「本・雑誌・コミック」の商品をご紹介します。
![自閉症とマインド・ブラインドネス新装版 [ サイモン・バロン・コーエン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7917/79175968.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】自閉症とマインド・ブラインドネス新装版 [ サイモン・バロン・コーエン ]
サイモン・バロン・コーエン 長野敬 青土社ジヘイショウ ト マインド ブラインドネス バロン・コーエン,サイモン ナガノ,ケイ 発行年月:2002年06月 ページ数:257, サイズ:単行本 ISBN:9784791759682 バロン=コーエン,サイモン(BaronーCohen,Simon)(バロンコーエン,サイモン) ケンブリッジ大学実験心理学・精神医学部精神病理学講師 長野敬(ナガノケイ) 1929年生まれ。東京大学理学部卒業。現在、河合文化教育研究所主任研究員。生物学、生命論専攻 長畑正道(ナガハタマサミチ) 1928年生まれ。東京大学医学部卒業。現在、東京聖徳大学教授。小児精神神経学専攻 今野義孝(コンノヨシタカ) 1948年生まれ。東京教育大学大学院博士課程中退。現在、文教大学教授。心理学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 心が見えないことと、心を読むこと/第2章 進化論的心理学と社会的チエス/第3章 心を読むことー自然の選択/第4章 心を読むことの発達ー四つの段階/第5章 自閉症とマインド・ブラインドネス/第6章 脳はどのようにして心を読むのか/第7章 目の言語/第8章 心を読むことー未来への帰還 人間はいつも人間の意識世界を読み解いて生きている。われわれが社会生活を営み得るのはそのためである。世界が心を構成するのではなく、心が人間の世界を構成する。自閉症が生じるのはマインド・リーディングの障害によってである。認知科学の最新の成果の上にマインド・リーディングの進化モデルを提唱し、心理学の新しい扉を開いた注目の書。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
2860 円 (税込 / 送料込)

自閉症とマインド・ブラインドネス / サイモン・バロン・コーエン 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明自閉症の原因は、マインド・リーディング(心を読むメカニズム)の障害だった…。認知科学の最新の成果の上に、マインド・リーディングの進化モデルを提唱し、心理学の新しい扉を開いた注目の書。1997年刊の新装版。〈バロン=コーエン〉ケンブリッジ大学の実験心理学・精神医学部精神病理学講師。
2860 円 (税込 / 送料別)

【中古】自閉症とマインド・ブラインドネス / サイモン バロン=コーエン 長野敬 長畑正道 今野義孝 / 青土社
作者:サイモン バロン=コーエン【著】;長野敬;長畑正道;今野義孝【訳】メーカー:青土社JAN/ISBN:9784791759682【コンディション説明】本文に若干反り癖あり 帯に折れあり 他は並程度 2002年発行※併売品のため稀に品切れの場合がございます。予めご了承下さい。※送料:店舗内同時購入何点買っても【全国一律280円】から♪※ご注文1回の合計3,000円以上で送料無料!!(一部地域を除く)※当日または翌営業日に発送♪ ▼この商品のおすすめカテゴリ▼
1200 円 (税込 / 送料別)
![チェンジ・ブラインドネス [ 浅野黒道 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3589/9784286253589_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】チェンジ・ブラインドネス [ 浅野黒道 ]
浅野黒道 文芸社チェンジ ブラインドネス アサノ,クロミチ 発行年月:2024年06月 予約締切日:2024年05月14日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784286253589 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・あ行
1320 円 (税込 / 送料込)

【中古】 自閉症とマインド・ブラインドネス/サイモンバロン=コーエン(著者),長野敬(訳者),長畑正道(訳者),今野義孝(訳者)
サイモンバロン=コーエン(著者),長野敬(訳者),長畑正道(訳者),今野義孝(訳者)販売会社/発売会社:青土社/ 発売年月日:2002/06/28JAN:9784791759682
1089 円 (税込 / 送料別)

【中古】自閉症とマインド・ブラインドネス /青土社/サイモン・バロン・コ-エン(単行本)
◆◆◆全体的に日焼けがあります。中古ですので多少の使用感がありますが、品質には十分に注意して販売しております。迅速・丁寧な発送を心がけております。【毎日発送】 商品状態 著者名 サイモン・バロン・コ-エン、長野敬 出版社名 青土社 発売日 1997年04月 ISBN 9784791755325
632 円 (税込 / 送料込)

