「雑誌 > 文芸」の商品をご紹介します。
![太宰治 聖書を中心として 昭和四十一年度卒業論文[本/雑誌] (単行本・ムック) / 木村将人/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_522/neobk-793925.jpg?_ex=128x128)
太宰治 聖書を中心として 昭和四十一年度卒業論文[本/雑誌] (単行本・ムック) / 木村将人/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1章 太宰治と聖書との出会い第2章 聖書への祈り第3章 聖書との格闘第4章 聖書への期待-待つ、ということ第5章 太宰治と人間キリスト<アーティスト/キャスト>太宰治(アーティスト)<商品詳細>商品番号:NEOBK-793925Kimura Masato Cho / DAZAI OSAMU - Seisho Wo Chushin Toshite -メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2010/06JAN:9784884714192太宰治 聖書を中心として 昭和四十一年度卒業論文[本/雑誌] (単行本・ムック) / 木村将人/著2010/06発売
1540 円 (税込 / 送料別)
![ワンダーランドに卒業はない[本/雑誌] (こどものみらい叢書) / 中島京子/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_2068/neobk-2753944.jpg?_ex=128x128)
ワンダーランドに卒業はない[本/雑誌] (こどものみらい叢書) / 中島京子/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>中島京子初の児童文学エッセイ集。『クマのプーさん』から『ゲド戦記』まで-作家を育てた18の物語。<収録内容>プーの森で、ことばと遊ぶ-A・A・ミルン『クマのプーさん』『プー横丁にたった家』銀河ステーションから、めくるめく幻想世界へ-宮沢賢治『銀河鉄道の夜』二人がそれぞれ、親友のためにやったこと-エーリヒ・ケストナー『点子ちゃんとアントン』物語に没頭する、圧倒的な幸福感-ロバート・ルイス・スティーヴンソン『宝島』教訓を見いだそうとする者は追放されるだろう-マーク・トウェイン『ハックルベリ・フィンの冒険』『トム・ソーヤの冒険』植物とコミュニケートする農系女子-フランシス・ホジソン・バーネット『秘密の花園』ワンダーランドは卒業を許さない-ルイス・キャロル『鏡の国のアリス』「衣装だんす」で、ファンタジーと出会う-C・S・ルイス『ライオンと魔女』コロボックルはわたしたちの先生なのだ-佐藤さとる『だれも知らない小さな国』愛があれば。愛さえあれば。どんなに世界が苛酷でも。-カルロ・コッローディ『ピノッキオの冒険』〔ほか〕<商品詳細>商品番号:NEOBK-2753944Nakajima Kyoko / Cho / Wonderland Ni Sotsugyo Ha Nai (Kodomo No Mirai Sosho)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2022/07JAN:9784790717720ワンダーランドに卒業はない[本/雑誌] (こどものみらい叢書) / 中島京子/著2022/07発売
1760 円 (税込 / 送料別)
![旅をする本 開こう、心おどる読書の扉[本/雑誌] / 丸山晃/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/lib01/no_img.gif?_ex=128x128)
旅をする本 開こう、心おどる読書の扉[本/雑誌] / 丸山晃/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>世界を知り、人生を学びたい10代へ。ラ・サール学園の英語教師が心を揺さぶられ、生徒たちにも勧めてきた80冊を、一挙紹介。<収録内容>紡ぐ-言葉×物語伝える-人間×ノンフィクション暮らす-家族×鹿児島学ぶ-学校×先生訪れる(岩手・宮城×沖縄日本自転車紀行・三陸海岸旅日記)働く-仕事×社会考える-葛藤×哲学想う-人生×共感旅をする1-世界×多様性旅をする2-日本×追憶本を読むということは-卒業生から追記-「旅をする本」というフレーズについて<商品詳細>商品番号:NEOBK-2511502Maruyama Akira / Cho / Tabi Wo Suru Hon Hirako Kokoro Odoru Dokusho No Tobiraメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/07JAN:9784904380956旅をする本 開こう、心おどる読書の扉[本/雑誌] / 丸山晃/著2020/07発売
