「本・雑誌・コミック > PC・システム開発」の商品をご紹介します。

メタバース未来戦略 現実と仮想世界が融け合うビジネスの羅針盤 [ 久保田 瞬 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】メタバース未来戦略 現実と仮想世界が融け合うビジネスの羅針盤 [ 久保田 瞬 ]

久保田 瞬 石村尚也 日経BPメタバースミライセンリャクゲンジツトカソウセカイガトケアウビジネスノラシンバン クボタシュン イシムラナオヤ 発行年月:2022年06月17日 予約締切日:2022年06月07日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784296112425 久保田瞬(クボタシュン) 株式会社Mogura代表取締役、『Mogura VR』編集長、XRジャーナスリト/慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、環境省入省。2015年にVRやAR、メタバースの専門メディア『Mogura VR』を立ち上げ、株式会社Moguraを創業。この分野が社会を変えていく無限の可能性に魅了され、それを広げる事業を展開している。XR/メタバースの動向分析、コンサルティングが専門。現在は子育てをしながら事業推進に、講演にと奮闘中。一般社団法人XRコンソーシアム事務局長、一般社団法人VRMコンソーシアム理事 石村尚也(イシムラナオヤ) DBJキャピタル株式会社シニア・インベストメント・マネージャー、日本政策投資銀行経営企画部デジタル戦略室調査役/東京大学で経営学・金融政策を専攻。09年、日本政策投資銀行入行後、債券投資などの金融商品運用、日米マクロ経済分析、日米ベンチャー企業分析などに従事。現在は、日本政策投資銀行でデジタル戦略を、DBJキャピタルでスタートアップ投資を担当。個人や組織のモチベーション向上に関心があり、特にゲームで用いられている手法を教育や組織、ビジネスに応用する道を模索している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 結局、メタバースとは何なのか?「3つの誤解」を読み解く/2 メタバースをめぐる世界の潮流と主要プレーヤー/3 分解 メタバースビジネスーレベル進化と業界構造/4 業界別 メタバースのビジネスチャンス/5 メタバースの始め方「3つのステップ」/6 メタバースの未来に向けて 賢い人ほど見誤る!メタバースの核心とビジネスの始め方。 本 パソコン・システム開発 その他

1870 円 (税込 / 送料込)

ソフトウェアシステム工学入門 (未来へつなぐデジタルシリーズ 22) [ 五月女 健治 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ソフトウェアシステム工学入門 (未来へつなぐデジタルシリーズ 22) [ 五月女 健治 ]

未来へつなぐデジタルシリーズ 22 五月女 健治 工藤 司 共立出版ソフトウェアシステムコウガクニュウモン サオトメ ケンジ クドウ ツカサ 発行年月:2014年04月07日 ページ数:180p サイズ:全集・双書 ISBN:9784320123427 五月女健治(サオトメケンジ) 1979年大阪大学卒業。三菱電機入社。2003年5月ー現在 法政大学教授博士(工学)(静岡大学)。情報処理学会員 工藤司(クドウツカサ) 1980年北海道大学大学院修士課程修了。三菱電機入社。2005年3月三菱電機インフォメーションシステムズ。2010年4月ー現在 静岡理工科大学教授博士(工学)(静岡大学)。2007年IWIN2007Best Paper Awardほか受賞。情報処理学会員、電子情報通信学会員、プロジェクトマネジメント学会員 片岡信弘(カタオカノブヒロ) 1968年大阪大学大学院修士課程修了。三菱電機入社。2000年4月ー2009年3月東海大学教授。情報処理学会員、日本品質管理学会員、電子情報通信学会フェロー 石野正彦(イシノマサヒコ) 1979年慶應義塾大学大学院修士課程修了。三菱電機入社。2005年3月三菱電機インフォメーションテクノロジー。2009年4月ー現在 福井工業大学教授博士(工学)(静岡大学)。情報処理学会員、経営情報学会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ソフトウェアシステム工学とは/ソフトウェア開発のプロセス/現状業務分析/要件分析/要件定義/システム分析/システム設計(クラス設計)/データベース設計(正規化/ERモデリング)/ユーザエクスペリエンス/ソフトウェア実装ツール〔ほか〕 本 パソコン・システム開発 その他

2860 円 (税込 / 送料込)

新・コンピュータ解体新書第2版 (Information & computing) [ 清水忠昭 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】新・コンピュータ解体新書第2版 (Information & computing) [ 清水忠昭 ]

Information & computing 清水忠昭 菅田一博 サイエンス社シン コンピュータ カイタイ シンショ シミズ,タダアキ スガタ,カズヒロ 発行年月:2017年08月 ページ数:243p サイズ:全集・双書 ISBN:9784781914091 清水忠昭(シミズタダアキ) 1963年北九州市に生まれる。1987年大阪大学基礎工学部生物工学科卒業。現在、鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科工学専攻准教授、博士(工学)。専攻は計算機工学 菅田一博(スガタカズヒロ) 1938年大阪府に生まれる。1961年京都大学工学部電気工学科卒業。1966年京都大学大学院博士課程修了。鳥取大学名誉教授、工学博士。専攻は計算機工学。2009年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 コンピュータ小史/第2章 コンピュータは手順に従って動く/第3章 コンピュータにおける数の表現/第4章 機械語と2進数だけのコンピュータ/第5章 コンピュータを組み立てているものー論理回路/第6章 論理回路によるコンピュータの実現/第7章 ソフトウェアの歴史/第8章 コンピュータを司るものーオペレーティング・システム/第9章 インターネット 本 パソコン・システム開発 その他

1815 円 (税込 / 送料込)

オペレーティングシステム入門(新版) [ 古市 栄治 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】オペレーティングシステム入門(新版) [ 古市 栄治 ]

古市 栄治 オーム社オペレーティングシステムニュウモンシンパン フルイチ エイジ 発行年月:2022年09月21日 予約締切日:2022年08月25日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784274229213 古市栄治(フルイチエイジ) 1969年東京理科大学工学部経営工学科卒業、同年富士通株式会社入社。現在、情報科学専門学校非常勤講師。特殊情報処理技術者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 オペレーティングシステムの概要/第2章 プロセスの制御/第3章 プロセスのスケジューリング/第4章 割込みの制御/第5章 仮想記憶システム/第6章 入出力とファイルの制御 本 パソコン・システム開発 その他

2640 円 (税込 / 送料込)

大量監視社会 誰が情報を司るのか [ 山本節子(ジャーナリスト) ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】大量監視社会 誰が情報を司るのか [ 山本節子(ジャーナリスト) ]

