「本・雑誌・コミック」の商品をご紹介します。
![[書籍] 日本語で書くということ【10,000円以上送料無料】(ニホンゴデカクトイウコト)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/m97844804/m9784480438027.jpg?_ex=128x128)
書籍[書籍] 日本語で書くということ【10,000円以上送料無料】(ニホンゴデカクトイウコト)
ジャンル:書籍出版社:(株)筑摩書房弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:〈書く〉ことは〈読む〉ことからしか生まれない。小説には収まりきらない世界がここにある。水村作品を紐解くエッセイ&評論集、待望の文庫化。〈書く〉ことは〈読む〉ことからしか生まれない小説には収まりきれない世界がここにある!水村美苗作品を繙くエッセイ&評論集小説をこよなく愛した少女は、10代でアメリカへ移住、異国の地で大学院に進み文学に勤しむことになる。その生活は、おのずとグローバル(=英語)な世界で〈日本語〉を外から見るという経験となり、その後の作家活動へ多大な影響をもたらすこととなった。文筆活動最初期の文章から漱石や谷崎に関する文学論他、著者だからこそ描くことのできる日本の文字文化に対するエッセイ&批評文集。【目次】1 日本語で書くことへの希望この世紀末、文学に希望がもてるかインドの「貧しさ」と日本の「豊かさ」『新潮』百年を祝して「エパテ・ル・ブルジョア」「文学と女性」/「文学は女性」形式的であることの倫理性「もう遅すぎますか?」──初めての韓国旅行2 日本近代文学について『浮雲』考文学の歴史性を読む漱石と「恋愛結婚の物語」英国留学と漱石の小説見合いか恋愛か──夏目漱石『行人』論「男と男」と「男と女」──藤尾の死谷崎潤一郎の「転換期」──『春琴抄』をめぐって3 アレゴリーとしての文学読むことのアレゴリーリナンシエイション(拒絶)あとがきこちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
880 円 (税込 / 送料別)
![谷崎?一郎精?集(套装共11册)【電子書籍】[ (日)谷崎?一郎著 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6685/2000012136685.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】谷崎?一郎精?集(套装共11册)【電子書籍】[ (日)谷崎?一郎著 ]
<p>《谷崎?一郎精?集》精?其十一本名作:《痴人之?》《卍》《春琴抄》《盲目物?》《武州公秘?》《?翳礼?》《猫与庄造与?个女人》《?雪》《少将滋干之母》《?匙》《??老人日?》,?括了谷崎?一郎在各个?期的代表作品,力???者呈?出立体多元的日本文豪形象。本?集中了海峡?岸?秀的日本文学翻?家:《失??》《一个人的好天气》的?者竺家?、著名的?深日本文学翻?家?徳文、台湾版村上春?作品的?者?明珠、台湾?仁大学日?系教授?蓉?。他?既是?深的日本文学翻?家,又是谷崎?一郎的文学?好者,以精致的??展?了??的谷崎文学世界。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
7159 円 (税込 / 送料込)
![谷崎潤一郎の表現-作品に見る関西方言-[本/雑誌] 研究叢書 407 (単行本・ムック) / 安井寿枝](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_513/neobk-841154.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】谷崎潤一郎の表現-作品に見る関西方言-[本/雑誌] 研究叢書 407 (単行本・ムック) / 安井寿枝
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>谷崎作品『卍』『蓼食ふ蟲』『蘆刈』『春琴抄』『夏菊』『猫と庄造と二人のをんな』『細雪』には、関西方言の会話文が巧みに紡ぎ合わされて作品世界の表現が織りなされている。本書は、新進気鋭の日本語学研究者による、その作品世界を究明した労作であり、初めての本格的な学術的成果として刊行されるものである。<収録内容>1章 作品における関西方言の変遷2章 『卍』初出と初版における校異について3章 『細雪』蒔岡家・四姉妹の措辞(自称詞-『卍』を参考資料として対称詞-谷崎の表現意図を探る普通体と丁寧体の使い分け「-」(ダッシュ)と「…」(リーダー)の用法感動詞待遇表現-尊敬語に見られる特徴)資料 「卍」の校異(その他)<商品詳細>商品番号:NEOBK-841154Yasui Hisae Cho / Tanizaki Junichiro No Hyogen - Sakuhin Ni Miru Kansai Hogen - Kenkyu Sosho 407メディア:本/雑誌発売日:2010/08JAN:9784757605626谷崎潤一郎の表現-作品に見る関西方言-[本/雑誌] 研究叢書 407 (単行本・ムック) / 安井寿枝2010/08発売
8800 円 (税込 / 送料別)
![谷崎潤一郎と映画の存在論[本/雑誌] / 佐藤未央子/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1615/neobk-2733768.jpg?_ex=128x128)
谷崎潤一郎と映画の存在論[本/雑誌] / 佐藤未央子/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>映画、この欲望と快楽のメディアを題材として取り上げるのみならず、媒体の特質、俳優の身体、興行形態、鑑賞行為といった構造的要素までをも小説へと移植した谷崎潤一郎。その強靭なる映画的思考/欲望は、いかにして“映画小説”の血肉となったのか。映画の富を小説においても展開し、みずからの文学に新生面を開くまでの作家の足跡を緻密にたどり、谷崎文学のさらなる深みを開削する。<収録内容>谷崎潤一郎と近代映画史第1部 映画の潮流(“シネマニア”谷崎の誕生「人面疽」の“純映画劇”的可能性-映画化計画をめぐって「月の囁き」考-“映画的文体”を書く/読む)第2部 映画製作と欲望の物語(「肉塊」と映画の存在論-水族館 人魚幻想、“見交わし”の惑溺「青塚氏の話」のドラマツルギー-映画製作/受容をめぐる欲望のありか)第3部 映画を夢む(「魔術師」、視覚のゆらめき-「半羊神」の狂乱記憶のフィルムと羊皮紙-「アヱ゛・マリア」と映画語り「盲人」の夢-「春琴抄」と映画哲学)映画テクストの極北<アーティスト/キャスト>谷崎潤一郎(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2733768Sato Mio Ko / Cho / Tanizaki Junichiro to Eiga No Sonzai Ronメディア:本/雑誌重量:400g発売日:2022/04JAN:9784801006126谷崎潤一郎と映画の存在論[本/雑誌] / 佐藤未央子/著2022/04発売
4400 円 (税込 / 送料別)
![一生必讀的50本日本文學名著【電子書籍】[ 陳銘? ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6049/2000005006049.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】一生必讀的50本日本文學名著【電子書籍】[ 陳銘? ]
<p>日本文學名著的教科本</p> <p>本書作者以「舊書不厭百回讀,熟讀精思子自知」的態度,把滋育戰後台灣新生代文藝青年,?讀與寫作養分的日本文學名著,共五十冊,用簡略而要點的寫作,傳述情節,理解心得,再把這些經典名著的優雅、華麗、魅惑,關乎人情世故、情愛眷戀,乃至物哀哲學、滅?美學,詳盡敘述。作者親訪經典作品相關的日本文學地景,書中附上精美的彩色照片以及中日文版書封,讓讀者更能親潤文學作品的?姿。</p> <p>枕草子?源氏物語?方丈記?平家物語?徒然草?好色一代男?奧之細道?金色夜叉?亂髮?怪談?我是??少爺?虞美人草?一握之砂?羅生門?東京散策記?山椒大夫?高瀬舟?地獄變?竹藪中?伊豆的舞孃?蟹工船?春琴抄?銀河鐵道之夜?雪國?暗夜行路?宮本武藏?細雪?津輕?人間失格?假面的告白?潮騷?風林火山?金閣寺?飼育?砂之器?砂丘之女?古都?瘋癲老人日記?白色巨塔?龍馬行?冰點??默?接近無限透明的藍?聽風的歌?道頓堀川??威的森林?失樂園?鹿男?解憂雜貨店</p> <p>序 言<br /> 繁花盛開的日本文學名作</p> <p>?讀,本是自發性的習慣行為,與他人無?;孤燈下、清風裡、晨鳥?啾時,藉由?讀,使漫漫休間時光成為補給乾涸心靈的美好時刻,再讓書冊中無以倫比的思想,協助建構紛亂時代的私我思維,從而在作者書寫苦難生命的深刻文字,讀到生老病死的磨難含意、喜怒哀樂的幻化面貌,一時苦惱散盡,身心自在,饒有所得。陶淵明?的好:「奇文共欣賞,疑義相如析。」人生旅途需要導航,或許可從書冊裡讀到與我?牽深濃的美好智慧,進而看見心情、發現自己。<br /> 舊體制時代的社會,讀書被界定為怡情養性與成就功名的要務,所以使人懼怕;加諸求學時期接觸教科本,翻?參考書,易於使人誤以為這樣便是讀過許多書了。不然,莎士比亞如是?:「生活裡沒有書籍,就好像沒有陽光;智慧裡沒有書籍,就好像鳥兒沒有翅膀。」我相信「不讀書又不會死」這句話,卻更相信,?讀是自我學習的開端,且可作為人生借鏡。<br /> 日本江?時代後期的農政家、思想家二宮尊徳,幼名金治郎,通稱二宮金次郎,出生神奈川縣小田原市,少時父母雙亡,為照顧幼弟,白天上山?柴,?上編織草鞋賣錢貼補家用。及長,用賺來的錢買了地,成為地主;其間,未曾停歇的自學算術、書法和農業技術,專注研習,深受藩主器重,協同振興農村。一八五六年歿。後人將他好學精神列為教化與修徳的典範,尤其他幼時邊走路邊看書的形樣,加深為民間與政府意欲傳達勤學的信念,紛紛以他「負薪讀書」做成雕像,遍及各地,被?為全日本最多的銅像,比起坂本龍馬、松尾芭蕉、日本武尊還多,達千座以上。<br /> 之後,日本軍政府在二次世界大戰敗陣覆沒,百廢待舉之際,積極倡導?讀,從追求知識建立省思的新價?觀,使讀書成為日常。其中,不只《朝日新聞》數十年來的頭版堅持刊登書籍廣告,利於帶動與影響大??讀風潮,就連理工科、醫科、商科的人也養成?讀文學書刊的嗜好,他們從夏目漱石的小?認識人心,從芥川龍之介的作品看到人性,從川端康成的文學見識到文化的幽玄之美,大多數人意識到,自?讀中可以獲取向上的生命力;特別的是,不少知名的各類小?深受演藝界青?,常改編拍攝成電影或電視劇。在電腦尚未普及的一九六○、一九七○年代,放眼日本各大小城鎮的巴士候車亭、電車廂,排隊中,得見人人埋首書冊,聚精會神?覽的奇觀,無怪乎出版社印製紙本新書,動輒?一刷萬冊以上。<br /> 「唐朝武盛,宋朝文旺。」話?西元六四五年,日本孝徳天皇即位,開始對唐宋文字、經學、史學、文學、宗教、禮儀、建築、藝術,多所崇敬與?效,其第一部正史《日本書紀》、第一部正規法典《近江令》就是用漢字寫成,史稱「大化改新」。其後,擁有悠久?史的平安京所屬的街道、寺院、園林等建築,幾全?唐朝市坊設計,世稱「大唐遺風」。城北為皇城和宮城,城南為外郭城;外郭城分東西兩側,東側?照洛陽,西側?照長安,故當時的京都又有「洛陽」別稱。遊客所見,奈良的唐招提寺、東大寺,四國高松的栗林公園等,都是?唐之作。<br /> 如今,唐代的洛陽城早成廢墟,但整個當朝文化、文學、藝術的風貌與精隨卻在奈良、京都、鎌倉等地傳承下來。再?,日本的鞠躬、下跪等禮教文化受儒風影響甚鉅,和服源自盛唐,日語的漢字詞普遍來自南宋發音。被認為是古中國文藝復興時期的宋朝,與元軍在廣東新會的ガイ山海戰中,重臣陸秀夫見宋軍無法突圍,背著八?的宋端宗趙?投海自盡,宋敗亡。宋歿,日本舉國茹素,哀悼大宋王朝滅亡!<br /> 幕末明治維新其間,自比正統華夏的日本,基於由衷傾心唐宋文明,打著「攘夷」旗幟,對大清帝國發動甲午戰爭,大清戰敗,簽訂《下關條約》。中國西南聯合大學某?史教授?:「ガイ山之後,已無中國。」又?:「唐宋在日本,明朝在韓國,大清在中國,民國在台灣。」可以這樣?,自「大化改新」之後便熱愛古中國文明的日本,?來的文學家對漢、唐、宋的文學根植深厚,同時也是形成日本文學大家能創作出優質文學作品,重要的元素。紫式部的《源氏物語》如此,吉田兼好的《徒然草》如此,及至明治年間出生的川端康成的作品亦復如是。百年間,日本近代文學粲然振起,流派豐盈,名家林立,露形文學出版新浪潮。<br /> 然而,埋首?覽文學書冊的奇觀也有破滅時。當手機成為萬能的生活用品,不獨習慣日常?讀的日本人,放眼舉世之人都因應改變了既有的?讀習性,把心和眼?在手機螢幕上,接受訊息,搜尋資訊,不再鍾情飄散濃濃油墨香的書本。尤有甚者,原本就缺乏買書、讀書習性的台灣人愈加嚴重,?讀,在台灣早早淪落成知識界的孤兒,僅只存留為少數人的專職興致。<br /> ?「文字藏著靈魂,書籍藏著生命」沒多少人相信,常讀書的人都?「一心二眼」,一眼看到紙本上的文字,一眼看到文字的背面,就如金元之際的文學家元好問所?:「文須字字作,亦要字字讀。咀嚼有餘味,百過良自知。」<br /> 讀書使人充實,論述使人機智,筆記使人準確。由是,在文學出版品銷售苦空,出版社「哀鴻遍野」的旱象年代,我仍執意經常到書店尋搜個人年少到後中年時代?讀過的新版東洋文學,包括滋育戰後台灣新生代喜愛文藝的青年,?讀與寫作養分的日本文學家名著,井原西鶴的《好色一代男》、尾崎紅葉的《金色夜叉》、小泉八雲的《怪談》、夏目漱石的《少爺》、石川啄木的《一握之砂》、芥川龍之介的《羅生門》、川端康城的《伊豆的舞孃》、小林多喜二的《蟹工船》、谷崎潤一郎的《春琴抄》、志賀直哉的《暗夜行路》、三島由紀夫的《假面的告白》、松本清張的《砂之器》、安部公房的《砂丘之女》、三浦綾子的《冰點》等,把這些經典名著的優雅、華麗、魅惑,關乎人情世故、情愛眷戀,乃至物哀哲學、滅?美學,經由作者苦心敘述、領會心得的情節撩理回顧。<br /> ?讀名作中的好文佳句之際,悄然再現多年來親身前往日本實地尋索,這群承受唐宋文學影響至深的日本文學家「寫作舞台」的文學地景,以及身臨其境拍攝稱心悦目的?史人文景象,使有所得的實物實景,映對原著,一再彰顯這些作品所蘊含的文化意義,及其能傳續世間的非凡景致,這就莫怪文學出版不景氣的季節,仍有為數不少的出版社重版印製名家舊著了。<br /> 作家隱地?:「沒有讀過的書都叫新書。」就是這樣,不是??<br /> 喜歡蘇東坡?:「舊書不厭百回讀,熟讀精思子自知。」伴隨成長經驗,不時重讀這些充滿魅惑,使人著迷的日本文學名作,?次都感知不同意味,像繁花盛放的新櫻,??年年變換姿貌,不愧經典。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1213 円 (税込 / 送料込)
![陰翳的日本美:楊照談谷崎潤一郎(日本文學名家十講2)【電子書籍】[ 楊照 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7662/2000010777662.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】陰翳的日本美:楊照談谷崎潤一郎(日本文學名家十講2)【電子書籍】[ 楊照 ]
<p>?經明治維新、大正民主,到昭和軍國主義思潮,</p> <p>走過時代更迭的谷崎潤一郎,</p> <p>為什麼筆下世界可以絲毫不回應任何一個時代?</p> <p>為什麼僅專注於?在理想的「京都精神」,</p> <p>建立獨樹一格的「陰翳美學觀」?</p> <p>那些不受社會推崇、群?目光難以企及的角落裡的情欲,</p> <p>正是軍國主義意欲壓抑隱藏的陰柔日本,</p> <p>也是谷崎潤一郎試圖展示的「陰翳美學」──比軍國主義更有價?的日本之美。</p> <p>從谷崎最具代表性的《細雪》談起,別處無法得見,來自《源氏物語》的傳統曖昧之美。</p> <p>【一次讀一位經典文人|百年文學盛世裡的十張臉孔】</p> <p>?從夏目漱石到村上春樹,從明治到平成,乃至令和,10位文豪與他們開創的百年日本文學史</p> <p>?第一套從關鍵十位作家一次貫通日本近現代文學、日本現代史的導讀全書</p> <p>?楊照傾盡數十年的?讀思索與遊?,融畢生東西方文學經典之領會,親自摘選翻譯重要段落,帶?讀一位經典文人、深入一個?轉時代的創作現場</p> <p>?一位經典文人不僅是「一個人」,放在世界文學史、東亞史、世界史的脈絡當中,他往往是一位逆風的獨行者</p> <p>?十冊皆附完整系列總序、作者前言、文豪年表</p> <p>?十位文豪依序為:夏目漱石、谷崎潤一郎、芥川龍之介、川端康成、太宰治、三島由紀夫、遠藤周作、大江健三郎、宮本輝、村上春樹</p> <p>【誰是谷崎潤一郎?】</p> <p>?六度榮獲諾貝爾文學獎提名、日本文化勲章得主</p> <p>?以《春琴抄》、《陰翳禮讚》、《痴人之愛》、《細雪》、《瘋癲老人日記》等聞名的唯美派大師</p> <p>一八八六年生於東京日本橋。東京帝國大學國文科肄業。一九一○年初試啼聲,發表短篇小?〈刺青〉、〈麒麟〉等,大受好評,從此登上文壇。作品多以女性崇拜、戀物癖、嗜虐等強烈慾念描寫作為基底,將感官美學推展至極致。日本文學界奉其為經典的唯美派大師。曾以《細雪》獲得?日出版文化賞及朝日文化賞,以《瘋癲老人日記》獲得?日藝術大賞,一九四九年獲頒日本文化勲章,一九六○年曾獲得諾貝爾文學獎的提名。一九六五年因腎病辭世。</p> <p>代表作有《春琴抄》、《陰翳禮讚》、《痴人之愛》、《細雪》、《鍵》、《瘋癲老人日記》等。</p> <p>【關西腔.女人.京都──進入谷崎欲望世界的鎖鑰】</p> <p>?多次著述剖析關西腔的谷崎潤一郎?,相較於東京人口中通行全日本的標準關東腔,關西腔少了清晰乾淨,卻多了東京人沒有的寛度、厚度和黏度,適於展現話中的「弦外之音」,永遠讓人感覺到底下或後面還有沒?出來的,是最適於呈現「不能直?」的迂迴曖昧事物。這是谷崎潤一郎刻意選擇關西腔,來寫女人,寫慾望,血性的原因。</p> <p>?谷崎潤一郎筆下的女人從來不真實,總是具備狂野原始的特質,隨時能引爆破壞傳統的傷害性悲劇。他寫的女人總是渾身上下充滿挑釁的欲望、主宰支配的力量,以及震驚男性的瘋狂魅力。谷崎這種獨特的性別切入可以從他多次翻譯《源氏物語》談起。</p> <p>?生於東京,長於東京的谷崎潤一郎,三十七?那一年才因為東京大地震而舉家遷至京都。在東西文化壁壘分明的?史背景之下,為什麼谷崎潤一郎能?寫出於關西土生土長的作家無法洞察的京都精神?他筆下由?女子構築成的京都世界,又象?了什麼樣的谷崎美學?</p> <p>【本書簡介】</p> <blockquote> <blockquote> <blockquote> <p>奇情悖徳,直搗人心幽暗深處</p> </blockquote> </blockquote> </blockquote> <p>出生成長於明治時代,大正年間開始寫作,後又經?昭和的軍國主義,從谷崎潤一郎發表第一篇小?到過世,前後的創作時間長達將近五十年,一生見證日本大時代的更迭。但我們卻很難在谷崎潤一郎的作品中讀出時代,這不是對他的批判,而是凸顯他了不起的成就與獨特性。從夏目漱石以降的日本近現代作家,作品大多會反映自身所處時代的集體意識,而這種具備強烈集體性的「時代精神」(Zeitgeist)和谷崎潤一郎文學的?在精神正好相反,他聚焦於個體不見容於集體價?的特殊慾望。他想要直視的,正是那些被社會刻意移開目光的奇情慾念。</p> <p>谷崎潤一郎反對當時文壇盛行的「自然主義」,他透過小?要?掘的,是人?在的某種反社會個性,潛藏?心深處連自身都無法察覺,卻被意外事件引出的驚人一面,然後人們必須?經?扎糾結才能處理這?「奇情」。跳?世俗框架的狂野女性,與受慾望箝制、自尋痛苦又享受痛苦的男性之間的畸戀,是他筆下常見的角色設定,寫下諸如迷戀女人雙?、與公公亂倫、戀上後母等等悖離倫常的題材。不只在文壇樹立「奇情派」宗師的形象,就連自?的人生經?,都充滿奇情色彩。</p> <blockquote> <blockquote> <blockquote> <p>三譯《源氏物語》,重振和文體美學</p> </blockquote> </blockquote> </blockquote> <p>谷崎潤一郎對《源氏物語》十分著迷,前後花了三十年時間,總共三次翻譯此作。這項翻譯工程?發他區辨日本文學中「和文體」與「漢文體」的文體觀,對他往後著作造成莫大影響。「和文體」強調聲音,文句讀來流暢而綿長,帶有女性陰柔的特質,也是谷崎潤一郎所提倡的美學精神。而相對地,「漢文體」是簡潔而固定的,充滿男性陽剛之氣,聲音鏗鏘有力。</p> <p>《源氏物語》開?他對「和文體」的鑽研與推崇,進而發展出「陰翳美學」的信念並體現於他的創作中。谷崎潤一郎最好的作品,都是他在翻譯《源氏物語》時期寫下的,那種來自日本傳統的敘事與文體的美學意識,充分展現在他當時的作品中,帶有一種精神性的敏感。透過使用綿延的長句,形塑一種環繞空洞的作用,創造一個「陰翳」的意義空間,將意義包裹在巨大的?默之中,讓人充滿無限想像與餘韻。</p> <blockquote> <blockquote> <blockquote> <p>巧妙運用關西腔的經典傑作ーー《細雪》</p> </blockquote> </blockquote> </blockquote> <p>谷崎潤一郎試圖藉由《細雪》來整理、解釋《源氏物語》帶給他的衝?與影響。在此部長篇著作中,他刻意使用大量關西腔,那是源自「上方」天皇所在之處,充滿了繁複的敬語,講究到連語氣升降都有等級差異。關西腔的特點就是寛度、厚度和黏度,話語中永遠讓人感覺背後還有未盡之言,最適合用來談論「不能?或不應該直?的話」。他將「和文體」盡情運用在《細雪》一書中,達成創作生命中的獨特高峰,難以再被超越。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1016 円 (税込 / 送料込)