チェンジ・ブラインドネス/浅野黒道【3000円以上送料無料】
著者浅野黒道(著)出版社文芸社発売日2024年06月ISBN9784286253589ページ数175Pキーワードちえんじぶらいんどねす チエンジブラインドネス あさの くろみち アサノ クロミチ9784286253589
1320 円 (税込 / 送料別)

チェンジ・ブラインドネス/浅野黒道【1000円以上送料無料】
著者浅野黒道(著)出版社文芸社発売日2024年06月ISBN9784286253589ページ数175Pキーワードちえんじぶらいんどねす チエンジブラインドネス あさの くろみち アサノ クロミチ9784286253589
1320 円 (税込 / 送料込)

【コンビニ・銀行振込不可】チェンジ・ブラインドネス 浅野黒道/著
■ISBN:9784286253589★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトルチェンジ・ブラインドネス 浅野黒道/著ふりがなちえんじぶらいんどねす発売日202406出版社文芸社ISBN9784286253589大きさ175P 19cm著者名浅野黒道/著
1320 円 (税込 / 送料別)
![チェンジ・ブラインドネス【電子書籍】[ 浅野黒道 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6814/2000015566814.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】チェンジ・ブラインドネス【電子書籍】[ 浅野黒道 ]
<p>「誰しもが変化を望んでいたのに、その変化に気づかない。近くにあって当たり前なものや見落とさないと思い込むものほど、よく見えないものかもしれない」(本文より抜粋)。友人との仲違い、家族の不仲、歪んだ愛情表現……。些細なすれ違いの連鎖が、殺人事件に発展していく──。言葉の向こう側にいる相手を探して奔走する人々を描いた、青春ミステリーエンタテインメント。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1188 円 (税込 / 送料込)
![チェンジ・ブラインドネス[本/雑誌] / 浅野黒道/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1881/neobk-2981932.jpg?_ex=128x128)
チェンジ・ブラインドネス[本/雑誌] / 浅野黒道/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><商品詳細>商品番号:NEOBK-2981932Asano Kuro Do / Change Bra India Nesuメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2024/05JAN:9784286253589チェンジ・ブラインドネス[本/雑誌] / 浅野黒道/著2024/05発売
1320 円 (税込 / 送料別)

【銀行振込不可】自閉症とマインド・ブラインドネス 新装版 サイモン・バロン=コーエン/著 長野敬/訳 長畑正道/訳 今野義孝/訳
■ISBN:9784791759682★日時指定をお受けできない商品になります商品情報商品名自閉症とマインド・ブラインドネス 新装版 サイモン・バロン=コーエン/著 長野敬/訳 長畑正道/訳 今野義孝/訳フリガナジヘイシヨウ ト マインド ブラインドネス著者名サイモン・バロン=コーエン/著 長野敬/訳 長畑正道/訳 今野義孝/訳出版年月200206出版社青土社大きさ257,21P 20cm
2860 円 (税込 / 送料別)

チェンジ・ブラインドネス
浅野黒道/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名文芸社出版年月2024年06月サイズ175P 19cmISBNコード9784286253589文芸 日本文学 日本文学その他チェンジ・ブラインドネスチエンジ ブラインドネス※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2024/05/29
1320 円 (税込 / 送料別)

青土社【3980円以上送料無料】自閉症とマインド・ブラインドネス 新装版/サイモン・バロン=コーエン/著 長野敬/訳 長畑正道/訳 今野義孝/訳
青土社 自閉症 257,21P 20cm ジヘイシヨウ ト マインド ブラインドネス バロン.コ-エン,S. BARONCOHEN,SIMON ナガノ,ケイ ナガハタ,マサミチ コンノ,ヨシタカ
2860 円 (税込 / 送料別)

