「人文・地歴・社会 > その他」の商品をご紹介します。

【送料無料】かなざわいっせいさんの仕事/かなざわいっせい/「かなざわいっせいさんの仕事」製作委員会
著者かなざわいっせい(著) 「かなざわいっせいさんの仕事」製作委員会(編)出版社三才ブックス発売日2020年12月ISBN9784866732411ページ数226Pキーワードかなざわいつせいさんのしごと カナザワイツセイサンノシゴト かなざわ いつせい かなざわ/ カナザワ イツセイ カナザワ/9784866732411内容紹介2020年3月5日、40年近く競馬ライターとして活躍したかなざわいっせい氏が亡くなった。亨年65歳。その早すぎる死を悼んで、友人・競馬関係者など有志が集まり、企画された追悼本。【序章 かなざわいっせいさんに捧ぐ】小檜山悟/亀和田武/有吉正徳/島田明宏/乗峯栄一/金子茂【ベストセレクションI 競馬の友】競馬新聞と場外と馬券と白黒テレビ/「競馬なんて、そんなもんでいい」他【ベストセレクションII 競馬○○読本】珍競馬和歌集/情けない馬列伝【ベストセレクションIII 八方破れ】ジェット噴射騎手を狙い撃つ、ゾ!/神様、トップガン様、仏様!/ずずびずびずばあ、やで人生は!/連敗離脱やで/クロカミ体験の大失敗 他【ベストセレクションIV】思いつきという名の馬券術/やっぱりなの法則/久々ドンドンの法則 他【ベストセレクションV】あやしい馬券心理ファイル/日本ハズレ馬券を考える会数秒刻みで加速する「マヤのトップガン」複勝買い足し馬券/後悔の馬券 他【ベストセレクションVI】大人の科学マガジン/吉田拓郎読本実験村・手作りペンシルロケットで遠い空をめざせ!/吉田拓郎という「星」 他遺稿 最後の「八方破れ」かなざわいっせいさん年表※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次Memory かなざわいっせいさんに捧ぐ/競馬の友-一九九四年 ベストブック/競馬○○読本-一九九〇年 JICC出版局/八方破れ-一九九四年~二〇二〇年 週刊競馬ブック/思いつきという名の馬券術-二〇〇五年 白夜書房/あやしい馬券心理ファイル-谷川弘虫 一九九七年 情報センター出版局/日本ハズレ馬券を考える会-谷川弘虫 一九九八年 情報センター出版局/大人の科学マガジン-二〇〇五年 学習研究社/吉田拓郎読本-二〇〇八年 音楽出版社/遺稿 最後の「八方破れ」
1650 円 (税込 / 送料込)

Century Books 人と思想 200【送料無料】宮沢賢治/藤村安芸子
著者藤村安芸子(著)出版社清水書院発売日2024年10月ISBN9784389422004ページ数317,6PキーワードみやざわけんじせんちゆりーぶつくすCENTURYB ミヤザワケンジセンチユリーブツクスCENTURYB ふじむら あきこ フジムラ アキコ9784389422004内容紹介詩人・童話作家として知られる宮沢賢治(1896~1933)の一生は、仏教とともにあったと言ってよいだろう。賢治は、浄土真宗の信仰のあつい家に生まれながらも、自らの信仰として法華経を選び取った。仏教が語る光あふれる世界に心ひかれた賢治は、やがて自身が、妹トシの死という悲しくつらい経験と向き合う中で、仏教が他ならぬ自分が抱える苦しみをすくい取ってくれる力をもつことを見いだしていく。本書は、このような賢治の思想の変遷を、賢治が父や友にあてて書いた手紙や、賢治の作品を手がかりとして、たどっていこうとするものである。仏教は、教説だけではなく物語の形でも、自らが見いだした真理を語り伝えてきた。賢治がつくりだした「イーハトヴ」という世界の背景には、そうした物語がひそんでいる。賢治の作品は、私たちに何を伝えようとしているのか。「ほんとう」や「さいわい」ということばに注目しながら、丁寧に考えていきたい。◇著者について藤村 安芸子(ふじむら あきこ) 1971年、神奈川県に生まれる。1994年、東京大学文学部(倫理学専修課程)卒業。現在、駿河台大学教授。専攻は倫理学・日本倫理思想史。著書=『石原莞爾-愛と最終戦争』(講談社)、『仏法僧とは何か 『三宝絵』の思想世界』(講談社)、「古代日本における愛と結婚-異類婚姻譚を手がかりとして-」『愛-結婚は愛のあかし?-』(共著,ナカニシヤ出版)、「和辻「風土」論再考-大正時代の問いのゆくえ-」『和辻哲郎の人文学』(共著,ナカニシヤ出版)。論文=「日本仏教思想史上の『源氏物語』」(『比較日本学教育研究部門研究年報』第14号)ほか。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 ただ一人を思うこと(「手紙四」/「オホーツク挽歌」/「銀河鉄道の夜」)/第2章 真宗と禅宗と法華経と(仏教の歴史/政次郎と賢治/「「旅人のはなし」から」)/第3章 信仰の変遷(徴兵問題/山川草木虫魚禽獣の成仏/国柱会へ/農業がもたらしたもの)/第4章 イーハトヴ童話(『イーハトヴ童話 注文の多い料理店』/「十力の金剛石」と「かしわばやしの夜」/「山男の四月」)/第5章 みんなを思うこと(「烏の北斗七星」/「銀河鉄道の夜」ふたたび/ほんとうのさいわいを求めて)
1320 円 (税込 / 送料込)

