「楽器・音響機器」の商品をご紹介します。

トランペット用マウスピース 金属製 金管楽器 MP 1本YAMAHA ヤマハ TR-6A4a トランペット マウスピース 銀メッキ スタンダード Trumpet mouthpiece Standard SP 6A4a 北海道 沖縄 離島不可
TR-6A4a カップ A 15.90mm 3.65mm カップが極めて浅く,スーパーハイノートが出しやすい。ビッグバンドのリードトランペッター向き。 YAMAHA TRUMPET MOUTHPIECES Standard Series ヤマハ トランペット用 マウスピース スタンダード シリーズ スタンダードシリーズにはおおよそ30種類、カスタムシリーズでおおよそ8種類ほどのマウスピースの種類があります。コンピューター制御の最新加工機による高精度なマウスピース。※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。また全てのメーカー、全ての型番のトランペットの装着ができる訳ではございません。装着について返品/交換はできません。 番号「5」~「18」番までありますが、スタンダードなものが「11」「14」となり、例えば「TR-11B4」は本体YTR-2330、YTR-2330S、YTR-3335、YTR-3335S、YTR-4335G2、YTR-4335GS2に付属しているマウスピースでとてもスタンダードです。 ★TR-14B4...YTR-6310Z、YTR-6310ZS、カスタムトランペット YTR-850、YTR-850S、YTR-850G、YTR-850GSに付属のマウスピース★TR-14C4...カスタムトランペット"Xeno" YTR-8335、YTR-8335S、YTR-8335G、YTR-8335GS、YTR-8335RS、YTR-8445S、YTR-8445GSに付属のマウスピース★TR-17B4...カスタムトランペット"Xeno Artist model" YTR-9335CHS、YTR-9445CHSに付属しているマウスピース 以下スタンダードのラインナップ 品番 カップ 容量 リム内径 (mm) スロート径 (mm) 特長 TR-5A4 A 15.90 3.65 リム内径が非常に小さく,フラットで幅広い。カップ容量も小さくリードトランペッター向き。 TR-6A4a A 15.90 3.65 カップが極めて浅く,スーパーハイノートが出しやすい。ビッグバンドのリードトランペッター向き。 TR-7A4 A 16.24 3.65 リム内径はやや小さいが,柔軟性もあわせ持つ。ピッコロトランペットやリードトランペッターに最適。 TR-7B4 B 16.08 3.72 スロート径がやや大きく,ショルダーが鋭いスタイル。高音域が容易に吹け,明るく輝きのある音色。 TR-8C4 C 16.19 3.65 アドリブソロを受け持つオールラウンダーに向く。伸びのある高音域と豊かな低音域を合わせもつ。 TR-9C4 C 16.28 3.65 8C4と11C4の中間で,全音域で使いやすい。明確なリムバイトを持ち,発音が良く耐久性に富む。 TR-11 C 16.32 3.72 スロート径がやや大きく,ショルダーが鋭いスタイル。全音域で吹きやすく,やや明るい音色を持ち,初心者用。 TR-11A4 A 16.46 3.65 中庸なリム系でカップが浅いため,高音域が容易。ピッコロトランペットやジャズ演奏に向く。 TR-11A5 A 16.38 3.65 ワイドで浅めのリム。カップにやや太めのバックボアで豊かな高音域が容易。ピッコロトランペットにも好適。 TR-11B4 B 16.46 3.65 やや浅いカップと中庸のリムで耐久力に富み,吹奏楽に最適。輝かしい音色で,D,Eb管,ピッコロトランペットにも好適。 TR-11C4 C 16.46 3.65 明確なバイトと程よいリムを持ち,オールラウンド。初心者から上級者まで,最もスタンダードなタイプ。 TR-13A4a A 16.20 3.65 ややフラットなリムでカップは浅くスピード感ある音。ピッコロトランペットやリードトランペッター向き。 TR-13B4 B 16.63 3.65 明快な音色で大編成バンドやオーケストラに好適。Cトランペットとの相性が良く力強い演奏が可能。 TR-13C4 C 16.50 3.65 リム内径,カップ容量共中庸で,オールラウンド。吹奏楽やオーケストラ向きで,やや暗めの音色。 TR-13D4 生産完了品 D 16.68 3.65 やや深いカップを持ち,豊かで落ち着きのある音。オーケストラ向きで,暗めの音色。 TR-14A4a A 16.68 3.65 高音域でスピード感あるパワフルな演奏が可能。ピッコロトランペッターやリードトランペッターに好適。 TR-14B4 B 16.85 3.65 やや大きいリム径とやや浅いカップの組み合わせ。完成度が高く,トッププレイヤーの高度な要求に応える能力を持つ。 TR-14C4 C 16.88 3.65 音の移行が容易なリム形状を持ち,柔軟性に富む。吹奏楽やオーケストラで好まれ,大音量を得られる。 TR-14D4 D 16.80 3.65 やや深めのカップと中庸なリムとのコンビネーション。豊かな響きでやや暗めの音色を持ち,オーケストラ向き。 TR-14E4 E 16.84 3.88 14B4のリムに,独特な深いカップで柔らかい響きを持つ。ロータリーTR専用で,太いバックボアとスロート径が特長。 TR-15B4 B 16.96 3.65 やや大きめのリム内径で,カップは15C4より浅め。柔軟性に富み,Bb,C,D,Eb管のすべてに対応できる。 TR-15C4 C 16.98 3.65 明確なリムバイトに典型的なUカップの組み合わせ。力強く華やかな音色を持ち,上級者向き。 TR-15E4 E 16.92 3.88 音の移行が容易なリム形状を持ち,柔軟性に富む。ロータリートランペット用で,14E4と16E4の中間サイズ。 TR-16C4 C 17.00 3.65 大きいリム内径と中庸なカップにより,全音域で吹きやすい。本格的なシンフォニーオーケストラ奏者に向き,大音量。 TR-16D D 17.14 3.65 16C4よりふかいカップを持ち,柔らかい響きが特長。落ち着きのある重厚な音を好むオーケストラ奏者向き。 TR-16E4 E 17.14 3.88 16C4のリムに,独特な深いカップを持ち,重厚な響き。ロータリートランペット専用モデル中,最大のリム内径。 TR-17B4 B 17.30 3.65 大きなリム径とやや浅いカップの良好なコンビネーション。パワフルなサウンドを持ち,オーケストラの一番奏者向き。 TR-17C4 C 17.30 3.65 17B4より深いカップを持ち,パワフルなダークサウンド。本格的なシンフォニーオーケストラ奏者向けの代表品番。 TR-17D4 D 17.30 3.65 17C4よりさらに深いカップのため,暗く重厚な響きを持つ。落ち着いた音を好むシンフォニーオーケストラ奏者向け。 TR-18C4 C 17.42 3.65 きわめて大きなリム内径及びカップ容量により,大音量。唇の充分訓練された本格派オーケストラ奏者向け。
7348 円 (税込 / 送料込)

接続管銀製 ブローガー システム C足部管 silver Ring Key 楽器MIYAZAWA ミヤザワフルート Atelier-1RE BR フルート オフセット リングキイ 頭部管 銀製 管体 洋銀 銀メッキ Eメカ ブローガーシステム 管楽器 flute 北海道 沖縄 離島不可
ミヤザワフルートは独自のキイ設計と品質にこだわった日本製ハンドメイドフルート。 出荷前に技術者が調整を行います。Atelier-1の特徴 ミヤザワのスタンダードモデル。伝統と革新を併せ持っています。 クセのない、伸びやかな音色と軽やかな操作性を兼ね備え、フルートのメイン・ストリームを歩み続けています。 頭部管銀製のアトリエ1は、初心者にもクリアな音が出しやすく、低音域から高音域までしっかりと響きのあるモデルです。つやのある煌めくような音色。 ミヤザワこだわりの1つ「初心者モデルにも惜しみなく手間をかけるモノづくり」が、この1本に凝縮されています。ブローガーシステムを柱としたキイメカニズムの 操作性、耐久性もポイントです。Atelierシリーズの違い 銀製(Ag925)リッププレート/銀製(Ag990)ライザーが共通仕様。銀の使用箇所が増えていき、Atelier-3のみスペシャルブローガーシステムが搭載されます。 ・Atelier-1 頭部管+接続管が銀製(Ag925) ・Atelier-2 管体(キイポスト含む)が銀製(Ag925)、キイが洋銀製の銀メッキ仕上げ ・Atelier-3 総銀製(Ag925)+スペシャルブローガーシステム搭載AtelierシリーズとAtelier Plusシリーズの違い ライザーの材質が銀製(Ag990)から金製(9K)になる。それ以外の仕様はAtelier-1、Atelier-2、Atelier-3と変わらない。 ・Atelier Plus-1 Atelier-1のライザーが金製(9K)になる ・Atelier Plus-2 Atelier-2のライザーが金製(9K)になる ・Atelier Plus-3 Atelier-3のライザーが金製(9K)になるミヤザワフルートの特徴・ブローガー・システム 著名なフルートメーカー、ヨハン・ブローガー氏がデザインしたブローガー・システムはミヤザワだけが特許使用権を持つ、画期的なピンレス・メカニズムです。 ミヤザワフルートでは、アルトフルートとピッコロを除く全てのモデルに、ブローガー・システムを採用しています。 メカニズムの根幹を担う2キィや3キィの連動システムは、これまで芯金にピンを打ち込んで固定することで行われていましたが、ブローガー・システムでは特殊なバックコネクターによって連動を行います。 これにより、キィ動作に伴って芯金が回転しないため、芯金とキィパイプ間の摩耗を最小限に抑えることができ、メカニズムの耐久性が格段に上がりました。 同時に、キィ個別に重さを設定することが可能になり、奏者に合わせた応答性の良いキィアクションが可能になりました。 上位モデルに採用しているスペシャル・ブローガー・システム(SBR)は、人間工学に基づいてデザインされた左手親指部分が加わっており、フルート奏者の悩みの種である左手への負担を軽減した仕様となっています。・フラット・カップ 全てのミヤザワフルートに使われるキィカップは、カップの底面を平らに加工しています。 伝統的なカップ底面は平らではなくプレス加工による内側の段差が残ったままで、この状態のままタンポを装着すると経年によってタンポにはカップの形に沿った歪みが発生していました。 ミヤザワのフラットカップはこの問題を解決し、タンポの使用変化を最小限にすることができました。 また、タンポ調整の精度が上がり、トーンホールの密閉性がより高く保たれ、結果として楽器全体の響きの向上につながっています。・銀製接続管(胴部管、足部管) 管体洋銀製(102, Atelier-1, Atelier Plus-1)の接続管を銀製にしています。 頭部管と主管、主管と足部管を繋ぐ接続管素材に銀を使用することにより、今まで洋銀接続部で発生していた「抜けなくなる」トラブルが少なくなりました。 初心者や学生の方にも安心でスムーズな接続を実現しており、損なう響きも抑えられています。・キイ耐久性 伝統的な鋳造方法によるキィ製作は、金属を溶かして再利用できるため経済的ではあるものの、気泡が入り部材が弱くなったり、合金の偏析が発生する問題を抱えています。 ミヤザワでは、金属を加熱したり冷却したりすることなく、金属を伸縮させない冷間鍛造を用いてキィを製作しています。 冷間鍛造により、高い精度の部品を安定して製作することが可能となり、また金属疲労や衝撃への耐久性においても鋳造キーと比べてはるかに優れています。シリーズとラインナップリングキイのモデルには「R」、Eメカ付きモデルには「E」、H足部管モデルには「H」が品番の後ろに付きます。洋銀製部分は銀メッキ仕上げとなります。 ☆カバードキイ...キイに穴があいていないもの。キイが孔を確実に押さえ、息の漏れを防ぐ。初心者やこれからはじめる方の多くはこちらを使用。 ☆リングキイ...キイに穴があいているもの。リング状のため孔を確実に押さえるのに技術が必要。指先に空気の振動を直接感じることができ、細やかな響きのニュアンスをコントロールすることが可能になる。グリッサンドなどの特殊奏法も可能にします。 ☆Eメカニズム...フルートの構造上、出しづらい音を発音しやすくするためのキイシステム。特に難しいとされる第3オクターブの「ミ」 (E音)が出しやすくなります。 ☆H足部管...さらに下の「シ」の音までが演奏できる。H足部管は管体が長くなり、ダークで艶のある音色が特長。曲によって必要になることもあります。 ☆オフセット...左手薬指で操作するGキイがせり出し、指の長さに合った配列により自然で押さえやすい。 ☆インライン...主管のキイが一直線に配列されている。リングキイモデルではどちらかというとインラインの方が主流になります。 ■102 リッププレート+接続管 銀製(Ag925)/ライザー 銀製(Ag990)/頭部管+管体+キイポスト・台座+キイ 洋銀製/ドローン引き上げトーンホール/ブローガー・システム標準装備 ■Atelier 共通仕様:リッププレート 銀製(Ag925)/ライザー 銀製(Ag990)/ドローン引き上げトーンホール 【Atelier-1】頭部管+接続管 銀製(Ag925)/管体+キイポスト・台座+キイ 洋銀製/ブローガー・システム標準装備 └Atelier-1E…C足部管/Eメカ付き/オフセットカバードキイ └Atelier-1R…C足部管/Eメカなし/インラインリングキイ └Atelier-1RE…C足部管/Eメカ付き/オフセットリングキイ └Atelier-1REH…H足部管/Eメカ付き/オフセットリングキイ └Atelier-1RH…H足部管/Eメカなし/インラインリングキイ 【Atelier-2】頭部管+管体+キイポスト・台座 銀製(Ag925)/キイ洋銀製/ブローガー・システム標準装備 【Atelier-3】総銀製(Ag925)/スペシャル・ブローガー・システム標準装備 ■Atelier Plus 共通仕様:リッププレート 銀製(Ag925)/ライザー 金製(9K)/ドローン引き上げトーンホール 【Atelier Plus-1】頭部管+接続管 銀製(Ag925)/管体+キイポスト・台座+キイ 洋銀製/ブローガー・システム標準装備 【Atelier Plus-2】頭部管+管体+キイポスト・台座 銀製(Ag925)/キイ洋銀製/ブローガー・システム標準装備 【Atelier Plus-3】総銀製(Ag925)/スペシャル・ブローガー・システム標準装備 ■coSmo 共通仕様:リッププレート 銀製(Ag925)/ライザー 銀製(Ag990)/ソルダード(ハンダ付け)トーンホール 【coSmo-1】頭部管+接続管 銀製(Ag925)/管体+キイポスト・台座+キイ 洋銀製/ブローガー・システム標準装備 【coSmo-2】頭部管+管体+キイポスト・台座 銀製(Ag925)/キイ洋銀製/ブローガー・システム標準装備 【coSmo-3】総銀製(Ag925)/スペシャル・ブローガー・システム標準装備 ■MX 共通仕様:総銀製 リッププレート+キイポスト・台座+キイ Ag925使用、頭部管+管体 Ag958使用、ライザー Ag990使用/スペシャル・ブローガー・システム標準装備/ストロビンガー・パッド標準装備 【MX type-1】ドローン引き上げトーンホール 【MX type-2】ソルダード(ハンダ付け)トーンホール ■MX Atelier 共通仕様:総銀製 リッププレート+キイポスト・台座+キイ Ag925使用、頭部管+管体 Ag958使用/ドローン引き上げトーンホール/ブローガー・システム標準装備 【MX Atelier-2】銀製(Ag990)ライザー 【MX Atelier Plus-2】 金製(9K)ライザー ■AZ 総銀製(Ag925)/リッププレート+ライザー+ヘッドキャップ+反射板+接続リング 金製(9K)/ドローン引き上げトーンホール/スペシャル・ブローガー・システム標準装備/ヘッドキャップ彫刻/接続リング12面ダイヤモンドカット ■CRESTA 共通仕様:ソルダード(ハンダ付け)トーンホール/スペシャル・ブローガー・システム標準装備/ヘッドキャップ彫刻 管体が総銀製(CRESTA Silver)・金製(9K/14K/18K/24K)/プラチナ製(CREATA Gold)に加え、キイまたキイ台座等一部が銀、金、プラチナメッキになるモデルがあります。 MIYAZAWA FLUTE ミヤザワ フルート ■木管楽器 フルート ■品番:Atelier-1RE BR ■C調(C管) ■キイ配列:オフセット...左手の薬指だけ少し前に出ているキイ配置は無理のない自然な姿勢に。 ■リングキイ...リング状のため孔を確実に押さえるのに技術が必要なキイ。コントロール性や響きが豊かになります。 ■頭部管:銀製(Ag925) ■リッププレート:銀製(Ag925) ■ライザー:銀製(Ag990 ■接続管:銀製(Ag925) ■管体:洋銀製 銀メッキ ■キイポスト/台座:洋銀製 銀メッキ ■キイ/キイパイプ:洋銀製 銀メッキ ■トーンホール:引き上げドローン ■Eメカニズム付き ■ブローガー・システム標準装備 セット内容 ■楽器 本体 ■ハードケース ■ケースカバー ■クロス ■ガーゼ ■クリーニングロッド ■取扱説明書 ■愛用者カード(メーカーへお送り頂きますと保証書が発行されます。)画像と細かい仕様が異なる場合がございます。
227150 円 (税込 / 送料込)

PBONE2B トロンボーン ブルー PBONE トロンボーン 細管 マウスピース スモールシャンク ミニトロンボーン 管楽器 E♭ ALTO TROMBONE blue PボーンPINSTRUMENTS PBONE2B Pボーン ミニ アルトトロンボーン ブルー P-BONE mini プラスチック製 以下は対応不可 北海道 沖縄 離島 同梱
北海道不可 沖縄不可 離島不可 同梱不可 PBONEのミニバージョンでデュアルボア E♭ アルトトロンボーンです。 ブラス製のアルトトロンボーンの半分以下の重さで、金属製トロンボーンの重さとバランスに難しさを感じている方々にとってはとても理想的です。 インナースライドのストッキング部分は、スライドアクションもスムーズで、チューニングも可能。人間工学に基づいた設計。 トロンボーンはスライドを伸縮させ、管の長さを変えることで音程を切り替える奏法で演奏します。 本来トロンボーンにはテナー、テナーバス、バスなどと種類がありますが、このピー・ボーンにおいてはあまりそういった種類はありません。楽しむことを目的とされていますのでご理解のうえご購入下さい。▽音階とミニとの違い▽【PBONE テナートロンボーン】 こちらのpBoneはトロンボーンの基本形で、B♭管です。 本来はこの通常のpBoneがスタンダードなものです。一般的なトロンボーンの運指は「ヘ音記号」で書かれていますので音楽理論や楽譜が読めない人がピアノで言う「ドレミファソラシド」の運指を確認することは少し難しいかもしれません。ベルサイズ20cm、重さ800g 【PBONE MINI アルトトロンボーン】 通常のトロンボーンより小さくE♭で、音域が高くなるので、通常の楽譜では出しにくい高音域の演奏もラクになります。ただ、これは楽譜で指示された場合のアルトトロンボーンの立ち位置であり、プラスチック製のトロンボーンとしてはオーケストラや吹奏楽で使うものでもありませんので、ミニサイズであるということが一番の選ぶポイントになると思います。ベルサイズ18cm、重さ500g。カラーラインナップはレッドかブルーの2色になります。▽マウスピース▽ 付属のマウスピースはpBone用として設計されたカラフルなデザイン。とはいえ、一般的なサイズのトロンボーン用の金属マウスピーススモールシャンクであればご使用いただけます。また装着感と音色においては金属製を使用した方がより安定した吹奏感と音色が得られると思います。小さい直径の13C スモールシャンクのマウスピースが付属しています。小さいのでお子様にも吹きやすいと思います。▽pBoneの特徴▽ 軽くて耐久性が高いのは売りです。通常のブラスの半分くらいの重さではないでしょうか。金管楽器は凹ましてしまうトラブルが多いですが、プラ管はその心配がなく初心者やこどもさんにもいいですね。▽お手入れと注意▽ 通常トロンボーンには様々なお手入れ用品が使用されます。ですが、基本的にpBoneはオイルなどの類を使用しない方が良いのでお手入れは楽になります。クリームなどはプラスチックに反応するとよくありません。演奏時はウォータースプレーでスライド部分に十分に水を吹き付けます。「ウォータースプレー」はヤマハなどから出ておりますが、いわゆる霧吹きみたいなもので、中に水を入れて使用する容器です。 お手入れとしては、唾抜きから水分をしっかり取ること。管楽器はこれが一番大事なのです。またスライドがスムーズに動かないと感じた場合はクリーニングロッド(お掃除棒 ヤマハ CRSLなど)にガーゼを巻いてスライド外管の中を綺麗にすると良いと思います。最初新しい状態では少し「シャリシャリ」という音がする場合がございます。 スライドとベルのジョイント部分は割れたり抜けなくなると修復がききませんので特にご注意下さい。またプラスチックは薄いので無理な力をかけないようにご注意下さい。簡単なお取り扱い説明書が同封されています。▽吹きやすさと音色▽ 吹きやすさですが、これはプラスチック製の管楽器全般に感じられることかもしれませんが、決して「初心者が吹きやすい楽器」というわけではないと思いま す。経験者であったらとくにかもしれませんが、音の立ち上がりが少し遅いというか、音がスカスカすると感じられることもあるかもしれません。どの楽器でも そうですが、楽器に慣れるということも大事となり、このpBoneの吹き方をマスターする必要がありますね。練習用に買うなどという方もおられるかと思いますが、スライドのスムーズさなども違いますのでレベルの高い練習を目指す方には向かないと思います。あくまでプラ管はプラ管と考えて下さい。 PINSTRUMENTS pBone mini PLASTIC ALTO TRONBONE Pインストゥルメンツ pボーン プラスチック ミニ アルトトロンボーン ■カラー:ブルー 青色 BLUE ■トロンボーン 楽器 管楽器 ■調子: E♭ ■ボアサイズ:細管 12.1mm / 12.6mm デュアルボア ■ベルサイズ:約18cm ■マウスピース:スモールシャンク13C ■重さ:約500g ■ウォーターキイ付き(ツバヌキ) ■石突きなし※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■トロンボーン 楽器 本体 ■ショルダーストラップ付き ソフトケース ■マウスピース ■保証書
22000 円 (税込 / 送料込)

長持ち アルトサックス用リード バラ スティックタイプグリス【メール便出荷品】 アルトサックス 3.0 リード グリス セット 3番 割れにくい 黒色 樹脂 プラスチック alto saxophones reeds grease 北海道 沖縄 離島不可
alto Saxophones reeds アルトサクソフォーン リード安いものですので精度が悪くリード先端に反りなどがある場合がございます。返品交換不可。 ■ アルトサックスリード アルト用リード ■ 1枚入り ■ 厚さ(硬さ)ラインナップ:【2】、【2】1/2、【3】、【3】1/2、【4】 ■ 材質:ポリプロピレンが主成分です。 ■ カラー:ブラック(黒色のみ) ■ 製造:台湾 (Designed in California)※細かい仕様が画像と異なる場合あり。 一般的な葦(ケーン)リードは割れやすく、何枚も所持しておく必要がありますが、こちらのリードは何倍も長持ちします☆ メーカーや楽器によって同じ番号でも厚さが異なります。似たようなプラスチック系の素材であればレジェールのリードが有名ですが、お値段は何倍もしますし、使ってみて「失敗した...」となったら困りますよね。このお値段ならお試しとしてもおすすめです。▽おすすめのポイント▽結果的に安い!?...アルトサックス用のリードは思ったより高く、練習を始めたばかりの方は、1度も使っていないのに服に擦れてうっかり割ってしまった...などという経験があ ると思います。初心者の方はそのようなリスクも高く、また個人練習も沢山されると思いますので少しでも金額は抑えたいところ。Vandoren(バンドレ ン)やRICO(リコ)リードは1箱に5~10枚ほどのリードが入っていますが、実はその中でも自分的に「使えるリード」はごく僅か。残念ながら同じ箱で もかなりバラつきがあるのです。演奏前の慣らしは不要...水分における状態変化はありません。本番までにリードに水分を含ませて良い状態にする必要はありませんので、演奏や練習に集中できます。長持ち♪...天然ケーンリードがどれだけ長持ちするかはトラブルも含め人それぞれですが、同じように使用した場合でも、耐久性は高いと言えます。口に入っても安心...ポリプロピレンを主成分としているこの素材は、FDA アメリカ食品医薬品局より認可されてる素材ですので、安全なのです。割れてしまって処分するときは資源ゴミととなりますのでリサイクル資源となります。▽マイナスな点▽永久的ではない?!...割 れなければ使用できるほどの耐久性はありますが、樹脂のようなこの素材でも厳密に言えば劣化はしてしまいます。つまり、少しづつ少しづつへたりますので吹 奏感は変わっていってしまいます。割れなければ良いとこだわらず使用する方もおられますが、状態は多少なりとも変化するということです。若干暑さに影響...素材が素材ですので、このような部分においては天然のものにはかないません。ただ、演奏前に水分を含ませるなどの手間は不要ですね。自分に合うかどうか...リードはメーカーの違い、厚みの違いだけではなく、カットなどが違います。効果なレジェードもそうですが、品質とは関係なく、自分に合っているかどうかについては、実際に使用してみないと分かりません。これは厚みの交換をしても対処できない問題ですね。~リードの違いについて~リード全体の厚み方:薄いリードは明るく弾む音、厚いリードは豊かであたたかな音色と言われます。先端の薄さ方:薄いほどやわらかい音で音の立ち上がりが早いです。ソロや早い曲に向いています。厚いほどしっかりした音太い音になり、迫力がある大きな音が出ます。削り方(葦素材以外にはおすすめしません。):通常の葦のリードを削る際の参考として...主に吹き心地を左右します。傾斜によってなだらかな方が抑揚が付けやすいですが、逆に音程を保つことが難しいです。安定した音程を必要とするハーモニーが多いパートには傾斜がきつい方が向いているかもしれません。 Jマイケル グリストランペット、ユーフォニウムなどの金管楽器のチューニング スライド部のスライドグリスとして。また、クラリネット、サックスなどのコルク部分などのコルクグリスとして、両方にお使い頂けます。 両用ときいて不安に思う方もおられるかと思いますがブランドやグリスの種類によって粘度が変わりますが基本的には使用用途は同じです。また季節や保管状況によっても粘度が変わりますが、こちらは一般的に広くご利用が可能な万能タイプ。 夏の暑い日には溶けにくい少しかためのスティックタイプ。ジャータイプのグリスと使いわけしても良いと思います。ささっと塗れて手が汚れないのも良いですよね。
1573 円 (税込 / 送料込)