和泉選書 128谷崎潤一郎 自己劇化の文学/明里千章【1000円以上送料無料】
著者明里千章(著)出版社和泉書院発売日2001年06月ISBN9784757601147ページ数289Pキーワードたにざきじゆんいちろうじこげきかのぶんがくいずみ タニザキジユンイチロウジコゲキカノブンガクイズミ あかり ちあき アカリ チアキ9784757601147内容紹介貧困、大震災、離婚、戦争、老い…アイデンティティの危機を迎える度、すべてを肥料にしていった谷崎。谷崎文学の豊饒で眩い魅力はすべてを芸術のための犠牲にした谷崎潤一郎という生き方に発している。作品を丹念に読み解き、谷崎文学の本質に迫る一冊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次「運命」との戦い-文壇登場前夜/文壇の扉をこじ開けた小説-飆風/モラリストの面影-呪はれた戯曲1/劇中劇のリアリティ-呪はれた戯曲2/「気分」を写す-蓼喰ふ虫/資料紹介 削除された初稿-盲目物語1/ルーツからローマンスへ-盲目物語2/聞き書き形式の確立へ-盲目物語3/献身という隠れ蓑-春琴抄/「永遠女性」の完成-少将滋幹の母/をかもとの宿は住みよし-岡本梅ノ谷の家/谷崎文学についての二、三の事柄
2530 円 (税込 / 送料込)