自閉症とマインド・ブラインドネス 新装版/サイモン・バロン・コーエン/長野敬【1000円以上送料無料】
著者サイモン・バロン・コーエン(著) 長野敬(訳)出版社青土社発売日2002年06月ISBN9784791759682ページ数257,21Pキーワードじへいしようとまいんどぶらいんどねす ジヘイシヨウトマインドブラインドネス ばろん.こ-えん S. BAR バロン.コ-エン S. BAR9784791759682内容紹介人間はいつも人間の意識世界を読み解いて生きている。われわれが社会生活を営み得るのはそのためである。世界が心を構成するのではなく、心が人間の世界を構成する。自閉症が生じるのはマインド・リーディングの障害によってである。認知科学の最新の成果の上にマインド・リーディングの進化モデルを提唱し、心理学の新しい扉を開いた注目の書。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 心が見えないことと、心を読むこと/第2章 進化論的心理学と社会的チエス/第3章 心を読むこと-自然の選択/第4章 心を読むことの発達-四つの段階/第5章 自閉症とマインド・ブラインドネス/第6章 脳はどのようにして心を読むのか/第7章 目の言語/第8章 心を読むこと-未来への帰還
2860 円 (税込 / 送料込)

自閉症とマインド・ブラインドネス 新装版
サイモン・バロン=コーエン/著 長野敬/訳 長畑正道/訳 今野義孝/訳本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名青土社出版年月2002年06月サイズ257,21P 20cmISBNコード9784791759682人文 発達心理 発達障害自閉症とマインド・ブラインドネス 新装版ジヘイシヨウ ト マインド ブラインドネス原書名:Mindblindness※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2013/04/06
2860 円 (税込 / 送料別)

チェンジ・ブラインドネス
浅野黒道/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名文芸社出版年月2024年06月サイズ175P 19cmISBNコード9784286253589文芸 日本文学 日本文学その他商品説明チェンジ・ブラインドネスチエンジ ブラインドネス※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2024/05/29
1320 円 (税込 / 送料別)

【中古】 自閉症とマインド・ブラインドネス/サイモンバロン‐コーエン(著者),長野敬(訳者),長畑正道(訳者),今野義孝(訳者)
サイモンバロン‐コーエン(著者),長野敬(訳者),長畑正道(訳者),今野義孝(訳者)販売会社/発売会社:青土社/ 発売年月日:1997/04/24JAN:9784791755325
1573 円 (税込 / 送料別)

自閉症とマインド・ブラインドネス 新装版/サイモン・バロン・コーエン/長野敬【3000円以上送料無料】
著者サイモン・バロン・コーエン(著) 長野敬(訳)出版社青土社発売日2002年06月ISBN9784791759682ページ数257,21Pキーワードじへいしようとまいんどぶらいんどねす ジヘイシヨウトマインドブラインドネス ばろん.こ-えん S. BAR バロン.コ-エン S. BAR9784791759682内容紹介人間はいつも人間の意識世界を読み解いて生きている。われわれが社会生活を営み得るのはそのためである。世界が心を構成するのではなく、心が人間の世界を構成する。自閉症が生じるのはマインド・リーディングの障害によってである。認知科学の最新の成果の上にマインド・リーディングの進化モデルを提唱し、心理学の新しい扉を開いた注目の書。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 心が見えないことと、心を読むこと/第2章 進化論的心理学と社会的チエス/第3章 心を読むこと-自然の選択/第4章 心を読むことの発達-四つの段階/第5章 自閉症とマインド・ブラインドネス/第6章 脳はどのようにして心を読むのか/第7章 目の言語/第8章 心を読むこと-未来への帰還
2860 円 (税込 / 送料別)

