著者根研究学会(編著)出版社誠文堂新光社発売日2024年10月ISBN9784416623091ページ数175Pキーワードずかいでよくわかるねのきほん ズカイデヨクワカルネノキホン ね/けんきゆう/がつかい ネ/ケンキユウ/ガツカイ9784416623091内容紹介「根っこ」に関する情報や知識は、土の中に根があることからも、一般の人々が意識したり調べたりすることはあまりありません。しかし、「根」は食や環境を根底から支える植物の重要な部位です。食と環境の重要性が改めて増している現在にあって、今までにない切り口でとして、「根」から世界を眺めてみる必要があるのではないかと根研究学会は考えました。本書は、植物の「根」に着目し、草本や木本植物・農作物の根について、根研究学会の会員が中心となり、各方面の専門家が詳しく執筆・解説・編集した書籍です。本書は、根の種類と共通構造、根の生物的な起源、植物による構造の違い、根の基本的な役割について、基本的な根の知識を身に付けることができます。また、根と文化や食を支える根、イネ科やイモ類・根菜類・果菜類・葉菜類・花き・果樹の品目ごとの根の特徴について解説しています。さらに、樹木種による根茎の違いについても解説していて、普段目にしない土の中の根の様子を知ることができます。そして、『環境を支える根』の章では、「根」をみつめなおし、減災や気候変動への有用性を説きし、最終章では「根の研究 最前線」について、宇宙と根・根と植物ホルモンなど、最新トピックスを掲載しています。植物の「根」に焦点をあてることで、自然環境や農業、造園などへの新しい視点を見つけることができるでしょう。また、根を知ることにより、土壌や肥料についても、より一層理解を深めることができるようになります。植物の「根」について、詳しく理解できるよう、解説した本です。■目次第1章 知っているようで知らない根根の種類と共通構造/根の生物的な起源/分岐構造のきほん/根圏と根域/根毛/植物による構造の違い 草本/支持機能 草本・木本/養水分吸収機能 草本・木本/樹木再根 吸収根と輸送根/根と微生物…ほか第2章 いろいろな植物の根の特徴種ごとの特徴イネ科:イネ 水稲と陸稲/ムギ/トウモロコシマメ科など:ダイズ・エダマメ/アズキ/緑肥作物・シバイモ類・根菜類など:ヤマノイモ/サツマイモ/ジャガイモ/サトイモ/レンコン・セリ/テンサイ/薬用植物と根野菜(果菜類):トマト/キュウリ/ナス/スイカ/イチゴ/ピーマン・パプリカ野菜(葉菜類など):レタス/ホウレンソウ/ネギ・タマネギ/ニンニク/キャベツ・ブロッコリー花き:バラ/キク/トルコギキョウ果樹:リンゴ/ミカン/ブドウ/ナシ/オウトウ工芸作物:チャ・コーヒーきのこ:マツタケ樹種:クロマツ/カラマツ/スギ/ヒノキ/ケヤキ/ブナ/スダジイ/クスノキ/コナラ/ササ・タケ/マングローブ第3章 環境を支える根環境を支える樹木の根/気候変動と樹木の根/樹木と水の関係/土壌酸性化と樹木根/減災と根/放射能と根第4章 根の研究 最前線植物の機能を探る/植物の能力を上げる/見えない根を測る****************※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 知っているようで知らない根(根の種類と共通構造/根の生物的な起源 ほか)/第2章 いろいろな植物の根の特徴(種ごとの特徴 イネ科/マメ科など ほか)/第3章 環境を支える根(環境を支える樹木の根/気候変動と樹木の根 ほか)/第4章 根の研究 最前線(植物の機能を探る/植物の能力を上げる/見えない根を測る)
1980 円 (税込 / 送料別)