和泉選書 128谷崎潤一郎 自己劇化の文学/明里千章【3000円以上送料無料】
著者明里千章(著)出版社和泉書院発売日2001年06月ISBN9784757601147ページ数289Pキーワードたにざきじゆんいちろうじこげきかのぶんがくいずみ タニザキジユンイチロウジコゲキカノブンガクイズミ あかり ちあき アカリ チアキ9784757601147内容紹介貧困、大震災、離婚、戦争、老い…アイデンティティの危機を迎える度、すべてを肥料にしていった谷崎。谷崎文学の豊饒で眩い魅力はすべてを芸術のための犠牲にした谷崎潤一郎という生き方に発している。作品を丹念に読み解き、谷崎文学の本質に迫る一冊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次「運命」との戦い-文壇登場前夜/文壇の扉をこじ開けた小説-飆風/モラリストの面影-呪はれた戯曲1/劇中劇のリアリティ-呪はれた戯曲2/「気分」を写す-蓼喰ふ虫/資料紹介 削除された初稿-盲目物語1/ルーツからローマンスへ-盲目物語2/聞き書き形式の確立へ-盲目物語3/献身という隠れ蓑-春琴抄/「永遠女性」の完成-少将滋幹の母/をかもとの宿は住みよし-岡本梅ノ谷の家/谷崎文学についての二、三の事柄
2530 円 (税込 / 送料別)
![谷崎潤一郎 美と生命の間[本/雑誌] / 柴田勝二/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1556/neobk-2642643.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】谷崎潤一郎 美と生命の間[本/雑誌] / 柴田勝二/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>『痴人の愛』『春琴抄』...華麗な物語世界を通して谷崎が描きたかったのはしたたかに生きぬく女たちの“生きる力”だった。人間の生を衰弱させる近代という時代のなか、耽美主義だけではない、新しい谷崎像を提示する。<収録内容>第1部 見出される生命(生命としての美-停滞からの脱出騒擾と闇の間-ちりばめられる遊戯性と『秘密』“自然”の牽引-『痴人の愛』『吉野葛』における魅惑の在り処)第2部 相対化される近代(異性愛への疑念-『蓼喰ふ虫』『卍』における性愛の形“手ざわり”のなかの関係-“盲目”を描く世界溶け合う“大阪”と“京都”-『蘆刈』と日本文化への眼差し)第3部 “滅び”に向きあって(“病”と“戦争”の時空-『細雪』の寓意的表象失われ、連続するもの-“母”の表象と戦後社会老いに抗う性-『鍵』『瘋癩老人日記』と生命への希求)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2642643Shibata Shoji / Cho / Tanizaki Junichiro Bi to Seimei No Maメディア:本/雑誌重量:450g発売日:2021/07JAN:9784585390039谷崎潤一郎 美と生命の間[本/雑誌] / 柴田勝二/著2021/07発売
3960 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 生物はなぜ死ぬのか / 小林 武彦 / 講談社 [新書]【宅配便出荷】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo-omatome/cabinet/09021464/bk5c300si50fjre7.jpg?_ex=128x128)
【通常24時間以内出荷】【中古】 生物はなぜ死ぬのか / 小林 武彦 / 講談社 [新書]【宅配便出荷】
著者:小林 武彦出版社:講談社サイズ:新書ISBN-10:4065232171ISBN-13:9784065232170■こちらの商品もオススメです ● ラッシュライフ / 伊坂 幸太郎 / 新潮社 [文庫] ● ゾウの時間ネズミの時間 サイズの生物学 / 本川 達雄 / 中央公論新社 [新書] ● 虚空遍歴 下巻 改版 / 山本 周五郎 / 新潮社 [文庫] ● 宇宙に外側はあるか / 松原 隆彦 / 光文社 [新書] ● 春琴抄 改版 / 谷崎 潤一郎 / 新潮社 [文庫] ● 鹿島茂が語る山田風太郎 私のこだわり人物伝 / 鹿島 茂 / 角川書店(角川グループパブリッシング) [文庫] ● コンビニで君との5分間。 2 / 一永のぞみ / スクウェア・エニックス [コミック] ● マグレブ紀行 復刻版 / 川田 順造 / 中央公論新社 [新書] ● 日本人とロシア人ここが大違い 北方領土はなぜ還ってこないか / 寺谷 弘壬 / 文春ネスコ [新書] ● DNAの98%は謎 生命の鍵を握る「非コードDNA」とは何か / 小林 武彦 / 講談社 [新書] ● 麹町中学校の型破り校長非常識な教え / 工藤 勇一 / SBクリエイティブ [新書] ● 反米大統領チャベス 評伝と政治思想 / 本間 圭一 / 高文研 [単行本] ● 英国紳士の植民地統治 インド高等文官への道 / 浜渦 哲雄 / 中央公論新社 [新書] ● 永遠平和のために 改版 / I. カント, 宇都宮 芳明 / 岩波書店 [文庫] ● 戦略グループ経営 事業ポートフォリオの再構築 / 伊藤 良二, 須藤 実和 / 東洋経済新報社 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
420 円 (税込 / 送料別)
![谷崎潤一郎 美と生命の間 [ 柴田勝二 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0039/9784585390039_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】谷崎潤一郎 美と生命の間 [ 柴田勝二 ]
柴田勝二 勉誠出版タニザキジュンイチロウ ビトセイメイノアイダ シバタショウジ 発行年月:2021年07月30日 予約締切日:2021年07月08日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784585390039 柴田勝二(シバタショウジ) 1956年兵庫県生まれ。大阪大学大学院(芸術学)博士後期課程単位修得退学。大阪大学博士(文学)。現在、東京外国語大学名誉教授、梅光学院大学特任教授(日本文学)。思想・歴史への視座を取り込みつつ明治から現代にわたる近現代文学の研究・評論を幅広くおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 見出される生命(生命としての美ー停滞からの脱出/騒擾と闇の間ーちりばめられる遊戯性と『秘密』/“自然”の牽引ー『痴人の愛』『吉野葛』における魅惑の在り処)/第2部 相対化される近代(異性愛への疑念ー『蓼喰ふ虫』『卍』における性愛の形/“手ざわり”のなかの関係ー“盲目”を描く世界/溶け合う“大阪”と“京都”ー『蘆刈』と日本文化への眼差し)/第3部 “滅び”に向きあって(“病”と“戦争”の時空ー『細雪』の寓意的表象/失われ、連続するものー“母”の表象と戦後社会/老いに抗う性ー『鍵』『瘋癩老人日記』と生命への希求) 『痴人の愛』『春琴抄』…華麗な物語世界を通して谷崎が描きたかったのはしたたかに生きぬく女たちの“生きる力”だった。人間の生を衰弱させる近代という時代のなか、耽美主義だけではない、新しい谷崎像を提示する。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
3960 円 (税込 / 送料込)