1760 円 (税込 / 送料別)
![盛岡高等農林学校と宮澤賢治[本/雑誌] / 岩手大学農学部附属農業教育資料館/編集 岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学センター/編集](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1413/neobk-2489914.jpg?_ex=128x128)
盛岡高等農林学校と宮澤賢治[本/雑誌] / 岩手大学農学部附属農業教育資料館/編集 岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学センター/編集
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>盛岡高等農林学校の設立盛岡高等農林学校本館(現 農業教育資料館)盛岡高等農林学校の使命盛岡高等農林学校と宮澤賢治同人誌『アザリア』賢治らによる盛岡附近地質調査(大正五年夏)賢治の石と文学賢治が作製した岩石薄片標本盛岡高等農林学校で使われていた教材用模型盛岡高等農林学校で教材として使われていた図譜盛岡高等農林学校における実験風景賢治の得業論文(卒業論文)賢治の論文で引用された海外の文献現在の農業教育資料館<商品詳細>商品番号:NEOBK-2489914Iwatedaigaku Nogakubu Fuzoku Nogyo Kyoiku Shiryokan / Henshu Iwatedaigaku Jimbun Shakai Kagaku Bu MIYAZAWA KENJI Iwate Gaku Center / Henshu / Morioka Koto Norin Gakkou to MIYAZAWA KENJIメディア:本/雑誌重量:152g発売日:2020/03JAN:9784887811362盛岡高等農林学校と宮澤賢治[本/雑誌] / 岩手大学農学部附属農業教育資料館/編集 岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学センター/編集2020/03発売
770 円 (税込 / 送料別)
![亀井俊介オーラル・ヒストリー 戦後日本における一文学研究者の軌跡[本/雑誌] / 亀井俊介/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1114/neobk-2085969.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】亀井俊介オーラル・ヒストリー 戦後日本における一文学研究者の軌跡[本/雑誌] / 亀井俊介/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>岐阜生まれの軍国少年は、いかにして、戦後日本の代表的なアメリカ文学者・比較文学者となったのか。『近代文学におけるホイットマンの運命』で学者人生をスタート、その後、自由闊達な学風を展開してきた著者が、語りとインタビューという形式で、みずからの学問史を自在に語る。<収録内容>第1部 時代を追って(少年期から大学卒業まで学問の入り口 大学院時代東京大学時代岐阜女子大学時代)第2部 著作をめぐって(『サーカスが来た!アメリカ大衆文化覚書』『アメリカ文学史講義』全三巻『有島武郎-世間に対して真剣勝負をし続けて』)第3部 学びの道を顧みて(わが極私的学問史)付録 亀井俊介研究序説(講演)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2085969Kamei Shunsuke / Cho / Kamei Shunsuke Oral History Sengo Nippon Niokeru Ichi Bungaku Kenkyu Sha No Kisekiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/04JAN:9784327481650亀井俊介オーラル・ヒストリー 戦後日本における一文学研究者の軌跡[本/雑誌] / 亀井俊介/著2017/04発売
3300 円 (税込 / 送料別)

【中古】心ときめく万葉の恋歌 二玄社 上野 誠