誰が情報を司るのか 山本節子(ジャーナリスト) 築地書館タイリョウ カンシ シャカイ ヤマモト,セツコ 発行年月:2008年04月 ページ数:243p サイズ:単行本 ISBN:9784806713616 山本節子(ヤマモトセツコ) 1948年生まれ。行政ウオッチャー、調査報道ジャーナリスト。立命館大学文学部英米文学科卒業。実際の環境保護活動をベースに、公共事業や環境問題の実態を取材し、政策を変える努力を続けている。2003年春には、迫るイラク戦争と中央集権化に歯止めをかけようと、神奈川県知事選に出馬。落選したものの、わずか2週間の選挙運動で9万票余を獲得するという「快挙」をなしとげた。現在、南京大学史学科修士課程で、中国近・現代史を学んでいる。鎌倉市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 認証(人体を発信器にする/獣の印ートレーサビリティ ほか)/第2章 インフラ(監視インフラ、ハードとソフト/ETCがスパイする個人情報 ほか)/第3章 監視(変化した監視の「方向」/TIA、全国民のデータベース計画ー2002年 ほか)/第4章 登録(日本の改正入管法/アクセンチュアとUSーVISIT ほか)/第5章 切断(IBMのユダヤ人登録/ネットと冤罪 ほか) 海外からの入国者に、指紋、顔写真を撮る日本、アメリカ。アメリカの空港で犯罪者扱いされてイヤな気持ちになった人は多い。しかし、あなたの指紋と顔写真データがどこで管理、分析、利用されているかは、ブラックボックスである。コーポレートクラシー、スーパーキャピタリズムが進展する中で、行政、企業は、個人の情報をどのように、登録、認証、監視、分析しているのか。間違った情報入力によって個人が社会的不公正をこうむらない術はあるのか。異常さが突出する日本とアメリカの「マス・サーベイランス(大量監視)社会」の現状と、その暴走が何を引き起こすのかを大量の資料解析から冷静に分析。 本 パソコン・システム開発 その他

2640 円 (税込 / 送料込)

機械学習と深層学習 C言語によるシミュレーション [ 小高知宏 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】機械学習と深層学習 C言語によるシミュレーション [ 小高知宏 ]

C言語によるシミュレーション 小高知宏 オーム社キカイガクシュウトシンソウガクシュウ オダカトモヒロ 発行年月:2016年05月21日 ページ数:221p サイズ:単行本 ISBN:9784274218873 小高知宏(オダカトモヒロ) 1983年早稲田大学理工学部卒業。1990年早稲田大学大学院理工学研究科後期課程修了、工学博士。同年九州大学医学部附属病院助手。1993年福井大学工学部情報工学科助教授。1999年福井大学工学部知能システム工学科助教授。2004年福井大学大学院工学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 機械学習とは(機械学習とは/本書例題プログラムの実行環境について)/第2章 機械学習の基礎(帰納学習/強化学習)/第3章 群知能と進化的手法(群知能/進化的手法)/第4章 ニューラルネット(ニューラルネットワークの基礎/バックプロパゲーションによるニューラルネットの学習)/第5章 深層学習(深層学習とは/深層学習の実際)/付録 本 パソコン・システム開発 その他

2860 円 (税込 / 送料込)

地方で稼ぐ!ITエンジニアのすすめ [ 村岡 佑紀 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】地方で稼ぐ!ITエンジニアのすすめ [ 村岡 佑紀 ]

村岡 佑紀 幻冬舎チホウデカセグアイティーエンジニアノススメ ムラオカ ユウキ 発行年月:2022年07月01日 予約締切日:2022年06月29日 ページ数:162p サイズ:単行本 ISBN:9784344938687 村岡佑紀(ムラオカユウキ) 1984年4月9日生まれ、青森県十和田市出身、血液型A型。株式会社リアルインベントの代表取締役社長および、青森県十和田市企業誘致支援大使を務めている。青森県十和田市にて工業高校に入学するが、工業系の仕事に違和感を覚え、卒業後、東京のIT系専門学校に入学。卒業後、IT企業に入社しシステムエンジニアとして各企業の案件に携わり、エンジニアとしてのスキルを磨く。その後あるプロジェクトの管理を任されたとき、プロジェクトマネジメント業務のおもしろさを知る。転職をきっかけにプロジェクトマネジメントのスキルを養い、PMOとして作業管理や人員管理、チームメンバーの稼働時間削減に貢献。当時の代表に誘われ会社設立に携わったことをきっかけに、1年間の計画期間を経て、2014年、29歳で7人の仲間とともに株式会社リアルインベントを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 勉強嫌い・やりたい仕事なし・専門スキルゼロ…もしかして僕に未来はない?(高校だけは行っておけと言われて進学/バンドデビューの夢を見ながら上京 ほか)/第2章 経歴不要、今すぐなれてしかも高収入!?実は超ホワイトなITエンジニアの魅力(さまざまなITエンジニアが力を合わせている/ITエンジニアの魅力)/第3章 ITエンジニアの仕事を大解剖!入社後に求められるスキルとキャリアパス(プロジェクトマネージャー/システムエンジニア ほか)/第4章 地方でこそITエンジニアは活躍できる(地方で深刻化している人手不足/観光振興や工場誘致に効果はあった? ほか)/第5章 地方で活躍中!先輩ITエンジニアの成功事例(東京の大学で情報工学を学ぶ/経験を積み、地元で起業 ほか) 学歴、理系の知識、専門スキル、ぜ~んぶ不要!ホント?ウソだと思うなら読んでみて!稼ぎたいなら地元就職しか勝たん。 本 パソコン・システム開発 IT・eコマース パソコン・システム開発 その他 ビジネス・経済・就職 IT・eコマース

990 円 (税込 / 送料込)

はじめての情報理論 [ 小嶋 徹也 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】はじめての情報理論 [ 小嶋 徹也 ]

小嶋 徹也 近代科学社ハジメテノジョウホウリロン コジマ テツヤ 発行年月:2011年10月05日 予約締切日:2011年10月04日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784764904132 小嶋徹也(コジマテツヤ) 1992年北海道大学工学部情報工学科卒業。1997年北海道大学大学院工学研究科情報工学専攻博士後期課程修了。1997年電気通信大学大学院情報システム学研究科助手。2001年東京工業高等専門学校情報工学科助手。2005年東京工業高等専門学校情報工学科助教授。現在、東京工業高等専門学校情報工学科准教授、博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 確率論の復習/エントロピー/エントロピーのチェイン則/ダイバージェンス/ダイバージェンスの応用/符号の定義と正則性/分節可能符号と語頭符号/符号の表現とクラフトの不等式/最適な符号/符号化アルゴリズム/相互情報量/相互情報量の応用/情報処理不等式とファのの不等式/通信路符号化と通信理論/情報理論の応用 本 パソコン・システム開発 その他

2750 円 (税込 / 送料込)

シンギュラリティ (やさしく知りたい先端科学シリーズ3) [ 神崎 洋治 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】シンギュラリティ (やさしく知りたい先端科学シリーズ3) [ 神崎 洋治 ]

やさしく知りたい先端科学シリーズ3 神崎 洋治 創元社シンギュラリティ コウザキ ヨウジ 発行年月:2018年11月14日 予約締切日:2018年09月27日 ページ数:192p サイズ:全集・双書 ISBN:9784422400358 神崎洋治(コウザキヨウジ) 1963年、東京都生まれ。法政大学卒業。1996年より3年間、カリフォルニア・シリコンバレーのアスキー特派員としてベンチャー企業の取材活動にあたる。以降、東京郊外とシリコンバレーを情報収集の本拠地として執筆業を展開し現在に至る。Webプロデュース、製品化/販促を行うトライセック代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 シンギュラリティとは(「シンギュラリティ」、それは2045年にやってくる/人類が生物学を超越するとき ほか)/2 頭脳で人間を超える(人間とコンピュータの頭脳戦/Googleの猫 ほか)/3 進化するロボット(シンギュラリティからのメッセージ/産業用ロボット技術の現状 ほか)/4 ロボティクスの挑戦(世界最先端の身体能力を持つ人類ロボット/人間そっくりなヒューマノイド(アンドロイド) ほか)/5 コンピュータと感情、ロボットと生命(AIコンピューティングの頭脳の進化と「GPU」/加速する自動運転技術 ほか) その先は楽園か、滅亡か。一挙紹介、AIが超人類となる日。ゲーム、画像認証、会話、自動運転、農業、医療介護。AI(人工知能)やロボット技術進化の現在と近未来を写真・イラストで解説。 本 パソコン・システム開発 その他

