「本・雑誌・コミック > 語学・辞典・年鑑」の商品をご紹介します。

こどものにほんご(2)れんしゅうちょう 外国人の子どものための日本語 [ ひょうご日本語教師連絡会議子どもの日本語 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】こどものにほんご(2)れんしゅうちょう 外国人の子どものための日本語 [ ひょうご日本語教師連絡会議子どもの日本語 ]

外国人の子どものための日本語 ひょうご日本語教師連絡会議子どもの日本語 スリーエーネットワークコドモ ノ ニホンゴ ニ レンシユウチヨウ ヒヨウゴ ニホンゴ キヨウシ レンラク カイギ コド 発行年月:2009年10月 ページ数:141p サイズ:単行本 ISBN:9784883195114 付属資料:別冊1 ラジオ体そう/ぼんおどり/夏休みの思い出/作ひんてん/ゲストティーチャー/そうじ/うんどう会/音楽会/七五三/クリスマス/ふくしゅう1/お正月/ひなんくんれん/せつ分/かぜ/ひなまつり/学きゅう活どう/国さいまつり/ふくしゅう2 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語

1210 円 (税込 / 送料込)

こどものにほんご 2/ひょうご日本語教師連絡会議子どもの日本語【1000円以上送料無料】

外国人の子どものための日本語こどものにほんご 2/ひょうご日本語教師連絡会議子どもの日本語【1000円以上送料無料】

著者ひょうご日本語教師連絡会議子どもの日本語(著)出版社スリーエーネットワーク発売日2002年11月ISBN9784883192342ページ数302Pキーワードこどものにほんご2がいこくじんのこども コドモノニホンゴ2ガイコクジンノコドモ にしはら すずこ ひようご/に ニシハラ スズコ ヒヨウゴ/ニ BF27983E9784883192342内容紹介本書は14課から30課までで、2学期と3学期の行事に沿った内容になっている。学習項目は日本語の基礎として必要な依頼、状態、可能、意向、義務、許可、連体修飾、仮定、受身、使役、敬語等である。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ラジオ体そう/ぼんおどり/夏休みの思い出/作ひんてん/ゲストティーチャー/そうじ/うんどう会/音楽会/七五三/クリスマス〔ほか〕

2200 円 (税込 / 送料込)

こどものにほんご 2/ひょうご日本語教師連絡会議子どもの日本語【3000円以上送料無料】

外国人の子どものための日本語こどものにほんご 2/ひょうご日本語教師連絡会議子どもの日本語【3000円以上送料無料】

著者ひょうご日本語教師連絡会議子どもの日本語(著)出版社スリーエーネットワーク発売日2002年11月ISBN9784883192342ページ数302Pキーワードこどものにほんご2がいこくじんのこども コドモノニホンゴ2ガイコクジンノコドモ にしはら すずこ ひようご/に ニシハラ スズコ ヒヨウゴ/ニ BF27983E9784883192342内容紹介本書は14課から30課までで、2学期と3学期の行事に沿った内容になっている。学習項目は日本語の基礎として必要な依頼、状態、可能、意向、義務、許可、連体修飾、仮定、受身、使役、敬語等である。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ラジオ体そう/ぼんおどり/夏休みの思い出/作ひんてん/ゲストティーチャー/そうじ/うんどう会/音楽会/七五三/クリスマス〔ほか〕

2200 円 (税込 / 送料別)

神社バイリンガルガイド 改訂版~Bilingual Guide to Japan SHINTO SHRINES Second Edition~【電子書籍】[ 加藤健司 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】神社バイリンガルガイド 改訂版~Bilingual Guide to Japan SHINTO SHRINES Second Edition~【電子書籍】[ 加藤健司 ]

<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>英語を学びながら、神社のことがわかる!</p> <p>基本的な参拝のマナー、本殿の仕組み、神主や巫女の仕事、御守りやご利益などをわかりやすく解説。伊勢神宮、出雲大社、春日大社、伏見稲荷、住吉大社、厳島神社、日光東照宮、富士山本宮浅間神社、明治神宮など、外国人に人気の神社を簡潔に説明できるよう、英語と日本語が必ず同じページに入っているのがとても便利。七五三や厄除けなど神社ゆかりの風習も同様に解説、日本人でも目からウロコの神社入門となっている。オールカラー、イラストや写真を満載。巻末には用語解説と春夏秋冬の全国祭り一覧付き。</p> <p>※この作品はカラーページが含まれます。</p> <p>※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。</p> <p>A fully illustrated guide to Shinto shrines.</p> <p>Written in both English and Japanese. This unique handbook provides a basic inroduction to Shinto, the indigenous religion of Japan, including prayer etiquette at shrines, ceremonies conducted for life events from childhood through old age, and famous shrines in Japan. A perfect gift for anyone planning to visit Japan or interested in Japanese culture.</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1386 円 (税込 / 送料込)

いまさら聞けない 冠婚葬祭マナー辞典【電子書籍】[ ISM Publishing Lab. ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】いまさら聞けない 冠婚葬祭マナー辞典【電子書籍】[ ISM Publishing Lab. ]

<p>社会人ならスマートにこなしたいのが冠婚葬祭時のマナー。<br /> いざとなった際に、いまさら聞けなかったり、困ってしまうことのないよう、基本的なものから、ちょっとした雑学まで。こっそり調べたり、パラパラとめくったり……。必ず役に立つ、社会人必携の1冊!</p> <p>【目次】<br /> 第一章 婚 縁談から挙式まで<br /> 第二章 葬 臨終から葬儀・法事の手配まで<br /> 第三章 冠 出産祝いから七五三、新築祝いまで<br /> 第四章 祭 お正月のしきたりから年中行事まで</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

