「木材・建築資材・設備 > その他」の商品をご紹介します。

【薄型タイプの引違錠 押し回し不要】MIWA 引違戸錠 PSSL09-1LS型 CB セラミックブロンズ色
リフォーム▼ 品番リンク1253-610 / 1253-611 / ★8191-045< TOP< 10< 5< 2< 前 0440次>5 >10 >最後 > リフォーム錠前取替の教科書 「ドアノブも取替えておいて」… リフォーム工事をしていると、 錠前やドアノブの取替を依頼されるケースが多々あります。 ちょっと慣れない部分で不安だな、という方でも大丈夫! 基本的な知識と取替方法をオヤジが解説します。 取替方法を覚えれば、施工の守備範囲も広がりますね そもそも、「錠前」とは何か?? 日常より「鍵をかける」「鍵が壊れた」などという言い方をよく耳にしますが、実は 「鍵」と「錠」と「錠前」を混同した文章になっています。正しい意味では「鍵」は英 語のKeyに当たり、「錠」を開けるための道具のこと。また「錠」とは扉や引き出し などに取り付けられている閂(かんぬき)と閂を操作するための部品のことを指 し、「錠前」とは「鍵」と「錠」両方を含めたセットのことを指します。 ※空錠など施錠機能がないものも、便宜上「錠前」と呼びます。 錠前各部の名称 ・厚(とびらあつ):ドアの厚みのこと。 ・フロント:ドアの側面にあるラッチのプレート。 ・(フロント)ねじピッチ:フロントについているねじの芯-芯寸法。 ・ラッチボルト ・受け金具(ストライク):ラッチから出てくるラッチボルトを扉枠で受ける金具。 ・バックセット:ドアの端からドアノブ(レバー)台座中心までの寸法。 ・シリンダー:ノブの中心にある場合とセパレートになっている場合がある。 ・ノブ、握り玉 ・刻印:メーカー名や型式。 ・扉枠 ・皿木ねじ 【セパレートの場合】 :レバーハンドル・スペーシング(ノブの中心からシリンダーまでの寸法。) 錠前の種類 室内でよく使われるこのタイプ(トイレのドア・各居室のドア) ・チューブラ錠・円筒錠 After ⇒ 兼用取替バリアフリーレバー錠・わんにゃんレバー 玄関・勝手口でよく使われるこのタイプ(ビルの一室・アルミサッシ・ドア) インテグラル錠 After ⇒ まるごと取替・ノブだけ取替 賃貸住宅でよく使われるこのタイプ(公団住宅 ・集合住宅) ケースロック錠 After ⇒ まるごと取替・シリンダーだけ取替 引違いの玄関でよく使われるこのタイプ(アルミサッシ引戸) 引違錠 After ⇒ まるごと取替 機能で選べる取替用の引違錠。 防犯性と操作性を高めるならこれ! 表示窓付ロック時は赤色になり施錠状態を示します。 網戸の付いた玄関引戸にも取付け可能な薄型タイプの引違錠 防犯性に優れた PSシリンダー PSシリンダー は、タンブラー が 8列 8枚 でロッキングバー方式を採用しているロータ リーシリンダーです。キーはリバーシブルタイプのディンプルキーで、抜き差しが容易 で操作性にも優れています。耐ピッキング性能は10分以上と優れた防犯性能を有し ています。 蓄光仕様のため、夜間でも鍵穴位置が確認できます。 暗闇でもキーガイド周辺が一目でわかる蓄光素材タイプですので、外灯のない場所 や深夜のキー操作に便利です。 不正解錠を防止するサムターンを採用しています。 解錠時はツマミを押しながらサムターンをスライドさせる方式のため、サムターン回し 対策に効果的です。 不正解錠防止のプロテクター付きです。 施錠すると鎌とともにプロテクターが出ますので、戸の隙間からの不正は解錠を防 止できます。また、戸を持ち上げて鎌を外すことも不可能です。 室内側から施解錠状態を確認できます。 施錠時は緑色のラインでお知らせするため、室内側から施解錠状態が確認できます。 キー操作は90度回転、自動リターン機能付きです。 要はありません。90度回転後はバネの力でキーが抜き位置までリターンします。 取付時の位置出しが容易です。 取付時は付属ピンを使用すれば、内外の位置出しが簡単に行えます。