Century Books 人と思想 200宮沢賢治/藤村安芸子【3000円以上送料無料】
著者藤村安芸子(著)出版社清水書院発売日2024年10月ISBN9784389422004ページ数317,6PキーワードみやざわけんじせんちゆりーぶつくすCENTURYB ミヤザワケンジセンチユリーブツクスCENTURYB ふじむら あきこ フジムラ アキコ9784389422004内容紹介詩人・童話作家として知られる宮沢賢治(1896~1933)の一生は、仏教とともにあったと言ってよいだろう。賢治は、浄土真宗の信仰のあつい家に生まれながらも、自らの信仰として法華経を選び取った。仏教が語る光あふれる世界に心ひかれた賢治は、やがて自身が、妹トシの死という悲しくつらい経験と向き合う中で、仏教が他ならぬ自分が抱える苦しみをすくい取ってくれる力をもつことを見いだしていく。本書は、このような賢治の思想の変遷を、賢治が父や友にあてて書いた手紙や、賢治の作品を手がかりとして、たどっていこうとするものである。仏教は、教説だけではなく物語の形でも、自らが見いだした真理を語り伝えてきた。賢治がつくりだした「イーハトヴ」という世界の背景には、そうした物語がひそんでいる。賢治の作品は、私たちに何を伝えようとしているのか。「ほんとう」や「さいわい」ということばに注目しながら、丁寧に考えていきたい。◇著者について藤村 安芸子(ふじむら あきこ) 1971年、神奈川県に生まれる。1994年、東京大学文学部(倫理学専修課程)卒業。現在、駿河台大学教授。専攻は倫理学・日本倫理思想史。著書=『石原莞爾-愛と最終戦争』(講談社)、『仏法僧とは何か 『三宝絵』の思想世界』(講談社)、「古代日本における愛と結婚-異類婚姻譚を手がかりとして-」『愛-結婚は愛のあかし?-』(共著,ナカニシヤ出版)、「和辻「風土」論再考-大正時代の問いのゆくえ-」『和辻哲郎の人文学』(共著,ナカニシヤ出版)。論文=「日本仏教思想史上の『源氏物語』」(『比較日本学教育研究部門研究年報』第14号)ほか。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 ただ一人を思うこと(「手紙四」/「オホーツク挽歌」/「銀河鉄道の夜」)/第2章 真宗と禅宗と法華経と(仏教の歴史/政次郎と賢治/「「旅人のはなし」から」)/第3章 信仰の変遷(徴兵問題/山川草木虫魚禽獣の成仏/国柱会へ/農業がもたらしたもの)/第4章 イーハトヴ童話(『イーハトヴ童話 注文の多い料理店』/「十力の金剛石」と「かしわばやしの夜」/「山男の四月」)/第5章 みんなを思うこと(「烏の北斗七星」/「銀河鉄道の夜」ふたたび/ほんとうのさいわいを求めて)
1320 円 (税込 / 送料別)

かなざわいっせいさんの仕事/かなざわいっせい/「かなざわいっせいさんの仕事」製作委員会【3000円以上送料無料】
著者かなざわいっせい(著) 「かなざわいっせいさんの仕事」製作委員会(編)出版社三才ブックス発売日2020年12月ISBN9784866732411ページ数226Pキーワードかなざわいつせいさんのしごと カナザワイツセイサンノシゴト かなざわ いつせい かなざわ/ カナザワ イツセイ カナザワ/9784866732411内容紹介2020年3月5日、40年近く競馬ライターとして活躍したかなざわいっせい氏が亡くなった。亨年65歳。その早すぎる死を悼んで、友人・競馬関係者など有志が集まり、企画された追悼本。【序章 かなざわいっせいさんに捧ぐ】小檜山悟/亀和田武/有吉正徳/島田明宏/乗峯栄一/金子茂【ベストセレクションI 競馬の友】競馬新聞と場外と馬券と白黒テレビ/「競馬なんて、そんなもんでいい」他【ベストセレクションII 競馬○○読本】珍競馬和歌集/情けない馬列伝【ベストセレクションIII 八方破れ】ジェット噴射騎手を狙い撃つ、ゾ!/神様、トップガン様、仏様!/ずずびずびずばあ、やで人生は!/連敗離脱やで/クロカミ体験の大失敗 他【ベストセレクションIV】思いつきという名の馬券術/やっぱりなの法則/久々ドンドンの法則 他【ベストセレクションV】あやしい馬券心理ファイル/日本ハズレ馬券を考える会数秒刻みで加速する「マヤのトップガン」複勝買い足し馬券/後悔の馬券 他【ベストセレクションVI】大人の科学マガジン/吉田拓郎読本実験村・手作りペンシルロケットで遠い空をめざせ!/吉田拓郎という「星」 他遺稿 最後の「八方破れ」かなざわいっせいさん年表※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次Memory かなざわいっせいさんに捧ぐ/競馬の友-一九九四年 ベストブック/競馬○○読本-一九九〇年 JICC出版局/八方破れ-一九九四年~二〇二〇年 週刊競馬ブック/思いつきという名の馬券術-二〇〇五年 白夜書房/あやしい馬券心理ファイル-谷川弘虫 一九九七年 情報センター出版局/日本ハズレ馬券を考える会-谷川弘虫 一九九八年 情報センター出版局/大人の科学マガジン-二〇〇五年 学習研究社/吉田拓郎読本-二〇〇八年 音楽出版社/遺稿 最後の「八方破れ」
1650 円 (税込 / 送料別)