【取寄品】乙女の本棚 刺青
***ご注意***こちらの【取寄品】の商品は、弊社に在庫がある場合もございますが、基本的に出版社からのお取り寄せとなります。まれに版元品切・絶版などでお取り寄せできない場合もございますので、恐れ入りますが予めご了承いただけると幸いでございます。谷崎潤一郎+夜汽車メーカー:(株)リットーミュージックISBN:9784845636273PCD:3627B5変 厚さ1.0cm 48ページ刊行日:2021/06/11人気シリーズ「乙女の本棚」第21弾は谷崎潤一郎×イラストレーター・夜汽車のコラボレーション!小説としても画集としても楽しめる、魅惑の1冊。全イラスト描き下ろし。お前さんの命を貰った代りに、私はさぞ美しくなったろうねえ刺青師の清吉には、いつか理想の美女の肌に刺青を入れたいという野望があった。谷崎潤一郎の『刺青』が、ノスタルジーを感じさせる美しい作品で大きな話題を呼び、本シリーズでは坂口安吾『夜長姫と耳男』を担当するイラストレーター・夜汽車によって描かれる。名作文学と現代の美麗なイラストが融合した、珠玉のコラボレーション・シリーズ。自分の本棚に飾っておきたい。大切なあの人にプレゼントしたい。そんな気持ちになる「乙女の本棚」シリーズの1冊。著者プロフィール谷崎 潤一郎(たにざき じゅんいちろう)明治19年(1886年)東京生まれ。東京帝国大学国文科中退。在学中に同人雑誌「新思潮」(第二次)を創刊し、「刺青」などを発表する。代表作に、『痴人の愛』『春琴抄』『細雪』『陰翳礼讃』などがある。「乙女の本棚」シリーズでは本作のほかに、『魔術師』(谷崎潤一郎+しきみ)、『秘密』(谷崎潤一郎+マツオヒロミ)がある。夜汽車(よぎしゃ)イラストレーター。少女を描くことと19世紀末の挿絵画家を好む。懐かしいような落ちついた雰囲気のイラストを目標に制作している。著書に『夜長姫と耳男』(坂口安吾+夜汽車)、『おとぎ古書店の幻想装画』、『Illustration Making & Visual Book 夜汽車』がある。
1980 円 (税込 / 送料別)
![[書籍] 乙女の本棚 刺青【10,000円以上送料無料】(オトメノホンダナイレズミ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/m97848456/m9784845636273.jpg?_ex=128x128)
書籍[書籍] 乙女の本棚 刺青【10,000円以上送料無料】(オトメノホンダナイレズミ)
ジャンル:書籍出版社: 潟潟bトーミュージック弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:人気シリーズ「乙女の本棚」第21弾は谷崎潤一郎×イラストレーター・夜汽車のコラボレーション!小説としても画集としても楽しめる、魅惑の1冊。全イラスト描き下ろし。お前さんの命を貰った代りに、私はさぞ美しくなったろうねえ刺青師の清吉には、いつか理想の美女の肌に刺青を入れたいという野望があった。谷崎潤一郎の『刺青』が、ノスタルジーを感じさせる美しい作品で大きな話題を呼び、本シリーズでは坂口安吾『夜長姫と耳男』を担当するイラストレーター・夜汽車によって描かれる。名作文学と現代の美麗なイラストが融合した、珠玉のコラボレーション・シリーズ。自分の本棚に飾っておきたい。大切なあの人にプレゼントしたい。そんな気持ちになる「乙女の本棚」シリーズの1冊。著者プロフィール谷崎 潤一郎(たにざき じゅんいちろう)明治19年(1886年)東京生まれ。東京帝国大学国文科中退。在学中に同人雑誌「新思潮」(第二次)を創刊し、「刺青」などを発表する。代表作に、『痴人の愛』『春琴抄』『細雪』『陰翳礼讃』などがある。「乙女の本棚」シリーズでは本作のほかに、『魔術師』(谷崎潤一郎+しきみ)、『秘密』(谷崎潤一郎+マツオヒロミ)がある。夜汽車(よぎしゃ)イラストレーター。少女を描くことと19世紀末の挿絵画家を好む。懐かしいような落ちついた雰囲気のイラストを目標に制作している。著書に『夜長姫と耳男』(坂口安吾+夜汽車)、『おとぎ古書店の幻想装画』、『Illustration Making & Visual Book 夜汽車』がある。こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
1980 円 (税込 / 送料別)
![【新譯】谷崎潤一郎:優雅的惡女 收?〈盲目物語〉、〈刺青〉,對官能之美的執念【電子書籍】[ 谷崎潤一郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0983/2000009850983.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】【新譯】谷崎潤一郎:優雅的惡女 收?〈盲目物語〉、〈刺青〉,對官能之美的執念【電子書籍】[ 谷崎潤一郎 ]
<p><strong>獲得七次諾貝爾文學獎提名</strong></p> <p><strong>異色的惡魔主義者、經典的唯美派大師ーー谷崎潤一郎</strong></p> <p><strong>情色乃撼動?史的原動力</strong></p> <p><strong>「姿色美麗之人為強者」</strong></p> <p><strong>真相就是這麼淺顯易見</strong></p> <p><strong>【重點介紹】</strong></p> <p>谷崎潤一郎為日本著名小?家,常與三島由紀夫、川端康成並稱為日本近代文學史上三大文豪。執筆生涯超過半世紀,作品多以女性為主題。初期寫作風格被形容為惡魔主義的?廢,遷居至京阪後,作品開始帶入?史元素、流露出古色古香氛圍,轉變為帶有大阪特有人情的風土創作,成為回歸古典時代、承繼日本傳統之美的作家。</p> <p>本書收?兩篇谷崎潤一郎作品:〈盲目物語〉回歸古典傳統時期的代表作之一,藉由六十六?盲眼按摩師彌市回想他服侍織田信長的妹妹ーー阿市夫人ーー為期十三年間的?史,提出了「情色乃撼動?史的原動力」這個非常谷崎的新觀點。彌市認為即便如豐臣秀吉般的英雄豪傑,?心所想與他這樣一個凡夫俗子並無任何不同。兩人同樣都是傾慕著阿市夫人那舉世無雙的美貌......而〈刺青〉則是一開始就明示了這個作品的世界觀「姿色美麗之人為強者,容貌醜惡之人為弱者」,為了成為強者,做為美的象?的「刺青」是不可或缺的。這個短篇不但受到永井荷風的激賞,讓谷崎以新?作家之姿進入文壇上,同時也宣告了谷崎美學的誕生!</p> <p>〈盲目物語〉</p> <p>ーー「就連夫人心底的想法,都能經由指尖自然地傳到我心裡,我?默地按摩,感到一股無可奈何的愁緒,?滿我的思緒。」盲人按摩師從未埋怨過自己的失明,反而感謝因為這點而得以服侍夫人。</p> <p>〈刺青〉</p> <p>ーー「師傅,我已經毫不留戀地,?棄過去那顆膽怯之心。……?就是我的第一個肥料?。」刺青師傅將少女打造成能?君臨男人之上的妖?惡女,同時也成為?的第一位犧牲者。</p> <p><strong>【導讀與推薦】</strong></p> <p>國立高雄科技大學應用日語系副教授 陳?君【專文導讀】</p> <p>國立高雄科技大學應用日語系助理教授 林恵美</p> <p><strong>【本書特色】</strong></p> <ul> <li>重量級文人評論【明治時代的富江、魔性惡女的擺渡人──話?谷崎潤一郎……】</li> <li>生平小傳與年譜【官能唯美與日式古典並存──谷崎潤一郎小傳與重要著作年表】</li> <li>跟著手繪地圖漫?蘆屋、京都【空寂一生──谷崎潤一郎文學散?】</li> </ul> <p><strong>【?來文人眼中的谷崎潤一郎】</strong></p> <p>在現代明治的文壇上,谷崎潤一郎氏成功地開拓出一片誰也沒能插手,或者?誰也不曾想插手的藝術領域。其作品的最大特點之一是:由於肉體的恐怖,而?生出神祕的幽玄。</p> <p>ーー永井荷風(小?家,一八七九ー一九五九)</p> <p>谷崎潤一郎的作品使我們明確地意識到:一般人在他們生活中所依據的善惡判斷和對性的道徳規範是何等地脆弱、何等地不足為憑,人類自身有多麼容易受無意識的、美的、性的力量所左右。這種對人生既成的思維方式提出疑問,並忍不住要去改變它的作家,我們稱為思想性的作家。</p> <p>ーー伊藤整(小?家,一九〇五ー一九六九)</p> <p>谷崎潤一郎的作風是以空想和幻想做為生命,意味不?及現實的正道。用一句話來?,就是羅曼蒂克。這意味他透過不應有的世界,惡魔般的藝術,發揮了使讀者陶醉的魔力。</p> <p>ーー吉田精一(文學評論家,一九〇八ー一九八四)</p> <p>當母親純潔的愛與性欲相混淆時,?會立即改頭換面。?會變成典型的谷崎的女人,如〈刺青〉中的姑娘一樣。?美麗的身子潛藏著一個黒暗、殘暴、罪惡的東西,如果我們更仔細地研究,就會看到,那不是女人生來所具有的特別的罪惡,而是男人期望的一種罪惡。它反映了男性的欲望。</p> <p>ーー三島由紀夫(小?家,一九二五ー一九七〇)</p> <p>谷崎自開始寫作以來,一直就與時代背離,他對政治既不理解,也不感興趣。雖然他有著旺盛的創作欲,但絲毫沒有做為社會的一員的自覺。他的作品很少根植現實,不是回歸傳統古典,就是長期將東西方文化相互滲透於融合。</p> <p>ーー中村光夫(文藝評論家,一九一一ー一九八八)</p> <p>谷崎潤一郎是日本耽美派最具代表的作家之一。他以豐富的想像力以及華麗的筆觸,刻劃出了一個吸引人的官能之美的世界。</p> <p>ーー林恵美(國立高雄科技大學應用日語系助理教授)</p> <p><strong>作者簡介</strong></p> <p><strong>谷崎潤一郎(たにざき じゅんいちろう)</strong></p> <p>1886年7月24日ー1965年7月30日</p> <p>日本著名小?家。一八八六年出生於東京日本橋,一九○八年進入東京帝國大學國文科就讀,兩年後與好友創?《新思潮》文學雜誌,同年發表出世巨作〈刺青〉、〈麒麟〉等短篇小?。受文壇大師永井荷風大力讚賞,確立文壇新星地位。</p> <p>一九二四年谷崎潤一郎發表作品〈癡人的愛〉,成為他現代風格文學集大成之作。一九三一年創作的〈吉野葛〉則是谷崎文學生涯的「第二?峰」,此後發表〈盲目物語〉、〈武州公祕話〉、〈春琴抄〉、〈聞書抄〉等古典名作,構成他文學生涯最豐饒時期。一九三七至一九三九年谷崎專心把《源氏物語》譯成現代日語,他認為翻譯不只是翻譯,而是文學的再創作行為。一九六五年谷崎潤一郎因腎病在京都去世,葬入好友芥川龍之介墓旁,走完他這萬丈波瀾、多情?綣的一生。</p> <p><strong>譯者簡介</strong></p> <p><strong>侯詠馨</strong></p> <p>輔仁大學日本語文學系畢業。誤打誤撞走上譯者之路,才發現這是自己追求的人生。喜歡透過翻譯看見不同的世界。現為專職譯者。譯作有《〔新譯〕文學鬼才芥川龍之介悟覺人性》、《〔新譯〕墮落教主坂口安吾唯有求生存》、《〔新譯〕泉鏡花的逢魔時刻》、《〔新譯〕堀辰雄的孤獨日常》、《〔新譯〕夏目漱石:英倫見學之後》等。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
947 円 (税込 / 送料込)
![谷崎潤一郎性慾と文学[本/雑誌] (集英社新書) / 千葉俊二/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1434/neobk-2523077.jpg?_ex=128x128)
谷崎潤一郎性慾と文学[本/雑誌] (集英社新書) / 千葉俊二/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>谷崎潤一郎は「無思想の作家」と称されていた。階級闘争を標榜したプロレタリア文学が隆盛をきわめた時代も、戦時体制のもとに民族主義的な思潮が台頭した時代も、谷崎は魅惑的な女性の美しさを描くためだけに命をささげ作品を紡いだ。誰しも政治、実業、学問などで身を立てることを願った、明治という立身出世の時代にあって、なぜ谷崎は社会の変革などよりも官能の充足の方がもっと大切だという人生観を抱くようになったのか。谷崎研究の第一人者が、その人生と作品群を詳細に検証する。<収録内容>1 作家の誕生(“神童”のゆくえ-聖人願望と春の目覚め“性の解放”へ向かって-美的生活論からクラフト・エビングへ“永久機関”の発明-『刺青』の基底にあるもの痴愚礼讃の系譜-『痴人の愛』の方へ)2 文豪への道(ヴァイニンガー再読-「タイプ」の発見恋愛と色情-妻譲渡事件から『盲目物語』へ“松の木影”の下-『春琴抄』の到達戦中から戦後へ-『源氏物語』現代語訳と『細雪』『少将滋幹の母』)資料翻刻 草稿「恋愛と色情」(谷崎潤一郎)<アーティスト/キャスト>谷崎潤一郎(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2523077CHIBA SHUNJI / Cho / Tanizaki Junichiro Seiyoku to Bungaku (Shueisha Shinsho)メディア:本/雑誌重量:150g発売日:2020/08JAN:9784087211306谷崎潤一郎性慾と文学[本/雑誌] (集英社新書) / 千葉俊二/著2020/08発売
946 円 (税込 / 送料別)