13145 円 (税込 / 送料込)

高性能タイプの引違錠前 鍵を押し込まず回すだけで簡単施解錠アルファ F4056 引違錠 シルバー 引戸用取替錠 ディンプルキータイプ
リフォーム▼ 品番リンク1253-610 / ★1253-611 / 8191-045< TOP< 10< 5< 2< 前 0440次>5 >10 >最後 > リフォーム錠前取替の教科書 「ドアノブも取替えておいて」… リフォーム工事をしていると、 錠前やドアノブの取替を依頼されるケースが多々あります。 ちょっと慣れない部分で不安だな、という方でも大丈夫! 基本的な知識と取替方法をオヤジが解説します。 取替方法を覚えれば、施工の守備範囲も広がりますね そもそも、「錠前」とは何か?? 日常より「鍵をかける」「鍵が壊れた」などという言い方をよく耳にしますが、実は 「鍵」と「錠」と「錠前」を混同した文章になっています。正しい意味では「鍵」は英 語のKeyに当たり、「錠」を開けるための道具のこと。また「錠」とは扉や引き出し などに取り付けられている閂(かんぬき)と閂を操作するための部品のことを指 し、「錠前」とは「鍵」と「錠」両方を含めたセットのことを指します。 ※空錠など施錠機能がないものも、便宜上「錠前」と呼びます。 錠前各部の名称 ・厚(とびらあつ):ドアの厚みのこと。 ・フロント:ドアの側面にあるラッチのプレート。 ・(フロント)ねじピッチ:フロントについているねじの芯-芯寸法。 ・ラッチボルト ・受け金具(ストライク):ラッチから出てくるラッチボルトを扉枠で受ける金具。 ・バックセット:ドアの端からドアノブ(レバー)台座中心までの寸法。 ・シリンダー:ノブの中心にある場合とセパレートになっている場合がある。 ・ノブ、握り玉 ・刻印:メーカー名や型式。 ・扉枠 ・皿木ねじ 【セパレートの場合】 :レバーハンドル・スペーシング(ノブの中心からシリンダーまでの寸法。) 錠前の種類 室内でよく使われるこのタイプ(トイレのドア・各居室のドア) ・チューブラ錠・円筒錠 After ⇒ 兼用取替バリアフリーレバー錠・わんにゃんレバー 玄関・勝手口でよく使われるこのタイプ(ビルの一室・アルミサッシ・ドア) インテグラル錠 After ⇒ まるごと取替・ノブだけ取替 賃貸住宅でよく使われるこのタイプ(公団住宅 ・集合住宅) ケースロック錠 After ⇒ まるごと取替・シリンダーだけ取替 引違いの玄関でよく使われるこのタイプ(アルミサッシ引戸) 引違錠 After ⇒ まるごと取替 機能で選べる取替用の引違錠。 防犯性と操作性を高めるならこれ! 表示窓付ロック時は赤色になり施錠状態を示します。 網戸の付いた玄関引戸にも取付け可能な薄型タイプの引違錠 防犯性に優れた PSシリンダー PSシリンダー は、タンブラー が 8列 8枚 でロッキングバー方式を採用しているロータ リーシリンダーです。キーはリバーシブルタイプのディンプルキーで、抜き差しが容易 で操作性にも優れています。耐ピッキング性能は10分以上と優れた防犯性能を有し ています。 蓄光仕様のため、夜間でも鍵穴位置が確認できます。 暗闇でもキーガイド周辺が一目でわかる蓄光素材タイプですので、外灯のない場所 や深夜のキー操作に便利です。 不正解錠を防止するサムターンを採用しています。 解錠時はツマミを押しながらサムターンをスライドさせる方式のため、サムターン回し 対策に効果的です。 不正解錠防止のプロテクター付きです。 施錠すると鎌とともにプロテクターが出ますので、戸の隙間からの不正は解錠を防 止できます。また、戸を持ち上げて鎌を外すことも不可能です。 室内側から施解錠状態を確認できます。 施錠時は緑色のラインでお知らせするため、室内側から施解錠状態が確認できます。 キー操作は90度回転、自動リターン機能付きです。 要はありません。90度回転後はバネの力でキーが抜き位置までリターンします。 取付時の位置出しが容易です。 取付時は付属ピンを使用すれば、内外の位置出しが簡単に行えます。