550 円 (税込 / 送料込)

こどものにほんご2れんしゅうちょう/ひょうご日本語教師連絡会議子どもの日本語【1000円以上送料無料】

外国人の子どものための日本語こどものにほんご2れんしゅうちょう/ひょうご日本語教師連絡会議子どもの日本語【1000円以上送料無料】

著者ひょうご日本語教師連絡会議子どもの日本語(著)出版社スリーエーネットワーク発売日2009年10月ISBN9784883195114ページ数141Pキーワードこどものにほんごにれんしゆうちようがいこくじんの コドモノニホンゴニレンシユウチヨウガイコクジンノ ひようご/にほんご/きようし/ ヒヨウゴ/ニホンゴ/キヨウシ/9784883195114目次ラジオ体そう/ぼんおどり/夏休みの思い出/作ひんてん/ゲストティーチャー/そうじ/うんどう会/音楽会/七五三/クリスマス/ふくしゅう1/お正月/ひなんくんれん/せつ分/かぜ/ひなまつり/学きゅう活どう/国さいまつり/ふくしゅう2

1210 円 (税込 / 送料込)

こどものにほんご2れんしゅうちょう/ひょうご日本語教師連絡会議子どもの日本語【3000円以上送料無料】

外国人の子どものための日本語こどものにほんご2れんしゅうちょう/ひょうご日本語教師連絡会議子どもの日本語【3000円以上送料無料】

著者ひょうご日本語教師連絡会議子どもの日本語(著)出版社スリーエーネットワーク発売日2009年10月ISBN9784883195114ページ数141Pキーワードこどものにほんごにれんしゆうちようがいこくじんの コドモノニホンゴニレンシユウチヨウガイコクジンノ ひようご/にほんご/きようし/ ヒヨウゴ/ニホンゴ/キヨウシ/9784883195114目次ラジオ体そう/ぼんおどり/夏休みの思い出/作ひんてん/ゲストティーチャー/そうじ/うんどう会/音楽会/七五三/クリスマス/ふくしゅう1/お正月/ひなんくんれん/せつ分/かぜ/ひなまつり/学きゅう活どう/国さいまつり/ふくしゅう2

1210 円 (税込 / 送料別)

イラストでよくわかる 日本のしきたり【電子書籍】[ ミニマル ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】イラストでよくわかる 日本のしきたり【電子書籍】[ ミニマル ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>普段、あまり意識することはありませんが、私たちの生活の周りには、いつも身近に「しきたり」があります。<br /> 初詣やおみくじ、七五三、成人式、お宮参り、お食い初め……。一度は経験したことがあるそれらのしきたり、その意味や作法を正しく理解していますか?<br /> 本書では、神社の宮司さんなどその道のスペシャリストが教えるしきたりの意味や作法を紹介。<br /> 日常生活のしきたりから、冠婚葬祭の作法、家族行事、そして年中行事まで……、日々の生活を豊かにする、“日本の作法”を学びましょう。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

636 円 (税込 / 送料込)

【改訂版】イラストでよくわかる日本のしきたり【電子書籍】[ ミニマル+BLOCKBUSTER ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】【改訂版】イラストでよくわかる日本のしきたり【電子書籍】[ ミニマル+BLOCKBUSTER ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>普段、あまり意識することはありませんが、私たちの生活の周りには、いつも身近に「しきたり」があります。<br /> 初詣やおみくじ、七五三、成人式、お宮参り、お食い初め……。一度は経験したことがあるそれらのしきたり、その意味や作法を正しく理解していますか?<br /> 本書では、神社の宮司さんなどその道のスペシャリストが教えるしきたりの意味や作法を紹介。<br /> 日常生活のしきたりから、冠婚葬祭の作法、<br /> 家族行事、そして年中行事まで……、日々の生活を豊かにする、“日本の作法”を学びましょう。</p> <p>※本書は、『イラストでよくわかる 日本のしきたり』(2013年発行、小社刊)をもとに再編集したものです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1180 円 (税込 / 送料込)

決定版 年中行事入門 知って安心、幸せをもたらす日本人の知恵【電子書籍】[ 一条真也 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】決定版 年中行事入門 知って安心、幸せをもたらす日本人の知恵【電子書籍】[ 一条真也 ]

<p>お正月はしめ飾りと門松を飾り、おせち料理を囲む。お盆にはご先祖様をお迎えし、七五三ではわが子の健やかな成長を祝う……。日本には一年を通して、暮らしに根差した年中行事が伝わっている。では、それぞれの年中行事の成り立ちや、正しい行い方を知っているだろうか。年中行事とは、同じ暦日に毎年慣例として繰り返され続ける行事のこと。そこには、昔からの伝統を大切に守り、また時間の流れと季節の移り変わりを愛でる日本人の「こころ」と「たましい」が込められている。その年中行事の基礎知識を雑学風に読めるようにまとめ、正しく行うためのやり方をわかりやすく解説した入門書の決定版として発刊する。最近ではクリスマスはもとより、バレンタインデーやハロウィーンなど、外国から伝わった年中行事も定着してきた。また、年賀状の代わりにSNSなどが使われることも増えた。これらについても取り上げ、その基礎知識と正しい行い方を解説する。 【PHP研究所】</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

950 円 (税込 / 送料込)

[音声DL付き]外国人の疑問にこう答える!江口裕之の英語で伝えるニッポン(CNNEE BOOKS) CNNEE BOOKS【電子書籍】[ 江口裕之 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】[音声DL付き]外国人の疑問にこう答える!江口裕之の英語で伝えるニッポン(CNNEE BOOKS) CNNEE BOOKS【電子書籍】[ 江口裕之 ]

