「本・雑誌・コミック > PC・システム開発」の商品をご紹介します。

効果的プログラム開発技法第5版 [ 国友義久 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】効果的プログラム開発技法第5版 [ 国友義久 ]

国友義久 近代科学社コウカテキ プログラム カイハツ ギホウ クニトモ,ヨシヒサ 発行年月:2009年06月 ページ数:268p サイズ:単行本 ISBN:9784764903739 國友義久(クニトモヨシヒサ) 元大阪成蹊大学現代経営情報学部現代経営情報学科教授。1961年東京都立大学(現首都大学東京)工学部電気工学科卒業、理研工学(現リコー)(株)を経て1964年日本IBM(株)入社、SE、システムサイエンスマネジャー、研修主管、研修コンサルテーションプログラム担当などの職種を歴任、1994年長野大学産業社会学部産業情報学科教授、2003年大阪成蹊大学現代経営情報学部現代経営情報学科教授、2008年3月退職。IBM時代から、情報システム開発関連の業務に従事、日本にソフトウエア工学を初めて紹介した草分けの一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 情報システム開発の現状と問題点/情報システム開発工程/構造化分析/データフローダイアグラム(DFD)/エンティティリレーションシップダイアグラム(ER図)/オブジェクト指向開発/構造化設計/複合設計/画面設計/データの正規化/構造化プログラミング/トップダウンテストとボトムアップテスト/テストケースの設計/ウォークスルー/インスぺくション 本 パソコン・システム開発 その他

3080 円 (税込 / 送料込)

インフラ女子の日常 [ なつよ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】インフラ女子の日常 [ なつよ ]

なつよ シーアンドアール研究所インフラジョシノニチジョウ ナツヨ 発行年月:2022年04月12日 予約締切日:2022年03月01日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784863543843 なつよ(ナツヨ) 1991年生まれ。インフラエンジニア。小学生のときにタイピング練習用にPCー98Neを与えられたことをきっかけに、IT技術に興味を持つようになる。地元の高専の情報工学科に入学し、プログラミングや計算機工学を学ぶ。電気工作やPHPやレゴのマインドストームの授業で楽しさに気づき、IT技術の道に進むことを決意。2012年に富山のIT企業に就職。学生時代はPHPで卒業研究をしており開発部門を希望していたが、インターネットサービスプロバイダの部署に配属され、インフラエンジニアとしてのキャリアが始まる。オンプレミス中心の現場だったが、クラウドやコンテナ技術の経験も積みたいという思いから、2020年6月に東京のIT企業(現職)に転職し富山からフルリモートで従事。最近はGoogle CloudとKubernetesとMongoDBを勉強中。小さいころから絵を描いたり、何かを組み立てたりすることが好き。現在は会社員のかたわら、個人事業主としてイラスト・漫画作成やLive2Dによるアバター作成を行う 九龍真乙(クリュウマオト) 長野県出身。小学生5年生のときにシャープペン書院(ワープロ)を、中学生のときにNEC PCー9821を与えられたことでITユーザーとして、そして周りに対してのトレーナー役としての役割を果たすようになる。大学時代にはパソコンインストラクターのバイトをしながらコスプレイベント主催団体の役員としてイベントディレクターや法務、企画を担当。就職氷河期世代だが3年間の留年によって奇跡的な採用回復期にNTTcom Technologyに就職。当時日本での採用が開始され始めたZabbix 1.4のマニュアル作成を担当し、マニュアル作成者としてそのままZabbix導入ユーザーへのレクチャー講師として日本中やマレーシアを行脚。初期のZabbixユーザーサポート立ち上げを担当。また、Zabbix検証用のVMware環境の管理と更改を担当した経験から、VMwareベースのパブリッククラウドサービスの開発支援を担当。サーバーワークスで利用されていたZabbixのチューニングを行ったことが縁で同社に転職し、AWS構築エンジニアを経てAWSサポートとAWSトレーニングを担当。その後、New Relic Japan CTOの誘いを受けてNew Relic Japanに転職。ZabbixやAWSの経験をもとにITシステムの監視運用やテクニカルサポート、テクニカルトレーニングを専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「エンジニア=プログラマ」じゃない?/LANケーブル作ったことありますか?/手順書をさぼっていませんか?/古いパソコンにLinuxを入れて復活させてみた/歯科検診って、サーバの予防保守に似てるよね?/サーバトラブル発生!社内から問い合わせが止まらない/サーバを購入するときに覚えておくと役立つこと/衝動買いの思考プロセスって、サービスの運用フローと似てない?/話題のニュースやアプリが出ると、ついトラフィック観察しちゃうよね?/サーバを1人で運んで痛い経験した話〔ほか〕 マンガとコラムで「インフラエンジニアあるある」が楽しく読める!「インフラエンジニア」という職種についてざっくり知りたい人におすすめ!マンガだけでなく、コラムで技術的要素もフォロー。 本 パソコン・システム開発 その他 科学・技術 工学 電気工学

1848 円 (税込 / 送料込)

動画2.0 VISUAL STORYTELLING [ 明石ガクト ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】動画2.0 VISUAL STORYTELLING [ 明石ガクト ]

VISUAL STORYTELLING 明石ガクト 幻冬舎ドウガ ニ テン ゼロ アカシ,ガクト 発行年月:2018年11月 予約締切日:2018年10月20日 ページ数:218p サイズ:単行本 ISBN:9784344033818 明石ガクト(アカシガクト) ONE MEDIA代表。1982年静岡生まれ。2006年上智大学卒業。2014年6月、ミレニアル世代をターゲットにした新しい動画表現を追求するべくONE MEDIAを創業。多くのソーシャルメディアのコンテンツパートナーとして動画を配信中。直近ではショートフィルム制作やデジタルサイネージでのコンテンツ展開も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Opening “SUMMERTIME BLUES”/1 ようこそ、ヴィジュアルストーリーテリングの世界へ/2 五年後の世界/3 スタイルを売れ、国境を越えろ/4 若者よ、クリエイターになれ/Ending “FILMMAKING IS A SPORT” この本は、今注目を集める「動画」というテーマを軸に据え、ヴィジュアル化する世界で新しいコンテンツやメディアを作っていこうというチャレンジャーたちに武器を与えることを目的に書いたものだ。準備はできたかい?ONE MEDIA創業者が明かす動画時代を勝ち抜く全思考・全技術。 本 パソコン・システム開発 その他 科学・技術 工学 電気工学