![ベランダで楽しむ!おいしいコンテナ野菜づくり 成功のポイント70【電子書籍】[ ふじえりこ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4845/2000008554845.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ベランダで楽しむ!おいしいコンテナ野菜づくり 成功のポイント70【電子書籍】[ ふじえりこ ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p><strong>★ これだけは知っておきたい!<br /> 『ベランダ』×『コンテナ』ならではの<br /> 育て方のコツをわかりやすく!</strong><br /> ・ 環境チェック<br /> ・ 空間の活用<br /> ・ 野菜の選び方<br /> ・ 病虫害への対応</p> <p>**★ 果菜類・葉類・根菜類<br /> 『定番&人気』の野菜を<br /> 『上手においしく』育てるポイントも!</p> <p>◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆**</p> <p>植物を育てることは、老若男女を問わずストレスの<br /> 緩和にも役立つのだとか。</p> <p>そこでオススメしたいのが、ガーデニング(園芸)です。<br /> しかし、都会では広い庭を持つことは<br /> とても難しいものです。そのため、<br /> ベランダ・バルコニー・テラスなどで、<br /> コンテナ(鉢)や袋を使って<br /> 植物を育てることになります。</p> <p>本書は、2011年の初版『ベランダ菜園』に<br /> 筆者の園芸経験(多くの失敗!)から<br /> ベランダなどでの植物を育て方や管理のキホン、<br /> 育てやすい野菜類をプラスし、<br /> さらにわかりやくまとめさせて頂きました。</p> <p>もちろん、本書の通りに育てても<br /> 上手くいかない時もあります。<br /> その時は、同じ植物でも違う品種を選んだり、<br /> 植える土、肥料や水の与え方などを<br /> 自分なりに工夫してみてください。<br /> そうすることで同じ植物でも<br /> スクスク育つ場合もあると思います。</p> <p>園芸(植物の育て方)は、<br /> 十人十色、正解はありません。<br /> 本書をヒントに、自分なりの<br /> 園芸ライフを探して頂ければと思います。</p> <p>**グリーンアドバイザー/植物愛好家 ふじえりこ</p> <p>◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆</p> <p>☆ ベランダ整備とマナー**<br /> *1 野菜作りに適したペランダにする<br /> *2 ベランダでのマナーを守る<br /> *3 安全管理を心がける<br /> *4 コンテナ管理のコツを身につける<br /> *5 コンテナの特徴を知って選ぶ<br /> ・・・など全19項目<br /> *コラム バビロンの空中庭園</p> <p><strong>☆ 植物の管理のコツ</strong><br /> *20 ベランダ菜園で使いたい土<br /> *21 土を改良するには<br /> *22 土力をさらにアップする<br /> *23 土の酸度も忘れずにチェック<br /> *24 古土はリサイクルを<br /> ・・・など全14国目<br /> *コラム 園芸用語1</p> <p><strong>☆ 植物を育てるキホン</strong><br /> *34 植物は原産地の環境でよく育つ<br /> *35 タネから育てるコツ<br /> *36 苗の選び方<br /> *37 風通しを意識して育てる<br /> *38 苗の植え付けのコツ<br /> ・・・など全11項目<br /> *コラム 園芸用語2</p> <p><strong>☆ 野菜を育てる1<br /> ~実を食べる~</strong><br /> *45 トマト<br /> *46 ピーマン<br /> *47 キュウリ<br /> *48 ゴーヤ<br /> *49 ナス<br /> ・・・など全11項目<br /> *コラム 