8インチベル 本体 初心者 gold テナー 練習用 金管楽器 入門MAXTONE マックストーン トロンボーン TRB-30 細管 B♭ テナートロンボーン 管楽器 Tenor trombone セット A 北海道 沖縄 離島不可
ヤマハなど一流ブランド品とは音色、吹奏感、品質などは正直劣りますが、価格も大幅に違います。かなり沢山のパーツが組み合わさってできているので、パーツの精度や組み立て、検品にはかなりの技術を要します。管楽器はコストがかかる楽器ではあるのです。 いわゆる安い楽器を否定する方もおられますが、きっと演奏する技術と耳を持った方だと思います。 例えば小中学生、入門者、初心者が1本に買う楽器として、本格的に学校での部活や楽団に所属している場合と、あくまで個人でひとりで初めて楽器を演奏する方では目的が異なると思います。ジャンルによっても異なりますね。 趣味程度であっても余裕のある方、高級志向であれば管楽器はブランドものが長く使うならおすすめになるわけです。 理由としては、管楽器といえば、「オーケストラ」「クラシック」というイメージですよね。わたし個人的には、気軽な軽音楽と比較して、基礎に忠実、ピッチ にシビア、伝統を大事にする世界だと思います。わたしが学生の頃には楽譜を読めない苦労に悩まされました。なぜならピアノを習っている人がやっぱり多いの です。そのような中の一員になるということは、人に求められる音や技術が高いと思います。それを再現するものが自分の楽器ですので、その楽器がしっかり応 えてくれるレベルのものかどうか...やはり品質は価格に比例するのです。 中学の吹奏楽部で使用する楽器であってもコンクールを目指す学校の部員達の楽器は数十万は普通、ということもございます。かといって、そのままプロになるかというと、そういうものでもありません。きっと、そういう世界なんです。 一昔前は2万、3万で手に入る環境さえもありませんでした。どこか管楽器は「憧れ」という方が多いと思います。すべての人が楽団に所属して管楽器を演奏す る訳ではありません。トロンボーンは軽音楽やジャズでも親しまれている楽器です。数万円で憧れの楽器を手にでき、気軽に音楽を楽しめるのはとても良いこと です。それなりの品質と需要があるからこそやはり低価格帯の楽器は売れているのだと思います。 トロンボーンはスライド部分を落としてしまう事故が多く、スライド命であるこの楽器にとってスライドが曲がれば使い物になりません。取り扱いば不十分な初心者が高額な楽器を手にするリスクもあるのです。 高い楽器も安い楽器もそれぞれ良いところと悪いところがあると思います。その善し悪しはそれを持つ人によって決まると思いますので、評価やイメージにとらわれず、自分が何を求めるか、自分に合った楽器を選んで下さいね。 トロンボーンには沢山種類があってどれを選んだら良いか分からない方も多いかもしれません。トロンボーンは大きく分けて6種類くらいあります。こちらは一 番安いテナートロンボーン。見ても分かるシンプルな構造。金管楽器 トロンボーンは腕を大きくスライドさせて演奏する楽器です。 一番手前から一番遠くのポジションまでは時間がかかるんです。難しい演奏や早い曲を演奏されな い方はあまり必要ないですが、楽器特有の仕組みに利点を与えた種類があります。そうなると価格はもっと高くなってしまいます。マックストーンのトロンボー ンはこの1種類のラインナップとなり、低価格帯では定番のトロンボーンしかあまりありません。 このB♭調のトロンボーンは、テナー【バス】トロンボーンの次に多く使用されているテナートロンボーンです。色々な曲を演奏できるレベルでの買い換えはおすすめですし、楽器自体も構造によってかなり重くなりますので、まずはこちらでの練習がおすすめです。 安心1年保証。誕生日、クリスマス、バレンタイン、入学 進学 のお祝いのちょっとした贈り物、プレゼントにも良いですよね。 こちらのトロンボーンはしっかりとしたバランサーがついています。 例えばヤマハと比較してスライド外管が重いのでしっかりとした音鳴りにはなりますが、重さで右手が疲れてしまうということもあるかもしれません。 MAXTONE Tenor trombone gold TRB30 マックストーン テナートロンボーン TRB-30 ■楽器 管楽器 トロンボーン ゴールド ■8インチベル ■調子 = B♭ ■細管 ■クリアラッカー仕上げ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ハードケース ■マウスピース ■クリーニングロッド ■クロス ■保証書■マウスピースブラシ...マウスピース内部の洗浄に使用するブラシ ■グリス...抜差管の動きをスムーズにする潤滑剤 ■スライドオイル...スライドの動きをスムーズにする潤滑剤。これがなければ演奏に支障が出ます。 ■抜差管用クリーニングスワブ...抜差管の内部の水分を取るためのお手入れ用品。演奏後は必ずお手入れを。※細かい仕様/セットに変更がでる場合があります。 中国製の楽器について 中国製の評判はネットでも良く言われませんが出た当時から比較したら随分品質もよくなってきています。否定意見をお持ちの多くの方は、きっと演奏する技術 と耳を持った方だと思います。本格的に学校での部活や楽団に所属しコンクールなどを目指すレベルにいる場合と、あくまで個人でひとりで初めて楽器を演奏する方では目的が異なりますね。 吹奏楽での使用であれば最低ラインはヤマハ、ジュピターになりますが、トロンボーンはトランペットのように安くはありませんので、価格は最低でも6~9万ほどの値段になると思います。本格的な品質を求める場合は、その相場価格が出せるかどうか。予算的に無理であればブランドものはあきらめるしかありません。ただ、どこかに所属される場合は必ず相談のうえ自分の楽器を決めましょう。管楽器といえば、「オーケストラ」「クラシック」というイメージですよね。わたし個人的には、気軽な軽音楽と比較して、基礎に忠実、ピッチ にシビア、伝統を大事にする世界だと思います。わたしが学生の頃には楽譜を読めない苦労に悩まされました。なぜならピアノを習っている人がやっぱり多いの です。そのような中の一員になるということは、人に求められる音や技術が高いと思います。それを再現するものが自分の楽器ですので、その楽器がしっかり応 えてくれるレベルのものかどうか...やはり品質は価格に比例するのです。中学の吹奏楽部で使用する楽器であってもコンクールを目指す学校の部員達のほとんどは数十万の楽器が普通、ということもございます。かといって、そのままプロになるかというと、そういうことでもありません。きっと、そういう世界なんです。 とはいえ、全ての方に安い楽器をおすすめしないかというとそうではありません。お金を出せば良い楽器が手に入るのは当然です。ある程度演奏ができる方で生 涯 1本目の楽器を使い続けるというのはあまりありません。あなたは今、各メーカーの音の違いが分かりますか?ざっくりですが、楽器は高額なものになるほ ど「個性」が強くなります。楽器選びは好みや演奏性が決め手になりますが、それには練習し技術と耳を養う必要もあるのです。「それまで」の楽器になにを選 ぶか、どういう目的でどれ選ぶか、少し見えてきませんか?管楽器は取り扱いに注意も必要です。初心者に扱い易いものは、丈夫で、高額なメンテナンス料の心 配が少ない、アフターケアがしっかりしているものです。ブランドものの中古や無名の楽器を買って使い捨てになっては意味がありません。もう一度、どのよう な環境でどういった目的で買うか考えてみてください。
42900 円 (税込 / 送料込)

MAN Double Reed オーボエ用リード 完全手工品 管楽器 オーボエリード【メール便出荷品】MAN-S 市原満 オーボエ リード OBOE REED MAN S ノナカレギュラー 以下は対応不可 北海道 沖縄 離島 代引き
手工品につき不揃いな場合があり、ズレや削りのバランスが悪いなどは中にある場合がございます。ですが、自然のものを使用してつくられているもので、乾燥や状態によって素材は随時変わるものを製作者が心を込めて考えて作られているものです。ご理解いただいた方のみご購入ください。音が出ない、状態が悪いなどのご返品ご交換はできません。 市原満氏 プロフィール トランペットを北村源三、北川晋、金石幸夫の各氏に師事。 80年東京芸術大学音楽学部別科修了。 同年オーボエに転向。似鳥健彦氏に師事した後、81年ドイツに留学。 ベルリンでハンスイェルク・シェレンベルガー(ベルリンフィル)、ミュンヘンで故マンフレット・クレメント(バイエルン放送響)の各氏に師事。 86年帰国後、多数のリサイタル、ソロコンサートを開催。 NHK-FMリサイタル出演等ソロの他、木管五重奏団「アマデウス・クインテット」を主宰、活発に演奏活動を行っている。また全国各地で、吹奏楽コンクール、アンサンブル・コンテスト等の審査員や吹奏楽講習会、オーボエクリニックの講師を務める他、「バンドジャーナル(音楽の友社)・ワンポイントレッスン(2002年)、「MANちゃんの木管アンサンブルの楽しみ」(全100回)の連載等執筆活動も行い、多方面で活躍している。 オーボエリードの製作販売では、オーボエリードを全国展開で販売してもうすぐ30年。2009年にはインターネットでの販売も開始し、長年培ってきた経験とオーボエ奏者として研究を重ね、日本でのオーボエリード製作・販売の第一人者としてプライドを持って、最高の材料でオーボエリードを製作・販売しています。日本オーボエ協会常任理事。玉川大学芸術学部、尚美ミュージックカレッジ専門学校、退官。 MANREED OBOE REED マンリード オーボエリード MAN-S 軽い吹奏感で発音しやすく、少ない行きでも鳴るので初心者にもおすすめ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。
2915 円 (税込 / 送料込)

SP バスクラリネット用 silver プレッシャープレート3種類付vandoren バンドーレン LC04P バスクラリネット 銀メッキ リガチャー オプティマム SP マウスピース用 キャップ OPTIMUM bass clarinet Ligature 北海道 沖縄 離島不可
バスクラリネット用 リガチャー+プラスチックキャップ+3種類のプレッシャープレート付き vandoren LC04P OPTIMUM silver Ligature bass clarinet バンドーレン バスクラリネット用 リガチャー オプティマム シルバーメッキ ■シルバーカラー SP ■バスクラリネットマウスピースに適応 ■プレッシャープレート3種類付き ■キャップ付き※細かい仕様が画像と変わる場合がございます。 ~オプティマム リガチャーの特徴~ ・ユニークなダブル・トラックねじ機構で垂直で左右対称の締め付けします。よくある上下2本のネジではないので、バランスなどを取らずして止めることができます。 ・マウスピースに取り付けたままでも調整が簡単ですので正確ですばやい締めつけが可能です。 ・リガチャーの両側面を均等に締め付けますので、リードがしっかり固定されます。 ・ユニークな通気孔つきのキャップが、リードをすばやく乾燥させます。 ・マウスピースの回りのカラー部分がリードと接する部分から独立しているので、リードの振動が邪魔されることがありません。 ・取り替え可能な圧力プレートが3種類あり、これらがサウンドやスタイル、演奏する曲によって合わせることができます。 ・ネジ側が重めになっています。ですので通常の楽器に付属しているようなスタンダードなものと比較してリード側にかなり重厚感を感じられると思います。 ~プレッシャープレート3種類付き~プレッシャプレートはネジにはまっているだけです。取り付け取り外しはネジをある程度緩めリガチャー本体の輪に触らず、ネジに近いサイドを持って取り外します。少し硬いですので、くれぐれもリガチャーの輪に力をかけないように十分に注意して下さい。 ☆プレート1 豊かでカラフルな音色が素晴らしい響きを作り出します。リードの繊維伝いに圧力がかかるので、信じられないほど演奏が容易です。アーティキュレーションも素晴らしく楽です。 ☆プレート2 スムーズで均一なサウンドを美しく伝えます。コンパクトでまとまった音色を求めるときに理想です。 ☆プレート3 リードの振動が、何ものにも干渉されずピュアに伝わります。群を抜く表現力と自由で変化に富むフレキシブルなサウンドが楽しめます。 ~シリーズの違い~☆OPTIMUM ( オプティマム ) 左右均一にリードを締めることができるので正確にかつ早くしっかりとセットできる重みのあるリガチャー。求める響きによって使い分けできる3種類のプレッシャープレートで色々な表現に対応します。☆M | O ( エム・オー ) 軽く、リードを過度に締め付けないバンドーレン・マスターリガチャーと、左右均一にリードを締めるバンドーレン・オプティマムを融合させたM|O リガチャー。素早いレスポンスと切れ味の良いアーティキュレーションで、より豊かな表現を実現します。☆レザー 高品質の本革で、リードとマウスピースを完全に調和させるよう、手作りの伝統に基づき細心の注意を持って熟練の手で縫製されています。革は生きている素材ですから、剛性と柔軟性の理想的なコンビネーションです。その弾力性は、しばしば「明るくさせ」たり「荒くさせ」たりする音の原因となる高調波を吸収します。 さらに、マウスピース表面のより広い範囲と接しますから、より芯のある、コンパクトな音を作ります。☆KLASSIK ( クラシック ) 素早くセット出来るこのリガチャーは薄く織られており、広い面積のヒールと接するため豊かで芯のある音色が得られます。また、独立した2本の輪縄の結び目(コルセットタイプ)で締める事により各プレイヤーの好みに応じたサウンドを引き出す事が出来ます。
14278 円 (税込 / 送料込)

BLK GRN Jサックス saxophone リガチャー一体型 マウスピースNUVO ヌーボ jSax 2.0 N520JBGN ブラック グリーン Jサックス プラスチック 管楽器 J サックス 初心者 練習用 リード楽器 黒色 緑色 Green 北海道 沖縄 離島不可
N510もしくは 520でのお届けになります。 例外として【北海道/沖縄/離島】は実費の送料請求とさせていただきます。 こちらは【ブラック/グリーン】です。 NUVOはプラスチックでできた楽器を出しており、より本格的なシリーズとリーズナブルなシリーズがあります。4歳から14歳くらいまでのお子様の使用に適していますが、大人でも十分楽しめます。 クラリネオ、スチューデントフルートはより本格的ですが、こちらのJサックスは本格的にサックスを演奏されている方からみるとちょっと物足りないかもしれません。 クラリネオ、スチューデントフルートはピッチはともかく...音質、演奏性、奏法において技術があればそこそこの演奏まで楽しめると思います。それは運指と音色がしっかりしているからで、比較してこちらのJサックス、DooD、TooTなどについては運指が簡単で、サイズも小さいことから、音質と演奏性が劣っている印象を受けます。 Jサックスはリード楽器です。クラリネット、サックスはリード楽器で、運指は難しいのはともかく、口の形や音の鳴らす方法がリコーダーとは違います。リコーダーはいわば筒に穴が空いているだけなのですが、リード楽器はリードという薄い板のようなものを振動させることで音がでるので、ちょっとしたコツが必要になります。 とはいえ、クラリネオもDooDも初心者が息を入れるだけで比較的簡単に音がでるようになっています。将来的にリード楽器をはじめてみたい方にとって入門機としてはおすすめです。「吹き方」の感覚やコツをつかむ練習としてはもってこいですね☆ 個人的感想ですが、実際にリード楽器を演奏されている方ですとアンブシュアをきつく閉めすぎる傾向にあり吹きにくさを感じられるかもしれません。ピッチを落とすときに口元を緩めますが、緩めた状態でも音がなるような、そんな楽器です。 リコーダーは穴を指で塞ぎますが、jSAXは穴の空いているキイ、もしくは穴の空いていないキイを塞ぎます。本物のサックスはかなり多くのキイで構成されてますので、指使いはjSAX独自のものになります。 リードはクラリネオ、DooDと同様、E♭クラリネットのリードをセッティングしていただけます。アルトサックス、テナーサックス、ソプラノサックスなどのリードはご使用いただけません。最初に付属しているはプラスチックのもので、かなり薄いく、2半くらいでしょうか。クラリネットは一般的にB♭ですので、B♭のリードをお手持ちの方は多いでしょうが、B♭は付けることができません。また、付属のプラスチックリードには突起があり、マウスピース側には凹みがあります。そこがかみ合うことで、まっすぐ簡単に取り付けができるような仕様になっています。通常のE♭クラリネット用の葦のリードもお取り付けいただけます。 リガチャーもプラスチックでワンタッチ。微調整はききません。旧モデルのクラリネオについては取り外しが可能なプラスチックリガチャーでしたが、現在はワンタッチ式に切り替わっており、リードが挟まっているだけですので、手前に引き上げてリードの取り替えをします。 以下は付属のブラック(グレー)のリードです。(付属のリードの色は異なる場合がございます。) 割れにくく初心者にはおすすめのリードではありますが、寒いとプラスチックが若干硬くなる場合もありますので、葦のリードのように湿らすことはできませんが、ぬるま湯につけてやると少し柔らかくなり、吹きやすくなると思います。 NUVOの楽器は小さなお子様や女性にも楽々に扱える設計となっており、ピアノなどと同様にC調ですのでそのままの楽譜で演奏して、他の楽器とのセッションも楽しめるのではないでしょうか。とはいえ、どれもアンサンブルを重視でつくられた楽器ではありませんので、ピッチについては求めるほどのクオリティではありません。マウスピース部分で管は抜けますが、実際のクラリネットやサックスのようにピッチ調整はできません。マウスピースをぬくと、空気が漏れてしまいます。プラスチックのこの楽器の性質上、改善は致しかねますので、ご了承下さい。 背面の右手親指には「サムレスト」という位置調整が可能な指置きがついています。最初は穴の位置に慣れないと思いますが、手の大きさによって位置を変えると演奏しやすくなります。 水に強いゴムを使っていることから管楽器に必要な定期的な調整などの心配も少なく、初心者にもより扱いやすくなっております。耐久性も高く水洗いしても不具合は比較的起きにくい構造になっています。適切なケアをしていただければ長持ちしますが、演奏後は水分を取るなどはして下さい。水洗い洗浄には洗剤入りの温かいお湯をご使用下さい。 スライド式のしっかりしたケース、ショルダーストラップが付属しています。 NUVO ヌーボ jSAX ヌーボ ジェイサックス ■楽器 ■調子: C ■管体/キー素材:プラスチック ■付属リード:プラスチック ■完全防水仕様 ■音域:中央C(C4)~12度上のG(G5) ■カラーライナップ ・N510JWBL もしくは 520JWBL ホワイト+ブルー ・N510JWPK もしくは 520JWPK ホワイト+ピンク ・N510JWGN もしくは 520JWGN ホワイト+グリーン ・N510JBBK もしくは 520JBBK ブラック+ブラック ・N510JBPK もしくは 520JBPK ブラック+ピンク ・N510JBGN もしくは 520JBGN ブラック+グリーン ・N510JBBL もしくは 520JBBL ブラック+ブルー ■セット内容:楽器本体、ケース、リード、運指表 ■保証書あり(1年間)※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 取扱について■リード...リードはケーン(葦や竹みたいな素材)とプラスチックがあり、ケーンのリードはとても割れやすくなっています。手や服があたってほんの少し欠けてしまっても息の流れが変わるのでたちまち音は出にくくなります。それに比較して耐久性に優れているのがプラスチックです。ですが音質の違いなどもございますのでお好みでお選び下さい。またリードには番号もあり、初心者さんはリード番号(数字)が低いものが薄いので吹きやすいと思います。音は出しやすくはありますが、安定したピッチは厚めのリードがお勧めです。(2と1/2~3と1/2など) Vandoren ( バンドレン )などが有名です。■保証がございますが、自然故障のみの無償修理となります。
16060 円 (税込 / 送料込)

プラスチックトロンボーン tenor trombone 細管 デュアル 赤色ZO ゼットオー TTB-01 テナートロンボーン レッド アウトレット プラスチック 細管 管楽器 tenor trombone red セット B 北海道 沖縄 離島不可
調整後の出荷となり必着のお約束できません。 北海道/沖縄/離島は送料実費請求となります。 仕様が画像と異なる場合がございます。返品交換不可(直管部分のカラーが違う、マウスピースのカラーが違うなど) Tiger( タイガー )というブランド名がZO(ゼットオー)に変更になりました。同等品となりほぼ製品の仕様変更はありません。 プラスチック系の管楽器は素材や製造上どうしてもスムーズな動きがしずらい箇所が出てきます。クオリティや材質上致し方のないことなのですが、トロンボーンはスライド命の楽器で結構違いがありますので、こちらの製品においては弊社では調整をして出荷しております。 また、個体差によって細かい仕様の違いやつくりの粗い部分がありますので、他社では通常に販売しておりますが、弊社ではアウトレット表記とさせていただいております。弊社作成のスライドポジション(運指表)メモ入り!(手作り) プラスチック製の管楽器はではじめから比べると徐々に人気が出てきています。ラインナップやカラーも豊富になってきており、また大型管楽器などはそこそこの価格をするもので、クオリティも比較的高いです。 プラスチックであることから基本的に「保証」というものがない楽器類ですので、管楽器の一般的知識を身につけ正しい使用方法にて使用しましょう。 ・演奏においては通常通りウォータースプレーでしっかり水を吹き付けてから使用すること ・演奏後はお手入れ用品にて水分をしっかり取る。 ・定期的にスライド部分、抜差管のお手入れを。 各ブランドで部分的に使用するパーツの素材に違いがあります。パーツの素材に違いがあれば通常使用できるお手入れ用品が使えないなども機種によってはあるかもしれません。初心者でない場合には単純に価格だけではなく、そういった仕様の違いで選ぶのも良いです。 ▽音階の違いと種類▽【テナートロンボーン】 こちらのトロンボーンの基本形で、B♭管テナートロンボーンです。別ブランドでpBone mini(ピーボーンミニ)においてはE♭アルトトロンボーンpBoneがこちらと同じテナートロンボーンでどちらもスタンダードなものです。他、B♭/Fのテナーバストロンボーンもございます。 一般的なトロンボーンの運指は「ヘ音記号」で書かれていますので音楽理論や楽譜が読めない人がピアノで言う「ドレミファソラシド」の運指を確認することは少し難しいかもしれません。▽お手入れと注意▽ 基本的にプラスチック管の楽器は必要最低限のオイルなどの類を使用しない方が良いのでお手入れは比較的楽になります。クリームなどはプラスチックに反応するとあまりよくありません。演奏時はウォータースプレーでスライド部分に十分に水を吹き付けます。「ウォータースプレー」はヤマハなどから出ておりますが、いわゆる霧吹きみたいなもので、中に水を入れて使用する容器です。 お手入れとしては、唾抜きから水分をしっかり取ること。管楽器はこれが一番大事なのです。またスライドがスムーズに動かないと感じた場合はクリーニング ロッド(お掃除棒 ヤマハ CRSLなど)にガーゼを巻いてスライド外管の中を綺麗にすると良いと思います。最初新しい状態では少し「シャリシャリ」という音がする場合がございますので弊社ではスライド部分を綺麗にして調整済みの商品をお送りしています。 製品に保証書は付属していません。スライドとベルのジョイント部分は割れたり抜けなくなると修復がききませんので特にご注意下さい。またプラスチックは薄いので無理な力をかけないようにご注意下さい。簡単なお取り扱い説明書が同封されています。 ▽吹きやすさと音色▽ 吹きやすさですが、これはプラスチック製の管楽器全般に感じられることかもしれませんが、決して「初心者が吹きやすい楽器」というわけではないと思いま す。経験者であったらとくにかもしれませんが、音の立ち上がりが少し遅いというか、音がスカスカすると感じられることもあるかもしれません。どの楽器でも そうですが、楽器に慣れるということも大事となり、このプラスチックトロンボーンの吹き方をマスターする必要がありますね。 ZO TENOR TOROMBONE TTB-01 RED ゼットオー テナートロンボーン TTB01 レッド 赤色 ■金管楽器類 トロンボーン テナー ■調子:B♭ ■ボア:12.22mm/12.47mm ■デュアルボア 細管:上管(マウスピースが付いている側)と下管(ベルにつながっている側)の太さが違うデュアルボアによって、 息がスムーズに入っていきます。 ■ベル:193mm ■本体重量:670g(マウスピースを除く) ■カラーラインナップ:レッド TTB-01、ブラック TTB-05、パープル TTB-04、ダークブルー TTB-10、オレンジ TTB-11※細かい仕様が異なる場合がございます。サイズ重さなど多少の誤差においては返品交換の対象にはなりません。 セット内容 ■楽器 本体 ■マウスピース 樹脂製 ■ソフトケース (ストラップ1本付き ショルダータイプ) ■取説 ■手作りポジション表■ウォータースプレー ■クリーニングロッド スライド ■ポリシングガーゼ ご使用のご注意と初期不良について 管楽器には演奏前、演奏後に一手間かかる楽器だと思って下さい。電子楽器であれば電源をオンにしたら演奏できるかもしれませんが、それ以外の楽器はそれなりに下準備が必要だと思いますし、演奏後何もしなければ壊れる率が高いと思います。また取り扱いを知らない場合、届いてすぐでも楽器を壊す可能性があります。それは管楽器は構造が複雑だからです。例えば、日常生活で使用する扉でも押すか引くか、スライドさせるか分からないときがありますよね。それと同じで知らないものを触るときには正しい動きを知る必要があります。また管楽器はホコリ1つでスムーズな動きを妨げる可能性があります。動きが悪いときは一度綺麗にお手入れをして、オイルやグリスをつけているのであればそれをよく拭き取り、新しいものを注油して下さい。違うものを混在させたり、必要以上に使用することで動きが鈍くなることがあります。楽器のせいにせず楽器をしっかり知り楽器と向き合いましょう。尚、管楽器の故障においては多くの場合奏者の扱いの部分が多く、楽器を拝見すればどういった使用が原因かどうかはある程度判断が可能です。初期不良期間内であってもすべての場合が初期不良であるとはなりませんのでご注意をお願いします。
18480 円 (税込 / 送料込)