自閉症とマインド・ブラインドネス 新装版
サイモン・バロン=コーエン/著 長野敬/訳 長畑正道/訳 今野義孝/訳本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名青土社出版年月2002年06月サイズ257,21P 20cmISBNコード9784791759682人文 発達心理 発達障害商品説明自閉症とマインド・ブラインドネス 新装版ジヘイシヨウ ト マインド ブラインドネス原書名:Mindblindness※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2013/04/06
2860 円 (税込 / 送料別)
![認知バイアス 心に潜むふしぎな働き【電子書籍】[ 鈴木宏昭 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7185/2000008987185.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】認知バイアス 心に潜むふしぎな働き【電子書籍】[ 鈴木宏昭 ]
<p>「なぜあの時あれを見逃してしまったのか」「なぜこんなものを買ってしまったのか」「どうしてあんな簡単な問題が解けなかったのか」---誰しもが日常的に経験しているであろう、なぜか誤って認識したり、いつもならするはずのない判断や行動。それはなぜ起こるのか。このようなふつうの行動に現れる心の働きの偏り、歪みのようなものである「認知バイアス」について、わかりやすい事例を挙げて解説します。<br /> 認知バイアスという言葉は、一般的にも時々使われるようになってきて、なんだかよくわからないけど間違ってしまった、おかしなことをしてしまった、というときに認知バイアスという言葉で片付けようとする安易な解決も見られがちですが、著者は、「知」を身体、社会、感情、環境なども取り込んでトータルな人間の理解を深めようとする認知科学に基づき、理論的に分析しています。また、なぜ誤るのか、そして誤ることには意義があるのか、それは何なのかを解き明かします。<br /> 認知メカニズムは、ある状況では賢い判断をするように働き、ある状況では愚かな判断を生み出す。つまり人間は賢いようで愚かで、愚かなようで賢いものであるということがわかる1冊。<br /> 第1章 注意と記憶のバイアス:チェンジ・ブラインドネスと虚偽の記憶<br /> 第2章 リスク認知に潜むバイアス:利用可能性ヒューリスティック<br /> 第3章 概念に潜むバイアス:代表性ヒューリスティック<br /> 第4章 思考に潜むバイアス:確証バイアス<br /> 第5章 自己決定というバイアス<br /> 第6章 言語がもたらすバイアス<br /> 第7章 創造(について)のバイアス<br /> 第8章 共同についてのバイアス<br /> 第9章「認知バイアス」というバイアス</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1100 円 (税込 / 送料込)
![認知バイアス 心に潜むふしぎな働き (ブルーバックス) [ 鈴木 宏昭 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9515/9784065219515.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】認知バイアス 心に潜むふしぎな働き (ブルーバックス) [ 鈴木 宏昭 ]
ブルーバックス 鈴木 宏昭 講談社ニンチバイアス ココロニヒソムフシギナハタラキ スズキ ヒロアキ 発行年月:2020年10月22日 予約締切日:2020年10月21日 ページ数:264p サイズ:新書 ISBN:9784065219515 鈴木宏昭(スズキヒロアキ) 青山学院大学教育人間科学部教育学科教授。博士(教育学)。1958年生まれ。東京大学大学院単位取得退学。東京工業大学助手、エジンバラ大学客員研究員などを経て、2009年より現職。認知科学が研究領域であり、特に思考、学習における創発過程の研究を行っている。日本認知科学会フェロー。