<p>〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉</p> <p>東京オリンピック&パラリンピックのボランティアにも最適!<br /> 日本人とマスク、血液型占い、秋葉原とメイドカフェ、パチンコ、相撲、居酒屋……。<br /> あなたなら、日本の文化や慣習を英語でどう説明しますか?</p> <p>東京オリンピック&パラリンピック2020開催にあたり、外国人と触れ合う機会がますます増えています。海外からの訪問客、あるいは日本に在住して間もない外国人に日本のあれこれを紹介し、彼らがよく発する疑問に答えられるように、英語表現をストックして準備しておきましょう。通訳案内士の必須語彙つき。</p> <p>【本書の内容】</p> <ol> <li>神社とお寺</li> <li>おせち料理</li> <li>着物</li> <li>日本のハイテク・トイレ</li> <li>日本の学校年度</li> <li>天皇退位と元号</li> <li>相撲</li> <li>血液型占い</li> <li>風呂</li> <li>ゴールデンウィーク</li> <li>梅雨</li> <li>日本の麺</li> <li>秋葉原とメイドカフェ</li> <li>富士山</li> <li>日本の贈り物文化</li> <li>日本の2大人気スポーツ</li> <li>日本人の名前</li> <li>パチンコ</li> <li>日本の城</li> <li>居酒屋の不思議</li> <li>七五三</li> <li>日本のハロウィーン</li> <li>マスクと日本人</li> <li>日本のクリスマス<br /> 【コラム】日本の祝日を英語で説明しよう!</li> </ol> <p>【音声ファイルの入手方法】<br /> ・本書の購入者は、本電子書籍内に記載の方法により音声を無料でダウンロードできます。<br /> ・音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。</p> <p>*本書は『CNN ENGLISH EXPRESS』2018年4月号から2019年3月号までに掲載された「外国人の疑問にこう答える!江口裕之の英語で伝えるニッポン Illuminating JAPAN」をもとに制作されました。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

660 円 (税込 / 送料込)

はじめてのマナーえほん【電子書籍】[ 諏内えみ ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】はじめてのマナーえほん【電子書籍】[ 諏内えみ ]

<p>『「育ちがいい人」だけが知っていること』の著者、諏内えみ 監修<br /> あらゆるシーンで役立つ実践的マナー絵本</p> <p>子どものうちから身につけておきたいマナーを、「食事」「生活」「お出かけ」「交通」「園や学校」の5つの場面にわけて紹介。普段から実践することで相手を思いやる気持ちが育ち、友達や周りの人との関係が良好に保てるようになります。お受験対策にも最適。</p> <p>マナーってなに?<br /> マナーを身につけるには<br /> 食事のマナー<br /> 食事のあいさつとしせい<br /> さあ、食べよう<br /> おはしのもちかた<br /> きらいばし<br /> 和食器のあつかいかた<br /> 器のおきかた<br /> おはしと器のもちかた<br /> おはしのとりかた<br /> おはしと器を同時にもつ方法<br /> 和食を食べよう<br /> やき魚<br /> 天ぷら<br /> しるもの<br /> ふたつきのおわん<br /> おなべ<br /> めん<br /> 和菓子<br /> 洋食器のあつかいかた<br /> ナイフとフォークでやってはいけないこと<br /> ナイフとフォークのおきかた<br /> ナプキンのつかいかた<br /> 洋食を食べよう<br /> スープ<br /> パン<br /> スパゲティ<br /> デザート<br /> コーヒー・紅茶<br /> 生活のマナー<br /> 身だしなみ<br /> 顔をあらう<br /> 歯をみがく<br /> トイレにはいる<br /> おふろにはいる<br /> つめを切る<br /> うがいをする<br /> 手をあらう<br /> お出かけの前<br /> お出かけのあと<br /> 服のチェック<br /> 立ちかた・歩きかた・すわりかた<br /> 立ちかた<br /> 歩きかた<br /> いすのすわりかた・立ちかた<br /> おじぎのしかた<br /> もののうけわたしかた<br /> あいさつ<br /> おうちでのあいさつ<br /> 外でのあいさつ<br /> おじぎと会話<br /> おじぎをする<br /> いろいろな会話<br /> トイレ<br /> おふろ<br /> からだをあらう<br /> 湯ぶねにつかる<br /> 浴室をきれいに<br /> からだをふく<br /> ごみのすてかた<br /> おるすばん<br /> 戸じまり<br /> インターホン<br /> 電話<br /> ライター・マッチ<br /> えんぴつ・ペンのもちかた<br /> 手紙の書きかた<br /> 年賀状<br /> 季節の行事<br /> お正月<br /> 節分<br /> 桃の節供<br /> たんごの節供<br /> 七夕<br /> お盆<br /> お月見<br /> 七五三<br /> 大みそか<br /> お出かけのマナー<br /> デパート・スーパー<br /> レジのまわり<br /> エレベーター・エスカレーター<br /> レストラン<br /> 食べものをこぼしたとき<br /> ホテル・旅館<br /> 部屋のなか<br /> おふろ<br /> 図書館・美術館・博物館<br /> 神社・お寺<br /> 病院<br /> 映画館<br /> 公園<br /> 友だちの家<br /> お部屋のなかで<br /> ごちそうになったら<br /> 帰る前に<br /> 交通のマナー<br /> 電車<br /> ホーム<br /> 電車のなか<br /> バス<br /> 自動車<br /> 道路を歩く<br /> 自転車にのる<br /> 園や学校のマナー<br /> 楽しいおつき合い<br /> じゅぎょう時間と休み時間<br /> おべんとう・給食<br /> 職員室<br /> おうちのかたへ</p> <p>監修:諏内えみ<br /> プロフィール:“結果を出すスクール”として人気の「マナースクール ライビウム」「親子・お受験作法教室」代表。ベストセラー『「育ちがいい人」だけが知っていること』著者。皇室や政財界をはじめとするVIPアテンダント育成指導などを経て、「株式会社 ライビウム」を設立。マナー、ふるまい、会話、社交を指導する「Salon the SUNAI」を主宰。テーブルマナー、ビュッフェ、パーティ所作のレッスンも人気。「人生を変えるふるまいとマナー」を伝授し、多くの受講生から“諏内マジック”と称賛されている。「親子・お受験作法教室」では、難関幼稚園や名門小学校からも高い評価を受け、第一志望合格率95%を実現。多くの有名校でのトップ合格を達成している。テレビや雑誌、ラジオなどのメディア出演も多数。映画・ドラマでの女優へのエレガント所作指導にも定評がある。十数年にわたり、聴覚・肢体・精神・知的障がい者への就職活動支援など社会貢献活動にも関わり、行政からの信頼も厚い。著書に『良家の子育て』(毎日新聞出版)、『もっと!「育ちがいい人」だけが知っていること』(ダイヤモンド社)、「大人の若見えを叶える しぐさとふるまい」 (大和書房) 、『知らないと損をする男の礼儀作法』(SBクリエイティブ)、『世界一美しいふるまいとマナー』(高橋書店)などがある。</p> <p>絵:イシヤマアズサ<br /> プロフィール:大阪府生まれ。おいしそうな料理と温かみのあるタッチが魅力の漫画家、イラストレーター。『真夜中ごはん』(宙出版)で、料理レシピ本大賞 in Japan 2017【料理部門】コミック賞を受賞。漫画に『つまみぐい弁当』(宙出版)、絵本の挿絵に『おおきなおさら』(パイ インターナショナル)、『くいしんぼうのこぶたのグーグー』(教育画劇)、『給食室のいちにち』(少年写真新聞社)などがある。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1980 円 (税込 / 送料込)