1921-S IWASAKI Solo tremolo harmonica 1921S 短調TOMBO ( トンボ ) F♯m マイナー 1921S イワサキソロ 超特級 21穴 複音ハーモニカ No.1921S 岩崎重昭 日本製 トレモロ 楓 木製ボディ 北海道 沖縄 離島不可
こちらは【マイナー F♯m調】です。 日本を代表する複音ハーモニカの第一人者である岩崎重昭氏の監修のもと製作される、複音ハーモニカの最高級モデルです。 岩崎氏認定の限られた名工が全ての行程を行い、調律・調整をしています。 僅かな息でも反応するリードは、緩やかで美しいトレモロを保ちながらピアニッシモまでを表現します。 安い複音は3千円台から手に入りますが(それ以下は中国製や海外配列のものになると思います。)ベテランにもなればベース奏法、バイオリン奏法、マンドリン奏法、分散和音奏法、など様々な技法を使用されると思いますのでこのクラスのハーモニカを使用することでその技量を最大限に生かした音色を再現できると思います。 岩崎重昭氏はクロマチック・ハーモニカ用に作曲されたトミーライリー氏の「バルセンチーノ」を複音ハーモニカのソロ曲として見事に編曲するなど、世界に通用する曲を新鮮な編曲や新しい奏法で発表し、複音ハーモニカの世界への普及に貢献しております。新しい奏法の発展と共に、それに適した楽器の開発も欠かせません。この「超特級イワサキソロ」は、岩崎重昭氏の最新の奏法や編曲された曲に最適なハーモニカです。 TOMBO IWASAKI Solo tremolo harmonica 1921S トンボ楽器 No.1921S 超特級イワサキソロ 複音ハーモニカ ■楽器 ハーモニカ トレモロ 複音 ハープ ■音域:21穴 ■材質:真鍮クロムメッキカバー、木製本体(国産楓材) ■MADE IN JAPAN 日本製 ■寸法:166×29×22mm ■重量:約140g ■調子ラインナップ:長調、短調各12調子 メジャー...C調、E調、F調、G調、A調、B調、C♯調、F♯調、G♯調、A♯調、LD調(LOW-D)、LD♯調(LOW-D♯) マイナー....Cm調、Em調、Fm調、Gm調、Am調、Bm調、C♯m調、F♯m調、G♯m調、A♯m調、LDm調(LOW-Dm)、LD♯m調(LOW-D♯m)☆D, D#, Dm, D#mはそれぞれLD, LD#, LDm, LD#mのみの設定となります。☆音程順:右にいく程低くなります。LD、LD♯、E、F、F♯、G、G♯、A、A♯、B、C、C♯、D、D♯ ■ハードケース入り※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。在庫は場合によって、メーカー在庫に準じます。ご予約時はご連絡させて頂きます。 ハーモニカの豆知識 ハーモニカには色々な種類がありますが、上下2つの穴から同じ音の出る複音ハーモニカ(トレモロハーモニカ)が日本では一番一般的に使われています。ひとつの音に対してふたつの音が鳴っていることになりますが厳密にいえばそのふたつの音は微妙に違うのです。その微妙な音の違いが心地よい音色をつくっているのですね。また音の配列はピアノの鍵盤のようにド、レ、ミ....と順番には並んでいません。それは一番合理的に演奏できる配列として考えられており、その結果、表現能力が高められソロ演奏まで出来る楽器として成り立つのです。穴の数は21穴、22穴が主流です。穴が多い物は30穴くらいまであり、お値段も高く音域も広くなりますのでそちらの方が良いように思いますが、音域の広い分それだけ演奏も困難になります。消耗する部分もございますし上達すれば2本、3本と欲しくなるものです。まずは欲張らず21、22穴から始めてみて下さいね。ちなみに幼稚園や小学校で演奏したハーモニカも複音ハーモニカの仲間で合奏に適したシングルハーモニカと言います。こちらは穴は1列になっておりひとつの音にひとつの音がなります。このようにハーモニカは小さいお子様からご年配の方まで広く愛用頂いております。複音ハーモニカは童謡や歌謡曲などを演奏される場合が多く、老人ホームや同好会などでも多く利用されております。楽譜は数字で書かれており音符が読めなくても感覚で演奏される方が多いのでお気軽に始めて頂けます。調子(キー) は沢山種類があり、メジャー(長調)とマイナー(短調)合わせて24本のハーモニカがありますが、マイナーなどはあまり使用されませんし、必要によって揃えていくものですのでご安心下さい。まずは1本から。演奏されたい曲に合わせてお選び頂くのですが、なんとなく始めてみたい方、何がなんだかさっぱり分からない方、プレゼントにちょっと...という方々にはC調がおすすめです。日本の童謡にはC調の曲が多いですし、教室、教本などでも、最初に使用するのが多いのはC調です。教本があれば一人ででもぼちぼちと練習できるのではないでしょうか。以上のような事は複音ハーモニカの教本で紹介されています。お近くの本屋さんでも教本は手に入るかもしれません。今はインターネットで少し調べれば出てくる情報もありますので、分からないことがあれば調べて見て下さいね。その他、ご不明な点やご要望などがございましたらお気軽にメールでお問い合わせ下さい。 お手入れについて ハーモニカは簡単なお手入れ次第で長持ちしますので演奏した後にはお手入れをして末永くご愛用して下さいね。もちろん使用していないときも楽器にゴミなどが入らないようにしっかりとケースに保管して下さい。また食事の後などの演奏はリードに異物がつまってしまうこともあるかもしれません。ハミガキ後の演奏をおすすめします。演奏後は手の平にタオルやクロスなどを起き、ハーモニカの吹き口を手のひらに軽く打ち付け、中の水分を取り除いて下さい。本体は乾いたクロスで拭き、十分に乾燥してからケースに収めましょう。演奏前には少しの時間、楽器を手のひらで暖めることでリードのダメージが少なくなりますのでこちらもおすすめ。さて、どんなに大事に扱って頂いてもリードなどは消耗してしまいます。各種パーツはメーカーで販売がありお取り寄せができるものもありますが細かいパーツになりますので個人のパーツ交換は知識のある方にお願いをしております。また修理としてお預かりすることが可能ですのでそちらもお気軽にメールでご相談下さい。
15700 円 (税込 / 送料別)

V.Bach Standard 金管 コルネットマウスピース 金属製Vincent Bach ( ヴィンセント バック ) 8C コルネット マウスピース SP 銀メッキ スタンダード Cornet mouthpiece Silver plated ♯8C 北海道 沖縄 離島不可
8C カップ深さM 直径 16.20mm リム やや広めで7Cより若干平たいリム 特徴:内側の丸いリム7Cと同じカップで、リムの形が前歯の出ている人に向いている。 Vincent Bach Cornet MOUTHPIECES Standard SP Series ヴィンセント バック コルネット用 マウスピース スタンダード 銀メッキ仕上げ スタンダードシリーズは世界中でプロから初心者まで最もよく使われています。貧弱な楽器はレベルアップ。良い楽器はいっそう良くなります。豊かな音量でイントネーションに優れ 高い音から低い音まで反応がよく 響きが豊かで全音域にわたって音の粒が揃い 適度な抵抗が疲労を防ぎます。全ての型番の本体に装着ができる訳ではございません。返品/交換不可。モデル/カップの深さ/直径/リム/特徴 1 D 17.50 MT カップがたいへん大きく丈夫な唇の人に向く。量感のある大きい音 1X D 17.00 MW 1970年以前の1番と同じ形状で現行の1番よりも若干カップが小さく リム幅が広い 1B MD 17.00 MW カップが大きく丈夫な唇の人に向く。あたたかく大きい音 1C M 17.00 MW 丸いリムで外側に向かって徐々に低い。直径が大きく 中くらいのカップでオールラウンドに使える 1CW M 17.00 MW 1Cのリムを広げたモデル 1D MS 17.00 MW やや浅めのカップで高音域に向く。輝かしい音色 1E S 17.00 MW 高音域に向きソプラノやピッコロトランペットに適する 1-1/4C M 17.00 MW カップが大きくパワフルな奏者に向く。音にまとまりがあり遠鳴りがする 1-1/2B MD 17.00 MW 角が立っていない。あたたかく大きい音。丈夫な唇の人に向く。リムの口当たりがよい 1-1/2C M 17.00 MW 角が立っていない。直径が大きく 中くらいのカップでオールラウンドに使える 2 D 16.50 MW 外側に向かって徐々に低い。大きいカップでチュートン(ドイツ)的な力強い音。しっかりとした唇の人によい 2C M 16.50 MW 外側に向かって徐々に低い。カップが大きくパワフルで輝かしい音。しっかりとした唇の人によい 2-1/2C M 16.40 MW 外側に向かって徐々に低い。カップが大きくC管特有の輝かしく雄大な歯切れのよい音 2-3/4C M 16.40 MW 外側に向かって徐々に低い。2 1/2Cのリムより若干幅は狭い。カップが大きくC管特有の生き生きとした明るい音 3 D 16.30 MW 大きめのカップで豊かな音 3B MD 16.30 MW 大きめのカップであたたかく豊かな音 3C M 16.30 MW 大きめのカップでオールラウンドに使える 3CW M 16.30 SW 丸いリムで外側に向かって徐々に低い。3Cのリムを幅の広いクッションリムにしたモデル 3D MS 16.30 MW 大きめでやや浅いカップ。輝かしい音で高い音域に向く 3E S 16.30 MW 大きく浅いカップを好む人によく高音域に向く 3F ES 16.30 MW 3Eをさらに浅いカップに。高音域で一層輝かしい音 5A VD 16.25 MW リムの内側が丸くなっている やや大きめのカップで暗く柔らかい豊かな音 5B MD 16.25 MW 外側に向かって低く比較的角の立った輪郭。すばらしいリムと大きめのカップを持ち生き生きとした豊かな音 5V VD 16.25 5Bと同じ Vカップで息がよく入り柔軟性がある。スロート#20(4.09mm)でバックボア#25 5MV MD 16.25 5Bと同じ 中くらいの深さのカップで洗練された良い音。スロート#25(3.81mm)でバックボア#25 5SV S 16.25 5Bと同じ 浅いV カップでスロート#25,バックボア#25 5C M 16.25 MW リムの内側と外側が丸いが比較的平ら。唇が丈夫で角張った輪郭を好まない人に向く。生き生きとした豊かな音 6 D 16.20 MW 角立っていない。豊かで透んだ音。バックが好んだリムの形。(コルネットは#24 バックボア) 6B MD 16.20 MW 角立っていない。美しく鳴り響きわたり反応がよい。大きめのサイズで、唇が自由に動かせるゆとりがある 6BM MD 16.20 MW 角は立っていない。6Bを♯26スロート(3.73mm),♯24バックボアに大きくしたモデル。大きく、調和する音 6C M 16.20 MW 角立っていない。比較的平らC管向けのカップで明るい音。大編成のバンドやオーケストラでもよく聴こえる 7 D 16.20 MW 外側に向かって低く比較的角の立った輪郭。標準的なモデルで、全音域にわたって色彩豊かな音がする。オールラウンドに使える 7A VD 16.20 MW 外側に向かって低く比較的角の立った輪郭。ソプラノ歌手のような美しく豊かな音。息がよく入る 7B MD 16.20 MW 外側に向かって低く比較的角の立った輪郭。中低音域はあたたかく豊かな音で、高い音の反応もよい。オールラウンドに使える。7番より少し明るめ 7BW MD 16.20 SW 外側に向かって低く比較的角の立った輪郭。7Bと同じ特色で、リムが厚いクッションスタイル。唇の厚い人に 7C M 16.20 MW 外側に向かって低く比較的リムの内側が立っているが全体的にはグリップも良く丸め。世界中で最もよく使用されている。輝かしい音で学生からプロ奏者まで支持 7CW M 16.20 SW 外側に向かって徐々に低い。7Cをリムの厚いクッションスタイルにしたモデル。きつい曲や厚い唇の人に 7D MS 16.20 MW 外側に向かって低い。7番に類似。7Cよりも浅いカップでD管用。たいへん輝かしい音で、高音域に適している 7DW MS 16.20 7Dよりも若干幅広。E♭用の浅いカップでD管や高音域を吹き続ける場合に向く。クッションリムは唇を押しつけて吹く人によい 7E S 16.20 MW 7Cと類似する。E♭管用の極めて浅いカップで歯切れがよく極度の高音域で輝かしい音が得られる。ピッコロトランペットによく使用される 7EW S 16.20 7Eより若干広い。7Eをリムの厚いクッションスタイルにしたモデルで高音域で唇を押しつける人に 8 D 16.20 やや広めで7より若干平たい。リムの内側の角がまるくなっている カップの形は7番と同じでリムの形が前歯の出ている人に 8B MD 16.20 やや広めで7Bより若干平たい。リムの内側の角がまるくなっている7Bと同じカップでリムの形が前歯の出ている人に向く。8番より暗い音 8C M 16.20 やや広めで7Cより若干平たい。内側の丸いリム7Cと同じカップでリムの形が前歯の出ている人に向く 8-1/2 D 16.10 MW 外側に向かって低くなる。若干角のたったリム。7番より直径が小さめでまるく豊かな音。疲れやすい唇やきつい曲に向く 8-1/2A VD 16.10 MW 内側の丸い。豊かでたいへん柔らかい音 8-1/2B MD 16.10 MW 外側に向かって低い。若干角の立ったリム7Bと似ているがカップの直径が小さく高音域に向く 8-1/2C M 16.10 MW かなり丸い。中くらいのCカップで柔軟性があり反応がよい。すべての音域で明るく透きとおった音 8-3/4 D 16.10 MW 角は立っていない。大きくドイツ的な音。オーケストラやオペラに向く 8-3/4C M 16.10 MW 若干平らな7Cと似ているが直径が少し小さい。反応がよく持久力に欠ける人に向く 9 D 16.05 MW 外側に向かって低い。7番と同じリムデザインでカップの直径が小さい 9A VD 16.05 MW かなり丸い。甘く柔らかい音 9B MD 16.05 MW 外側に向かって低くなる。9番似でより暗い音 9C M 16.05 MW 外側に向かって低くなる。9番似のサイズでより明るく開放的な音。高音の反応がよく自由で唇の薄い人さまざまなジャンルのきつい曲に向く 9D MS 16.05 MW 外側に向かって低くなる。9番と同じ大きさで7Dのような輝かしい音。唇が薄く疲れやすい人や高音域に向く 10 D 16.00 FW 幅広で平たい。7番を少し小さめにしたモデルでリム幅は広く平ら。肉付きのよい柔らかい唇に 10B MD 16.00 FW 幅広で平たい。10番似でそれよりあたたかい音。唇が太く厚く疲れやすい人に 10C M 16.00 FW 幅広で平たい。10番と同じリムでCカップのモデル。輝かしい音で高音域に向く 10-1/2A VD 15.90 MW かなり丸い。豊かで柔らかいコルネット的な音色。イタリアスタイルで演奏をする人に 10-1/2C M 15.90 MW 唇の強くない人に向きソロやC 管によい。高音域が美しく低音域も豊かに響き7Cと並んで人気 10-1/2CW M 15.90 EW リムの内側に向かって高い。10 1/2Cと同じ大きさカップの形状,特色で唇に強く押しつけて吹く人に向くクッションリム 10-1/2D MS 15.90 MW リムの内側に向かって高い。10 1/2Cと同じ大きさでカップを浅くしたモデル。さらに輝かしく高音域を吹く人に 10-1/2DW MS 15.90 EW リムの内側に向かって高い。10 1/2Dのリムを幅の広いクッションスタイルにしたモデル。疲れやすい唇の人に 10-1/2E S 15.90 MW リムの内側に向かって高い。7Eと同様の特色で弱い唇で高音域を吹く人に 10-1/2EW S 15.90 EW リムの内側に向かって高い。10 1/2Eを幅広のクッションリムにしたモデルで柔らかく疲れやすい唇の人や高音域を吹き続けるのによい。ピッコロトランペットに 10-3/4A VD 15.75 MW かなり丸いリム。10 1/2Aよりも若干カップの直径が小さく柔らかく甘い音でイタリアスタイルで演奏する人に 10-3/4CW M 15.75 EW クッションスタイルのリムで唇に押しつけて吹き,唇が厚くて疲れやすい人に向く。量感がある。輝かしい音が楽に吹ける 10-3/4EW S 15.75 EW 10 3/4CWよりも浅く よく通る輝いた音。極端に高い音に向く。クッションスタイルのリム 11A VD 15.70 MW かなり丸い。小さめの大きさで丸く豊かで古典的なコルネット的音色 11B MD 15.70 MW かなり丸い。小さめの大きさで透きとおった美しいあたたかみのある音 11C M 15.70 MW 美しく輝かしいC管特有の音で高音域が容易に吹け低音域も自在 11D MS 15.70 MW かなり丸い。輝かしい音で高音域の演奏によい。唇が丈夫でない人に 11DW MS 15.70 EW クッションスタイルのリムで筋肉が未発達で疲れやすい唇の厚い人によい。歯切れがよく高音に向く 11EW S 15.70 EW リムの内側に向かって高くなる。クッションスタイルのリムの高音域向けのたいへん浅いカップ。鋭く輝かしい音で歯切れがよい。高音域で唇に押しつけて吹く奏者に向く 11-1/2A VD 15.65 MW かなり丸い。11Aよりわずかに小さい。豊かで丸い音 11-1/2C M 15.65 MW 明るく生き生きとした音で全音域で反応がよい 11-3/4C M 15.60 MW かなり丸い。吹きやすく密度のある輝かしい音。薄い唇や疲れやすい唇に 11-3/4CW M 15.60 FW 全体的に平らで角が立っていない。クッションタイプのリムで柔らかく疲れやすい唇に。高音域の反応がよい 12 D 15.20 B 全体的に平ら。豊かで落ち着いた音。イギリススタイル、またはイタリアスタイルで演奏する人向き。唇が厚くて弱く、小さいマウスピースに慣れいる人に 12B MD 15.20 B 全体的に平ら。高音の反応がよい 12C M 15.20 B 全体的に平ら。唇が厚くて弱く高音域が苦手な人や高音域で大きな音を吹く必要のある人によい 12CW M 15.20 B 全体的に平ら。内側に向かって高くなる。12Cを幅の広いクッションリムにしたモデル 17 D 15.10 MW 小さい。まとまったしっかりした音。唇の薄い人に 17C M 15.10 MW 生き生きとした輝かしくはっきりした音。唇が薄く疲れやすい人に 18 D 15.10 B 全体的に平ら。No.17と同じカップでリム幅が広い。厚く柔らかい敏感な唇に 18C M 15.10 B 全体的に平ら。17Cと同じカップでリム幅が平らで広く圧力を和らげる 20C M 15.00 MW たいへん小さい。特に弱い唇の人にのみ勧められる
10560 円 (税込 / 送料込)

ハードラバー用 日本製 Vandoren セルマー ヤナギサワ 等HARRISON ハリソン リガチャー アルトサックス A2 ピンクゴールド A2PGP alto saxophone Ligature PGP pink gold plated ラバー用 逆締め 北海道 沖縄 離島不可
HARRISON HURTZ( ハリソンハーツ )は元々アメリカで製造されているブランドでした。その後アメリカでの製造が中止となりましたが、日本の技術でその造りを再現し日本製復刻版として今もハリソンリガチャーが製造されています。 こちらはA2-PGP ピンクゴールドメッキでセルマー、ヤナギサワ、ヤマハ等のラバーマウスピース用です。 リガチャーの素材やメッキは見た目と音の傾向がある程度似たものになると考えていただくと分かりやすいかもしれません。 ピンクゴールドはゴールドより少し落ち着いた見た目ですよね。銅が少し多いのです。ですので、ゴールドは明るく音抜けが良いですので、金メッキでは少し明るすぎるな、というときに良い音色になる傾向です。 ハリソンはリガチャーで有名なブランドで多くの吹奏楽/ブラスバンドで使用されています。 ハリソンはリガチャーのメーカーであり、例えば楽器本体 がヤマハやヤナギサワ、セルマーであっても、必ず同じブランドのマウスピースやリガチャーを使用しないといけないということはありません。 リガチャーはマウスピースにリードをセッティングする留め具です。リードにこだわる方は多いですが、管楽器は口元に近づくほど音色や吹き心地に違いが出ますので、リード1枚を変えるように、リガチャー、マウスピースも気軽に色々なブランドのものに取り替えてみるのも上達の第一歩だと思います。 例えば、ケルントナー、マックストーン、Jマイケルの本体はとても安く手に入りますが、マウスピースやリガチャーをいわゆるブランドものに取り替えるだけで音色の違いを感じられることでしょう。 こちらは、ハリソンはリガチャーメーカーでは有名ですが、それぞれ種類によって特徴はありますが、どれも重厚かつブリリアントな音色をもたらしてくれることでしょう。 素材やメッキの種類は音の伝わり方が変わりますので、音色にも違いが出ます。金属製は一般的に明るく華やかと言われています。パワフルですが細かいニュアンスの付けやすさも兼ね備えており、おすすめです。 ネジは奏者側にあるリガチャーが多いですが、こちらは逆締めタイプで、楽器正面にシメガネがあります。慣れていない方は少し扱いにくく感じるかもしれませんが、長時間の練習でもリードがずれにくく、安定した音色を奏でることができます。 ただ、リガチャーはとても繊細で方向を間違ってセットしたり、指でひしゃげてしまったり、誤って落としてしまったら、たちまち音程のズレ、息の入り方、何かしらの違和感を感じる程になってしまい、使い物にならなくなります。付ける方向には十分に注意をして下さい。 また、変形が見受けられないからと何年も同じものを使用する方もおられるでしょう。実は今使っているものも、微妙な歪みは生じている可能性もあるかもしれません。定期的なパーツの交換は正しいアンブシュアや良い音色を目指す上でとても重要なことです。 ハリソンの特徴として、H部分はとても大事な部分です。リードをホールドするH部が変形するほどの力で締めすぎると変形したり、折れてしまうことにもなりかねますので、大切にご使用下さいね。 一般的なラバーサイズ用ですので、セルマーをはじめ、ヤマハやヤナギサワなどにご使用いただけます。ご使用いただけるかどうかはメーカーにてご確認が可能な場合もございますので、メーカー/型番を合わせてお問い合わせ下さいませ。 HARRISON Ligature alto saxophone PGP pink gold ハリソン リガチャー アルトサックス用 ラバー用 A.Sax A2/PGP ピンクゴールド■ラバー用 A2PGP リガチャー A2-ピンクゴールド ■アルトサックス専用 ■逆締め■made in JAPAN※細かい仕様が画像と変わる場合がございます。
19800 円 (税込 / 送料込)