1980 円 (税込 / 送料込)

実習Visual Basic最新版 だれでもわかるプログラミング (実習ライブラリ) [ 林直嗣 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】実習Visual Basic最新版 だれでもわかるプログラミング (実習ライブラリ) [ 林直嗣 ]

だれでもわかるプログラミング 実習ライブラリ 林直嗣 児玉靖司 サイエンス社ジッシュウ ビジュアル ベーシック ハヤシ,ナオツグ コダマ,ヤスシ 発行年月:2014年01月 ページ数:190p サイズ:全集・双書 ISBN:9784781913339 林直嗣(ハヤシナオツグ) 1974年慶應義塾大学経済学部卒業。1979年同大学院経済学研究科博士課程修了。現在、法政大学経営学部教授 児玉靖司(コダマヤスシ) 1987年慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。1991年筑波大学大学院経営・政策科学研究科修士課程修了。1994年慶應義塾大学大学院理工学研究科博士課程修了。2012年カリフォルニア州立大学バークレー校客員研究員。現在、法政大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 プログラミングの基礎(コンソールプログラミング入門/Visual Basic入門)/第2部 プログラムの組立てと制御(プログラムの飛び越しと分岐/プログラムの繰り返し/プログラムの分割と構造化)/第3部 いろいろな処理(配列の処理/文字列の処理/グラフィックス/ファイル/応用プログラム)/第4部 付録 本 パソコン・システム開発 プログラミング Basic

2310 円 (税込 / 送料込)

1から始める Juliaプログラミング [ 進藤 裕之 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】1から始める Juliaプログラミング [ 進藤 裕之 ]

進藤 裕之 佐藤 建太 コロナ社イチカラハジメルジュリアプログラミング シンドウ ヒロユキ サトウ ケンタ 発行年月:2020年03月27日 予約締切日:2020年02月14日 ページ数:206p サイズ:単行本 ISBN:9784339029055 進藤裕之(シンドウヒロユキ) 2007年早稲田大学先進理工学部電気・情報生命工学科卒業。2009年早稲田大学大学院先進理工学研究科修士課程修了(電気・情報生命専攻)。NTTコミュニケーション科学基礎研究所研究員。2013年奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期課程修了(自然言語処理学専攻)、博士(工学)。2014年奈良先端科学技術大学院大学助教。2019年MatBrain株式会社代表取締役(兼任) 佐藤建太(サトウケンタ) 2014年東京大学農学部生命化学・工学専修卒業。2016年東京大学大学院農学生命科学研究科修士課程修了(農学専攻)。2019年東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程単位取得退学。理化学研究所生命機能科学研究センター勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 Julia入門(次世代のプログラミング言語Julia/インストール ほか)/2 Juliaの言語機能(Juliaの基本/制御構文 ほか)/3 Juliaライブラリの使い方(線形代数/ファイル入出力 ほか)/4 Juliaの高速化(プロファイリング/最適化しやすいコード ほか) Julia(ジュリア)とは…アメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)で開発された新しいプログラミング言語である。「コードが簡潔で高水準な記述ができる」こと、「プログラムの実行速度が速い」ことが特徴で、まさに時代の先端をいく次世代のプログラム言語といえる。 本 パソコン・システム開発 その他

2970 円 (税込 / 送料込)

AutoCADを200%使いこなす本 もっと仕事がはかどる、AutoCADのコツを教えます。/阿部秀之【1000円以上送料無料】

AutoCADを200%使いこなす本 もっと仕事がはかどる、AutoCADのコツを教えます。/阿部秀之【1000円以上送料無料】

著者阿部秀之(著)出版社エクスナレッジ発売日2022年10月ISBN9784767830582ページ数304PキーワードおーときやどおにひやくぱーせんとつかいこなすほんA オートキヤドオニヒヤクパーセントツカイコナスホンA あべ ひでゆき アベ ヒデユキ9784767830582内容紹介初心者を卒業した、AutoCADでさらなる効率アップを図りたい人、少人数の職場で上級者がいない人、派遣先などで質問できるレベルの人がいない人、CADマネージャーなどを対象とした解説書。入門書では触れられない、便利な「テクニック」や、快適に操作するための「設定」、知って得する効率的な「操作」、いざというときに役立つ「知識」などさらに使いこなすためのポイントを解説。巷でよくわかりにくいと言われるAutoCAD独特の機能や概念もやさしくイラスト付きで解説しています。AutoCADを200%活用ですることで、効率も200%アップさせるのがこの本の目的です。「chapter1 設計業務をスムーズに進めるために大事なこと。」では、効率アップのため、ルールを作りそれに沿って作業をする、あるいはデータ共有の仕組みを作る秘訣を公開します。「chapter2 こんな便利な機能を使わないなんてもったいない。」では、「レイアウト」「異尺度対応」「シートセット」「外部参照」「ブロック」など一見「難解」と思われがちな機能の数々の概念と使い方をやさしく解説します。「chapter3 知ってるようで案外知らないキホンの設定のコツ。」では、「画層」「線種」「文字」「寸法」などの基本機能について、独学ではなかなか気がつかない、実務に即したポイントを 解説します。「chapter4 効率化の妨げになる問題はこれで解決! Q&A。」では、AutoCADを使いこなす中で遭遇するトラブルの解決方法をQ&A形式で解説します。なお、本書の利用に当たっては、インターネットから教材データをダウンロードする必要があります。そのためインターネット接続環境が必須となります。■CONTENTS●chapter1 設計業務をスムーズに進めるために大事なこと。設計業務を始める前に必要な3つの準備/作図ルールを作ろう/共有部品を準備しよう/テンプレートを作成しよう●chapter2 こんな便利な機能を使わないなんてもったいない。CAD標準仕様/レイアウト/異尺度対応/シートセット/外部参照/ブロック/フィールド●chapter3 知ってるようで案外知らないキホンの設定のコツ。画層/線種/文字/マルチ引出線/表/印刷●chapter4 効率化の妨げになる問題はこれで解決! Q&A。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 設計業務をスムーズに進めるために大事なこと。(設計業務を始める前に必要な3つの準備/作図ルールを作ろう ほか)/2 こんな便利な機能を使わないなんてもったいない。(「CAD標準仕様」で図面を自動チェック・修正しよう/「レイアウト」を使って図面を自由自在に表現しよう ほか)/3 知ってるようで案外知らないキホンの設定のコツ。(「画層」を使いこなして複雑な図面を簡単に作成・利用しよう/「線種」を使いこなしてキレイで見やすい図面を作成しよう ほか)/4 効率を悪くする問題はこれで解決!Q&A。(壊れた図面ファイルは修復できますか?/2つの図面を同じ表現に整えられますか? ほか)

3740 円 (税込 / 送料込)