人工知能学会、日本心理学会、Cognitive Science Society各会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 注意と記憶のバイアスーチェンジ・ブラインドネスと虚偽の記憶/第2章 リスク認知に潜むバイアスー利用可能性とヒューリスティック/第3章 概念に潜むバイアスー代表性ヒューリスティック/第4章 思考に潜むバイアスー確証バイアス/第5章 自己決定というバイアス/第6章 言語がもたらすバイアス/第7章 創造(について)のバイアス/第8章 共同に関わるバイアス/第9章 「認知バイアス」というバイアス 見ているはずのものが見えていない。確かだと思っている記憶が違っている。後から考えると不思議な判断間違い。ー誰もがよく感じる、このような認識のずれは、なぜ起こるのか、そのメカニズムを詳しく解説! 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般 新書 美容・暮らし・健康・料理
1100 円 (税込 / 送料込)
![ザ・パターン・シーカー 自閉症がいかに人類の発明を促したか [ サイモン・バロン=コーエン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0898/9784759820898_1_6.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ザ・パターン・シーカー 自閉症がいかに人類の発明を促したか [ サイモン・バロン=コーエン ]
自閉症がいかに人類の発明を促したか サイモン・バロン=コーエン 篠田 里佐 化学同人ザパターンシーカー サイモン バロン コーエン シノダ リサ 発行年月:2022年12月01日 予約締切日:2022年09月03日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784759820898 バロン=コーエン,サイモン(BaronーCohen,Simon)(バロンコーエン,サイモン) ケンブリッジ大学心理学・精神医学教授、自閉症研究センター所長。600本を超える科学論文を発表した自閉症研究の第一人者。三つの有力な学説、「マインド・ブラインドネス理論」「出生前性ステロイドホルモン理論」「共感ーシステム化理論」を提唱。1999年、英国初のアスペルガー外来を開設、1000人以上の患者の診療に携わってきた。2017年、国連で基調講演者として自閉症啓発を行った 篠田里佐(シノダリサ) 愛し野内科クリニック事務長・心理相談員。東京学芸大学卒業。ロンドン大学大学院修了。医学博士、教育神経科学修士、教育学修士。国立国際医療センター研究員、理化学研究所脳科学研究センター研究員などを経て現職 岡本卓(オカモトタカシ) 愛し野内科クリニック・院長。東京大学医学部卒業。東京大学病院、ハーバード大学医学部講師などを経て現職。医学博士。論文Cell他多数 和田秀樹(ワダヒデキ) 国際医療福祉大学特任教授・精神科医。東京大学医学部卒業。東京大学病院、アメリカ・カールメニンガー精神医学校国際フェローなどを経て現職。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 生まれながらのパターン・シーカーーアル(エジソン)の幼少時代/第2章 システム化メカニズム/第3章 5つの脳のタイプ/第4章 発明家のマインド/第5章 ヒトの脳に起きた革命/第6章 システム・ブラインドネスーなぜサルはスケートボードをしないのか?/第7章 巨人の戦いー言語vs.システム化メカニズム/第8章 シリコンバレーの遺伝子を探る/第9章 未来の発明家を育てる/付録1 SQとEQでわかるあなたの脳タイプ/付録2 AQでわかる自閉特徴の値 なぜ人間だけが発明できるのか?人間はパターン、とりわけifーandーthenのパターンを識別できるから。パターンを認識できるユニークな能力の遺伝子は、自閉症の遺伝子と部分的に一致するという。人類初の楽器から農業革命、産業革命、デジタル革命に至るまで、自閉症としばしば結び付けられるこの特性が、いかに70000年にわたる人類の進歩を促してきたかを明らかにする。人間の最大の強みの一つと、誤解されがちな自閉症を結び付けることで、異なる考え方をする人たちへの見方を変えるべきではないか、と問いかけている。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
2640 円 (税込 / 送料込)