【中古】 実践文豪の日本語 / 齋藤 孝 / 角川書店 [新書]【宅配便出荷】

【通常24時間以内出荷】【中古】 実践文豪の日本語 / 齋藤 孝 / 角川書店 [新書]【宅配便出荷】

著者:齋藤 孝出版社:角川書店サイズ:新書ISBN-10:404710101XISBN-13:9784047101012■こちらの商品もオススメです ● 重要古文単語315 読んで見て覚える / 武田 博幸, 鞆森 祥悟 / 桐原書店 [単行本] ● 文豪の探偵小説 / 山前 譲 / 集英社 [文庫] ● 舞姫・山椒大夫 / 森鴎外 / 旺文社 [文庫] ● ちくま日本文学全集 006 / 坂口 安吾 / 筑摩書房 [文庫] ● ちくま日本文学全集 004 / 太宰 治 / 筑摩書房 [文庫] ● 日本探偵小説全集 10 / 坂口 安吾 / 東京創元社 [文庫] ● ちくま日本文学全集 005 / 内田 百けん / 筑摩書房 [文庫] ● ちくま日本文学 003 / 宮沢 賢治 / 筑摩書房 [文庫] ● 読んでおきたいベスト集!芥川龍之介 / 芥川 龍之介, 別冊宝島編集部 / 宝島社 [文庫] ● 闘う文豪とナチス・ドイツ トーマス・マンの亡命日記 / 池内 紀 / 中央公論新社 [新書] ● ちくま日本文学全集 022 / 夢野 久作 / 筑摩書房 [文庫] ● ちくま日本文学全集 017 / 泉 鏡花 / 筑摩書房 [文庫] ● きものの着付けと帯結び 留袖から浴衣、小紋、振袖、七五三、男のきものまで / 赤平清泉 / 世界文化社 [大型本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

611 円 (税込 / 送料別)

フォーマルきもの 装いの手引き 現代版 冠婚葬祭のきものに強くなる【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】フォーマルきもの 装いの手引き 現代版 冠婚葬祭のきものに強くなる【電子書籍】

<p><strong>※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。</strong></p> <p>きもの専門誌「きものsalon」が提案してきた、おしゃれなフォーマルきものの手引書<br /> 結婚式、七五三、入学式、卒業式そして喪のきものまで、冠婚葬祭のきものの常識と現代的なコーディネイトの提案。一家に一冊のきものの装い決定版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1386 円 (税込 / 送料込)

ニッポンのしきたり/土屋晴仁【1000円以上送料無料】

対訳ニッポン双書ニッポンのしきたり/土屋晴仁【1000円以上送料無料】

著者土屋晴仁(著)出版社IBCパブリッシング発売日2013年08月ISBN9784794602220ページ数173Pキーワードにつぽんのしきたりたいやくにつぽんそうしよ ニツポンノシキタリタイヤクニツポンソウシヨ つちや はるひと ツチヤ ハルヒト9784794602220内容紹介知らないと世間様からバカにされる「ニッポンのしきたり」の意味とルーツ。年間行事、冠婚葬祭、衣食住から宴会、レジャーまで、外国の人が、つい戸惑ってしまう儀式や慣習を簡潔明瞭に解説!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次A 年間行事(お正月/節分 ほか)/B 人生(出産/七五三 ほか)/C 婚礼/葬儀/宗教(婚約まで/結婚式と披露宴 ほか)/D つき合い(お中元/お歳暮/上座/下座 ほか)/E 衣・食・住(着物・小物/食品 ほか)/F その他(年・月・時間/縁起かつぎ ほか)

1540 円 (税込 / 送料込)

運を開く 神社のしきたり【電子書籍】[ 三橋健 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】運を開く 神社のしきたり【電子書籍】[ 三橋健 ]