こどもの音声 (音響サイエンスシリーズ) [ 日本音響学会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】こどもの音声 (音響サイエンスシリーズ) [ 日本音響学会 ]

音響サイエンスシリーズ 日本音響学会 コロナ社コドモ ノ オンセイ ニホン オンキョウ ガッカイ 発行年月:2019年03月 予約締切日:2019年03月01日 ページ数:239p サイズ:全集・双書 ISBN:9784339013412 麦谷綾子(ムギタニリョウコ) 1999年東京大学教育学部教育心理学コース卒業。2001年東京大学大学院医学系研究科修士課程修了(健康科学・看護学専攻)。2004年東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(広域科学専攻)、博士(学術)。2004年日本電信電話株式会社リサーチアソシエイト。2007年日本学術振興会特別研究員(PD)。2008年日本電信電話株式会社勤務。2012年日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 こどもの音声研究手法(行動指標を用いた音声知覚研究法/脳機能計測を用いた音声知覚研究手法 ほか)/第2章 言語音声(乳幼児の音声知覚の発達/乳児期の生成発達 ほか)/第3章 感情(感情は音声のどこに現れるか/乳児はいつから感情音声を聞いているのか ほか)/第4章 音楽(音楽との出会い/知覚と認知ー聞く ほか)/第5章 障害と音声(発達障害における音声コミュニケーション:自閉症スペクトラム障害(ASD)と発達性吃音/こどもの聴覚障害と音声) 行動や脳機能の計測、計算機シミュレーションなどの研究方法から始めて、乳幼児期の言語音声の獲得過程、感情や情動の発達、発達と音楽の親和性、発達障害や聴覚障害を取り上げ、こどもの音声発達に焦点を当てて解説した。 本 パソコン・システム開発 その他

3850 円 (税込 / 送料込)

インターネットと人権侵害 匿名の誹謗中傷~その現状と対策 [ 佐藤佳弘 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】インターネットと人権侵害 匿名の誹謗中傷~その現状と対策 [ 佐藤佳弘 ]

匿名の誹謗中傷~その現状と対策 佐藤佳弘 武蔵野大学出版会インターネット ト ジンケン シンガイ サトウ,ヨシヒロ 発行年月:2016年01月15日 ページ数:205p サイズ:単行本 ISBN:9784903281278 佐藤佳弘(サトウヨシヒロ) 東北大学を卒業後、富士通(株)に入社し、システムエンジニアとして全国オンラインシステムの設計と技術サポートに従事した。その後、東京都立高等学校教諭、(株)NTTデータを経て、現在は株式会社情報文化総合研究所代表取締役所長、武蔵野大学教授。ほかに、西東京市情報政策専門員、東村山市情報公開運営審議会会長、東久留米市個人情報保護審査会会長、京都府・市町村インターネットによる人権侵害対策研究会アドバイザー、東京都人権施策推進指針に関する有識者懇談会委員、NPO法人市民と電子自治体ネットワーク理事、大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター客員研究員。専門は社会情報学。1999年4月に学術博士(東京大学)を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ネット社会の現状/第2章 ネット上の人権侵害/第3章 ネット時代の法整備/第4章 ネットトラブルへの対処法/第5章 法的な手段/第6章 社会の取り組み/第7章 安全・安心のネット社会へ 名誉毀損・侮辱・信用毀損・脅迫・さらし・ネットいじめ・児童ポルノ・ハラスメント・差別…ネットはなぜ人を不幸にするのか? 本 パソコン・システム開発 その他 科学・技術 工学 電気工学

2200 円 (税込 / 送料込)

iPhone芸人かじがや卓哉のスゴいiPhone15 超絶便利なテクニック140/かじがや卓哉【1000円以上送料無料】

iPhone芸人かじがや卓哉のスゴいiPhone15 超絶便利なテクニック140/かじがや卓哉【1000円以上送料無料】

著者かじがや卓哉(著)出版社インプレス発売日2023年12月ISBN9784295018278ページ数215Pキーワードあいふおーんげいにんかじがやたくやのすごいあいふお アイフオーンゲイニンカジガヤタクヤノスゴイアイフオ かじがや たくや カジガヤ タクヤ9784295018278内容紹介超絶便利なテクニック140。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次チタニウム採用で軽量化も!しっかり進化しているiPhone 15シリーズ登場!/1 iPhone 15 & iOS 17対応!最新テクニック大集合!/2 失敗なしで移行完了!機種変データ移行テクニック/3 マスターすれば初心者卒業!iPhone基本のテクニック/4 定番ワザは押さえておこう!iPhone芸人イチオシテクニック/5 大切な情報をしっかり守る!iPhone防御・防衛テクニック/6 使いこなせばスピードアップ!iPhone高速テクニック/7 手間をかけずに簡単操作!iPhoneでラクチンテクニック

1628 円 (税込 / 送料込)

MacではじめるRhinoceros Macでオリジナルのモデルを3Dプリントしよう! [ アプリクラフト ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】MacではじめるRhinoceros Macでオリジナルのモデルを3Dプリントしよう! [ アプリクラフト ]

Macでオリジナルのモデルを3Dプリントしよう! アプリクラフト 中島淳雄 ラトルズマック デ ハジメル ライノセラス アプリ クラフト ナカジマ,アツオ 発行年月:2015年11月 ページ数:279p サイズ:単行本 ISBN:9784899774396 中島淳雄(ナカジマアツオ) 3Dデジタルモデリングエキスパート、曲面造形のスペシャリスト。電気通信大学材料科学科卒業。電子部品メーカーエンジニアを経て、日本コンピュータービジョン社他で、3次元CADのアプリケーションのテクニカルサポート、プロダクトマネージャー担当。1997年、株式会社アプリクラフト設立、代表取締役、現取締役。2008年、株式会社グリフォンデザインシステムズ設立、代表取締役。慶応義塾大学、武蔵野美術大学非常勤講師。日本デザイン学会会員、日本建築学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Rhino 5 for Macを使う準備/モデリングを始める前に/3Dモデルを作ってみよう/プレートのモデリング/ワイングラスのモデリング/iPhone6ケースのモデリング/キャラクターのモデリング/テーブルのモデリング/椅子のモデリング/ドールハウスのモデリング/レンダリングと色付きモデルの出力/UV曲線を使ったモデリング 「Rhinoceros 5 for Mac」に完全対応の本書で、プロに定評の3Dモデラーに親しもう!さらに3Dプリンターによる出力ノウハウもガッチリ解説。 本 パソコン・システム開発 OS Macintosh

2948 円 (税込 / 送料込)

情報ネットワークの基礎[第2版] (情報システム工学 3) [ 田坂 修二 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】情報ネットワークの基礎[第2版] (情報システム工学 3) [ 田坂 修二 ]