【中古】心ときめく万葉の恋歌 二玄社 上野 誠 SKU02X-240717008002001-000 jan9784544051537 コンディション中古 - 可 コンディション説明表紙にスレ、多少のヨレ、背にヨレ、天地小口にスレ、があります。本を読むことに支障はございません。※注意事項※■商品・状態はコンディションガイドラインに基づき、判断・出品されております。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※ ポイント消化 にご利用ください。 送料ゆうメール 商品説明【当店の商品詳細・付属品や状態はコンディション説明でご確認ください。こちらに記載がある場合は書籍本体・内容の説明や元の付属品の説明であり、当店の商品とは異なる場合があります。参考としてご覧ください。】内容(「BOOK」データベースより)流麗にして典雅な書の一字一字をたどってゆけば、三十一文字に盛り込まれた恋の心がよみがえる。いにしえの「歌」と現代の「書」の味わい深いコラボレーション。万葉の恋歌の妙味を、ときにユーモアをまじえ、現代の感覚に重ねて、やさしくときあかす。著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)上野/誠1960年、福岡生まれ。国学院大学大学院修了。博士(文学)。奈良大学文学部教授。第15回上代文学会賞、第7回角川財団学芸賞など受賞。『魂の古代学』(新潮選書)、『万葉挽歌のこころ』(角川学芸出版)など著書多数。万葉文化論の立場から、歴史学・民俗学・考古学などの研究を応用した『万葉集』の新しい読み方を提案している中嶋/玉華1958年、東京神田生まれ。日本大学芸術学部美術学科卒業。小山やす子に師事。現在、毎日書道展会員。日本書道美術院審査員。かな書道塾「土筆の集い」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※※※※注意事項※※※※・配送方法は当店指定のものとなります。変更希望の場合は別途追加送料を頂戴します。・送料無料の商品については、当社指定方法のみ無料となります。・商品画像へ、表紙についているステッカーや帯等が映っている場合がありますが、中古品の為付属しない場合がございます。・写真内にある本・DVD・CDなど商品以外のメジャーやライター等のサイズ比較に使用した物、カゴやブックエンド等撮影時に使用した物は付属致しません。コンディション対応表新品未開封又は未使用ほぼ新品新品だがやや汚れがある非常に良い使用されているが非常にきれい良い使用感があるが通読に問題がない可使用感や劣化がある場合がある書き込みがある場合がある付属品欠品している場合がある難あり強い使用感や劣化がある場合がある強い書き込みがある場合がある付属品欠品している場合がある
836 円 (税込 / 送料別)
![アメリカ文学入門[本/雑誌] / 諏訪部浩一/責任編集 稲垣伸一/〔ほか〕編集委員 新井景子/〔ほか〕執筆](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_2037/neobk-2915780.jpg?_ex=128x128)
アメリカ文学入門[本/雑誌] / 諏訪部浩一/責任編集 稲垣伸一/〔ほか〕編集委員 新井景子/〔ほか〕執筆
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>厳選した代表的作家120人を紹介。アメリカ“文学”という世界へのガイドブック。能動的な読書を身につけて、入門を卒業しよう。<収録内容>第1部 アメリカ文学の歴史(植民地時代(1607‐1776)-ピューリタニズムから啓蒙思想へ独立期から南北戦争まで(1776‐1865)-ロマンティシズムとアメリカン・ルネサンス南北戦争後から第1次世界大戦まで(1865‐1917)-リアリズムからナチュラリズムへ第1次世界大戦後から第2次世界大戦まで(1917‐1945)-モダニズムとロスト・ジェネレーション第2次世界大戦後から冷戦終結まで(1945‐1990)-ポストモダンとマイノリティの文学冷戦終結後(1990‐)-ポスト冷戦期のアメリカ文学)第2部 アメリカ文学の重要テーマ(人種階級ジェンダーセクシュアリティ ほか)巻末資料<商品詳細>商品番号:NEOBK-2915780Suwabe Koichi / Sekinin Henshu Inagaki Shinichi / [Hoka] Henshu in Arai Keiko / [Hoka] Shippitsu / America Bungaku Nyumonメディア:本/雑誌重量:450g発売日:2023/10JAN:9784384060324アメリカ文学入門[本/雑誌] / 諏訪部浩一/責任編集 稲垣伸一/〔ほか〕編集委員 新井景子/〔ほか〕執筆2023/10発売
3850 円 (税込 / 送料別)
![人間に生れてしまったけれど 新美南吉の詩を歩く[本/雑誌] / Pippo/編著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_2040/neobk-2841773.jpg?_ex=128x128)