1650 円 (税込 / 送料込)

顧客と知識を見える化する テキストマイニング概論 [ 石井 哲 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】顧客と知識を見える化する テキストマイニング概論 [ 石井 哲 ]

石井 哲 東洋経済新報社コキャクトチシキヲミエルカスル テキストマイニングガイロン イシイ テツ 発行年月:2022年04月15日 予約締切日:2022年02月21日 ページ数:218p サイズ:単行本 ISBN:9784492962053 石井哲(イシイテツ) ベクスト株式会社代表取締役社長。1950年生まれ。大阪大学基礎工学部を卒業し、株式会社小松製作所(コマツ)に入社。同社の研究本部にて動的構造解析、人工知能関連分野の研究に従事する。1996年より、クオリカ株式会社(旧小松ソフトウェア開発株式会社)にて、テキストマイニング技術の開発・事業化を主導。2013年3月にクオリカ社より分社・独立して、ベクスト社を設立し、現在に至る。これまでに、金融・製造・通信などの分野で、テキストマイニング技術を用いた「顧客の声を経営に生かす」ソリューションを、多数展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1編 テキストマイニングの基本的概念(テキストマイニングとの出会いとテキスト分析ビジネスの始まり/テキストマイニングとは?ーテキストマイニングが実現する世界/テキストマイニングの基本手法ーテキストを分析するための技術と戦略/会話分析ー書き言葉から話し言葉への展開)/第2編 テキストマイニングのビジネス活用(顧客の声を経営に生かすーVOC分析に始まり顧客志向経営を目指す/実務における活用事例)/第3編 知識への展開(「AIと知識の時代」を切り拓くテキストマイニング/今後の展望ー言語モデルとテキストマイニングの進化) 「見えない顧客」と「見えない知識」。企業が直面するこの2つの課題を解決するのが、「大量のテキスト情報を自在に分析するテキストマイニング」である。この技術の本質は、「人とシステムとのコラボレーション」にあり、その基本的概念とVOC分析~最新の知識生成に至る発展の歴史を豊富な事例と共に解説する。 本 パソコン・システム開発 その他

1980 円 (税込 / 送料込)

図解ポケット 次世代インターネット Web3がよくわかる本 [ 田中秀弥 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】図解ポケット 次世代インターネット Web3がよくわかる本 [ 田中秀弥 ]

田中秀弥 松村雄太 秀和システムズカイポケットジセダイインターネットウェブスリーガヨクワカルホン タナカヒデヤ マツムラユウタ 発行年月:2022年12月13日 ページ数:166p サイズ:単行本 ISBN:9784798068404 田中秀弥(タナカヒデヤ) 早稲田大学政治経済学部を卒業後、米国ワシントン州のシアトルに拠点を置くWebrain Think Tankにプロジェクトマネージャーとして参画。同社では、米国を中心とする海外の最先端テクノロジーや社会トレンドに関するリサーチやコンサルティングを通じて、日系企業に対してビジネスインテリジェンスを提供 松村雄太(マツムラユウタ) 埼玉県立浦和高校、早稲田大学商学部卒。新卒で外資系IT企業に入社後、1年目の途中からインドに1年間駐在。その後、外資系コンサルティングファームを経て、メディア系ベンチャー企業にて日本の大手企業向けに国内外のスタートアップやテクノロジートレンドのリサーチを担当。現在はWeb3、NFT、メタバースなどについて学びたい人が集うコミュニティを運営しつつ、書籍の執筆や監修、講演などの活動に力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 Web3とは何か?/2 Web3に関連するキーワード/3 Web2.0を補完するWeb3のサービス/4 各分野におけるWeb3のプロジェクト/5 Web3市場の高まりと課題/6 Web3の今後の展望 Web3プロジェクトの全貌がつかめる!新しい概念とキーワードがよくわかる!ビジネス戦略と成功事例がよくわかる!近未来金融システムDeFiがよくわかる! 本 パソコン・システム開発 IT・eコマース パソコン・システム開発 その他 ビジネス・経済・就職 IT・eコマース 科学・技術 工学 電気工学

1100 円 (税込 / 送料込)

Javaで入門 はじめてのプログラミング 基礎からオブジェクト指向まで [ 飯塚 泰樹 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】Javaで入門 はじめてのプログラミング 基礎からオブジェクト指向まで [ 飯塚 泰樹 ]

基礎からオブジェクト指向まで 飯塚 泰樹 大森 康朝 森北出版ジャバデニュウモンハジメテノプログラミング イイヅカ ヤスキ オオモリ ヤストモ 発行年月:2019年09月03日 予約締切日:2019年07月31日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784627851511 飯塚泰樹(イイズカヤスキ) 1991年東北大学大学院修了、松下電器産業(株)入社。2010年東海大学准教授。2016年東海大学教授。博士(情報理工学) 大森康朝(オオモリヤストモ) 2001年東海大学理学部情報数理学科卒業。2001年東海大学技術支援課入職 松本哲志(マツモトサトシ) 1998年九州大学大学院博士課程修了。1998年東海大学助手。2007年東海大学准教授。博士(理学) 木村功(キムライサオ) 1995年東海大学理学部情報数理学科卒業。1995年東海大学技術支援課入職 大西建輔(オオニシケンスケ) 1995年神戸大学大学院修了。1998年電気通信大学助手。2004年東海大学講師。2013年東海大学准教授。博士(理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プログラミングの第一歩/printとprintlnー画面に文字を表示する/入力ーデータを読み込む/if文ー条件で分ける/for文ー決まった回数の繰り返し/定数と乱数ー便利な書き方/while文ー決まっていない回数の繰り返し/配列ーたくさんのデータを扱う方法/多次元配列ーさらにたくさんのデータを扱う方法/文字と文字列ー文章を扱う/switch文ーたくさんの条件がある場合の分岐/メソッドープログラムを部品化する/再帰呼び出しーアルゴリズム入門/オブジェクト指向ーインスタンスを作る/クラスの継承ーより大きなプログラムを作るために/ファイル入出力ー実用的プログラム入門/付録A 課題に挑戦/付録B Javaの重要事項メモ これだけはおさえたい!重要事項を厳選×手を動かして学べる!豊富な例と練習問題。初学者のテキストとして最適! 本 パソコン・システム開発 インターネット・WEBデザイン Java パソコン・システム開発 プログラミング Java パソコン・システム開発 その他

