「楽器・音響機器」の商品をご紹介します。

JK Josef Klier ヨットカー 01EK フレンチホルン用 マウスピース ダブルシャンク Vカップ french horn mouthpiece 銀メッキ 北海道 沖縄 離島不可

管楽器 ドイツ ジェイケー ヨーゼフクリアー ヨット カーJK Josef Klier ヨットカー 01EK フレンチホルン用 マウスピース ダブルシャンク Vカップ french horn mouthpiece 銀メッキ 北海道 沖縄 離島不可

J.K. french horn mouthpiece Josef Klier SP ジェイケー ヨットカー フレンチホルン用 マウスピース 銀メッキ仕上げ 英語読みでは ジェイ・ケー 、ドイツ語読みでは、 ヨット・カーとなります。ヨットカーではプロの演奏家達と定期的にマウスピースについて研究をしています。そして独自の技術と製法で演奏家達の抱えるマウスピースについての問題等を解決しています。 シリーズとしてはKシリーズ、Mシリーズ、SDとあり、KシリーズはVカップ、MシリーズがUカップです。 モデルナンバーが01、1、2、3、4とリム/カップの違いで5種類あり、それに対しスロートサイズが6種類あります。 モデル/カップサイズ/ボアサイズ/カップ深さ/リム/その他 モデル 01EKリム外径:26.5mmカップ内径:18.5mmスロートサイズ:4.0 少浅カップ形状:K = Vカップ銀メッキ仕上げ (SP)ダブルシャンク ▼ラインナップについて▼ 「番号」「スロートサイズ」「カップ」でモデルの型番となります。 例:01AK→「01」「A」「K」 以下の表より確認いただけます。 【番号】リム外径/カップ内径 01 = 26.5mm / 18.5mm 1 = 26.0mm / 18.0mm 2 = 25.5mm / 17.5mm 3 = 25.0mm / 17.0mm 4 = 24.5mm / 16.5mm 【スロートサイズ】 A = 4.8 極深 B = 4.6 深い C = 4.4 少深 D = 4.2 普通 E = 4.0 少浅 F = 3.8 浅い 【カップ】 K = Vカップ M = Uカップ ~標準モデル~ 2CK、2CM、3CK、3CM、3DK、3DM ~売れ筋モデル~ 2DK、2DM ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。また全てのメーカー、全ての型番のホルンの装着ができる訳ではございません。装着について返品/交換はできません。 ●リム厚さ 厚いリムは、唇の支持面積が広 くなるため高音域が容易となり長時間の演奏が可 能になりますが、唇の自由度が制限される分、柔軟性が失われます。反対に薄いリムは、音のコントロールは容易になり幅広い音域をカバーできますが、リムが 唇に食い込んでしまうと疲れやすくなる傾向があります。一般的に初心者は中庸な厚さのリムを選択することが無難ですが、個人差もありますので、違和感がな く、自然に楽に演奏でき疲れにくいタイプを選んでください。 ●リム内径 リム内径は小さいほど、高音域の演奏が容易で耐久性に優れていますが、音量は小さくなります。逆に大きいほど、低音域が容易で音量も増えますが、耐久性は劣 るようになります。一般にシンフォニーオーケストラのプレイヤーは大きいサイズを好み、吹奏楽は中庸、ジャズのビッグバンド奏者は小さいサイズを使用する 傾向があります。しかし、最初から高音域出したいために極端に小さいサイズを使用すると、マウスピースを無理に押しつけて高音を出す誤った奏法を身につけ てしまう恐れがありますので、注意を要します。 *“リム内径の大きなマウスピースを使ってい る奏者ほど上手なプレイヤーである”といった誤った認識が少なからずあるようです。確かに大きいサイズのマウスピースを利用するには、“強い”唇が必要で すが、音楽ジャンルによって求められる良い音は変化し、プレイヤーはその理想の音を出すためにマウスピースや楽器を必死になって選ぶのです。一般にジャズ プレイヤーに好まれる小さいマウスピースとシンフォニーオーケストラのプレイヤーに好まれる大きなマウスピースとを比較するのは無意味です。さらに言え ば、リム内径の基準は音楽ジャンルのみにあるのではなく、奏者自身のなかにこそ存在するのであり、各個人が自分の求める音のイメージを持つことが大切で す。 ●スロート ス ロートは、マウスピース内径でいちばん細い部分であるため、音圧が最大点となります。したがってこの部分の内径や長さが、抵抗の量に大きな影響を与えてい ます。一般に細く長いスロートは、抵抗が強くスピード感のある明るい音色になり、高音域の演奏が容易です。太く短いスロートは、暗めの音色で大音量が得ら れますが、抵抗が少なく疲れやすくなる傾向があります。 初心者の場合、自分が吹きやすいことを抵抗がない、吹きにくいことを抵抗があると判断しがちですが、これはその人にとっての違和感であり、本来の抵抗とは違うので注意を要します。 ●リムバイト アタックの明確さや音程のコントロールに大きな影響を持つ部分です。バイトのシャープなマウスピースは、正確な発音が可能となり充実した音が得られ、音程も 安定しますが、シャープすぎると唇の柔軟性が妨げられ、滑らかな音の移行が難しくなります。また、強くマウスピースを押しつけると唇を傷つけてしまう恐れ もあります。逆にバイトが丸く不明確なものは、音の立ち上がりが悪く、安定した音を持続させられなくなります-。このことは弦楽器を思い浮かべれば容易に 理解できるでしょう。バイオリンの弦を指でしっかりと押さえておかないと、音がぼんやりとし音程が不安定で、充実した音をつくれないことと、同様です-。 つまり、リムバイトは、唇の振動をしっかりと支える役目を果たしているのです。 ●カップ 浅 いカップは明るい音色で高音域の演奏が容易になりますが音量は小さく、逆に深いカップは暗めの音色で低音域が出しやすく大音量が得られます。また、カップ はその形状によってUカップとVカップの2タイプに分けられます。Uカップになるほど、明るい音色で高音域が楽になり、Vカップに近づくほど暗めの音色で 低音域が楽になります。 フレンチホルンなどでは、UカップとVカップを組み合わせた形状や、 角度の異なるVカップどうしを組み合わせたような形状のマウスピースもあり、ダブルカップと呼ばれています。ダブルカップでは、高音域を手前の浅いカップ が受け持ち、低音域を奥の深いカップが対応するため全音域で吹きやすく、しかも、やや暗めの音色になります。 カップ内部に傷や深い切れ目の入ったものは、スムーズな息の流れを妨げる恐れがあります。これは、総型のカップカッターなどでマウスピースを製作する場合によく発生します。 ●シャンク シャンクのテーパーが楽器のレシーバーのテーパーとぴったり合っていることが前提です。シャンクの太さは、楽器に対してどのくらいマウスピースが入るかを決定 するため、全体のピッチや個々の音程、さらには吹奏感にも関与します。このため、適正な入り深さでグラツキのないマウスピースを選ぶことが重要です。 ●バックボア バックボアは吹込管の内径に対応して複雑な広がりを持ち、特に、高音域の音程に影響します。また、バックボアの太さによって音色と抵抗感が変化します。一般に バックボアの細いマウスピースは、明るめの音色になり抵抗が増し、高音域の演奏が容易になります。逆に太いものは、暗めの音色で抵抗が減少し、低音域の演 奏が容易になります。 ●リムカンター 直接、奏者の唇が触れるため、いちばん敏感に反応を示す部分です。一般に比較的フラットでリム幅の中心よりやや内側に頂点を持つタイプが好まれています。こ れはマウスピースを口に当てた時に自然にリムバイトを意識することができ、安定感が生まれるためです。リムカウンターに傷や凹みがあると、唇のスムーズな 振動を妨げるため注意しましょう。 ●ショルダー 一般にUカップは鋭いショルダーを持ち、適度な抵抗感があり、輪郭のはっきりした明るい音色となります。また、Vカップは丸く滑らかなショルダーで、抵抗が少なく柔らかで暗い響きになります。 種類が豊富なのは「楽器・個人との相性」「演奏する楽曲」「求める音」によって使い分ける方や好みのものを使うからであって、一概にどれが良い、どれが悪いということではありません。 初心者が高音が出にくいからという理由だけで、練習をせず高音が出やすいマウスピースを選ぶということでもありません。 初心者はまず、一般的な一番スタンダードなもので低音から高音まで出るようになって、はじめて自分の好みや求める音色が出るマウスピースを買いましょう。 学校で楽器の貸し借りなどをされている学生さんにはマウスピース単品の購入はおすすめです。 楽器がないからといって、すぐに手の出しやすい安い楽器を買ったりせずコツコツと練習を積んで、自分の耳で楽器の音色を見分けられるようになってからジュピター、ヤマハ以上の楽器を手にされるのがおすすめです。 もちろん人によりけりですので、安い楽器でも価格以上の価値があるものもございます。 マウスピースだけで鳴らすと、唇を振るわせて音が出るので「ブー」といった音です。金管楽器は楽器の音がとても大きいので、家での練習などはマウスピースだけで行うのもおすすめ。 元々口の形で音階を変える楽器でもあるので、マウスピースだけで音階がしっかり出るようになれば、本体を装着してもしっかり音が出せるようになるはず! マウスピースはどれも同じに見えますが、実はサイズや形状が微妙に異なり、それによって吹き心地が変わります。 「音が出しやすいマウスピース下さい。」などと言われることがありますが、出しやすい、出しにくいは人それぞれで、また高音、低音、中音域どこが出しやすいかもマウスピースの特性によって異なります。 ソロが吹きやすい(音の立ち上がりが早い)もの、ロングトーンの安定感があるもの(ハーモニー重視)、どういう演奏でどういったものが自分に合っているかは自分で確かめていくしかありません。 その自分の求めているものを分かるようになるためにはやはり練習が必要になります。

14894 円 (税込 / 送料込)

PERANTUCCI ペラントゥッチ PT-88 チューバ マウスピース ノーマルシャンク 銀メッキ tuba mouthpiece SP PT 88 金管楽器 チューバマウスピース 北海道 沖縄 離島不可

Daniel Perantoni Robert Tucci ヨーロピアンシャンクPERANTUCCI ペラントゥッチ PT-88 チューバ マウスピース ノーマルシャンク 銀メッキ tuba mouthpiece SP PT 88 金管楽器 チューバマウスピース 北海道 沖縄 離島不可

こちらの商品は【PT-88/ノーマルシャンク】です。 ▼Perantucci ( ペラントゥッチ ) どんなタイプの演奏者にも対応できる良く鳴り響くマウスピースを求めて、長い年月にわたり追求し続けた 2人の世界的な名チューバ奏者 ダニエル・ペラントーニ氏とロバート・トゥッチ氏が協力し完成したマウスピースです。ラインナップも豊富です。 ▼ラインナップモデル・カップ内径・リム幅・スロートボア・カップの形状/特徴 PT-36 33.0 7.5 8.3 V / 深い PT-42 33.0 7.5 8.3 V / やや大きくて深い PT-44 33.0 7.5 8.4 V / やや大きくて深い PT-48 33.0 8.0 8.3 V / 深い PT-50 33.0 7.5 8.3 V / 深い PT-82 32.5 8.0 8.2 U / 中位の深さ PT-83 32.0 7.5 8.6 U / 深い PT-84 32.0 8.0 8.0 U / 深い PT-88 33.5 7.0 8.1 U / 大きく深く、底部が丸い PT-89 32.0 8.5 8.35 U / 深く、底部が非常に丸い▼カップについて Uカップ:適度な抵抗感があり、明るい音色で高音域が出しやすい。 Vカップ:抵抗感が少なく、息の流れがスムーズ。サウンドはダークで柔らかくなり、息の量は比較的多く必要とします。 ▼シャンク チューバにアメリカンシャンクとヨーロピアンシャンクの楽器というのはなく、アメリカンとヨーロピアンどちらでも装着は可能です。 但しシャンクの違いでマウスピースのささり具合が異なり、基本的にはアメリカンシャンクを使用することが多いです。 ペラントゥッチには4つのシャンクがありますが通常のチューバであればノーマルシャンク、またはSシャンクが該当サイズです。 ・ノーマルシャンク...ヨーロピアンシャンク ・Sシャンク(細)...アメリカンシャンク ・XSシャンク(極細管) ・AMシャンク(超極細管) PERANTUCCI TUBA MOUTHPIECES ペラントゥッチ チューバ用 マウスピース 銀メッキ仕上げ ■ブランド:PERANTUCCI ペラントゥッチ ■品番:PT-88 ■シャンク:ノーマル ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■カップ内径:33.5mm ■リム幅:7.0mm ■スロートボア:8.1mm ■カップ形状:Uカップ/大きく深く、底部が丸い※サイズについては国内代理店でのカタログ情報ですが本国サイトなどとは情報が異なっていたり、また販売店によって表記の違いが存在しています。よって実際には多少の違いがある場合がございます。※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。また全てのメーカー、全ての型番に装着ができる訳ではございません。装着について返品/交換はできません。 ●リム厚さ 厚いリムは、唇の支持面積が広 くなるため高音域が容易となり長時間の演奏が可 能になりますが、唇の自由度が制限される分、柔軟性が失われます。反対に薄いリムは、音のコントロールは容易になり幅広い音域をカバーできますが、リムが 唇に食い込んでしまうと疲れやすくなる傾向があります。一般的に初心者は中庸な厚さのリムを選択することが無難ですが、個人差もありますので、違和感がな く、自然に楽に演奏でき疲れにくいタイプを選んでください。 ●リム内径 リム内径は小さいほど、高音域の演奏が容易で耐久性に優れていますが、音量は小さくなります。逆に大きいほど、低音域が容易で音量も増えますが、耐久性は劣 るようになります。一般にシンフォニーオーケストラのプレイヤーは大きいサイズを好み、吹奏楽は中庸、ジャズのビッグバンド奏者は小さいサイズを使用する 傾向があります。しかし、最初から高音域出したいために極端に小さいサイズを使用すると、マウスピースを無理に押しつけて高音を出す誤った奏法を身につけ てしまう恐れがありますので、注意を要します。 *“リム内径の大きなマウスピースを使ってい る奏者ほど上手なプレイヤーである”といった誤った認識が少なからずあるようです。確かに大きいサイズのマウスピースを利用するには、“強い”唇が必要で すが、音楽ジャンルによって求められる良い音は変化し、プレイヤーはその理想の音を出すためにマウスピースや楽器を必死になって選ぶのです。一般にジャズ プレイヤーに好まれる小さいマウスピースとシンフォニーオーケストラのプレイヤーに好まれる大きなマウスピースとを比較するのは無意味です。さらに言え ば、リム内径の基準は音楽ジャンルのみにあるのではなく、奏者自身のなかにこそ存在するのであり、各個人が自分の求める音のイメージを持つことが大切で す。 ●スロート ス ロートは、マウスピース内径でいちばん細い部分であるため、音圧が最大点となります。したがってこの部分の内径や長さが、抵抗の量に大きな影響を与えてい ます。一般に細く長いスロートは、抵抗が強くスピード感のある明るい音色になり、高音域の演奏が容易です。太く短いスロートは、暗めの音色で大音量が得ら れますが、抵抗が少なく疲れやすくなる傾向があります。 初心者の場合、自分が吹きやすいことを抵抗がない、吹きにくいことを抵抗があると判断しがちですが、これはその人にとっての違和感であり、本来の抵抗とは違うので注意を要します。 ●リムバイト アタックの明確さや音程のコントロールに大きな影響を持つ部分です。バイトのシャープなマウスピースは、正確な発音が可能となり充実した音が得られ、音程も 安定しますが、シャープすぎると唇の柔軟性が妨げられ、滑らかな音の移行が難しくなります。また、強くマウスピースを押しつけると唇を傷つけてしまう恐れ もあります。逆にバイトが丸く不明確なものは、音の立ち上がりが悪く、安定した音を持続させられなくなります-。このことは弦楽器を思い浮かべれば容易に 理解できるでしょう。バイオリンの弦を指でしっかりと押さえておかないと、音がぼんやりとし音程が不安定で、充実した音をつくれないことと、同様です-。 つまり、リムバイトは、唇の振動をしっかりと支える役目を果たしているのです。 ●カップ 浅 いカップは明るい音色で高音域の演奏が容易になりますが音量は小さく、逆に深いカップは暗めの音色で低音域が出しやすく大音量が得られます。また、カップ はその形状によってUカップとVカップの2タイプに分けられます。Uカップになるほど、明るい音色で高音域が楽になり、Vカップに近づくほど暗めの音色で 低音域が楽になります。 フレンチホルンなどでは、UカップとVカップを組み合わせた形状や、 角度の異なるVカップどうしを組み合わせたような形状のマウスピースもあり、ダブルカップと呼ばれています。ダブルカップでは、高音域を手前の浅いカップ が受け持ち、低音域を奥の深いカップが対応するため全音域で吹きやすく、しかも、やや暗めの音色になります。 カップ内部に傷や深い切れ目の入ったものは、スムーズな息の流れを妨げる恐れがあります。これは、総型のカップカッターなどでマウスピースを製作する場合によく発生します。 ●シャンク シャンクのテーパーが楽器のレシーバーのテーパーとぴったり合っていることが前提です。シャンクの太さは、楽器に対してどのくらいマウスピースが入るかを決定 するため、全体のピッチや個々の音程、さらには吹奏感にも関与します。このため、適正な入り深さでグラツキのないマウスピースを選ぶことが重要です。 ●バックボア バックボアは吹込管の内径に対応して複雑な広がりを持ち、特に、高音域の音程に影響します。また、バックボアの太さによって音色と抵抗感が変化します。一般に バックボアの細いマウスピースは、明るめの音色になり抵抗が増し、高音域の演奏が容易になります。逆に太いものは、暗めの音色で抵抗が減少し、低音域の演 奏が容易になります。 ●リムカンター 直接、奏者の唇が触れるため、いちばん敏感に反応を示す部分です。一般に比較的フラットでリム幅の中心よりやや内側に頂点を持つタイプが好まれています。こ れはマウスピースを口に当てた時に自然にリムバイトを意識することができ、安定感が生まれるためです。リムカウンターに傷や凹みがあると、唇のスムーズな 振動を妨げるため注意しましょう。 ●ショルダー 一般にUカップは鋭いショルダーを持ち、適度な抵抗感があり、輪郭のはっきりした明るい音色となります。また、Vカップは丸く滑らかなショルダーで、抵抗が少なく柔らかで暗い響きになります。

18150 円 (税込 / 送料込)

Pearl Flute パールフルート PF-505EUS U字 フルート ストレート頭部管付き Eメカニズム 銀メッキ PF505EUS セット C 以下対応不可 北海道 沖縄 離島

PF-505EUS フルート こども Uフルート 頭部管 オフセット C調 flute 一本芯金 カバードキィ U字頭部管Pearl Flute パールフルート PF-505EUS U字 フルート ストレート頭部管付き Eメカニズム 銀メッキ PF505EUS セット C 以下対応不可 北海道 沖縄 離島

【以下対応不可 北海道 沖縄 離島】 パールフルートは日本の伝統のあるフルートブランド。U字型の頭部管はこども用として手の小さな幼児、小学生低学年の方々におすすめ。 プレストは銀を使っていない安心の銀メッキフルートです。吹きやすいとうところが一番のメリットです。またU字型の頭部管はこども用として手の小さな幼児、小学生低学年の方々におすすめ。頭部管はU字とストレート両方が付属しておりますので、成長したら通常のフルートとしてもご使用いただけます。演奏に必要なもの、お手入れ用品、演奏サポート器具などがセットになっています。 シリーズラインナップ ・プレスト...一番安いシリーズ。すべて洋銀 ・ブリランテ...リッププレート&ライザーが銀製 ・ドルチェ...リッププレート&ライザー+頭部管が銀製 ・ドルチェプリモ...頭部管がハンドメイドの銀製、頭部管日本製 ・ドルチェエレガンテ...頭部管がハンドメイドの銀製+管体が銀製、頭部管日本製 ・エレガンテ...頭部管がハンドメイドの銀製+管体が銀製+座金、ポスト、リングが銀製、日本製 ・カンタービレ...セミハンドメイド、総銀製、日本製 ・マエスタ...ハンドメイド、一部銀製もしくは一部金製、日本製 ・オペラ...ハンドメイド、総金製もしくは総銀製、日本製※パールの低価格帯は台湾工場で製造され、日本で検品などが行われます。国産以外は否定的にとらわれがちですが、ヤマハスタンダードシリーズも全てインドネシア製です。東南アジアの中でも台湾は比較的品質が安定しておりコストも高い方になります。20万以下で国産を手に入れるのは非常に難しいと思います。プレストのラインナップ ・PF-505E...ストレート頭部管、カバードキイ、C管、Eメカ付き。いわゆる一番スタンダードで安いものです。ヤマハでいうとYFL-212と同等仕様です。 ・PF-505EU...U字頭部管、カバードキイ、C管、Eメカ付き。例としてヤマハにはU字のみのものがありません。その分パールの方が安く手にはいります。 ・PF-505EUS...ストレート頭部管+U字頭部管、カバードキイ、C管、Eメカ付き。ヤマハでいうとYFL-212Uと同等仕様です。 ・PF-505RE...海外流通モデル。弊社特注品。ストレート頭部管、リングキイ、C管、Eメカ付き。ヤマハにはこの価格帯のリングキイはありません。 ・PF-505RBE...海外流通モデル。弊社特注品。ストレート頭部管、リングキイ、H管、Eメカ付き。ヤマハにはこの価格帯のH管もH管リングキイもありません。フルート選びのポイント☆頭部管の違い☆キイタイプ ☆Eメカニズムの有無 ☆足部管の違い☆素材とメッキの違い ↑上から検討していくと選びやすいです。▼頭部管 ・ストレート...一般的なまっすぐのもの。子供さん以外は基本こちらです。 ・U字頭部管...上記では演奏が困難な子供さんなどに使用されるU字になった頭部管。成長に合わせストレートも付属になっている本体もあります。 ▼キイタイプ ・カバードキイ...キイに穴があいていないもの。キイが孔を確実に押さえ、息の漏れを防ぐ。初心者やこれからはじめる方に多くはこちらを使用。 ・リングキイ...キイに穴があいているもの。リング状のため孔を確実に押さえるのに技術が必要。指先に空気の振動を直接感じることができ、細やかな響きのニュアンスをコントロールすることが可能になる。 上記のどちらかを決めた上で...↓↓↓ ・オフセット...左手薬指で操作するGキイがせり出し、指の長さに合った配列)より自然で押さえやすい。 ・インラインキイ...主管のキイが一直線に配列されている。リングキイモデルではどちらかというとインラインの方が主流になります。 ▼Eメカニズムとは Eメカニズムはフルートの構造上、出しづらい音を発音しやすくするためのキイシステム。特に難しいとされる第3オクターブの「ミ」 (E音)が出しやすくなります。練習でどうにかなると思いきや古典派やロマン派、 現代曲の技術的に高度な楽曲にも多用されスムーズな演奏には有効なシステムといえます。フランスでは一部のプロ以外はあまり使っていませんがドイツ、日本ではごく一般的な機能として認識されています。Eメカ無しのメリットとして音色が比較的明るくなることです。一般的にEメカ付きが値段が高いですが音色の面で言うとどちらが好きかは好みにもよります。 インラインのフルートにそのままEメカを付けるとキイの動作に不具合が出やすくなることからインラインには標準装備されていないものも多くインラインにはEメカがないのが一般的な面もあります。 ▼足部管の違い ・C足部管...最低音が「ド」まで。こちらの方が一般的です。 ・H足部管...さらに下の「シ」の音までが演奏できる。H足部管は管体が長くなり、ダークで艶のある音色が特長。曲によって必要になることもあります。 ▼素材とメッキの違い 安いフルートは主に洋白(白銅)を素材としており、上位モデルにいくほど銀を使用している部分が多くなります。 シリーズのラインナップによって使われる銀の部分が多くなるのがお分かりいただけるでしょう。 この素材の違いが響きや音質に関わる重要な部分ですが、銀を使用することで同時に抵抗感を感じられることになります。 初心者にとって「吹きやすい」楽器は抵抗感が低いものとされています。吹きやすいということは入れた息が軽く音になるイメージでしょうか。 つまり、抵抗感が増える銀の含有率が多くなる上位モデルは初心者にとっては吹きにくいと感じられる可能性もあるということになります。 ですが、吹きやすい=抵抗感がないではありません。抵抗感がないということは入れた息がどれだけ入れても音にならないのです。抵抗感があると吹きにくいと説明した上では少し矛盾を感じてしまいますよね。 吹きやすいとはなんでしょうか。 求めなければ吹きやすいだけで良いのです。 吹きやすいだけでは「できないことがある」というように想像してもらうと分かりやすいかもしれません。 良い楽器は音量と音質の幅が広い楽器と言われています。銀を多く使用されるフルートはよりこの幅が広くなっていくのです。 弱く吹きたい、力強く演奏したいとき、ただ「吹きやすい」楽器だと小さい音までが再現できず、音が出すぎてしまったりします。段々小さくする曲があったとしたら、プツっと途切れてしまうこともあるかもしれません。 大きな音を出したとき、音が割れてしまったり、大きな音が出にくかったりするかもしれません。 力強い曲、弱々しい曲、さみしい曲、悲しい曲、楽しい曲、明るい曲、出す音程は同じでも音質、音量によって表現力をかえるからこそ、その曲っぽさが出ますよね。 この表現力に必要となるのが適度な抵抗感なのです。 抵抗感がない楽器だと抑揚は付けにくくなってしまいます。 初心者だと曲の感じなどを表現するよりもまず、音を出すことが重要で、その後に運指を覚え、楽譜にそって音を出します。この練習の時点では表現力はまだ必要としないと思うのです。 当然音が出にくい楽器だと練習もはかどりません。よって、吹きやすい楽器がいい、と思うものです。 良い楽器が必要かどうかはその人次第で、どんな環境で、どんな練習をし、どんな演奏をしたいかで選ぶ楽器が変わってくるのです。 上記、素材について書きましたが、他ブランドでも基本的にこの銀の量が基準となって価格が違っていますので着目してみて下さい。 またパールではありませんが、1万円代のフルートなどでは銀メッキよりさらに安いものとなるとニッケルメッキなども存在しています。他に高級品には金+金メッキなどもありますね。 素材、メッキは音を出す上で大きな影響があるもので、さらに口元に近い部分はよりその影響が強いとされています。ですので、銀が使われるのはリップ/ライザーからはじまり徐々に広がっていくのです。 ・白銅:耐久性があり響きやすい特性を持つ。各音域でのバランスも良く明るい音色が特長。 ・銀(シルバー):19世紀のフルート改革者ベームにより見出されフルートに採用された銀は、“最もフルートらしい”といわれる音色。抵抗感がでるが、でた音は音量音質共にバランスが良い。 ・金(K14金など):金という材質はフルートに特別な輝きを与え、その艶のある音色はピアニッシモでもしっかりと広がる遠達性が特長です。その魅力はフルートの頂点といってよいでしょう。 PEARL FLUTE Presto PF-505EUS パールフルート プレスト PF505EUS ■木管楽器 フルート ■C調(C管) ■キイ:オフセット ■カバードキィ ■ポイントアーム標準装備 ■頭部管/管体 主管/足部管/キイ/座金/ポスト 材質:洋銀製・銀メッキ ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■トーンホール: 引き上げ式 ■頭部管:U字タイプ、ストレートタイプ ■足部管:C足部管 ■Eメカニズム付き ■ピッチ:A=442Hz セット内容 ■楽器 本体 ■ハードケース ■ケースカバー ■ポリシングクロス ■ポリシングガーゼ ■掃除棒 ■保証書■リーフパッチ 演奏サポート用品で左手用(大)と右手用(小)のシール ■譜面台 ■インナークロス ■クリーニングペーパー ■パウダーペーパー ■キイオイル ■トーンホールクリーナー ■ガーゼ ■シルバーポリッシュ ■リッププレートパッチ バラ3枚 ■巾着袋 ■チューナーメトロノーム ディズニー TDM-700DARL アリエル ■チューナー用マイク画像と細かい仕様が異なる場合がございます。