人間に生れてしまったけれど 新美南吉の詩を歩く[本/雑誌] / Pippo/編著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>今を生き抜くための詩。貧乏、病気、戦争-逆境にめげず、夢を諦めずに生きた作家・新美南吉。その29年の生涯を「詩」と言葉、愛知県半田市周辺の“ふるさと文学散歩”を交えてたどりつつ、まるごと「南吉の詩の世界」へと誘います。<収録内容>第1章 新美南吉の生涯と(ふるさと文学散歩)(幼少期から小学校卒業まで(一九一三~一九二六)中学校入学から代用教員時代まで(一九二六~一九三一)上京時代(一九三一~一九三六)失意の帰郷と河和の小学校代用教員時代(一九三六~一九三七)杉治商会勤務時代(一九三七~一九三八)安城高等女学校勤務時代と南吉の最期(一九三八~一九四三))第2章 詩と幼年童話(詩幼年童話)第3章 南吉の詩を読む(ポエトリーカフェ・新美南吉篇 開催記録)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2841773Pippo / Hencho / Ningen Ni Umareteshimattakeredo Nimi Nankichi No Shi Wo Arukuメディア:本/雑誌重量:450g発売日:2023/03JAN:9784780312690人間に生れてしまったけれど 新美南吉の詩を歩く[本/雑誌] / Pippo/編著2023/03発売
1870 円 (税込 / 送料別)
![文壇バー風紋青春記 何歳からでも読める太宰治[本/雑誌] / 南田偵一/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_2065/neobk-2825918.jpg?_ex=128x128)
文壇バー風紋青春記 何歳からでも読める太宰治[本/雑誌] / 南田偵一/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>「メリイクリスマス」シヅエ子のモデル林聖子が開いた「風紋」は、かつて文壇バーと呼ばれ50余年営業した。著者が風紋閉幕までの20年を常連客たちの思い出とともに振り返る青春記そして太宰治作品の読書指南書でもある。巻末資料として、太宰の思ひ人とも言われいくつかの作品のモデルともなった秋田富子(林聖子の母)の晩年詠、初公開資料!短歌75首を収録!!<収録内容>はじめに 太宰治は青年だけの文学じゃない!第1部 太宰文学は何歳からでも読める(「人間失格」という劇薬青春のはしか、太宰からの卒業太宰より年長になってしまった太宰の友人作家たちは卒業生?四十代以降、太宰文学に惹かれることはあるのか ほか)第2部 文壇バー風紋青春記(風紋はまだ存在していた!太宰さんは私に死なないよ、と言ったの風紋開店四十年パーティー君はいつか風紋のことを書くんだぞ啼鳥忌に紛れ込んだのは聖子さんの企み? ほか)巻末付録 秋田富子詠短歌75首<商品詳細>商品番号:NEOBK-2825918Minanda Teichi / Cho / Bundan Bar Fumon Seishun Ki Nan Sai Kara Demo Yomeru DAZAI OSAMUメディア:本/雑誌重量:450g発売日:2023/02JAN:9784896426830文壇バー風紋青春記 何歳からでも読める太宰治[本/雑誌] / 南田偵一/著2023/02発売
2530 円 (税込 / 送料別)
![草森紳一「以後」を歩く 李賀の「魂」から、副島種臣の「理念」へ[本/雑誌] (詩人の遠征) / 愛敬浩一/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_2073/neobk-2817723.jpg?_ex=128x128)
草森紳一「以後」を歩く 李賀の「魂」から、副島種臣の「理念」へ[本/雑誌] (詩人の遠征) / 愛敬浩一/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>草森紳一(一九三八~二〇〇八年)は北海道出身で、慶応義塾大学の中国文学科卒業。一九七三年に『江戸のデザイン』にて毎日出版文化賞受賞。ジャンルを問わない「もの書き」として活躍し、その死後も、驚くべきことに十冊以上の新刊書がコンスタントに刊行され続けた。現在までのところ、草森紳一の専著は六十四冊(増補版や復刊も含む)、対談本が一冊。本書は、愛敬浩一『草森紳一の問い』に続く、シリーズ第二弾である。ことさらに“草森紳一「以後」”としたのは、その死後に多くの著作が刊行された事実による。また、若き日の“李賀に憑りつかれた草森紳一”に対し、“副島種臣へと身を寄せる草森紳一”とでもいうべきテーマを取り出そうという野心もある。「李賀」が「魂」であり、「副島種臣」が「理念」というべきか。その“意志的な「雑文」のスタイル”が、天上の高みへとのぼりつめる姿を見よ。<収録内容>プロローグ-なぜ“草森紳一「以後」”なのか副島種臣が隠れていた-『随筆 本が崩れる』を再読する漢字という大陸-『文字の大陸 汚穢の都』を読む草森紳一の「漢詩鑑賞」本-『酒を売る家』の再刊を求める詩人論 大手拓次の場合-『印象』を思い出す夢の方法 島尾敏雄の場合-『夢の展翅』を思い合わせる幻想の階段-『記憶のちぎれ雲』を読む<商品詳細>商品番号:NEOBK-2817723Aikyo Koichi / Cho / Kusamori Shin Ichi ”Igo” Wo Aruku Ri Ga No ”Damashi” Kara Soejima Taneomi No ”Rinen” He (Shijin No Ensei)メディア:本/雑誌重量:450g発売日:2023/01JAN:9784909385376草森紳一「以後」を歩く 李賀の「魂」から、副島種臣の「理念」へ[本/雑誌] (詩人の遠征) / 愛敬浩一/著2023/01発売