1980 円 (税込 / 送料込)

エントロピーの幾何学 (シリーズ 情報科学における確率モデル 5) [ 田中 勝 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】エントロピーの幾何学 (シリーズ 情報科学における確率モデル 5) [ 田中 勝 ]

シリーズ 情報科学における確率モデル 5 田中 勝 コロナ社エントロピーノキカガク タナカマサル 発行年月:2019年04月16日 予約締切日:2019年03月13日 ページ数:206p サイズ:全集・双書 ISBN:9784339028355 田中勝(タナカマサル) 1986年九州大学理学部物理学科卒業。1988年九州大学大学院理学研究科修士課程修了(物理学専攻)。1991年九州大学大学院理学研究科博士課程修了(物理学専攻)、理学博士。1991年電子技術総合研究所研究員。1995年電子技術総合研究所主任研究官。1995年大阪大学大学院助教授(連携大学院、~2000年)。2000年埼玉大学助教授。2006年福岡大学助教授。2007年福岡大学准教授。2009年福岡大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本書の構成/測度と確率/τーアファイン空間/経路順序確率/縮約と計量/くり込みとエントロピー/τー情報幾何学におけるqー正規分布/τーアファイン構造の多重性/非加法的エントロピー/加法的エントロピーへの変換/ホログラフィー原理/τー平均 本 パソコン・システム開発 その他

3300 円 (税込 / 送料込)

ポケットスタディ ITパスポート頻出・合格用語キーワードマップ法+公開問題288 令和 4~5年度版 [ 藤崎和子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ポケットスタディ ITパスポート頻出・合格用語キーワードマップ法+公開問題288 令和 4~5年度版 [ 藤崎和子 ]

藤崎和子 秀和システムポケットスタディアイティパスポートヒンシュツゴウカクヨウゴキーワードマップホウプラスコウカイモンダイニヒャクハチジュウハチレイワヨネンカラゴネンドバン フジサキカズコ 発行年月:2022年07月01日 予約締切日:2022年06月30日 ページ数:444p サイズ:単行本 ISBN:9784798067360 藤崎和子(フジサキカズコ) 東京都生まれ。津田塾大学学芸学部国際関係学科卒業。有限会社ケー・ドット・プラニング代表取締役。流通業/保険業/製造業などの業務運用設計、システム開発が本業。跡見学園女子大学講師、放送大学講師、ビジネスセミナー講師。著書多数。公益財団法人東亜留学生育友会の代表理事として、大学院に在籍する留学生の育成に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) テクノロジ系(情報科学の基礎理論/コンピュータシステムの構成要素/ソフトウェア ほか)/ストラテジ系(企業と法務/経営戦略とシステム戦略)/マネジメント系(開発技術/プロジェクトマネジメントとサービスマネジメント) 用語を体系的に整理・理解できる!最新の公開問題(令和4年度)も掲載!!公開問題を徹底分析した重要用語を学ぶ!!「得点アップ講義」「出題者の目線」で問題を読み解く力がつく!!最新シラバスVer6対応。 本 パソコン・システム開発 ITパスポート パソコン・システム開発 その他

1430 円 (税込 / 送料込)

ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 人工知能 仕事編

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 人工知能 仕事編

ニュートンプレスニュートンシキチョウズカイサイキョウニオモシロイジンコウチノウシゴトヘン 発行年月:2020年07月20日 予約締切日:2020年06月25日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784315522600 松原仁(マツバラヒトシ) 東京大学大学院情報理工学系研究科AIセンター教授、株式会社未来シェア取締役会長。工学博士。1959年、東京都生まれ。東京大学理学部情報科学科卒業。専門は人工知能。現在は、人工知能、ゲーム情報学、観光情報学の研究を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) イントロダクション/1 自動車を運転するAI(AIが運転する自動運転車が、死亡事故をおこした/自動運転には、歩行者や標識の認識が欠かせない ほか)/2 人と会話するAI(美容室の予約をとってくれるAI/続々登場するスマートスピーカー ほか)/3 AIが医療を変える(AIが、脳の画像から異常を発見/医師の指導で、AIは上達する ほか)/4 接客や創作活動をするAI(お店ではたらく三つのAI/レジのないお店が、あたりまえになる ほか)/5 災害対策に活用されるAI(地震による津波の被害を、AIが予測/AIが、SNS上の投稿を災害対策に活用する ほか) 面接官も芸術家も、ぜんぶAI!社会に進出するAIの仕事がわかる!! 本 パソコン・システム開発 その他

990 円 (税込 / 送料込)

一瞬で片づく! ずるいパソコン仕事術 (宝島SUGOI文庫) [ 中山 真敬 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】一瞬で片づく! ずるいパソコン仕事術 (宝島SUGOI文庫) [ 中山 真敬 ]

宝島SUGOI文庫 中山 真敬 宝島社イッシュンデカタヅクズルイパソコンシゴトジュツ ナカヤマ マサタカ 発行年月:2022年05月10日 予約締切日:2022年03月28日 ページ数:320p サイズ:文庫 ISBN:9784299029959 中山真敬(ナカヤママサタカ) 1965年、兵庫県生まれ。89年、東京大学法学部卒業後、株式会社リクルート入社。同社退職後、フリーランスとして活躍。パソコン誌・ビジネス誌などの編集長を歴任した後、ユア・ブレーンズを設立。編集・出版活動のほか、経営コンサルティング、人材育成等を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 パソコンがキビキビ動く基本設定の「ずるいワザ」/2章 入力が驚くほど速くなるキー操作の「ずるいワザ」/3章 「移動」「スクロール」が一気に加速する「ずるいワザ」/4章 画面表示が快適になる「ずるいワザ」/5章 これだけ!基本作業が一瞬で片づく「ずるいワザ」/6章 もう迷わない!ファイル管理の「ずるいワザ」/7章 エクセルが得意になる“得”の「ずるいワザ」/8章 文書作成が得意になるワードの“得”「ずるいワザ」/9章 プレゼン資料がたちまちできるパワポ“得”「ずるいワザ」/10章 よく使うアプリの仕事が速くなる「ずるいワザ」 家でも職場でも、作業の効率化でムダな仕事をゼロに!パソコンの快適基本設定からファイル管理、エクセル、ワード、パワーポイントなどよく使うアプリまで、即使えて役立つパソコンの時短ワザが満載。仕事ができる人ほどマウスを使わない!ショートカットキーをはじめとする「ずるいワザ」で、あなたの仕事の効率がアップします。ビジネスパーソン必須の実践的なスキルが身につく、パソコン仕事術の決定版です。 本 パソコン・システム開発 その他 文庫 人文・思想・社会 文庫 ビジネス・経済・就職 文庫 パソコン・システム開発