96305 円 (税込 / 送料込)

【メール便出荷品】 vandoren ( バンドーレン ) SR742 バリトンサックス用 リード V16 2番 1箱分 バラ 5枚入り Baritone saxophone reed バリトンサクソフォン バンドレン V-16 北海道/沖縄/離島/同梱不可

made in france 正規品 バリトンサックスリード バリサク【メール便出荷品】 vandoren ( バンドーレン ) SR742 バリトンサックス用 リード V16 2番 1箱分 バラ 5枚入り Baritone saxophone reed バリトンサクソフォン バンドレン V-16 北海道/沖縄/離島/同梱不可

箱を解体して発送するメール便につき、出荷当日に透明のフィルムを剥がしますが、中身は湿度バリアパッケージで封印されておりますのでご安心下さい。また、 正規品シールは透明フィルムに貼られてあります。フィルムも同封する予定ですが、万が一無い場合にもご理解をお願いします。 V16 バリトンサックス【2番】です。 アメリカ人ジャズミュージシャンの要望に応えるべく、1993年に発表されました(JAVAをもう少し厚くしたもの)。V16はトラディショナルよりも先端部が厚くパレットが長めです。サウンドはより輝きがあり、より振動するので、特にあらゆる新しいスタイルの音楽に適しています。 バンドーレンについて 木 管楽器アクセサリーのトップブランド「バンドーレン」 1905年からリード造りに携わり、常にプレイヤーの声に耳を向け、絶え間ない探求心から生み出される製品のクオリティの良さ、音色は世界中のプレイヤー から愛され知名度としてもナンバーワンなのではないでしょうか。 Eugene Van Doren(ユージン・バン・ドーレン)は19世紀末、ベル・エポックの時代に、パリ・オペラ座のクラリネット奏者でした。 こ の時代は管楽器奏者自らがリードを手作りする時代で、彼の手工リードで演奏するととても良い音が出たので、同僚たちは彼に頼んで作ったものを売ってもらっ ており、これがきっかけでリード製造に携わってきたと思われます。後に息子のロベールもパリ音楽院を卒業したクラリネット奏者であり、父と同じように演奏 家からリード制作者への道を歩みました。ロベールの息子ベルナールは、祖父ゆずりの技術者としての才能に恵まれ、様々な新製品を世に送り出しています。 品 質管理のための検査行程を数多く設けています。ケーン栽培から最終選別まで、あらゆる行程で行われています。リードは100分の1ミリの精度でチェックし なければならず、最先端の精巧な電子機器によって測定されます。不良品は厳しく除外されます。カットをいつも正確にするために、工具も定期的にチェックを 行い取り替えられます。 バンドーレンでは常にリサーチを行い、機械の性能を向上させる新しい方法を開発して、最高品質の製品ができるよう努力しています。 シリーズの違い・トラディショナル 定番のスタンダード。長年にわたって高い評価を得ている一番幅広く使われているリードです。非常に薄いティップからきわめてピュアな音質が生み出されるよう にデザインされており、また振動する部分のコシが強くJAVAやV16よりもパレット(最大限に振動する部分)が厚くなっています。・V.12 す でに25年にわたって成功を収めているクラリネット用と同様に、厚めのヒールと長めにされた∗パレットが特徴で、その結果振動部分が広くなり、より深く豊 かな音が得られます。 また、正確な発音、均一な響き、よくコントロールされた高音域、あたたかくベルベットのような音など、V.12ならではの魅力がいっぱいです。・V21 ど んなジャンルにも、どんなマウスピースにも対応し、最高の結果をもたらしてくれる優れたリードです。 サクソフォン用としては初めての、ヒールを狭くした円錐形にデザインされた、アンファイルド・リードです。 透明感があり、非常にあたたかく芯のある音で、音の伸びもずば抜けており、正確なアーティキュレーションと、間隔の広い跳躍も容易に演奏できます。・ジャバ 1983 年に、バンドーレンがジャズとポピュラー音楽用に開発しました。トラディショナルより先端部が厚くパレットがより柔軟なので、広い面積部分で最大限の弾力 性を持って振動させることができます。このタイプのコシの部分は結果的に弾力ゾーンが広めになるので、柔軟に演奏することができます。JAVAのJAは ジャズを表わし、VAはバラエティー(娯楽音楽)、そしてもちろんバンドーレンを表わしています。・ジャバ ファイルド レッドカット バンドーレンのジャズ用リードとしては初めてのファイルド・カットされたリードの登場です。よりフレキシブルで、正確なアタック、遠鳴りがして芯がありリッチな響きが得られ、演奏をより楽しくしてくれます。・V16 ア メリカ人ジャズミュージシャンの要望に応えるべく、1993年に発表されました(JAVAをもう少し厚くしたもの)。V16はトラディショナルよりも先端 部が厚くパレットが長めです。サウンドはより輝きがあり、より振動するので、特にあらゆる新しいスタイルの音楽に適しています。・ズイーズイー(ZZ) ジャズ・サックス奏者によるテストでは、この新製品ZZリードはジャズに要求されるスタイルである明るさや音色を犠牲にせずに、素早く反応することが分かりました。自由な吹奏感で、すぐミュージシャンたちのお気に入りになりました。 vandoren Baritone saxophone Reed V16 バンドーレン バリトンサックス用リード V-16 ■バリトンサクソフォンリード 管楽器 木管楽器 楽器 アクセサリー ■5枚入り ■厚さ(硬さ)ラインナップ: 2番 SR742 2.5番 (2-1/2) SR7425 3番 SR743 3.5番 (3-1/2) SR7435 4番 SR744※細かい仕様が画像と異なる場合あり。 ~バンドーレンの偽物にご注意下さい~バンドレンは made in FRANCE であり、弊社は国内代理店である「ノナカ貿易」からの正規品です。通常は外箱フィルムに正規総代理店である野中貿易株式会社取り扱い商品である証「NONAKA」シールが基本的には貼付されております。但し、弊社では箱を解体して発送する一部の特価品については出荷当日に透明のフィルムを剥がしますので、シールも必然取れます。別途同梱を予定しておりますが万が一のシールなしについてはご理解をお願いします。 ◆ メール便 ご注意 と お支払い方法メール便は代引きでのお支払いができません。お支払いは銀行振込/ゆうちょ振替/カード決済/現金書留でお願い致します。 メール便はリスクのある発送方法です。ご希望頂いた場合、以下の内容についてはご了承頂いただいたものとさせて頂きます。 万が一商品が 紛失・盗難/未着/破損した場合、損害の補償、または商品の再発送など、如何なる理由でもご対応を致しかねます。 お荷物のお問い合わせ番号のお知らせは出来ません。 メール便は住所の荷物受け・新聞受け・郵便受け・メール室等に投函・配達するサービスです。 発送より4日~1週間程でのお届けです。日時指定が出来ませんので、遅延した場合の補償もございません。 サイズは角2封筒以内、厚さ2cm以内、重量1,000g 以内となります。梱包材を使用しての商品保護、梱包は基本的には致しておりません。 ご希望の方、可能な場合のみご対応させて頂いておりますので、ご注文後、弊社からのメールにてメール便送料をお知らせいたします。 送料は各商品、個数によって変わり、弊社で同封筒に入ると判断した場合のみ同梱が可能です。 お届け情報はご住所のみとなりますので、ご住所不備など何らかの理由により弊社へ返送された場合、往復の送料をご負担頂いた上で再発送をさせて頂きます。 ◆ こちらの商品のみメール便出荷の場合は送料無料です。 注文個数や他の同時注文品(同梱状況)によって封筒が複数になる場合は、封筒数分のメール便送料をご請求させていただきます。 送料の総額が弊社規定の宅配便送料より上回る場合、宅配便の出荷にご変更させて頂きます。

6578 円 (税込 / 送料込)

Schilke シルキー 47 細管 トロンボーン ユーフォニアム マウスピース 銀メッキ O.Schilke Trombone Euphonium mouthpiece Small shank 北海道 沖縄 離島不可

管楽器 CHICAGO USA Standard silver テナートロンボーンSchilke シルキー 47 細管 トロンボーン ユーフォニアム マウスピース 銀メッキ O.Schilke Trombone Euphonium mouthpiece Small shank 北海道 沖縄 離島不可

Shilke Tenor Trombone, Baritone or Euphonium Mouthpieces Standard Series SP シルキー テナートロンボーンマウスピース ユーフォニアムマウスピース スタンダード 銀メッキ仕上げ 創設者 Renold O.Shilke は、シカゴ交響楽団やWGN放送管弦楽団でトランペットのプレイヤーとして活躍してきました。彼の演奏家としての才能も素晴らしいものでしたが、プレイヤー時代からマウスピースの製作や楽器のチューンアップを行ってきました。トッププレイヤーとして活躍するかたわら、ノースウェスタン大学、デ・ポール大学、ルーズベルト大学等で教鞭を取り、この教育現場での経験から奏者に合ったマウスピースの必要性を感じ、その製作にあたったことが今日のシルキーの始まりです。 【モデル】 47 【カップ内径】 24.99mm 【特徴】プロフェッショナルでも学生でも、この優れたマウスピースは優れた反応と優れた音質およびイントネーションを兼ね備えています。 【シャンク】 細管 ( Small shank for Tenor Trombone, Baritone or Euphonium ) ※以下説明については自動翻訳機を使用しています。細かい仕様が異なる場合がございます。また全てのメーカー、全ての型番の楽器の装着ができる訳ではございません。装着について返品/交換はできません。 ~ラインナップ~細管モデル/カップ形/特徴 ※以下説明については自動翻訳機を使用しています。 40 / 22.53mm / カップ径が小さいため、高音域が向上します。さらに、トーンはかなりの投影があります。バストランペットやバルブトロンボーンに最適です。 40B / 22.51mm / 非常に小さい内周径と浅い「B」カップ。幅広の縁を持つこのマウスピースは、トロンボーンを2倍にするトランペット奏者に最適です。 42 / 23.22mm / 42Bよりもわずかに大きい直径と深さの42は、標準の「C」カップを備えています。 44E4 / 24.28mm / カップ直径は小さいですが、このマウスピースは非常に深い「E」カップとセミフラット#4リムを提供します。 45 / 24.38mm / セミフラットリムはマウスピースの中央近くに高い点を持っているため、かなりの柔軟性があります。初心者のトロンボーン奏者に最適です。 46 / 24.54mm / 45よりも少し大きいので、これもまた初心者にとって良いマウスピースです。 46D / 24.76mm / カップの直径と容積は46よりわずかに大きく、完全な共鳴音を出します。若いバリトン/ユーフォニアムプレーヤーにもお勧めです。 47C4 / 25.1mm / #47と似ていますが、やや幅の広い、セミフラットの#4リムです。 47 / 24.99mm / プロフェッショナルでも学生でも、この優れたマウスピースは優れた反応と優れた音質およびイントネーションを兼ね備えています。 50 / 25.4mm / 特に中口径および大口径のテナートロンボーンに適しています。 Schilkeの標準的なオプションはこれを素晴らしい万能マウスピースにします。 50C4 / 25.4mm / このマウスピースは、ミディアムディープカップリングとミディアムワイドリムにより、中高口径のテナートロンボーンに最適な選択となり、豊かでフルなサウンドと高いレベルの効率性および演奏性を兼ね備えています。 51 / 25.63mm / 豊かな音質を生み出す、大きなボウル型カップ。大口径のテナーやオーケストラの演奏者に最適です。 51B / 25.63mm / このマウスピースは、中小「B」カップと小喉S Lを備えた大口径を内蔵しています。 51C4 / 25.63mm / やや浅めのカップとセミフラットの#4リムを持つ#51と同様。 51D / 25.55mm / 私たちの最も人気のある、このマウスピースは非常に大きな「D」カップを提供し、強いプレーヤーに最適です。それは完全な暗い調子を作り出すユーフォニアムに特に適しています。 52 / 25.78mm / 51よりもわずかに大きい直径、このマウスピースはやや広い音を出します。 52D / 25.78mm / 51Dと同様に、大きな「D」カップはこのマウスピースをシンフォニックトロンボーン演奏に最適にします。 51Dより大きな直径を必要とするユーフォニアムプレイヤーにとっても良い選択です。 52E2 / 25.91mm / 非常に深い「E」カップとより狭くて丸みのある#2のリムにより、このマウスピースは堅牢なプレイヤーにとって理想的なシンフォニックの選択となっています。 52Dよりも多くのカップ容量を必要とするユーフォニアムプレイヤーにとっても良い選択です。 53 / 26.24mm / 大きなカップ直径とボウルの形のこの組み合わせは、豊かなフルサウンドを望む人々に広く好まれています。 細管 JAZZスタイル/カップ形/特徴 42B / 22.99mm / このマウスピースは小さなテナートロンボーンとリード/コマーシャルの演奏によく適しています。 43A / 23.57mm / このマウスピースは簡単な高音域を望むリードトロンボーン奏者のために設計されました。 45B / 24.3mm / 43Aよりもカップ容量が大きいリードトロンボーンプレーヤー用に設計されています。 47B / 24.87mm / このマウスピースは、ジャズ奏者のための優れたオールラウンドマウスピースです。 標準モデル:50、50C4 その他の売れ筋モデル:51、51B、51C4、51D、43A、45B

16280 円 (税込 / 送料込)

【メール便出荷品】 TOMBO ( トンボ ) 2010 リードプレート A調 エアロリード リード付きプレート 10穴 ハーモニカ 交換 修理 パーツ No.2010 aero reed plate 【北海道不可/沖縄不可/離島不可/同梱不可/代引き不可】

Blues Harmonica ブルースハープ型 ハープ 交換 あげみ調整必要【メール便出荷品】 TOMBO ( トンボ ) 2010 リードプレート A調 エアロリード リード付きプレート 10穴 ハーモニカ 交換 修理 パーツ No.2010 aero reed plate 【北海道不可/沖縄不可/離島不可/同梱不可/代引き不可】

こちらは【メジャー A調】です。 交換は自己責任でお願いします。返品交換は出来ません。 リードプレートにリードが付いた商品です。 パーツになりますのでお取り寄せには1~2週間ほどお時間をいただきます。ご注文後のキャンセルはできませんのでご注意下さい。 TOMBO AERO REED No.2010 Reed Plate トンボ エアロリード 2010 専用 リードプレート ■TOMBO トンボ 10穴 テンホールズハーモニカ 専用部品 ■2010 エアロリード専用リードプレート ■調子ラインナップ:長調 LF調(Low-F), G調, A♭調, A調, B♭調, B調, C調, D♭調, D調, E♭調, E調, F調, F#調, HG調(Hi-G) 注意 リードプレートのご交換には「あげみの調整」などがご必要になりますので、知識のある方にお願いをしております。ご不明な点がございましたら、お気軽にメールでお問い合わせ下さい。ご返信には数日お時間を頂く場合がございます。ご了承下さい。

2420 円 (税込 / 送料込)

Vincent Bach ( ヴィンセント バック ) 6-1/2A 細管 アルティザン トロンボーン ユーフォニアム マウスピース SP 銀メッキ スモール 6 1/2A ARTISAN Small shank 北海道 沖縄 離島不可

V.Bach mouthpiece Trombone Euphonium No.6 1/2AVincent Bach ( ヴィンセント バック ) 6-1/2A 細管 アルティザン トロンボーン ユーフォニアム マウスピース SP 銀メッキ スモール 6 1/2A ARTISAN Small shank 北海道 沖縄 離島不可

Vincent Bach TENOR / TENOR BASS TROMBONE EUPHONIUM MOUTHPIECES ARTISAN Series SP Small shank ヴィンセント バック テナートロンボーン バストロンボーン ユーフォニアム 用 マウスピース アルティザン 銀メッキ仕上げ 細管アルティザン...1920年代からのデザインに基づいて開発されたアルティザン・トランペットの成功に喚起され、実現されました。アルティザン・マウスピースの形やトーン、レスポンスは初期のバックマウスピースを彷彿とさせるものです。トランペットは1920年代初頭のデザインをモデルに、コルネットはヴィンセント・バックが個人的に好きだった1950年代中頃をモデルにして、特別に選択されたスロートとバックボアを用い、当時の特徴を再現しています。 【モデル】 6-1/2A 【シリーズ】 アルティザン 【シャンク】 スモール 細管 【仕上げ】 銀メッキ 【カップ深さ】 MD...やや深い 【直径】 25.40mm 【リム】 MW...かなり丸いリム 中くらい 【特徴】やや大きめのカップを持つモデル。大音量においても確実なレスポンスで豊かな音を奏でる。スタンダードスロート(5.85mm) アルティザン細管のラインナップ...6-1/2A、6-1/2AL、7C、11C、12C ☆数字はカップの直径の大小を表します。数字が大きくなるほどカップの直径は小さくなります。 ☆数字の後のアルファベットはカップの種類を表しています。アルファベットが付かないモデルも存在します。 ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。また全てのメーカー、全ての型番のトロンボーン、ユーフォニアムの装着ができる訳ではございません。装着について返品/交換はできません。 ●リム厚さ 厚いリムは、唇の支持面積が広 くなるため高音域が容易となり長時間の演奏が可 能になりますが、唇の自由度が制限される分、柔軟性が失われます。反対に薄いリムは、音のコントロールは容易になり幅広い音域をカバーできますが、リムが 唇に食い込んでしまうと疲れやすくなる傾向があります。一般的に初心者は中庸な厚さのリムを選択することが無難ですが、個人差もありますので、違和感がな く、自然に楽に演奏でき疲れにくいタイプを選んでください。 ●リム内径 リム内径は小さいほど、高音域の演奏が容易で耐久性に優れていますが、音量は小さくなります。逆に大きいほど、低音域が容易で音量も増えますが、耐久性は劣 るようになります。一般にシンフォニーオーケストラのプレイヤーは大きいサイズを好み、吹奏楽は中庸、ジャズのビッグバンド奏者は小さいサイズを使用する 傾向があります。しかし、最初から高音域出したいために極端に小さいサイズを使用すると、マウスピースを無理に押しつけて高音を出す誤った奏法を身につけ てしまう恐れがありますので、注意を要します。 *“リム内径の大きなマウスピースを使ってい る奏者ほど上手なプレイヤーである”といった誤った認識が少なからずあるようです。確かに大きいサイズのマウスピースを利用するには、“強い”唇が必要で すが、音楽ジャンルによって求められる良い音は変化し、プレイヤーはその理想の音を出すためにマウスピースや楽器を必死になって選ぶのです。一般にジャズ プレイヤーに好まれる小さいマウスピースとシンフォニーオーケストラのプレイヤーに好まれる大きなマウスピースとを比較するのは無意味です。さらに言え ば、リム内径の基準は音楽ジャンルのみにあるのではなく、奏者自身のなかにこそ存在するのであり、各個人が自分の求める音のイメージを持つことが大切で す。 ●スロート ス ロートは、マウスピース内径でいちばん細い部分であるため、音圧が最大点となります。したがってこの部分の内径や長さが、抵抗の量に大きな影響を与えてい ます。一般に細く長いスロートは、抵抗が強くスピード感のある明るい音色になり、高音域の演奏が容易です。太く短いスロートは、暗めの音色で大音量が得ら れますが、抵抗が少なく疲れやすくなる傾向があります。 初心者の場合、自分が吹きやすいことを抵抗がない、吹きにくいことを抵抗があると判断しがちですが、これはその人にとっての違和感であり、本来の抵抗とは違うので注意を要します。 ●リムバイト アタックの明確さや音程のコントロールに大きな影響を持つ部分です。バイトのシャープなマウスピースは、正確な発音が可能となり充実した音が得られ、音程も 安定しますが、シャープすぎると唇の柔軟性が妨げられ、滑らかな音の移行が難しくなります。また、強くマウスピースを押しつけると唇を傷つけてしまう恐れ もあります。逆にバイトが丸く不明確なものは、音の立ち上がりが悪く、安定した音を持続させられなくなります-。このことは弦楽器を思い浮かべれば容易に 理解できるでしょう。バイオリンの弦を指でしっかりと押さえておかないと、音がぼんやりとし音程が不安定で、充実した音をつくれないことと、同様です-。 つまり、リムバイトは、唇の振動をしっかりと支える役目を果たしているのです。 ●カップ 浅 いカップは明るい音色で高音域の演奏が容易になりますが音量は小さく、逆に深いカップは暗めの音色で低音域が出しやすく大音量が得られます。また、カップ はその形状によってUカップとVカップの2タイプに分けられます。Uカップになるほど、明るい音色で高音域が楽になり、Vカップに近づくほど暗めの音色で 低音域が楽になります。 フレンチホルンなどでは、UカップとVカップを組み合わせた形状や、 角度の異なるVカップどうしを組み合わせたような形状のマウスピースもあり、ダブルカップと呼ばれています。ダブルカップでは、高音域を手前の浅いカップ が受け持ち、低音域を奥の深いカップが対応するため全音域で吹きやすく、しかも、やや暗めの音色になります。 カップ内部に傷や深い切れ目の入ったものは、スムーズな息の流れを妨げる恐れがあります。これは、総型のカップカッターなどでマウスピースを製作する場合によく発生します。 ●シャンク シャンクのテーパーが楽器のレシーバーのテーパーとぴったり合っていることが前提です。シャンクの太さは、楽器に対してどのくらいマウスピースが入るかを決定 するため、全体のピッチや個々の音程、さらには吹奏感にも関与します。このため、適正な入り深さでグラツキのないマウスピースを選ぶことが重要です。 ●バックボア バックボアは吹込管の内径に対応して複雑な広がりを持ち、特に、高音域の音程に影響します。また、バックボアの太さによって音色と抵抗感が変化します。一般に バックボアの細いマウスピースは、明るめの音色になり抵抗が増し、高音域の演奏が容易になります。逆に太いものは、暗めの音色で抵抗が減少し、低音域の演 奏が容易になります。 ●リムカンター 直接、奏者の唇が触れるため、いちばん敏感に反応を示す部分です。一般に比較的フラットでリム幅の中心よりやや内側に頂点を持つタイプが好まれています。こ れはマウスピースを口に当てた時に自然にリムバイトを意識することができ、安定感が生まれるためです。リムカウンターに傷や凹みがあると、唇のスムーズな 振動を妨げるため注意しましょう。 ●ショルダー 一般にUカップは鋭いショルダーを持ち、適度な抵抗感があり、輪郭のはっきりした明るい音色となります。また、Vカップは丸く滑らかなショルダーで、抵抗が少なく柔らかで暗い響きになります。 種類が豊富なのは「楽器・個人との相性」「演奏する楽曲」「求める音」によって使い分ける方や好みのものを使うからであって、一概にどれが良い、どれが悪いということではありません。 初心者が高音が出にくいからという理由だけで、練習をせず高音が出やすいマウスピースを選ぶということでもありません。 初心者はまず、一般的な一番スタンダードなもので低音から高音まで出るようになって、はじめて自分の好みや求める音色が出るマウスピースを買いましょう。 学校で楽器の貸し借りなどをされている学生さんにはマウスピース単品の購入はおすすめです。 楽器がないからといって、すぐに手の出しやすい安い楽器を買ったりせずコツコツと練習を積んで、自分の耳で楽器の音色を見分けられるようになってからジュピター、ヤマハ以上の楽器を手にされるのがおすすめです。 もちろん人によりけりですので、安い楽器でも価格以上の価値があるものもございます。 マウスピースだけで鳴らすと、唇を振るわせて音が出るので「ブー」といった音です。金管楽器は楽器の音がとても大きいので、家での練習などはマウスピースだけで行うのもおすすめ。 元々口の形で音階を変える楽器でもあるので、マウスピースだけで音階がしっかり出るようになれば、本体を装着してもしっかり音が出せるようになるはず! マウスピースはどれも同じに見えますが、実はサイズや形状が微妙に異なり、それによって吹き心地が変わります。 「音が出しやすいマウスピース下さい。」などと言われることがありますが、出しやすい、出しにくいは人それぞれで、また高音、低音、中音域どこが出しやすいかもマウスピースの特性によって異なります。 ソロが吹きやすい(音の立ち上がりが早い)もの、ロングトーンの安定感があるもの(ハーモニー重視)、どういう演奏でどういったものが自分に合っているかは自分で確かめていくしかありません。 その自分の求めているものを分かるようになるためにはやはり練習が必要になります。

18480 円 (税込 / 送料込)

Hercules ハーキュレス DS510BB トランペットスタンド コルネット trumpet cornet stand セット E 北海道 沖縄 離島不可

楽器 トランペット用 コルネットスタンド 持ち替え セッティングHercules ハーキュレス DS510BB トランペットスタンド コルネット trumpet cornet stand セット E 北海道 沖縄 離島不可