植物の名前について</p> <p><strong>☆ 野菜を育てる2<br /> ~葉を食べる~</strong><br /> *56 ベビーリーフ<br /> *57 レタス<br /> *58 ルッコラ<br /> *59 ホウレンソウ<br /> *60 ネギ類<br /> ・・・など全11項目<br /> *コラム ベランダ菜園はクスリ箱</p> <p><strong>☆ 野菜を育てる3<br /> ~地下部を食べる~</strong><br /> *67 ジャガイモ<br /> *68 ダイコン<br /> *69 ニンニク<br /> *70 ニンジン<br /> ・・・全4項目<br /> *コラム ベランダ菜園で五感を刺激する</p> <p>**◆◇◆ 著者プロフィール ◆◇◆</p> <p>ふじえりこ<br /> グリーンアドバイザー/植物愛好家**<br /> ハーブコーディネーター、愛玩動物飼養管理士(1級)、<br /> 産業安全保険エキスパート、健康管理能力検定(1級)などの<br /> 各種資格を習得。<br /> 園芸植木の相談員、理科支援員、<br /> 園芸講師として活動しながら、<br /> 多数の園芸編集ライターを担う。<br /> 植物文様研究家藤依里子として多数著書あり。</p> <p>※ 本書は2011年発行の<br /> 『もっと楽しく!本格的に! ベランダ菜園<br /> おいしい野菜づくりのポイント70』を元に加筆・修正を行った新版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1628 円 (税込 / 送料込)

おいしい野菜100種のじょうずな育て方 自分でつくるから無農薬で安心、安全!/武川政江/飯塚恵子/主婦の友社【3000円以上送料無料】
著者武川政江(指導) 飯塚恵子(指導) 主婦の友社(編)出版社主婦の友社発売日2020年08月ISBN9784074426430ページ数175Pキーワードおいしいやさいひやくしゆのじようずなそだてかた オイシイヤサイヒヤクシユノジヨウズナソダテカタ たけかわ まさえ いいずか け タケカワ マサエ イイズカ ケ9784074426430内容紹介庭やベランダ、家庭菜園で育てる人気の野菜100種の育て方を、はじめての人にも分かるようにていねいに解説した、野菜づくりの入門書。トマト、ナス、ピーマンなどのおなじみの野菜から、イチゴやメロンなどのデザート野菜、アシタバやモロヘイヤなどの健康野菜、本格フレンチやイタリアンに使いたいアーティチョークやスイートバジルなどの西洋野菜、ゴーヤなど人気の沖縄野菜、ラディッシュやイタリアンパセリなどコンテナでも育てやすい野菜など、その特徴や農薬を使わない育て方を、手順を追ったカラー写真やイラストを交え、分かりやすく解説しました。巻末には「野菜づくりの基礎知識」のページを設け、土作りや肥料の与え方、農薬を使わない病害虫の防ぎ方などを解説。はじめての人でも安心して野菜作りが始められます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次野菜づくりを始めよう(用意するもの/はじめての菜園プラン ほか)/無農薬で安心、安全!(おいしくて安心・安全な野菜が食べたい!/無農薬栽培はだれでもできる! ほか)/野菜100種の育て方(アーティチョーク/アカモーウィ ほか)/菜園に植えたいベリー&果樹(おすすめのベリー類(ブルーベリー/クランベリー ほか)/おすすめの果樹(リンゴ・バレリーナツリー/ミカン類 ほか))/野菜づくりの基礎知識(菜園の準備と土づくり/肥料の与え方 ほか)
1650 円 (税込 / 送料別)

コップひとつから始めるゆる~い野菜づくり/やさい畑編集部【3000円以上送料無料】