880 円 (税込 / 送料込)

アルゴリズムとデータ構造 (電気・電子系教科書シリーズ) [ 湯田幸八 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】アルゴリズムとデータ構造 (電気・電子系教科書シリーズ) [ 湯田幸八 ]

電気・電子系教科書シリーズ 湯田幸八 伊原充博 コロナ社アルゴリズム ト データ コウゾウ ユダ,コウハチ イハラ,アツヒロ 発行年月:2002年06月 ページ数:240p サイズ:全集・双書 ISBN:9784339011982 湯田幸八(ユダコウハチ) 1964年日本大学理工学部電気工学科卒業。1966年日本大学大学院修士過程修了(電気工学専攻)。1972年東京工業高等専門学校助教授。1974年イリノイ大学コンピュータサイエンス学科客員助教授。1982年東京工業高等専門学校教授。2001年東京工業高等専門学校名誉教授 伊原充博(イハラアツヒロ) 1969年芝浦工業大学電気工学科卒業。1979年東京都立工業高等専門学校助教授。1991年東京都立工業高等専門学校教授、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 アルゴリズムと計算量/2 基本的なデータ構造/3 探索/4 整列/5 グラフ/6 いろいろな問題 本 パソコン・システム開発 その他

3300 円 (税込 / 送料込)

社会不適合者だった私がママになった話 [ 佐藤 そると ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】社会不適合者だった私がママになった話 [ 佐藤 そると ]

佐藤 そると KADOKAWAシャカイフテキゴウシャダッタワタシガママニナッタハナシ サトウ ソルト 発行年月:2025年07月17日 予約締切日:2025年05月17日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784046075208 佐藤そると(サトウソルト) 2001年10月19日に母体から上陸。YouTube、Instagram、Xなどで発信するクリエイター。幼少期を福島で過ごし、高校卒業後上京。中学3年生の不登校の時期に動画撮影を始める。その後YouTubeでの活動を開始し、21歳で結婚、出産を経験する。現在は1児のママとして、子育て情報の発信にも力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤そるとHistory/ママの1日ルーティン/1 「ママになりたい」の願いが叶うまで(「ママになる人生にする」って、子どもの頃から決めていた/私を「自分の分身」って言ったママの気持ち ほか)/2 こぶしちゃんとの日々、はじまる(まさかの事態!「子どもをかわいいと思えない」/ひとりの時間が自分を取り戻させてくれる ほか)/3 「きまぐれ」から「普通」へ(ママになったら「普通」のほうが生きやすい!?/まさか私が会社員になるなんて! ほか)/4 私の人生の主役は私。私の幸せについて考えた(「生きた証」としてのYouTubeチャンネル/いつまでも自分の人生の主役でいればいい ほか) 自分の人生と、ママとしての人生。まるで、人生が2倍になったみたい。初心者ママに読んでほしい、読むと心が軽くなる等身大の子育てエッセイ! 本 パソコン・システム開発 その他 科学・技術 工学 電気工学

1760 円 (税込 / 送料込)

「そんなことも知らないの?」と思われたくない社会人のパソコンスキル大全【電子書籍】[ 四禮静子 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「そんなことも知らないの?」と思われたくない社会人のパソコンスキル大全【電子書籍】[ 四禮静子 ]