谷崎潤一郎を知っていますか 愛と美の巨人を読む
阿刀田高/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名新潮社出版年月2020年11月サイズ347P 20cmISBNコード9784103343318文芸 文芸評論 文芸評論(日本)谷崎潤一郎を知っていますか 愛と美の巨人を読むタニザキ ジユンイチロウ オ シツテ イマスカ アイ ト ビ ノ キヨジン オ ヨム悪の中に息づく美。男を肥料にして咲き誇る女。良識に背いた愛と葛藤。滅びゆく典雅への哀惜。様々なテーマを描き、スキャンダラスなまでに小説の可能性を広げた奇才・谷崎。永井荷風の激賞を得たデビュー作「刺青」から、「痴人の愛」「卍」「春琴抄」「細雪」など名作の数々、そして晩年の野心作「瘋癲老人日記」まで。一度は読みたい19作の物語と魅力を実作者の視点から明快に解説。名ガイドのナビゲートで、いざ妖艶華麗な文学の森へ!妖艶なデビュー(刺青)(お艶殺し)|母性への憧れ(母を恋うる記)(少将滋幹の母)(夢の浮橋)|女性は主張する(痴人の愛)|モチーフはなんだろう(卍)(蓼喰う虫)|悲しくも凛々しく(盲目物語)|首肯されますか(春琴抄)(蘆刈)|美女と鼻なし(武州公秘話)|大正期の二本道(二人の稚児)(人面疽)(白昼鬼語)|庶民の愛のコメディ(猫と庄造と二人のおんな)|鶴は幸いにして雪に妙なり(細雪)上・中巻|美はすでに滅びて(細雪)中・下巻|文学と女性の関わり-生涯と作品を訪ねて|若い人には薦めないが…(鍵)(癇癪老人日記)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/11/26
1980 円 (税込 / 送料別)