著者やさい畑編集部(編)出版社家の光協会発売日2021年04月ISBN9784259566883ページ数79Pキーワードこつぷひとつからはじめるゆるーいやさいずくり コツプヒトツカラハジメルユルーイヤサイズクリ いえ/の/ひかり/きようかい イエ/ノ/ヒカリ/キヨウカイ9784259566883内容紹介コップと土と種があればはじめられる!いちばん簡単な野菜づくり野菜を作ってみたいけど、家庭菜園はハードルが高い…そんな人におすすめなのが「コップ栽培」です。育て方はコップに土を入れて種をまくだけ! キッチンに置いておけば、その場で収穫してすぐに料理に使えます。品種によっては何度も収穫できるので、食費の節約にもなります。豊富な写真で丁寧に育て方を解説。初心者でも安心です。ベランダで作る「プランター栽培」と合わせて40 種類以上を紹介。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次step1 コップ栽培(コップ栽培1 基本の野菜/コップ栽培2 便利野菜/コップ栽培3 再生野菜)/step2 スピード野菜・ミニ野菜(プランター栽培の基本 プランターを選ぶ/土を準備する/肥料と水やりのコツ ほか)/step3 鈴なり野菜・葉もの野菜(ナス/ズッキーニ/ピーマン ほか)
1210 円 (税込 / 送料別)

野菜の施肥と栽培 養分吸収の特徴から施肥の実際まで 果菜編/農山漁村文化協会【1000円以上送料無料】
著者農山漁村文化協会(編)出版社農山漁村文化協会発売日2006年03月ISBN9784540052187ページ数213Pキーワードやさいのせひとさいばいかさいへんようぶん ヤサイノセヒトサイバイカサイヘンヨウブン のうさん/ぎよそん/ぶんか/き ノウサン/ギヨソン/ブンカ/キ9784540052187内容紹介野菜ごとに、生育と養分吸収の特徴、施肥量や施肥の考え方と基本、pH調整や堆肥の施用など土壌改良、さらに作型ごとの施肥法と施肥設計例を紹介。作型ごとの栽培のポイントもあわせて解説。施肥設計例では、有機肥料や肥効調節型肥料の利用、堆肥養分の加味など多様に紹介。生育適温、土壌条件、適pH、養分吸収量、施肥量、改良資材、施肥のポイント、栽培のポイントを一覧表に。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次トマト/ミニトマト・ミディトマト/クッキングトマト/ナス/ピーマン/カラーピーマン/シシトウ・トウガラシ/キュウリ/ハウス・露地メロン/アールス系メロン〔ほか〕
2357 円 (税込 / 送料込)

コップひとつから始めるゆる~い野菜づくり
やさい畑編集部/編本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名家の光協会出版年月2021年04月サイズ79P 21cmISBNコード9784259566883趣味 園芸 家庭菜園コップひとつから始めるゆる~い野菜づくりコツプ ヒトツ カラ ハジメル ユル-イ ヤサイズクリレタスミックス、ミズナ、ラディッシュ、ミツバ、ローズマリー…たっぷり42種類の野菜のつくり方を紹介。step1 コップ栽培(コップ栽培1 基本の野菜|コップ栽培2 便利野菜|コップ栽培3 再生野菜)|step2 スピード野菜・ミニ野菜(プランター栽培の基本 プランターを選ぶ|土を準備する|肥料と水やりのコツ ほか)|step3 鈴なり野菜・葉もの野菜(ナス|ズッキーニ|ピーマン ほか)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/04/15
1210 円 (税込 / 送料別)
![コップひとつから始めるゆる~い野菜づくり[本/雑誌] / やさい畑編集部/編](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1506/neobk-2608387.jpg?_ex=128x128)
コップひとつから始めるゆる~い野菜づくり[本/雑誌] / やさい畑編集部/編