情報システム工学 3 田坂 修二 数理工学社ジョウホウネットワークノキソダイニハン タサカ シュウジ 発行年月:2013年11月10日 予約締切日:2013年11月09日 ページ数:296p サイズ:全集・双書 ISBN:9784864810081 田坂修二(タサカシュウジ) 1971年名古屋工業大学工学部電気工学科卒業。1973年東京大学大学院工学系研究科電子工学専門課程修士課程修了。1976年同博士課程修了、工学博士。2012年まで名古屋工業大学大学院工学研究科情報工学専攻教授。専門分野は情報ネットワーク。現在、名古屋工業大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 序論/2 ネットワークアーキテクチャ/3 伝送路と物理層/4 誤り制御符号/5 MACプロトコル/6 データリンク層プロトコル/7 データ交換とネットワーク層/8 TCP/IP/9 ネットワークセキュリティ/10 性能評価/付録 確率論の概要 個別のアプリケーションに特化した技術ではなく、多数のアプリケーションに共通の基盤技術を解説する入門書。第2版は、10年間における技術や使用環境の変化を反映した内容になっている。情報ネットワーク技術の議論の出発点となる基本的問題を四つに集約。アクセスネットワークとして、有線ではIEEE802.3(イーサネット)、無線ではIEEE802.11(WiーFi)が広範に普及したので、これらの解説を詳細にし、ネットワークセキュリティの重要性に鑑み、その概要を扱う章を新たに設けた。 本 パソコン・システム開発 その他 科学・技術 工学 電気工学

2750 円 (税込 / 送料込)

情報デザイン (京都大学デザインスクール・テキストシリーズ 4) [ 田中 克己 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】情報デザイン (京都大学デザインスクール・テキストシリーズ 4) [ 田中 克己 ]

京都大学デザインスクール・テキストシリーズ 4 田中 克己 黒橋 禎夫 共立出版ジョウホウデザイン タナカ カツミ クロハシ サダオ 発行年月:2018年05月19日 予約締切日:2018年04月17日 ページ数:256p サイズ:全集・双書 ISBN:9784320006034 田中克己(タナカカツミ) 1974年京都大学工学部情報工学科卒業。1976年京都大学大学院工学研究科情報工学専攻博士前期(修士)課程修了。1981年京都大学工学博士。2001年京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻教授。2017年京都大学大学院情報学研究科名誉教授 黒橋禎夫(クロハシサダオ) 1989年京都大学工学部電気工学第二学科卒業。1994年京都大学大学院工学研究科電気工学第二専攻博士後期課程修了。京都大学博士(工学)。2006年京都大学大学院情報学研究科知能情報学専攻教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 情報のデザイン/2 情報の分類と構造化/3 ことばのデザイン/4 インフォグラフィックス/5 インタフェースとインタラクションのデザイン/6 情報の可視化/7 映像のデザイン/8 演出と番組デザイン/9 情報の信頼性 本 パソコン・システム開発 その他

4070 円 (税込 / 送料込)

一人称研究の実践と理論 「ひとが生きるリアリティ」に迫るために [ 諏訪 正樹 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】一人称研究の実践と理論 「ひとが生きるリアリティ」に迫るために [ 諏訪 正樹 ]

「ひとが生きるリアリティ」に迫るために 諏訪 正樹 近代科学社イチニンショウケンキュウノジッセントリロン スワ マサキ 発行年月:2022年07月01日 予約締切日:2022年05月25日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784764906532 諏訪正樹(スワマサキ) 慶應義塾大学環境情報学部教授。1984年東京大学工学部卒業、89年同大学院工学系研究科博士課程修了(工学博士)。同年、日立製作所基礎研究所入社、人工知能/推論学習の研究に従事。94ー96年スタンフォード大学CSLI研究所にて客員研究員。1997年シドニー大学建築デザイン学科主任研究員就任。2000年より中京大学情報科学部助教授、04年より同学部教授。08年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部(一人称研究とは/「からだメタ認知」というメソッド/一人称研究の初期スタイル/からだメタ認知の基盤理論:外的表象化 ほか)/第2部(実践研究事例その1:カフェの居心地を探る/実践研究事例その2:街の見心地を探る/実践研究事例その3:音楽鑑賞体験を探る/実践研究事例その4:生活と競技が一体となり身体スキルを学ぶ)/第3部(一人称研究実践の総括) 本 パソコン・システム開発 その他

3080 円 (税込 / 送料込)

高機能動画編集ソフト DaVinci Resolve Fusion 今日から使える活用ガイド【電子書籍】[ 大藤 幹 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】高機能動画編集ソフト DaVinci Resolve Fusion 今日から使える活用ガイド【電子書籍】[ 大藤 幹 ]

<p><strong>DaVinci Resolveの「Fusionページ」の専門書がついに登場!</strong></p> <p>本書は、DaVinci Resolveの「Fusionページ」について詳しく解説した書籍です。</p> <p>DaVinci ResolveのFusionページは、高度で複雑な映像の合成・加工を行う際に幅広く利用できる専用ページです。<br /> Fusionページでは、映像に何かを追加して、それを自由自在に動かすことが可能です。<br /> 映像に追加できるのは、テキストやグラフィック、別の映像だけではありません。煙や湯気のようなものを生成して表示させたり、映像の一部を光らせたり影を表示させることなどもできます。</p> <p>また、Fusionページでは映像の中で動いている特定のものの位置を自動的に記録する機能(トラッキング機能)も充実しています。それによって、矢印を対象物の動きに連動させて動かしたり、映像内で動いているものの特定の部分にだけエフェクトをかけることなどができます。</p> <p>カットページやエディットページでも、何かを追加したり、エフェクトをかけたり、キーフレームでそれらを動かしたりすることは可能です。しかし、Fusionページを利用することでより複雑で本格的な処理を自由に行えるようになります。</p> <p>しかし、DaVinci Resolveを使っている方でも、「Fusionページ」はどう使っていいかわからず、苦手としていたり、まったく使っていないという方も多いのではないかと思います。</p> <p>本書では、「Fusionページ」の特徴的な「ノード」の使い方から丁寧に説明し、その後Fusionページの画面構成や各種ツールなどについてしっかり解説することで、使いこなすための「基礎」を作ります。その上で、実用的な作例に沿って、映像の合成・加工の方法を具体的に手順に沿って説明していきます。<br /> 以下に書籍の構成を掲載していますが、【必修】と書かれたところだけ読めば、とりあえずはFusionページが使えるようになります。</p> <p>Fusionページについて、全体を理解してしっかり使いこなしたい人に、ぜひお手元に置いていただきたい1冊です。</p> <p>構成:<br /> Part 1 ノードの基本<br /> 1-1 【必修】ノードの基本操作</p> <p>Part 2 Fusionの基本<br /> 2-1 【必修】Fusionの基本操作1<br /> 2-2 【初級】Fusionの基本操作2<br /> 2-3 【中級】Fusionの基本操作3</p> <p>Part 3 目的別操作手順<br /> 3-1 目的別Fusionの操作手順</p> <p>対応バージョン:<br /> DaVinci Resolve 18、19(ベータにて確認済み)</p> <p>Part 1 ノードの基本<br /> 1-1 【必修】ノードの基本操作</p> <p>Part 2 Fusionの基本<br /> 2-1 【必修】Fusionの基本操作1<br /> 2-2 【初級】Fusionの基本操作2<br /> 2-3 【中級】Fusionの基本操作3</p> <p>Part 3 目的別操作手順<br /> 3-1 目的別Fusionの操作手順</p> <p>DaVinci Resolve 18 認定トレーナー。1級ウェブデザイン技能士。大学卒業後、複数のソフトハウスに勤務し、CADアプリケーション、航空関連システム、医療関連システム、マルチメディアタイトルなどの開発に携わる。1996年よりWebデザインの基本技術に関する書籍の執筆を開始し、2000年に独立。その後、ウェブコンテンツJIS(JIS X 8341-3)ワーキング・グループ主査、情報通信アクセス協議会・ウェブアクセシビリティ作業部会委員、ウェブデザイン技能検定特別委員、技能五輪全国大会ウェブデザイン職種競技委員、若年者ものづくり競技大会ウェブデザイン職種競技委員などを務める。現在の主な業務は、コンピュータ・IT関連書籍の執筆のほか、全国各地での講演・セミナー講師など。著書は『iMovieの限界を超える 思い通りの映像ができる動画クリエイト』『自由自在に動画が作れる高機能ソフト DaVinci Resolve入門』など60冊を超える。</p> <p><strong>※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。<br /> ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。<br /> ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。</strong></p> <p><strong>※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