<p>開運招福・延命長寿・商売繁盛…神様からご利益を頂いている人はいつも何をしているのか!神様に好かれる日々の習慣を、神道学博士が詳しく紹介。第一章「神社」のしきたり─なぜ神社にお参りするとご利益があるのか第二章「開運招福」のしきたり─なぜおみくじを二度引いてはいけないのか第三章「延命長寿」のしきたり─なぜ七五三を祝いに神社に行くのか第四章「商売繁盛」のしきたり─なぜ家を建てるときに地鎮祭をするのか終章「神道」のしきたり─なぜ神道を学ぶと幸せになるのか</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

880 円 (税込 / 送料込)

CD-ROM付き Pripri保育のイラスト & 文例集 Pripriブックス / 千金美穂 【本】

CD-ROM付き Pripri保育のイラスト & 文例集 Pripriブックス / 千金美穂 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細かわいくて使いやすいイラストが盛りだくさん!月ごとの文例も、豊富に収録!配布物テンプレートと組み合わせて、今すぐおたよりが作れる!保健だより・食育だより向けのイラストや、マークイラストも!目次 : 配布物テンプレート(おたより/ プログラム/ 暑中見舞い・年賀状)/ マーク(どうぶつ・干支/ フルーツ・花/ 持ちもの/ 道具・楽器)/ 通年で使えるイラストカット(健康・安全/ 食育/ 乳児:飾り枠・罫/ イラストの着色方法)/ 12か月のイラストカットと文例(4月 入園式・進級/内科健診・身体測定/イースター/交通安全週間/ 5月 こどもの日/春の遠足/保育参観/母の日/田植え/内科健診/ 6月 時の記念日/梅雨/父の日/歯科検診/衣替え/ 7月 たなばた/プール・水あそび/お泊まり保育/海水浴/ 8月 夏まつり/夏休み・お盆/夏期保/ 9月 秋の遠足/お月見/防災訓練/敬老の日/ 10月 運動会・体育の日/ハロウィン/衣替え/読書週間/ 11月 作品展・芸術の秋/七五三/かぜ予防・予防接種/勤労感謝の日/ 12月 クリスマス/大掃除/冬休み・大みそか/ 1月 新年/お正月あそび/手洗い・うがい/保育参観/ 2月 節分/生活発表会/小学校訪問/バレンタイン/一日入園/ 3月 卒園式/ひなまつり/お別れ遠足/進級)

3080 円 (税込 / 送料別)

ニッポンのしきたり[本/雑誌] (対訳ニッポン双書) / 土屋晴仁/著

ニッポンのしきたり[本/雑誌] (対訳ニッポン双書) / 土屋晴仁/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>知らないと世間様からバカにされる「ニッポンのしきたり」の意味とルーツ。年間行事、冠婚葬祭、衣食住から宴会、レジャーまで、外国の人が、つい戸惑ってしまう儀式や慣習を簡潔明瞭に解説!<収録内容>A 年間行事(お正月節分 ほか)B 人生(出産七五三 ほか)C 婚礼/葬儀/宗教(婚約まで結婚式と披露宴 ほか)D つき合い(お中元/お歳暮上座/下座 ほか)E 衣・食・住(着物・小物食品 ほか)F その他(年・月・時間縁起かつぎ ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1538293Tsuchiya Hare Hitoshi / Cho / Nippon No Shikitari (Taiyaku Nippon Sosho)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2013/08JAN:9784794602220ニッポンのしきたり[本/雑誌] (対訳ニッポン双書) / 土屋晴仁/著2013/08発売

1540 円 (税込 / 送料別)

だれも「おかしい」と言わない小学校“超管理教育”の実態 / 平山裕人 【本】

だれも「おかしい」と言わない小学校“超管理教育”の実態 / 平山裕人 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細増え続ける“登校拒否”と“特別支援学級”、心の病で休職、「やってられない」と退職する教員たち…終わりなき“学力競争”が教育現場をここまで荒廃させている。2019年まで小学校教員を務めた著者が、安倍政権下での国家主義に基づく“超管理教育”の危うさを訴え、さまざまな角度から“学び”の本質を問い直した、教師・保護者必読の書。目次 : 第1章 四〇年で小学校教育はこんなに変わった(“七五三教育”の時代/ “ゆとり教育”の時代/ 「日の丸・君が代」論争について/ 二〇一一年の大転換)/ 第2章 知られざる小学校の行事と驚きの教育内容(小学校の三大行事と自治的諸活動/ 無理難題だらけの「学び」/ 現在の「学び」をまとめてみると)/ 第3章 日本の教育史から「学び」を考える(前近代の教育/ 近代の教育/ 戦後教育)/ 第4章 ブラック化する現代教育(教育制度はどう変えられたか/ 「学び」の内容がどう変えられたか)/ 第5章 保護者に知っておいてもらいたいこと(終わりなき「点数学力」戦争/ 保護者には批判力が必要)

1980 円 (税込 / 送料別)