4 樹脂系リード ベン クラリネットリード【メール便出荷品】 D'Addario Woodwinds ( ダダリオ ウッドウィンズ ) VBB0140G2 ヴェン B♭ クラリネット 4.0 リード 樹脂 ケーン粒子 混合 4番 1枚 VENN Bb clarinet reed 【北海道不可/沖縄不可/離島不可/同梱不可/代引き不可】
こちらは【4】です。 ダダリオ社は、ギター・ベース弦、バイオリン等のボウ・ストリング部門の弦メーカー として大変有名なブランドです。 これまでの開発力・技術力を活用して、さらに高品質のリードを提供できるブランドに成長しています。 2021年国内で発売となったダダリオでは初の樹脂系リード。一般的な葦(ケーン)リードは割れやすく、何枚も所持しておく必要がありますが、こちらの新素材リードは長持ちします。ダダリオ社は2014年より人工リードの開発に着手しました。ケーン本来の構造を再現するため、天然のケーンそのものを徹底的に分析し直すところから、その研究は始まったのです。 ダダリオの研究者たちは、異なる強度のポリマー繊維に樹脂と天然ケーンの粒子を加え、それらをケーンのような縦型の繊維の層にして重ねることで、新たなリードを作り上げました。 そうして、何年もの研究を重ねた結果、物理的にも音響的にも本物のケーンと同じ特性を持ち、人工リードの扱いやすさや寿命の長さを併せ持つVENNの開発に成功したのです。VENNは既存の人工リードに比べて温かなサウンドを持ち、外観は勿論、吹奏感も天然ケーン製のリードに非常に近いものとなっています。 ▼ご注意 2022年5月にモデルチェンジいたしました。 ・旧モデルにはあったリード裏側のフィルムがなくなりました。 ・旧モデルと比較し、リード表面のコーティングがより強化されました。 ・ケーンのリードとおよそ同等の硬さに変わりました。▼樹脂系リードについて ・基本的に箱売りの葦のリードは練習を始めたばかりの方は、1度も使っていないのに服に擦れてうっかり割ってしまった...などという経験があると思います。初心者の方はそのようなリスクも高く、また個人練習も沢山されると思いますので少しでも金額は抑えたいところ。Vandoren(バンドレン)やRICO(リコ)リードは1箱に5~10枚ほどのリードが入っていますが、実はその中でも自分的に「使えるリード」はごく僅か。残念ながら同じ箱でもかなりバラつきがあるのです。樹脂系リードはちょっとしたことでは折れにくいので結果的に長持ちということになると思います。 ・コシの強さ、振動比率、表面仕上げ、あらゆる方向から研究され、天然ケーンに極めて違い違和感を最小限にした吹奏感が求められてつくられています。 ・演奏前の慣らしは不要です。水分における状態変化はありません。本番までにリードに水分を含ませて良い状態にする必要はありませんので、演奏や練習に集中できます。 ・VENNは希釈したアルコール系消毒液や、低刺激の洗剤、ぬるま湯で清潔に保つことが出来ます。 リードを洗浄したあとは、摩擦の起きない柔らかなタオルやティッシュなどで乾拭きするようにしましょう。 マイクロファイバークロスなどはVENNリードの繊維に引っかかってしまう可能性があるので避けましょう。 VENNは洗ったり消毒することができますが、他の人とリードを共有しないようにしましょう。 ・VENNは天然ケーンの成分を含んでいますが、削ったりやすりを掛けたりできるようには設計されておらず、ご自身での調整はリードのパフォーマンスや耐久性に影響を与える可能性があります。 ・素材の特徴として時間経過によって、小さな繊維がリードの側面からほつれてくることがあります。 これは正常な状態であり、リードのパフォーマンスには影響しません。もしこの繊維が邪魔なようであれば ハサミで丁寧に切り取ってください。この時に、リード自体を切ってしまったり、リードの繊維を 引っ張ってしまわないように気を付けましょう。▼樹脂系リードのマイナス点 ・耐久性はありますが、厳密に言えば劣化はしてしまいます。つまり、少しづつ少しづつへたりますので吹奏感は変わっていってしまいます。使用を長期やめれば少し元の状態に戻りはしますが、当然ながら新品にはなりません。割れなければ良いとこだわらず使用する方もおられますが、状態は多少なりとも変化するということです。また適切な仕様と保管の下で3~6か月程度使用できるように設計されているようです。 ・温度変化の影響も研究をされての素材ではありますが、素材が素材ですので、このような部分においては天然のものにはかないません。暑いと柔らかく、寒いと固くといった傾向はあると思います。 ・演奏前に水分を含ませるなどの手間は不要となります。 ・1箱での個体のバラつきはないですが、当然そもそもそのリードが合っているかどうかの問題です。自分の好みかどうかは実際に使用してみないと分かりません。 D'Addario Woodwinds VENN B♭CLARINET reed ダダリオ ヴェン B♭ クラリネット リード ■B♭クラリネット 管楽器 木管楽器 楽器 アクセサリー ■1枚 ■厚さ(硬さ)ラインナップ ・2番 VBB0120G2 ・2.5番 (2半,2-1/2) VBB0125G2 ・3番 VBB0130G2 ・3.5番 (3半,3-1/2) VBB0135G2 ・3.5+番 (プラス) VBB01355G2 ・4番 VBB0140G2※細かい仕様が画像と異なる場合あり。 リードの選び方の知識▼樹脂系リードの比較 Legere(レジェール)...ケーンの特性に近いオリエンティッドポリマーという素材を用いてミクロン単位で機械加工。品質は安定しています。 FORESTONE(フォレストーン)...竹の繊維を含ませて作ってあり見た目もベージュの色味です。 FIBRACELL(ファイブラセル)...天然リードを表面加工したような形状で見た目もほぼ変わらず水にも浮きます。 hann(ハーン)...先端のカットの正確差にこだわり最終工程と品質管理は開発者のいるペルーで行うとか。 BARI(バリ)...1952年から製作されているいわばパイオニア。パワフルな音質。 HARRY HARTMAN'S(ハリーハートマンズ)...繊維にとことんこだわっており、それがまさに見た目にも現れています。▼リードのカットの選び方 ・リード全体の厚みの違いは薄いリードは明るく弾む音、厚いリードは豊かであたたかな音色と言われます。 ・先端の薄さは薄いほどやわらかい音で音の立ち上がりが早いです。ソロや早い曲に向いています。厚いほどしっかりした音太い音になり、迫力がある大きな音が出ます。 ・傾斜によってなだらかな方が抑揚が付けやすいですが、逆に音程を保つことが難しいです。安定した音程を必要とするハーモニーが多いパートには傾斜がきつい方が向いているかもしれません。 ▼カットの違い(ファイルドカット/アンファイルドカット) こちらの「VENN」のカットはアンファイルドカットです。 ・ファイルドカット:レスポンスが容易になります。(特に低音域において)音の立ち上がりに優れ、ソフトなアタックを容易にします。音色が明るめになります。 ・アンファイルドカット:リード全体の弾力が増し、ほど良い抵抗感が得られます。表皮を多く残している分、音にコシが出ます。ダークで、深みのある音になります。 ▼ダダリオ葦リードの各シリーズの違い ダダリオウッドウィンズのリードにはいくつかのシリーズがあります。 ・Grand Concert Select(グランドコンサートセレクト):世界のトップ・プロ奏者の協力を得てクラシック/吹奏楽向けに開発されたリードです。安定した品質でコストパフォーマンスに優れています。ハート部分を厚くすることによって、よく響く、柔らかい、透明感のある音色を生み出し、すべての音域で、ピアニッシモからフォルティッシモまで均一で安定したサウンドを実現します。また、この斬新なカットが柔軟性を高め、アーティキュレーションや音程の切り替えを正確に行うことができます。グランド・コン サート・セレクトのリードは、ばらつきが少なく、これまでにない耐久性を備えています。 ・RICO:厚さをおさえたリードのため吹きやすく、特にジャズ奏者や学生に人気のモデルです1930年代から長きにわたって、多くの演奏家達に愛用されてきました。アンファイルドカット。もっともしなやかなグレードのケーンから作られています。 ・RICO Royal:リコの仕様を基本に、ファイルドカットを施しました。手頃な価格が魅力でクラシックからジャズ奏者に広く人気のある商品です。強度も幅広く設定し、奏者の選択肢を広げています。柔軟性と素早いレスポンス。ファイルドカット。 ・La Voz(ラ・ヴォーズ):世界の一流ジャズ・サクソフォン奏者、サクソフォン奏者から長年愛用されているリコと並ぶ「ジャズの定番」。ブルージーでパワフルなサウンド。優れた反応と高い演奏性をあわせ持っています。アンファイルドカット。 ・Reserve(レゼルヴ/レゼルヴクラシック):はリコの約90年にも及ぶリードメイキングの集大成として開発された“最高級ブランド”です。繊維密度の詰まったケーン下部を厳選使用し、このキメ細やかでコシのある材料が十分な吹き応えと1箱全てにばらつきのない均一性をもたらしています。ファイルドカット。 ・JAZZ Select(ジャズセレクト):ジャズセレクトは、リコがジャズ分野で培ってきたノウハウと世界の一流ジャズ奏者とのコラボレーションで誕生した、ジャズ/ポピュラー・ミュージックに最適のリードです。高品質のケーンを使用しており、ばらつきが少なく耐久性にも優れています。リコの「ジャズ・ポピュラーの定番」商品です。クリアで太い豊かなサウンド。そして素早いレスポンスと柔軟性に優れています ・Reserve Evolution(レゼルヴ エヴォリューション):レゼルヴシリーズの2019年頃の発売です。レゼルヴシリーズの中で最もヒールが厚いリードとなり、丸みのある暖かく柔軟性に富んだ音色が特長で、学生からプロの方まで幅広い層の方にお勧めです。
3480 円 (税込 / 送料込)

初心者 練習用 楽器 本体 F/Bフラット フルダブルホルンKaerntner ケルントナー KFH130 フレンチホルン フルダブル デタッチャブル 管楽器 F/B♭ French horn KFH-130 セット B 北海道不可 沖縄不可 離島不可 代引き不可 同梱不可
北海道不可 沖縄不可 離島不可 代引き不可 同梱不可 一般的なダブルホルンは最低でも40万円前後が相場の楽器です。 低価格帯の楽器は精度が低く、調整検品も価格相応、よってそれらと同じクオリティ、吹奏感ではありません。 わかりやすく言うと、吹きにくい、音がなりにくい、音がならない、音程感が悪い、耐久性がないなどで楽器の特性が顕著に表れます。 感じ方には個人差はありますが精度を求める方はご注文をお控えください。 多くの場合、メーカー直送となります。 フレンチホルンには大きくわけてシングルホルン、ダブルホルンがあります。そこからさらに細かくわかれセミダブルとフルダブル、調子もいろいろあります。高いから良いという訳ではなく、それぞれに演奏性や音色の特徴があります。▽調子の違い▽【Fシングル】 シンプルな構造で比較的一番安く手に入るホルン。自然で無理のない巻きによるスムーズな吹奏感。ホルンの基本の調がF調(inF)ですので、ホルン用の楽譜はFで書かれていることが多いです。移調読みをせずそのまま楽譜通り演奏できます。ナチュラル・ホルンに近い音色で、本来の豊な音色を充分に引き出し、太く深みのある落ち着きのある音色。【B♭シングル】 明るく軽い吹奏感が特徴。Fシングルに比べると息も入れやすくアタックも明瞭。高音もきれいに鳴りソロにもお勧め。F管より4度高い調子で、楽譜はinFで記されるため読み替えが必要です。ただ、近年は吹奏楽が主流となり、トランペットなどBフラットの楽器と一緒に練習するということもあり、Fシングルではなく、B♭シングルから入門者が手にするケースが多くなってきています。【F/B♭フルダブル(もしくはセミダブル)】 上記2つの調の管が1つになった楽器です。F管とB♭管の組み合わせが一般的で入門者でも先のことを考えこちらから使用することもあります。それぞれ独立した2つの調性をバルブで切り替えることができます。シングルに比較して音程、音色、正確性、パワーなどをレバーひとつで切り替えることで臨機応変に使い分けが出来るのですが操作性が良いということはそれだけ使用する管もパーツも多くなりますので、重さがあります。フルダブルが多く使われますが、「セミダブル」というものも存在します。同じ音域ですが、全体の管の長さが少し短いセミダブルにはB♭管と、B♭管につなげてF管に出来る補正管(迂回管)がついておりフルダブルより音の出る構造が短くなります。吹奏感は異なりますし、楽器の重さもそれだけ軽くなります。(シングルほどではない)ただしデメリットもあり、低いFの音を出す時にはF管のバルブセクションを通った後、B♭管のバルブセクションも通ることになり、管の中の凹凸を多く通る分、音が影響を受けます。こちらはF/B♭フルダブルです。ベル、管体はイエローブラス。▽特徴▽【4ロータリー】 3ロータリーのホルンはシンプルで切り替えがありませんが、4ロータリーのB♭シングルとこちらのダブルホルンは切り替えができます。ダブルホルンはその楽器の持つ2つのキーの切り替えを行うことができます。ちなみにB♭シングルについているのはA替管でゲシュトップキィと呼び、この切り替えとは主旨が異なります。(ゲシュトップ=音色を変えるためのホルン独特の演奏方法。音色を替えると音程もかわり替え指で演奏)【デタッチャブルベル】 ベルには一体式(ワンピース)とデタッチャブルタイプ(ツーピース)があります。デタッチャブルとはベルが取り外すことができるシステムで、コンパクトになるために持ち運びに便利で、ケースも小さくてすみます。ただ取れるというだけではなく音色にも差があり、一体式は明るい音色が特徴で、こちらのデタッチャブルタイプは深みのある音色で音のまとまりもあります。 Kaerntner French horn KFH130 ケルントナー フルダブル フレンチ ホルン KFH-130 ■調子: F/B♭ フルダブル ■システム:4ロータリーバルブ ■デタッチャブル ■ベルサイズ:約310mm ■ボアサイズ:約12.80mm ■ベル、管体:イエローブラス ■仕上げ:クリアラッカー仕上げ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■ホルン 本体 ■黒セミハードケース リュックタイプ ■マウスピース ■保証書/取り扱い説明書 ■クロス■練習用ミュート (オクラミュート/ブレンナーなどから1点) ■スーパースリック オイル KRO...ロータースピンドルオイル+ローターオイル+レバーオイルとして使用できるオイル ■グリス...抜差管などに塗りスムーズな動きにする ■クリーニングロッド...ガーゼを巻いて内部の水分を取る棒 ■ガーゼ...ロッドに巻きつけて使用する他、グリスやオイルなどの拭き取りにも。 中国製の楽器について 中国製の評判はネットでも良く言われませんが出た当時から比較したら随分品質もよくなってきています。否定意見をお持ちの多くの方は、きっと演奏する技術と耳を持った方だと思います。本格的に学校での部活や楽団に所属しコンクールなどを目指すレベルにいる場合と、あくまで個人でひとりで初めて楽器を演奏する方では目的が異なると思います。 吹 奏楽での使用であれば最低ラインはヤマハ、ジュピターになり予算でいうと目安として20万円以上の金額を出せるかどうかが境目になると思います。(フルダブルであればもっと高額)その価格が 予算的に無理であればブランドものはあきらめるしかありません。ただ、どこかに所属される場合は必ず相談のうえ自分の楽器を決めましょう。というのは、管 楽器といえば、「オーケストラ」「クラシック」というイメージですよね。わたし個人的には、気軽な軽音楽と比較して、基礎に忠実、ピッチ にシビア、伝統を大事にする世界だと思います。わたしが学生の頃には楽譜を読めない苦労に悩まされました。なぜならピアノを習っている人がやっぱり多いの です。そのような中の一員になるということは、人に求められる音や技術が高いと思います。それを再現するものが自分の楽器ですので、その楽器がしっかり応 えてくれるレベルのものかどうか...やはり品質は価格に比例するのです。中学の吹奏楽部で使用する楽器であってもコンクールを目指す学校の部員達のほとんどは数十万の楽器が普通、ということもございます。かといって、そのままプロになるかというと、そういうことでもありません。きっと、そういう世界なんです。 と はいえ、全ての方に安い楽器をおすすめしないかというとそうではありません。お金を出せば良い楽器が手に入るのは当然です。ある程度演奏ができる方で生涯 1本目の楽器を使い続けるというのはあまりありません。あなたは今、各メーカーの音の違いが分かりますか?ざっくり言いますと、楽器は高額なものになるほ ど「個性」が強くなります。楽器選びは好みや演奏性が決め手になりますが、それには練習し技術と耳を養う必要もあるのです。「それまで」の楽器になにを選 ぶか、どういう目的でどれ選ぶか、少し見えてきませんか?管楽器は取り扱いに注意も必要です。初心者に扱い易いものは、丈夫で、高額なメンテナンス料の心 配が少ない、アフターケアがしっかりしているものです。ブランドものの中古や無名の楽器を買って使い捨てになっては意味がありません。もう一度、どのような環境でどういった目的で買うか考えてみてください。
113850 円 (税込 / 送料込)

YAS-875 YAS-875EX YAS-82Z YAS-480 YAS-62 などYAMAHA ヤマハ AG1S アルトサックス ネック イエローブラス 銀メッキ G1タイプ AG-1S alto saxophone neck 北海道 沖縄 離島 代引不可
【北海道 沖縄 離島 代引き不可】) サックスのネックは本体と互換性がない場合、ご使用いただけませんのでご注意下さい。 ▼対象機種と相互性について~対象機種~ YAS-480 YAS-875 YAS-875EX YAS-875EXNMP(限定モデル) YAS-82Z YAS-62 近々のモデルのみ対応となり、一部の旧モデルに互換性があります。 詳しくはヤマハ管弦打楽器ご相談窓口 ナビダイヤル 0570-013-808 にお問い合わせください。 YAS-62S 近々のモデルのみ対応となり、一部の旧モデルに互換性があります。 詳しくはヤマハ管弦打楽器ご相談窓口 ナビダイヤル 0570-013-808 にお問い合わせください。 YAS-62NM(限定モデル) YAS-62SNM(限定モデル) 非対応品番は装着できません。他社製品はもちろん不可です。仮に取り付けができたとしてもオクターブキーとの連結がうまくいかず演奏に支障が出ます。 YAS-280、YAS-380についてはオプションネック非対応品ですので使えません。 ヤマハ製品は過去モデルより細かな仕様変更がありますので、互換性は「同じ型番」であることだけでは判断ができないこともございます。対応モデルであっても、互いの個体差や本体の使用による状態変化などによってスムーズな装着ができない場合、技術者によるすり合わせが必要となります。 ▼4種類のタイプのネックの特徴AV1 <V1タイプ> 息がしっかり入り余すところなく楽器を鳴らすことができます。抜群の吹奏感でクリアで豊かな響きが得られます。ダイナミクスレンジの広さが特長です。(YAS-82Z付属ネック)AE1 <E1タイプ> コントロールしやすく、心地よい抵抗感とレスポンスの早さが特長です。AC1 <C1タイプ> タイトな吹奏感が吹き心地をより良いものにします。コントロールしやすく安定した音程感と立ち上がりの早さが特長です。AG1 <G1タイプ> 密度のある響き、適度な抵抗感を持ちながらも息が入りやすく、特に高音域でのコントロールのしやすさが特徴です。(YAS-875、875EX付属ネック) ▼素材と仕上げによるラインナップイエローブラス / ゴールドラッカー 4種類 AV1 AE1 AC1 AG1スターリングシルバー / クリアラッカー 4種類 AV1AG AE1AG AC1AG AG1AGイエローブラス/ブラックラッカー 4種類 AV1B AE1B AC1B AG1Bイエローブラス / 金メッキ 4種類 AV1GP AE1GP AC1GP AG1GPイエローブラス / 銀メッキ 4種類 AV1S AE1S AC1S AG1Sイエローブラス / アンラッカー 4種類 AV1UL AE1UL AC1UL AG1UL ▼仕上げについて 塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。ヤマハの通常ラインナップのサックス管体の仕上げはゴールドラッカー、または銀メッキ仕上げのモデルです。したがって付属してくるネックはゴールドラッカーか銀メッキ仕上げです。(2022年1月現在)クリアラッカー:透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく、艶やかな音色になる傾向。ゴールドラッカー:クリアラッカーにゴールド系の塗料を混合してつくられていて、濃いめのゴールド。シャープで音の立ち上がりがよい傾向。ブラックラッカー:明るく、シャープな音色でダイナミクスレンジも広く感じられる傾向にあるのでパワフルなサウンドを求める方におすすめ。オクターブキイはゴールドラッカー仕上げ。アンラッカー:素材の上に塗料がかかっていない状態。演奏時の振動が奏者に伝わりやすくそば鳴りが良いのが特徴。また経年変化によって外観が変化していきます。銀メッキ:暗めの柔らかい音色が特徴。抵抗感がありますので表現力を求める演奏にもおすすめ。金メッキ:銀メッキより抵抗感が強い傾向。より表現力を求める方におすすめ。芯のある力強い音色と重厚な響きが特徴。 ▼素材について 素材の上にかける塗装によって同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。イエローブラス:銅70%、亜鉛30%。サックス管体、また金管楽器によく使われる素材。明るく輝かしい音色が特徴。スターリングシルバー:銀92.5%、銅7.5%。ダイナミクスレンジが広く、パワフルな音量かつダークな音色が特徴。 ▼楽器に付属のネック情報(2022年1月現在) 以下以外のモデルは基本的にはこれらのネックラインナップにない、そのモデル特有のネックが付属しているということです。 YAS-82Z...AV1 イエローブラス/ゴールドラッカー YAS-82ZS...AV1S イエローブラス/銀メッキ YAS-82ZUL...AV1UL イエローブラス/アンラッカー YAS-82ZB...AV1B イエローブラス/ブラックラッカー YAS-875...AG1 イエローブラス/ゴールドラッカー YAS-875S...AG1S イエローブラス/銀メッキ YAS-875EX...AG1 イエローブラス/ゴールドラッカー YAS-875EXS...AG1S イエローブラス/銀メッキ 限定モデルである、YAS-875EXNMP、YAS-62NM、YAS-62SNMの付属ネックはネックタイプとしてはAV1タイプですが仕上げなどが異なっているものです。 YAMAHA alto saxophone neck ヤマハ アルトサックス用 オプションネック 単品 ■品番:AG1S G1タイプ ■イエローブラス 銀メッキ ■特徴:密度のある響き、適度な抵抗感を持ちながらも息が入りやすく、特に高音域でのコントロールのしやすさが特徴です。(YAS-875、875EX付属ネック) ■対象機種:YAS-875、YAS-875EX、YAS-82Z、一部のYAS-62、YAS-480 仕上げ違いも同様YAS-62については現行品および一部の旧モデルに互換性があります。 詳しくは管弦打楽器ご相談窓口 ナビダイヤル 0570-013-808 にお問い合わせください。)※細かい仕様が画像と変わる場合がございます。
58707 円 (税込 / 送料込)

楽器 お手入れ用品 吹奏楽 初心者 金管楽器HOLTON H-3250 バルブオイル ヤマハ BS2 ブラスソープ マウスピースクリーナー セット F 金管楽器 お手入れ 北海道 沖縄 離島不可
マウスピースクリーナーは画像とパッケージが少し違う場合がございます。(ドラえもん/キティ/マイメロなど) HOLTON Valve oil ホルトン H-3250 バルブオイル ■管楽器 お手入れ用品 ■液状 ■ボトルタイプ ■内容量:47ml 管楽器は必ずお手入れの必要な楽器です。また、演奏前の準備も必要になります。 中でもバルブオイルはトランペットなど金管楽器に一番不可欠な楽器用品ですね。 これがないと正しくピストンが動きません。 適量を注油し、またお手入れしないとピストンが錆びて動かなくなります! 楽器を買うにあたり、絶対に必要なものとそうでないものがあります。必要なものはそれがないと演奏すら出来ません。「そうでないもの」というのはいずれ必要となるであろうものです。 バルブオイルは必須! 管楽器というのはとても繊細で素人で修理をするのがとても困難です。また修理代が高い部類の楽器です。「演奏に必要なものしか必要ない」と思っている方はお手入れも不十分になりがちです。一度サビてしまったら手に負えないのです。 バルブオイルはそういう点で見てもとても重要なものです。毎回演奏する前に注油します。 オイルは各社メーカーで色々な種類があります。基本的にピストン用オイルとして使用用途は同じでも演奏性や楽器の相性で選ぶものを変える必要も出てくるかもしれません。 潤滑性と持続性に優れたオイルで、長年のロングセラー商品 ▽オイルの粘度違い▽ 普通:ピストンとケーシングの隙間が少し大きめの楽器に使われると、適度な粘度があるためオイルをこの隙間に保つことができ、ピストンを滑らかに動かすことができます。また、バルブオイルの持続時間も長くなります。吹奏楽の部活動のような長時間の練習でも乾きにくい(注油の頻度が少ない)のを求めるのであればスタンダードなものを選ぶのが効果的です。 少しサラサラ:通常のバルブオイルに比べサラサラタイプ(低粘度)のオイルです。例えばプロモデル以上の楽器、すなわちピストンとピストンケーシングの隙間が少ない精度の高い楽器でより効果を発揮し、軽いピストンタッチ感が得られます。ジャズのアドリブ等で早いパッセージが求められるときなどにもおすすめです。 もっとサラサラ:ライトよりもさらに粘度が大変低く、アドリブなど特別に速いパッセージの演奏に適したオイルです。ピッコロトランペットなど高音での演奏が求められる特殊管にもお勧めです。 こっくり目 :ビンテージ楽器など長期間愛用しピストンクリアランスが大きくなった楽器、ユーフォニアムやチューバなどの低音楽器用としておすすめ。 ▽注油の仕方▽ バルブケーシングの笠のネジを外し、ピストンを回さずにまっすぐ途中までゆっくりと抜きます。その状態でピストンバルブオイルを2~3滴注油。それから再び笠のネジを締めて、オイルがなじむように2~3回ピストンを上下させてください。 ▽お手入れについて▽ バルブオイルは、楽器を洗ってから次回洗うまでの間は1種類のものを使用するほうがよいでしょう。ですので、バルブオイルの種類を替える場合には、ピストン及びバルブケーシング内の古いオイルを洗うまたはふき取るなどして除去して下さい。そうすることで新しいオイルの性能を発揮できます。ものにもよりますが、混ざることにより粘りが発生したりはじいたりということが発生し、本来のオイルの性能を発揮できない場合があります。 同一の会社の商品の場合も同様です。種類が違うものをご使用される場合、できれば古いオイルをふき取ったり、洗ったりすることをお勧めします。 YAMAHA BRASS SOAP BS2 ヤマハ ブラスソープ BS-2 ■真鍮部分(金属)に使用できるクリーナー ■適応箇所例:金管楽器マウスピース、ソプラノサックス、アルトサックス、テナーサックスのネックなど、トランペット、ホルン、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバなど金管楽器全般 ■内容量:110ml※画像とパッケージが少し違う場合がございます。ご使用方法を守ってご使用下さい。 ブラスソープはヤマハ管楽器のお手入れセットには含まれていないプラスのお手入れ用品です。▼ブラスソープとは 管体やマウスピースの内面のクリーニングに使用する水溶液をつくるための液体です。 これで洗浄することで楽器を清潔に保ち、蓄積されるゴミなどを取り除く効果があります。 環境にやさしい成分が使用されており安心です。▼どういうときに使うの? 管楽器はピカピカしているのでどうしても外装を気にされる方がおられますが、どちらかと言えば見えない部分に気を遣う必要があります。 特に水分やしっかり取り除く必要がありホルンなどの構造の楽器はサビの発生が多く修理も多い楽器です。水分を取らずして別のお手入れをしても本来の機能が発揮できず意味がない場合もありますよね。 また管内に残ったホコリやゴミは放っておいても綺麗に排出できません。そのような状態で長期放置すれば管内はどんどん汚れてしまいます。こびりついた管の中を綺麗にするには限界があります。 定期的なお手入れ用品としてご使用ください。▼使い方 ・30度~40度のお湯を用意しますが、ブラスソープ1に対し、お湯が10から15くらいの割合になります。つまり10倍~15倍ほどの温水と混合して下さい。 ・洗浄する楽器などをできた水溶液に浸しブラシなどで洗います。 ・洗浄後は必ず水洗いをしてください。▼洗浄に便利なお手入れ用品のご紹介 ・マウスピース...マウスピースブラシ MPBS2、MPBL2など。楽器によってサイズが異なります。 ・管体...フレキシブルクリーナー Sサイズ FCLS4 Sサイズ、Lサイズ FCLL4、スライド用 FCLSL4 ・サックスネック...ネックブラシ SNB2 ※コルク部分にはつけないようにご注意を。 Mouthpiece Cleaner Spray & Case Freshener マウスピースクリーナー※画像とパッケージが少し違う場合がございます。 楽器、マウスピース、楽器ケースに直接スプレーし、1分ほど乾燥させてください。この商品の特徴としては拭き取りやすすぎの必要がないところです。ですので、マウスピースはもちろん、楽器ケースなどにも使用できます。 消臭・抗菌スプレー(無香料) スプレータイプで使いやすく、楽器やマウスピースの拭きあげ、またケースや、ケースカバーの消臭&抗菌が1本で出来てしまうメンテナンスグッズです。 木管楽器用のエボナイト製マウスピースに使用しても変色しません。 ■ブラス マウスピース ■内容量:約60ml ■スプレータイプ ■成分:水、塩化オクチルデシルアンモニウム、塩化ジデシルジオチルジメチルアンモニウム、塩化アルキルジメチルベンジルアンモニウム
2750 円 (税込 / 送料込)