谷崎潤一郎を知っていますか 愛と美の巨人を読む
阿刀田高/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名新潮社出版年月2020年11月サイズ347P 20cmISBNコード9784103343318文芸 文芸評論 文芸評論(日本)谷崎潤一郎を知っていますか 愛と美の巨人を読むタニザキ ジユンイチロウ オ シツテ イマスカ アイ ト ビ ノ キヨジン オ ヨム悪の中に息づく美。男を肥料にして咲き誇る女。良識に背いた愛と葛藤。滅びゆく典雅への哀惜。様々なテーマを描き、スキャンダラスなまでに小説の可能性を広げた奇才・谷崎。永井荷風の激賞を得たデビュー作「刺青」から、「痴人の愛」「卍」「春琴抄」「細雪」など名作の数々、そして晩年の野心作「瘋癲老人日記」まで。一度は読みたい19作の物語と魅力を実作者の視点から明快に解説。名ガイドのナビゲートで、いざ妖艶華麗な文学の森へ!妖艶なデビュー(刺青)(お艶殺し)|母性への憧れ(母を恋うる記)(少将滋幹の母)(夢の浮橋)|女性は主張する(痴人の愛)|モチーフはなんだろう(卍)(蓼喰う虫)|悲しくも凛々しく(盲目物語)|首肯されますか(春琴抄)(蘆刈)|美女と鼻なし(武州公秘話)|大正期の二本道(二人の稚児)(人面疽)(白昼鬼語)|庶民の愛のコメディ(猫と庄造と二人のおんな)|鶴は幸いにして雪に妙なり(細雪)上・中巻|美はすでに滅びて(細雪)中・下巻|文学と女性の関わり-生涯と作品を訪ねて|若い人には薦めないが…(鍵)(癇癪老人日記)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/11/26
1980 円 (税込 / 送料別)
![谷崎潤一郎を知っていますか 愛と美の巨人を読む[本/雑誌] / 阿刀田高/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1462/neobk-2559734.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】谷崎潤一郎を知っていますか 愛と美の巨人を読む[本/雑誌] / 阿刀田高/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>悪の中に息づく美。男を肥料にして咲き誇る女。良識に背いた愛と葛藤。滅びゆく典雅への哀惜。様々なテーマを描き、スキャンダラスなまでに小説の可能性を広げた奇才・谷崎。永井荷風の激賞を得たデビュー作「刺青」から、「痴人の愛」「卍」「春琴抄」「細雪」など名作の数々、そして晩年の野心作「瘋癲老人日記」まで。一度は読みたい19作の物語と魅力を実作者の視点から明快に解説。名ガイドのナビゲートで、いざ妖艶華麗な文学の森へ!<収録内容>妖艶なデビュー(刺青)(お艶殺し)母性への憧れ(母を恋うる記)(少将滋幹の母)(夢の浮橋)女性は主張する(痴人の愛)モチーフはなんだろう(卍)(蓼喰う虫)悲しくも凛々しく(盲目物語)首肯されますか(春琴抄)(蘆刈)美女と鼻なし(武州公秘話)大正期の二本道(二人の稚児)(人面疽)(白昼鬼語)庶民の愛のコメディ(猫と庄造と二人のおんな)鶴は幸いにして雪に妙なり(細雪)上・中巻美はすでに滅びて(細雪)中・下巻文学と女性の関わり-生涯と作品を訪ねて若い人には薦めないが...(鍵)(癇癪老人日記)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2559734ATODA TAKASHI / Cho / Tanizaki Junichiro Wo Shitteimasu Ka Ai to Bi No Kyojin Wo Yomuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/11JAN:9784103343318谷崎潤一郎を知っていますか 愛と美の巨人を読む[本/雑誌] / 阿刀田高/著2020/11発売
1980 円 (税込 / 送料別)