<p><strong>※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※PDF版をご希望の方は<a href="gihyo.jp/mk/dp/ebook/2023/978-4-297-14064-9">Gihyo Digital Publishing</a>も併せてご覧ください。</strong></p> <h2><strong>【[SNSで3回バズった本の著者が教えます]自分をラクにするパソコン仕事の超効率テクニック】</strong></h2> <p>いまやどんな業種であっても、パソコンを使用するのはあたりまえ。メールで連絡をとったり、ネットで情報を集めたり、Officeソフトで資料を作成したり……とパソコン作業は日常業務の多くの時間を占めます。しかし、あなたは“ちゃんとした”パソコンの使いかたを理解できていますか?<br /> 「私のメールアドレス、宛先欄から漏れていたよ」<br /> 「見たことがあるって言ってたサイトいつまで探しているの」<br /> 「Excelの文字配置をスペースで調整するのやめてほしい」<br /> 「共有してくれたファイルの名前、ちょっとわかりにくいね」<br /> なんとなくでパソコンを使ってきたことで、仕事相手に迷惑をかけて「そんなことも知らないんだ……」と思われてしまうか、不安になるでしょう。そこで、本書では「メール」「情報検索」「資料作成」「ファイル管理」の4つについて、業務必須の基礎知識はもちろん、仕事をスピードアップさせるテクニックをまとめました。この1冊でパソコンのスキルを“強み”にして、毎日の仕事に自信を持ちましょう!</p> <h2><strong>■こんな方におすすめ</strong></h2> <p>・仕事としての「ちゃんとしたパソコンの使いかた」を知りたい新入社員<br /> ・いまさら人に聞けないと思っている社会人</p> <h2><strong>■目次</strong></h2> <p><strong>Chapter01 Outlook/Gmail 日々のルーティンを最短に!「メール」のスキル</strong><br /> 01-01 メールやメーラーのキホンを理解しよう<br /> COLUMN 毎日のメール処理はショートカットキーを駆使しよう<br /> 01-02 同じ言葉や文面を「ゼロから手入力」するのはやめよう<br /> COLUMN 意外と知られていない「文字変換」のコツ<br /> 01-03 送り先をまちがえず、すばやく指定する方法<br /> 01-04 不要なメールを「すばやく的確に」処理するコツ<br /> COLUMN 新着メールを見落とさないために<br /> 01-05 必要なメールだけをすばやく閲覧する方法<br /> COLUMN メールの自動振り分けで起こりうるミス<br /> <strong>Chapter02 Edge/Chrome 必要な情報を最速で見つける!「情報検索」のスキル</strong><br /> 02-01 ほしい情報をネットから「最速」で「的確」に収集する<br /> COLUMN 見落としがちな「検索履歴」に気をつけよう!<br /> 02-02 「あのページをもう一度見たい!」探す時間を省略する<br /> COLUMN 個人情報を残さずページをみるには<br /> 02-03 ブラウザをもっと活用できる便利ワザ<br /> COLUMN 調べたノウハウを蓄積する「便利技メモ帳」づくり<br /> <strong>Chapter03 Word/Excel/PowerPoint 資料を最小の労力で作る!「資料作成」のスキル</strong><br /> 03-01 5分でササっと編集する「Word」の基本<br /> COLUMN 行間を思いどおりに調整する方法<br /> 03-02 複雑なしくみに思える「Excel」の攻略法<br /> COLUMN データ確定では必ず◆Enter◆キーを押そう!<br /> 03-03 もっと効果的に使える!「PowerPoint」の機能<br /> 03-04 資料作成ソフトに共通する「表の文字配置」テクニック<br /> 03-05 資料作成ソフトに共通する「図形や表」のテクニック<br /> 03-06 資料作成ソフトに共通する「作業効率化」のテクニック<br /> COLUMN セキュリティを高めるPDFファイルの作成<br /> <strong>Chapter04 Windows 最高効率で業務をこなす!「ファイル管理」のスキル</strong><br /> 04-01 毎日の「ファイル管理」でパソコンスキルを向上させる<br /> COLUMN たった1つの操作でコピー&移動をする!<br /> 04-02 「アイコン管理」の乱れは仕事の乱れ<br /> COLUMN 中級テクニック! GodModeアイコンを作る<br /> 巻末特集1 突然フリーズした! 覚えておきたい対処方法<br /> 巻末特集2 サクサク操作する! ショートカットキー一覧</p> <h2><strong>■著者プロフィール</strong></h2> <p><strong>四禮静子</strong>:有限会社フォーティ取締役。日本大学芸術学部卒業。CATVの制作ディレクター退職後、独学でパソコンを学び、下町浅草に完全マンツーマンのフォーティネットパソコンスクールを開校。講座企画からテキスト作成・スクール運営を行う。1人ひとりに合わせてカリキュラムを作成し、受講生は初心者からビジネスマン・自営業の方まで2000人を超える。行政主催の講習会のほか企業に合わせたオリジナル研修や新入社員研修など、すべてオリジナルテキストにて実施。PC講師だけでなく、Web制作企画や商店の業務効率化のアドバイスなども行う。著書に『スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい』『エクセル方眼紙で文書を作るのはやめなさい』『Wordのムカムカ!が一瞬でなくなる使い方』(技術評論社)などがある。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1760 円 (税込 / 送料込)

教養として身につけたいテクノロジー ビジネスに効く! [ 玉城絵美 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】教養として身につけたいテクノロジー ビジネスに効く! [ 玉城絵美 ]

ビジネスに効く! 玉城絵美 総合法令出版キョウヨウ ト シテ ミニツケタイ テクノロジー タマキ,エミ 発行年月:2019年02月 予約締切日:2019年01月11日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784862806482 玉城絵美(タマキエミ) コンピュータとヒトの間で身体感覚を伝達するHCI(HumanーComputer Interaction)研究とその普及を目指している。博士。H2L,Inc.創業者、早稲田大学創造理工学研究科実体情報学博士プログラム准教授。2006年琉球大学工学部情報工学科卒業。2008年筑波大学大学院システム情報工学研究科修士課程修了。同学科研究科長表彰受賞。同年、IPA未踏人材育成事業開発者。2009年東京大学エッジキャピタル(UTEC)にてシーズ探索インターン。2010年Disney Research Pittsburghにて研究に従事する。2011年コンピュータがヒトに手の動作を制御する装置Possessed Handを発表し、多数の学会で注目される。同年、東京大学大学院にて博士号を取得し、東京大学総長賞受賞と同時に総代をつとめる。2012年H2L,Inc.を創業。2015年Tech Crunch SF Disrupt,Kick Starterにて世界初の触感型ゲームコントローラUnlimited Handを発表し22時間で目標達成。同年、日経ウーマンウーマンオブザイヤー準大賞受賞。2016年WIRED Audi Innovation Award 2016.日経ビジネス「次代をつくる100人」。科学技術・学術政策研究所NITEP、ナイスステップな研究者(科学技術への顕著)賞受賞。同年から内閣府総合科学技術・イノベーション会議、科学技術イノベーション政策推進専門調査会にて第5期科学技術基本計画の総合戦略に関する委員を務める。2017年外務省WINDS(女性の理系キャリア促進のためのイニシアティブ)大使に任命される。H2L,Inc.では一般向けコントローラFirst VRを発表。2018年内閣府STEM Girls Ambassadorに任命される。NewsWeek誌Japanese Women Leading the WayーTech Innovator掲載。週刊現代「これからの日本を変える研究者30人」。ロッキーチャレンジ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 インタフェースを知れば未来がわかる/2 テクノロジーによって変わる人の身体感覚/3 テクノロジーによって変わる生活/4 テクノロジーによって変わる社会/5 テクノロジーが実現する未来を迎えるために/6 インタフェースの広がりと課題 最先端のビジネス教養がここにある。人類の進化と社会の発展の鍵を握るテクノロジーの理解。 本 パソコン・システム開発 その他

1430 円 (税込 / 送料込)

AI時代の「自律性」 未来の礎となる概念を再構築する [ 河島 茂生 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】AI時代の「自律性」 未来の礎となる概念を再構築する [ 河島 茂生 ]