私たちを分断するバイアス マイサイド思考の科学と政治/キース・E.スタノヴィッチ/北村英哉/小林知博【3000円以上送料無料】
著者キース・E.スタノヴィッチ(著) 北村英哉(訳) 小林知博(訳)出版社誠信書房発売日2024年02月ISBN9784414306392ページ数241Pキーワードわたしたちおぶんだんするばいあすわたくしたちお ワタシタチオブンダンスルバイアスワタクシタチオ すたのヴいつち き-す E. スタノヴイツチ キ-ス E.9784414306392内容紹介正しい知識と情報を得て、熟慮をすれば同じ結論に至るはず……。残念ながら、実際にはそのようになっていない。この理由をマイサイドバイアスという観点から紐解いたのが本書である。人々は自分が持つ信念に合致するようにエビデンスを評価し、自分は常に正しいと考えてしまう。熟慮をしても逃れられないこの傾向は、既知のバイアスとは違って非常に厄介だ。本書はこのバイアスの特徴、影響、食い止める方法などを解説し、分断をもたらす人々の思考を明らかにする。原書名:The bias that divides us: The science and politics of myside thinking※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 マイサイドバイアスの多様な顔/第2章 マイサイド処理は、非合理なのか/第3章 マイサイドな考え方-例外的なバイアス/第4章 人々の確信はどこから来るのだろうか-マイサイドバイアスを理解することの意味/第5章 認知エリートたちのマイサイド・ブラインドネス/第6章 マイサイドバイアスをどうするか
2970 円 (税込 / 送料別)
![「心の理論」から学ぶ発達の基礎 教育・保育・自閉症理解への道 [ 子安増生 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5379/9784623075379.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「心の理論」から学ぶ発達の基礎 教育・保育・自閉症理解への道 [ 子安増生 ]
教育・保育・自閉症理解への道 子安増生 ミネルヴァ書房ココロ ノ リロン カラ マナブ ハッタツ ノ キソ コヤス,マスオ 発行年月:2016年03月 ページ数:250p サイズ:単行本 ISBN:9784623075379 子安増生(コヤスマスオ) 京都大学大学院教育学研究科博士課程中退。博士(教育学)。現在、京都大学大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 心の発達のしくみを理解するために(いまなぜ「心の理論」を学ぶのか/「心の理論」と表象理解ー2~4歳児はどんな心の世界に生きているか/「心の理論」と実行機能ーどのような認知機能が誤信念課題に必要か?/ミラーシステムと「心の理論」ー認知神経科学的アプローチ/「心の理論」の発達の文化差ー日本・韓国・オーストラリアの比較から)/2 保育・教育の現場で子どもを理解するために(乳児期の「心の理論」ー赤ちゃんはどこまでわかっている?/幼児期の“心の理解”ー心を理解するということが“問題”となるとき/児童期の「心の理論」ー大人へとつながる時期の教育的視点をふまえて/「心の理論」と感情理解ー子どものコミュニケーションを支える心の発達/「心の理論」と教示行為ー子どもに教えるのではなく子どもが教える/「心の理論」と保育ー保育のなかの子どもたちにみる心の理解/「心の理論」の訓練ー介入の有効性)/3 自閉症児を理解するために(自閉症児の「心の理論」ーマインド・ブラインドネス仮説とその後の展開/自閉症スペクトラム指数(AQ)と「心の理論」/自閉症児と情動ー情動調整の障害と発達/自閉症と三項関係の発展型としての「心の理論」/自閉症児への心の読み取り指導/自閉症児の善悪判断) 子どもの心の発達のしくみを理解し、保育・教育の実践や自閉症理解を深めるために、「心の理論」の最先端の研究から発達の基礎を捉えなおす。本書は、季刊『発達』135号の特集内容に最新の知見をくわえ、また新たな章を組み入れ再構成したもので、多角的・重層的に「心の理論」を捉え、子どもたちの多様な発達の姿をわかりやすく説明する。 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般
2970 円 (税込 / 送料込)
![「心の理論」は必要か 心のありかを探る12の視点 [ Ivan Leudar ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4540/9784760824540.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「心の理論」は必要か 心のありかを探る12の視点 [ Ivan Leudar ]
心のありかを探る12の視点 Ivan Leudar Alan Costall 金子書房ココロノリロンハヒツヨウカ イヴァン ルーダー アラン コスタル 発行年月:2023年12月13日 予約締切日:2023年08月29日 ページ数:376p サイズ:単行本 ISBN:9784760824540 ルーダー,イヴァン(Leudar,Ivan) マンチェスター大学心理科学部、イギリス コスタル,アラン(Costall,Alan) ポーツマス大学心理学研究科、アメリカ 熊谷晋一郎(クマガヤシンイチロウ) 東京大学先端科学技術研究センター准教授、東京大学バリアフリー支援室長。医師、博士(学術)。日本学術会議会員、障害者政策委員会委員長 藤野博(フジノヒロシ) 東京学芸大学大学院教育学研究科教授、東京学芸大学附属特別支援学校校長。博士(教育学)。言語聴覚士、公認心理師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 理論と歴史(「心の理論」パラダイムの歴史的先行物について/「心の理論」ー方法論上の混乱/「心の理論」ー批判の続き)/第2部 応用(参与者に理論はいらないー関わり合いの中で心を知ること/臨床的診察における統合失調症の相互行為的標識の特定/マインドブラインドネスのルーツ/心の「理論」を本当に必要としているのは誰かー高機能自閉スペクトラム症者の自伝的記述から導き出される社会的理解の発達への示唆/動物に「心の理論」は必要か)/第3部 新たな視点(ディスコース心理学の隠されたデカルト主義/心理学における対話的アプローチー「心の理論」の二元論に代わるもの/「心の理論」が支配しているけれど、それではいけない!) 心はそこにあるのか?領域を超えた議論へ。「心の理論」の概念が心理学に現れてから半世紀。これまで問われてこなかった心のありかについて、社会学、哲学も含め多面的に検証する。 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般
6600 円 (税込 / 送料込)