スタンドとクリーニングロッドのセット☆ HERCULES ハーキュレス DS510BB トランペットスタンド/コルネットスタンド ■ヘラクレス DS-510BB ■トランペット / コルネット 兼用 スタンド ■コンパクト 折りたたみ ■ 外形:330x90mm ■重量:0.6Kg ■ケース セット※ロゴの入り方や各パーツの形状などの仕様変更がある場合がございます。 ご使用の違いが無い場合はご返品、ご交換の対象にはなりませんのでご注意下さい。 ※定番のメーカー品が基準となっております。 入らないなどでの返品は出来ませんのでご了承下さい。 ご不明な点がございましたら事前にお問い合わせをお願いします。 トランペットとコルネット兼用の ラッパ スタンドです。ペグ(受け皿部分)部分はレバーを摘むだけで高さ調節が簡単にできて、楽器にフィットさせられます。専用バッグ付きですので移動も楽々。コンパクトな折りたたみタイプですが、しっかりと安定感があるスタンドです。もっと小型が良いという方にはベルに収納もできる DS410Bもおすすめです。 HERCULES スタンドは“安定”と“頑丈”を創造しています。ギタースタンドなどは安く買うなら大量生産品を買った方がより安いですが、管楽器スタンドについてはやはりスタンドメーカーが安心してお求め頂けると思います。ステージの演奏中に持ち替えをされることや少し席を立ってる間に倒れてしまっては大変です。管に当る部分はゴムになっており、楽器へのダメージを最小限にするための処理を施しています。大事な楽器をしっかりと保護してくれますよ。~SFF(スペシャルフォーミュレイテッドフォーム)~Specially Formulated Foam Rubber 特殊ゴムをコーティングすることによって、楽器をソフトにピッタリと保持し、楽器に対するダメージは最小限。~EZ-TOP~ブラケットを楽器のサイズに合わせるための調整が簡単にできる機能。~EZ-SAFE~楽器のサイズに合わせてバックレストの移動が簡単にできる機能。<アダプター設置できます!>DS510BBは元々設置されているスタンドの設置部分を取り外し、別のスタンドアダプターに付け替えることができます。同じスタンドアダプターを設置して新しくすることも可能ですし、別のスタンドアダプターに取り替えれば、別のスタンドに早変わり!ただし、追加して2本立てにしたりはできません。もし、トランペット、コルネット、フリューゲルホルンを2本、3本設置されたい方は別途DS513BBの3本立てスタンドがございます。そちらでしたら、フルート、クラリネット、ピッコロ、ソプラノサックスのペグアダプターの組み合わせで同時使用合計3本までの独自のスタンドの設置も可能です。 ・ DS501B トランペットスタンドアダプター ・ DS503B ソプラノサックス/フリューゲル 兼用スタンドアダプター ・ DS504B ピッコロスタンドアダプター ・ DS602B クラリネット/フルート 兼用スタンドアダプター YAMAHA brass instrument cleaning rod S CRS ヤマハ 金管クリーニングロッドSポリシングガーゼ、インナークロスなどと併用して使用します。ロッドの先が露出してしまうと管内をキズ付けてしまう恐れがあり、またクロスなどのサイズが小さすぎたり巻き付けが甘いとロッドとクロスが外れてしまい中に残るということもあるので注意が必要です。 ロッドは楽器別でそれぞれ長さがあり、管内の水分を取るというのは演奏後必ず必要になるお手入れです。プラスチック製の利点としてよくしなります。 ■カラー:ブラック ■マウスパイプや抜き差し管の内面クリーニング用に。トランペット、コルネット、フレンチホルン、アルトホルン、チューバ等用。 ■サイズ:全長265mm、φ6mm ■材質:プラスチック※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。

5357 円 (税込 / 送料込)

【メール便出荷品】 YAMAHA ヤマハ KOSCL6 クラリネット お手入れセット 管楽器 お掃除 Vandorenリード 2.5 セットF 以下対応不可 北海道 沖縄 離島 代引き

KOSCL6 Clarinet メンテナンス 初心者 演奏後 必要なもの【メール便出荷品】 YAMAHA ヤマハ KOSCL6 クラリネット お手入れセット 管楽器 お掃除 Vandorenリード 2.5 セットF 以下対応不可 北海道 沖縄 離島 代引き

細かい仕様が画像と変更になる場合がございます。リード、マウスピースパッチはヤマハ製品ではありません。 サステナビリティの観点から、不要なプラスチック系素材の使用量を削減した商品です。パッケージはありません。 また出荷時に中身をバラバラにして出荷させていただく場合がございます。セットの内容は変わりませんが、画像とカラーや仕様が異なる場合がございます。(返品交換不可) クラリネット用 ヤマハ 管楽器お手入れセットKOSCL5からKOSCL6にかわりました。 <なくなったもの> ※こちらのセットには入っていません。 ・ポリシングクロス ・パウダーペーパー ・トーンホールクリーナー ・ウォーターシート <増えたもの/変更したもの> ・シルバーポリシングシート ・ポリシングクロスDX ・マウスピースクリーナー <変わらないもの> ・キイオイル ・コルクグリススティック ・クリーニングスワブ ・クリーニングペーパー ・巾着袋 吹奏楽入門者、初心者にはお手入れはどうすればいいか、何を買えばいいかすら難しいですよね。 ヤマハの管楽器もメジャーですが、お手入れセットシリーズは昔から管楽器奏者にはとってもスタンダードな商品です。 まず必要なものが一通り揃っていますので、プレゼントとして楽器を贈られる方も一緒に渡してあげれば安心ですよ。 楽器はどれもそれなりのメンテナンスが必要になりますが、管楽器はとても繊細で毎回の練習前、また練習後にもお手入れが必要になる楽器です。 お手入れの不備で起こってしまう故障についてはメーカーの保証がきかないことが多いですので、高額な修理代がかかってしまうこともしばしば... 過度に磨いたりする必要はないですが、外観よりも内部のお掃除は大事な部分ですので、しっかりとお手入れ、お掃除をしましょう。 もちろん、ヤマハ以外の管楽器にもご使用頂けます。 ▼お手入れの目的楽器を演奏した後に楽器の水分を取ることは非常に大事なお手入れです。 これを怠ると次第に楽器の状態が悪くなり修理が必要となる場合がございます。 管楽器を購入する際にお手入れ用品が必要かどうかをご確認される方がおられますが、お手入れをしなくても数日で壊れるものではなくとも お手入れ用品をたくさんもっていてもしっかり使えていなければすぐに修理行きの場合もあれば、少ないお手入れ用品でもちゃんとお手入れが行き渡っていれば長くメンテナンスを必要しない場合もあります。 またご使用頻度や使い方によっても個人差はありますので、一概に誰でも同じものがおすすめということではありません。 楽器の良い状態でできるだけ長く使用できるために丁寧にまたその楽器に合ったお手入れをすることが必要となります。 管内に水分を残したままにしてしまうとタンポなどに付着し、タンポのベタつきや状態変化を引き起こす原因となってしまいます。 楽器の良い状態が長く続くかどうかはお手入れ次第のところもありますので丁寧なお手入れを心がけてくださいね。 YAMAHA Clarinet KOSCL6 お手入れ用品 楽器 メンテナンス お掃除 ■ヤマハ 管楽器 お手入れセット クラリネット用 KOSCL6 ■セット内容: ・キイオイルミディアム(8ml)...月に一度はキイの軸受部に少量差し、余分なオイルや管体についたオイルはきちんと拭きましょう。 ・コルクグリススティック...スムーズなジョイントのために、4カ所のジョイントコルクの表面に適量塗る。グリスは全体にゆきわたるよう指でのばします。 ・シルバーポリシングシート(2枚)...銀や銀メッキ仕上げの楽器専用拭き上げシート。お使いの楽器のキイが銀メッキ仕上げの場合使用が可能です。研磨剤が含まれるため、変色が目立つ際のみの使用をお勧めします。 ・ポリシングクロスDXS(1枚)...楽器についた汚れや指紋を拭き取る際に使用します。キイなどに引っ掛けたりしないように注意してください。 ・クリーニングスワブ(M)...演奏後は管体内にスワブ通して、中の水分を完全に除去します。 ・クリーニングペーパー(70枚)...タンポとトーンホールの間にクリーニングペーパーをはさんで、水分を完全に取る。 ・マウスピースクリーナー(20ml)...マウスピースに直接スプレーし、拭き取って汚れを落とすクリーナー。 ・巾着袋 ・取扱説明書※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 Vandoren Reeds リード バラ5枚 バンドレン吹奏楽や管楽器では定番となるバンドーレンのリード。定番の厚み2.5でご用意。 ■Vandoren B♭ CLARINET REEDS Traditional 2.5番 通常はCR1025という品番で1箱10枚入りですが、こちらのバラ5枚となります。 ■ティップの厚さ:0.09mm(0.0035インチ) ■ヒールの厚さ:2.8mm(0.110インチ) ※パッケージなど細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 YAMAHA POEDER PAPER PP3 ヤマハ パウダー ペーパー PP-3 ■楽器 管楽器 木管楽器 お手入れ用品 ■フルート、クラリネット全般、アルトサックス、テナーサックス、ソプラノサックスなどサクソフォン全般 他 ■50枚入り※画像と仕様が異なる場合がございます。 タンポやトーンホール(音孔)のベタつきを取り除く半透明ペーパーです。ペーパーには半透明の特殊パウダーがついています。 まずはクリーニングペーパーで水分や油分を取り除いた上でご使用下さい。 ペーパーでのお掃除はとても大事でこれを怠ると、キイが正しく動作しないなどのトラブルが起こる可能性がございます。しっかり日頃メンテナンスをすることで、タンポの寿命を延ばし優れたキイレスポンスが継続されます。使い方は簡単で、パウダーは印刷面に付いています。パウダーはタンポ側、トーンホール側、どちらに付けても結構です。ペーパーの位置を変えて2~3度繰り返りかえしてください。やるからにはしっかりと。お手入れというのは「何かが起きる可能性」を予防するもので、正直お手入れをしている最中はなんだか実感のないもので、それが果たして効果があるのか不安になったり、お手入れを放棄してしまったりすることもあるでしょう。ですが、起きてしまったらもう終わり、修理いきです。ベタついてからでは手遅れな場合もございます。そうならないためにも日頃から楽器のお手入れはしっかり行いましょう。 マウスピースパッチ Mサイズ パッケージなし バラ 2枚バラ2枚、パッケージなしです。 クラリネット/サックス兼用演奏サポート用品。マウスピースに貼るシールのようなものでマウスピースパッチと言います。各楽器によってマウスピースのサイズや形が違いますが、こちらはクラリネットとサクソフォーン兼用の用品です。 パッチをシワにならないようにお手持ちのマウスピースに貼ると、演奏中に前歯がすべるのを防止します。初心者の方はとくに歯に負担がかかって口が痛くなってしまうこともよくありますよね。シールは0.36mmの厚みもあり、口の痛さも軽減されることでしょう。またアンブシュア(口のかたち)も安定することで、ピッチの安定、音色にも余裕が出るかもしれません。<こんな方にもおすすめ> ・ 前歯が滑って力が入らない... ・ 下唇が痛いんです... ・ 唇のあたり具合になんだか違和感... ・ マウスピース、傷付けたくないな... ・ 人との貸し借り、ほんとは嫌かも... ・ ロングトーンが苦しくって仕方ない...■木管楽器 :B♭/Aクラリネット、アルトクラリネット、バスクラリネット、アルトサクソフォン、テナーサクソフォン、バリトンサクソフォン、ソプラノサックス ■パッチ シールのようなものです。 ■厚さ:0.36mm ■2枚※パッケージなど細かい仕様が画像と異なる場合がございます。

6600 円 (税込 / 送料込)

JK Josef Klier ヨットカー 51D 太管 マウスピース トロンボーン ユーフォニアム ロングシャンク 銀メッキ エリートシリーズ Mouthpiece SP 北海道 沖縄 離島不可

オーケストラモデル Large shank ヨーゼフクリアー ヨット カーJK Josef Klier ヨットカー 51D 太管 マウスピース トロンボーン ユーフォニアム ロングシャンク 銀メッキ エリートシリーズ Mouthpiece SP 北海道 沖縄 離島不可

こちらの商品は【51D】です。 2023年2月JKマウスピース「エリートシリーズ」にトロンボーン用、ユーフォニアム用のオーケストラモデルが新しく加わりました。 「エリートシリーズ」はJK社とグローバルとの共同開発により完成したシリーズで、上質な真鍮を使用し、より響きのある音色を追求して、現代の奏者に融合するように開発されているようです。 「オーケストラモデル」は現在でも根強い人気のあるニューヨークビンテージのマウスピースをベースに製作。口当たりや息の入りが良く、初心者にも十分対応できるマウスピース。▼JK 英語読みでは ジェイ・ケー 、ドイツ語読みでは、 ヨット・カーとなります。ヨットカーではプロの演奏家達と定期的にマウスピースについて研究をしています。そして独自の技術と製法で演奏家達の抱えるマウスピースについての問題等を解決しています。▼ラインナップ 太管用 6-1/2AL リム直径:25.4mm/カップ深さ:M 5G リム直径:25.5mm/カップ深さ:MD 5GS リム直径:25.5mm/カップ深さ:M バストロンボーン用 2G リム直径:26.8mm/カップ深さ:MD 1-1/2G リム直径:27.0mm/カップ深さ:MD ユーフォニアム用 太管、ロングシャンク 51D リム直径:25.6mm/カップ深さ:D →シルキーがロングシャンクを採用していた際の51Dをモデルにし作成されているようです。 J.K. Josef Klier Trombone Euphonium Mouthpieces SP Large shank ジェイケー ヨットカー トロンボーン ユーフォニアム マウスピース 銀メッキ仕上げ 太管 ■エリートシリーズ ■オーケストラモデル ■品番:51D ■リム直径:25.6mm ■カップ深さ:D ■ロングシャンク ※サイズについては国内代理店でのカタログ情報ですが本国サイトなどとは情報が異なっていたり、また販売店によって表記の違いが存在しています。よって実際には多少の違いがある場合がございます。細かい仕様が画像と異なる場合がございます。また全てのメーカー、全ての型番の楽器の装着ができる訳ではございません。装着について返品/交換はできまFせん。

15763 円 (税込 / 送料込)

Antigua アンティグア テナーサックス TS4248 BC アウトレット パワーベル ブラックニッケル powerbell Black nicke Tenor saxophone 北海道 沖縄 離島不可

Tenor saxophone black classic nickel keys テナーサクソフォン ブラック サテン パーツ サクソフォンAntigua アンティグア テナーサックス TS4248 BC アウトレット パワーベル ブラックニッケル powerbell Black nicke Tenor saxophone 北海道 沖縄 離島不可

こちらの製品は、買い物カゴに入れて決済が完了しても完売の可能性がございます。納期表示とは関係なく売り切れの場合はキャンセルとさせていただきますのでご理解いただいた場合のみご注文下さい。 アウトレット商品です。メーカーの判断ではネックソケット付近に約2mmの傷が2か所ですが、海外製につきそれ以外にもつくりの粗さやメッキはげ、塗装不良、キズなどは通常のものでもございます。 技術者調整品。安価な製品につき製造の粗い部分がございます。ご理解のうえご注文をお願いします。 ▼アンティグアとは アンティグア・ウインズの管楽器は、創設者のFred Hoeyがバンド楽器ビジネスを始めた1950年代に誕生し、1991年にテキサス州サンアントニオで正式に発売されたブランドになります。アンティグアを扱う日本の代理店はセルマーサックスを扱うメーカーさんであり、セルマー、アクソス、アンティグア、エルドンといったように敷居が高い管楽器において初心者に優しいラインナップを増やしています。安価な管楽器は品質と共有が安定しません。海外からの入荷がコンスタントではないということもありますが、高価格帯の製品を扱うからこその厳しい品質管理によって国内入荷後の検品落ちも珍しくなく、つくりの粗いコスト削減品をいかに良い品質でお客様の元へお届けできるか吟味されているというところもございます。 ▼シリーズエルドン...アンティグアの機能をそのままに更なるコストダウンを実現したモデル。アンティグアはヤマハスタンダードの対抗馬として同価格対にありますが、エルドンはさらに下の価格帯になります。ただJマイケルなどさらに安価なものよりも精度価格とも上になり、同価格帯としてはあまり類を見ないです。スタンダード...アンティグアブランドとしては一番安いもの。はっきりとした品番をメーカーで明確にしておらず、またスタンダード以外をシリーズ名で示すため、スタンダードをあえて「スタンダード」と明記していなかったりします。ヤマハでいうとYAS-280あたりと同等品となります。マークII...程良い抵抗感で上級者の息のコントロールにも重厚で艶やかな音色で楽器が応えてくれます。ヤマハでいうとYAS-380に相応する製品となっています。プロワン...著名なサクソフォン奏者であり、同時にこれまで30年以上もサクソフォンのデザインを手がけているピーター・ポンゾール氏が監修した、 アンティグアの最高品質。もっとも静かなサブトーンから、迫力あふれるフォルティッシモまでの鳴りの良さ。ヤマハでいうとYAS-62、ヤナギサワ A-WO1/A-WO2に相応。G42...より温かくソフトなサウンド。学生や手の小さい女性にも操作しやすいようにデザインされた特有のキーポジションを新たに設計。本体の素材にも独自の真鍮を採用し、素早く正確なレスポンスを実現。パワーベル...スタンダードモデルよりも大きなベルを採用。その名の通り高音域にはパワーを持たせ、温かみのある低音域になるように設計されています。これまでのラインナップと異なる仕上げは見た目にも特徴あり。 ▼パワーベルのラインナップと塗装について(2022/1月時点) ぱっと見はだいたい金か銀ですが、パワーベルのラインナップはそれ以外の多くの見た目の違いがあり、他のブランドではこういった仕上げのものはほとんどありません。音色についてはあくまでも傾向であり、人それぞれ感じ方は違いますので参考程度にしていただければと思います。 それぞれに音の傾向はあるものの、アンティグアの価格帯で考えると音や吹きやすさはともかくやはり見た目で選ぶ方も多いと思います。 ★AQ = Antique finish アンティークフィニッシュ 寂れたゴールドという感じ。新品時からヴィンテージ楽器のような外観のような仕上げ。音色は少し渋めな音になる傾向です。 ★BC = Black nickel body and classic nickel keys ブラックニッケル + クラシックニッケル 管体はブラックニッケルメッキでキイはニッケルメッキ。落ち着いた印象です。ブラックニッケルメッキで固めで芯のある音色。派手すぎない音色になる傾向です。キイに使われているニッケルメッキも固めの鋭い音色になる傾向があります。BCは全体的に固めの音色が特徴的です。 ★BG = Black nickel body and gold finish keys ブラックニッケル + ゴールドラッカー 管体はブラックニッケルメッキでキイはゴールドラッカー仕上げです。ブラックの本体にパーツのゴールドがかっこいい。ブラックニッケルメッキは固めで芯のある音色。派手すぎない音色が特徴です。キイはゴールドラッカー仕上げで固めの音色にシャープで音の立ち上がりの良さが加わる傾向にあります。 ★CB = Classic brass finish クラシックブラス 見た目は艶なしのようなサテン風のゴールドという感じ。ブラスの素材を活かしつつAQ(アンティーク)のようにヴィンテージ感を出している仕上げ。明るいけど少し渋めな音になる傾向だと思います。 ★CN = Classic nickel finish クラシックニッケル 艶がないシルバーという感じ。こちらもサテン風。CB(サテン風ゴールド)のシルバーバージョン。音はCBに比べると少し固めで渋めな音色になる傾向と思われます。 ★VC = Vintage copper finish ビンテージコパー 10円玉のような色ですが、ビンテージ仕上げで黒っぽい部分もあります。ムラは個体差もありヴィンテージコパー仕上げの上にクリアラッカーがかけられています。温かみがある音色になる傾向だと思います。コパーは抵抗感が少し増す傾向にあるので表現を求めたい方にはいいかもしれません。 NEBUALAシリーズ 「NEBURA=星雲」と名付けられたシリーズ。輝いた表面は、アンティグア独自のアクリルフィニッシュで、化学反応によりバーストされた(粉々になったような)見た目が特徴的です。音色はよりダイレクトになり、反応も早くなる傾向です。 ★SFL = Splendid lacquer finish ネビュラ フィニッシュ ゴールド。明るめの音色な傾向。 ★SFN = Splendid classic nickel finish ネビュラ フィニッシュ ニッケル。ブラックよりは柔らかいが暗めで少し固い音色になる傾向。 ★SFB = Splendid black finish ネビュラ フィニッシュ ブラック。固めの音色になる傾向。 ★RSFL = Red brass with splendid lacquer finish ネビュラ フィニッシュ レッドブラス。レッドブラス製の管体であるので抵抗感が少し強く、暖かい音色になる傾向。 ~参考~一般的な塗装(仕上げ)の違いによる音色の傾向 ・クリアラッカー...透明なラッカーでソリッドで暗めの音、フォルテの音抜けが良いと言われたりします。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 ・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。 ・ブラックニッケルメッキ仕上げ...固めで芯がある音、しかし派手すぎない音であると言われたりします。 ▼特徴 アンティグアのスタンダードモデルよりも大きなベルを採用していますのでその名の通りパワーがあります。 とくに細くなりがちな高音域にはパワーを持たせ、温かみのある低音域になるように設計されています。 ネックの設計にもこだわっているようで音のレスポンスも良い傾向です。 パワフルな鳴りは吹奏感にも比例しますので、初心者がすぐにパワフルにならそうと思うと難しく、それなりの息のコントロールができてこそ。 簡単にならしやすい楽器はパワフル・音の太さとは相反するものです。 通常のサックスのラインナップですとラッカー(見た目がゴールドのもの)が明るく軽やかな吹奏感と言われ、それに比較し銀メッキが抵抗感が強いと言われますが、パワーベルはそういった塗装の違い以前に管体自体がずっしりと重い傾向で抵抗感はどちらかというと強めであると言えます。 そんな中で他ブランドではあまり類をみないこの仕上げですから、当然吹きやすさをウリとしたヤマハのスタンダードモデルと同じとはいきません。 見た目を取るか、吹奏感を取るか悩みどころでもあると思いますがとりあえずかっこいい。自分の演奏スタイル、出したい音で選びましょう。 Antigua Tenor saxophone powerbell TS4248 アンティグア パワーベルシリーズ テナーサクソフォン ■楽器 管楽器 木管楽器 ■調子: B♭調 ■素材:イエローブラス ■システム:High F♯キー付 ■カラー:BC Black nickel body and classic nickel keys ブラックニッケル + クラシックニッケル 管体はブラックニッケルメッキでキイはニッケルメッキ。落ち着いた印象です。ブラックニッケルメッキで固めで芯のある音色。派手すぎない音色になる傾向です。キイに使われているニッケルメッキも固めの鋭い音色になる傾向があります。BCは全体的に固めの音色が特徴的です。※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■サックス 本体 ■ハードケース ■オリジナルマウスピース ■オリジナルリガチャー ■オリジナルマウスピースキャップ ■ネックストラップ ■コルクグリス ■Vandorenリード※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。

300300 円 (税込 / 送料込)

TOMBO ( トンボ ) グリッサンド C調 1621 半音階 特製トンボバンド グリッサンドハーモニカ 21穴 No.1621 ハープ 木製ボディ Glissando harmonica 北海道 沖縄 離島不可

♯♭ シャープ フラット band deluxe made in JapanTOMBO ( トンボ ) グリッサンド C調 1621 半音階 特製トンボバンド グリッサンドハーモニカ 21穴 No.1621 ハープ 木製ボディ Glissando harmonica 北海道 沖縄 離島不可

こちらは【グリッサンドハーモニカ】です。(複音でもトレモロでもありません。) 通常のC調のハーモニカには♯♭はありませんが、こちらのハーモニカは音配列がいわゆる複音配列ではなく、シャープ、フラットも含め右にいくほど音程が高くなるような配列になっています。 例えば、グリッサンド奏法は、音を飛ばすことなく流れるように音高を上げ下げする演奏技法(滑奏音)をいうのですが、通常のハーモニカで一番左の穴から右に滑らすように息を入れた場合、間で無い音があるため音階を滑ることはできません。 こちらは音を上下に移動するグリッサンドを専門に演奏するハーモニカです。音階は半音ずつ配列されているので、自然なグリッサンドが可能です。 ハーモニカの特徴としては、「特製トンボバンド」1521の姉妹品ですので、木製本体が生み出す上質であたたかな音色。本体は国産の楓材を使用。水分による本体の動きを許容すべく本体とリードプレートとは釘で固定されています。 通常の1521はメジャー、マイナーが14調子、ナチュラルマイナー(自然的短音階)が12調子とラインナップがありますが、このグリッサンドハーモニカはC調のみです。ハーモニカメーカー各社合わしてもこういった配列のハーモニカのラインナップは少ないです。 TOMBO band deluxe harmonica Glissando 1621 トンボ 特製 トンボ・バンド No.1621 グリッサンドハーモニカ ■特製 トンボバンド ハーモニカ ハープ 楽器 ■21穴 ■素材:木製本体 (国産楓材)、カバー 真鍮材・クロームメッキ ■調子ラインナップ:C調のみ ■長さ:166m/m×高さ29.5m/m×厚さ23m/m ■重さ:128g ■MADE IN JAPAN 日本製 ■ケース付き※細かい仕様が異なる場合がございます。 一般的な複音ハーモニカの豆知識 ハーモニカには色々な種類がありますが、上下2つの穴から同じ音の出る複音ハーモニカ(トレモロハーモニカ)が日本では一番一般的に使われています。ひとつの音に対してふたつの音が鳴っていることになりますが厳密にいえばそのふたつの音は微妙に違うのです。その微妙な音の違いが心地よい音色をつくっているのですね。また音の配列はピアノの鍵盤のようにド、レ、ミ....と順番には並んでいません。それは一番合理的に演奏できる配列として考えられており、その結果、表現能力が高められソロ演奏まで出来る楽器として成り立つのです。穴の数は21穴、22穴が主流です。穴が多い物は30穴くらいまであり、お値段も高く音域も広くなりますのでそちらの方が良いように思いますが、音域の広い分それだけ演奏も困難になります。消耗する部分もございますし上達すれば2本、3本と欲しくなるものです。まずは欲張らず21、22穴から始めてみて下さいね。ちなみに幼稚園や小学校で演奏したハーモニカも複音ハーモニカの仲間で合奏に適したシングルハーモニカと言います。こちらは穴は1列になっておりひとつの音にひとつの音がなります。このようにハーモニカは小さいお子様からご年配の方まで広く愛用頂いております。複音ハーモニカは童謡や歌謡曲などを演奏される場合が多く、老人ホームや同好会などでも多く利用されております。楽譜は数字で書かれており音符が読めなくても感覚で演奏される方が多いのでお気軽に始めて頂けます。調子(キー) は沢山種類があり、メジャー(長調)とマイナー(短調)合わせて24本のハーモニカがありますが、マイナーなどはあまり使用されませんし、必要によって揃えていくものですのでご安心下さい。まずは1本から。演奏されたい曲に合わせてお選び頂くのですが、なんとなく始めてみたい方、何がなんだかさっぱり分からない方、プレゼントにちょっと...という方々にはC調がおすすめです。日本の童謡にはC調の曲が多いですし、教室、教本などでも、最初に使用するのが多いのはC調です。教本があれば一人ででもぼちぼちと練習できるのではないでしょうか。以上のような事は複音ハーモニカの教本で紹介されています。お近くの本屋さんでも教本は手に入るかもしれません。今はインターネットで少し調べれば出てくる情報もありますので、分からないことがあれば調べて見て下さいね。その他、ご不明な点やご要望などがございましたらお気軽にメールでお問い合わせ下さい。 お手入れについて ハーモニカは簡単なお手入れ次第で長持ちしますので演奏した後にはお手入れをして末永くご愛用して下さいね。もちろん使用していないときも楽器にゴミなどが入らないようにしっかりとケースに保管して下さい。また食事の後などの演奏はリードに異物がつまってしまうこともあるかもしれません。ハミガキ後の演奏をおすすめします。演奏後は手の平にタオルやクロスなどを起き、ハーモニカの吹き口を手のひらに軽く打ち付け、中の水分を取り除いて下さい。本体は乾いたクロスで拭き、十分に乾燥してからケースに収めましょう。演奏前には少しの時間、楽器を手のひらで暖めることでリードのダメージが少なくなりますのでこちらもおすすめ。さて、どんなに大事に扱って頂いてもリードなどは消耗してしまいます。各種パーツはメーカーで販売がありお取り寄せができるものもありますが細かいパーツになりますので個人のパーツ交換は知識のある方にお願いをしております。また修理としてお預かりすることが可能ですのでそちらもお気軽にメールでご相談下さい。