2 1/2 made in france 正規品 バンドレン クラリネットリード【メール便出荷品】 vandoren ( バンドーレン ) CR1925 B♭ クラリネット V.12 リード 2.5 1箱 バラ 10枚 2箱 セット 銀箱 20枚 V12 Bb soprano clarinet V-12 reed 2-1/2 2個 北海道 沖縄 離島不可
2箱セット箱を解体して発送するメール便につき、出荷当日に透明のフィルムを剥がしますが、中身は湿度バリアパッケージで封印されておりますのでご安心下さい。また、 正規品シールは透明フィルムに貼られてあります。フィルムも同封する予定ですが、万が一無い場合にもご理解をお願いします。 V.12 【2.5番】です。 V.12リードは、アルトサクソフォン用リードと同じ太さのケーンから作られます。 したがって、ヒールが厚く、トラディショナルより若干ティップが厚く、∗パレットが長くカットされています。パレットが長いということは、振動しやすく深く豊かな音になります。 ティップが厚いことは、最適なアタックが得られ、その上耐久性が増します。あたたかく豊かで力強いサウンドです。∗パレット 表皮を削った曲線からティップまでの長さ。最大限に振動する部分。 バンドーレンについて 木 管楽器アクセサリーのトップブランド「バンドーレン」 1905年からリード造りに携わり、常にプレイヤーの声に耳を向け、絶え間ない探求心から生み出される製品のクオリティの良さ、音色は世界中のプレイヤー から愛され知名度としてもナンバーワンなのではないでしょうか。 Eugene Van Doren(ユージン・バン・ドーレン)は19世紀末、ベル・エポックの時代に、パリ・オペラ座のクラリネット奏者でした。 こ の時代は管楽器奏者自らがリードを手作りする時代で、彼の手工リードで演奏するととても良い音が出たので、同僚たちは彼に頼んで作ったものを売ってもらっ ており、これがきっかけでリード製造に携わってきたと思われます。後に息子のロベールもパリ音楽院を卒業したクラリネット奏者であり、父と同じように演奏 家からリード制作者への道を歩みました。ロベールの息子ベルナールは、祖父ゆずりの技術者としての才能に恵まれ、様々な新製品を世に送り出しています。 品 質管理のための検査行程を数多く設けています。ケーン栽培から最終選別まで、あらゆる行程で行われています。リードは100分の1ミリの精度でチェックし なければならず、最先端の精巧な電子機器によって測定されます。不良品は厳しく除外されます。カットをいつも正確にするために、工具も定期的にチェックを 行い取り替えられます。 バンドーレンでは常にリサーチを行い、機械の性能を向上させる新しい方法を開発して、最高品質の製品ができるよう努力しています。 シリーズの違い・トラディショナル 長年にわたって高い評価を得ている一番幅広く使われているリードで、どんなスタイルの音楽にも合います。主な特質は、全音域にわたりレスポンスが素晴らしく、最高音のピアニッシモでのアタックも可能です。柔軟なので、音程のインターバルが大きい場合でも音が豊かで、サウンドの芯と輝きを持ちながら、レガートやスタッカートが楽にできます。バンドーレンリードの折り紙付きです。ティップの厚さ:0.09mm(0.0035インチ) ヒールの厚さ:2.8mm(0.110インチ) ・V.12 V.12リードは、アルトサクソフォン用リードと同じ太さのケーンから作られます。したがって、ヒールが厚く、トラディショナルより若干ティップが厚く、∗パレットが長くカットされています。パレットが長いということは、振動しやすく深く豊かな音になります。ティップが厚いことは、最適なアタックが得られ、その上耐久性が増します。 V.12はE♭クラリネット用とバス・クラリネット用も追加され、それぞれあたたかく豊かで力強いサウンドです。 ∗パレット 表皮を削った曲線からティップまでの長さ。最大限に振動する部分。ティップの厚さ:0.10mm(0.0040インチ) ヒールの厚さ:3.15mm(0.124インチ)・ルピック 56 バンドーレン本社の番地が商品名となったルピック 56は、ジャーマン・スタイルのリードと非常に近いヒール・テーパーを持ったこのリードは厚めのケーンから製造されており、全音域で非常にバランスが良くレスポンスが早く、豊かで芯があり、非常に純粋な音を発します。リードの硬さをより細分した事により適切な選択ができるようになりました。ティップの厚さ:0.11mm(0.0045インチ) ヒールの厚さ:3.25mm(0.128インチ)・V21 V21は56ルピックと同様の円錐形とV.12のカットの形状を組み合わせてデザインされました。 その結果、全音域でより吹きやすくなり、あたたかな、深みのある音が出せるようになりました。また鮮明な響きで、反応のよさも抜群です。 V21は広い音域での跳躍も均一で豊かな音で演奏することができる完璧なリードです。ティップの厚さ:0.10mm(0.0040インチ) ヒールの厚さ:3.25mm(0.128インチ) ~ジャーマン&オーストリアン・リード~これらのリードはジャーマン(エーラー)システム用マウスピースの特徴に適応するようにカットされています。 ・V21 ジャーマン ジャーマンシステムのマウスピース用に設計され、バンドーレンのD シリーズと相性がよく、先端がわずかに広めで、幅広いダイナミックスレンジが特徴。 雑音が入りにくく、正確な音程、軽快な反応が得られます。・ホワイトマスター ホワイトマスターはジャーマンシステムのクラリネット用に設計されており、次の2種類があります。 ●トラディショナル・バージョン ●ニューバージョン:最新のジャーマン・スタイルのマウスピース(開きが大きく、ロングフェーシングのマウスピース)により適したホワイトマスター・リードの進化型です。 ・ブラックマスター ブラックマスター・リードはホワイトマスター・リードよりも幅が広く、厚めで、次の2種類があります。 ●ブラックマスター・リード:オーストリアン・マウスピース用に設計されており、その反応のよさと音色から、ベーム・システムのマウスピースにも適応可能です。 ●ブラックマスター・トラディショナル・リード:ウィーン派の伝統に基づき、オーストリアン・マウスピースにぴったり合うようにカットされ、カット面は長めになっています。 vandoren B♭ CLARINET REEDS V.12 バンドーレン Bフラット クラリネット用リード 2.5番 CR1925 ■2.5番 ( 2-1/2 2半 ) CR-1925 ■B♭クラリネットリード 管楽器 木管楽器 楽器 アクセサリー ■1箱 10枚入り ×2箱 合計20枚 ■ティップの厚さ:0.10mm(0.0040インチ) ■ヒールの厚さ:3.15mm(0.124インチ) ■厚さ(硬さ)ラインナップ: 2.5番 (2-1/2) CR1925 3番 CR193 3.5番 (3-1/2) CR1935 3.5+ CR1935+ プラス 4番 CR194 4.5番 (4-1/2) CR1945 5番 CR195 5+ プラス CR196※細かい仕様が画像と異なる場合あり。 ~バンドーレンの偽物にご注意下さい~バンドレンは made in FRANCE であり、弊社は国内代理店である「ノナカ貿易」からの正規品です。通常は外箱フィルムに正規総代理店である野中貿易株式会社取り扱い商品である証「NONAKA」シールが基本的には貼付されております。但し、弊社では箱を解体して発送する一部の特価品については出荷当日に透明のフィルムを剥がしますので、シールも必然取れます。別途同梱を予定しておりますが万が一のシールなしについてはご理解をお願いします。
10208 円 (税込 / 送料込)

ヤマハ管楽器 安心アフターサポート対象 正規品 日本製 YSS-875EX カスタム サックス ソプラノサクソフォン クラシック向きYAMAHA ヤマハ YSS-875EX ソプラノサックス カスタムEX ラッカー Soprano saxophone gold Custam EX セルマーマウスピース セット A 北海道 沖縄 離島不可
出荷前に技術者調整を行います。調整の御希望ありましたらお気軽にご相談下さい。 最高のソプラノと評される、カスタムモデルならではの響き。 YSS-82ZがJAZZ志向に適した音程&吹奏感でることに対し、ヤマハカスタムソプラノサクソフォン875EXは、深みのある温かな響きで多くのプレイヤーから最高のソプラノサックスと評されています。引き上げ音孔や新型ネックの採用、キイボードポジションや重量バランスの見直しにより、音質の向上はもちろん、楽器保持も楽にしています。プレイヤーが望む幅広いダイナミックな音域、正確なイントネーション、確かな和声学に裏打ちされた美しい響きを兼ね備えたモデルです。▼ヤマハ ソプラノサックス ラインナップ■スタンダード ・YSS-475...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、ネック一体式(ストレート)■カスタムZ ・YSS-82Z...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、ネック一体式(ストレート) ・YSS-82ZR...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、ネック一体式(カーブド) 特別生産 ・YSS-82ZS...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、ネック一体式(ストレート) ・YSS-82ZG...イエローブラス製、金メッキ仕上げ、ネック一体式(ストレート) ・YSS-82ZB...イエローブラス製、ブラックラッカー仕上げ(キイはゴールドラッカー仕上げ)、ネック一体式(ストレート) ・YSS-82ZUL...イエローブラス製、アンラッカー仕上げ、ネック一体式(ストレート) ・YSS-82ZRS...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、ネック一体式(カーブド) ・YSS-82ZRG...イエローブラス製、金メッキ仕上げ、ネック一体式(カーブド) ・YSS-82ZRB...イエローブラス製、ブラックラッカー仕上げ(キイはゴールドラッカー仕上げ)、ネック一体式(カーブド) ・YSS-82ZRUL...イエローブラス製、アンラッカー仕上げ、ネック一体式(カーブド)■カスタムEX ・YSS-875EX...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド) ・YSS-875EXHG...イエローブラス製、ゴールドラッカー仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド)、HighGキイ付き 特別生産 ・YSS-875EXS...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド) ・YSS-875EXG...イエローブラス製、金メッキ仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド) ・YSS-875EXHGS...イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド)、HighGキイ付き ・YSS-875EXHGG...イエローブラス製、金メッキ仕上げ、ネックデタッチャブル式(G2ネック ストレート、カーブド)、HighGキイ付き ▼下位モデル及び他シリーズとの違い ・デタッチャブル式ネック以下の「▼ネックについて」の項目を参照下さい ・一枚どりベル ベルはイチョウ型から成型するハンドメイド。 ・キイメカニズム 人間工学に基づきデザイン、レイアウトされたメカニズムを採用。持ちやすさだけでなく高い操作性を持っています。 ・可動式フロントFキイ採用 HighFキイの開きを調整でき、高音域の音抜けや音程を奏者好みに調整することが可能です。 ・硬質ニードルスプリングの採用以下の「▼バネ材質」の項目を参照下さい。 ・ピボットスクリュー 先端の尖った砲弾型のネジを使用することで、ガタつきがなく精度の高い締め付けを実現しています。 ■YSS-875EXとYSS-875EXHGの違い 違いはHighGキイの有無です。 YSS-875EXHGにはHighGキイがあります。 標準最高音より半音高いHighGを容易かつ安定して演奏できるようになるようです。特に高音域を頻繁に使う現代曲等では活躍。 ▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ただ金管楽器のように種類は多くなく基本イエローブラスが使用されます。YSS-875EXはイエローブラス製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85~90%、亜鉛が10%~15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い ヤマハのラインナップにはクリアラッカー仕上げはありませんがサックスや金管楽器の仕上げではよく使用されます。YSS-875EXはゴールドラッカー仕上げです。銀メッキ仕上げの楽器に比べて抵抗感が強くなく、初心者の方には吹きやすいです。 ・クリアラッカー...透明なラッカーでソリッドで暗めの音、フォルテの音抜けが良いと言われたりします。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーにゴールド系の塗料を混合してつくられていて、濃いめのゴールド。シャープで音の立ち上がりがよい傾向。 ・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。▼バネ材質 サックスに関わらず木管楽器のキイ、これを動かすためにバネが使われています。サックスの針バネは上級モデル以外は基本的にステンレスのものが多く、上級モデルになると硬質ニードルスプリング(硬質鋼)になります。YSS-875EX含めプロフェッショナルシリーズ以上のモデルは硬質ニードルスプリング(硬質鋼)を採用しています。硬質ニードルスプリング(硬質鋼)はステンレスに比較すると錆びたり折れてしまうリスクは高いですがレスポンスが良いことが特徴です。▼サムレスト(指かけ) 可動式なのでご自身の手のサイズなどに合わせて使いやすい角度に調整が可能です。▼ネックについて カスタムEXモデルはデタッチャブルネックです。 ・ネック一体型...本体とネックが取れない。シンプルな構造で抵抗感が少ないです。 ・デタッチャブルネック...本体からネックを取り外すことができる。楽器によっては付属のネックが2本あったりとネックを変えることができます。しかし取り外しすることでセッティングが少しズレてしまったり、また一体型に比較すると抵抗感は強めの傾向。 ネックの形状にも2種類あります。YSS-875EXはストレートとカーブドの2つが付属しています。 ネックによって吹奏感は結構変わりますので選ぶポイントの1つかもしれません。 ・ストレート...まっすぐのネック。カーブドに比べ息が入りやすく抵抗感が少ない傾向。輪郭がはっきりとした明るい音色が特徴。 ・カーブドネック…カーブしていることからストレートに比べると抵抗感が強い傾向。柔らかな音色が特徴 YSS-875EXに付属しているネックはG2(R)タイプのSG2(ストレート)とSG2R(カーブド)が付属しています。芯がある音色、レスポンスの良さが特長です。 2022年3月時点で現行品ラインナップの中でYSS-875EX、875EXHGのみカスタムネックに付け替えることが可能です。より自分の好みの音、表現したい音に近づけるための選択肢が豊富です。 別売ネックラインナップ 全てのタイプにストレートとカーブドがあります。 ・M1タイプ...オーソドックスなモデルで低音域から高音域まで音をまとめやすく、明るめの響きが特長。 ・F1タイプ...個性的なモデル。奏者の要求に応じて素直に反応し、伸びのある豊かさが特長。 ・G2(R)タイプ...奏者が求める芯のある音を実現。レスポンスの良さも特長。▼シーソキイ(C#-B♭連動キイシステム) 左手小指で操作するところ、ここをテーブルキイと言いますがここにC#-B♭連動キイシステム、よくシーソーキイと呼ばれるものが採用されています。これによって左手小指の操作が楽になります。早いパッセージも吹きやすいです。これが付いていないとこの下のキイをしっかり押さなくてはいけないので運指が大変になったりします。最近の楽器には付いているものが多いです。 YAMAHA soprano saxophone gold YSS-875EX ヤマハ ソプラノサクソフォン YSS875EX ■彫刻あり(手彫り) ■一体座 ■ネック:デタッチャブル式 オプションネック対応 ■調子:B♭調 C#シングルトーンホール ■Low C#開き止めメカ ■フロントFキイ可動式 ■シーソーキイ(シーソー式左手小指キイ) ■オクターブキイボールジョイント 洋白製 ■仕上げ:ゴールドラッカー ■ベル:1枚取り ■パッド:プラスチックレゾネーター ■針バネ:硬質ニードルスプリング ■鉛フリーハンダ使用 ■可動式指掛け ■指貝材質:白蝶貝※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■セミハードケース (SSC-875EX) ■マウスピース (SS-4CM フェイシング 19mm/ティップオープニング 1.25mm) ■ネック(SG2 ストレート/SG2R カーブド) ■リガチャー ■キャップ ■リード ■ネックストラップ ■コルクグリス ■クロス ■保証書■セルマー マウスピース S80 Cワンスター ティップオープニング 1.17mm / フェイシング 18.00mm 他ご希望あればご相談ください。 ■ハリソン リガチャー 金メッキ ■CCシャイニー ハードケース (リュックタイプ 画像以外のカラーも選べます。但し、常に全てのカラーは在庫がございませんので、事前にご相談下さい。) ■バンドーレン トラディショナル リード 1箱 10枚 3.5番前後でご用意。ご希望あればご相談ください。 ■楽器用スタンド
653400 円 (税込 / 送料込)

10.1/2E V.Bach Standard 金管 トランペットマウスピースVincent Bach ( ヴィンセント バック ) 10-1/2E トランペット マウスピース SP 銀メッキ スタンダード trumpet mouthpiece Silver plated 10 1/2E 北海道 沖縄 離島不可
10-1/2E カップ深さS 直径 15.90mm リム MW リムの内側に向かって高くなる 特徴:7Eと同様の特色で、弱い唇で高音域を吹く人に向く。 Vincent Bach TRUMPET MOUTHPIECES Standard SP Series ヴィンセント バック トランペット用 マウスピース スタンダード 銀メッキ仕上げ スタンダードシリーズは世界中でプロから初心者まで最もよく使われる。貧弱な楽器はレベルアップ。良い楽器はいっそう良く。豊かな音量でイントネーションに優れ 高い音から低い音まで反応がよく 響きが豊かで全音域にわたって音の粒が揃い 適度な抵抗が疲労を防ぎます。全ての型番の本体に装着ができる訳ではございません。返品/交換不可。モデル/カップの深さ/直径/リム/特徴 1 D 17.50 MT カップがたいへん大きく丈夫な唇の人に向く。量感のある大きい音 1X D 17.00 MW 1970年以前の1番と同じ形状で現行の1番よりも若干カップが小さく リム幅が広い 1B MD 17.00 MW カップが大きく丈夫な唇の人に向く。あたたかく大きい音 1C M 17.00 MW 丸いリムで外側に向かって徐々に低い。直径が大きく 中くらいのカップでオールラウンドに使える 1CW M 17.00 MW 1Cのリムを広げたモデル 1D MS 17.00 MW やや浅めのカップで高音域に向く。輝かしい音 1E S 17.00 MW 高音域に向きソプラノやピッコロトランペットに適す 1-1/4C M 17.00 MW カップが大きくパワフルな奏者に向く。音にまとまりがあり遠鳴りがする 1-1/2B MD 17.00 MW 角が立っていない。あたたかく大きい音。丈夫な唇の人に向く。リムの口当たりがよい 1-1/2C M 17.00 MW 角が立っていない。直径が大きく中くらいのカップでオールラウンドに使える 2 D 16.50 MW 外側に向かって徐々に低い。大きいカップでチュートン(ドイツ)的な力強い音。しっかりとした唇の人によい 2C M 16.50 MW 外側に向かって徐々に低い。カップが大きくパワフルで輝かしい音。しっかりとした唇の人によい 2-1/2C M 16.40 MW 外側に向かって徐々に低い。カップが大きくC管特有の輝かしく雄大な歯切れのよい音 2-3/4C M 16.40 MW 外側に向かって徐々に低い。2 1/2Cのリムより若干幅は狭い。カップが大きくC管特有の生き生きとした明るい音 3 D 16.30 MW 大きめのカップで豊かな音 3B MD 16.30 MW 大きめのカップであたたかく豊かな音 3C M 16.30 MW 大きめのカップでオールラウンドに使える 3CW M 16.30 SW 丸いリムで外側に向かって徐々に低い。3Cのリムを幅の広いクッションリムにしたモデル 3D MS 16.30 MW 大きめでやや浅いカップ。輝かしい音で高い音域に向く 3E S 16.30 MW 大きく浅いカップを好む人によく高音域に向く 3F ES 16.30 MW 3Eをさらに浅いカップに。高音域で一層輝かしい音 5A VD 16.25 MW リムの内側が丸くなっている やや大きめのカップで暗く柔らかい豊かな音 5B MD 16.25 MW 外側に向かって低く比較的角の立った輪郭。すばらしいリムと大きめのカップを持ち生き生きとした豊かな音 5V VD 16.25 5Bと同じ Vカップで息がよく入り柔軟性あり。スロート#20(4.09mm)でバックボア#25 5MV MD 16.25 5Bと同じ 中くらいの深さのカップで洗練された良い音。スロート#25(3.81mm)でバックボア#25 5SV S 16.25 5Bと同じ 浅いV カップでスロート#25,バックボア#25 5C M 16.25 MW リムの内側と外側が丸いが比較的平ら。唇が丈夫で角張った輪郭を好まない人に向く。生き生きとした豊かな音 6 D 16.20 MW 角立っていない。豊かで透んだ音。バックが好んだリムの形。(コルネットは#24 バックボア) 6B MD 16.20 MW 角立っていない。美しく鳴り響きわたり反応がよい。大きめのサイズで、唇が自由に動かせるゆとりがある 6BM MD 16.20 MW 角は立っていない。6Bを♯26スロート(3.73mm),♯24バックボアに大きくしたモデル。大きく、調和する音 6C M 16.20 MW 角立っていない。比較的平らC管向けのカップで明るい音。大編成のバンドやオーケストラでもよく聴こえる 7 D 16.20 MW 外側に向かって低く比較的角の立った輪郭。標準的なモデル。全音域にわたって色彩豊かな音。オールラウンドに使える 7A VD 16.20 MW 外側に向かって低く比較的角の立った輪郭。ソプラノ歌手のような美しく豊かな音。息がよく入る 7B MD 16.20 MW 外側に向かって低く比較的角の立った輪郭。中低音域はあたたかく豊かな音で、高い音の反応もよい。オールラウンドに使える。7番より少し明るめ 7BW MD 16.20 SW 外側に向かって低く比較的角の立った輪郭。7Bと同じ特色で、リムが厚いクッションスタイル。唇の厚い人に 7C M 16.20 MW 外側に向かって低く比較的リムの内側が立っているが全体的にはグリップも良く丸め。世界中で最もよく使用されている。輝かしい音で学生からプロ奏者まで支持 7CW M 16.20 SW 外側に向かって徐々に低い。7Cをリムの厚いクッションスタイルにしたモデル。きつい曲や厚い唇の人に 7D MS 16.20 MW 外側に向かって低い。7番に類似。7Cよりも浅いカップでD管用。たいへん輝かしい音で、高音域に適している 7DW MS 16.20 7Dよりも若干幅広。E♭用の浅いカップでD管や高音域を吹き続ける場合に向く。クッションリムは唇を押しつけて吹く人によい 7E S 16.20 MW 7Cと類似する。E♭管用の極めて浅いカップで歯切れがよく極度の高音域で輝かしい音が得られる。ピッコロトランペットによく使用される 7EW S 16.20 7Eより若干広い。7Eをリムの厚いクッションスタイルにしたモデルで高音域で唇を押しつける人に 8 D 16.20 やや広めで7より若干平たい。リムの内側の角がまるくなっている カップの形は7番と同じでリムの形が前歯の出ている人に 8B MD 16.20 やや広めで7Bより若干平たい。リムの内側の角がまるくなっている7Bと同じカップでリムの形が前歯の出ている人に向く。8番より暗い音 8C M 16.20 やや広めで7Cより若干平たい。内側の丸いリム7Cと同じカップでリムの形が前歯の出ている人に向く 8-1/2 D 16.10 MW 外側に向かって低くなる。若干角のたったリム。7番より直径が小さめでまるく豊かな音。疲れやすい唇やきつい曲に向く 8-1/2A VD 16.10 MW 内側の丸い。豊かでたいへん柔らかい音 8-1/2B MD 16.10 MW 外側に向かって低い。若干角の立ったリム7Bと似ているがカップの直径が小さく高音域に向く 8-1/2C M 16.10 MW かなり丸い。中くらいのCカップで柔軟性があり反応がよい。すべての音域で明るく透きとおった音 8-3/4 D 16.10 MW 角は立っていない。大きくドイツ的な音。オーケストラやオペラに向く 8-3/4C M 16.10 MW 若干平らな7Cと似ているが直径が少し小さい。反応がよく持久力に欠ける人に向く 9 D 16.05 MW 外側に向かって低い。7番と同じリムデザインでカップの直径が小さい 9A VD 16.05 MW かなり丸い。甘く柔らかい音 9B MD 16.05 MW 外側に向かって低くなる。9番似でより暗い音 9C M 16.05 MW 外側に向かって低くなる。9番似のサイズでより明るく開放的な音。高音の反応がよく自由で唇の薄い人さまざまなジャンルのきつい曲に向く 9D MS 16.05 MW 外側に向かって低くなる。9番と同じ大きさで7Dのような輝かしい音。唇が薄く疲れやすい人や高音域に向く 10 D 16.00 FW 幅広で平たい。7番を少し小さめにしたモデルでリム幅は広く平ら。肉付きのよい柔らかい唇に 10B MD 16.00 FW 幅広で平たい。10番似でそれよりあたたかい音。唇が太く厚く疲れやすい人に 10C M 16.00 FW 幅広で平たい。10番と同じリムでCカップのモデル。輝かしい音で高音域に向く 10-1/2A VD 15.90 MW かなり丸い。豊かで柔らかいコルネット的な音色。イタリアスタイルで演奏をする人に 10-1/2C M 15.90 MW 唇の強くない人に向きソロやC 管によい。高音域が美しく低音域も豊かに響き7Cと並んで人気 10-1/2CW M 15.90 EW リムの内側に向かって高い。10 1/2Cと同じ大きさカップの形状,特色で唇に強く押しつけて吹く人に向くクッションリム 10-1/2D MS 15.90 MW リムの内側に向かって高い。10 1/2Cと同じ大きさでカップを浅くしたモデル。さらに輝かしく高音域を吹く人に 10-1/2DW MS 15.90 EW リムの内側に向かって高い。10 1/2Dのリムを幅の広いクッションスタイルにしたモデル。疲れやすい唇の人に 10-1/2E S 15.90 MW リムの内側に向かって高い。7Eと同様の特色で弱い唇で高音域を吹く人に 10-1/2EW S 15.90 EW リムの内側に向かって高い。10 1/2Eを幅広のクッションリムにしたモデルで柔らかく疲れやすい唇の人や高音域を吹き続けるのによい。ピッコロトランペットに 10-3/4A VD 15.75 MW かなり丸いリム。10 1/2Aよりも若干カップの直径が小さく柔らかく甘い音でイタリアスタイルで演奏する人に 10-3/4CW M 15.75 EW クッションスタイルのリムで唇に押しつけて吹き,唇が厚くて疲れやすい人に向く。量感がある。輝かしい音が楽に吹ける 10-3/4EW S 15.75 EW 10 3/4CWよりも浅く よく通る輝いた音。極端に高い音に向く。クッションスタイルのリム 11A VD 15.70 MW かなり丸い。小さめの大きさで丸く豊かで古典的なコルネット的音色 11B MD 15.70 MW かなり丸い。小さめの大きさで透きとおった美しいあたたかみのある音 11C M 15.70 MW 美しく輝かしいC管特有の音で高音域が容易に吹け低音域も自在 11D MS 15.70 MW かなり丸い。輝かしい音で高音域の演奏によい。唇が丈夫でない人に 11DW MS 15.70 EW クッションスタイルのリムで筋肉が未発達で疲れやすい唇の厚い人によい。歯切れがよく高音に向く 11EW S 15.70 EW リムの内側に向かって高くなる。クッションスタイルのリムの高音域向けのたいへん浅いカップ。鋭く輝かしい音で歯切れがよい。高音域で唇に押しつけて吹く奏者に向く 11-1/2A VD 15.65 MW かなり丸い。11Aよりわずかに小さい。豊かで丸い音 11-1/2C M 15.65 MW 明るく生き生きとした音で全音域で反応がよい 11-3/4C M 15.60 MW かなり丸い。吹きやすく密度のある輝かしい音。薄い唇や疲れやすい唇に 11-3/4CW M 15.60 FW 全体的に平らで角が立っていない。クッションタイプのリムで柔らかく疲れやすい唇に。高音域の反応がよい 12 D 15.20 B 全体的に平ら。豊かで落ち着いた音。イギリススタイル、またはイタリアスタイルで演奏する人向き。唇が厚くて弱く、小さいマウスピースに慣れいる人に 12B MD 15.20 B 全体的に平ら。高音の反応がよい 12C M 15.20 B 全体的に平ら。唇が厚くて弱く高音域が苦手な人や高音域で大きな音を吹く必要のある人によい 12CW M 15.20 B 全体的に平ら。内側に向かって高くなる。12Cを幅の広いクッションリムにしたモデル 17 D 15.10 MW 小さい。まとまったしっかりした音。唇の薄い人に 17C M 15.10 MW 生き生きとした輝かしくはっきりした音。唇が薄く疲れやすい人に 18 D 15.10 B 全体的に平ら。No.17と同じカップでリム幅が広い。厚く柔らかい敏感な唇に 18C M 15.10 B 全体的に平ら。17Cと同じカップでリム幅が平らで広く圧力を和らげる 20C M 15.00 MW たいへん小さい。特に弱い唇の人にのみ勧められる
10560 円 (税込 / 送料込)