未来の礎となる概念を再構築する 河島 茂生 勁草書房AIジダイノジリツセイ カワシマ シゲオ 発行年月:2019年10月31日 予約締切日:2019年10月02日 ページ数:228p サイズ:単行本 ISBN:9784326000470 河島茂生(カワシマシゲオ) 青山学院女子短期大学現代教養学科准教授、理化学研究所革新知能統合研究センター客員研究員、青山学院大学シンギュラリティ研究所副所長、上廣倫理財団AIロボット倫理研究会プロジェクト委員、AIネットワーク社会推進会議分科会構成員など。2002年慶應義塾大学総合政策学部卒業。2004年東京大学大学院学際情報学府修士課程修了を経て、2010年同博士後期課程修了。博士(学際情報学)。専門は、社会情報学、メディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) なぜ、いま自律性を問わなければならないか/第1部 自律性とはいったいなにか(生命の自律性と機械の自律性/生きられた意味と価値の自己形成と自律性の偶然)/第2部 情報技術と心の自律性(ロボットの自律性概念/擬自律性はいかに生じるか)/第3部 AI社会に組み込まれる個人(他者と依存し合いながら生起する社会的自律性/組織構成員の自律的思考とAIをめぐる実証的分析) 人間の尊厳をもたらすものが自律性にあるとするなら、それはAI・ロボットとどのような関係があるのか。意味合いや使われ方が十分に検討されないままにある「自律性」概念について、「ラディカル・オートノミー」という生物学的自律性をキーとして、学術的な成果を体系をもって示し、議論の土台を築く。 本 パソコン・システム開発 その他

3850 円 (税込 / 送料込)

「納品」をなくせばうまくいく ソフトウェア業界の“常識”を変えるビジネスモデル [ 倉貫義人 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】「納品」をなくせばうまくいく ソフトウェア業界の“常識”を変えるビジネスモデル [ 倉貫義人 ]

ソフトウェア業界の“常識”を変えるビジネスモデル 倉貫義人 日本実業出版社倉貫義人 ソニックガーデン 東洋情報システム TIS なぜ、システム開発は必ずモメるのか? ノウヒン オ ナクセバ ウマクイク クラヌキ,ヨシヒト 発行年月:2014年06月11日 ページ数:238p サイズ:単行本 ISBN:9784534051943 倉貫義人(クラヌキヨシヒト) 1974年京都生まれ。1999年立命館大学大学院を卒業、TIS(旧東洋情報システム)に入社。エンジニアとしてキャリアを積みつつ、「アジャイル開発」を日本に広める活動を続ける。2005年に社内SNS「SKIP」の開発と社内展開、その後オープンソース化を行う。2011年自ら立ち上げた社内ベンチャーをMBOにより買収、株式会社ソニックガーデンを創業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 常識をくつがえす「納品のない受託開発」とは/2章 時代が「納品のない受託開発」を求めている/3章 顧客から見た「納品のない受託開発」の進め方/4章 事例に見る「納品のない受託開発」/5章 「納品のない受託開発」を支える技術とマネジメント/6章 エンジニアがナレッジワーカーになる日/7章 「納品のない受託開発」をオープン化する 一括請負、人月、デスマーチ…すべての問題を解決する「納品のない受託開発」。ソフトウェアを“生き物”として「成長させ続ける」逆転の発想! 本 パソコン・システム開発 その他 ビジネス・経済・就職 IT・eコマース

1760 円 (税込 / 送料込)

例題で学ぶC言語 [ 熊谷 毅 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】例題で学ぶC言語 [ 熊谷 毅 ]

熊谷 毅 玉城 眞吉 近代科学社レイダイデマナブシーゲンゴ クマガイ タケシ タマキ シンキチ 発行年月:2001年03月23日 予約締切日:2001年03月22日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784764902893 熊谷毅(クマガイタケシ) 1976年名古屋大学工学部電気学科卒業。1978年名古屋大学大学院工学研究科修士課程修了。現在宇都宮大学工学部助教授・博士(工学) 玉城真吉(タマキシンキチ) 1973年愛媛大学理学部化学科卒業。1976年東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。現在近畿大学理工学部講師 白川洋充(シラカワヒロミツ) 1963年大阪大学工学部通信工学科卒業。1968年大阪大学大学院工学研究科博士課程修了。現在近畿大学理工学部教授・工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに/Cプログラムの構造/Cのプログラムの書き方/数値と算術演算/繰返し処理/配列/条件分岐/演算子と演算結果/ポインタ/関数〔ほか〕 本書は、文法の体系にとらわれず、最初からプログラムを1つずつ示し、それを理解しながら読み進むことによってプログラミングが実際に身に付くような構成になっている。 本 パソコン・システム開発 プログラミング C・C++・C#

2860 円 (税込 / 送料込)

メタバースで僕たちのコミュニケーションはこんなふうに変わる [ 佐藤 浩之 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】メタバースで僕たちのコミュニケーションはこんなふうに変わる [ 佐藤 浩之 ]

佐藤 浩之 日本実業出版社メタバースデボクタチノコミュニケーションハコンナフウニカワル サトウ ヒロユキ 発行年月:2023年04月28日 予約締切日:2023年02月22日 サイズ:単行本 ISBN:9784534060136 佐藤浩之(サトウヒロユキ) Ridgelinezシニアアドバイザー。ブロックチェーンベンチャーDigital Platformerアドバイザー。東京大学経済学部卒業。ニューヨーク大学経営大学院スターン校卒業。約25年にわたり、通信業界において放送と通信の融合や、モバイルペイメント事業、アジアでのJV運営などの新規事業立ち上げに関わる。NTTドコモの海外子会社CEOを歴任後、日本本社のマネージング・ディレクター、グローバル・パートナーシップ&イノベーション責任者として、NTTドコモが手掛ける世界中のZ世代に寄り添うVTuber「Tacitly」運営などに携わったのち現職。身近な事例をもとにしたメタバースの概念を研究しており、メタバースがひらくwellーbeingなスマートシティ、新たな時代のコミュニケーションの在り方、Web3のもたらすパラダイムシフトに関する発信を積極的に行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ネオ・メタバースーメタバースは生活にどう影響する?/2 メタコミュニケーションーメタバースはコミュニケーションツール/3 親子や世代の壁を超えるー年齢を問わないコミュニケーション/4 立場の壁を超えるーリレーションシップの再構築/5 国境の壁を超えるー個の想いを世界へ発信/6 メンタルの壁を超えるー共感から始まるD&I/7 フィジカルの壁を超えるーリアルとバーチャルが1つになる世界/8 行政・慣習の壁を超えるー自由な組織運営と街づくり メタバースは単なるテクノロジーの進化ではなく、あなたのそばに優しく寄り添うもの。実際の活用例から“身近な”メタバースが体感できる! 本 パソコン・システム開発 IT・eコマース パソコン・システム開発 その他 ビジネス・経済・就職 IT・eコマース