3278 円 (税込 / 送料込)

作って学べるUnity VRアプリ開発入門 [ 大嶋剛直 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】作って学べるUnity VRアプリ開発入門 [ 大嶋剛直 ]

大嶋剛直 松島寛樹 技術評論社ツクッテ マナベル ユニティ ブイアール アプリ カイハツ ニュウモン オオシマ,タケナオ マツシマ,ヒロキ 発行年月:2018年10月 予約締切日:2018年08月17日 ページ数:464p サイズ:単行本 ISBN:9784297101053 大嶋剛直(オオシマタケナオ) ゲーム系専門学校を卒業後、株式会社ランド・ホー!に入社し、様々な家庭用ゲーム機向けタイトルを開発。その後DeNAで国内外のモバイルゲームの開発・運用の業務を中心に、クライアント開発リードなどを担当。現在はUnity/UE4のタイトル開発に携わっている 松島寛樹(マツシマヒロキ) 1986年生まれ、愛知県出身。2011年からDeNAで約5年間、国内外に向けたスマートフォンゲームの新規開発や運営に携わり、クライアント/サーバ双方の開発を経験。現在ITAKOにて、主にUnityを用いたスマートフォンゲームやアプリの開発を行っている 河野修弘(コウノノブヒロ) 大阪府出身。ゲームプログラマとして、コナミ・スクウェア・エニックス(コンソールゲーム業界歴10年ほど)からDeNA(ソーシャルゲーム業界歴2年)を経て、株式会社ITAKOを立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 VR(バーチャルリアリティ)とゲームエンジンUnity/2 Unityを導入してみよう/3 Unityに触れてみよう/4 スマートフォンを使ってVRで見てみよう/5 ゲーム開発を始めよう/6 弾を撃って敵を倒そう/7 ゲームのルールを作ろう/8 VRに対応しよう/9 ゲームのコンテンツを増やそう/10 全天球プラネタリウムを作ろう/11 360度動画を再生してみよう 本書は、はじめてVRアプリ開発を体験したい人のための入門書です。身近なスマートフォン、開発環境にVRと親和性の高いUnityを利用することで、VRに必要な知識からVRアプリの開発工程まで一通りの体験ができます。また、3つの異なるVRアプリの作成を通して、Unityの基本的な機能を学ぶことができますので、Unityをはじめて体験する人にもおすすめです。 本 パソコン・システム開発 プログラミング その他

3828 円 (税込 / 送料込)

Figmaデザイン入門~UIデザイン、プロトタイピングからチームメンバーとの連携まで~ [ 綿貫 佳祐 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】Figmaデザイン入門~UIデザイン、プロトタイピングからチームメンバーとの連携まで~ [ 綿貫 佳祐 ]

綿貫 佳祐 技術評論社フィグマデザインニュウモンユーアイデザインプロトタイピングカラチームメンバートノレンケイマデ ワタヌキ ケイスケ 発行年月:2023年02月08日 予約締切日:2022年12月23日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784297133788 綿貫佳祐(ワタヌキケイスケ) Qiita株式会社デザイナー。1993年愛知県生まれ。名古屋学芸大学を卒業後、2017年に株式会社エイチームに入社。複数のサービスにおいて設計から実装まで広く手がける。2020年よりグループ会社のQiita株式会社に所属。Figmaを中心にして社内のデザインシステムを整備し、現在も拡張しつつ運用中。2018年頃よりFigmaを使用し始める。ユーザーグループへの所属やWebでの発信、勉強会の実施など精力的に普及を図る。これまでにFigma関連だけで20以上の記事を発信(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 Figmaを使う前に/2 Figmaの基本操作/3 UIデザインを作る/4 プロトタイプを作る/5 デベロッパーハンドオフ/6 Figmaを中心としたチーム全体でのコラボレーション 初心者のための最低限の基本操作から、現場で使えるワザまでこれ1冊に。プレゼンテーション資料の作成、オンラインホワイトボード、ワイヤーフレームの作成、コーディングの準備。話題のデザインコラボレーションツールFigmaを使いこなす! 本 パソコン・システム開発 その他 科学・技術 工学 電気工学

2860 円 (税込 / 送料込)

絵で見てわかるIoT/センサの仕組みと活用 [ NTTデータ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】絵で見てわかるIoT/センサの仕組みと活用 [ NTTデータ ]

NTTデータ 河村雅人 翔泳社エ デ ミテ ワカル アイオーティー センサ ノ シクミ ト カツヨウ エヌティーティー データ カワムラ,マサト 発行年月:2015年03月16日 ページ数:309p サイズ:単行本 ISBN:9784798140629 河村雅人(カワムラマサト) 大学、大学院ではヒューマンロボットインタラクションに関する研究に従事。株式会社NTTデータに入社後4年間はTrac、Subversion、Jenkinsを中心とした社内開発環境の整備とアプリケーションライフサイクルマネジメントに関する研究開発に従事した。現在はIoT、ロボットを中心とした研究開発に従事し、植物工場やコミュニケーションロボットなど「センサ・ロボット・クラウド」といった技術のインテグレーションを行なう。ソフトウェアのアーキテクチャやプロダクトの選定からはんだ付け、プログラミングまで行なう 大塚紘史(オオツカヒロシ) 株式会社NTTデータ技術開発本部所属。NTTデータ入社後、システム基盤のセキュリティ品質向上に関する研究開発に従事。入社3年目より、ロボットミドルウェアやインタラクションARを活用したロボットサービス開発に携わる。近年はIoT/M2M分野に注力し、センサデータを効率良く収集するコンセントレータとセンサデータ収集分析基盤に取り組んでいる。その中でセンサデータを集めるだけではなく、どのように使えるか、その可能性を見い出すために、センサを活用したさまざまなシステムを開発してきた 小林佑輔(コバヤシユウスケ) 株式会社NTTデータ入社以来、公共・法人・金融と、分野によらず、さまざまな顧客の分析コンサルティングに従事。分析の内容も「見える化」から高度分析、システム化に向けた構想整理まで幅広く実践。近年は事業での経験を生かした技術開発に注力。SNSを活用した分析や新規領域への分析導入など、データ分析の新たな可能性の開拓に取り組んでいる 小山武士(コヤマタケシ) 株式会社NTTデータ入社以来、セキュリティに関する研究開発に従事。Webシステムから近年のスマートデバイスまで幅広い範囲のセキュリティ技術の開発を担当。近年はスマートフォンやタブレットを用いて安全に業務を実施できるようにするモバイル活用基盤の開発を担当し、NTTデータにおけるBYODの仕掛け人的な役割を担った。現在はウェアラブルデバイスのセキュリティへの応用技術の開発やエンタープライズ領域での活用を目論んだ業務アプリケーションの研究開発に取り組んでおり、ウェアラブルデバイスを含むIoTを活用した次世代の働き方の提言を行なっている 宮崎智也(ミヤザキトモヤ) 大学時代、プログラミングやネットワークの仕組み、情報理論等、コンピュータサイエンスを学ぶ。大学卒業後、株式会社NTTデータに入社。以降4年間、中央省庁営業を担当。入社後すぐに政府のバックオフィス系業務システムの運用/保守、機能追加、新規システム提案を実施。その後、社会の仕組みに関する将来構想のグランドデザインやToーBeシステムモデルの検討等、政策支援を実施してきた。現在は社会課題解決のためのロボットサービスの創出に向け、M2M技術やロボット技術を活用したクラウドロボティクス基盤の研究開発、サービスモデル/運用スキームの立案に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 IoTの基礎知識/第2章 IoTのアーキテクチャ/第3章 IoTデバイス/第4章 高度なセンシング技術/第5章 IoTサービスのシステム開発/第6章 IoTとデータ分析/第7章 IoTとウェアラブルデバイス/第8章 IoTとロボット ハードウェア&ソフトウェア両エンジニアのためのIoT解説書。センサデバイス情報を収集/分析/活用する! 本 パソコン・システム開発 その他 科学・技術 工学 電気工学