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>レタスミックス、ミズナ、ラディッシュ、ミツバ、ローズマリー...たっぷり42種類の野菜のつくり方を紹介。<収録内容>step1 コップ栽培(コップ栽培1 基本の野菜コップ栽培2 便利野菜コップ栽培3 再生野菜)step2 スピード野菜・ミニ野菜(プランター栽培の基本 プランターを選ぶ土を準備する肥料と水やりのコツ ほか)step3 鈴なり野菜・葉もの野菜(ナスズッキーニピーマン ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2608387Ya Sai Hatake Henshu Bu / Hen / Cop Hitotsu Kara Hajimeru Yuru I Yasai Zukuriメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2021/04JAN:9784259566883コップひとつから始めるゆる~い野菜づくり[本/雑誌] / やさい畑編集部/編2021/04発売
1210 円 (税込 / 送料別)

ズバリ解決ドクター古藤の野菜づくり相談室 免疫力アップで病害虫を退けるQ&A150/古藤俊二【1000円以上送料無料】
著者古藤俊二(著)出版社農山漁村文化協会発売日2025年05月ISBN9784540241567ページ数127Pキーワードずばりかいけつどくたーことーのやさいずくりそうだん ズバリカイケツドクターコトーノヤサイズクリソウダン ことう しゆんじ コトウ シユンジ9784540241567内容紹介JA糸島資材センターの名物店長だった「ドクターコトー」が、野菜づくりの疑問や悩みに答えます。薬剤による殺菌・殺虫の前に、病気や害虫に強くなる作物の管理・予防を念頭に置いたオリジナルな解決策(処方箋)の数々が、ドクターコトーの真骨頂。食酢でチッソ代謝を高めて抵抗力を上げる「酢酸カルシウム液」や、高温乾燥でへたれた作物の免疫力を高める「フルーツ菌ちゃん液」など、誰でもできる“手づくりバイオスティミュラント液”のつくり方や使い方を、豊富なイラストや写真で楽しく紹介する。そのほか、米ヌカ+納豆+ヨーグルト+ドライイーストで市販の牛糞堆肥をパワーアップさせる方法や、マルチを剥がさずに追肥できる「ポリポット追肥」など、独創的な肥料のアイデアも登場。「病気・害虫の相談」「野菜別 生育・栽培の相談」「堆肥と肥料の相談」の3つのパートで、特に相談が多かった約150テーマのQ&Aで、あなたのつまずきどころもきっと見つかる。初心者だけでなく、プロ農家もうならせる野菜づくりの指南書。【 目次 】はじめにどうする? いまどきの高温乾燥ストレス野菜の体質・免疫力強化の実際Part1 よくある病気・害虫の相談カボチャのうどんこ病/タマネギのべと病/ハクサイの軟腐病/ネギのさび病/トマトの灰色かび病/アザミウマ、アブラムシ/ネキリムシ/カイガラムシ/ウリハムシ/カブの根こぶ病/ジャガイモのそうか病/ナスの半身萎凋病/トマトの尻腐れ症Part2 野菜別 生育・栽培の相談[果菜類]トマト/ナス/ピーマン/キュウリ/イチゴ/スイカ・メロン/カボチャ/トウモロコシ/オクラ【コラム1】梅雨時のヘタレは根っ子に酸素供給[マメ類]エダマメ・インゲン【コラム2】作業をラクにするアイデア小道具[葉菜類]ハクサイ/キャベツ/レタス/ブロッコリー/ホウレンソウ/シュンギク/タマネギ/ニラ/コマツナ/ネギ/ニンニク/アスパラガス【コラム3】知っておきたい二十四節気[根菜類]ダイコン/カブ/ニンジン/ジャガイモ/サツマイモ/ゴボウ/サトイモ/ヤマイモ【コラム4】野菜の連作 好き嫌い相関図Part3 堆肥と肥料の相談堆肥はたくさん入れるほどいい?/堆肥をイチからつくるのはしんどい/夏の太陽熱土壌消毒はおすすめ/中耕と土寄せで生育がよくなる/追肥専用肥料ってなに?/野菜の養分吸収に合わせて追肥/緩効性肥料で追肥の手間を減らせる/マルチを剥がさず追肥できる「ポリポット追肥」/ねらった場所にピンポイント「お茶パック追肥」本書に登場するJA糸島オリジナル資材あとがきにかえて※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 よくある病気・害虫の相談(カボチャのうどんこ病/タマネギのべと病/ハクサイの軟腐病 ほか)/2 野菜別 生育・栽培の相談(果菜類/マメ類/葉菜類 ほか)/3 堆肥と肥料の相談(堆肥はたくさん入れるほどいい?/堆肥をイチからつくるのはしんどい/夏の太陽熱土壌消毒はおすすめ ほか)