増補改訂第2版 英語で語るニッポン【電子書籍】[ コスモピア編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】増補改訂第2版 英語で語るニッポン【電子書籍】[ コスモピア編集部 ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>ゴミ分別のルールは?<br /> 神社とお寺はどう見分けますか?<br /> 回転寿司のお支払いは?</p> <p>日本の食住、社会生活、文化や習慣などを、やさしい英語をうまく使って身近な外国人に説明する、あるいはSNSで世界に発信するためのガイドブックです。</p> <p>・本書は2018年7月刊『増補改訂版 英語で語るニッポン』の新版です。<br /> 「セルフレジ」「粗大ゴミ」「夜行バス」「マッチングアプリ」「若者言葉」「絵文字」「警察・消防への通報」「医者へのかかり方」など約30項目を追加し、全部で430の必須ワードをジャンル別にまとめました。</p> <p>●音声はスマホでも簡単に聞けるストリーミング再生と、PCへのmp3音声ダウンロードがあります。</p> <p>外国人に何かを聞かれたとき、何かを説明するとき、ぴったりの英単語が思い浮かばない、そもそも英語に存在しない……。そんなときの対処法は3つ。<br /> (1) 言い換える<br /> (2) わかりやすいやさしい言葉を使う<br /> (3) 相手が理解しているか確認しながら話す<br /> 「何々のようなもの」と似たものを挙げたり、用途や素材、理由や原因を説明したりして少しずつ実体に近づける9つのテクニックを紹介します。それらを使いこなせるように、430の項目で具体的にトレーニングします。</p> <p>■やさしい話し言葉を使っているのが大きな特徴<br /> たとえば「みりん」は、Mirin is a type of Japanese rice wine. で始まり、特徴や使う目的を付け加えていきます。「落語」なら、Rakugo is storytelling. It's performed by one person. と切り出して、声音や身振りによるキャラクターの演じ分け、小道具としての扇子と手ぬぐいの使い方の説明に入ります。おみくじに興味がありそうなら、You can buy omikuji at both temples and shrines. Do you want to give it a try? と誘って、大吉や凶の運勢を説明しましょう。</p> <p>[第一章] 食<br /> 食事のマナー、いただきます、ごちそうさま、寿司、豆腐・納豆、調味料・だし、おでん、すき焼き、たい焼き・たこ焼き、そば・うどん・ラーメン、食券、日本酒・焼酎・ハイボール、おせち料理、懐石料理、精進料理 他</p> <p>[第二章] 住まい・生活<br /> 住宅のタイプ、おじゃまします・どうぞ、靴を脱ぐ、畳・ふすま・障子・押し入れ・床の間、こたつ、布団、仏壇、お風呂のルール、銭湯、トイレ 他</p> <p>[第三章] 教育・社会生活<br /> 小中高の学期制度、大学入学共通テスト、学校の行事、制服、新卒採用制度、フリーター、終身雇用制、転職、忖度、ブラック企業、ゴミの分別、エスカレーターの左右、切符の買い方、警察・消防・病院 他</p> <p>[第四章] 現代ニッポン<br /> 渋谷、六本木、原宿、おたく、ひきこもり、リア充、マンガ、ゆるキャラ、インフルエンサー、アイドル、デパ地下、新幹線、夜行バス、女子会、婚活、終活、イクメン、炎上、絵文字 他</p> <p>[第五章] 昔から今につながる習慣<br /> 国民の祝日、着物の今と昔、お花見、祭り、七五三、お見合い、葬儀と宗教、結婚式、お中元とお歳暮、お年玉 他</p> <p>[第六章] 価値観・考え方<br /> 時間の感覚、集団性、謙虚の感覚、お辞儀の感覚、空気を読む、微妙、水くさい 他</p> <p>[第7章]伝統文化<br /> 華道、茶道、書道、俳句と短歌、百人一首、将棋、相撲、柔道、剣道、折り紙、和紙、和太鼓、能、狂言、文楽、歌舞伎、落語 他</p> <p>[第八章] 観光地<br /> 寺、日本人と仏教、神社、神道、大仏、仏像、温泉、金閣、富士山、東京タワー、東京スカイツリー、皇居、日光東照宮、原爆ドーム、首里城、築地場外市場 他</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1881 円 (税込 / 送料込)

こどものにほんご 外国人の子どものための日本語 2 / 子どもの日本語研究会 【本】

こどものにほんご 外国人の子どものための日本語 2 / 子どもの日本語研究会 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細本書は14課から30課までで、2学期と3学期の行事に沿った内容になっている。学習項目は日本語の基礎として必要な依頼、状態、可能、意向、義務、許可、連体修飾、仮定、受身、使役、敬語等である。目次 : ラジオ体そう/ ぼんおどり/ 夏休みの思い出/ 作ひんてん/ ゲストティーチャー/ そうじ/ うんどう会/ 音楽会/ 七五三/ クリスマス〔ほか〕

2200 円 (税込 / 送料別)

きせつと行事をまなぶ 秋のえほん【電子書籍】[ たかいひろこ ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】きせつと行事をまなぶ 秋のえほん【電子書籍】[ たかいひろこ ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>見開き17枚で、季節の行事が一目でわかる絵本。といっても、内容は豊富で、大人が知らないこともいっぱい。「秋のえほん」では、お月見や十五夜の由来、防災の日の心得や、ハロウィンの楽しみ、七五三などの通過儀礼についても語ります。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

715 円 (税込 / 送料込)

DEKIRU英会話magazine7号October2024【電子書籍】[ 江口裕之 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】DEKIRU英会話magazine7号October2024【電子書籍】[ 江口裕之 ]