1980 円 (税込 / 送料別)
![賢治ラビリンス 夜の川のほとりのゴーシュ[本/雑誌] / 金成陽一/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1632/neobk-2749764.jpg?_ex=128x128)
賢治ラビリンス 夜の川のほとりのゴーシュ[本/雑誌] / 金成陽一/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>いまなぜ「宮沢賢治」なのか。グリム童話の研究者によるユニークな賢治論。賢治の作品は、文学のみならず植物、生物、化学、鉱物、天文学、農学、音楽、宗教等、多岐にわたる。日本の「創作童話」という狭い檻の中にはとても入り切るはずもない。本書で取り上げた作品は著者が気になった小品群たち。これまであまり取り上げられなかった作品にスポットを当てた比較文学論的賢治童話読解。<収録内容>第1章 ワラシとボッコと奥州と欧州と‐ドイツの視点から-ざしき童子の話第2章 夜の川のほとりのゴーシュ-セロ弾きのゴーシュ第3章 ツェとフウとクン-「クンねずみ」・「鳥箱先生とフウねずみ」・「ツェねずみ」第4章 虚栄と韜晦と邪教-三つ巴の果て-洞熊学校を卒業した三人第5章 「わかっちゃいるけどやめられね~」の美学-毒もみのすきな署長さん第6章 「のんのんのんのん」の仮面-オツベルと象<商品詳細>商品番号:NEOBK-2749764Kimu Shigeru Yoichi / Cho / Kenji Labyrinth Yoru No Kawa No Hotori No Go Shiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2022/06JAN:9784779128325賢治ラビリンス 夜の川のほとりのゴーシュ[本/雑誌] / 金成陽一/著2022/06発売
2750 円 (税込 / 送料別)
![野上豊一郎の文学 漱石の一番弟子として[本/雑誌] / 稲垣信子/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_906/neobk-1791198.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】野上豊一郎の文学 漱石の一番弟子として[本/雑誌] / 稲垣信子/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>漱石の死後、小説家としての道を断ち、能楽研究者として大成する前の、漱石門下生時代の若かりし頃の豊一郎の文学を探る。<収録内容>豊一郎の臼杵時代一高から東大へ-進学そして学生結婚卒業論文(ロバート・バアンズについて)「ホトトギス」へ-明治四十二年旺盛な執筆活動-明治四十三年~四十五年単行本出版-『自治寮生活』『巣鴨の女』と「隣の家」「新小説」「帝國文学」と「モザイク」「春の目ざめ」と「お菊さん」「小説二編」漱石追悼<商品詳細>商品番号:NEOBK-1791198Inagaki Nobuko / Cho / Nokami Toyoichiro No Bungaku Soseki No Ichiban Deshi Toshiteメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/03JAN:9784625654183野上豊一郎の文学 漱石の一番弟子として[本/雑誌] / 稲垣信子/著2015/03発売
4180 円 (税込 / 送料別)
![作家という生き方 評伝高橋克彦[本/雑誌] / 道又力/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1506/neobk-2608239.jpg?_ex=128x128)
作家という生き方 評伝高橋克彦[本/雑誌] / 道又力/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1章 空飛ぶ円盤に導かれて-高校卒業まで(克彦の生まれた日高橋一族のこと ほか)第2章 十年書くのを止めなさい-作家になるまで(浪人生活一年目浪人生活二年目 ほか)第3章 岩手で物語を紡ぐ-作家になる(乱歩賞を目指す江戸川乱歩賞 ほか)第4章 大衆文学の頂点を目指す-直木賞以後(記憶にこだわる発表を待つ ほか)第5章 大震災が変えた人生-あの日から(東日本大震災ミステリー文学大賞 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2608239Michimata Tsutomu / Cho / Sakka Toiu Ikikata Hyoden TAKAHASHI KATSUHIKOメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2021/04JAN:9784768458983作家という生き方 評伝高橋克彦[本/雑誌] / 道又力/著2021/04発売