1870 円 (税込 / 送料込)

アジャイル時代のオブジェクト脳のつくり方 Rubyで学ぶ究極の基礎講座 [ 長瀬 嘉秀 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】アジャイル時代のオブジェクト脳のつくり方 Rubyで学ぶ究極の基礎講座 [ 長瀬 嘉秀 ]

長瀬 嘉秀 小林 慎治 翔泳社アジャイルジダイノオブジェクトノウノツクリカタ ルビィデマナブキュウキョクノキソコウザ ナガセ ヨシヒデ コバヤシ シンジ 発行年月:2017年06月28日 予約締切日:2017年06月27日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784798134659 長瀬嘉秀(ナガセヨシヒデ) 株式会社テクノロジックアート代表取締役。1986年、東京理科大学理学部応用数学科卒業。朝日新聞社を経て、1989年、株式会社テクノロジックアートを設立。OSF(OPEN Software Foundation)のテクニカルコンサルタントとしてDCE(Distributed Computing Environment)関連のオープンシステムの推進を行う。OSF日本ベンダ協議会DCE技術検討委員会の主査を務める。現在、株式会社テクノロジックアート代表取締役、トランスコスモス株式会社技術顧問 小林慎治(コバヤシシンジ) 1995年九州大学医学部卒。血液内科医。九州大学大学院在学中の2003年度未踏ソフトウェア創造事業に採択されるなどの貴重な経験をつみ、博士(医学)取得。2013年より京都大学特定講師。医療情報学の研究のためにRubyやPythonでコードを書いている 大崎瑶(オオサキヨウ) 2000年筑波大学大学院電子情報工学専攻博士前期課程修了。株式会社ユビレジエンジニアリングマネージャー。未踏ソフトウェア創造事業2003年度、2004年度前期に採択。2014年にJavaからRubyに転向し、現在はRubyKaigiに登壇するなどRubyistとして活躍している まつもとゆきひろ(マツモトユキヒロ) プログラミング言語デザイナー・プログラミング言語Rubyのパパ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 目覚めよ!オブジェクト脳(アジャイルにオブジェクト脳を鍛える/オブジェクトと暮らす/恒例の社長命令!検査係も登場/パターンとイディオム)/第2部 オブジェクト脳を鍛えろ(アジャイルで進めちゃえ)/第3部 オブジェクト脳で開発にチャンレジ(Webシステムへの適用)/第4部 オブジェクト脳を拡張せよ!(関数型プログラミング) 本書は「オブジェクト指向は難しそう」というエンジニアの方に向けて、アジャイル時代に適用させたオブジェクト指向の考え方について、わかりやすくまとめた書籍です。オブジェクト指向の学習には、多かれ少なかれ、挫折がつきものです。そのような挫折をなるべく避けるように、オブジェクト指向の基礎をRubyを通して学習します。また楽しく学習できるようイラストや図をふんだんに使用しています。本書を読んでオブジェクト指向を正しく理解すれば、オブジェクト指向言語であるRubyもきちんと使いこなせるようになり、今までよりも読みやすく再利用性の高いプログラミングコードをかけるようになります。はじめてオブジェクト指向を学ぶ人はもちろん、今までオブジェクト指向の学習に挫折してしまった人にもオススメの1冊です。 本 パソコン・システム開発 その他

3080 円 (税込 / 送料込)

情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」 (Nanaブックス) [ 奥野宣之 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」 (Nanaブックス) [ 奥野宣之 ]

100円でつくる万能「情報整理ノート」 Nanaブックス 奥野宣之 ウィズワークスジョウホウ ワ イッサツ ノ ノート ニ マトメナサイ オクノ,ノブユキ 発行年月:2008年03月 ページ数:229p サイズ:単行本 ISBN:9784901491761 奥野宣之(オクノノブユキ) 1981年、大阪府生まれ。同志社大学文学部を卒業後、現在まで環境、運輸などの業界紙で記者として活躍。かたわらで雑誌、フリーペーパー向けに原稿執筆、写真撮影なども行う。行政や企業を取材してビジネス記事を書く一方、取材メモの整理と原稿作成に苦労した体験から、効率的な情報管理についても研究を重ねる。ややこしい話をキャッチーに要約したり、インタビューをそれらしくまとめる手腕には定評がある。発信側の真意を酌んで読者に本質的な意味を示す「コミュニケーションの仲介役」になれるよう心がけており、そのノウハウは他のビジネスにも有益だと考えている。『情報は1冊のノートにまとめなさいー100円でつくる万能「情報整理ノート」』がデビュー作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 複雑なのは続かない、使えない/第2章 情報を一元化する技術/第3章 予定と記録を一元化する「時間管理術」/第4章 ネタになる断片メモの「保存法」/第5章 メモを宝に変える「アイデア術」/第6章 分類せず一発検索する 分類・整理しても使えなければ意味がない。実際に情報を使うための「一元化」管理術。 本 パソコン・システム開発 その他 ビジネス・経済・就職 自己啓発 情報管理・手帳

1430 円 (税込 / 送料込)

情報理論とデジタル表現 (放送大学教材) [ 加藤 浩 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】情報理論とデジタル表現 (放送大学教材) [ 加藤 浩 ]