12210 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA ヤマハ SB1X チューバ サイレントブラス ピックアップミュート PM1X パーソナルスタジオ STX-2 管楽器 ミュート 北海道 沖縄 離島不可

tuba SILENT BRASS SB-1X 大型 金管楽器 テューバ サイレンサーYAMAHA ヤマハ SB1X チューバ サイレントブラス ピックアップミュート PM1X パーソナルスタジオ STX-2 管楽器 ミュート 北海道 沖縄 離島不可

チューバ用 サイレントブラス☆ 「サイレントブラス」とは。。。 サイレントブラスはヤマハ株式会社の登録商標されており、このような商品は現状ヤマハだけ。楽器の音を小さくし、より練習ができるように開発された電子機器です。 通常金管楽器のミュート(弱音器/消音器)はプラスチック、アルミなどの素材で作られており、楽器のベルにはめ込んで音を小さくしたり、音質を変えることができます。サイレントブラスは、これだけでは終わりません。出た音をお手持ちのイヤフォンやヘッドフォンを通して聴くことができます。 さらに、MP3プレーヤー(オーディオプレーヤー)やスマートフォンなど音源を再生する機器をつなげば、音楽の再生をバックに演奏が楽しめます。 音を小さくする目的のミュートの難点を1つ上げるとすると、抵抗感が増し、音質がこもってしまうことです。そもそもベルを塞ぐ状態となるミュートは構造上、抵抗感を感じてしまうことは致し方ありません。こちらの新モデルSB5Xは小型、軽量化されたミュート部分とBrass Resonance Modelingが搭載されており消音性能と吹奏感の改善を求めて発売されたモデルになります。 またミュート部分もより小型化されており、ベルから出る部分がほとんど無い状態まで小さくなりました。装着する楽器のベルサイズや収納するケースにもよりますが、つけたままケースに入れることができるモデルもあると思います。ヤマハ金管楽器および付属ケースの対応につきましては「対応製品一覧表」がございますので参考にしてください。ヤマハ以外への装着については自己判断にてお願いします。(返品/交換不可) ちなみに、旧モデル「SB5-9」より、メーカーで値段が高くなっています。Brass Resonance Modeling (ブラス レゾナンス モデリング)とは「ミュートを付けずに演奏した時の金管楽器の特性をモデル化し、ミュートを付けている時の音色を補正する」ヤマハ独自の技術です。これにより、演奏者はミュートを付けていないかのようなリアルな響きを聴きながら演奏することができるのです。Brass Resonance Modelingでは、同時に3つの処理を行なうことで、金管楽器のリアルな響きを再現しています。● ミュート独特の「音のクセ」を取り除く...ピックアップミュート先端部のマイクロフォンで取り込んだ音をデジタル処理することで、ミュート独特のこもった音を緩和します。● 楽器本来の響きを加える... ミュート未装着時の「楽器のベルから自分の耳元に返ってくるまでの響き」を加えることで、まるでミュートを付けずに吹いているかような音を再現します。● 音の左右のバランスを調整する... 演奏者の左右の耳に聞こえる時間差、音量、音色をそれぞれ調整し、さらにリバーブ(残響)を加えることで、部屋やホールで、あたかもベルから音が出ているような音空間を創り出します。YAMAHA TUBA SILENT BRASS SB1X ヤマハ サイレントブラスシステム テューバ用■付属品:専用接続ケーブル、ステレオイヤホン、取扱説明書~ピックアップミュート PM1X 部分~ ■Brass Resonance Modeling対応 ■チューバ用 ■ピックアップ端子:ミニフォンジャック ■内蔵マイク:エレクトレット・コンデンサーマイク ■消音程度:-25dB~-35dB ■サイズ:335 × 695mm ■重量:1800g※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。~パーソナルスタジオ STX-2 部分~ ■エフェクト:リバーブ (Rev1/Rev2) ■入力端子 :MUTE INAUX-IN=ミニステレオジャックPHONES(ヘッドフォン/イヤフォン)=ミニステレオジャック ■コントロール:音量 ボリューム 電源スイッチ (OFF/ON) Rev1/Rev2(リバーブ) ■電源:単三電池×2本 (アルカリまたはニッケル水素電池:別売) マンガン電池で約12時間の連続使用が可能 ■外形寸法:70 × 20 × 98mm ■重量:71g(乾電池除く)▽ご注意▽ ・細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 ・ベル形状やベル径などが大きく異なる楽器についてはピックアップミュートが適合しない場合がございます。ご購入時には必ずご確認ください。 ・マーチングメロフォン、マーチングホルン、アルトホルン、バリトンに対応するモデルはございません。 ・マーチングブラスは座奏時のみご使用いただけるモデルがございます。詳しくは「適合製品一覧表」をご参照ください。・チューバのピックアップミュートは楽器付属のハードケースに収納出来ません。・ヤマハ金管楽器および付属ケースの対応につきましては「対応製品一覧表」をご参照ください。・長期間にわたる楽器収納時には、ピックアップミュートを取り外してください。・パソコンなどの「電源供給機能付き(プラグインパワー対応)」マイク入力端子(ライン入力兼用を含む)に接続しないでください。 ・Brass Resonance Modelingは、ピックアップミュートPM3X/5X/6X/7X とパーソナルスタジオSTX/STX-2、およびPM1X/2XとSTX-2を組み合わせた時にのみ動作します。それ以外のピックアップミュートやパーソナルスタジオを組み合わせた場合は動作しませんのでご注意ください。 ・単三電池は同梱しておりません。別途お買い求めください。・SILENT Brass™(サイレントブラス™)、Personal Studio™(パーソナルスタジオ™)、 Pickup Mute™(ピックアップミュート™)、Brass Resonance Modeling™(ブラス レゾナンス モデリング™)、 およびSILENT Brass™ロゴはヤマハ株式会社の登録商標です。

61600 円 (税込 / 送料込)

【メール便出荷品】 Legere ( レジェール ) 3番 アルトサックス リード シグネチャー 交換チケット 樹脂 プラスチック 3.0 E♭ Alto Saxophone Signature Series reeds 【北海道不可/沖縄不可/離島不可/同梱不可/代引き不可】

3 Eフラット アルト サクソフォン シグネチャーリード【メール便出荷品】 Legere ( レジェール ) 3番 アルトサックス リード シグネチャー 交換チケット 樹脂 プラスチック 3.0 E♭ Alto Saxophone Signature Series reeds 【北海道不可/沖縄不可/離島不可/同梱不可/代引き不可】

厚みを交換できるチケット付き☆ 一般的な葦(ケーン)リードは割れやすく、何枚も所持しておく必要がありますが、こちらの新素材リードは何倍も長持ちします☆ メーカーや楽器によって同じ番号でも厚さが異なります。1枚でこの価格ですので、使ってみて「失敗した...」となったら困りますよね。でも大丈夫!規定の通りメーカーに商品を送れば、ご購入から2週間以内なら1回だけサイズ交換が可能です。▽ご交換の方法とご注意▽【条件】 ご購入より2週間以内。 ご購入の厚みと"異なる厚み"であること。(同じ厚みと交換はできません。)購入証明書が必要です。交換チケットが必要です。 お送りいただく際の送料はお客様ご負担となります。(新しいリードをお送りする際は無料。)【手順】 「交換チケット」に内容を記載のうえ「購入証明書」「パッケージに入れたお手持ちのレジェールリード」の3点を同封のうえ「株式会社 グローバル」まで郵送して下さい。【お送り先】 〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-7 株式会社グローバル レジェール係 ワタナベ楽器店購入分【ご注意】 ・交換途中、お荷物が紛失/破損したなどについて弊社では責任を負いかねます。 ・「サイズの交換」システムとなり、商品破損の商品交換とは異なります。弊社からお送りしたリードが万が一破損していた場合には、通常「宅配便出荷」の方のみご対応をさせていただきます。未使用であることは条件になりますが、必ず1週間以内(初期不良対応期間)に弊社まで画像を添付のうえメールにて御連絡下さい。 ・返送されるリードについて、強度シールを剥がされた、外箱がない、破損していた、削った痕跡があるなど、は交換対応ができません。注意書きをよくご確認下さい。【弊社から同梱してあるもの】 ・ご購入証明書(楽天明細書) ・交換チケット交換チケットについては念のため同梱いたしますが、サイトで最新のものをご確認のうえメーカーに送付して下さい。紛失されたなどについて、商品納品後の後送りについては別途切手代をいただきます。【交換チケットの入手方法】 legereの海外サイト「legere.com」にアクセス。「How to Buy」クリック。「リードの交換方法」をクリック。次の画面で"日本語"をクリックしていただき、交換チケットの画面が出てきたらプリントアウトして下さい。以下サイトURL(参考 【http コロン www ドット】(コロン=:、ドット= . )を以下URLの頭に記載のうえアクセスして下さい。) legere.com/exchange-policy-%E2%80%93-japan-only▽おすすめのポイント▽結果的に安い!?...アルトサックス用のリードは思ったより高く、練習を始めたばかりの方は、1度も使っていないのに服に擦れてうっかり割ってしまった...などという経験があると思います。初心者の方はそのようなリスクも高く、また個人練習も沢山されると思いますので少しでも金額は抑えたいところ。Vandoren(バンドレン)やRICO(リコ)リードは1箱に5~10枚ほどのリードが入っていますが、実はその中でも自分的に「使えるリード」はごく僅か。残念ながら同じ箱でもかなりバラつきがあるのです。どうせ買うならシグネチャー!...わずかな違いで吹奏感が大きく変わるリードですので、コンピューターの加工精度をさらに上げて作られたシグネチャーシリーズはより安定した品質なのです。プロにも対応できるその品質はピアニッシモ、フォルテシモでもニュアンスをつけやすく表現力豊かな演奏が可能です。ケーンリードに極めて近い吹奏感...コシの強さ、振動比率、表面仕上げ、あらゆる方向から研究され、天然ケーンに極めて違い違和感を最小限にした吹奏感をお楽しみいただけます。演奏前の慣らしは不要...水分における状態変化はありません。本番までにリードに水分を含ませて良い状態にする必要はありませんので、演奏や練習に集中できます。超長持ち♪...天然ケーンリードがどれだけ長持ちするかはトラブルも含め人それぞれですが、レジェールリードは耐久性が優れていることで大幅にアップします。▽マイナスな点▽実は半永久的ではない?!...割れなければ使用できるほどの耐久性はありますが、樹脂のようなこの素材でも厳密に言えば劣化はしてしまいます。つまり、少しづつ少しづつへたりますので吹奏感は変わっていってしまいます。使用を長期やめれば少し元の状態に戻りはしますが、当然ながら新品にはなりません。割れなければ良いとこだわらず使用する方もおられますが、状態は多少なりとも変化するということです。若干暑さに影響...この辺りも研究をされての素材ではありますが、素材が素材ですので、このような部分においては天然のものにはかないません。ただ、演奏前に水分を含ませるなどの手間は不要ですね。自分に合うかどうか...リードはメーカーの違い、厚みの違いだけではなく、カットなどが違います。レジェールシグネチャーは厚みの違いのみの1種類ですので、この製品が自分の好みかどうかは実際に使用してみないと分かりません。これは厚みの交換をしても対処できない問題ですね。▽新素材リードの比較▽Legere(レジェール)...ケーンの特性に近いオリエンティッドポリマーという素材を用いてミクロン単位で機械加工。品質は安定しています。FORESTONE(フォレストーン)...竹の繊維を含ませて作ってあり見た目もベージュの色味です。FIBRACELL(ファイブラセル)...天然リードを表面加工したような形状で見た目もほぼ変わらず水にも浮きます。hann(ハーン)...先端のカットの正確差にこだわり最終工程と品質管理は開発者のいるペルーで行うとか。BARI(バリ)...1952年から製作されているいわばパイオニア。パワフルな音質。HARRY HARTMAN'S(ハリーハートマンズ)...繊維にとことんこだわっており、それがまさに見た目にも現れています。~リードの違いについて~リード全体の厚み方:薄いリードは明るく弾む音、厚いリードは豊かであたたかな音色と言われます。先端の薄さ方:薄いほどやわらかい音で音の立ち上がりが早いです。ソロや早い曲に向いています。厚いほどしっかりした音太い音になり、迫力がある大きな音が出ます。削り方(レジェールにはおすすめしません。):通常の葦のリードを削る際の参考として...主に吹き心地を左右します。傾斜によってなだらかな方が抑揚が付けやすいですが、逆に音程を保つことが難しいです。安定した音程を必要とするハーモニーが多いパートには傾斜がきつい方が向いているかもしれません。 Legere alto Saxophones reeds Signature Series レジェール アルトサクソフォン リード シグネチャーシリーズ ■ アルトサックスリード アルト用リード ■ 1枚入り ■ 厚さ(硬さ)ラインナップ:【2】、【2】1/4、【2】1/2、【2】3/4、【3】、【3】1/4、【3】1/2 ■ 材質:ポリプロピレン ■ カラー:半透明 ■ 製造:カナダ※細かい仕様が画像と異なる場合あり。

4697 円 (税込 / 送料込)

SUZUKI スズキ SNB-48 忍 SHINOBIX サイレンサー付き クロマチックハーモニカ フルセット シノビクス 消音器 chromatic harmonica mute silencer 北海道 沖縄 離島不可

日本製 クロマティック 消音器 サイレント 楽器SUZUKI スズキ SNB-48 忍 SHINOBIX サイレンサー付き クロマチックハーモニカ フルセット シノビクス 消音器 chromatic harmonica mute silencer 北海道 沖縄 離島不可

サイレンサー付きクロマチックハーモニカ フルセット “いつもでも気軽に練習したい” “やってみたいけれど音量が…” そんな悩みをお持ちの皆様に。 量産品として世界初のサイレンサー付きハーモニカセットがついに誕生。 消音効果/メンテナンス性/演奏性をひとつに 忍SHINOBIXはハーモニカとサイレンサー(消音器)の2つのパーツで構成され、簡単に着脱することができます。円柱状のサイレンサーは内部がらせん構造になっており、小型ながらも高い消音性能を発揮。吹きやすいカバー形状がハーモニカらしい演奏性を損なうことなくお楽しみいただけます。 消音効果 忍SHINOBIXは強い息で演奏した際により大きな効果を発揮し、デシベル換算において平常時80~90dBの音圧を60~70dBまで軽減。各音平均で約15~20dBをカットします。これは一般的な10ホールズやクロマチックハーモニカの音圧を100%とした場合と比較し、約20%程度の音圧にまで軽減をしています。 サイレンサーのひみつ -音を追い込む部屋- 従来のハーモニカは内部がひとつの大きな空間としてつながっています。そのため消音効果を得るためにカバーなどの音の出口を塞いだ場合、演奏していない穴へ空気が逆流し、音が漏れたり、違う音が発音したりしてしまいます。忍SHINOBIXサイレンサーはそれを解決するため、内部が各吹口に対応した部屋に分かれています。それぞれに音を閉じ込め、更にらせん構造へ追い込むことで消音効果を発揮しています(PAT.P)。もちろんメンテナンス性も考慮、分解・洗浄可能なので清潔にお使いいただけます。 ハーモニカ本体を交換可能 忍SHINOBIXはハーモニカカバーを付け替えるだけで市販のスズキクロマチックハーモニカ(一部のモデルを除く)の本体を使用することも可能です。そのため、現在お使いいただいているお気に入りのモデルでも演奏していただけます。 ハーモニカ本体が使用可能なモデル(2019.月現在) シリウス S-48S 、 グレゴア G-48 / G-48W、SCX-48 ... つまり12穴のクロマチックのみ対応となっております。 本製品はハーモニカマイクHMH-100(別売)を装着することができます マイクを装着することで、スピーカーから音を出し、バンドサウンドと一緒に演奏したり、レコーダーなどでマイクで収音した音をヘッドホン等でモニターしたり、また音質を変えるエフェクターなどでサウンドの変化を楽しむこともできます。 マイク装着部は2カ所あり、片方を使用します。向かって左側は低音、右側は高音を多く拾います。 ハーモニカはSCX-48同等品がセットされています。 スズキクロマチックのラインナップは分かりやすくSCX、シリウス、グレゴア、ファビュラスとあり、初心者の1本目におすすめの低価格帯がSCXシリーズ。一般的な樹脂製ボディに低音域も無理がない12穴からスタートしていただけます。鈴木楽器のクロマチックは若干他社の一般的なものより重厚感があり、何より気密性が高いです。スライドの音もとても静か。マウスピースに厚みを感じられることがあったり、HOHNERに吹きなれた方が持ち替えると若干違和感を感じ吹きづらく感じる場合もあるようですが、スズキクロマチックで慣れると他のハーモニカには戻れない吹きやすさがあるとか。音色で選ぶなら上位モデルには他社も含め様々な特徴があり視野に入れるものも多くなりますが、初心者の1本目として考えるのであればおすすめ。ちなみにSCX48のカバーは真鍮製クロームメッキですが、こちらはABS樹脂です。その他 ・消音効果と同時に抵抗感が増えます。クロマチックはそもそも低音の息づかいが難しいですが、さらに、です。しっかりと息を吹き込んだときに効果を発揮するということです。初心者にはこの抵抗感は同時に肺活量を要するということになるかもしれません。ただその抵抗感で中にはベンドがしやすくなる方もいらっしゃるかもしれません。(クロマチックではあんまりですが...。) ・別売りでサイレンサー部分のみのもの、またこのシノビクス専用のカバープレートだけの販売がございます。クロマチックは他のブランドのものに装着するのは無理があると思われます。ネジの位置、長さ、同じようでスタイルによって結構違います。 ・手持ちのハープのセッティングですが、対応機種は上記の通りで、先ほども書きましたが、ネジの位置長さなどが合えばお取り付けは可能なのですが、当然ネジを回す作業工程は必要であり、またカバーを外すことでリードをうっかり触ってしまうなどのことがないように注意して下さいね。 ・サイレンサー部とハーモニカの着脱はスライドさせてカチっとはめ込む感じです。 ・細かいはなしですが、名称は「シノビクス」であり、「シノビックス」ではありません。(ちっちゃい「ツ」はいらない。) ・ハーモニカマイクはメーカー推奨のHMH-100がおすすめ。色々なマイクがありますが、このサイレンサーに使用するのであればマイクセット箇所があるので特におすすめのマイクとなるのです。 ・シノビクスは弱音させるものであり、当然のことながら音が完全に消えるものではありません。 参考 ・忍SHINOBIX フルセット SNB-48...こちらのハーモニカ本体からサイレンサーまですべてセットになっているもの。 ・忍SHINOBIX ユーザーズセット SNB-48CVS...上記からハーモニカをなしにしたセット。製品に対応するご自身の手持ちハーモニカのカバーを外して、このセットの専用カバーに替えると、サイレンサーにカチっと装着が可能。(サイレンサー/上下ハーモニカカバー/カバー留めネジ×2セット/セミハードケース) ・忍SHINOBIX ハーモニカカバーセット SNB-48CV...単純にカバーとネジだけのセット。これだけ持っていてもどうしようもありません。既にサイレンサーを手にされた方用であり、複数のハーモニカを持っていて、そのすべてにこのサイレンサー対応のカバーをセットしておいておく方用。(上下ハーモニカカバー/カバー留めネジ×2セット) SUZUKI SNB-48 SHINOBIX Chromatic harmonica mute 鈴木楽器 SNB48 シノビクス クロマティックハーモニカ サイレンサー ■セット内容:サイレンサー/ハーモニカ(上下ハーモニカカバー/カバー留めネジ含む)//セミハードケース ■ハーモニカの音域:12穴48音、c1~d4 3オクターブ ■穴数:12穴 ■カバー素材:ABS ■ハーモニカのボディ材:樹脂ボディ ■スライドアクション:ロングストローク(クロス配列) ■寸法:158×80×42mm ■重量:270g ■日本製※細かい仕様が画像と異なる場合があります。 ハーモニカの豆知識 クロマチックハーモニカといえば有名な方が2人います。ジャズではトゥーツ・シールマンス、もう一人はご存じスティーヴィー・ワンダー。日本では森本恵夫、崎元譲などが有名です。ハーモニカは最初はなかなか音は出にくいものですが根気よく練習していただければ、しっとりとしたメロウな音色からコントロール次第で派手なファンキーな音色まで幅広い表現を楽しめることでしょう。右横のレバーを押すことにより半音上の音が出るので1本で全ての音階が演奏できます。(ブルースハープなどは曲によって何本も持ち替えが必要な場合があります。)ですのでクラシックからポピュラー、ジャズまで幅広い音楽シーンで使われています。12穴(3オクターブ)と16穴(4オクターブ)が一般的です。最初は中音域から練習を始め、次に高音域へとすすめて下さい。あまり強く吹き吸いをせず、息づかいはしっかりと腹式呼吸で。ゆっくり流れるような息づかいをすることで楽に音がでるようになります。ただ空気を入れればいいというものではありません。根気よく練習すればきっと自然に音がでるようになることでしょう。曲によって強い息で演奏するときは鼻から同時に息を抜くのがコツです。逆に弱い演奏の場合は鼻からの息は止めて口だけで演奏します。それらが出来るよういなれば最後に低音域を演奏してみて下さい。その頃にはあまり力を必要としないでも音が出るようになるはずです。以上のような事はクロマチックの教本で紹介されています。お近くの本屋さんでも教本は手に入るかもしれません。今はインターネットで少し調べれば出てくる情報もありますので、分からないことがあれば調べて見て下さいね。その他、ご不明な点やご要望などがございましたらお気軽にメールでお問い合わせ下さい。 お手入れについて ハーモニカは簡単なお手入れ次第で長持ちしますので演奏した後にはお手入れをして末永くご愛用して下さいね。もちろん使用していないときも楽器にゴミなどが入らないようにしっかりとケースに保管して下さい。また食事の後などの演奏はリードに異物がつまってしまうこともあるかもしれません。ハミガキ後の演奏をおすすめします。演奏後は手の平にタオルやクロスなどを起き、ハーモニカの吹き口を手のひらに軽く打ち付け、中の水分を取り除いて下さい。本体は乾いたクロスで拭き、十分に乾燥してからケースに収めましょう。演奏前には少しの時間、楽器を手のひらで暖めることでリードのダメージが少なくなりますのでこちらもおすすめ。さて、どんなに大事に扱って頂いてもリードなどは消耗してしまいます。各種パーツはメーカーで販売がありお取り寄せができるものもありますが細かいパーツになりますので個人のパーツ交換は知識のある方にお願いをしております。また修理としてお預かりすることが可能ですのでそちらもお気軽にメールでご相談下さい。

25200 円 (税込 / 送料込)

Antigua アンティグア AS2800 エルドン アルトサックス ラッカー ゴールド 管楽器 eldon GL Alto saxophone 北海道 沖縄 離島不可

アンティグアの機能 安い Eフラット サックス エントリーモデルAntigua アンティグア AS2800 エルドン アルトサックス ラッカー ゴールド 管楽器 eldon GL Alto saxophone 北海道 沖縄 離島不可