1870 円 (税込 / 送料別)
![文豪に学ぶ手紙のことばの選びかた[本/雑誌] / 中川越/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1068/neobk-2015502.jpg?_ex=128x128)
文豪に学ぶ手紙のことばの選びかた[本/雑誌] / 中川越/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>ルールに縛られ、ついつい後回しにしてしまう手紙。でも、偽(儀)礼を廃して、心の赴くままをしたためれば、きっと気持ちは伝わるはず。漱石や鴎外、芥川や太宰がそうだったように...生活手紙文研究家がエッセイ風に解説した手紙のシーンごとに参考にしたい文豪たちの珠玉のことばを紹介。<収録内容>第1章 あいさつ・交際(年賀状寒中見舞い卒業祝い ほか)第2章 思いを伝える(ラブレター恋文のススメお祝い ほか)第3章 形式・作法(拝啓と敬具書き出し返信の書き出し ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2015502Nakagawa Etsu / Cho / Bungo Ni Manabu Tegami No Kotoba No Erabikataメディア:本/雑誌重量:304g発売日:2016/10JAN:9784808310158文豪に学ぶ手紙のことばの選びかた[本/雑誌] / 中川越/著2016/10発売
1540 円 (税込 / 送料別)
![ジョイスの戦争 短篇集『ダブリンの市民』の作品「姉妹」「恩寵」にみる教会批判[本/雑誌] / 金田法子/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_955/neobk-1857365.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】ジョイスの戦争 短篇集『ダブリンの市民』の作品「姉妹」「恩寵」にみる教会批判[本/雑誌] / 金田法子/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1章 ジョイス研究の変遷と本研究の意義・方法第2章 文学作品と文学手法第3章 「姉妹」にみる教会批判第4章 「恩寵」にみる教会批判第5章 近代アイルランド史とジョイスの「二人の主人」第6章 ジョイスの生涯(1)-誕生から大学卒業まで第7章 ジョイスの生涯(2)-大学卒業以降、生涯を終えるまで<商品詳細>商品番号:NEOBK-1857365Kaneda Noriko / Cho / JOIS No Senso Tampen Shu ”Daburin No Shimin” No Sakuhin ”Shimai Oncho” Ni Miru Kyokai Hihanメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/08JAN:9784895144469ジョイスの戦争 短篇集『ダブリンの市民』の作品「姉妹」「恩寵」にみる教会批判[本/雑誌] / 金田法子/著2015/08発売
4180 円 (税込 / 送料別)
![賢治学 6[本/雑誌] / 岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学センター/編](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1324/neobk-2390671.jpg?_ex=128x128)
賢治学 6[本/雑誌] / 岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学センター/編