正規品 日本製 フリューゲルホーン B♭ 本体 第3トリガーYAMAHA ヤマハ YFH-631GS フリューゲルホルン 銀メッキ 管楽器 シルバー プロフェッショナル Professional Flugelhorn セット C 北海道 沖縄 離島不可
ヤマハのフリューゲルホルンは「スタンダードシリーズ」では出ておらず「プロフェッショナルモデル」になりますので少々高めのお値段設定のように思いますが、プロフェッショナルモデルは品質も高く信頼性があります。 伝統的なスタイルが魅力ですきやすく、幅広い豊かな音色が特徴のモデルです。 第3トリガー付きで、この第3抜差管を調整することで適切なイントネーションが得られます。ヤマハといえども、このような楽器の特色としてのピッチの不安定さは致し方ありませんので、微妙な音程を補正できるというのは重要ですよね。 このモデルはヤマハで一番安いフリューゲルになりますが、ゴールドラッカーのラインナップは上位カスタムモデルからになります。銀メッキは柔らかく明るめの音が鳴り、よりきめ細かなニュアンスが表現できると言われています。 管の長さはトランペットやコルネットと同じで、音域も同じであることから持ち替えでもご購入される方が多いです。吹き慣れた方にはやはりヤマハから導入されるのがおすすめ。 コルネットよりも円錐部分が多く、口径も大きいことからより太く柔らかく、深みに富んだ音色が魅力です。安いフリューゲルはフリューゲルの音がならないのではないか、などといった問い合わせもありますが、例えば4万円のフリューゲルでも音はフリューゲルの音が鳴ります。ただ、吹奏感、ピッチ、耐久性などを考えステージでの使用、楽団に所属される場合にはやはりヤマハ以上が主流ですね。 フリューゲルとトラン ペットのマウスピースは深さ以外はほぼ同じで一見代用できるように思いますがトランペットの方の刺し口の方が少し大きいかったりなどの理由でささりが浅くなってしまいます。この温かい音色はフリューゲルならではであることでしょう。吹奏楽や金管バンドによく用いられ、イギリスやフランスでは欠かせない楽器 です。ジャンルとしてはジャズでもよく登場しますね。 上位モデルとの違いとしてボアサイズがあります。こちらはMサイズのボアで、他上位モデルは基本的にボアサイズはSです。(S=10.50mm、M=11.30mm) 直径の小さなものほど必要な息の量が少ないために吹きやすくなるイメージですが、どちらかというとSが小さめになる感じでしょうか。小さいほど繊細でしっとりとするなど音色などにも違いがあり、大きくなるほど音色・音量ともに豊かで華やかなものとなるでしょう。 ▽選ぶポイント▽ ・価格...高いものを買えばより品質は安定しています。 ・音色...家の練習だけでなく、ステージでの演奏予定があればブランド、塗装の違いも視野に入れた方が良いでしょう。高い楽器は、より良い音が鳴る可能性が広がります。しかしながら、良い音が出せるかどうかは技術次第です。 ・品質...学校、楽団など個人だけの演奏にとどまらない場合、またブランド品で過去/現在演奏される(された)機会や経験がある方はそれ以上のブランドを選ぶことによって違和感を感じられることは少ないでしょう。 ・ピッチ...ある程度は練習でカバーできます。初心者の方はとくに、技術不足を楽器のせいにせず、正確 なピッチが出せるよう、チューナーを使用してアンブシュアをかためていきましょう。ただ、楽器にも限界はあります。耳がよく、アンサンブルが多い場合、ヤ マハ以上のブランドの使用がおすすめです。 ・耐久性...上を目指す方は練習量も多いです。正しい使い方をしお手入れは必ず必要です。長く使用する予定でしたら、最初に投資することも必要でしょう。高額だから壊れない、安いからすぐ壊れるではありません。 ・保証...修理、アフターケアは各メーカーによって異なります。修理代金は本体価格に比例します。お手 入れに自身がなく、あきっぽい方はいわゆるノーブランドもの(ケルントナー/マックストーン/Jマイケルなど)が修理費用も安くおすすめです。ヤマハは修理代はやはり楽器相応のお値段になります... YAMAHA Professional Model Flugelhorn YFH-631GS ヤマハ プロフェッショナル モデル フリューゲルホルン YFH631GS ■ 調子:B♭ ■ ボアサイズ :M 約11.30mm ■ イエローブラス 2枚取り ■ ベルサイズ:約151.8mm ■ ベル形状:FH1 ベル ■ システム:第3トリガー付き ■ 仕上げ:銀メッキ ■ マウスピース FH11F4:リム内径 16.46mm、スロート径3.80mm、中庸なリム内径と,独特なUカップを持ち,耐久性に富む。音の立ち上がりが良く,初心者でも吹きやすい。 ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■フリューゲル本体 ■ハードケース ■マウスピース ■バルブオイル ■スライドグリス ■ポリシングクロス ■保証書/取説■PROTEC PB314 セミハードケース ■PROTEC BP-STRAP プロテックケース用リュックストラップ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 楽器の製造国について 中国製の評判は ネットでも良く言われませんが出た当時から比較したら随分品質もよくなってきています。否定意見をお持ちの多くの方は、きっと演奏する技術と耳を持った方 だと思います。本格的に学校での部活や楽団に所属しコンクールなどを目指すレベルにいる場合と、あくまで個人でひとりで初めて楽器を演奏する方では目的が 異なると思います。 吹 奏楽での使用であれば最低ラインはヤマハ、ジュピターになり予算でいうと目安として18万円以上の金額を出せるかどうかが境目になると思います。その価格が 予算的に無理であればブランドものはあきらめるしかありません。ただ、どこかに所属される場合は必ず相談のうえ自分の楽器を決めましょう。というのは、管 楽器といえば、「オーケストラ」「クラシック」というイメージですよね。わたし個人的には、気軽な軽音楽と比較して、基礎に忠実、ピッチ にシビア、伝統を大事にする世界だと思います。わたしが学生の頃には楽譜を読めない苦労に悩まされました。なぜならピアノを習っている人がやっぱり多いの です。そのような中の一員になるということは、人に求められる音や技術が高いと思います。それを再現するものが自分の楽器ですので、その楽器がしっかり応 えてくれるレベルのものかどうか...やはり品質は価格に比例するのです。中学の吹奏楽部で使用する楽器であってもコンクールを目指す学校の部員達のほと んどは数十万の楽器が普通、ということもございます。かといって、そのままプロになるかというと、そういうことでもありません。きっと、そういう世界なん です。 とはいえ、全ての方に安い楽器をおすすめしないかというとそうではありません。お金を出せば良い楽器が手に入るのは当然です。ある程度演奏ができる方で生 涯 1本目の楽器を使い続けるというのはあまりありません。あなたは今、各メーカーの音の違いが分かりますか?ざっくり言いますと、楽器は高額なものになるほ ど「個性」が強くなります。楽器選びは好みや演奏性が決め手になりますが、それには練習し技術と耳を養う必要もあるのです。「それまで」の楽器になにを選 ぶか、どういう目的でどれ選ぶか、少し見えてきませんか?管楽器は取り扱いに注意も必要です。初心者に扱い易いものは、丈夫で、高額なメンテナンス料の心 配が少ない、アフターケアがしっかりしているものです。ブランドものの中古や無名の楽器を買って使い捨てになっては意味がありません。もう一度、どのよう な環境でどういった目的で買うか考えてみてください。
331650 円 (税込 / 送料込)

Blues Harmonica ブルースハープ 型 ハープ あげみ調整【メール便出荷品】 TOMBO ( トンボ ) 1210 リードプレート F調 フォークブルース マークII ハーモニカ 1本分 リード付き No.1210 FolkBlues Mark-II Reed plate 【北海道不可/沖縄不可/離島不可/同梱不可/代引き不可】
こちらは【メジャー F調】です。 口につける物でございますのでご返品、ご交換、一切出来かねます。各調子がございますので調子をお間違えになりませんよう、よくお確かめのうえご購入下さい。 パーツになりますのでお取り寄せにはお時間を頂く場合がございます。ご注文後のキャンセルはできませんのでご注意下さい。 リードプレートのご交換には「あげみの調整」などがご必要になりますので、知識のある方にお願いをしております。 TOMBO FolkBlues Mark-II 1210 Reed Plate トンボ フォークブルースマークII 専用 リードプレート ■TOMBO トンボ 10穴 テンホールズハーモニカ 専用部品 ■FolkBlues Mark-II No.1210 専用リードプレート ■調子ラインナップ:長調 LF(Low-F), G調, A♭調, A調, B♭調, B調, C調, D♭調, D調, E♭調, E調, F調, F#調, HG(High-G) 注意リードプレートのご交換には「あげみの調整」などがご必要になりますので、知識のある方にお願いをしております。ご不明な点がございましたら、お気軽にメールでお問い合わせ下さい。ご返信には数日お時間を頂く場合がございます。ご了承下さい。
2046 円 (税込 / 送料込)

トランペットシャンク B♭/A管用マウスパイプ 管体 シルバーYAMAHA ヤマハ YTR-6810S ピッコロトランペット 正規品 銀メッキ 4ピストン 日本製 管楽器 シルバー piccolo trumpet 北海道 沖縄 離島不可
日本製、正規品。ご注文をいただいた後、出荷前に技術者調整を行います。調整のご相談、特別調整のご依頼などございましたらお気軽にご相談下さい。▼ピッコロトランペットとは。通常のトランペット(B♭)との比較。■初心者が気軽にはじめられる通常のB♭トランペットとは異なり、楽曲により必要となり持ち替えとしてご購入されることが多い。■B♭トランペットより高音域が拡張されている楽器というわけではないため、音色目的以外でピッコロトランペットをわざわざ持つ必要性があまりない。■高音域を出す楽器ではあるが、高音が難しいからピッコロトランペットを使ってみようというものでもない。常にB♭トランペットで高音を出すような吹奏感で楽器としての難易度は高い。つまり高音が吹けないトランペッターが持ち替えてもスムーズに吹けるものではない。■通常のB♭トランペットの管の長さが半分と短いため、ピッチが不安定になりがちでこれがこの楽器の特性とも言える。■4本ピストンのものが基本となり、低音を出すためにこのピストンが必要となる。■ピッチ、音色、吹奏感の善し悪しはそこそこ吹けるトランペット奏者しか判断し難い。(金管奏者でもなかなか難しい)■とはいえ、わかる人にはわかる、質の良いピッコロトランペットの音色は楽曲全体をとても華やかに彩るもの。▼ピッチ 上記の通り、ピッコロトランペットはB♭トランペットでも出る音域の楽器ですので、音質、ピッチ共に使えるものでないとあまり意味がありません。 物理的にピッチの安定感が悪いため、設計によってもその差は大きいと言われています。 吹き方、替え指などである程度ピッチを変えながら演奏しますがそれ以外にトリガー付きであることはまず1つ大きなメリットとなります。 個体差もありますのでどんなにお金を積んでも楽器のクセや吹き方の違いで特定の音でピッチが甘くなる傾向にあるピッコロトランペット。そんな中でもある程度安心していただける金額相場としては30万前後だと思います。 例えば、ヤマハYTR-6810Sはトリガーは付いておらず、トリガー付きモデルがその上の機種YTR-9835(30万越え)になります。 とはいえ、ピッコロトランペットを使用するプロ、音大の学生の多くはほぼシルキーのP5-4を持つと言われます。60万越えですね...▼各モデルの特徴■Brasspire Unicorn BPTRP-1200S トリガーなし。中国製。コルネットシャンク。銀メッキのみ。Jマイケル扱うマックコーポレーションの取り扱い。吹奏楽部などでは使われない安価な部類の楽器ではあるものの、管弦楽器専門メーカーであることからアフターやメーカーとしてはまだしっかりしている方。初心者管楽器購入時どうしても価格を抑えたい場合には最低ランクがここあたり...。■CarolBrass N7775 CL / N7775 SP トリガーあり。台湾製。ラッカーと銀メッキがあり。コルネットとトランペットのマウスピース両方のマウスパイプが付属。但しマウスピースは付いていない。管楽器の大手ノナカ貿易さんの扱う製品。トリガー無しのヤマハYTR-6810Sに20万出すならこっちの方がまだマシかな、と思う金管奏者方も多いと思います。ピストンアクセサリーも豊富に付属。■YAMAHA YTR-6810S トリガーなし。日本製。トランペットシャンク。銀メッキ。ベル小さめ。ショートタイプなので音質はやや控え目。さすがヤマハ、国産ならでは他ブランドの上位モデルより見た目はきれい。仮に同価格の海外製があるとすればヤマハの元々持つ設計の高さからピッチはトリガーなしでもまだマシではあるのではないかと思われる。■XO ( エックスオー ) 1700シリーズ トリガーあり。台湾製。ラッカー1700Lと銀メッキ1700S、さらにゴールドブラスがメッキ違いで2種あり。評価されるシルキーのP5-4をモデルに製造されている。XOとシルキーは国内代理店が同じでシルキーは量産できず、また価格が高いため、何とか安くと考え出された。特にマウスパイプの繋がりなどはシルキーの設計にて作られているが故ピッチの安定感も良い。(他メーカーとはこのあたりに違いが出る)コルネットとトランペット両方のマウスパイプ付きでマッピはコルネット用が付属。ピストンアクセサリーも豊富に付属。シルキーは買えず安くて使えるピッコロトランペットを探しているトランペットプレーヤーにはこれがおすすめ。但しヤマハ並の見た目ピカピカではない。(そこをこだわるとこの価格では提供できないらしい。)ヤマハYTR-9835より吹きやすい(抵抗感が軽め)と定評。■Schilke P5-4、P7-4 世界的にもプロが一番多く使用すると言われるピッコロトランペット。日本国内ではさらにシルキー人気率は高いです。突き抜けるキラキラと輝く音色はシルキーならでは。P5-4がロングタイプでP7-4がショートタイプ。ロングの方が主流ですが楽曲に溶け込み主張しすぎない音色を求めるのであればショートを。▼シャンクについて ピッコロトランペットはコルネットシャンクかトランペットシャンク、もしくはその両方が使えるマウスパイプが付属しているものがあります。 コルネットシャンクの楽器で例えばこれまで使用されていたトランペット用のマウスピースを装着する方法は、残念ながら対応するマウスパイプを使うか、加工を施すかになります。 金管楽器には各種マウスピースのシャンクを変更するアダプターというものも存在していますが、トランペットのマウスピースはコルネットマウスピースに比べシャンクが太いため、細いものから太くするアダプターは難しいのだと思います。 マウスピースについては人それぞれですし、B♭トランペットからの持ち替えであることからトランペットマウスピースをそのままご使用されたい方は多いと思いますが、高音を出す楽器としてはマウスピースはそれに特化したものを選んでいただく方がより一層高音の音色の美しさを発揮できるのではないかと思います。 またトランペットのマウスピースを使用する方が全長が長くなり、音質もトランペット寄りの音色になります。ピッコロトランペットが出来た当時はコルネットマウスピースの使用が主流であり、ピッコロトランペットらしい高音を響かせるにはコルネットマウスピースの方が合うかもしれません。▼マウスパイプについて 基本はB♭のマウスパイプを使用する場合が多いと思います。なぜAのマウスパイプが付属していることが多いのかと言うと、ピッコロトランペットを使用する背景にあります。 バロック音楽の演奏に多用されるピッコロトランペットですが、楽譜がAで書かれていることも多く、その場合、通常のB♭マウスパイプで演奏する際には半音変換して音を出さないとならなくなります。 Aのマウスパイプがあれば楽譜通りに演奏でき変換する手間が減り、また運指が難しくなってしまう、なども回避できます。 ▼YTR-6810Sの特徴 YTR-6810Sは小さめのベルとボアサイズを採用しています。各ブランドでもそう種類がない楽器で、またサイズも比較的様々ではありますが、いわゆるショートタイプでベルも小さいですので、大きく響かせる目的ではない方、楽曲的にあまり前に出すぎるのはちょっと...という方におすすめ。マウスパイプが途中でほぼ90度曲がるので抵抗感もあります。比較し、YTR-9835はロングタイプとなります。YTR-6810Sはトランペットシャンクです。YTR-9835はコルネットとトランペットの両方のシャンクを持ち合わせたモデルです。 ヤマハYTR-6810Sはトリガーは付いておらず、トリガー付きモデルがその上の機種YTR-9835(30万越え)になります。 YAMAHA Piccolo Trumpet YTR-6810S Professional series ヤマハ ピッコロトランペット YTR6810S シルバー プロフェッショナル シリーズ ■管楽器 楽器 金管楽器 ■調子: B♭/A ■ベルサイズ:94mm ■ボアサイズ:S ■4ピストン ■トランペットシャンク ■B♭/A管用マウスパイプ 各1本計2本付き ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■ベル材質/加工法:イエローブラス/一枚取り セット内容 ■楽器 本体 ■B♭/A管用マウスパイプ 各1本計2本 ■ケース TRC-6810 ■マウスピース TR-14A4a (カップ容量:A / リム内径:16.68 mm / スロート径:3.65 mm / 特徴:高音域でスピード感あるパワフルな演奏が可能。ピッコロトランペッターやリードトランペッターに好適。) ■バルブオイル ■グリス ■ポリシングクロス ■保証書/取り扱い説明書※画像と細かい仕様が異なる場合がございます。
297000 円 (税込 / 送料込)

10holes diatonic シングル 10ホールズ ハープ リード 楽器【メール便出荷品】 TOMBO ( トンボ ) aero reed 2010 A調 エアロリード 10穴 ブルースハーモニカ アルミボディ ブルースハープ No.2010 Blues Harmonica 日本製 【北海道不可/沖縄不可/離島不可/同梱不可/代引き不可】
こちらは【メジャー A調】です。 素材に拘ったプロフェッショナル仕様の10ホールハーモニカです。 本体にアルミボディを採用。通常は樹脂か木材が多いので、とても珍しい素材です。音質はシャープで素早い音の立ち上がり、張りたての弦のようなきらびやかな音色が特徴的です。 真鍮材クロームメッキ仕上げと材にも拘ったこのカバーは、空気の流れや音の共鳴を研究した結果、背面を大きく開けた独特のデザインになりました。小柄なボディーながら非常に豊かな音量を生み出す事ができます。 小柄なボディーながら、従来の樹脂製や木製とは一味違う、豊かな音量を生み出すエアロリード、新世代の10ホールハーモニカです。 密着度を極限まで追求し、本体とリードプレートを7本のネジで固定。この高い気密性とリードのセッティングはベンディングなどのリードの操作性を格段に向上させました。 程よい重量感が抜群のホールド性を実現し、更なる演奏のポテンシャルを引き出してくれるでしょう。 TOMBO AERO REED No.2010 10HOLES Blues Harmonica トンボ楽器 エアロリード 2010 10ホールズ ブルースハーモニカ ■楽器 ブルースハープタイプ ハープ ハーモニカ ■ダイアトニック 単音10穴20音 ■本体:アルミボディ ■カバー:真鍮クロームメッキカバー ■調子:長調 LF調(Low-F), G調, A♭調, A調, B♭調, B調, C調, D♭調, D調, E♭調, E調, F調, F#調, HG調(Hi-G) ■専用ハードケース付 ■サイズ:W103 x H27 x D21mm ■重量:95g ■日本製※細かい仕様が異なる場合あり ハーモニカの豆知識 世界でも最も愛用者が多く、ゆず、コブクロ、長渕剛、山崎まさよしなどの使用により若者にも大人気の10ホールズ(テンホールズ)。一番売れてる10穴ハープがホーナー社のブルースハープということから、ブルースハープという名前の方が一般的かもしれませんが、ブルースハープは商品名ですのでご注意を。幼稚園や小学校で童謡を吹いたハーモニカよりも小さく、また演奏方法も少し違います。ブルース音楽の象徴的な楽器であり、ロック、ニューミュージック、フォークのプレイヤーからも愛されています。 中央の4穴で完全に1オクターブをカバーし、上下の音階は和音演奏を考慮した配列になっています。演奏されたい曲のキーに合ったハーモニカを選ぶことから、残念ながら1本あれば全てOK!というわけではありません。メジャー(長調)とマイナー(短調)合わせて24本のハーモニカがいることになりますが、マイナーなどはあまり使用されませんし、必要によって揃えていくものですのでご安心下さい。まずは1本から。なんとなく始めてみたい方、何がなんだかさっぱり分からない方、プレゼントにちょっと...という方々にはC調がおすすめです。教室、教本などでも、最初に使用するのが多いのはC調ですので教本があれば一人ででもぼちぼちと練習できるのではないでしょうか。曲のキーと違うハーモニカを選ぶこともありますので演奏したい曲が決まっている方はよく調べてみましょう。10穴ハープは単音でメロディを楽しむことはもちろん、同時に3個の穴に息を入れることによって和音も演奏出来るのです。選ぶハーモニカを間違わなければアドリブでハーモニカを吹いても曲のキーから外れて音痴になる、といったこともないということですね。あとはこのハーモニカに魅力的なベンド奏法です。ベンドは簡単にいうと音を下げる奏法のことで、少しコツが要りますがこれを取り入れることで独特のニュアンスが表現できます。 ■【樹脂(プラスティック)ボディ】...安くて初心者向けです。気密性が高いので、息を入れた時の音の立ち上がりが早く、演奏がしやすく感じられます。硬めの音で音量も大きいです。頑丈で手入れにもさほど気を遣わないとこも良いですね。 ■【木製ボディ】...息の入れ方が少し難しいと言われていますが出た音はとてもキレイです。木製であることから水分を木が吸収し、なじむまで少し時間がかかります。そのため樹脂製と比べ音の立ち上がりが遅く感じられます。樹脂製は本体に水分が吸収されることはないですが木は水分を含み膨張してしまうことがありますのでお手入れをして大事にして下さい。 以上のような事はブルースハーモニカの教本で紹介されています。ハーモニカの教本の中では一番種類も多く、お近くの本屋さんでも教本は手に入るかもしれません。今はインターネットで少し調べれば出てくる情報もありますので、分からないことがあれば調べて見て下さいね。その他、ご不明な点やご要望などがございましたらお気軽にメールでお問い合わせ下さい。 お手入れについて ハーモニカは簡単なお手入れ次第で長持ちしますので演奏した後にはお手入れをして末永くご愛用して下さいね。もちろん使用していないときも楽器にゴミなどが入らないようにしっかりとケースに保管して下さい。また食事の後などの演奏はリードに異物がつまってしまうこともあるかもしれません。ハミガキ後の演奏をおすすめします。演奏後は手の平にタオルやクロスなどを起き、ハーモニカの吹き口を手のひらに軽く打ち付け、中の水分を取り除いて下さい。本体は乾いたクロスで拭き、十分に乾燥してからケースに収めましょう。演奏前には少しの時間、楽器を手のひらで暖めることでリードのダメージが少なくなりますのでこちらもおすすめ。さて、どんなに大事に扱って頂いてもリードなどは消耗してしまいます。各種パーツはメーカーで販売がありお取り寄せができるものもありますが細かいパーツになりますので個人のパーツ交換は知識のある方にお願いをしております。また修理としてお預かりすることが可能ですのでそちらもお気軽にメールでご相談下さい。
5093 円 (税込 / 送料込)