谷崎潤一郎を知っていますか 愛と美の巨人を読む / 阿刀田高 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細悪の中に息づく美。男を肥料にして咲き誇る女。良識に背いた愛と葛藤。滅びゆく典雅への哀惜。様々なテーマを描き、スキャンダラスなまでに小説の可能性を広げた奇才・谷崎。永井荷風の激賞を得たデビュー作「刺青」から、「痴人の愛」「卍」「春琴抄」「細雪」など名作の数々、そして晩年の野心作「瘋癲老人日記」まで。一度は読みたい19作の物語と魅力を実作者の視点から明快に解説。名ガイドのナビゲートで、いざ妖艶華麗な文学の森へ!目次 : 妖艶なデビュー(刺青)(お艶殺し)/ 母性への憧れ(母を恋うる記)(少将滋幹の母)(夢の浮橋)/ 女性は主張する(痴人の愛)/ モチーフはなんだろう(卍)(蓼喰う虫)/ 悲しくも凛々しく(盲目物語)/ 首肯されますか(春琴抄)(蘆刈)/ 美女と鼻なし(武州公秘話)/ 大正期の二本道(二人の稚児)(人面疽)(白昼鬼語)/ 庶民の愛のコメディ(猫と庄造と二人のおんな)/ 鶴は幸いにして雪に妙なり(細雪)上・中巻/ 美はすでに滅びて(細雪)中・下巻/ 文学と女性の関わり-生涯と作品を訪ねて/ 若い人には薦めないが…(鍵)(癇癪老人日記)
1980 円 (税込 / 送料別)

谷崎潤一郎と書物/山中剛史【1000円以上送料無料】
著者山中剛史(著)出版社秀明大学出版会発売日2020年10月ISBN9784915855382ページ数283Pキーワードたにざきじゆんいちろうとしよもつ タニザキジユンイチロウトシヨモツ やまなか たけし ヤマナカ タケシ9784915855382内容紹介古書趣味と文学研究の越境・融合。谷崎潤一郎の書物を初版から重版まで何冊も探し求めた著者。その装幀美学、挿絵イメージの拡がり、奥付表記の謎から作者の参照した洋書など、作家・作品論、書誌学、書物学を縦横無尽に駆け巡り谷崎文学に迫る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1(谷崎本書誌学序説)/2(『人魚の嘆き魔術師』挿絵とイメージの展開/『人魚の嘆き』挿絵考/『人魚の嘆き』挿絵考・補遺)/3(潤一郎の書棚から/『自画像』私考/谷崎潤一郎宛三島由紀夫書簡を読む)/4(書物の生態学・『春琴抄』の展開)
3080 円 (税込 / 送料込)

谷崎潤一郎と書物/山中剛史【3000円以上送料無料】
著者山中剛史(著)出版社秀明大学出版会発売日2020年10月ISBN9784915855382ページ数283Pキーワードたにざきじゆんいちろうとしよもつ タニザキジユンイチロウトシヨモツ やまなか たけし ヤマナカ タケシ9784915855382内容紹介古書趣味と文学研究の越境・融合。谷崎潤一郎の書物を初版から重版まで何冊も探し求めた著者。その装幀美学、挿絵イメージの拡がり、奥付表記の謎から作者の参照した洋書など、作家・作品論、書誌学、書物学を縦横無尽に駆け巡り谷崎文学に迫る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1(谷崎本書誌学序説)/2(『人魚の嘆き魔術師』挿絵とイメージの展開/『人魚の嘆き』挿絵考/『人魚の嘆き』挿絵考・補遺)/3(潤一郎の書棚から/『自画像』私考/谷崎潤一郎宛三島由紀夫書簡を読む)/4(書物の生態学・『春琴抄』の展開)
3080 円 (税込 / 送料込)

谷崎潤一郎と書物
山中剛史/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名秀明大学出版会出版年月2020年10月サイズ283P 22cmISBNコード9784915855382文芸 文芸評論 文芸評論(日本)商品説明谷崎潤一郎と書物タニザキ ジユンイチロウ ト シヨモツ古書趣味と文学研究の越境・融合。谷崎潤一郎の書物を初版から重版まで何冊も探し求めた著者。その装幀美学、挿絵イメージの拡がり、奥付表記の謎から作者の参照した洋書など、作家・作品論、書誌学、書物学を縦横無尽に駆け巡り谷崎文学に迫る。1(谷崎本書誌学序説)|2(『人魚の嘆き魔術師』挿絵とイメージの展開|『人魚の嘆き』挿絵考|『人魚の嘆き』挿絵考・補遺)|3(潤一郎の書棚から|『自画像』私考|谷崎潤一郎宛三島由紀夫書簡を読む)|4(書物の生態学・『春琴抄』の展開)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/10/03
3080 円 (税込 / 送料別)

谷崎潤一郎と書物
山中剛史/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名秀明大学出版会出版年月2020年10月サイズ283P 22cmISBNコード9784915855382文芸 文芸評論 文芸評論(日本)谷崎潤一郎と書物タニザキ ジユンイチロウ ト シヨモツ古書趣味と文学研究の越境・融合。谷崎潤一郎の書物を初版から重版まで何冊も探し求めた著者。その装幀美学、挿絵イメージの拡がり、奥付表記の謎から作者の参照した洋書など、作家・作品論、書誌学、書物学を縦横無尽に駆け巡り谷崎文学に迫る。1(谷崎本書誌学序説)|2(『人魚の嘆き魔術師』挿絵とイメージの展開|『人魚の嘆き』挿絵考|『人魚の嘆き』挿絵考・補遺)|3(潤一郎の書棚から|『自画像』私考|谷崎潤一郎宛三島由紀夫書簡を読む)|4(書物の生態学・『春琴抄』の展開)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/10/03
3080 円 (税込 / 送料別)

谷崎潤一郎と書物
山中剛史/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名秀明大学出版会出版年月2020年10月サイズ283P 22cmISBNコード9784915855382文芸 文芸評論 文芸評論(日本)谷崎潤一郎と書物タニザキ ジユンイチロウ ト シヨモツ古書趣味と文学研究の越境・融合。谷崎潤一郎の書物を初版から重版まで何冊も探し求めた著者。その装幀美学、挿絵イメージの拡がり、奥付表記の謎から作者の参照した洋書など、作家・作品論、書誌学、書物学を縦横無尽に駆け巡り谷崎文学に迫る。1(谷崎本書誌学序説)|2(『人魚の嘆き魔術師』挿絵とイメージの展開|『人魚の嘆き』挿絵考|『人魚の嘆き』挿絵考・補遺)|3(潤一郎の書棚から|『自画像』私考|谷崎潤一郎宛三島由紀夫書簡を読む)|4(書物の生態学・『春琴抄』の展開)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/10/03
3080 円 (税込 / 送料別)
![谷崎潤一郎と書物[本/雑誌] / 山中剛史/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1448/neobk-2539184.jpg?_ex=128x128)
谷崎潤一郎と書物[本/雑誌] / 山中剛史/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>古書趣味と文学研究の越境・融合。谷崎潤一郎の書物を初版から重版まで何冊も探し求めた著者。その装幀美学、挿絵イメージの拡がり、奥付表記の謎から作者の参照した洋書など、作家・作品論、書誌学、書物学を縦横無尽に駆け巡り谷崎文学に迫る。<収録内容>1(谷崎本書誌学序説)2(『人魚の嘆き魔術師』挿絵とイメージの展開『人魚の嘆き』挿絵考『人魚の嘆き』挿絵考・補遺)3(潤一郎の書棚から『自画像』私考谷崎潤一郎宛三島由紀夫書簡を読む)4(書物の生態学・『春琴抄』の展開)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2539184Yamanaka Takeshi / Cho / Tanizaki Junichiro to Shomotsuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/10JAN:9784915855382谷崎潤一郎と書物[本/雑誌] / 山中剛史/著2020/10発売
3080 円 (税込 / 送料別)