2948 円 (税込 / 送料込)

Excelで学ぶディジタル信号処理の基礎 [ 深山幸穂 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】Excelで学ぶディジタル信号処理の基礎 [ 深山幸穂 ]

深山幸穂 深山理 コロナ社エクセル デ マナブ ディジタル シンゴウ ショリ ノ キソ フカヤマ,ユキオ フカヤマ,オサム 発行年月:2013年10月 ページ数:177p サイズ:単行本 ISBN:9784339008555 深山幸穂(フカヤマユキオ) 1978年広島大学工学部電気工学科卒業。1992年イリノイ大学シカゴ校大学院電気工学計算機科学科修士課程修了。1999年九州大学大学院システム情報科学研究科博士後期課程修了。博士(工学)。現在、広島工業大学大学院工学系研究科電気電子工学専攻教授 深山理(フカヤマオサム) 2003年東京大学工学部計数工学科卒業。2005年東京大学大学院情報理工学系研究科システム情報学専攻修士課程修了。2008年東京大学大学院情報理工学系研究科システム情報学専攻博士課程修了、博士(情報理工学)。現在、東京大学大学院情報理工学系研究科システム情報学専攻助教 深山覚(フカヤマサトル) 2008年東京大学理学部地球惑星物理学科卒業。2010年東京大学大学院情報理工学系研究科システム情報学専攻修士課程修了。2013年東京大学大学院情報理工学系研究科システム情報学専攻博士課程修了、博士(情報理工学)。現在、独立行政法人産業技術総合研究所情報技術研究部門研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 アナログ信号の解析ツール/2 アナログ信号処理の設計/3 ディジタル信号処理の設計ツール/4 ディジタル信号処理の設計/5 統計的信号処理/6 添付Excelブックの使用法 本 パソコン・システム開発 アプリケーション EXCEL 科学・技術 工学 電気工学

2750 円 (税込 / 送料込)

Javaで始めるOpenCV 3プログラミング [ 北山直洋 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】Javaで始めるOpenCV 3プログラミング [ 北山直洋 ]

北山直洋 北山洋幸 カットシステムジャバ デ ハジメル オープンシーヴイ サン プログラミング キタヤマ,ナオヒロ キタヤマ,ヒロユキ 発行年月:2016年10月 ページ数:239p サイズ:単行本 ISBN:9784877834104 北山直洋(キタヤマナオヒロ) 福岡県久留米市生まれ、東京都東大和市出身、千葉大学工学部卒業。現在、千葉大学大学院・融合研究科に在籍し、インターネットセキュリティについて研究しながら、飲食店のアルバイトやプログラム開発のアルバイトに奔走中 北山洋幸(キタヤマヒロユキ) 鹿児島県南九州市知覧町門之浦出身(旧:川辺郡知覧町)、富士通株式会社、日本ヒューレット・パッカード株式会社(旧横河ヒューレット・パッカード株式会社)、米国HewlettーPackard社、株式会社YHPシステム技術研究所を経て有限会社スペースソフトを設立。情報処理学会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 開発環境のインストール/第2章 OpenCVのインストール/第3章 はじめてのOpenCVプログラム開発/第4章 グラフィックス/第5章 アフィン変換/第6章 色の処理など/第7章 フィルタ処理/第8章 画像の合成/第9章 動画処理/第10章 オブジェクト検出/付録 OpenCV3対応。Java+OpenCV+Eclipseで画像・動画処理プログラミングを学ぶ。サンプルプログラム多数収録。 本 パソコン・システム開発 インターネット・WEBデザイン Java パソコン・システム開発 プログラミング Java

3850 円 (税込 / 送料込)

ソフトウェア品質会計 NECの高品質ソフトウェア開発を支える品質保証技術 [ 誉田直美 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ソフトウェア品質会計 NECの高品質ソフトウェア開発を支える品質保証技術 [ 誉田直美 ]

NECの高品質ソフトウェア開発を支える品質保証技術 誉田直美 日科技連出版社ソフトウェア ヒンシツ カイケイ ホンダ,ナオミ 発行年月:2010年06月 ページ数:203p サイズ:単行本 ISBN:9784817193483 誉田直美(ホンダナオミ) 中央大学理工学部数学科を卒業後、日本電気株式会社へ入社し、サーバ・メインフレーム・ストレージなどの基本ソフト・ミドルソフトウェアの品質保証およびCS向上に従事。現在、日本電気株式会社ITソフトウェア事業本部統括マネージャー、上席ソフトウェアプロセス&品質プロフェッショナル(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ソフトウェアの品質と品質会計/第2章 品質会計のフレームワーク/第3章 品質会計によるマネジメントの進め方/第4章 品質会計のケーススタディ/第5章 品質会計の効果をあげる組織的な仕組み/第6章 品質会計の効果を引き出す方法 現場・現物・現実を重視するNECのソフトウェア品質管理手法「品質会計」。20年以上にわたる経験とノウハウの蓄積が凝縮されたソフトウェア品質管理の手法を公開。 本 パソコン・システム開発 その他

3300 円 (税込 / 送料込)

Pythonで機械学習入門 深層学習から敵対的生成ネットワークまで [ 大関真之 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】Pythonで機械学習入門 深層学習から敵対的生成ネットワークまで [ 大関真之 ]