YFL-312 フルート 正規品 管体 カバードキイ オフセット flute ヤマハ管楽器 安心アフターサポート対象 CY C足部管 銀メッキ スタンダード 300Series 楽器 本体YAMAHA ヤマハ 5年保証サービス対象 YFL-312 フルート 頭部管 銀製 Eメカニズム 管楽器 セットC 以下は対応不可 北海道 沖縄 離島
技術者調整品。一番安いYFL-212の頭部管が銀製のものが、こちらのYFL-312です。 ▼ヤマハ フルートラインナップ フルートのメカニカルオプション以外の価格の違いは、主に素材であり、それぞれ材質ごとに異なる音の特性を持っています。低価格の一般的な製品は大部分が白銅が用いられており、上位モデルにいくほど口元に近い部分から銀の範囲が広がっていきます。スタンダードシリーズ すべてCY頭部管となっており、素材を除き管体のつくりは基本同じです。 200シリーズ...吹きやすさを重視した初心者導入モデル。洋銀、白銅製が主。U字管やリングキイモデルもリーズナブルにご購入いただけます。YFL-212、YFL-212LRS、YFL-212U 300シリーズ...頭部管が銀製になるなど、吹きやすさの中にも奏者のレベルに応えることもできる仕様に。リングキイなどラインナップ豊富。YFL-312、YFL-372、YFL-382 400シリーズ...管体も銀製になり、より本格的な演奏力にも応えられる仕様でかつお値段はまだリーズナブル。YFL-412プロフェッショナルシリーズ フィネス 上位モデルであるハンドメイドフルート"イデアル"の仕様や演奏性を継承したシリーズで、発音性の良さはもちろん深みのある音色が魅力です。このシリーズはスタンダードシリーズとまず管体のつくりや頭部管のつくりが異なっています。 500シリーズ...頭部管が銀製。リングキイ、H管などもあり。YFL-517、YFL-577、YFL-587、YFL-597 600シリーズ...頭部管+主管/足部管が銀製。リングキイ、H管などもあり。YFL-617、YFL-677、YFL-677、YFL-687、YFL-697 700シリーズ...頭部管+主管/足部管+キイが銀製。リングキイ、H管などもあり。YFL-717、YFL-777、YFL-787、YFL-797ハンドメイドシリーズ(800、900シリーズ) ハンドメイド木製 ハンドメイドコンセプトモデル...メルヴェイユ、ビジュー ハンドメイド イデアル...シルバー(銀製)、ゴールド(金製)▼スタンダードシリーズ・YFL-212...白銅 ・YFL-212LRS...白銅+銀製(リップ/ライザー) ・YFL-312...白銅+銀製(頭部管) ・YFL-412...白銅+銀製(頭部管+主管) ▼Eメカニズムについて Eメカニズムはフルートの構造上、出しづらい音を発音しやすくするためのキイシステム。特に難しいとされる第3オクターブの「ミ」 (E音)が出しやすくなります。練習でどうにかなると思いきや古典派やロマン派、 現代曲の技術的に高度な楽曲にも多用されスムーズな演奏には有効なシステムといえます。フランスでは一部のプロ以外はあまり使っていませんがドイツ、日本ではごく一般的な機能として認識されています。Eメカ無しのメリットとして音色が比較的明るくなることです。一般的にEメカ付きが値段が高いですが音色の面で言うとどちらが好きかは好みにもよります。インラインのフルートにそのままEメカを付けるとキイの動作に不具合が出やすくなることからインラインには標準装備されていないものも多くインラインにはEメカがないのが一般的な面もあります。▼キイタイプ ・カバードキイ...キイに穴があいていないもの。キイが孔を確実に押さえ、息の漏れを防ぐ。初心者やこれからはじめる方に多くはこちらを使用。 ★こちらYFL-312もカバードキイです。 ・リングキイ...キイに穴があいているもの。リング状のため孔を確実に押さえるのに技術が必要。指先に空気の振動を直接感じることができ、細やかな響きのニュアンスをコントロールすることが可能になる。グリッサンドなどの特殊奏法も可能にします。 ★YFL-382 インライン リングキイ ★YFL-372 オフセット リングキイ ・オフセット...左手薬指で操作するGキイがせり出し、指の長さに合った配列により自然で押さえやすい。 ・インラインキイ...主管のキイが一直線に配列されている。リングキイモデルではどちらかというとインラインの方が主流になります。▼素材とメッキの違い 安いフルートは主に洋白(白銅)を素材としており、上位モデルにいくほど銀を使用している部分が多くなります。シリーズのラインナップによって使われる銀の部分が多くなるのがお分かりいただけるかと思います。素材、メッキは音を出す上で大きな影響があるもので、さらに口元に近い部分はよりその影響が強いとされています。ですので、銀、金が使われるのはリップ/ライザーからはじまり徐々に広がってきます。この素材の違いが響きや音質に関わる重要な部分ですが、銀や金を使用することで同時に抵抗感を感じられることになります。▼材質の違い フルートは多くのものは銀色の楽器で同じに見えがちですが実は使用している材質が異なります。材質の違いで音色や吹奏感に違いが出てきます。 ・白銅...安価であるためエントリークラスの楽器によく使用されます。抵抗感が少なく、明るい音色。耐久性もあり響きやすい素材です。 ・洋銀...白銅同様エントリークラスに使われることが多いです。全体のバランスが良い音質。抵抗感が少なく、白銅と同じように明るい音色。加工しやすいことからキイの材質に使われることが多いです。 ・銀...柔らかい音色、音色の変化もつけやすく、明るく柔らかで音の立ち上がりも丸みを帯びてきます。ダイナミクスがコントロールしやすく表現の幅も広がるとされています。上位モデルになるほど銀が使用される箇所は多くなり、リッププレート/ライザーから最終的には全て銀で作られたモデルまで様々です。銀が使用されている箇所が多くなるほど抵抗感は強くなり、音色は深みを増していく傾向にあります。 ・金...金特有の響き、煌びやかで華やかな音色が特徴的です。また遠達性にも優れています。銀製の楽器よりも抵抗感が増す傾向にあります。 ・プラチナ...金属としての比重が重いため抵抗感が強く、また楽器自体も重いです。ダークな音色でありながらも華やかでホールの隅々まで音が飛んでいく傾向にあります。音量はよく鳴ります。 ・木...木の中でもいろいろ素材はありますがグラナディラというクラリネットの管体と同じ素材が使われることが多いです。音色は柔らかく暖かい音色になる傾向です。▼メッキの違い 素材が違くても同じ銀色に見えるのは同じ銀メッキがかかっているからだったりします。洋銀製、白銅製の楽器にはメッキがかけられますが、総銀製の楽器にはメッキがかかっていないものもあります。また銀製のフルートに金メッキ、プラチナメッキを施したものもあります。 ・銀メッキ...柔らかく深みのある音色が特徴的です。 ・金メッキ...音色が華やかになる傾向です。抵抗感は銀メッキに比べると強めです。 ・プラチナメッキ...音の立ち上がりがよく透き通った音色が特徴的です。抵抗感は強めです。 YAMAHA FLUTE YFL-312 Standard 300 series ヤマハ フルート スタンダードシリーズ 300 シリーズ 頭部管銀製 ■管楽器 木管楽器 ■調子: C調(C管) ■キイ:オフセット、カバードキイ ■トーンホール:引き上げカーリング ■主管 / 足部管材質:白銅・銀メッキ ■キイ材質:洋銀・銀メッキ ■頭部管材質:銀製・銀メッキ ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■頭部管:標準タイプ CY フルート独特の息づかいを正しく導くリッププレートの形、大きさ、角度のバランス、そして押さえやすく美しいキイへのこだわりはコンマ1mm単位。最先端の技術と熟達した手仕事を組み合わせ、一本一本丹念に作り込んでいます。その吹きやすさと正確な音程、素材の特性を生かした音色の美しさ。頭部管はどなたにも楽しんでいただけるコン息づかいを正しく導くリッププレートの形、大きさ、角度のバランス、そして押さえやすく美しいキイへのこだわりはコンマ1mm単位。最先端の技術と熟達した手仕事を組み合わせ、一本一本丹念に作り込んでいますので吹きやすく正確な音程。キイポストを十分に太くデザインし耐久性や強度を高めてあります。キイの配置はオフセット。無理のない自然な姿勢で演奏できるようなめらかな曲面で構成され、指にフィット。フルートの多い修理が「ネジ緩み」「バネ外れ」です。ネジは使用すれば緩んでいくものです。よって管楽器には定期メンテナンスは必要になりますが、ヤマハ製品は独自の設計により、ネジの緩みによる調整の狂いを防ぎ、メンテナンスも容易な構造になっています。 セット内容 ■ ヤマハ フルート 本体 ■ ハードケース ■ 肩掛け ショルダーストラップ付き ケースカバー ■ 頭部管 ■ ポリシングクロス ■ ポリシングガーゼ ■ 掃除棒 ■ 保証書/取り扱い説明書■ヤマハ アルミ譜面台 MS-260AL ■ヤマハ 譜面台ラックデラックス MS-RKDX ■ヤマハ お手入れセット KOSFL6 ・キイオイルライト(8ml)...月に一度はキイの軸受部に少量差し、余分なオイルや管体についたオイルはきちんと拭きましょう。 ・シルバーポリシングシート(2枚)...銀や銀メッキ仕上げの楽器専用拭き上げシート。お使いの楽器が銀製、または銀メッキ仕上げの場合使用できます。研磨剤が含まれるため、変色が目立つ際のみの使用をお勧めします。 ・ポリシングクロスDXS(1枚)...マイクロファイバー製のポリシングクロス。キイや管体に付着した指紋や汚れをふき取る。ふきあげ時はキイに引っかからないように注意。 ・フルートインナークロス(1枚)...管体内部の水分を除去するためのクロス。別売りのロッド、またはフルートの付属品の掃除棒に巻き付けて使用します。 ・クリーニングペーパー(70枚)...タンポとトーンホールの間にクリーニングペーパーをはさんで、水分を完全に取る。 ・マウスピースクリーナー(20ml)...リッププレートに直接スプレーし、拭き取って汚れを落とすクリーナー。 ・巾着袋 ・取扱説明書 ■パウダーペーパー ■分解式スワブ CLSFL ■リッププレートパッチ バラ3枚 ■チューナーメトロノーム ■チューナー用マイク画像と細かい仕様が異なる場合がございます。
146850 円 (税込 / 送料込)

アンティーク調 アルトサクソフォン gun metallic ガンメタルJ Michael Jマイケル AL-980GM アルトサックス ガンメタリック 管楽器 セットF 北海道 沖縄 離島 代引き同梱不可
北海道不可 沖縄不可 離島不可 代引き不可 同梱不可 一般的なアルトサックスは最低でも15万円前後が相場の楽器です。 低価格帯の楽器は精度が低く、調整検品も価格相応、よってそれらと同じクオリティ、吹奏感ではありません。 その楽器の相場価格よりお安い楽器をご購入の方はご理解のうえご購入をお願いします。 こちらは基本的にメーカー直送品です。 他のモデルとは明らかに異色の存在感。オリジナリティの溢れたルックスです。音色にもその特徴が現れ、落ち着いた深みある音色が最低音までずっしりと響きます。ニッケルメッキ仕上げは輪郭のはっきりした音が特徴となります。メッキも管体と一緒に振動するため、よりパワーを感じられることでしょう。ベル部のみの彫刻ではなく、本体にも彫刻が入っておりますのでより一層しっとりとした雰囲気を醸し出しています。▼Jマイケルアルトサックス ラインナップ ・AL-500...ラッカー ・AL-780...ラッカー、ベル彫刻入り。AL-500の上位モデル。 ・AL-900B...ブラック、ベル彫刻入り ・AL-900S...銀メッキ、ベル彫刻入り ・AL-980GL...ガンメタリック、ネック/ベル/U字管/2番管に彫刻入り▼管体素材と塗装の違い管体素材の違い 同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。サックスは木管楽器に分類されますが素材は金管楽器と同じ真鍮(ブラス)が使用されています。ただ金管楽器のように種類は多くなく基本イエローブラスが使用されます。Jマイケルのサックスも基本的にイエローブラスです。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85~90%、亜鉛が10%~15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。塗装(仕上げ)の違い ・クリアラッカー...透明なラッカーでソリッドで暗めの音、フォルテの音抜けが良いと言われたりします。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 ・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。AL-900Sがこちら。 ・ブラックニッケルメッキ仕上げ...固めで芯がある音、しかし派手すぎない音であると言われたりします。AL-900B、AL-980GLがこちら。 ▼AL-980GLについて Jマイケルの製品でも高い部類に入りますので、品質に期待をされるかもしれませんが、値段の違いは基本的には仕上げの違いであり、同ブランドであれば品質の大差はありません。(一番安いモデルだけを違う大量生産系の工場で製造していることなどもありますが。)一般的に管楽器においては素材と仕上げ、さらに細かいスペックによって価格差ができるものであり他ブランドと比較する際には同じ素材、同じ仕上げ、同じスペックという点で価格差を確認してください。つまり、JマイケルのAL-500よりAL-980GLが高いからといって、別の一流ブランドの一番安いモデルの品質に近づくということではなく、仮に別の一流ブランドにAL-980GLのような仕上げの製品があれば、きっと一番安いアルトサックスの仕上げではないはずです。サックスにおいては見た目がゴールドのものが安く手に入る傾向で、次に銀メッキ(銀製ではありません。)、それ以外の素材や仕上げは少々特殊でお値段が張ることが多いと思います。 初心者にとって吹きやすいものはよくあるゴールドのものにはなりますが、AL-980GLのような少しヴィンテージ感をもったような仕上げのものは音色の傾向はどうであれ基本見た目買いの方が多いでしょう。音色の傾向としては固めで芯がある音でゴールドのサックスの傾向である明るめ軽めの傾向とは異なります。渋く力強いジャズなどで使うとかっこいいかもしれませんね。 J.Michael AL-980GM ガンメタリック アルトサックス ■調子:E♭ ■システム :High→F♯ フロント→Fキィ付 ■仕上げ:管体、キィ = ブラックニッケルメッキ仕上げ (ガンメタリック調)※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■セミハードケース ■保証書/取り扱い説明書/運指表 ■マウスピース ■リガチャー ■マウスピースキャップ ■リード2枚 ■ネックストラップ ■クロス■チューナーメトロノーム ■クリーニングペーパー ■クリーニングスワブ ■リード5枚 ■マウスピースパッチバラ2枚※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。
83545 円 (税込 / 送料込)

サクソフォン 木管 サックス お手入れ用品 saxophone メンテナンス【メール便出荷品】 YAMAHA ヤマハ サックス クリーニングスワブ CLSSAX3 本体用 CGK4 コルクグリス お手入れ用品 アルトサックス テナーサックス兼用 北海道 沖縄 離島不可
YAMAHA cleaning swab CLSSAX3 saxophone ヤマハ クリーニングスワブ SAX ■楽器 管楽器 木管楽器 お手入れ用品 ■サイズ:スワブ全長(紐含む):2,200mm 生地寸法:510mm×924mm ■アルトサクソフォン、テナーサクソフォン 管体用 ■旧 CLSSAX2※画像と仕様が異なる場合がございます。 楽器を演奏した後に楽器の水分を取るスワブは非常に大事なお手入れ用品です。 各楽器のサイズによってスワブのサイズは様々。 合ったサイズを選ばないと無理して管体を通すこととなり、キイの故障などにも繋がる恐れがあります。 こちらはサックス管体用としてアルトサックス、テナーサックスの管本体に合うサイズでつくられています。 優れた吸水性能と滑らかな通し心地。 布の角におもりの付いたヒモがついており、そのおもりをマウスピースやネックの太い方側に入れて逆側からおもりをひっぱって使用します。 太い方側が良いのは、細い方から入れると布の摩擦によって先端などをキズつけてしまう可能性があるからです。やさしくお手入れして下さいね。 YAMAHA CORK GREASE CGK4 ヤマハ コルクグリス CGK-4 ■管楽器用 お手入れ用品 ■楽器:木管楽器 ジョイント部のコルク部分 クラリネット、バスクラリネット、アルトサックス、ソプラノサックス、テナーサックス、バリトンサックス、オーボエ、ファゴットなど ■スティックタイプ ■容量 5g※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 コルクグリスはクラリネット、サックス類、オーボエなどには必須となるお手入れ用品です。 グリスには様々な種類があり、基本的には楽器の箇所に合ったグリスやオイルを使用するのが望ましいですが、種類やタイプによって粘度が変わりますので季節や保管状況によって使い易いものを選びましょう。 例えば、夏の暑い日には溶けにくい少しかためのスティックタイプ。ジャータイプの方が少し柔らかめですので、こちらを冬用にと使いわけしても良いと思います。スティックタイプはささっと塗れて手が汚れないのも良いですよね。 管を組み立てる際にコルク部分に塗ることによって管の気密を保ち、動きをスムーズにします。グリス専用に新開発された、化学合成オイルを主成分に使用しています。常に塗りやすく、コルク表面へのなじみの良い、滑らかな嵌合を実現しました。 ジョイントのコルク表面に安定したグリス皮膜を形成します。
2640 円 (税込 / 送料込)

SB1J チューバ サイレントブラス セット パーソナルスタジオ STJ ピックアップミュート PM1X-2 旧 SB1X tuba SILENT BRASS テューバ 大型 金管楽器 テューバ サイレンサーYAMAHA ヤマハ SB1J チューバ サイレントブラス 消音 練習用ミュート 以下は対応不可 北海道 沖縄 離島 代引き
北海道 沖縄 離島不可 サイレントブラスは専用ミュートを手持ちの楽器のベルに装着し、専用機器を接続することによってイヤフォンから音をきいて演奏できるだけでなく同時に音量を抑えることができるヤマハの製品です。 <チューバ用>これまでのSB1Xからさらに小型軽量となったミュートに音質が向上した機器です。分解可能なピックアップミュートです。 ■パーソナルスタジオ STJヤマハ独自の信号処理技術「Brass Resonance Modeling」を進化させたこのモデルはより快適で自然な音に近づきました。 (Brass Resonance Modeling™ Ver.2.0) 旧モデルからの進化したポイントとしては奏者の好みに合わせてリバーブが調整できるようになり、またUSBケーブルで簡単にパソコンやスマート デバイスに接続し演奏の録音、録画に対応できるようになりました。 ●ブラスレゾナンスモデリングVer.2.0 「ミュートを付けずに演奏した時の金管楽器の特性をモデル化し、ミュートを付けている時の音色を補正する」ヤマハ独自のデジタル技術です。 すべての対応楽器において新たに音響計測を行い、さまざまなアーティストとの対話を繰り返しより 自然な音色を追求しました。3つのプロセスを同時に行い、金管楽器のリアルな音色を再現します。●マイク付きイヤフォン・マイクボリュームコントロール マイク付きイヤホンの使用が可能です。例えば、オンラインレッスンなどにも使えますね。●リバーブ調整 これまでもリバーブ機能はありましたが、リバーブの量を無段階で調整する事が可能です。ですので、響きの少ない練習室から豊かに響く大ホールまで響きを変化させることができ、演奏者の好みの響きのなかで演奏を楽しめます。●サウンドモード サウンドモードを切り替えることにより、演奏音を奏者が自然に感じる音(PLY:プレーヤー)か、聴き手が 自然に感じる音(AUD:オーディエンス)かのいずれかを選べます。 AUDモードを使えば、 実際に楽器の前で聴いているかのような音に切り替えることができ、演奏の録音やオンラインレッスンに 最適な機能です。●micro USB PCやスマートデバイスを付属のUSBケーブルで接続すれば、自宅で簡単に録音やオンラインレッスンが楽しめます。複雑な配線の必要もなく、簡単に接続する事ができますので、録音や録画も気軽に楽しんでいただくことができます。※スマートデバイスとの接続には別売りのアダプタが必要です。 ●アプリ「Rec'n'Share」 パーソナルスタジオ™STJはヤマハが無料で提供している”Rec’n’Share”アプリと接続することができます。 Rec'n'Shareは、デバイス内のオーディオデータに合わせてご自身の演奏を録画/録音し、SNSで共有することができるスマートデバイス用アプリケーションです。原曲のテンポを変えて再生する機能や、特定の区間のみを繰り返し再生するABリピート機能、原曲を解析してクリック音を付加する機能などもありますので、曲に合わせた楽器練習の際にも有効にお使いいただけます。 ~機能性~<プレーヤーモード> 1.ミュート独特の「音のクセ」を取り除く ピックアップミュート先端部のマイクロフォンで取り込んだ音をデジタル処理することで、ミュート独特のこもった音を緩和します。 2.楽器本来の響きを加える ミュート未装着時の「楽器のベルから自分の耳元に返ってくるまでの響き」を加えることで、まるでミュートを付けずに吹いているかのような音を再現します。 3.奏者の位置で音の左右のバランスを調整する 演奏者の左右の耳に聞こえる時間、音量、音色差をそれぞれ調整し、さらにリバーブ(残響)を加えることで、部屋やホールで、あたかもベルから音が出ているかのような音空間を創り出します。<サウンドモード> サウンドモードを切り替えることにより、演奏音を奏者が自然に感じる音(PLY:プレーヤー)か、聴き手が自然に感じる音(AUD:オーディエンス)かのいずれかを選べるようになりました。AUDモードを使えば、実際に楽器の前で聴いているかのような音に簡単に切り替えることができ、演奏の録音やオンラインレッスンに最適な機能です。<オーディエンスモード> 1.ミュート独特の「音のクセ」を取り除く ピックアップミュート先端部のマイクロフォンで取り込んだ音をデジタル処理することで、ミュート独特のこもった音を緩和します。 2.楽器本来の響きを加える ミュート未装着時の「楽器のベルから聴衆の耳元に届くまでの響き」を加えることで、まるでステージから客席へ届いたような音を再現します 3.聴衆の位置で音の左右のバランスを調整する 聴衆の左右の耳に聞こえる時間、音量、音色差をそれぞれ調整し、さらにリバーブ(残響)を加えることで、自身の演奏をあたかも客席で聴いているような音空間を創り出します。 ■ピックアップミュート取り付け、取り外しが簡単。新しいミュートはスムーズかつ簡単に脱着ができるように設計されています。●ベルの中にすっきり収まる コンパクトなデザインにより、ミュートをベルに装着したままケースに収納可能です。※フリューゲルホルン用除く (3~4cm飛び出します)●ミュートを付けていることを忘れてしまうほど軽い 軽量化されたミュートはベルの中での重量バランスが改善され、演奏時のストレスが軽減します。●特別に設計されたミニマイクロフォン ブラスレゾナンスモデリングの可能性を最大限に引き出すために、マイクの性能、取り付け位置やミュート周囲のデザイン、すべてが最適化されました。 YAMAHA SB1J Silent_Brass SBJシリーズ サイレントブラス TUBA用セット内容:パーソナルスタジオ STJ、ピックアップミュート PM1X-2、ケーブル、マイク付きステレオイヤホン、USBケーブル(micro USB type-B to USB type-A)、取扱説明書※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。返品交換不可 ■ピックアップミュート PM1X-2 ・チューバ用 ・サイズ:335 × 695mm ・重さ:1800g ・内蔵マイク:エレクトレット・コンデンサーマイク ・ピックアップ端子:ミニフォンジャック ・消音程度:-25dB~-35dB ・Brass Resonance Modeling™ Ver.2.0※ケースに収納できる楽器の品番・モデルには制限があります。ヤマハ管楽器および付属ケースにつきましては『適合製品一覧表』をご覧ください。他メーカーの楽器には対応しない場合もございます。返品交換不可 ■パーソナルスタジオ STJ ・サイズ:70.2×30×121.3mm ・重さ:112g (電池含まず) ・接続端子:MUTE IN、AUX IN、PHONES(マイク付きイヤホン)、USB(micro USB type-B) ・コントロール:ボリューム(メイン/マイク)、リバーブタイプ、リバーブ調整、サウンドモード(プレーヤー/オーディエンス)、電源(オン/オフ) ・Brass Resonance Modeling™Ver.2,0は対応ピックアップミュート™ をパーソナルスタジオ™に接続した時のみ動作します。 ・電源:単三電池×2本 (アルカリまたはニッケル水素電池:別売)
67980 円 (税込 / 送料込)