<p>本誌の具体的なコンテンツは、以下の3つのコーナーで構成されています。(48ページ)</p> <p>◎英語でガイド! Amazing Japan</p> <p>毎回、日本の生活文化に関するテーマを取り上げ、英語でその特徴や魅力を紹介します。日本独自の習慣や文化について、外国人に英語で説明する仕方が学べます。日本人であってもいざ質問されると答えられない文化背景や、これまで気づかなかった魅力を再発見・再認識できます。</p> <p>《10月号の内容》</p> <p>第7回から第12回までは、「日本人の節目」をテーマにしたシリーズ連載です。子どもの成長に伴うさまざまなお祝い、日々の暮らしと密接につながる年間行事などを通して、日本の生活文化とその特徴、面白さを取り上げていきます。</p> <p>10月号では「日本人の節目1」として、お宮参り、初節句、七五三などを取り上げ、それぞれの儀式にどのような願いや気持ちが込められているのかを見ていきます。例えば、「お宮参り」では氏神様に感謝しつつ子どもへの加護を求め、「初節句」では子どもの健やかな成長や幸せを願います。日本独自の生活文化を表すものとして注目してみてください。</p> <p>◎これだけで英会話はいける! 6つの万能動詞</p> <p>英語には3,000以上の一般動詞があるといわれますが、そのうち6つの動詞をマスターすれば日常会話の6割がカバーできるといわれています。10月号から3月号ではこの6つの動詞を毎回1つずつ取り上げ、その語源、コアイメージ、代表的な意味、よく使われる会話表現や熟語を使いこなせるように学習していきます。</p> <p>《10月号の内容》</p> <p>10月号で取り上げる動詞は「take」です。takeのコアイメージ(「自分の手元に何かを持ってくる」)、代表的な意味と使い方(「つかむ」「持っていく」「連れていく」「捕らえる」など)、よく使われるフレーズ(take a break「休憩する」、take a look「見る」など)、熟語(take off「離陸する」、take out「取り出す」など)を紹介し、使える英語表現の幅を広げていきます。</p> <p>◎使える会話表現がどんどんたまる! 英会話フレーズバンク</p> <p>英会話実践の場として、国内(簡単な案内やインバウンドビジネスなど)と海外(海外旅行や出張など)の会話場面を想定します。そのうえで、「~で~をする」といった具体的で小さなタスクを実行するための会話練習をしていきます。紹介される会話モデルやフレーズを習得しながら、「使える英語」のストックを増やしていきます。</p> <p>《10月号の内容》</p> <p>10月号は「日本の観光スポットを案内しよう」がテーマです。海外からの観光客の中には日本の伝統文化や歴史的な建物に興味を持つ方が多くいます。アニメなど日本のポップカルチャーや便利な家電製品も人気です。場所を案内するときの表現“Let me show you around ~.”や文化体験に誘うときの表現“You can experience ~.”などを取り上げて練習します。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1000 円 (税込 / 送料込)

NHK 俳句 2024年11月号[雑誌]【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】NHK 俳句 2024年11月号[雑誌]【電子書籍】

<p>つながろう俳句で~あなたの一句が誌面に、番組に!</p> <p>「季節のことば」「俳句上達への道」など毎号のテキスト特集がさらに充実! </p> <p>■ご注意ください■<br /> ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。</p> <p>■今月のテーマ<br /> 選者<br /> 堀田季何 【俳句の凝りをほぐします】<br /> 西山 睦 【やさしい手】<br /> 木暮陶句郎 【器に季語を盛る】<br /> 高野ムツオ【語ろう!俳句】</p> <p>[特集]<br /> 季語深掘 七五三</p> <p>[連載]<br /> 入選句703句・添削 堀田季何/西山 睦/木暮陶句郎/高野ムツオ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

760 円 (税込 / 送料込)

みんなが知りたい! 日本の神さまと神社 神話の世界と身近な聖地のひみつがわかる【電子書籍】[ 「日本の神さまと神社」編集室 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】みんなが知りたい! 日本の神さまと神社 神話の世界と身近な聖地のひみつがわかる【電子書籍】[ 「日本の神さまと神社」編集室 ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>**★ 日本の暮らしに根づく<br /> 八百万の神と神社のキホンを解説</p> <p>★ 日本古来の文化を楽しく学ぼう!</p> <p>★ 神さまの個性あふれるエピソード、<br /> 神社を守る動物、ふしぎな鳥居の形など…</p> <p>◇◆◇ 本書について ◇◆◇**</p> <p>みなさんは初もうでやお祭りで<br /> 神社に行ったことはありますか。<br /> あるいは神社で七五三のお祝いをしてもらったり、<br /> 神社で行われる結婚式に<br /> 出席したりしたことはありますか。</p> <p>こうした様々な行事を通じて、<br /> 私たちは神社を身近なものとして<br /> 感じることができます。</p> <p>それでは、これらの行事に<br /> どのような理由や意味があるのか、<br /> そして、神社におまつりされているのが<br /> どのような神様なのか、<br /> 知っていますか。</p> <p>本書ではそれぞれの神様の特ちょうや、<br /> 神社に参拝に訪れた時に注目したいポイント、<br /> 神社の種類や行事、歴史の舞台となった神社など、<br /> 神社にまつわる様々な知識を紹介しています。<br /> 私たちのくらしにも深いかかわりのある<br /> 神様と神社について、<br /> 学んでいきましょう。</p> <p>**◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇</p> <p>☆第1章 神様について知ろう**<br /> * 神様はいつ生まれた?<br /> * 神様と仏様は違う?<br /> * 神話の神様<br /> ・神様に家族はいるの?<br /> ・神様相関図<br /> * 民間信仰の神様<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆第2章 神社にお参りしよう</strong><br /> * 神社の建物<br /> * 狛犬・様々な神使<br /> * 神社の信仰の種類<br /> * 近代創建の神社<br /> * 神社と山<br /> * 神社と人々の営み<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆第3章 歴史の舞台になった神社</strong><br /> * 神田神社<br /> * 熱田神宮<br /> * 岩清水八幡宮<br /> * 吉備津神社<br /> * 太宰府天満宮</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1980 円 (税込 / 送料込)

nanahoshiのお祝いおりがみ 大人かわいくて折りやすい、季節の飾りもの【電子書籍】[ たかはしなな ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】nanahoshiのお祝いおりがみ 大人かわいくて折りやすい、季節の飾りもの【電子書籍】[ たかはしなな ]