製品精度が低いため、メーカーでは許容範囲とされている塗装不良や仕上げの粗さがあります。返品交換不可。ヤマハレベルの精度とクオリティを求める方にはおすすめしません。 アンティグア・ウインズの管楽器は、創設者のFred Hoeyがバンド楽器ビジネスを始めた1950年代に誕生し、1991年にテキサス州サンアントニオで正式に発売されたブランドになります。エルドンはアンティグアの機能をそのままに、更なるコストダウンを実現したモデルです。軽やかな吹奏感、低音から高音までムラが無く、軽快な操作性で幅広いジャンルに対応し、様々な演奏スタイルに柔軟に対応します。 お求めやすい価格設定のエントリーモデル。上位モデルであるアンティグアのスタンダードがヤマハでいうとYAS-280のランクと考えると、エルドンについては、さらにその下の品質と捉えていただければと思います。Jマイケルより上、ジュピターに並ぶといったところでしょうか。もちろんそれぞれの個性がありますので、メーカーと値段だけで単純に奏者にとっての善し悪しを判断するのは難しいですね。 ピッチも大事になる管楽器にとっては、調整がきく楽器がどうかも重要になります。まずは調整できる楽器の品質を持つかどうか。楽器をつくり調整をするのが製造メーカー、それを検品するのもメーカー(代理店)の腕にかかっています。アンティグアを販売する、ノナカ貿易株式会社はサックスの代表メーカーとも言えるHenri Selmer Paris(セルマー)を販売するメーカーですので、その品質管理には信頼を置けると思います。 また、多くの練習を積む初心者にとっては耐久性も大事になりますので、耐久性を考えるとこちらやジュピター以上の商品がやはりおすすめです。コストパフォーマンスに優れた3,4万円で購入できるサックスについては正直ピッチや耐久性は重視していません。個人での演奏を楽しむ音程がでる楽器としてお楽しみいただけるものと捉えると分かりやすいかもしれませんね。 サックスには種類があり、一番定番のものが「アルト」になります。大きさ、音域、楽曲、パートなどそれぞれ選ぶポイントはありますが、とりあえず「サックスをはじめたい」と思った方はアルトサックスから手にされるのがおすすめです。 見た目だけではなく、カラー(素材/仕上げ)によって、音色が異なります。こちらはゴールドカラー。ラッカーで仕上げてありますので、フォルテの音抜けがとても良く響きます。<プレイヤーからの推奨コメント>~小串 俊寿(東京音楽大学准教授/昭和音楽大学・同短期大学部講師/東京シンフォニエッタ)~息の入りや吹奏感は軽すぎず重すぎず、鳴りも高音から低音までムラなく、バランスよく響きます。入門モデルといってしまうのはもったいない。 ステージでソロを吹いても、聴き応え充分なサウンドで客席に届くでしょう。また、堅牢な仕上がりなので、マーチング用のセカンド楽器としてもおすすめですね。 eldon by Antigua alto saxophone アルトサクソフォン ■楽器 管楽器 木管楽器 ■調子: E♭調 ■システム:High F♯キー ■カラー:ゴールド ■仕上げ:ラッカー※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■ サックス 本体 ■ ハードケース ■ SELMER Parisマウスピース ■ リガチャー ■ マウスピースキャップ ■ ネックストラップ ■ コルクグリス ■ クリーニングペーパー ■ Vandorenリード (バンドレン)※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 日本製と中国製の楽器について 中国製の評判はネットでも良く言われませんが出た当時から比較したら随分品質もよくなってきていました。否定意見をお持ちの多くの方は、きっと演奏する技術と耳を持った方だと思います。本格的に学校での部活や楽団に所属しコンクールなどを目指すレベルにいる場合と、あくまで個人でひとりで初めて楽器を演奏する方では目的が異なりますね。 吹奏楽での使用であれば最低ラインはメジャーどころで言えばヤマハ、ジュピターになり予算でいうと目安として10万円前後ほどの金額を出せるかどうかが境目になると思います。その価格が 予算的に無理であればブランドものはあきらめるしかありません。楽団には意向もありますのでどこかに所属される場合は必ず相談のうえ自分の楽器を決めましょう。管楽器といえば、「オーケストラ」「クラシック」というイメージですよね。わたし(スタッフ)個人的には、気軽な軽音楽と比較して、基礎に忠実、ピッチ にシビア、伝統を大事にする世界だと思います。わたしが学生の頃には楽譜を読めない苦労に悩まされました。なぜならピアノを習っている人がやっぱり多いの です。そのような中の一員になるということは、人に求められる音や技術が高いと思います。それを再現するものが自分の楽器ですので、その楽器がしっかり応 えてくれるレベルのものかどうか...やはり品質は価格に比例するのです。中学の吹奏楽部で使用する楽器であってもコンクールを目指す学校の部員達のほとんどは数十万の楽器が普通、ということもございます。かといって、そのままプロになるかというと、そういうことでもありません。きっと、そういう世界なんです。 とはいえ、全ての方に安い楽器をおすすめしないかというとそうではありません。お金を出せば良い楽器が手に入るのは当然です。ある程度演奏ができる方で生涯 1本目の楽器を使い続けるというのはあまりありません。あなたは今、各メーカーの音の違いが分かりますか?ざっくり言いますと、楽器は高額なものになるほ ど「個性」が強くなります。楽器選びは好みや演奏性が決め手になりますが、それには練習し技術と耳を養う必要もあるのです。「それまで」の楽器になにを選 ぶか、どういう目的でどれ選ぶか、少し見えてきませんか?管楽器は取り扱いに注意も必要です。初心者に扱い易いものは、丈夫で、高額なメンテナンス料の心配が少ない、アフターケアがしっかりしているものです。ブランドものの中古や無名の楽器を買って使い捨てになっては意味がありません。もう一度、どのような環境でどういった目的で買うか考えてみてください。

101860 円 (税込 / 送料込)

J Michael Jマイケル AL-900S アルトサックス 3年保証対象 銀メッキ アウトレット 管楽器 silver alto saxophone 北海道 沖縄 離島 同梱 代引き不可

AL-900S Jマイケル「メーカー3年サポート」対象 アルトサクソフォン 銀色 サックス 楽器 練習用J Michael Jマイケル AL-900S アルトサックス 3年保証対象 銀メッキ アウトレット 管楽器 silver alto saxophone 北海道 沖縄 離島 同梱 代引き不可

北海道不可 沖縄不可 離島不可 同梱不可 代引き不可 キャンセル履歴のある方不可とします。 銀メッキサックスがなんと10万以下!中国製ですが品質は比較的安定しています。 銀メッキは柔らかく明るめの音でニュアンスの付け易さから豊かな演奏表現が出来ることでシルバーを好む方も多いですよ。ベル部に彫刻も入りこの価格ながら高級感もあります。サムフックは角度調整が可能なので、構えやすく吹きやすいです。鋼製針バネの採用によりレスポンスも向上しました。 詳しい説明が載った取り扱い説明書つき。初心者でも安心してお取り扱い頂き、より長くご愛用頂けると思います。また運指表もお付けしております。教本では持ち歩けない...なんて人にも感覚で演奏を楽しんでもらえるのではないでしょうか。◆弊社では管楽器を倉庫で長期在庫することはほぼございません。出荷前にプロの手でしっかりと調整を行って頂けるよう、事前にメーカーの担当とお話をさせて頂き、代引き以外の殆どの場合はメーカーから直送をさせて頂いております。そうすることで出荷の前に1本づつ再調整が可能となります。こちらの商品のみのご購入の場合、早ければ即日出荷も可能でございますが時間に期限がございますのでお急ぎの際にはご相談下さいね。(但し、必着のお約束は出来かねます。) 銀メッキ アルトサクソフォーン カラー シルバー サックス silver alto saxophone ■楽器 サクソフォーン ■調子:E♭ ■システム :High→F♯ フロント→Fキィ付 ■仕上げ:管体、キィ = 銀メッキ仕上げ ■ベル彫刻入り※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■ サックス 楽器 本体 ■ セミハードケース ■ 保証書/取り扱い説明書 ■ マウスピース(リガチャー、キャップ、リード) ■ 予備リード2枚 ■ ネックストラップ ■ クロス ■ 運指表 中国製の楽器について中国製の評判はネットでも良く言われませんが出た当時から比較したら随分品質もよくなってきています。否定意見をお持ちの多くの方は、きっと演奏する技術と耳を持った方だと思います。本格的に学校での部活や楽団に所属しコンクールなどを目指すレベルにいる場合と、あくまで個人でひとりで初めて楽器を演奏する方では目的が異なると思います。吹奏楽での使用であれば最低ラインはヤマハ、ジュピターになり予算でいうと目安として10万円以上の金額を出せるかどうかが境目になると思います。その価格 が 予算的に無理であればブランドものはあきらめるしかありません。ただ、どこかに所属される場合は必ず相談のうえ自分の楽器を決めましょう。というのは、管 楽器といえば、「オーケストラ」「クラシック」というイメージですよね。わたし個人的には、気軽な軽音楽と比較して、基礎に忠実、ピッチ にシビア、伝統を大事にする世界だと思います。わたしが学生の頃には楽譜を読めない苦労に悩まされました。なぜならピアノを習っている人がやっぱり多いの です。そのような中の一員になるということは、人に求められる音や技術が高いと思います。それを再現するものが自分の楽器ですので、その楽器がしっかり応 えてくれるレベルのものかどうか...やはり品質は価格に比例するのです。中学の吹奏楽部で使用する楽器であってもコンクールを目指す学校の部員達のほとんどは数十万の楽器が普通、ということもございます。かといって、そのままプロになるかというと、そういうことでもありません。きっと、そういう世界なんです。とはいえ、全ての方に安い楽器をおすすめしないかというとそうではありません。お金を出せば良い楽器が手に入るのは当然です。ある程度演奏ができる方で生涯 1本目の楽器を使い続けるというのはあまりありません。あなたは今、各メーカーの音の違いが分かりますか?ざっくり言いますと、楽器は高額なものになるほ ど「個性」が強くなります。楽器選びは好みや演奏性が決め手になりますが、それには練習し技術と耳を養う必要もあるのです。「それまで」の楽器になにを選 ぶか、どういう目的でどれ選ぶか、少し見えてきませんか?管楽器は取り扱いに注意も必要です。初心者に扱い易いものは、丈夫で、高額なメンテナンス料の心 配が少ない、アフターケアがしっかりしているものです。ブランドものの中古や無名の楽器を買って使い捨てになっては意味がありません。もう一度、どのような環境でどういった目的で買うか考えてみてください。

71280 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA ヤマハ HR-30-GP カスタム ホルン マウスピース フレンチホルン French Horn mouthpiece custom MP-HR30GP 金メッキ リム 北海道 沖縄 離島不可

カスタムシリーズ 30-GP HR30-GP 日本製 Made in JapanYAMAHA ヤマハ HR-30-GP カスタム ホルン マウスピース フレンチホルン French Horn mouthpiece custom MP-HR30GP 金メッキ リム 北海道 沖縄 離島不可

こちらは【30GP】です。 YAMAHA HORN MOUTHPIECES Custom Series ヤマハ ホルン用 マウスピース カスタム シリーズ リムインナーゴールド スタンダードシリーズにはおおよそ17種類、カスタムシリーズでおおよそ3種類のマウスピースの種類があります。カスタムマウスピースは贅沢な厚さの純金メッキで仕上げてあります。楽器との良好なバランスを得るために新しいフォルムを採用。金メッキならではの柔軟性に富む滑らかな口当たりを持ち、スムーズな息の流れ、きめ細やかな音色が特長です。 ■HR-30-GP:31のリム内径を小さくしたモデルで,オールラウンドタイプ。浅いUカップは高音域,深いVカップは低音域に滑らかに対応。 カップ形状:ダブルカップ リム内径:17.08mm スロート径:4.40mm ■HR-31-GP:中庸のリム形状は,高度な音楽的要求に応える柔軟性を持つ。やや太いスロート径は,重厚でやや暗めの音色で大音量も可能。 カップ形状:ダブルカップ リム内径:17.28mm スロート径:4.40mm ■HR-32-GP:31よりリム内径が大きく,低音域の迫力あるサウンドを持つ。カップ容量が大きく,落ち着きのある豊かな響きを得られる。 カップ形状:ダブルカップ リム内径:17.48mm スロート径:4.40mm ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。また全てのメーカー、全ての型番のホルンの装着ができる訳ではございません。装着について返品/交換はできません。 ▽ポイント▽ 楽器メーカーは、管体部品の厚さを薄く調整したり、材質や加工法を吟味したり、さまざまな工夫で豊かな響きを生み出しています。こうしたホルンの特性を充分に発揮すべく開発されたのが、カスタム「30」「31」「32」です。カップ外形は従来のマウスピースよりも薄く均一に仕上げられ、全音域にわたってホルンらしい、豊かな響きが得られるように調整されています。これらは独特の内径形状を持ち、浅いUカップから滑らかに深いVカップを経て、やや太いスロート径に達するもので、非常に柔軟性に富んだ特性を持っています。また、最近は、トランペットなどと同様に極端に重いホルン用マウスピースもありますが、ホルン本来の柔軟性を損なう恐れがあるため使用には注意が必要です。 ●リム厚さ 厚いリムは、唇の支持面積が広 くなるため高音域が容易となり長時間の演奏が可 能になりますが、唇の自由度が制限される分、柔軟性が失われます。反対に薄いリムは、音のコントロールは容易になり幅広い音域をカバーできますが、リムが 唇に食い込んでしまうと疲れやすくなる傾向があります。一般的に初心者は中庸な厚さのリムを選択することが無難ですが、個人差もありますので、違和感がな く、自然に楽に演奏でき疲れにくいタイプを選んでください。 ●リム内径 リム内径は小さいほど、高音域の演奏が容易で耐久性に優れていますが、音量は小さくなります。逆に大きいほど、低音域が容易で音量も増えますが、耐久性は劣 るようになります。一般にシンフォニーオーケストラのプレイヤーは大きいサイズを好み、吹奏楽は中庸、ジャズのビッグバンド奏者は小さいサイズを使用する 傾向があります。しかし、最初から高音域出したいために極端に小さいサイズを使用すると、マウスピースを無理に押しつけて高音を出す誤った奏法を身につけ てしまう恐れがありますので、注意を要します。 *“リム内径の大きなマウスピースを使ってい る奏者ほど上手なプレイヤーである”といった誤った認識が少なからずあるようです。確かに大きいサイズのマウスピースを利用するには、“強い”唇が必要で すが、音楽ジャンルによって求められる良い音は変化し、プレイヤーはその理想の音を出すためにマウスピースや楽器を必死になって選ぶのです。一般にジャズ プレイヤーに好まれる小さいマウスピースとシンフォニーオーケストラのプレイヤーに好まれる大きなマウスピースとを比較するのは無意味です。さらに言え ば、リム内径の基準は音楽ジャンルのみにあるのではなく、奏者自身のなかにこそ存在するのであり、各個人が自分の求める音のイメージを持つことが大切で す。 ●スロート ス ロートは、マウスピース内径でいちばん細い部分であるため、音圧が最大点となります。したがってこの部分の内径や長さが、抵抗の量に大きな影響を与えてい ます。一般に細く長いスロートは、抵抗が強くスピード感のある明るい音色になり、高音域の演奏が容易です。太く短いスロートは、暗めの音色で大音量が得ら れますが、抵抗が少なく疲れやすくなる傾向があります。 初心者の場合、自分が吹きやすいことを抵抗がない、吹きにくいことを抵抗があると判断しがちですが、これはその人にとっての違和感であり、本来の抵抗とは違うので注意を要します。 ●リムバイト アタックの明確さや音程のコントロールに大きな影響を持つ部分です。バイトのシャープなマウスピースは、正確な発音が可能となり充実した音が得られ、音程も 安定しますが、シャープすぎると唇の柔軟性が妨げられ、滑らかな音の移行が難しくなります。また、強くマウスピースを押しつけると唇を傷つけてしまう恐れ もあります。逆にバイトが丸く不明確なものは、音の立ち上がりが悪く、安定した音を持続させられなくなります-。このことは弦楽器を思い浮かべれば容易に 理解できるでしょう。バイオリンの弦を指でしっかりと押さえておかないと、音がぼんやりとし音程が不安定で、充実した音をつくれないことと、同様です-。 つまり、リムバイトは、唇の振動をしっかりと支える役目を果たしているのです。 ●カップ 浅 いカップは明るい音色で高音域の演奏が容易になりますが音量は小さく、逆に深いカップは暗めの音色で低音域が出しやすく大音量が得られます。また、カップ はその形状によってUカップとVカップの2タイプに分けられます。Uカップになるほど、明るい音色で高音域が楽になり、Vカップに近づくほど暗めの音色で 低音域が楽になります。 フレンチホルンなどでは、UカップとVカップを組み合わせた形状や、 角度の異なるVカップどうしを組み合わせたような形状のマウスピースもあり、ダブルカップと呼ばれています。ダブルカップでは、高音域を手前の浅いカップ が受け持ち、低音域を奥の深いカップが対応するため全音域で吹きやすく、しかも、やや暗めの音色になります。 カップ内部に傷や深い切れ目の入ったものは、スムーズな息の流れを妨げる恐れがあります。これは、総型のカップカッターなどでマウスピースを製作する場合によく発生します。 ●シャンク シャンクのテーパーが楽器のレシーバーのテーパーとぴったり合っていることが前提です。シャンクの太さは、楽器に対してどのくらいマウスピースが入るかを決定 するため、全体のピッチや個々の音程、さらには吹奏感にも関与します。このため、適正な入り深さでグラツキのないマウスピースを選ぶことが重要です。 ●バックボア バックボアは吹込管の内径に対応して複雑な広がりを持ち、特に、高音域の音程に影響します。また、バックボアの太さによって音色と抵抗感が変化します。一般に バックボアの細いマウスピースは、明るめの音色になり抵抗が増し、高音域の演奏が容易になります。逆に太いものは、暗めの音色で抵抗が減少し、低音域の演 奏が容易になります。 ●リムカンター 直接、奏者の唇が触れるため、いちばん敏感に反応を示す部分です。一般に比較的フラットでリム幅の中心よりやや内側に頂点を持つタイプが好まれています。こ れはマウスピースを口に当てた時に自然にリムバイトを意識することができ、安定感が生まれるためです。リムカウンターに傷や凹みがあると、唇のスムーズな 振動を妨げるため注意しましょう。 ●ショルダー 一般にUカップは鋭いショルダーを持ち、適度な抵抗感があり、輪郭のはっきりした明るい音色となります。また、Vカップは丸く滑らかなショルダーで、抵抗が少なく柔らかで暗い響きになります。 種類が豊富なのは「楽器・個人との相性」「演奏する楽曲」「求める音」によって使い分ける方や好みのものを使うからであって、一概にどれが良い、どれが悪いということではありません。 初心者が高音が出にくいからという理由だけで、練習をせず高音が出やすいマウスピースを選ぶということでもありません。 初心者はまず、一般的な一番スタンダードなもので低音から高音まで出るようになって、はじめて自分の好みや求める音色が出るマウスピースを買いましょう。 学校で楽器の貸し借りなどをされている学生さんにはマウスピース単品の購入はおすすめです。 楽器がないからといって、すぐに手の出しやすい安い楽器を買ったりせずコツコツと練習を積んで、自分の耳で楽器の音色を見分けられるようになってからジュピター、ヤマハ以上の楽器を手にされるのがおすすめです。 もちろん人によりけりですので、安い楽器でも価格以上の価値があるものもございます。 マウスピースだけで鳴らすと、唇を振るわせて音が出るので「ブー」といった音です。トランペットは楽器の音がとても大きいので、家での練習などはマウスピースだけで行うのもおすすめ。 元々口の形で音階を変える楽器でもあるので、マウスピースだけで音階がしっかり出るようになれば、本体を装着してもしっかり音が出せるようになるはず! マウスピースはどれも同じに見えますが、実はサイズや形状が微妙に異なり、それによって吹き心地が変わります。 「音が出しやすいマウスピース下さい。」などと言われることがありますが、出しやすい、出しにくいは人それぞれで、また高音、低音、中音域どこが出しやすいかもマウスピースの特性によって異なります。 ソロが吹きやすい(音の立ち上がりが早い)もの、ロングトーンの安定感があるもの(ハーモニー重視)、どういう演奏でどういったものが自分に合っているかは自分で確かめていくしかありません。 その自分の求めているものを分かるようになるためにはやはり練習が必要になります。

15136 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA ヤマハ TR-17B4 トランペット マウスピース 銀メッキ スタンダード Trumpet mouthpiece Standard SP 17B4 北海道 沖縄 離島不可

トランペット用 Xeno YTR-9335CHS YTR-9445CHS 付属YAMAHA ヤマハ TR-17B4 トランペット マウスピース 銀メッキ スタンダード Trumpet mouthpiece Standard SP 17B4 北海道 沖縄 離島不可

TR-17B4 カップ B 17.30mm 3.65mm 大きなリム径とやや浅いカップの良好なコンビネーション。パワフルなサウンドを持ち,オーケストラの一番奏者向き。 YAMAHA TRUMPET MOUTHPIECES Standard Series ヤマハ トランペット用 マウスピース スタンダード シリーズ スタンダードシリーズにはおおよそ30種類、カスタムシリーズでおおよそ8種類ほどのマウスピースの種類があります。コンピューター制御の最新加工機による高精度なマウスピース。※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。また全てのメーカー、全ての型番のトランペットの装着ができる訳ではございません。装着について返品/交換はできません。 番号「5」~「18」番までありますが、スタンダードなものが「11」「14」となり、例えば「TR-11B4」は本体YTR-2330、YTR-2330S、YTR-3335、YTR-3335S、YTR-4335G2、YTR-4335GS2に付属しているマウスピースでとてもスタンダードです。 ★TR-14B4...YTR-6310Z、YTR-6310ZS、カスタムトランペット YTR-850、YTR-850S、YTR-850G、YTR-850GSに付属のマウスピース★TR-14C4...カスタムトランペット"Xeno" YTR-8335、YTR-8335S、YTR-8335G、YTR-8335GS、YTR-8335RS、YTR-8445S、YTR-8445GSに付属のマウスピース★TR-17B4...カスタムトランペット"Xeno Artist model" YTR-9335CHS、YTR-9445CHSに付属しているマウスピース 以下スタンダードのラインナップ 品番 カップ 容量 リム内径 (mm) スロート径 (mm) 特長 TR-5A4 A 15.90 3.65 リム内径が非常に小さく,フラットで幅広い。カップ容量も小さくリードトランペッター向き。 TR-6A4a A 15.90 3.65 カップが極めて浅く,スーパーハイノートが出しやすい。ビッグバンドのリードトランペッター向き。 TR-7A4 A 16.24 3.65 リム内径はやや小さいが,柔軟性もあわせ持つ。ピッコロトランペットやリードトランペッターに最適。 TR-7B4 B 16.08 3.72 スロート径がやや大きく,ショルダーが鋭いスタイル。高音域が容易に吹け,明るく輝きのある音色。 TR-8C4 C 16.19 3.65 アドリブソロを受け持つオールラウンダーに向く。伸びのある高音域と豊かな低音域を合わせもつ。 TR-9C4 C 16.28 3.65 8C4と11C4の中間で,全音域で使いやすい。明確なリムバイトを持ち,発音が良く耐久性に富む。 TR-11 C 16.32 3.72 スロート径がやや大きく,ショルダーが鋭いスタイル。全音域で吹きやすく,やや明るい音色を持ち,初心者用。 TR-11A4 A 16.46 3.65 中庸なリム系でカップが浅いため,高音域が容易。ピッコロトランペットやジャズ演奏に向く。 TR-11A5 A 16.38 3.65 ワイドで浅めのリム。カップにやや太めのバックボアで豊かな高音域が容易。ピッコロトランペットにも好適。 TR-11B4 B 16.46 3.65 やや浅いカップと中庸のリムで耐久力に富み,吹奏楽に最適。輝かしい音色で,D,Eb管,ピッコロトランペットにも好適。 TR-11C4 C 16.46 3.65 明確なバイトと程よいリムを持ち,オールラウンド。初心者から上級者まで,最もスタンダードなタイプ。 TR-13A4a A 16.20 3.65 ややフラットなリムでカップは浅くスピード感ある音。ピッコロトランペットやリードトランペッター向き。 TR-13B4 B 16.63 3.65 明快な音色で大編成バンドやオーケストラに好適。Cトランペットとの相性が良く力強い演奏が可能。 TR-13C4 C 16.50 3.65 リム内径,カップ容量共中庸で,オールラウンド。吹奏楽やオーケストラ向きで,やや暗めの音色。 TR-13D4 生産完了品 D 16.68 3.65 やや深いカップを持ち,豊かで落ち着きのある音。オーケストラ向きで,暗めの音色。 TR-14A4a A 16.68 3.65 高音域でスピード感あるパワフルな演奏が可能。ピッコロトランペッターやリードトランペッターに好適。 TR-14B4 B 16.85 3.65 やや大きいリム径とやや浅いカップの組み合わせ。完成度が高く,トッププレイヤーの高度な要求に応える能力を持つ。 TR-14C4 C 16.88 3.65 音の移行が容易なリム形状を持ち,柔軟性に富む。吹奏楽やオーケストラで好まれ,大音量を得られる。 TR-14D4 D 16.80 3.65 やや深めのカップと中庸なリムとのコンビネーション。豊かな響きでやや暗めの音色を持ち,オーケストラ向き。 TR-14E4 E 16.84 3.88 14B4のリムに,独特な深いカップで柔らかい響きを持つ。ロータリーTR専用で,太いバックボアとスロート径が特長。 TR-15B4 B 16.96 3.65 やや大きめのリム内径で,カップは15C4より浅め。柔軟性に富み,Bb,C,D,Eb管のすべてに対応できる。 TR-15C4 C 16.98 3.65 明確なリムバイトに典型的なUカップの組み合わせ。力強く華やかな音色を持ち,上級者向き。 TR-15E4 E 16.92 3.88 音の移行が容易なリム形状を持ち,柔軟性に富む。ロータリートランペット用で,14E4と16E4の中間サイズ。 TR-16C4 C 17.00 3.65 大きいリム内径と中庸なカップにより,全音域で吹きやすい。本格的なシンフォニーオーケストラ奏者に向き,大音量。 TR-16D D 17.14 3.65 16C4よりふかいカップを持ち,柔らかい響きが特長。落ち着きのある重厚な音を好むオーケストラ奏者向き。 TR-16E4 E 17.14 3.88 16C4のリムに,独特な深いカップを持ち,重厚な響き。ロータリートランペット専用モデル中,最大のリム内径。 TR-17B4 B 17.30 3.65 大きなリム径とやや浅いカップの良好なコンビネーション。パワフルなサウンドを持ち,オーケストラの一番奏者向き。 TR-17C4 C 17.30 3.65 17B4より深いカップを持ち,パワフルなダークサウンド。本格的なシンフォニーオーケストラ奏者向けの代表品番。 TR-17D4 D 17.30 3.65 17C4よりさらに深いカップのため,暗く重厚な響きを持つ。落ち着いた音を好むシンフォニーオーケストラ奏者向け。 TR-18C4 C 17.42 3.65 きわめて大きなリム内径及びカップ容量により,大音量。唇の充分訓練された本格派オーケストラ奏者向け。

7348 円 (税込 / 送料込)

Vincent Bach ( ヴィンセント バック ) 10-1/2DW トランペット マウスピース SP 銀メッキ スタンダード trumpet mouthpiece Silver plated 10 1/2DW 北海道 沖縄 離島不可

10.1/2DW V.Bach Standard 金管 トランペットマウスピースVincent Bach ( ヴィンセント バック ) 10-1/2DW トランペット マウスピース SP 銀メッキ スタンダード trumpet mouthpiece Silver plated 10 1/2DW 北海道 沖縄 離島不可