管楽器 ドイツ Bruno Tilz Trumpet mouthpiece シルバーB.TilZ ティルツ 1C トランペット マウスピース バコ SP 銀メッキ 金属製 92 BAKO Trumpet mouthpiece 北海道 沖縄 離島不可
Bruno Tilz TRUMPET MOUTHPIECES SERIES 92 MODEL BAKO SP ブルーノ ティルツ トランペット用 マウスピース 92シリーズ バコモデル銀メッキ仕上げ ティルツ社は、ドイツ、ヨーロッパを代表するマウスピース専門メーカーです。金管マウスピースのあらゆるモデルを製造し、デザイン、金属などすべての分野において響きのバランスを追求、その豊富がモデルバリエーションは1500種類以上にもなります。 国内では代理店の関係で主にバコモデルが流通していますが、こちらはMT.バーノン・モデルのマウスピースをベースにティルツ社独自で開発したモデルです。バラつきが少なく、すべての奏者に対応できます。 【モデル】 1C ※以下サイズについては国内代理店でのカタログ情報ですが本国サイトなどとは情報が異なっていたり、また販売店によって表記の違いが存在しています。よって実際には多少の違いがある場合がございます。 【カップサイズ】 17.0mm 【ボアサイズ】 3.6mm 【カップ深さ】 【リム】 フラット ☆数字はカップの直径の大小を表します。数字が大きくなるほどカップの直径は小さくなります。 ☆数字の後のアルファベットはカップの種類を表しています。アルファベットが付かないモデルも存在します。 ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。また全てのメーカー、全ての型番のトランペットの装着ができる訳ではございません。装着について返品/交換はできません。 ●リム厚さ 厚いリムは、唇の支持面積が広 くなるため高音域が容易となり長時間の演奏が可 能になりますが、唇の自由度が制限される分、柔軟性が失われます。反対に薄いリムは、音のコントロールは容易になり幅広い音域をカバーできますが、リムが 唇に食い込んでしまうと疲れやすくなる傾向があります。一般的に初心者は中庸な厚さのリムを選択することが無難ですが、個人差もありますので、違和感がな く、自然に楽に演奏でき疲れにくいタイプを選んでください。 ●リム内径 リム内径は小さいほど、高音域の演奏が容易で耐久性に優れていますが、音量は小さくなります。逆に大きいほど、低音域が容易で音量も増えますが、耐久性は劣 るようになります。一般にシンフォニーオーケストラのプレイヤーは大きいサイズを好み、吹奏楽は中庸、ジャズのビッグバンド奏者は小さいサイズを使用する 傾向があります。しかし、最初から高音域出したいために極端に小さいサイズを使用すると、マウスピースを無理に押しつけて高音を出す誤った奏法を身につけ てしまう恐れがありますので、注意を要します。 *“リム内径の大きなマウスピースを使ってい る奏者ほど上手なプレイヤーである”といった誤った認識が少なからずあるようです。確かに大きいサイズのマウスピースを利用するには、“強い”唇が必要で すが、音楽ジャンルによって求められる良い音は変化し、プレイヤーはその理想の音を出すためにマウスピースや楽器を必死になって選ぶのです。一般にジャズ プレイヤーに好まれる小さいマウスピースとシンフォニーオーケストラのプレイヤーに好まれる大きなマウスピースとを比較するのは無意味です。さらに言え ば、リム内径の基準は音楽ジャンルのみにあるのではなく、奏者自身のなかにこそ存在するのであり、各個人が自分の求める音のイメージを持つことが大切で す。 ●スロート ス ロートは、マウスピース内径でいちばん細い部分であるため、音圧が最大点となります。したがってこの部分の内径や長さが、抵抗の量に大きな影響を与えてい ます。一般に細く長いスロートは、抵抗が強くスピード感のある明るい音色になり、高音域の演奏が容易です。太く短いスロートは、暗めの音色で大音量が得ら れますが、抵抗が少なく疲れやすくなる傾向があります。 初心者の場合、自分が吹きやすいことを抵抗がない、吹きにくいことを抵抗があると判断しがちですが、これはその人にとっての違和感であり、本来の抵抗とは違うので注意を要します。 ●リムバイト アタックの明確さや音程のコントロールに大きな影響を持つ部分です。バイトのシャープなマウスピースは、正確な発音が可能となり充実した音が得られ、音程も 安定しますが、シャープすぎると唇の柔軟性が妨げられ、滑らかな音の移行が難しくなります。また、強くマウスピースを押しつけると唇を傷つけてしまう恐れ もあります。逆にバイトが丸く不明確なものは、音の立ち上がりが悪く、安定した音を持続させられなくなります-。このことは弦楽器を思い浮かべれば容易に 理解できるでしょう。バイオリンの弦を指でしっかりと押さえておかないと、音がぼんやりとし音程が不安定で、充実した音をつくれないことと、同様です-。 つまり、リムバイトは、唇の振動をしっかりと支える役目を果たしているのです。 ●カップ 浅 いカップは明るい音色で高音域の演奏が容易になりますが音量は小さく、逆に深いカップは暗めの音色で低音域が出しやすく大音量が得られます。また、カップ はその形状によってUカップとVカップの2タイプに分けられます。Uカップになるほど、明るい音色で高音域が楽になり、Vカップに近づくほど暗めの音色で 低音域が楽になります。 フレンチホルンなどでは、UカップとVカップを組み合わせた形状や、 角度の異なるVカップどうしを組み合わせたような形状のマウスピースもあり、ダブルカップと呼ばれています。ダブルカップでは、高音域を手前の浅いカップ が受け持ち、低音域を奥の深いカップが対応するため全音域で吹きやすく、しかも、やや暗めの音色になります。 カップ内部に傷や深い切れ目の入ったものは、スムーズな息の流れを妨げる恐れがあります。これは、総型のカップカッターなどでマウスピースを製作する場合によく発生します。 ●シャンク シャンクのテーパーが楽器のレシーバーのテーパーとぴったり合っていることが前提です。シャンクの太さは、楽器に対してどのくらいマウスピースが入るかを決定 するため、全体のピッチや個々の音程、さらには吹奏感にも関与します。このため、適正な入り深さでグラツキのないマウスピースを選ぶことが重要です。 ●バックボア バックボアは吹込管の内径に対応して複雑な広がりを持ち、特に、高音域の音程に影響します。また、バックボアの太さによって音色と抵抗感が変化します。一般に バックボアの細いマウスピースは、明るめの音色になり抵抗が増し、高音域の演奏が容易になります。逆に太いものは、暗めの音色で抵抗が減少し、低音域の演 奏が容易になります。 ●リムカンター 直接、奏者の唇が触れるため、いちばん敏感に反応を示す部分です。一般に比較的フラットでリム幅の中心よりやや内側に頂点を持つタイプが好まれています。こ れはマウスピースを口に当てた時に自然にリムバイトを意識することができ、安定感が生まれるためです。リムカウンターに傷や凹みがあると、唇のスムーズな 振動を妨げるため注意しましょう。 ●ショルダー 一般にUカップは鋭いショルダーを持ち、適度な抵抗感があり、輪郭のはっきりした明るい音色となります。また、Vカップは丸く滑らかなショルダーで、抵抗が少なく柔らかで暗い響きになります。 種類が豊富なのは「楽器・個人との相性」「演奏する楽曲」「求める音」によって使い分ける方や好みのものを使うからであって、一概にどれが良い、どれが悪いということではありません。 初心者が高音が出にくいからという理由だけで、練習をせず高音が出やすいマウスピースを選ぶということでもありません。 初心者はまず、一般的な一番スタンダードなもので低音から高音まで出るようになって、はじめて自分の好みや求める音色が出るマウスピースを買いましょう。 学校で楽器の貸し借りなどをされている学生さんにはマウスピース単品の購入はおすすめです。 楽器がないからといって、すぐに手の出しやすい安い楽器を買ったりせずコツコツと練習を積んで、自分の耳で楽器の音色を見分けられるようになってからジュピター、ヤマハ以上の楽器を手にされるのがおすすめです。 もちろん人によりけりですので、安い楽器でも価格以上の価値があるものもございます。 マウスピースだけで鳴らすと、唇を振るわせて音が出るので「ブー」といった音です。トランペットは楽器の音がとても大きいので、家での練習などはマウスピースだけで行うのもおすすめ。 元々口の形で音階を変える楽器でもあるので、マウスピースだけで音階がしっかり出るようになれば、本体を装着してもしっかり音が出せるようになるはず! マウスピースはどれも同じに見えますが、実はサイズや形状が微妙に異なり、それによって吹き心地が変わります。 「音が出しやすいマウスピース下さい。」などと言われることがありますが、出しやすい、出しにくいは人それぞれで、また高音、低音、中音域どこが出しやすいかもマウスピースの特性によって異なります。 ソロが吹きやすい(音の立ち上がりが早い)もの、ロングトーンの安定感があるもの(ハーモニー重視)、どういう演奏でどういったものが自分に合っているかは自分で確かめていくしかありません。 その自分の求めているものを分かるようになるためにはやはり練習が必要になります。
12716 円 (税込 / 送料込)

SP trombone euphonium standard 楽器 MPYAMAHA ヤマハ SL-48L 太管 ユーフォニアム トロンボーン マウスピース ラージ スタンダード 銀メッキ large shank mouthpiece 48L 北海道 沖縄 離島 不可
SL-48L リム内径 25.25mm スロート径 6.62mm 特徴:非常にバランスの良いリム・カップに細めのバック・ボアを持つ。プロの演奏家の高度な要求にも応える能力を持ち完成度が高い。トロンボーンとユーフォニアムのマウスピースは兼用になります。 ヤマハのユーフォニアム用マウスピースです。スタンダードシリーズ、カスタムシリーズのマウスピースラインナップがございます。 またサイズも違いがあり、スモールシャンクとラージシャンクがあります。 ラインナップ ■SL-47L リム内径:24.98mm スロート径:5.85mm 48よりやや小さいリム内径を持ち,耐久性に優れる。吹奏楽からオーケストラまで幅広く使え,豊かな音量を持つ。 ■SL-48L リム内径:25.25mm スロート径:6.62mm 非常にバランスの良いリム・カップに細めのバック・ボアを持つ。プロの演奏家の高度な要求にも応える能力を持ち完成度が高い。 ■SL-48DL リム内径:25.25mm スロート径:6.62mm 48のリムとやや深いカップの組み合わせで,豊かな低音を得られる。やわらかく味わいのある音質で,ユーフォニアムにも好適。 ■SL-51BL リム内径:25.23mm スロート径:6.92mm 51のリムにやや浅いカップを持ち,迫力のある演奏が可能。オーケストラ奏者や吹奏楽のユーフォニアムにも好適。 ■SL-51L リム内径:25.23mm スロート径:6.92mm やや大きなリム内径と充分な容量のカップのため暗い音色。ユーフォニアムの代表的なモデルで,太いバックボアを持つ。付属の楽器:YEP-621S、Neo YEP-642、YEP-642S ■SL-51C4L リム内径:25.23mm スロート径:6.92mm 51よりやや浅いカップを持ち,大音量で迫力ある演奏が可能。全音域に充実した音で,シンフォニーオーケストラ奏者向き。 ■SL-51DL リム内径:25.24mm スロート径:7.11mm 51よりさらに深いカップを持ち,重厚で豊かな響きを持つ。暗い音色を好む上級者向き。 ■SL-52L リム内径:25.65mm スロート径:7.11mm 51のリム内径及びカップを,全体に大きくしたモデル。重厚な響きを持ち,充分に訓練された唇を持つ上級者に向く。 ■SL-53L リム内径:25.91mm スロート径:7.11mm きわめて大きいカップを持ち,特に豊かな中・低音域が魅力。重厚な響きを持ち,バストロンボーンの入門用としても使用。 ■SL-53DL リム内径:26.08mm スロート径:7.11mm 音の立ち上がりに優れ、テノール歌手のような充実した音色を実現。ダイナミクスレンジが広く、弱音のコントロールも容易。付属の楽器:カスタム YEP-842S ■SL-54L リム内径:26.15mm スロート径:7.11mm 52のリム形状を持ち,リム内径とカップを全体に大きくしたモデル。大編成のオーケストラに向く。 ■SL-55L リム内径:26.35mm スロート径:7.11mm 54のリム内径及びカップを全体的に大きくしたモデル。バストロンボーンにも使用可能で重厚な響きを持つ。 YAMAHA trombone euphonium MOUTHPIECES Standard Series SP ( Silver Plated ) Large Shank ヤマハ ユーフォニアム用 トロンボーン用 マウスピース スタンダード シリーズ ラージシャンク 太管 銀メッキ ■金管楽器 トロンボーン テナートロンボーン テナーバストロンボーン ユーフォニアム 他 ■銀メッキ仕上げ ■Large Shank ラージシャンク 太管 一般的な真鍮を採用したスタンダードシリーズ。他、マウスピースの内径にまで金メッキを施したカスタムシリーズ、トッププレイヤーのこだわりを随所に反映したシグネチャーモデルのラインナップがございます。※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。楽器はメーカーや型番によってサイズが微妙に異なりますので、全ての機種に対応しているとは限りません。特にトロンボーンは本体側の種類が多いためご注意下さい。装着について返品/交換はできません。 ●リム厚さ:厚いリムは、唇の支持面積が広 くなるため高音域が容易となり長時間の演奏が可 能になりますが、唇の自由度が制限される分、柔軟性が失われます。反対に薄いリムは、音のコントロールは容易になり幅広い音域をカバーできますが、リムが 唇に食い込んでしまうと疲れやすくなる傾向があります。一般的に初心者は中庸な厚さのリムを選択することが無難ですが、個人差もありますので、違和感がな く、自然に楽に演奏でき疲れにくいタイプを選んでください。 ●リム内径:リム内径は小さいほど、高音域の演奏が容易で耐久性に優れていますが、音量は小さくなります。逆に大きいほど、低音域が容易で音量も増えますが、耐久性は 劣 るようになります。一般にシンフォニーオーケストラのプレイヤーは大きいサイズを好み、吹奏楽は中庸、ジャズのビッグバンド奏者は小さいサイズを使用する 傾向があります。しかし、最初から高音域出したいために極端に小さいサイズを使用すると、マウスピースを無理に押しつけて高音を出す誤った奏法を身につけ てしまう恐れがありますので、注意を要します。 *“リム内径の大きなマウスピースを使ってい る奏者ほど上手なプレイヤーである”といった誤った認識が少なからずあるようです。確かに大きいサイズのマウスピースを利用するには、“強い”唇が必要で すが、音楽ジャンルによって求められる良い音は変化し、プレイヤーはその理想の音を出すためにマウスピースや楽器を必死になって選ぶのです。一般にジャズ プレイヤーに好まれる小さいマウスピースとシンフォニーオーケストラのプレイヤーに好まれる大きなマウスピースとを比較するのは無意味です。さらに言え ば、リム内径の基準は音楽ジャンルのみにあるのではなく、奏者自身のなかにこそ存在するのであり、各個人が自分の求める音のイメージを持つことが大切で す。 ●スロート:ス ロートは、マウスピース内径でいちばん細い部分であるため、音圧が最大点となります。したがってこの部分の内径や長さが、抵抗の量に大きな影響を与えてい ます。一般に細く長いスロートは、抵抗が強くスピード感のある明るい音色になり、高音域の演奏が容易です。太く短いスロートは、暗めの音色で大音量が得ら れますが、抵抗が少なく疲れやすくなる傾向があります。 初心者の場合、自分が吹きやすいことを抵抗がない、吹きにくいことを抵抗があると判断しがちですが、これはその人にとっての違和感であり、本来の抵抗とは 違うので注意を要します。 ●リムバイト:アタックの明確さや音程のコントロールに大きな影響を持つ部分です。バイトのシャープなマウスピースは、正確な発音が可能となり充実した音が得られ、音程 も 安定しますが、シャープすぎると唇の柔軟性が妨げられ、滑らかな音の移行が難しくなります。また、強くマウスピースを押しつけると唇を傷つけてしまう恐れ もあります。逆にバイトが丸く不明確なものは、音の立ち上がりが悪く、安定した音を持続させられなくなります-。このことは弦楽器を思い浮かべれば容易に 理解できるでしょう。バイオリンの弦を指でしっかりと押さえておかないと、音がぼんやりとし音程が不安定で、充実した音をつくれないことと、同様です-。 つまり、リムバイトは、唇の振動をしっかりと支える役目を果たしているのです。 ●カップ:カップとVカップを組み合わせた形状や、 角度の異なるVカップどうしを組み合わせたような形状のマウスピースもあり、ダブルカップと呼ばれています。ダブルカップでは、高音域を手前の浅いカップ が受け持ち、低音域を奥の深いカップが対応するため全音域で吹きやすく、しかも、やや暗めの音色になります。 カップ内部に傷や深い切れ目の入ったものは、スムーズな息の流れを妨げる恐れがあります。これは、総型のカップカッターなどでマウスピースを製作する場合 によく発生します。 ●シャンク:シャンクのテーパーが楽器のレシーバーのテーパーとぴったり合っていることが前提です。シャンクの太さは、楽器に対してどのくらいマウスピースが入るかを 決定 するため、全体のピッチや個々の音程、さらには吹奏感にも関与します。このため、適正な入り深さでグラツキのないマウスピースを選ぶことが重要です。 ●バックボア:バックボアは吹込管の内径に対応して複雑な広がりを持ち、特に、高音域の音程に影響します。また、バックボアの太さによって音色と抵抗感が変化します。一 般に バックボアの細いマウスピースは、明るめの音色になり抵抗が増し、高音域の演奏が容易になります。逆に太いものは、暗めの音色で抵抗が減少し、低音域の演 奏が容易になります。 ●リムカンター:直接、奏者の唇が触れるため、いちばん敏感に反応を示す部分です。一般に比較的フラットでリム幅の中心よりやや内側に頂点を持つタイプが好まれています。 こ れはマウスピースを口に当てた時に自然にリムバイトを意識することができ、安定感が生まれるためです。リムカウンターに傷や凹みがあると、唇のスムーズな 振動を妨げるため注意しましょう。 ●ショルダー:一般にUカップは鋭いショルダーを持ち、適度な抵抗感があり、輪郭のはっきりした明るい音色となります。また、Vカップは丸く滑らかなショルダーで、抵抗が少なく柔らかで暗い響きになります。
8470 円 (税込 / 送料込)

2半 saxophone traditional reed 管楽器 テナーサックス用リード【メール便出荷品】 vandoren ( バンドーレン ) SR2225 テナーサックス トラディショナル リード 2.5番 ( 2-1/2 ) バラ 5枚入り B♭ tenor バンドレン サクソフォン 正規品 made in france 青箱 【北海道不可/沖縄不可/離島不可/同梱不可/代引き不可】
箱 を解体して発送するメール便につき、出荷当日に透明のフィルムを剥がしますが、中身は湿度バリアパッケージで封印されておりますのでご安心下さい。また、 正規品シールは透明フィルムに貼られてあります。フィルムも同封する予定ですが、万が一無い場合にもご理解をお願いします。 定番のトラディショナル 青箱【2.5番】です。 先端部が薄くハートが一番厚いため、発音が歯切れ良く、リッチでダークな音になります。 バンドーレンについて 木 管楽器アクセサリーのトップブランド「バンドーレン」 1905年からリード造りに携わり、常にプレイヤーの声に耳を向け、絶え間ない探求心から生み出される製品のクオリティの良さ、音色は世界中のプレイヤー から愛され知名度としてもナンバーワンなのではないでしょうか。 Eugene Van Doren(ユージン・バン・ドーレン)は19世紀末、ベル・エポックの時代に、パリ・オペラ座のクラリネット奏者でした。 こ の時代は管楽器奏者自らがリードを手作りする時代で、彼の手工リードで演奏するととても良い音が出たので、同僚たちは彼に頼んで作ったものを売ってもらっ ており、これがきっかけでリード製造に携わってきたと思われます。後に息子のロベールもパリ音楽院を卒業したクラリネット奏者であり、父と同じように演奏 家からリード制作者への道を歩みました。ロベールの息子ベルナールは、祖父ゆずりの技術者としての才能に恵まれ、様々な新製品を世に送り出しています。 品 質管理のための検査行程を数多く設けています。ケーン栽培から最終選別まで、あらゆる行程で行われています。リードは100分の1ミリの精度でチェックし なければならず、最先端の精巧な電子機器によって測定されます。不良品は厳しく除外されます。カットをいつも正確にするために、工具も定期的にチェックを 行い取り替えられます。 バンドーレンでは常にリサーチを行い、機械の性能を向上させる新しい方法を開発して、最高品質の製品ができるよう努力しています。 シリーズの違い・トラディショナル 定番のスタンダード。長年にわたって高い評価を得ている一番幅広く使われているリードです。非常に薄いティップからきわめてピュアな音質が生み出されるよう にデザインされており、また振動する部分のコシが強くJAVAやV16よりもパレット(最大限に振動する部分)が厚くなっています。・V.12 す でに25年にわたって成功を収めているクラリネット用と同様に、厚めのヒールと長めにされた∗パレットが特徴で、その結果振動部分が広くなり、より深く豊 かな音が得られます。 また、正確な発音、均一な響き、よくコントロールされた高音域、あたたかくベルベットのような音など、V.12ならではの魅力がいっぱいです。・V21 ど んなジャンルにも、どんなマウスピースにも対応し、最高の結果をもたらしてくれる優れたリードです。 サクソフォン用としては初めての、ヒールを狭くした円錐形にデザインされた、アンファイルド・リードです。 透明感があり、非常にあたたかく芯のある音で、音の伸びもずば抜けており、正確なアーティキュレーションと、間隔の広い跳躍も容易に演奏できます。・ジャバ 1983 年に、バンドーレンがジャズとポピュラー音楽用に開発しました。トラディショナルより先端部が厚くパレットがより柔軟なので、広い面積部分で最大限の弾力 性を持って振動させることができます。このタイプのコシの部分は結果的に弾力ゾーンが広めになるので、柔軟に演奏することができます。JAVAのJAは ジャズを表わし、VAはバラエティー(娯楽音楽)、そしてもちろんバンドーレンを表わしています。・ジャバ ファイルド レッドカット バンドーレンのジャズ用リードとしては初めてのファイルド・カットされたリードの登場です。よりフレキシブルで、正確なアタック、遠鳴りがして芯がありリッチな響きが得られ、演奏をより楽しくしてくれます。・V16 ア メリカ人ジャズミュージシャンの要望に応えるべく、1993年に発表されました(JAVAをもう少し厚くしたもの)。V16はトラディショナルよりも先端 部が厚くパレットが長めです。サウンドはより輝きがあり、より振動するので、特にあらゆる新しいスタイルの音楽に適しています。・ズイーズイー(ZZ) ジャズ・サックス奏者によるテストでは、この新製品ZZリードはジャズに要求されるスタイルである明るさや音色を犠牲にせずに、素早く反応することが分かりました。自由な吹奏感で、すぐミュージシャンたちのお気に入りになりました。 vandoren SR2225 TENOR SAXOPHONE REEDS Traditional Saxophone Reeds バンドーレン テナーサックス用リード トラディショナル 2.5番 SR2225 ■2.5番 SR2225 ■テナーサクソフォンリード 管楽器 木管楽器 楽器 アクセサリー ■5枚入り ■厚さ(硬さ)ラインナップ: 1番 SR221 1.5番 (1-1/2) SR2215 2番 SR222 2.5番 (2-1/2) SR2225 3番 SR223 3.5番 (3-1/2) SR2235 4番 SR224 5番 SR225※細かい仕様が画像と異なる場合あり。 ~バンドーレンの偽物にご注意下さい~バンドレンは made in FRANCE であり、弊社は国内代理店である「ノナカ貿易」からの正規品です。通常は外箱フィルムに正規総代理店である野中貿易株式会社取り扱い商品である証「NONAKA」シールが基本的には貼付されております。但し、弊社では箱を解体して発送する一部の特価品については出荷当日に透明のフィルムを剥がしますので、シールも必然取れます。別途同梱を予定しておりますが万が一のシールなしについてはご理解をお願いします。 ◆ メール便 ご注意 と お支払い方法メール便は代引きでのお支払いができません。お支払いは銀行振込/ゆうちょ振替/カード決済/現金書留でお願い致します。メール便はリスクのある発送方法です。ご希望頂いた場合、以下の内容についてはご了承頂いただいたものとさせて頂きます。万が一商品が 紛失・盗難/未着/破損した場合、損害の補償、または商品の再発送など、如何なる理由でもご対応を致しかねます。お荷物のお問い合わせ番号のお知らせは出来ません。メール便は住所の荷物受け・新聞受け・郵便受け・メール室等に投函・配達するサービスです。発送より4日~1週間程でのお届けです。日時指定が出来ませんので、遅延した場合の補償もございません。サイズは角2封筒以内、厚さ2cm以内、重量1,000g 以内となります。梱包材を使用しての商品保護、梱包は基本的には致しておりません。ご希望の方、可能な場合のみご対応させて頂いておりますので、ご注文後、弊社からのメールにてメール便送料をお知らせいたします。送料は各商品、個数によって変わり、弊社で同封筒に入ると判断した場合のみ同梱が可能です。お届け情報はご住所のみとなりますので、ご住所不備など何らかの理由により弊社へ返送された場合、往復の送料をご負担頂いた上で再発送をさせて頂きます。◆ こちらの商品のみメール便出荷の場合は送料無料です。注文個数や他の同時注文品(同梱状況)によって封筒が複数になる場合は、封筒数分のメール便送料をご請求させていただきます。送料の総額が弊社規定の宅配便送料より上回る場合、宅配便の出荷にご変更させて頂きます。
3960 円 (税込 / 送料込)