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>宮澤賢治の得業論文(卒業論文)提出から100年。自筆稿初収録!!<収録内容>特集 宮澤賢治得業論文一〇〇年(宮澤賢治得業論文「腐植質中ノ無機成分ノ植物ニ対スル価値」活字化資料宮澤賢治の得業論文を読む鼎談「賢治詩歌のこころを語る:岩手出身の詩人・歌人・俳人の立場から」)コラム それぞれの賢治宮澤賢治センター研究例会より(賢治作品に見られる自己犠牲・自己否定および隣人愛の概念について映画『愁いの王-宮澤賢治』)フォーラム「賢治学」(ロシアにおける宮澤賢治文学の受容の現状と今後『グスコーブドリの伝記』と冷害気象学の矛盾考-「火山局員の犠牲」の二重映像宮澤賢治における西洋近代美学受容研究序説-“思索メモ5”を端緒として宮沢賢治と草野心平-出会えなかった一〇年間“幻の花巻行”)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2390671Iwatedaigaku Jimbun Shakai Kagaku / Kenji Gaku 6メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2019/07JAN:9784887811355賢治学 6[本/雑誌] / 岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学センター/編2019/07発売
1760 円 (税込 / 送料別)
![中國小説史研究序説[本/雑誌] (尾上兼英遺稿集 2 古典小説・藝能篇) / 尾上兼英/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1380/neobk-2458649.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】中國小説史研究序説[本/雑誌] (尾上兼英遺稿集 2 古典小説・藝能篇) / 尾上兼英/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>序論(中國小説史における「雅」「俗」の間通俗小説 ほか)第1部 中國小説史研究(唐代傳奇の諸相“謝小娥傳”その他 中國小説と中國のことば・文體 ほか)第2部 中國藝能史研究(庶民文化の誕生中國への外來藝能の移動とその經路 ほか)付録(小野忍先生の明代小説の翻譯(小野忍先生追悼録)卒業論文をめぐって思うこと)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2458649Onoe Ken Ei / Cho / Chugoku Shosetsu Shi Kenkyu Josetsu (Onoe Ken Ei Iko Shu 2 Koten Shosetsu Geino Hen)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/01JAN:9784762966378中國小説史研究序説[本/雑誌] (尾上兼英遺稿集 2 古典小説・藝能篇) / 尾上兼英/著2020/01発売
15400 円 (税込 / 送料別)
![三四郎と東京大学 夏目漱石を読む[本/雑誌] / 竹本公彦/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1128/neobk-2107985.jpg?_ex=128x128)
三四郎と東京大学 夏目漱石を読む[本/雑誌] / 竹本公彦/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>漱石が亡くなってから100年。彼と同じ学舎を卒業した著者が、母校の東京大学を舞台にした小説『三四郎』を解説する。大正13年発行の「漱石全集」から多数引用し、当時の日本の文化や若者たちの心模様を探った。<収録内容>序論本論(稲妻のような女の章廣田先生の章母からの手紙の章東京帝国大学の章野々宮宗八の章美禰子の章佐々木與次郎の章野々宮よし子の章)後序<商品詳細>商品番号:NEOBK-2107985Takemoto Kimihiko / Cho / San Yon Ro to Tokyodaigaku NATSUME SOSEKI Wo Yomuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/06JAN:9784434234804三四郎と東京大学 夏目漱石を読む[本/雑誌] / 竹本公彦/著2017/06発売
1760 円 (税込 / 送料別)
![森鴎外 新装版[本/雑誌] (Century Books 人と作品) / 河合靖峯/著 福田清人/編](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1048/neobk-1988041.jpg?_ex=128x128)
森鴎外 新装版[本/雑誌] (Century Books 人と作品) / 河合靖峯/著 福田清人/編