10-1/2DW カップ深さMS 直径 15.90mm リム EW リムの内側に向かって高くなる 特徴:10 1/2Dのリムを幅の広いクッションスタイルにしたモデル。疲れやすい唇の人に向く。 Vincent Bach TRUMPET MOUTHPIECES Standard SP Series ヴィンセント バック トランペット用 マウスピース スタンダード 銀メッキ仕上げ スタンダードシリーズは世界中でプロから初心者まで最もよく使われる。貧弱な楽器はレベルアップ。良い楽器はいっそう良く。豊かな音量でイントネーションに優れ 高い音から低い音まで反応がよく 響きが豊かで全音域にわたって音の粒が揃い 適度な抵抗が疲労を防ぎます。全ての型番の本体に装着ができる訳ではございません。返品/交換不可。モデル/カップの深さ/直径/リム/特徴 1 D 17.50 MT カップがたいへん大きく丈夫な唇の人に向く。量感のある大きい音 1X D 17.00 MW 1970年以前の1番と同じ形状で現行の1番よりも若干カップが小さく リム幅が広い 1B MD 17.00 MW カップが大きく丈夫な唇の人に向く。あたたかく大きい音 1C M 17.00 MW 丸いリムで外側に向かって徐々に低い。直径が大きく 中くらいのカップでオールラウンドに使える 1CW M 17.00 MW 1Cのリムを広げたモデル 1D MS 17.00 MW やや浅めのカップで高音域に向く。輝かしい音 1E S 17.00 MW 高音域に向きソプラノやピッコロトランペットに適す 1-1/4C M 17.00 MW カップが大きくパワフルな奏者に向く。音にまとまりがあり遠鳴りがする 1-1/2B MD 17.00 MW 角が立っていない。あたたかく大きい音。丈夫な唇の人に向く。リムの口当たりがよい 1-1/2C M 17.00 MW 角が立っていない。直径が大きく中くらいのカップでオールラウンドに使える 2 D 16.50 MW 外側に向かって徐々に低い。大きいカップでチュートン(ドイツ)的な力強い音。しっかりとした唇の人によい 2C M 16.50 MW 外側に向かって徐々に低い。カップが大きくパワフルで輝かしい音。しっかりとした唇の人によい 2-1/2C M 16.40 MW 外側に向かって徐々に低い。カップが大きくC管特有の輝かしく雄大な歯切れのよい音 2-3/4C M 16.40 MW 外側に向かって徐々に低い。2 1/2Cのリムより若干幅は狭い。カップが大きくC管特有の生き生きとした明るい音 3 D 16.30 MW 大きめのカップで豊かな音 3B MD 16.30 MW 大きめのカップであたたかく豊かな音 3C M 16.30 MW 大きめのカップでオールラウンドに使える 3CW M 16.30 SW 丸いリムで外側に向かって徐々に低い。3Cのリムを幅の広いクッションリムにしたモデル 3D MS 16.30 MW 大きめでやや浅いカップ。輝かしい音で高い音域に向く 3E S 16.30 MW 大きく浅いカップを好む人によく高音域に向く 3F ES 16.30 MW 3Eをさらに浅いカップに。高音域で一層輝かしい音 5A VD 16.25 MW リムの内側が丸くなっている やや大きめのカップで暗く柔らかい豊かな音 5B MD 16.25 MW 外側に向かって低く比較的角の立った輪郭。すばらしいリムと大きめのカップを持ち生き生きとした豊かな音 5V VD 16.25 5Bと同じ Vカップで息がよく入り柔軟性あり。スロート#20(4.09mm)でバックボア#25 5MV MD 16.25 5Bと同じ 中くらいの深さのカップで洗練された良い音。スロート#25(3.81mm)でバックボア#25 5SV S 16.25 5Bと同じ 浅いV カップでスロート#25,バックボア#25 5C M 16.25 MW リムの内側と外側が丸いが比較的平ら。唇が丈夫で角張った輪郭を好まない人に向く。生き生きとした豊かな音 6 D 16.20 MW 角立っていない。豊かで透んだ音。バックが好んだリムの形。(コルネットは#24 バックボア) 6B MD 16.20 MW 角立っていない。美しく鳴り響きわたり反応がよい。大きめのサイズで、唇が自由に動かせるゆとりがある 6BM MD 16.20 MW 角は立っていない。6Bを♯26スロート(3.73mm),♯24バックボアに大きくしたモデル。大きく、調和する音 6C M 16.20 MW 角立っていない。比較的平らC管向けのカップで明るい音。大編成のバンドやオーケストラでもよく聴こえる 7 D 16.20 MW 外側に向かって低く比較的角の立った輪郭。標準的なモデル。全音域にわたって色彩豊かな音。オールラウンドに使える 7A VD 16.20 MW 外側に向かって低く比較的角の立った輪郭。ソプラノ歌手のような美しく豊かな音。息がよく入る 7B MD 16.20 MW 外側に向かって低く比較的角の立った輪郭。中低音域はあたたかく豊かな音で、高い音の反応もよい。オールラウンドに使える。7番より少し明るめ 7BW MD 16.20 SW 外側に向かって低く比較的角の立った輪郭。7Bと同じ特色で、リムが厚いクッションスタイル。唇の厚い人に 7C M 16.20 MW 外側に向かって低く比較的リムの内側が立っているが全体的にはグリップも良く丸め。世界中で最もよく使用されている。輝かしい音で学生からプロ奏者まで支持 7CW M 16.20 SW 外側に向かって徐々に低い。7Cをリムの厚いクッションスタイルにしたモデル。きつい曲や厚い唇の人に 7D MS 16.20 MW 外側に向かって低い。7番に類似。7Cよりも浅いカップでD管用。たいへん輝かしい音で、高音域に適している 7DW MS 16.20 7Dよりも若干幅広。E♭用の浅いカップでD管や高音域を吹き続ける場合に向く。クッションリムは唇を押しつけて吹く人によい 7E S 16.20 MW 7Cと類似する。E♭管用の極めて浅いカップで歯切れがよく極度の高音域で輝かしい音が得られる。ピッコロトランペットによく使用される 7EW S 16.20 7Eより若干広い。7Eをリムの厚いクッションスタイルにしたモデルで高音域で唇を押しつける人に 8 D 16.20 やや広めで7より若干平たい。リムの内側の角がまるくなっている カップの形は7番と同じでリムの形が前歯の出ている人に 8B MD 16.20 やや広めで7Bより若干平たい。リムの内側の角がまるくなっている7Bと同じカップでリムの形が前歯の出ている人に向く。8番より暗い音 8C M 16.20 やや広めで7Cより若干平たい。内側の丸いリム7Cと同じカップでリムの形が前歯の出ている人に向く 8-1/2 D 16.10 MW 外側に向かって低くなる。若干角のたったリム。7番より直径が小さめでまるく豊かな音。疲れやすい唇やきつい曲に向く 8-1/2A VD 16.10 MW 内側の丸い。豊かでたいへん柔らかい音 8-1/2B MD 16.10 MW 外側に向かって低い。若干角の立ったリム7Bと似ているがカップの直径が小さく高音域に向く 8-1/2C M 16.10 MW かなり丸い。中くらいのCカップで柔軟性があり反応がよい。すべての音域で明るく透きとおった音 8-3/4 D 16.10 MW 角は立っていない。大きくドイツ的な音。オーケストラやオペラに向く 8-3/4C M 16.10 MW 若干平らな7Cと似ているが直径が少し小さい。反応がよく持久力に欠ける人に向く 9 D 16.05 MW 外側に向かって低い。7番と同じリムデザインでカップの直径が小さい 9A VD 16.05 MW かなり丸い。甘く柔らかい音 9B MD 16.05 MW 外側に向かって低くなる。9番似でより暗い音 9C M 16.05 MW 外側に向かって低くなる。9番似のサイズでより明るく開放的な音。高音の反応がよく自由で唇の薄い人さまざまなジャンルのきつい曲に向く 9D MS 16.05 MW 外側に向かって低くなる。9番と同じ大きさで7Dのような輝かしい音。唇が薄く疲れやすい人や高音域に向く 10 D 16.00 FW 幅広で平たい。7番を少し小さめにしたモデルでリム幅は広く平ら。肉付きのよい柔らかい唇に 10B MD 16.00 FW 幅広で平たい。10番似でそれよりあたたかい音。唇が太く厚く疲れやすい人に 10C M 16.00 FW 幅広で平たい。10番と同じリムでCカップのモデル。輝かしい音で高音域に向く 10-1/2A VD 15.90 MW かなり丸い。豊かで柔らかいコルネット的な音色。イタリアスタイルで演奏をする人に 10-1/2C M 15.90 MW 唇の強くない人に向きソロやC 管によい。高音域が美しく低音域も豊かに響き7Cと並んで人気 10-1/2CW M 15.90 EW リムの内側に向かって高い。10 1/2Cと同じ大きさカップの形状,特色で唇に強く押しつけて吹く人に向くクッションリム 10-1/2D MS 15.90 MW リムの内側に向かって高い。10 1/2Cと同じ大きさでカップを浅くしたモデル。さらに輝かしく高音域を吹く人に 10-1/2DW MS 15.90 EW リムの内側に向かって高い。10 1/2Dのリムを幅の広いクッションスタイルにしたモデル。疲れやすい唇の人に 10-1/2E S 15.90 MW リムの内側に向かって高い。7Eと同様の特色で弱い唇で高音域を吹く人に 10-1/2EW S 15.90 EW リムの内側に向かって高い。10 1/2Eを幅広のクッションリムにしたモデルで柔らかく疲れやすい唇の人や高音域を吹き続けるのによい。ピッコロトランペットに 10-3/4A VD 15.75 MW かなり丸いリム。10 1/2Aよりも若干カップの直径が小さく柔らかく甘い音でイタリアスタイルで演奏する人に 10-3/4CW M 15.75 EW クッションスタイルのリムで唇に押しつけて吹き,唇が厚くて疲れやすい人に向く。量感がある。輝かしい音が楽に吹ける 10-3/4EW S 15.75 EW 10 3/4CWよりも浅く よく通る輝いた音。極端に高い音に向く。クッションスタイルのリム 11A VD 15.70 MW かなり丸い。小さめの大きさで丸く豊かで古典的なコルネット的音色 11B MD 15.70 MW かなり丸い。小さめの大きさで透きとおった美しいあたたかみのある音 11C M 15.70 MW 美しく輝かしいC管特有の音で高音域が容易に吹け低音域も自在 11D MS 15.70 MW かなり丸い。輝かしい音で高音域の演奏によい。唇が丈夫でない人に 11DW MS 15.70 EW クッションスタイルのリムで筋肉が未発達で疲れやすい唇の厚い人によい。歯切れがよく高音に向く 11EW S 15.70 EW リムの内側に向かって高くなる。クッションスタイルのリムの高音域向けのたいへん浅いカップ。鋭く輝かしい音で歯切れがよい。高音域で唇に押しつけて吹く奏者に向く 11-1/2A VD 15.65 MW かなり丸い。11Aよりわずかに小さい。豊かで丸い音 11-1/2C M 15.65 MW 明るく生き生きとした音で全音域で反応がよい 11-3/4C M 15.60 MW かなり丸い。吹きやすく密度のある輝かしい音。薄い唇や疲れやすい唇に 11-3/4CW M 15.60 FW 全体的に平らで角が立っていない。クッションタイプのリムで柔らかく疲れやすい唇に。高音域の反応がよい 12 D 15.20 B 全体的に平ら。豊かで落ち着いた音。イギリススタイル、またはイタリアスタイルで演奏する人向き。唇が厚くて弱く、小さいマウスピースに慣れいる人に 12B MD 15.20 B 全体的に平ら。高音の反応がよい 12C M 15.20 B 全体的に平ら。唇が厚くて弱く高音域が苦手な人や高音域で大きな音を吹く必要のある人によい 12CW M 15.20 B 全体的に平ら。内側に向かって高くなる。12Cを幅の広いクッションリムにしたモデル 17 D 15.10 MW 小さい。まとまったしっかりした音。唇の薄い人に 17C M 15.10 MW 生き生きとした輝かしくはっきりした音。唇が薄く疲れやすい人に 18 D 15.10 B 全体的に平ら。No.17と同じカップでリム幅が広い。厚く柔らかい敏感な唇に 18C M 15.10 B 全体的に平ら。17Cと同じカップでリム幅が平らで広く圧力を和らげる 20C M 15.00 MW たいへん小さい。特に弱い唇の人にのみ勧められる

10560 円 (税込 / 送料込)

lefreQue リーフレック レッドブラス ゴールドプレート 33mm 銅 金メッキ カスタムパーツ RedBrass GP 33 piccolo flute clarinet sax trumpet horn 北海道沖縄離島不可

フルート ピッコロ クラリネット サックス トランペット コルネット ホルンlefreQue リーフレック レッドブラス ゴールドプレート 33mm 銅 金メッキ カスタムパーツ RedBrass GP 33 piccolo flute clarinet sax trumpet horn 北海道沖縄離島不可

lefreQue(リーフレック)とは、さまざまな管楽器のジョイント部に取り付けることで音の伝達を向上させる2重板状のアクセサリーです。 ジョイント部分のわずかな隙間や素材の変化による響きのロスを減らすことにより音量や響きが向上し、より多彩な音楽表現が可能になります。 既にヨーロッパの管楽器シーンでは定番のアイテムとなっています。 息が楽器にしっかり入らない初心者の方はもちろん、上級者の方にもおすすめです。 なお、装着には別売の専用ゴムバンドが必要です。 ▼装着方法 ・4点の凹みがあるほうを上にしてリーフレックを2枚重ねます。 ・楽器の口元に近いジョイント部分に、橋渡しとなるように当てます。 ・リーフレックの凹んでいる両端にかかるようにゴムバンド(別売)を上から掛けて管に巻き、ボール部分をゴムに引っ掛けて輪状にすれば装着完了です。 ※キーなどの溶接側の反対面に装着すると、より効果が得られます。 ▼選び方 1.リーフレック本体の素材 まずはどういった効果を期待するかによってリーフレックの素材を決めます。下記「▼リーフレックの素材ラインナップ」を参考にお選びください。 素材とメッキはそれぞれ音色の特徴がありますので、音色を重視された場合や、お手持ちの楽器の素材やメッキと異なるものを選んだ場合には見た目の統一性はございませんが逆にそれがアクセントにもなったりもします。画像を参考にイメージしてみられてください。 2.リーフレック本体のサイズ 多くの楽器はある程度楽器によって商品(サイズ)が決まりますが、フルートなど一部33mm、41mmどちらかを選択できるものもございます。「▼リーフレック本体のサイズと対応楽器」をご確認ください。 3.ゴムバンドのサイズとタイプ リーフレックを固定するゴムバンドも楽器の種類によって決まります。「▼別売ゴムバンドのサイズと対応楽器」をご確認下さい。 なお、ノーマルタイプのゴムバンドとアルティメットバンドがあり、アルティメットバンドはよりリーフレック本体の効果を高めることができます。 4.ゴムバンドのカラー ブラック、シルバー、ゴールドがあり、アルティメットバンドではゴールドでも黄色っぽいゴールドイエローと赤っぽいゴールドローズの2種があります。 ただしオーボエ用、バスーン用、アルティメットバンドのクラリネット用はブラックのみとなります。 選んだリーフレック本体に合わせたカラーや楽器本体に合わせたカラーにすると統一感が出ます。 ▼リーフレックの素材ラインナップ ■真鍮 ※ダブルリード対応サイズはございません。 ・Brass (ブラス)…最もオーソドックスなモデル。楽器本来の持つ響きをより豊かにするので、音の繋がりもスムーズになります。オールジャンルに対応。 ・Vintage (ヴィンテージ)…真鍮アンラッカーモデル。より軽快で明るい音色を得られます。ジャズやマーチングなどにもお勧めです。軽い吹奏感で、躍動的な演奏表現を可能にします。 ■銅 ・Red Brass (レッドブラス)…より華やかでパワフルなサウンドを実現させたモデル。しっかりとした吹奏感を得られ、吹奏楽やオーケストラ、室内楽などクラシック系の音楽シーンに特にお勧めです。 ・Silver Plated (シルバープレート)…レッドブラスに銀メッキ加工を施したモデル。吹奏感はそのままに、銀特有の柔らかな音質が得られます。 ・Red Brass+Gold Plated (レッドブラス+ゴールドプレート)…レッドブラスに金メッキを施したモデル。本来の音色にまろやかで柔らかく温かい響きの特性が加わり、金特有のきらびやかさとも得られます。奏者の求める音色に対応する懐の深い響きが特徴です。 ■銀 ・Solid Silver (ソリッドシルバー)…純度92.5%の銀を使用した贅沢なモデル。しっかりとした吹奏感に加え、奏者の感性をダイレクトに音に伝えてくれます。幅広いジャンルの音楽シーンに対応し、より繊細な音楽表現を可能にします。 ・Gold Plated (ゴールドプレート)…ソリッドシルバーに金メッキを施したモデル。美しい音の繋がりと洗練されたゴールドサウンドを実感していただけます。 ■樹脂 ・Tutorial (チュートリアル)…これから楽器を始めるという方にお勧めの特殊樹脂製モデル。軽快な吹奏感と明るい音質で、練習者の上達を手助けしてくれます。 ▼リーフレック本体のサイズと対応楽器 ・33mm 対応楽器:ピッコロ/フルート/E♭クラリネット/B♭クラリネット/A♭クラリネット/ソプラニーノサックス/ソプラノサックス/アルトサックス/テナーサックス/バリトンサックス/トランペット/コルネット/フレンチホルン/リコーダー ・41mm 対応楽器:フルート/アルトフルート/バスフルート/バスクラリネット/コントラバスクラリネット/アルトサックス/テナーサックス/バリトンサックス/バスサックス/フリューゲルホルン/アルトホルン/ユーフォニアム/トロンボーン/チューバ/バスーン(ファゴット)のテナージョイント~ダブルジョイント間 ・76mm 対応楽器:ビューグル/バスーン(ファゴット)のバスジョイント~ベルジョイント間/バスーン(ファゴット)のバスジョイント~ダブルジョイント間 ・ダブルリード 対応楽器:オーボエ/バスーン(ファゴット)のボーカル~テナージョイント間 なおフルート、アルトサックス、テナーサックス、バリトンサックスは33mmと41mm両方が使用でき、33mmはクラシック向けで41mmは比較的ジャズ向けの音色となります。 ▼別売ゴムバンドのサイズと対応楽器〈ノーマルタイプ〉 各サイズともブラック/シルバー/ゴールドの3色、ただしオーボエ用とバスーン用はブラックのみとなります。 ・45mm 対応楽器:ソプラニーノサックス/ソプラノサックス/トランペット/コルネット/ビューグル/フリューゲルホルン/フレンチホルン ・55mm 対応楽器:ピッコロ/アルトサックス/テナーサックス/バリトンサックス(一部機種は45mm)/アルトホルン/ユーフォニアム/トロンボーン/チューバ/リコーダー ・70mm 対応楽器:フルート/アルトフルート/バスサックス ・85mm 対応楽器:バスフルート/クラリネット全種 ・オーボエ用 対応楽器:オーボエ/コールアングレ ・バスーン用 対応楽器:バスーン(ファゴット) 〈アルティメットバンド〉 樹脂製のチューブが取り付けられた特殊なバンドです。ノーマルタイプのバンドでもリーフレックの効果は十分に得られますが、 ゴムバンドがリーフレック本体に直接触れる事を防ぐことでより音の変化を実感できるようになります。 ブラック/シルバー/ゴールドイエロー/ゴールドローズの4色展開、ただしクラリネット用、オーボエ用、バスーン用はブラックのみとなります。 ・アルティメットバンド 45mm 対応楽器:ソプラニーノサックス/ソプラノサックス/トランペット/コルネット/ビューグル/フリューゲルホルン/フレンチホルン ・アルティメットバンド 55mm 対応楽器:ピッコロ/アルトサックス/テナーサックス/バリトンサックス(一部機種は45mm)/アルトホルン/ユーフォニアム/トロンボーン/チューバ/リコーダー ・アルティメットバンド 70mm 対応楽器:フルート/アルトフルート/バスサックス ・アルティメットバンド クラリネット用 対応楽器:クラリネット全種 ・アルティメットバンド オーボエ用 対応楽器:オーボエ/コールアングレ ・アルティメットバンド バスーン用 対応楽器:バスーン(ファゴット) lefreQue リーフレック レッドブラス+ゴールドプレート 33mm RedBrass+GP 33 ■lefreQue RedBrass+GP/33mm ■対応楽器:ピッコロ/フルート/E♭クラリネット/B♭クラリネット/A♭クラリネット/ソプラニーノサックス/ソプラノサックス/アルトサックス/テナーサックス/バリトンサックス/トランペット/コルネット/フレンチホルン/リコーダー ■材質:レッドブラス(銅+亜鉛) ■塗装:金メッキ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。装着には別売の専用ゴムバンドが必要です。

41877 円 (税込 / 送料込)

Schilke シルキー 58 太管 バストロンボーン マウスピース 銀メッキ O.Schilke Trombone Euphonium mouthpiece Large shank 北海道 沖縄 離島不可

管楽器 CHICAGO USA Standard silver 金管楽器Schilke シルキー 58 太管 バストロンボーン マウスピース 銀メッキ O.Schilke Trombone Euphonium mouthpiece Large shank 北海道 沖縄 離島不可

Shilke Large shank Bass Trombone Mouthpieces Standard Series SP シルキー バストロンボーンマウスピーススタンダード 銀メッキ仕上げ 創設者 Renold O.Shilke は、シカゴ交響楽団やWGN放送管弦楽団でトランペットのプレイヤーとして活躍してきました。彼の演奏家としての才能も素晴らしいものでしたが、プレイヤー時代からマウスピースの製作や楽器のチューンアップを行ってきました。トッププレイヤーとして活躍するかたわら、ノースウェスタン大学、デ・ポール大学、ルーズベルト大学等で教鞭を取り、この教育現場での経験から奏者に合ったマウスピースの必要性を感じ、その製作にあたったことが今日のシルキーの始まりです。 【モデル】 58 【カップ内径】 27.68mm 【特徴】優れたイントネーションと優れた低音域および高音域を両立させた、テナーとベース、およびフルタイムベースのトロンボーン奏者を2倍にした人々に強く推奨されるマウスピース。 【シャンク】 太管 ( Large shank ) ※以下説明については自動翻訳機を使用しています。細かい仕様が異なる場合がございます。また全てのメーカー、全ての型番の楽器の装着ができる訳ではございません。装着について返品/交換はできません。 ~ラインナップ~太管 バストロンボーン用モデル/カップ形/特徴 ※以下説明については自動翻訳機を使用しています。 57 / 26.52mm / このモデルは、テナーとベースのトロンボーンを弾く人に最適です。 58 / 27.68mm / 優れたイントネーションと優れた低音域および高音域を両立させた、テナーとベース、およびフルタイムベースのトロンボーン奏者を2倍にした人々に強く推奨されるマウスピース。 59 / 28.52mmm / フルイントロバスベースのトロンボーン奏者のための優れたマウスピースです。 60 / 29.03mm / 経験豊富なプレイヤーのための充実したサウンドを提供する当社最大の低音マウスピース。 太管モデル/カップ形/特徴 ※以下説明については自動翻訳機を使用しています。 44E4 / 24.28mm / カップ直径は小さいですが、このマウスピースは非常に深い「E」カップとセミフラット#4リムを提供します。 46 / 24.54mm / 45よりも少し大きいので、これもまた初心者にとって良いマウスピースです。 46D / 24.76mm / カップの直径と容積は46よりわずかに大きく、完全な共鳴音を出します。若いバリトン/ユーフォニアムプレーヤーにもお勧めです。 47 / 24.99mm / プロフェッショナルでも学生でも、この優れたマウスピースは優れた反応と優れた音質およびイントネーションを兼ね備えています。 47C4 / 25.1mm / #47と似ていますが、やや幅の広い、セミフラットの#4リムです。 50 / 25.4mm / 特に中口径および大口径のテナートロンボーンに適しています。 Schilkeの標準的なオプションはこれを素晴らしい万能マウスピースにします。 50C4 / 25.4mm / このマウスピースは、ミディアムディープカップリングとミディアムワイドリムにより、中高口径のテナートロンボーンに最適な選択となり、豊かでフルなサウンドと高いレベルの効率性および演奏性を兼ね備えています。 51 / 25.63mm / 豊かな音質を生み出す、大きなボウル型カップ。大口径のテナーやオーケストラの演奏者に最適です。 51B / 25.63mm / このマウスピースは、中小「B」カップと小喉S Lを備えた大口径を内蔵しています。 51C4 / 25.63mm / やや浅めのカップとセミフラットの#4リムを持つ#51と同様。 52 / 25.78mm / 51よりもわずかに大きい直径、このマウスピースはやや広い音を出します。 52D / 25.78mm / 51Dと同様に、大きな「D」カップはこのマウスピースをシンフォニックトロンボーン演奏に最適にします。 51Dより大きな直径を必要とするユーフォニアムプレイヤーにとっても良い選択です。 52E2 / 25.91mm / 非常に深い「E」カップとより狭くて丸みのある#2のリムにより、このマウスピースは堅牢なプレイヤーにとって理想的なシンフォニックの選択となっています。 52Dよりも多くのカップ容量を必要とするユーフォニアムプレイヤーにとっても良い選択です。 53 / 26.24mm / 大きなカップ直径とボウルの形のこの組み合わせは、豊かなフルサウンドを望む人々に広く好まれています。 標準モデル:50、50C4、51、51C4 その他の売れ筋モデル:51B、51D、58

17160 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA ヤマハ BL-59 太管 バストロンボーン マウスピース ユーフォニアム トロンボーン BL59 Standard Mouthpiece BL-59L 北海道 沖縄 離島不可

BL59 59L bass trombone Large shank ラージシャンクYAMAHA ヤマハ BL-59 太管 バストロンボーン マウスピース ユーフォニアム トロンボーン BL59 Standard Mouthpiece BL-59L 北海道 沖縄 離島不可