1980 円 (税込 / 送料込)

ズバリ解決ドクター古藤の野菜づくり相談室 免疫力アップで病害虫を退けるQ&A150/古藤俊二【3000円以上送料無料】
著者古藤俊二(著)出版社農山漁村文化協会発売日2025年05月ISBN9784540241567ページ数127Pキーワードずばりかいけつどくたーことーのやさいずくりそうだん ズバリカイケツドクターコトーノヤサイズクリソウダン ことう しゆんじ コトウ シユンジ9784540241567内容紹介JA糸島資材センターの名物店長だった「ドクターコトー」が、野菜づくりの疑問や悩みに答えます。薬剤による殺菌・殺虫の前に、病気や害虫に強くなる作物の管理・予防を念頭に置いたオリジナルな解決策(処方箋)の数々が、ドクターコトーの真骨頂。食酢でチッソ代謝を高めて抵抗力を上げる「酢酸カルシウム液」や、高温乾燥でへたれた作物の免疫力を高める「フルーツ菌ちゃん液」など、誰でもできる“手づくりバイオスティミュラント液”のつくり方や使い方を、豊富なイラストや写真で楽しく紹介する。そのほか、米ヌカ+納豆+ヨーグルト+ドライイーストで市販の牛糞堆肥をパワーアップさせる方法や、マルチを剥がさずに追肥できる「ポリポット追肥」など、独創的な肥料のアイデアも登場。「病気・害虫の相談」「野菜別 生育・栽培の相談」「堆肥と肥料の相談」の3つのパートで、特に相談が多かった約150テーマのQ&Aで、あなたのつまずきどころもきっと見つかる。初心者だけでなく、プロ農家もうならせる野菜づくりの指南書。【 目次 】はじめにどうする? いまどきの高温乾燥ストレス野菜の体質・免疫力強化の実際Part1 よくある病気・害虫の相談カボチャのうどんこ病/タマネギのべと病/ハクサイの軟腐病/ネギのさび病/トマトの灰色かび病/アザミウマ、アブラムシ/ネキリムシ/カイガラムシ/ウリハムシ/カブの根こぶ病/ジャガイモのそうか病/ナスの半身萎凋病/トマトの尻腐れ症Part2 野菜別 生育・栽培の相談[果菜類]トマト/ナス/ピーマン/キュウリ/イチゴ/スイカ・メロン/カボチャ/トウモロコシ/オクラ【コラム1】梅雨時のヘタレは根っ子に酸素供給[マメ類]エダマメ・インゲン【コラム2】作業をラクにするアイデア小道具[葉菜類]ハクサイ/キャベツ/レタス/ブロッコリー/ホウレンソウ/シュンギク/タマネギ/ニラ/コマツナ/ネギ/ニンニク/アスパラガス【コラム3】知っておきたい二十四節気[根菜類]ダイコン/カブ/ニンジン/ジャガイモ/サツマイモ/ゴボウ/サトイモ/ヤマイモ【コラム4】野菜の連作 好き嫌い相関図Part3 堆肥と肥料の相談堆肥はたくさん入れるほどいい?/堆肥をイチからつくるのはしんどい/夏の太陽熱土壌消毒はおすすめ/中耕と土寄せで生育がよくなる/追肥専用肥料ってなに?/野菜の養分吸収に合わせて追肥/緩効性肥料で追肥の手間を減らせる/マルチを剥がさず追肥できる「ポリポット追肥」/ねらった場所にピンポイント「お茶パック追肥」本書に登場するJA糸島オリジナル資材あとがきにかえて※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 よくある病気・害虫の相談(カボチャのうどんこ病/タマネギのべと病/ハクサイの軟腐病 ほか)/2 野菜別 生育・栽培の相談(果菜類/マメ類/葉菜類 ほか)/3 堆肥と肥料の相談(堆肥はたくさん入れるほどいい?/堆肥をイチからつくるのはしんどい/夏の太陽熱土壌消毒はおすすめ ほか)
1980 円 (税込 / 送料別)