14036 円 (税込 / 送料込)

高性能タイプの引違錠前 鍵を押し込まず、回すだけで簡単施解錠アルファ F4056引違錠 ブラウン ディンプルキータイプ
リフォーム▼ 品番リンク★1253-610 / 1253-611 / 8191-045< TOP< 10< 5< 2< 前 0440次>5 >10 >最後 > リフォーム錠前取替の教科書 「ドアノブも取替えておいて」… リフォーム工事をしていると、 錠前やドアノブの取替を依頼されるケースが多々あります。 ちょっと慣れない部分で不安だな、という方でも大丈夫! 基本的な知識と取替方法をオヤジが解説します。 取替方法を覚えれば、施工の守備範囲も広がりますね そもそも、「錠前」とは何か?? 日常より「鍵をかける」「鍵が壊れた」などという言い方をよく耳にしますが、実は 「鍵」と「錠」と「錠前」を混同した文章になっています。正しい意味では「鍵」は英 語のKeyに当たり、「錠」を開けるための道具のこと。また「錠」とは扉や引き出し などに取り付けられている閂(かんぬき)と閂を操作するための部品のことを指 し、「錠前」とは「鍵」と「錠」両方を含めたセットのことを指します。 ※空錠など施錠機能がないものも、便宜上「錠前」と呼びます。 錠前各部の名称 ・厚(とびらあつ):ドアの厚みのこと。 ・フロント:ドアの側面にあるラッチのプレート。 ・(フロント)ねじピッチ:フロントについているねじの芯-芯寸法。 ・ラッチボルト ・受け金具(ストライク):ラッチから出てくるラッチボルトを扉枠で受ける金具。 ・バックセット:ドアの端からドアノブ(レバー)台座中心までの寸法。 ・シリンダー:ノブの中心にある場合とセパレートになっている場合がある。 ・ノブ、握り玉 ・刻印:メーカー名や型式。 ・扉枠 ・皿木ねじ 【セパレートの場合】 :レバーハンドル・スペーシング(ノブの中心からシリンダーまでの寸法。) 錠前の種類 室内でよく使われるこのタイプ(トイレのドア・各居室のドア) ・チューブラ錠・円筒錠 After ⇒ 兼用取替バリアフリーレバー錠・わんにゃんレバー 玄関・勝手口でよく使われるこのタイプ(ビルの一室・アルミサッシ・ドア) インテグラル錠 After ⇒ まるごと取替・ノブだけ取替 賃貸住宅でよく使われるこのタイプ(公団住宅 ・集合住宅) ケースロック錠 After ⇒ まるごと取替・シリンダーだけ取替 引違いの玄関でよく使われるこのタイプ(アルミサッシ引戸) 引違錠 After ⇒ まるごと取替 機能で選べる取替用の引違錠。 防犯性と操作性を高めるならこれ! 表示窓付ロック時は赤色になり施錠状態を示します。 網戸の付いた玄関引戸にも取付け可能な薄型タイプの引違錠 防犯性に優れた PSシリンダー PSシリンダー は、タンブラー が 8列 8枚 でロッキングバー方式を採用しているロータ リーシリンダーです。キーはリバーシブルタイプのディンプルキーで、抜き差しが容易 で操作性にも優れています。耐ピッキング性能は10分以上と優れた防犯性能を有し ています。 蓄光仕様のため、夜間でも鍵穴位置が確認できます。 暗闇でもキーガイド周辺が一目でわかる蓄光素材タイプですので、外灯のない場所 や深夜のキー操作に便利です。 不正解錠を防止するサムターンを採用しています。 解錠時はツマミを押しながらサムターンをスライドさせる方式のため、サムターン回し 対策に効果的です。 不正解錠防止のプロテクター付きです。 施錠すると鎌とともにプロテクターが出ますので、戸の隙間からの不正は解錠を防 止できます。また、戸を持ち上げて鎌を外すことも不可能です。 室内側から施解錠状態を確認できます。 施錠時は緑色のラインでお知らせするため、室内側から施解錠状態が確認できます。 キー操作は90度回転、自動リターン機能付きです。 要はありません。90度回転後はバネの力でキーが抜き位置までリターンします。 取付時の位置出しが容易です。 取付時は付属ピンを使用すれば、内外の位置出しが簡単に行えます。
14036 円 (税込 / 送料込)