こちらは【BL-59】です。 楽器はメーカーや型番によってサイズが微妙に異なりますので、全ての機種に対応しているとは限りません。 スタンダードシリーズ、カスタムシリーズのマウスピースラインナップがございます。 ヤマハのトロンボーン用マウスピースでこちらはバストロンボーン用となりますが、基本的にトロンボーンとユーフォニアムのマウスピースは兼用となっております。ボアサイズは太管用です。▽ヤマハのトロンボーンに付属のマウスピース例▽☆BL-58 バストロンボーン:YSL-421G(太管)、YSL-620G(太管) 【リム内径】...26.84mm 【スロート径】...7.25mm 【特長】...中庸なカップとリムを持ち,中音域から低音域まで演奏が容易。音の立ち上がりが明確で,柔軟性に富む。 YAMAHA BASS TROMBONE MOUTHPIECES Standard Series ヤマハ バス トロンボーン用 マウスピース スタンダード シリーズコンピューター制御の最新加工機による高精度なマウスピース。スムーズなアタック、コントロールのしやすさ。ひとりひとりのスタイルに応える多彩なラインナップを用意しています。バストロンボーン用 太管用などに。※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。また全てのメーカー、全ての型番のトロンボーンの装着ができる訳ではございません。特にトロンボーンは本体側の種類が多いためご注意下さい。装着について返品/交換はできません。 マウスピースの種類が豊富なのは「楽器・個人との相性」「演奏する楽曲」「求める音」によって使い分ける方や好みのものを使うからであって、一概にどれが良い、どれが悪いということではありません。 ですが、初心者が高音が出にくいからという理由だけで、練習をせず高音が出やすいマウスピースを選ぶということでもありません。初心者はまず、一般的な一番スタンダードなもので低音から高音まで出るようになって、はじめて自分の好みや求める音色が出るマウスピースを買いましょう。 学校で楽器の貸し借りなどをされている学生さんにはマウスピース単品の購入はおすすめです。楽器がないからといって、すぐに手の出しやすい安い楽器を買ったりせずコツコツと練習を積んで、自分の耳で楽器の音色を見分けられるようになってからジュピター、ヤマハ以上の楽器を手にされるのがおすすめです。もちろん人によりけりですので、安い楽器でも価格以上の価値があるものもございます。 マウスピースだけで鳴らすと、唇を振るわせて音が出るので「ブー」といった音です。トランペットは楽器の音がとても大きいので、家での練習などはマウスピースだけで行うこともしばしば。元々口の形で音階を変える楽器でもあるので、マウスピースだけで音階がしっかり出るようになれば、本体を装着してもしっかり音が出せるようになるはず! マウスピースはどれも同じに見えますが、実はサイズや形状が微妙に異なり、それによって吹き心地が変わります。よく、「音が出しやすいマウスピース下さい。」などと言われることがありますが、出しやすい、出しにくいは人それぞれで、また高音、低音、中音域どこが出しやすいかもマウスピースの特性によって異なります。ソロが吹きやすい(音の立ち上がりが早い)もの、ロングトーンの安定感があるもの(ハーモニー重視)、どういう演奏でどういったものが自分に合っているかは自分で確かめていくしかありません。その自分の求めているものを分かるようになるためにはやはり練習が必要になります。 品番リム内径 (mm)スロート径 (mm)特長BL-5826.847.25中庸なカップとリムを持ち,中音域から低音域まで演奏が容易。音の立ち上がりが明確で,柔軟性に富む。 BL-5927.227.25やや薄いリムを持ち,ペダルトーンでも豊かな響きを損なわない。カップ容量も充分で,低音域で息がよく入り大音量を得られる。 BL-6028.258.10非常に深いカップと大きなスロート,太いバックボアを持つ。パワフルかつ深みのある重低音が得られ,上級者向け。 BL-60B27.836.92厚めのリムと浅めのカップのドイツスタイルコンビネーション。柔軟性に富み,特に中・低音域の発音が容易でクリアー。

9185 円 (税込 / 送料込)

B.TilZ ティルツ 2-1/2C トランペット マウスピース バコ SP 銀メッキ 金属製 92 BAKO Trumpet mouthpiece 2 1/2C 北海道 沖縄 離島不可

管楽器 ドイツ Bruno Tilz シルバー ブルーノ ティルツB.TilZ ティルツ 2-1/2C トランペット マウスピース バコ SP 銀メッキ 金属製 92 BAKO Trumpet mouthpiece 2 1/2C 北海道 沖縄 離島不可

Bruno Tilz TRUMPET MOUTHPIECES SERIES 92 MODEL BAKO SP ブルーノ ティルツ トランペット用 マウスピース 92シリーズ バコモデル銀メッキ仕上げ ティルツ社は、ドイツ、ヨーロッパを代表するマウスピース専門メーカーです。金管マウスピースのあらゆるモデルを製造し、デザイン、金属などすべての分野において響きのバランスを追求、その豊富がモデルバリエーションは1500種類以上にもなります。 国内では代理店の関係で主にバコモデルが流通していますが、こちらはMT.バーノン・モデルのマウスピースをベースにティルツ社独自で開発したモデルです。バラつきが少なく、すべての奏者に対応できます。 【モデル】 2-1/2C 【カップ内径】 16.4mm ※以下サイズについては国内代理店でのカタログ情報ですが本国サイトなどとは情報が異なっていたり、また販売店によって表記の違いが存在しています。よって実際には多少の違いがある場合がございます。 ☆数字はカップの直径の大小を表します。数字が大きくなるほどカップの直径は小さくなります。 ☆数字の後のアルファベットはカップの種類を表しています。アルファベットが付かないモデルも存在します。 ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。また全てのメーカー、全ての型番のトランペットの装着ができる訳ではございません。装着について返品/交換はできません。 ●リム厚さ 厚いリムは、唇の支持面積が広 くなるため高音域が容易となり長時間の演奏が可 能になりますが、唇の自由度が制限される分、柔軟性が失われます。反対に薄いリムは、音のコントロールは容易になり幅広い音域をカバーできますが、リムが 唇に食い込んでしまうと疲れやすくなる傾向があります。一般的に初心者は中庸な厚さのリムを選択することが無難ですが、個人差もありますので、違和感がな く、自然に楽に演奏でき疲れにくいタイプを選んでください。 ●リム内径 リム内径は小さいほど、高音域の演奏が容易で耐久性に優れていますが、音量は小さくなります。逆に大きいほど、低音域が容易で音量も増えますが、耐久性は劣 るようになります。一般にシンフォニーオーケストラのプレイヤーは大きいサイズを好み、吹奏楽は中庸、ジャズのビッグバンド奏者は小さいサイズを使用する 傾向があります。しかし、最初から高音域出したいために極端に小さいサイズを使用すると、マウスピースを無理に押しつけて高音を出す誤った奏法を身につけ てしまう恐れがありますので、注意を要します。 *“リム内径の大きなマウスピースを使ってい る奏者ほど上手なプレイヤーである”といった誤った認識が少なからずあるようです。確かに大きいサイズのマウスピースを利用するには、“強い”唇が必要で すが、音楽ジャンルによって求められる良い音は変化し、プレイヤーはその理想の音を出すためにマウスピースや楽器を必死になって選ぶのです。一般にジャズ プレイヤーに好まれる小さいマウスピースとシンフォニーオーケストラのプレイヤーに好まれる大きなマウスピースとを比較するのは無意味です。さらに言え ば、リム内径の基準は音楽ジャンルのみにあるのではなく、奏者自身のなかにこそ存在するのであり、各個人が自分の求める音のイメージを持つことが大切で す。 ●スロート ス ロートは、マウスピース内径でいちばん細い部分であるため、音圧が最大点となります。したがってこの部分の内径や長さが、抵抗の量に大きな影響を与えてい ます。一般に細く長いスロートは、抵抗が強くスピード感のある明るい音色になり、高音域の演奏が容易です。太く短いスロートは、暗めの音色で大音量が得ら れますが、抵抗が少なく疲れやすくなる傾向があります。 初心者の場合、自分が吹きやすいことを抵抗がない、吹きにくいことを抵抗があると判断しがちですが、これはその人にとっての違和感であり、本来の抵抗とは違うので注意を要します。 ●リムバイト アタックの明確さや音程のコントロールに大きな影響を持つ部分です。バイトのシャープなマウスピースは、正確な発音が可能となり充実した音が得られ、音程も 安定しますが、シャープすぎると唇の柔軟性が妨げられ、滑らかな音の移行が難しくなります。また、強くマウスピースを押しつけると唇を傷つけてしまう恐れ もあります。逆にバイトが丸く不明確なものは、音の立ち上がりが悪く、安定した音を持続させられなくなります-。このことは弦楽器を思い浮かべれば容易に 理解できるでしょう。バイオリンの弦を指でしっかりと押さえておかないと、音がぼんやりとし音程が不安定で、充実した音をつくれないことと、同様です-。 つまり、リムバイトは、唇の振動をしっかりと支える役目を果たしているのです。 ●カップ 浅 いカップは明るい音色で高音域の演奏が容易になりますが音量は小さく、逆に深いカップは暗めの音色で低音域が出しやすく大音量が得られます。また、カップ はその形状によってUカップとVカップの2タイプに分けられます。Uカップになるほど、明るい音色で高音域が楽になり、Vカップに近づくほど暗めの音色で 低音域が楽になります。 フレンチホルンなどでは、UカップとVカップを組み合わせた形状や、 角度の異なるVカップどうしを組み合わせたような形状のマウスピースもあり、ダブルカップと呼ばれています。ダブルカップでは、高音域を手前の浅いカップ が受け持ち、低音域を奥の深いカップが対応するため全音域で吹きやすく、しかも、やや暗めの音色になります。 カップ内部に傷や深い切れ目の入ったものは、スムーズな息の流れを妨げる恐れがあります。これは、総型のカップカッターなどでマウスピースを製作する場合によく発生します。 ●シャンク シャンクのテーパーが楽器のレシーバーのテーパーとぴったり合っていることが前提です。シャンクの太さは、楽器に対してどのくらいマウスピースが入るかを決定 するため、全体のピッチや個々の音程、さらには吹奏感にも関与します。このため、適正な入り深さでグラツキのないマウスピースを選ぶことが重要です。 ●バックボア バックボアは吹込管の内径に対応して複雑な広がりを持ち、特に、高音域の音程に影響します。また、バックボアの太さによって音色と抵抗感が変化します。一般に バックボアの細いマウスピースは、明るめの音色になり抵抗が増し、高音域の演奏が容易になります。逆に太いものは、暗めの音色で抵抗が減少し、低音域の演 奏が容易になります。 ●リムカンター 直接、奏者の唇が触れるため、いちばん敏感に反応を示す部分です。一般に比較的フラットでリム幅の中心よりやや内側に頂点を持つタイプが好まれています。こ れはマウスピースを口に当てた時に自然にリムバイトを意識することができ、安定感が生まれるためです。リムカウンターに傷や凹みがあると、唇のスムーズな 振動を妨げるため注意しましょう。 ●ショルダー 一般にUカップは鋭いショルダーを持ち、適度な抵抗感があり、輪郭のはっきりした明るい音色となります。また、Vカップは丸く滑らかなショルダーで、抵抗が少なく柔らかで暗い響きになります。 種類が豊富なのは「楽器・個人との相性」「演奏する楽曲」「求める音」によって使い分ける方や好みのものを使うからであって、一概にどれが良い、どれが悪いということではありません。 初心者が高音が出にくいからという理由だけで、練習をせず高音が出やすいマウスピースを選ぶということでもありません。 初心者はまず、一般的な一番スタンダードなもので低音から高音まで出るようになって、はじめて自分の好みや求める音色が出るマウスピースを買いましょう。 学校で楽器の貸し借りなどをされている学生さんにはマウスピース単品の購入はおすすめです。 楽器がないからといって、すぐに手の出しやすい安い楽器を買ったりせずコツコツと練習を積んで、自分の耳で楽器の音色を見分けられるようになってからジュピター、ヤマハ以上の楽器を手にされるのがおすすめです。 もちろん人によりけりですので、安い楽器でも価格以上の価値があるものもございます。 マウスピースだけで鳴らすと、唇を振るわせて音が出るので「ブー」といった音です。トランペットは楽器の音がとても大きいので、家での練習などはマウスピースだけで行うのもおすすめ。 元々口の形で音階を変える楽器でもあるので、マウスピースだけで音階がしっかり出るようになれば、本体を装着してもしっかり音が出せるようになるはず! マウスピースはどれも同じに見えますが、実はサイズや形状が微妙に異なり、それによって吹き心地が変わります。 「音が出しやすいマウスピース下さい。」などと言われることがありますが、出しやすい、出しにくいは人それぞれで、また高音、低音、中音域どこが出しやすいかもマウスピースの特性によって異なります。 ソロが吹きやすい(音の立ち上がりが早い)もの、ロングトーンの安定感があるもの(ハーモニー重視)、どういう演奏でどういったものが自分に合っているかは自分で確かめていくしかありません。 その自分の求めているものを分かるようになるためにはやはり練習が必要になります。

12716 円 (税込 / 送料込)

HOHNER ( ホーナー ) クロメッタ8 クロマチックハーモニカ 8穴 C調 スライド式 ハーモニカ 250/32 Chrometta 8 楽器 Chromatic Harmonica 北海道 沖縄 離島不可

Chromatic Harmonica リード楽器 ハープ クロス配列HOHNER ( ホーナー ) クロメッタ8 クロマチックハーモニカ 8穴 C調 スライド式 ハーモニカ 250/32 Chrometta 8 楽器 Chromatic Harmonica 北海道 沖縄 離島不可

店頭受け取り不可 こちらは8穴のクロマチックハー モニカです。本格的にクロマチックをやっておられる方は12穴からをおすすめしますが、クロマチックってどんなのだろう...1万円の予算はちょっと高い な、という方におすすめ。クロマチックハーモニカで通常のものでしたら、1万円くらいが最低価格ですので、このお値段で購入できるものはほとんどありません。 また、HOHNERはドイツのハーモニカメーカーですが、クロメッタシリーズは中国製です。ですので、他クロマチックに比較して安いです。 クロマチックハーモニカは吹けば音がでると思いがちですが、大変難しい楽器です。 穴の数が増えるほどその難易度は上がり、定番の数は12穴、16穴。テンホールズほどの種類がないクロマチックにとって、穴数が少ないハーモニカは限られてきます。 ハーモニカはリードが消耗品で、またお手入れにも気をつかう必要がありますので、複音ハーモニカからの持ち替えで始められる方や初心者におすすめのハーモニカとして、2万円以上の楽器はあまりおすすめいたしません。 なるべく穴数が少なく、また扱いやすく吹きやすいものがおすすめです。 トンボさんのクロマチックは複音の方からの導入として、各レベルに合わせたハープを選べるラインナップになっています。 逆にスズキさんのクロマチックはより本格的で素材が豊富で種類も大変多いです。しっかりした作りですが、重みもあり、マウスピースも分厚いが故に初心者には吹きにくさもあるかもしれません。 穴の数が8穴、10穴のものは他社合わせても、このクロメッタシリーズだけではないでしょうか。 ホーナーで言うと、導入であればクロモニカシリーズ、ディスカバリー48が扱いやすいスライドハーモニカです。 1歩上を目指すのであれば、クロモニカ260、クロモニカ270もおすすめです。ホーナーを代表するクロマチックといえば、やはりクロモニカ270だと思います。 そんな各ハーモニカには素材や形でそれぞれの良さがあるわけですが、クロメッタのシリーズは、ひとことで言うと「なめらかさ」がポイント。クロメッタのここが良い ・流線型カバープレート...丸みがあり持ちやすいです。初心者は重さや大きさによって長時間の練習に疲れが出やすいです。 ・マウスピースの口当たりが良い...角がたっているハーモニカは唇があれたり、また滑りが悪く思ったように移動ができません。 ・樹脂製...木製は湿度の変化に弱くお手入れも必要で音の立ち上がりも遅く感じます。 ・コンパクト...小さくて、気軽に持ち運びしていただけます。ケースも形に添ったもので、ガタガタする箱ではありません。 ・トーンホール (穴)が大きめ...音を思ったところにストレートに入れやすいです。 HOHNER Chrometta-8 250/32 Chromatic Harmonica ホーナー クロメッタ8 スライド式 クロマチックハーモニカ■スライドハーモニカ 楽器 ■ 材質:樹脂ボディー ■ 音域:8穴、2オクターブ、2 oct = c~d'' ■ 調子:メジャー C調■ クロス配列(ロングストローク) ■サイズ:横 約13.2cm、縦 約4cm、厚み 約2.8cm(※直方体ではありません。) ■ 付属品:ケース※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 ハーモニカの豆知識ク ロマチックハーモニカといえば有名な方が2人います。ジャズではトゥーツ・シールマンス、もう一人はご存じスティーヴィー・ワンダー。ハーモニカは最初は なかなか音は出にくいものですが根気よく練習していただければ、しっとりとしたメロウな音色からコントロール次第で派手なファンキーな音色まで幅広い表現 を楽しめることでしょう。右横のレバーを押すことにより半音上の音が出るので1本で全ての音階が演奏できます。(ブルースハープなどは曲によって何本も持 ち替えが必要な場合があります。)ですのでクラシックからポピュラー、ジャズまで幅広い音楽シーンで使われています。12穴(3オクターブ)と16穴(4 オクターブ)が一般的です。最初は中音域から練習を始め、次に高音域へとすすめて下さい。あまり強く吹き吸いをせず、息づかいはしっかりと腹式呼吸で。た だ空気を入れればいいというものではありません。ゆっくり流れるような息づかいをすることで楽に音がでるようになります。曲によって強い息で演奏するとき は鼻から同時に息を抜くのがコツです。逆に弱い演奏の場合は鼻からの息は止めて口だけで演奏します。それらが出来るよういなれば最後に低音域を演奏してみ て下さい。その頃にはあまり力を必要としないでも音が出るようになるはずです。その他、ご不明な点やご要望などがございましたらお気軽にメールでお問い合わせ下さい。 お手入れについてハー モニカは簡単なお手入れ次第で長持ちしますので演奏した後にはお手入れをして下さいね。もちろん使用していないときも楽器にゴミなどが入らないようにしっ かりとケースに保管して下さい。また食事の後などの演奏はリードに異物がつまってしまうこともあるかもしれません。ハミガキ後の演奏をおすすめします。演 奏後は手の平にタオルやクロスなどを起き、ハーモニカの吹き口を手のひらに軽く打ち付け、中の水分を取り除いて下さい。本体は乾いたクロスで拭き、十分に 乾燥してからケースに収めましょう。演奏前には少しの時間、楽器を手のひらで暖めることでリードのダメージが少なくなりますのでこちらもおすすめ。どんな に大事に扱って頂いてもリードなどは消耗してしまいます。各種パーツのご交換は知識のある方にお願いをしております。

13200 円 (税込 / 送料込)

ZO ゼットオー TTB-09 テナートロンボーン シルバー アウトレット プラスチック 細管 Tenor trombone silver 北海道 沖縄 離島不可

本体 樹脂製 TTB09 銀色 プラスチックトロンボーン B♭ デュアルZO ゼットオー TTB-09 テナートロンボーン シルバー アウトレット プラスチック 細管 Tenor trombone silver 北海道 沖縄 離島不可

北海道/沖縄/離島は送料実費請求となります。 仕様が画像と異なる場合がございます。返品交換不可(直管部分のカラーが違う、マウスピースのカラーが違うなど) Tiger( タイガー )というブランド名がZO(ゼットオー)に変更になりました。同等品となりほぼ製品の仕様変更はありません。少し強度がアップしたように思います。また楽器によってはマウスピースが重めのものに変わっているものがあり、より金属製の仕様感に近くなっています。 プラスチック系の管楽器は素材や製造上どうしてもスムーズな動きがしずらい箇所が出てきます。クオリティや材質上致し方のないことなのですが、トロンボーンはスライド命の楽器で結構違いがありますので、こちらの製品においては弊社では調整をして出荷しております。 また、個体差によって細かい仕様の違いやつくりの粗い部分がありますので、他社では通常に販売しておりますが、弊社ではアウトレット表記とさせていただいております。弊社作成のスライドポジション(運指表)メモ入り!(手作り) プラスチック製の管楽器はではじめから比べると徐々に人気が出てきています。ラインナップも豊富でまた大型管楽器などはそこそこの価格をするもので、クオリティも比較的高いです。 プラスチックであることから基本的に「保証」というものがない楽器類ですので、管楽器の一般的知識を身につけ正しい使用方法にて使用しましょう。 ・演奏においては通常通りウォータースプレーでしっかり水を吹き付けてから使用すること ・演奏後はお手入れ用品にて水分をしっかり取る。 ・定期的にスライド部分、抜差管のお手入れを。 各ブランドで部分的に使用するパーツの素材に違いがあります。パーツの素材に違いがあれば通常使用できるお手入れ用品が使えないなども機種によってはあるかもしれません。初心者でない場合には単純に価格だけではなく、そういった仕様の違いで選ぶのも良いです。 ▽音階の違いと種類▽【テナートロンボーン】 こちらのトロンボーンの基本形で、B♭管テナートロンボーンです。別ブランドでpBone mini(ピーボーンミニ)においてはE♭アルトトロンボーンpBoneがこちらと同じテナートロンボーンでどちらもスタンダードなものです。他、B♭/Fのテナーバストロンボーンもございます。 一般的なトロンボーンの運指は「ヘ音記号」で書かれていますので音楽理論や楽譜が読めない人がピアノで言う「ドレミファソラシド」の運指を確認することは少し難しいかもしれません。▽お手入れと注意▽ 基本的にプラスチック管の楽器は必要最低限のオイルなどの類を使用しない方が良いのでお手入れは比較的楽になります。クリームなどはプラスチックに反応するとあまりよくありません。演奏時はウォータースプレーでスライド部分に十分に水を吹き付けます。「ウォータースプレー」はヤマハなどから出ておりますが、いわゆる霧吹きみたいなもので、中に水を入れて使用する容器です。 お手入れとしては、唾抜きから水分をしっかり取ること。管楽器はこれが一番大事なのです。またスライドがスムーズに動かないと感じた場合はクリーニング ロッド(お掃除棒 ヤマハ CRSLなど)にガーゼを巻いてスライド外管の中を綺麗にすると良いと思います。最初新しい状態では少し「シャリシャリ」という音がする場合がございますので弊社ではスライド部分を綺麗にして調整済みの商品をお送りしています。 製品に保証書は付属していません。スライドとベルのジョイント部分は割れたり抜けなくなると修復がききませんので特にご注意下さい。またプラスチックは薄いので無理な力をかけないようにご注意下さい。簡単なお取り扱い説明書が同封されています。 ▽吹きやすさと音色▽ 吹きやすさですが、これはプラスチック製の管楽器全般に感じられることかもしれませんが、決して「初心者が吹きやすい楽器」というわけではないと思います。経験者であったらとくにかもしれませんが、音の立ち上がりが少し遅いというか、音がスカスカすると感じられることもあるかもしれません。どの楽器でも そうですが、楽器に慣れるということも大事となり、この楽器の吹き方をマスターする必要がありますね。 ZO TENOR TOROMBONE TBB-09 silver ゼットオー テナートロンボーン TBB09 シルバーカラー ■金管楽器類 トロンボーン テナー ■調子:B♭ ■ボア:12.22mm/12.47mm ■デュアルボア 細管:上管(マウスピースが付いている側)と下管(ベルにつながっている側)の太さが違うデュアルボアによって、 息がスムーズに入っていきます。 ■ベル:193mm ■本体重量:670g(マウスピースを除く) ■カラーラインナップ: TTB-08G Gold ゴールド、TTB-09 シルバー...以下より値段が高くなります。 レッド TBB-01、ブラック TBB-05、パープル TBB-04、ダークブルー TBB-10、オレンジ TBB-11※細かい仕様が異なる場合がございます。サイズ重さなど多少の誤差においては返品交換の対象にはなりません。 セット内容 ■楽器 本体 ■マウスピース 樹脂製 ■ソフトケース (ストラップ1本付き ショルダータイプ) ■取説 ■手作りポジション表 ご使用のご注意と初期不良について 管楽器には演奏前、演奏後に一手間かかる楽器だと思って下さい。電子楽器であれば電源をオンにしたら演奏できるかもしれませんが、それ以外の楽器はそれなりに下準備が必要だと思いますし、演奏後何もしなければ壊れる率が高いと思います。また取り扱いを知らない場合、届いてすぐでも楽器を壊す可能性があります。それは管楽器は構造が複雑だからです。例えば、日常生活で使用する扉でも押すか引くか、スライドさせるか分からないときがありますよね。それと同じで知らないものを触るときには正しい動きを知る必要があります。また管楽器はホコリ1つでスムーズな動きを妨げる可能性があります。動きが悪いときは一度綺麗にお手入れをして、オイルやグリスをつけているのであればそれをよく拭き取り、新しいものを注油して下さい。違うものを混在させたり、必要以上に使用することで動きが鈍くなることがあります。楽器のせいにせず楽器をしっかり知り楽器と向き合いましょう。尚、管楽器の故障においては多くの場合奏者の扱いの部分が多く、楽器を拝見すればどういった使用が原因かどうかはある程度判断が可能です。初期不良期間内であってもすべての場合が初期不良であるとはなりませんのでご注意をお願いします。

23100 円 (税込 / 送料込)

vandoren バンドーレン SM611B テナーサックス マウスピース T45 ジャンボジャバ ブラック エボナイト JUMBO JAVA tenor saxophone Mouthpieces 北海道 沖縄 離島不可

ジャズ ロック ファンク バンドレン black ebonitevandoren バンドーレン SM611B テナーサックス マウスピース T45 ジャンボジャバ ブラック エボナイト JUMBO JAVA tenor saxophone Mouthpieces 北海道 沖縄 離島不可

▼テナーサックス シリーズラインナップ ・V5...チェンバーが伝統的な丸い形になっています。バッフルが平らで、ボアは小さく丸く、チェンバーはノーマル(V5)とジャズタイプ(V5JAZZ)があります。 クラシックプレイヤー、ジャズプレイヤー並びに学生にも合うさまざまなスタイルのものを取り揃えています。 ・Optimum...従来のバンドーレンマウスピースとは全く違うコンセプトで開発されました。 メローな音色、全音域にかけて丸みがありまろやか、響きが多く豊かな音域を持つ、といった点が特徴です。 ・V16...ジャズの新たなスタンダード。50年代の有名なアメリカン・アルトサクソフォンマウスピースの伝統を、ジャズ用エボナイト・マウスピースで実現しました。テナーサックス一部のティップオープニングに大きく豊かでよりダークなサウンドが得られるようLチェンバーが登場。 JAVA、V16、そしてZZのリードにマッチするマウスピースです。バリトン・マウスピースの長い伝統に培われ製作されました。・V16 New Metal...伝統的な「ベル・メタル」ブラス製。24K金メッキが施されており、暖かく表現力に富んだ音が得られます。S(スモール)、M(ミディアム)、L(ラージ)の3種類のチェンバーから選択が可能です。・JAVA...ジャズ、ソウル、ファンクに理想的なマウスピースです。メタルマウスピースのコンセプトと似ており、かつエボナイトのスタイルの快適さを備えています。JAVAかV16のリードとの使用がおすすめです。・ジャンボJAVA...チェンバーが小さめでバッフルが高くボアが大きいデザインで、サウンド・インパクトと鋭い音色がさらに増し、メタルマウスピースと比肩できるほどになっています。非常に融通が利き、ホットジャズからブルース、ファンク、ロックまで使用できます。リードはJAVAかV16がおすすめです。 ▼JUMBO JAVAのシリーズラインナップモデル名・品番・TIP OPENING 1/100mm・FACING LENGTH T45 SM611B 235 M 軟らかいリードを使って吹く、非常に開きが大きいマウスピースです。 T55 SM612B 250 L パワーと輝きに満ちた音が特徴です。 T75 SM613B 265 ML ダイナミックで柔軟性のある、さまざまなジャンルで使えるマウスピースです。 T95 SM614B 295 L スウィングやジャズ、R&Bに向いている非常にポピュラーなマウスピースです。▼マウスピースを選ぶ際のポイント マウスピースを購入される上で選ぶ要素はたくさんあると思います。以下の項目は比較的メーカーが数値などを出していることが多いのでぜひ確認してみてください! ■材質 ハードラバー (エボナイト )、メタル、(ブラス、ステンレス、ブロンズ)、合成樹脂(プラスチック)、クリスタルなどがあり、この材質の違いがサウンド全体に影響します。一般的に、ハードラバーは温かく太い響きで、メタルは明るく輪郭がはっきりとした音質という傾向があります。 メタル製は表面仕上げのメッキなどによっても音色に影響を与えます。 ■ティップオープニング リードとマウスピースの先端の開きを指し、必要な息の量や音量に影響を与えます。 ・開きが広い...豊かでパワフルなサウンドな傾向。狭いものより息の量が必要です。表現の柔軟性は高いですが慣れていないと音をコントロールしきれないこともあるので要注意です。 ・開きが狭い...明るい響きな傾向。少ない息で効率よく鳴らせる。表現の柔軟性は劣りますが音程のコントロールがしやすく安定性があるので初心者の方は狭いものから始めるといいかもしれません。■フェイシング マウスピースの先端からリードが接するところまでの長さを指します。リードが振幅する部分で吹奏感や音の反応に影響をします。 メーカー、ブランドによって表記の仕方が変わりますが多くはS(ショート)、M(ミディアム)、L(ロング)などと表記されることが多いです。 短いものは明るくクリアで、長くなるにつれダークで柔らかいサウンドが得られます。この長さに加えてカーブの角度や形状によっても変わります。 vandoren JUMBO JAVA Tenor saxophone mouthpieces バンドーレン テナーサクソフォン用 マウスピース ジャンボJAVA ・ジャンボJAVAシリーズ チェンバーが小さめでバッフルが高くボアが大きいデザインで、サウンド・インパクトと鋭い音色がさらに増し、メタルマウスピースと比肩できるほどになっています。非常に融通が利き、ホットジャズからブルース、ファンク、ロックまで使用できます。リードはJAVAかV16がおすすめです。 ■管楽器 木管楽器 アクセサリー ■シリーズ:ジャンボJAVAシリーズ ■モデル:T45 ■品番:SM611B ■black ebonite ブラック ■特徴:軟らかいリードを使って吹く、非常に開きが大きいマウスピースです。 ■ティップオープニング:235mm ■FACING LENGTH:M ※おおよそ多くのテナーサックス対し相互性がございますが、一部の商品についてはコルク部分を削るなどの加工が必要な場合がございます。装着できないなどの返品/交換は一切できません。※細かい仕様が画像と変わる場合がございます。リガチャーとキャップなどは付属しておりません。マウスピース部分のみです。