深層学習から敵対的生成ネットワークまで 大関真之 オーム社パイソンデキカイガクシュウニュウモン オオゼキ マサユキ 発行年月:2019年05月31日 予約締切日:2018年11月01日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784274222863 大関真之(オオゼキマサユキ) 1982年生まれ。2004年東京工業大学理学部物理学科卒業。2004年駿台予備学校物理科非常勤講師。2006年東京工業大学大学院理工学研究科物性物理学専攻修士課程修了。2008年東京工業大学大学院理工学研究科物性物理学専攻博士課程早期修了。2008年東京工業大学産学官連携研究員。2010年京都大学大学院情報学研究科システム科学専攻助教。2011年ローマ大学物理学科プロジェクト研究員。現在、東北大学大学院情報科学研究科応用情報科学専攻准教授、博士(理学)。東北大学量子アニーリング研究開発センターセンター長。東京工業大学科学技術創成研究院准教授。株式会社シグマアイ代表取締役CEO。専門は統計力学、量子力学、機械学習。平成21年度手島精一記念研究賞博士論文賞受賞、第6回日本物理学会若手奨励賞受賞、平成28年度文部科学大臣表彰若手科学者賞受賞、ITエンジニア本大賞技術書部門大賞受賞、平成30年度船井学術賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 魔法の鏡との出会い/第2章 機械学習の発見/第3章 思い出のアヤメ/第4章 画像データを学んでみよう/第5章 未来を予測する/第6章 深層学習の秘密/第7章 敵対的生成ネットワーク 本 パソコン・システム開発 その他

2640 円 (税込 / 送料込)

AIとオープンソースで真贋を見る目を養う 素人の発想力・玄人の技術力 [ 武藤 佳恭 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】AIとオープンソースで真贋を見る目を養う 素人の発想力・玄人の技術力 [ 武藤 佳恭 ]

素人の発想力・玄人の技術力 武藤 佳恭 谷口 敬太 春秋社エーアイトオープンソースデシンガンヲミルメヲヤシナウ タケフジ ヨシヤス タニグチ ケイタ 発行年月:2022年11月02日 予約締切日:2022年08月22日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784393350027 武藤佳恭(タケフジヨシヤス) 1955年生まれ。武蔵野大学データサイエンス学部教授、慶應義塾大学名誉教授、工学博士。中国山東省経済顧問、フィンランドJyvaskyla大学Docent Prof.。専門は、科学応用(scientific applications)、科学政策(science policy)で、主に人工知能(artificial intelligence)、機械学習(machine learning)セキュリティ(cybersecurity)、IoT(internet of things)に深く関わっている。慶應義塾大学で博士号取得後、渡米。米国サウスフロリダ大学、サウスキャロライナ大学を経て、1992年ケースウェスタンリザーブ大学にてテニュア取得。カメラ付き携帯電話、紙幣鑑別機、脳腫瘍判別機を開発するほか、東日本大震災後には温度差発電や床発電などの代替エネルギー製品を発明した。新型コロナウイルスに対する対応についてもデジタルフェンスの有効性を科学的に立証し推奨している。主な賞として米国NSF RIA賞(1989)、TEPCO賞(1993)、KAST賞(1993)、NTTエデュケーション・コースウェア賞(1999)、第1回JICA理事長賞(2004)、フィンランドJyvaskyla大学AI称号などを受賞 谷口敬太(タニグチケイタ) 1982年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。GH Advancers株式会社にて、ウイルス・微生物分解装置やバイオリアクター等、光学製品の製造を行う。主に宇宙基地建設、CELSS(Closed Ecological Life Support System)関連技術等に関心が深い。AIモデル開発を手掛けるZENTA株式会社代表取締役、企業情報管理SaaSを提供する株式会社リカバリー取締役。武蔵野大学武藤佳恭研究室研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 モノづくりと人間の本来性(AIは、フランケンシュタイン?/「絵に描いた餅」をつくること ほか)/第2章 オープンソースとインテリジェンス(素人の素朴さ、豊かさ/オープンソースってなに? ほか)/第3章 AIと技術力(曖昧なことを数学で表現する/地震の震度表現もさまざま ほか)/第4章 自分の身は自分で守る(サイバーセキュリティ「ハッカー対策」+「自然災害対策」がセキュリティの基本 ほか) シンギュラリティの先へ…AIと共に生きるのに必要なことは、なんだろう。今や、素人も玄人も同じ情報を持てる時代。オープンソースを駆使することで、ホンモノの力を身につけ、自立の道へ。 本 パソコン・システム開発 その他

2200 円 (税込 / 送料込)

Catch The Wind! 「感謝」が成功を引き寄せる [ 関口 暁子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】Catch The Wind! 「感謝」が成功を引き寄せる [ 関口 暁子 ]

関口 暁子 幻冬舎キャチザウィンドカンシャガセイコウヲヒキヨセル セキグチ アキコ 発行年月:2020年11月25日 予約締切日:2020年11月20日 ページ数:212p サイズ:単行本 ISBN:9784344930810 関口暁子(セキグチアキコ) 1974年東京都生まれ。大学在学中にドイツ遊学。大学卒業後、航空会社グループ企業に入社。1998年単身ドイツに渡り、現地法人に入社。現地物販店の再建事業に携わる。帰国後、消費財メーカーを経て、2002年飲食運営会社に入社。同年取締役に就任し、経営企画を担当。2006年企画・執筆業のdoppo設立。複数の雑誌で経営者や芸術家、著名人のインタビュー記事の執筆をおこなうかたわら、エッセイスト「あかつきゆうこ」としても執筆活動をおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 いつかは経営者になって金を稼いでやるー戦後、がれきの山から少年が見ていたもの/第2章 起業する前に、まず一流のサラリーマンを目指すー成績優秀な営業マン時代/第3章 起業直後にオイルショック…ー脳梗塞で倒れながらも一気に上場へー感謝が運を引き寄せる/第4章 会社が乗っ取られる!?ー創業以来、最大のピンチとリーマンショックをチャンスに変えて躍進/第5章 人こそすべてー顧客と社員に愛されなければ企業は永続できない/第6章 あらゆることに感謝する思考が成功を引き寄せる 何事にも感謝の念を忘れない姿勢こそが成功の秘訣。今を大切にし、二度とない人生を、楽しんで生きる。それこそが、与えられた人生の醍醐味。田舎生まれの洟垂れ小僧の人生を辿る、自分らしく、より良く生きるヒント。熱血営業マンの50年創業記。 本 パソコン・システム開発 その他

1650 円 (税込 / 送料込)

みんなのFortran 基礎から発展まで [ 松本 敏郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】みんなのFortran 基礎から発展まで [ 松本 敏郎 ]

基礎から発展まで 松本 敏郎 野老山 貴行 名古屋大学出版会ミンナノフォートラン マツモト トシロウ トコロヤマ タカユキ 発行年月:2022年05月09日 予約締切日:2022年05月08日 ページ数:244p サイズ:単行本 ISBN:9784815810870 松本敏郎(マツモトトシロウ) 1983年東京大学工学部卒業。現在、名古屋大学大学院工学研究科教授、工学博士 野老山貴行(トコロヤマタカユキ) 2001年東京都立科学技術大学工学部卒業。現在、名古屋大学大学院工学研究科准教授、博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 プログラミングを始める前に/第2章 Fortranプログラムの基本構造と簡単な例/第3章 データの入出力/第4章 条件式と繰り返し制御/第5章 配列/第6章 関数とサブルーチン/第7章 派生型とポインタ/第8章 モジュール/第9章 Coarrayによる並列計算/第10章 C言語プログラムとの共用 並列計算の強化やC言語との連携など、現代的な進歩を遂げたFortranを、一から解説。プログラミング初心者はもちろん、第一線の科学者やエンジニアにも役立つ一冊。 本 パソコン・システム開発 その他

3520 円 (税込 / 送料込)