<p>人気ペーパークラフト作家・nanahoshiのおりがみ本、新刊のテーマは「祝祭(お祝い行事)」!</p> <p>季節の行事や記念日など、ちょっと特別な日に飾ったり贈ったりできるおりがみ作品の作り方を紹介します。<br /> 桃の節句、入学式、端午の節句、母の日・父の日、七夕、敬老の日、ハロウィン、七五三、クリスマス、お正月、バレンタインなどの行事、さらに季節に合わせたお祝い飾りや一年を通して使える誕生日や出産祝い、結婚式などのお祝い飾りも提案しています。<br /> 1枚の平面のおりがみから生まれる、おとなかわいい立体の花や飾り物が日々の暮らしの中に潤いと喜びをもたらします。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1980 円 (税込 / 送料込)

君は気づけるか!謎解きイラスト図鑑 3 言葉のカンちがいをさがせ! / 須藤健一 【図鑑】

君は気づけるか!謎解きイラスト図鑑 3 言葉のカンちがいをさがせ! / 須藤健一 【図鑑】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : おかしらつきのタイでお祝い!-でも、「おかしらつき」ってこれでいいの?/ 「火蓋を切るのだ!」と足利尊氏が号令。-でも、この言葉を尊氏は使っていたのかな?/ ひれつな悪者に「姑息なヤツめ!!」-確かにひきょうなやり方だけど…。/ 今日は七五三、「孫にも衣装だね!」-かわいいお孫さんなんだけど…?/ 「本物の孫の手が一番」とおじいちゃん。-でも、「孫の手」って本当に「孫」の手のこと?/ 耳障りのよいバイオリンの演奏。-「美しい音色に心が洗われた!」のかな?/ 細い足の女性に「カモシカみたいな足!」-すらっとした「美しい足」ってこと?/ 「やぶ医者」にかかるのは不安…。「やぶ」って悪い意味でしょ?/ 「ねぎま」の「ま」って「ねぎの間」?-ねぎとねぎの間に肉がはさまっているということ?/ 「湯船」って船に見えなくもないけど…?-もともとは船を使っていたってこと?〔ほか〕

3300 円 (税込 / 送料別)

3・4・5歳児の行事 & 季節の製作アイデア(10月・3月) PriPriブックス / 世界文化社 【本】

3・4・5歳児の行事 & 季節の製作アイデア(10月・3月) PriPriブックス / 世界文化社 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細作って楽しい!140プラン。全アイデアに年齢の目安つき!すぐに使える!ことばかけ例&飾り方アイデア&型紙つき。目次 : 10月(運動会/ ハロウィン ほか)/ 11月(七五三/ 季節の製作 ほか)/ 12月(クリスマス/ 季節の製作 ほか)/ 1月(お正月/ 季節の製作 ほか)/ 2月(節分/ 季節の製作 ほか)/ 3月(ひなまつり/ 卒園・進級 ほか)

1980 円 (税込 / 送料別)

0・1・2歳児の季節 & 行事製作 10月~3月 PriPriプリたんBooks 【本】

0・1・2歳児の季節 & 行事製作 10月~3月 PriPriプリたんBooks 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細0・1・2歳児が無理なく楽しめる製作が、86プラン!保育現場の製作LIVEもたっぷり!製作技法と援助のポイントつき!目次 : 10月(秋のモチーフ-みのむし)/ 11月(七五三の飴袋)/ 12月(クリスマス-ツリー/ 冬のモチーフ-雪だるま)/ 1月(お正月-たこ)/ 2月(節分-おにのお面)/ 3月(ひなまつり-おひなさま/ 春のモチーフ-あおむし・マラカス/ メモリアルグッズ)

1760 円 (税込 / 送料別)

謎深き庭 龍安寺石庭 十五の石をめぐる五十五の推理【電子書籍】[ 細野透 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】謎深き庭 龍安寺石庭 十五の石をめぐる五十五の推理【電子書籍】[ 細野透 ]

<p>世界遺産、京都の龍安寺に枯山水の名園がある。その名は石庭。十五の石が何を基準にしてレイアウトされ、また何をテーマにしたのか分からないため、「謎の庭」「推理の庭」「ミステリアスな庭」とも呼ばれる。数百年もの間、多くの識者がいろいろな推理を提唱してきた。虎の子渡し、七五三、満月、星座カシオペヤ、朱山五陵、扇、心の字、京都五山、楽譜、豊臣秀吉石狩り、黄金比、遠近法……。このうち最も有名なのは「虎の子渡し」だが、十五の石と四匹の虎(親・彪・子・子)がどんな関係にあるのか誰も説明できないため、それ自体が「日本の謎」と見なされてきた。けれども、問題を次のように書き替えることで、この難問がついに解き明かされた──。「虎の子渡しと呼ばれるからには、四匹の虎(=四つの石)は実際に川(=白砂)を渡ったに違いない。そもそも、川を渡る以前、十五の石はどのように配置されていたのか?」。このように「虎の子渡し」を一種の暗号と仮定して推理を進めると、その背後から「龍と虎」が一対になった壮大な庭が姿を現したのである。それと同時に、長年にわたって庭園・建築・デザイン関係者を悩ませてきた、「秘密のレイアウト」もようやく解明された。謎解きの道具になったのは、清少納言の名と結びついた「智恵の板」と、当時使われていたL字型の曲尺である。十五の石は、八つの曲尺三角形でつくられる「龍安寺智恵の板」に従って、レイアウトされていた。本書は新旧「五十五の推理」を集大成して、石庭の核心に迫った。なぜ五十五なのか。それは、「十五の石」と「五十五の推理」を組み合わせることによって、宇宙全体を表現できるからである。石庭の作者の鋭く激しく熱い知性は、現代知識人の水準を遙かに抜いていた。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1584 円 (税込 / 送料込)