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>小説家、戯曲家、評論家、翻訳家として活躍し、近代日本文学に夏目漱石とともに大きな影響を与えた森鴎外は、文久二年津和野藩(島根県)の典医の家に生まれた。幼い頃から儒教と医学を学び、当時の東京医学校(のち東京大学医学部)に十三歳で入学し、二十歳で卒業するほどの神童であった。卒業後軍医として二十三歳でドイツに留学、専門の医学のあいまに文学、哲学、美術、演劇に親しんだ。帰朝後陸軍軍医学校教官、校長、第一師団軍医部長、陸軍軍医総監になり、かたわら『於母影』『舞姫』『即興詩人』『ヰタ・セクスアリス』『雁』などの翻訳や現代小説、『阿部一族』『山椒大夫』などの歴史小説、『渋江抽斎』などの史伝と、知的・客観的作品を発表、学術・芸術に輝かしい文化功績を残して、大正十一年七月、六十一年の生涯を閉じた。<収録内容>第1編 森鴎外の生涯(津和野の天才少年十三歳の医学生ドイツに留学文学への出発苦しみの中でふたたび文壇へ晩年)第2編 作品と解説(舞姫雁阿部一族山椒大夫高瀬舟)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1988041Kawai Yasushi Mine / Cho Fukuda Kiyohito / Hen / MORI OGAI New Edition (Century Books Jin to Sakuhin)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/08JAN:9784389401061森鴎外 新装版[本/雑誌] (Century Books 人と作品) / 河合靖峯/著 福田清人/編2016/08発売
1320 円 (税込 / 送料別)
![文人、ホームズを愛す。[本/雑誌] / 植田弘隆/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_985/neobk-1901913.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】文人、ホームズを愛す。[本/雑誌] / 植田弘隆/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>コナン・ドイルのホームズ譚は日本近代文学の錚々たる作家たちに愛され続けてきた。さまざまな資料から、作家たちとホームズ、ドイルの秘められた関係を明らかにするとともにホームズ譚の魅力を再確認し、愛され親しまれてきた当時の状況を描く画期の書。<収録内容>岡倉天心-ホームズ譚を読み聞かせてお酒をせしめた尾崎紅葉-恋のためなら命も棄てる「心中船」。ドイルの短編を翻案した徳田秋声-コナン・ドイルの怪奇小説二篇を翻案した田山花袋-夏目漱石の作品にコナン・ドイルの影響を嗅ぎ取った上田敏-人力車上でコナン・ドイルを読んだ小栗風葉-『緋色の研究』を翻案した破倫作家島村抱月-ロンドン仕込みのホームズ好き谷崎潤一郎-ポオとドイルに傾倒した「探偵小説中興の祖」萩原朔太郎-ドイルに熱中し、ドイルを卒業した小泉信三-青年のときも、老年のときもホームズを愛読した〔ほか〕<商品詳細>商品番号:NEOBK-1901913Ueda Hirotaka / Cho / Bunjin Holmes Wo Aisu.メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/12JAN:9784791769070文人、ホームズを愛す。[本/雑誌] / 植田弘隆/著2015/12発売
1980 円 (税込 / 送料別)
![岩佐美代子の眼-古典はこんなにおもしろい[本/雑誌] (単行本・ムック) / 岩田 ななつ](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_547/neobk-717687.jpg?_ex=128x128)
岩佐美代子の眼-古典はこんなにおもしろい[本/雑誌] (単行本・ムック) / 岩田 ななつ
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>四歳より十三年間、昭和天皇第一皇女照宮成子内親王のお相手を勤め、女子学習院高等科卒業、結婚後、独学で京極派和歌・中世女流日記研究を開始…。その異色の経歴と研究者としての業績は一部では「伝説」とも言われているほどである。氏の大正・昭和・平成、その83年間を語って頂いた。「人として、生きるための思想」とは何だったのか、古典文学の面白さはどこにあるのか。その秘密を明らかにする。「女房の眼」を持つ国文学者のロングインタビュー。<収録内容>第1章 生い立ち第2章 女学校時代・結婚・東京大空襲第3章 敗戦・一人で勉強を始めるまで第4章 なぜ玉葉・風雅・中世日記文学を研究したか第5章 夫の死・国会図書館勤務第6章 大学教員時代第7章 セクハラ裁判支援第8章 高群逸枝さんのこと第9章 宮様のこと第10章 若い方に伝えたいこと第11章 著書について<商品詳細>商品番号:NEOBK-717687Iwatana Natsu / Iwasa Miyoko No Me-koten Ha Konnani Omoshiroiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2010/01JAN:9784305704979岩佐美代子の眼-古典はこんなにおもしろい[本/雑誌] (単行本・ムック) / 岩田 ななつ2010/01発売
2420 円 (税込 / 送料別)