24420 円 (税込 / 送料込)

【メール便出荷品】 Legere ( レジェール ) 3-1/2 テナーサックス リード スタンダード 交換チケット 樹脂製 プラスチック Tenor Saxophone Standard Classic reeds 3.5 【北海道不可/沖縄不可/離島不可/同梱不可/代引き不可】

3.1/2 3半 テナーサックス用 オリジナル スタンダードカット【メール便出荷品】 Legere ( レジェール ) 3-1/2 テナーサックス リード スタンダード 交換チケット 樹脂製 プラスチック Tenor Saxophone Standard Classic reeds 3.5 【北海道不可/沖縄不可/離島不可/同梱不可/代引き不可】

厚みを交換できるチケット付き☆ 一般的な葦(ケーン)リードは割れやすく、何枚も所持しておく必要がありますが、こちらの新素材リードは何倍も長持ちします☆ メーカーや楽器によって同じ番号でも厚さが異なります。1枚でこの価格ですので、使ってみて「失敗した...」となったら困りますよね。でも大丈夫! 規定の通りメーカーに商品を送れば、ご購入から2週間以内なら1回だけサイズ交換が可能です。▽ご交換の方法とご注意▽【条件】 ご購入より2週間以内。 ご購入の厚みと"異なる厚み"であること。(同じ厚みと交換はできません。)購入証明書が必要です。交換チケットが必要です。 お送りいただく際の送料はお客様ご負担となります。(新しいリードをお送りする際は無料。)【手順】 「交換チケット」に内容を記載のうえ「購入証明書」「パッケージに入れたお手持ちのレジェールリード」の3点を同封のうえ「株式会社 グローバル」まで郵送して下さい。【お送り先】 〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-7 株式会社グローバル レジェール係 ワタナベ楽器店購入分【ご注意】 ・交換途中、お荷物が紛失/破損したなどについて弊社では責任を負いかねます。 ・「サイズの交換」システムとなり、商品破損の商品交換とは異なります。弊社からお送りしたリードが万が一破損していた場合には、通常「宅配便出荷」の方のみご対応をさせていただきます。未使用であることは条件になりますが、必ず1週間以内(初期不良対応期間)に弊社まで画像を添付のうえメールにて御連絡下さい。 ・返送されるリードについて、強度シールを剥がされた、外箱がない、破損していた、削った痕跡があるなど、は交換対応ができません。注意書きをよくご確認下さい。【弊社から同梱してあるもの】 ・ご購入証明書(楽天明細書) ・交換チケット交換チケットについては念のため同梱いたしますが、サイトで最新のものをご確認のうえメーカーに送付して下さい。紛失されたなどについて、商品納品後の後送りについては別途切手代をいただきます。【交換チケットの入手方法】 legereの海外サイト「legere.com」にアクセス。「How to Buy」クリック。「リードの交換方法」をクリック。次の画面で"日本語"をクリックしていただき、交換チケットの画面が出てきたらプリントアウトして下さい。以下サイトURL(参考 【http コロン www ドット】(コロン=:、ドット= . )を以下URLの頭に記載のうえアクセスして下さい。) legere.com/exchange-policy-%E2%80%93-japan-only▽おすすめのポイント▽結果的に安い!?...テナーサックス用のリードは思ったより高く、練習を始めたばかりの方は、1度も使っていないのに服に擦れてうっかり割ってしまった...などという経験があると思います。初心者の方はそのようなリスクも高く、また個人練習も沢山されると思いますので少しでも金額は抑えたいところ。Vandoren(バンドレン)やRICO(リコ)リードは1箱に5~10枚ほどのリードが入っていますが、実はその中でも自分的に「使えるリード」はごく僅か。残念ながら同じ箱でもかなりバラつきがあるのです。ケーンリードに極めて近い吹奏感...コシの強さ、振動比率、表面仕上げ、あらゆる方向から研究され、天然ケーンに極めて違い違和感を最小限にした吹奏感をお楽しみいただけます。演奏前の慣らしは不要...水分における状態変化はありません。本番までにリードに水分を含ませて良い状態にする必要はありませんので、演奏や練習に集中できます。超長持ち♪...天然ケーンリードがどれだけ長持ちするかはトラブルも含め人それぞれですが、レジェールリードは耐久性が優れていることで大幅にアップします。▽マイナスな点▽実は半永久的ではない?!...割れなければ使用できるほどの耐久性はありますが、樹脂のようなこの素材でも厳密に言えば劣化はしてしまいます。つまり、少しづつ少しづつへたりますので吹奏感は変わっていってしまいます。使用を長期やめれば少し元の状態に戻りはしますが、当然ながら新品にはなりません。割れなければ良いとこだわらず使用する方もおられますが、状態は多少なりとも変化するということです。若干暑さに影響...この辺りも研究をされての素材ではありますが、素材が素材ですので、このような部分においては天然のものにはかないません。ただ、演奏前に水分を含ませるなどの手間は不要ですね。自分に合うかどうか...リードはメーカーの違い、厚みの違いだけではなく、カットなどが違います。レジェールはシグネチャー/スタンダードなど種類がありこの製品が自分の好みかどうかは実際に使用してみないと分かりません。これは厚みの交換をしても対処できない問題ですね。▽新素材リードの比較▽Legere(レジェール)...ケーンの特性に近いオリエンティッドポリマーという素材を用いてミクロン単位で機械加工。品質は安定しています。FORESTONE(フォレストーン)...竹の繊維を含ませて作ってあり見た目もベージュの色味です。FIBRACELL(ファイブラセル)...天然リードを表面加工したような形状で見た目もほぼ変わらず水にも浮きます。hann(ハーン)...先端のカットの正確差にこだわり最終工程と品質管理は開発者のいるペルーで行うとか。BARI(バリ)...1952年から製作されているいわばパイオニア。パワフルな音質。HARRY HARTMAN'S(ハリーハートマンズ)...繊維にとことんこだわっており、それがまさに見た目にも現れています。~リードの違いについて~リード全体の厚み方:薄いリードは明るく弾む音、厚いリードは豊かであたたかな音色と言われます。先端の薄さ方:薄いほどやわらかい音で音の立ち上がりが早いです。ソロや早い曲に向いています。厚いほどしっかりした音太い音になり、迫力がある大きな音が出ます。削り方(レジェールにはおすすめしません。):通常の葦のリードを削る際の参考として...主に吹き心地を左右します。傾斜によってなだらかな方が抑揚が付けやすいですが、逆に音程を保つことが難しいです。安定した音程を必要とするハーモニーが多いパートには傾斜がきつい方が向いているかもしれません。 Legere Tenor Saxophones reeds standard Classic Series レジェール テナーサクソフォーン リード スタンダード クラシックシリーズ(オリジナルシリーズ) ■ テナーサックスリード テナー用リード ■ 1枚入り ■ 厚さ(硬さ)ラインナップ:【1】3/4、【2】、【2】1/4、【2】1/2、【2】3/4、【3】、【3】1/4、【3】1/2、【3】3/4、【4】、【4】1/4、【4】1/2 ■ 材質:ポリプロピレン ■ カラー:半透明 ■ 製造:カナダ※細かい仕様が画像と異なる場合あり。

3828 円 (税込 / 送料込)

Vincent Bach ヴィンセント バック 1-1/2C トランペット マウスピース アルティザン SP 銀メッキ ARTISAN Trumpet mouthpiece 1 1/2C 北海道 沖縄 離島不可

管楽器 シルバーメッキ トランペット用マウスピースVincent Bach ヴィンセント バック 1-1/2C トランペット マウスピース アルティザン SP 銀メッキ ARTISAN Trumpet mouthpiece 1 1/2C 北海道 沖縄 離島不可

Vincent Bach TRUMPET MOUTHPIECES ARTISAN Series SP ヴィンセント バック トランペット用 マウスピース アルティザン シルバー 銀メッキ仕上げ モデルアルティザン...1920年代からのデザインに基づいて開発されたアルティザン・トランペットの成功に喚起され、実現されました。アルティザン・マウスピースの形やトーン、レスポンスは初期のバックマウスピースを彷彿とさせるものです。トランペットは1920年代初頭のデザインをモデルに、コルネットはヴィンセント・バックが個人的に好きだった1950年代中頃をモデルにして、特別に選択されたスロートとバックボアを用い、当時の特徴を再現しています。 【モデル】 1-1/2C 【シリーズ】アルティザンシリーズ 【カップ深さ】 M 【直径】 17.00mm 【リム】 MW 角が立っていない 【特徴】 直径が大きく、中くらいのカップで、オールラウンドに使える。 ☆数字はカップの直径の大小を表します。数字が大きくなるほどカップの直径は小さくなります。 ☆数字の後のアルファベットはカップの種類を表しています。アルファベットが付かないモデルも存在します。 ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。また全てのメーカー、全ての型番のトランペットの装着ができる訳ではございません。装着について返品/交換はできません。 他にスタンダード、メガトーン(分厚く力強い)、コマーシャル(スタンダードとメガトーンの良さが生かされた設計)といった形の違ったシリーズがあります。 ☆数字はカップの直径の大小を表します。数字が大きくなるほどカップの直径は小さくなります。 ☆数字の後のアルファベットはカップの種類を表しています。アルファベットが付かないモデルも存在します。 ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。また全てのメーカー、全ての型番のトランペットの装着ができる訳ではございません。装着について返品/交換はできません。 ●リム厚さ 厚いリムは、唇の支持面積が広 くなるため高音域が容易となり長時間の演奏が可 能になりますが、唇の自由度が制限される分、柔軟性が失われます。反対に薄いリムは、音のコントロールは容易になり幅広い音域をカバーできますが、リムが 唇に食い込んでしまうと疲れやすくなる傾向があります。一般的に初心者は中庸な厚さのリムを選択することが無難ですが、個人差もありますので、違和感がな く、自然に楽に演奏でき疲れにくいタイプを選んでください。 ●リム内径 リム内径は小さいほど、高音域の演奏が容易で耐久性に優れていますが、音量は小さくなります。逆に大きいほど、低音域が容易で音量も増えますが、耐久性は劣 るようになります。一般にシンフォニーオーケストラのプレイヤーは大きいサイズを好み、吹奏楽は中庸、ジャズのビッグバンド奏者は小さいサイズを使用する 傾向があります。しかし、最初から高音域出したいために極端に小さいサイズを使用すると、マウスピースを無理に押しつけて高音を出す誤った奏法を身につけ てしまう恐れがありますので、注意を要します。 *“リム内径の大きなマウスピースを使ってい る奏者ほど上手なプレイヤーである”といった誤った認識が少なからずあるようです。確かに大きいサイズのマウスピースを利用するには、“強い”唇が必要で すが、音楽ジャンルによって求められる良い音は変化し、プレイヤーはその理想の音を出すためにマウスピースや楽器を必死になって選ぶのです。一般にジャズ プレイヤーに好まれる小さいマウスピースとシンフォニーオーケストラのプレイヤーに好まれる大きなマウスピースとを比較するのは無意味です。さらに言え ば、リム内径の基準は音楽ジャンルのみにあるのではなく、奏者自身のなかにこそ存在するのであり、各個人が自分の求める音のイメージを持つことが大切で す。 ●スロート ス ロートは、マウスピース内径でいちばん細い部分であるため、音圧が最大点となります。したがってこの部分の内径や長さが、抵抗の量に大きな影響を与えてい ます。一般に細く長いスロートは、抵抗が強くスピード感のある明るい音色になり、高音域の演奏が容易です。太く短いスロートは、暗めの音色で大音量が得ら れますが、抵抗が少なく疲れやすくなる傾向があります。 初心者の場合、自分が吹きやすいことを抵抗がない、吹きにくいことを抵抗があると判断しがちですが、これはその人にとっての違和感であり、本来の抵抗とは違うので注意を要します。 ●リムバイト アタックの明確さや音程のコントロールに大きな影響を持つ部分です。バイトのシャープなマウスピースは、正確な発音が可能となり充実した音が得られ、音程も 安定しますが、シャープすぎると唇の柔軟性が妨げられ、滑らかな音の移行が難しくなります。また、強くマウスピースを押しつけると唇を傷つけてしまう恐れ もあります。逆にバイトが丸く不明確なものは、音の立ち上がりが悪く、安定した音を持続させられなくなります-。このことは弦楽器を思い浮かべれば容易に 理解できるでしょう。バイオリンの弦を指でしっかりと押さえておかないと、音がぼんやりとし音程が不安定で、充実した音をつくれないことと、同様です-。 つまり、リムバイトは、唇の振動をしっかりと支える役目を果たしているのです。 ●カップ 浅 いカップは明るい音色で高音域の演奏が容易になりますが音量は小さく、逆に深いカップは暗めの音色で低音域が出しやすく大音量が得られます。また、カップ はその形状によってUカップとVカップの2タイプに分けられます。Uカップになるほど、明るい音色で高音域が楽になり、Vカップに近づくほど暗めの音色で 低音域が楽になります。 フレンチホルンなどでは、UカップとVカップを組み合わせた形状や、 角度の異なるVカップどうしを組み合わせたような形状のマウスピースもあり、ダブルカップと呼ばれています。ダブルカップでは、高音域を手前の浅いカップ が受け持ち、低音域を奥の深いカップが対応するため全音域で吹きやすく、しかも、やや暗めの音色になります。 カップ内部に傷や深い切れ目の入ったものは、スムーズな息の流れを妨げる恐れがあります。これは、総型のカップカッターなどでマウスピースを製作する場合によく発生します。 ●シャンク シャンクのテーパーが楽器のレシーバーのテーパーとぴったり合っていることが前提です。シャンクの太さは、楽器に対してどのくらいマウスピースが入るかを決定 するため、全体のピッチや個々の音程、さらには吹奏感にも関与します。このため、適正な入り深さでグラツキのないマウスピースを選ぶことが重要です。 ●バックボア バックボアは吹込管の内径に対応して複雑な広がりを持ち、特に、高音域の音程に影響します。また、バックボアの太さによって音色と抵抗感が変化します。一般に バックボアの細いマウスピースは、明るめの音色になり抵抗が増し、高音域の演奏が容易になります。逆に太いものは、暗めの音色で抵抗が減少し、低音域の演 奏が容易になります。 ●リムカンター 直接、奏者の唇が触れるため、いちばん敏感に反応を示す部分です。一般に比較的フラットでリム幅の中心よりやや内側に頂点を持つタイプが好まれています。こ れはマウスピースを口に当てた時に自然にリムバイトを意識することができ、安定感が生まれるためです。リムカウンターに傷や凹みがあると、唇のスムーズな 振動を妨げるため注意しましょう。 ●ショルダー 一般にUカップは鋭いショルダーを持ち、適度な抵抗感があり、輪郭のはっきりした明るい音色となります。また、Vカップは丸く滑らかなショルダーで、抵抗が少なく柔らかで暗い響きになります。 種類が豊富なのは「楽器・個人との相性」「演奏する楽曲」「求める音」によって使い分ける方や好みのものを使うからであって、一概にどれが良い、どれが悪いということではありません。 初心者が高音が出にくいからという理由だけで、練習をせず高音が出やすいマウスピースを選ぶということでもありません。 初心者はまず、一般的な一番スタンダードなもので低音から高音まで出るようになって、はじめて自分の好みや求める音色が出るマウスピースを買いましょう。 学校で楽器の貸し借りなどをされている学生さんにはマウスピース単品の購入はおすすめです。 楽器がないからといって、すぐに手の出しやすい安い楽器を買ったりせずコツコツと練習を積んで、自分の耳で楽器の音色を見分けられるようになってからジュピター、ヤマハ以上の楽器を手にされるのがおすすめです。 もちろん人によりけりですので、安い楽器でも価格以上の価値があるものもございます。 マウスピースだけで鳴らすと、唇を振るわせて音が出るので「ブー」といった音です。トランペットは楽器の音がとても大きいので、家での練習などはマウスピースだけで行うのもおすすめ。 元々口の形で音階を変える楽器でもあるので、マウスピースだけで音階がしっかり出るようになれば、本体を装着してもしっかり音が出せるようになるはず! マウスピースはどれも同じに見えますが、実はサイズや形状が微妙に異なり、それによって吹き心地が変わります。 「音が出しやすいマウスピース下さい。」などと言われることがありますが、出しやすい、出しにくいは人それぞれで、また高音、低音、中音域どこが出しやすいかもマウスピースの特性によって異なります。 ソロが吹きやすい(音の立ち上がりが早い)もの、ロングトーンの安定感があるもの(ハーモニー重視)、どういう演奏でどういったものが自分に合っているかは自分で確かめていくしかありません。 その自分の求めているものを分かるようになるためにはやはり練習が必要になります。

15510 円 (税込 / 送料込)

HOHNER ( ホーナー ) C-tenor テナー Super Chromonica 270 クロマチックハーモニカ 270/48 12穴 クロモニカ270 Chromatic harmonica 北海道 沖縄 離島不可

正規品 Chromatic harmonica 木製ボディ ドイツ製 3オクターブHOHNER ( ホーナー ) C-tenor テナー Super Chromonica 270 クロマチックハーモニカ 270/48 12穴 クロモニカ270 Chromatic harmonica 北海道 沖縄 離島不可

こちらは【テナー C-tenor調】です。一般的なC調とは異なります。 ▽品番の末尾【X】の表記について▽ 一部ホーナー製品が新パッケージになりました。在庫は混在していますのでどちらが届くかは分かりません。ただ、ハーモニカ本体/ハーモニカケースの変更は特にありませんの で、ご安心してお求め下さい。ホーナー日本代理店 株式会社 モリダイラ楽器では、製品の管理のため、製品の品番末尾に【X】を付けて管理しております。 クロモニカシリーズはホーナーの歴史と共に歩んできたロングセラーモデルです。このシリーズは260、270、270デラックス、280とラインナップがあり、一番メジャーなものがこちらの「Super Chromonica-270」でしょう。 シリーズでは主に穴の数が260は10穴、270と270デラックスが12穴、280が14穴となっておりますが、初心者なら、10穴か12穴が良いで しょう。穴が増える程、低音が拡張され、元々音を出すことすら難しい低音がより難しくなることでしょう。複音からの乗りかえの方は穴数が多いものを好みま すが、長く複音を経験された方にとってもクロマチックは大変難しい楽器なのです。 さて、270と270デラックスはどこが違うのか気になる方も多いと思います。音色に大きく影響する最大のポイントとして、使用されているボディ材が異な ります。ざっくりですが、270デラックスの方がより良い木材を使用しており、よりしっとりとクラシカルな音色を奏でることができることでしょう。ちなみ にここで穴が多い280は樹脂ボディです...シリーズといっても微妙な差がありますね。 もっと細かい部分をみていきましょう。見て分かる部分ですと、こちらの通常の270は四角穴ですが、270デラックスは丸穴です。ホーナーの製品は14穴 はほぼ丸穴で、12穴は四角が多いように思います。またマウスピースについて同じに見えますが、こちらが真鍮+ニッケルメッキに対し、デラックスは真鍮+ ニッケルメッキ+シルバーメッキです。これらの違いによって口当たりや演奏感の違いを感じ取れることだと思います。 メッキやカバープレートの違いで音色の違いまで感じ取れる方はきっと耳も良いことだと思いますが、カバープレートについても多少異なり、270は真鍮+ニッケルで270デラックスがステンレススティールです。 次に吹奏感ですが、クロモニカシリーズは木製ボディとして有名で、他メーカーを含め、多くは樹脂ボディが多いと思います。樹脂に比較して木製は自然のもの ですので、水分を含むまで音の立ち上がり方に違いが出たり、またお手入れも樹脂より気を遣っていただく必要があります。ただ、出る音色はとても良いもの で、例えば人気のスーパー64や、スズキのシリウスなどパワフルさを求めるハープが人気の中で、共に持っておきたい代物ですね。 またリードの違いとして、こちらのクロモニカ270よりデラックスの方が少し厚みもあり、長さも長くなっています。つまり、こちらよりデラックスの方が多 少難易度は上がるかもしれませんが、デラックスは、よりレスポンスが早く、豊かでパワフルなサウンドと言えると思います。 配列についてはクロモニカシリーズは260/270/270デラックスがストレート配列(ショートストローク)、280がクロス配列(ロングストローク) です。ですので、280はよりスーパー64シリーズに近いかもしれません。どちらが良いとかではありませんが、お手持ちのクロマチックがあるのでしたら、 演奏感の違いがありますので、同じものをお選びいただく方が違和感は少ないかもしれません。ただ、スズキ製品のようにホーナーでは各ラインナップを用意し ておりませんので、この機種についてはストレートしかございません。 ちなみに、これまで270とデラックスは数千円の違いがあったのですが、270のみ値上げしたので、現時点では270デラックスとの値段差がありません。 これまで270が主流だったのはよりお買い求めしやすい価格であったということもあるでしょうから、これから270デラックスがより人気の商品になるかも しれませんね。 トミーライリーをはじめとする、世界のトップミュージシャンに強い指示を受けているクロマチックハーモニカ。大切な方へのプレゼント、贈り物 ギフト にも喜ばれますよ。 HOHNER Chromatic Harmonica Super Chromonica-270 270/48 ホーナー スーパークロモニカ270 ■スーパー クロモニカ Chromonica 270 ■材質:木製ボディー ■おおよそのサイズ:横 約14cm、縦 約3.5cm、厚み 約2.9cm(スライド部分は別で約1.4cm) ■音域:12穴、3オクターブ、3 oct ■調子ラインナップ:D, E, F, G, A, Bb, B, C,Tenor C調 ■セット:楽器 本体 、ケース※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 ハーモニカの豆知識 ク ロマチックハーモニカといえば有名な方が2人います。ジャズではトゥーツ・シールマンス、もう一人はご存じスティーヴィー・ワンダー。ハーモニカは最初は なかなか音は出にくいものですが根気よく練習していただければ、しっとりとしたメロウな音色からコントロール次第で派手なファンキーな音色まで幅広い表現 を楽しめることでしょう。右横のレバーを押すことにより半音上の音が出るので1本で全ての音階が演奏できます。(ブルースハープなどは曲によって何本も持 ち替えが必要な場合があります。)ですのでクラシックからポピュラー、ジャズまで幅広い音楽シーンで使われています。12穴(3オクターブ)と16穴(4 オクターブ)が一般的です。最初は中音域から練習を始め、次に高音域へとすすめて下さい。あまり強く吹き吸いをせず、息づかいはしっかりと腹式呼吸で。 ゆっくり流れるような息づかいをすることで楽に音がでるようになります。ただ空気を入れればいいというものではありません。根気よく練習すればきっと自然 に音がでるようになることでしょう。曲によって強い息で演奏するときは鼻から同時に息を抜くのがコツです。逆に弱い演奏の場合は鼻からの息は止めて口だけ で演奏します。それらが出来るよういなれば最後に低音域を演奏してみて下さい。その頃にはあまり力を必要としないでも音が出るようになるはずです。以上の ような事はクロマチックの教本で紹介されています。お近くの本屋さんでも教本は手に入るかもしれません。今はインターネットで少し調べれば出てくる情報も ありますので、分からないことがあれば調べて見て下さいね。その他、ご不明な点やご要望などがございましたらお気軽にメールでお問い合わせ下さい。 お手入れについて ハー モニカは簡単なお手入れ次第で長持ちしますので演奏した後にはお手入れをして末永くご愛用して下さいね。もちろん使用していないときも楽器にゴミなどが入 らないようにしっかりとケースに保管して下さい。また食事の後などの演奏はリードに異物がつまってしまうこともあるかもしれません。ハミガキ後の演奏をお すすめします。演奏後は手の平にタオルやクロスなどを起き、ハーモニカの吹き口を手のひらに軽く打ち付け、中の水分を取り除いて下さい。本体は乾いたクロ スで拭き、十分に乾燥してからケースに収めましょう。演奏前には少しの時間、楽器を手のひらで暖めることでリードのダメージが少なくなりますのでこちらも おすすめ。さて、どんなに大事に扱って頂いてもリードなどは消耗してしまいます。各種パーツはメーカーで販売がありお取り寄せができるものもありますが細 かいパーツになりますので個人のパーツ交換は知識のある方にお願いをしております。また修理としてお預かりすることが可能ですのでそちらもお気軽にメールでご相談下さい。

33880 円 (税込 / 送料込)