谷崎潤一郎
板東洋介/著Century Books 人と思想 198本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名清水書院出版年月2020年08月サイズ300,3P 19cmISBNコード9784389421984文芸 文芸評論 文芸評論(日本)商品説明谷崎潤一郎タニザキ ジユンイチロウ センチユリ- ブツクス CENTURY BOOKS ヒト ト シソウ 198『春琴抄』や『細雪』など、日本の古典の記憶に裏打ちされた豊潤な美の世界を描き続けた谷崎潤一郎(一八八六~一九六五年)は、当時“無思想”の作家と評された。日本の近代文学が青年たちの「いかに生きるべきか」という問いを軸に展開する中、谷崎は終始女性の美のみにこだわっていたからである。しかし谷崎は日本思想史の中できわめて重要な位置を占めている。『源氏物語』の影響下にあるその作品には、本居宣長の「もののあはれ」の感性の哲学が流れこんでおり、また一高・帝大時代の盟友であった和辻哲郎の倫理学と谷崎作品とは軌を一にしつつ、ある地点で決定的に岐れる。さらにその作品に顕著な母性崇拝は、折口信夫が説いた「妣が国」への憧憬とも源を同じくしている。谷崎の「思想」とは、個性や道徳よりも一人の女性の蹠(あしのうら)にこそ至上の価値を見出すようなエロスの哲学である。本書は宣長・和辻・折口を補助線として、谷崎の「哲学」を浮き彫りにする。第1章 出生と「少年」のころ|第2章 「煩悶」なき青春とニーチェからの出発|第3章 「悪」の形而上学・人間学と母の死|第4章 日本回帰と円熟|第5章 戦火の中のみやび|第6章 夢の円寂する時※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/09/08
1320 円 (税込 / 送料別)

谷崎潤一郎
板東洋介/著Century Books 人と思想 198本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名清水書院出版年月2020年08月サイズ300,3P 19cmISBNコード9784389421984文芸 文芸評論 文芸評論(日本)谷崎潤一郎タニザキ ジユンイチロウ センチユリ- ブツクス CENTURY BOOKS ヒト ト シソウ 198『春琴抄』や『細雪』など、日本の古典の記憶に裏打ちされた豊潤な美の世界を描き続けた谷崎潤一郎(一八八六~一九六五年)は、当時“無思想”の作家と評された。日本の近代文学が青年たちの「いかに生きるべきか」という問いを軸に展開する中、谷崎は終始女性の美のみにこだわっていたからである。しかし谷崎は日本思想史の中できわめて重要な位置を占めている。『源氏物語』の影響下にあるその作品には、本居宣長の「もののあはれ」の感性の哲学が流れこんでおり、また一高・帝大時代の盟友であった和辻哲郎の倫理学と谷崎作品とは軌を一にしつつ、ある地点で決定的に岐れる。さらにその作品に顕著な母性崇拝は、折口信夫が説いた「妣が国」への憧憬とも源を同じくしている。谷崎の「思想」とは、個性や道徳よりも一人の女性の蹠(あしのうら)にこそ至上の価値を見出すようなエロスの哲学である。本書は宣長・和辻・折口を補助線として、谷崎の「哲学」を浮き彫りにする。第1章 出生と「少年」のころ|第2章 「煩悶」なき青春とニーチェからの出発|第3章 「悪」の形而上学・人間学と母の死|第4章 日本回帰と円熟|第5章 戦火の中のみやび|第6章 夢の円寂する時※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/09/08
1320 円 (税込 / 送料別)
![谷崎潤一郎 人と思想 198[本/雑誌] (Century) / 板東洋介/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1441/neobk-2529892.jpg?_ex=128x128)
谷崎潤一郎 人と思想 198[本/雑誌] (Century) / 板東洋介/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>『春琴抄』や『細雪』など、日本の古典の記憶に裏打ちされた豊潤な美の世界を描き続けた谷崎潤一郎(一八八六~一九六五年)は、当時“無思想”の作家と評された。日本の近代文学が青年たちの「いかに生きるべきか」という問いを軸に展開する中、谷崎は終始女性の美のみにこだわっていたからである。しかし谷崎は日本思想史の中できわめて重要な位置を占めている。『源氏物語』の影響下にあるその作品には、本居宣長の「もののあはれ」の感性の哲学が流れこんでおり、また一高・帝大時代の盟友であった和辻哲郎の倫理学と谷崎作品とは軌を一にしつつ、ある地点で決定的に岐れる。さらにその作品に顕著な母性崇拝は、折口信夫が説いた「妣が国」への憧憬とも源を同じくしている。谷崎の「思想」とは、個性や道徳よりも一人の女性の蹠(あしのうら)にこそ至上の価値を見出すようなエロスの哲学である。本書は宣長・和辻・折口を補助線として、谷崎の「哲学」を浮き彫りにする。<収録内容>第1章 出生と「少年」のころ第2章 「煩悶」なき青春とニーチェからの出発第3章 「悪」の形而上学・人間学と母の死第4章 日本回帰と円熟第5章 戦火の中のみやび第6章 夢の円寂する時<アーティスト/キャスト>谷崎潤一郎(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2529892Bando Yosuke / Cho / Tanizaki Junichiro Jin to Shiso 198 (Century)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/08JAN:9784389421984谷崎潤一郎 人と思想 198[本/雑誌] (Century) / 板東洋介/著2020/08発売
1320 円 (税込 / 送料別)

谷崎潤一郎性慾と文学
千葉俊二/著集英社新書 1030本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名集英社出版年月2020年08月サイズ254P 18cmISBNコード9784087211306新書・選書 教養 集英社新書商品説明谷崎潤一郎性慾と文学タニザキ ジユンイチロウ セイヨク ト ブンガク シユウエイシヤ シンシヨ 1030谷崎潤一郎は「無思想の作家」と称されていた。階級闘争を標榜したプロレタリア文学が隆盛をきわめた時代も、戦時体制のもとに民族主義的な思潮が台頭した時代も、谷崎は魅惑的な女性の美しさを描くためだけに命をささげ作品を紡いだ。誰しも政治、実業、学問などで身を立てることを願った、明治という立身出世の時代にあって、なぜ谷崎は社会の変革などよりも官能の充足の方がもっと大切だという人生観を抱くようになったのか。谷崎研究の第一人者が、その人生と作品群を詳細に検証する。1 作家の誕生(“神童”のゆくえ-聖人願望と春の目覚め|“性の解放”へ向かって-美的生活論からクラフト・エビングへ|“永久機関”の発明-『刺青』の基底にあるもの|痴愚礼讃の系譜-『痴人の愛』の方へ)|2 文豪への道(ヴァイニンガー再読-「タイプ」の発見|恋愛と色情-妻譲渡事件から『盲目物語』へ|“松の木影”の下-『春琴抄』の到達|戦中から戦後へ-『源氏物語』現代語訳と『細雪』『少将滋幹の母』)|資料翻刻 草稿「恋愛と色情」(谷崎潤一郎)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/08/13
946 円 (税込 / 送料別)

谷崎潤一郎性慾と文学
千葉俊二/著集英社新書 1030本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名集英社出版年月2020年08月サイズ254P 18cmISBNコード9784087211306新書・選書 教養 集英社新書谷崎潤一郎性慾と文学タニザキ ジユンイチロウ セイヨク ト ブンガク シユウエイシヤ シンシヨ 1030谷崎潤一郎は「無思想の作家」と称されていた。階級闘争を標榜したプロレタリア文学が隆盛をきわめた時代も、戦時体制のもとに民族主義的な思潮が台頭した時代も、谷崎は魅惑的な女性の美しさを描くためだけに命をささげ作品を紡いだ。誰しも政治、実業、学問などで身を立てることを願った、明治という立身出世の時代にあって、なぜ谷崎は社会の変革などよりも官能の充足の方がもっと大切だという人生観を抱くようになったのか。谷崎研究の第一人者が、その人生と作品群を詳細に検証する。1 作家の誕生(“神童”のゆくえ-聖人願望と春の目覚め|“性の解放”へ向かって-美的生活論からクラフト・エビングへ|“永久機関”の発明-『刺青』の基底にあるもの|痴愚礼讃の系譜-『痴人の愛』の方へ)|2 文豪への道(ヴァイニンガー再読-「タイプ」の発見|恋愛と色情-妻譲渡事件から『盲目物語』へ|“松の木影”の下-『春琴抄』の到達|戦中から戦後へ-『源氏物語』現代語訳と『細雪』『少将滋幹の母』)|資料翻刻 草稿「恋愛と色情」(谷崎潤一郎)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/08/13
946 円 (税込 / 送料別)