放送大学教材 加藤 浩 浅井 紀久夫 放送大学教育振興会ジョウホウリロントデジタルヒョウゲン カトウ ヒロシ アサイ キクオ 発行年月:2019年03月20日 予約締切日:2019年02月07日 ページ数:300p サイズ:全集・双書 ISBN:9784595319570 加藤浩(カトウヒロシ) 1983年慶應義塾大学大学院工学研究科修士課程修了、修士(工学)。1999年東京工業大学大学院社会理工学研究科博士課程修了、博士(工学)。現在、放送大学教養学部教授、熊本大学大学院社会文化科学研究科教授システム学専攻客員教授、総合研究大学院大学名誉教授 浅井紀久夫(アサイキクオ) 1991年名城大学理工学部電気電子工学科卒業。1996年名古屋大学大学院工学研究科退学。現在、放送大学教養学部教授、博士(工学)。専攻:マルチメディア情報学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) デジタル情報処理/数の符号化/情報理論のための数学1ー対数・行列・剰余演算/情報理論のための数学2ー確率論の基礎/情報量/エントロピー/ベイズの定理/通信のモデル/情報の圧縮/誤り検出と誤り訂正/テキストの符号化/音の符号化/画像の符号化/動画の符号化/暗号 本 パソコン・システム開発 その他

3520 円 (税込 / 送料込)

ディジタル画像処理の基礎と応用改訂版 基本概念から顔画像認識まで (ディジタル信号処理シリーズ) [ 酒井幸市 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ディジタル画像処理の基礎と応用改訂版 基本概念から顔画像認識まで (ディジタル信号処理シリーズ) [ 酒井幸市 ]

基本概念から顔画像認識まで ディジタル信号処理シリーズ 酒井幸市 CQ出版BKSCPN_【高額商品】 ディジタル ガゾウ ショリ ノ キソ ト オウヨウ サカイ,コウイチ 発行年月:2007年03月15日 予約締切日:2007年03月08日 ページ数:319p サイズ:単行本 ISBN:9784789830959 付属資料:CDーROM1 酒井幸市(サカイコウイチ) 1965年北海道大学工学部電子工学科卒業。1965年沖電気工業株式会社。1974年釧路工業高等専門学校講師。1988年釧路工業高等専門学校教授。1993年函館工業高等専門学校教授。2005年函館工業高等専門学校名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ディジタル画像処理の基礎/濃度変換/空間フィルタ/2値化画像/パターン認識/カラー画像処理/フーリエ変換による線図形処理/直交変換による画像処理/ディジタルフィルタ/ウェーブレット変換/ニューラルネットワーク/KL変換/Visual C#.NETによるプログラミング/簡易作図ソフトの作成 本書は、既刊「ディジタル画像処理の基礎と応用ー基本概念から顔画像認識まで」の構成を基本に、Microsoft Visual Studio .NET 2005 Express Editionなどにも対応するように変更し、さらに内容を追加したものです。 本 パソコン・システム開発 その他

3300 円 (税込 / 送料込)

コンピュータネットワーク (情報工学テキストシリーズ 4) [ 三木 光範 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】コンピュータネットワーク (情報工学テキストシリーズ 4) [ 三木 光範 ]

情報工学テキストシリーズ 4 三木 光範 佐藤 健哉 共立出版コンピュータネットワーク ミキ ミツノリ サトウ ケンヤ 発行年月:2014年04月07日 ページ数:192p サイズ:全集・双書 ISBN:9784320122642 三木光範(ミキミツノリ) 現在:同志社大学大学院情報工学専攻教授。1978年大阪市立大学大学院工学研究科博士課程修了、工学博士。大阪市立工業研究所研究員、金沢工業大学助教授を経て1987年大阪府立大学工学部航空宇宙工学科助教授、1994年同志社大学工学部教授 佐藤健哉(サトウケンヤ) 現在:同志社大学大学院情報工学専攻教授、モビリティ研究センター長。1986年大阪大学大学院工学研究科電子工学専攻修士課程修了。同年住友電気工業情報電子研究所入社。1991~1994年スタンフォード大学計算機科学科客員研究員。2000年奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期課程修了。米国AMIーC、Inc.チーフテクノロジストを経て、2004年より現職。名古屋大学大学院情報科学研究科附属組込みシステム研究センター特任教授兼務。博士(工学)。情報処理学会、IEEEーCS、ACM、自動車技術会各会員。国際標準化機構ITS専門委員会日本代表 昔農凛太朗(セキノウリンタロウ) 現在:NTTコミュニケーションズ株式会社ICTエンジニア。北海道上川郡出身。2014年同志社大学理工学部情報システムデザイン学科卒業。同年NTTコミュニケーションズ株式会社入社。2012年IPAセキュリティキャンプ中央大会参加。2012年情報機器管理コンテストコミュニケーション賞受賞。Interop Tokyo 2013STMメンバー、SECCON CTF等のセキュリティコンテストに参加。同志社大学在学中はOpenFlowに関する研究に従事。CCNA、IPAネットワークスペシャリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) コンピュータネットワーク/階層構造/Webの仕組み/HTTP/物理層/データリンク層(フレーム/メディアアクセス制御)/ネットワーク層(基本的役割/IPアドレス/ルーティング)/トランスポート層/セッション層、プレゼンテーション層/アプリケーション層〔ほか〕 本 パソコン・システム開発 その他 科学・技術 工学 電気工学

2750 円 (税込 / 送料込)

情報空間と法 表現の自由の衝突とプライバシーの新たな諸相 [ 東川 玲 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】情報空間と法 表現の自由の衝突とプライバシーの新たな諸相 [ 東川 玲 ]

表現の自由の衝突とプライバシーの新たな諸相 東川 玲 京都大学学術出版会ジョウホウクウカントホウ ヒガシガワ レイ 発行年月:2024年07月18日 予約締切日:2024年06月10日 ページ数:428p サイズ:単行本 ISBN:9784814005420 東川玲(ヒガシカワレイ) 1974年生まれ。一橋大学教授。早大法学部卒業、京都大学公共政策大学院修了、京都大学大学院法学研究科法政理論専攻博士後期課程修了。博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論/第1章 米国のプロバイダ責任法理/第2章 欧州のプロバイダ責任法理/第3章 プロバイダ責任制限法の成立と展開/第4章 デジタル知的財産権の保護/第5章 情報空間と権利保護/第6章 情報空間における透明性と義務/第7章 情報空間におけるプライバシー/第8章 情報空間における法執行/第9章 発信者情報開示と発信者責任/第10章 情報空間とメディア 表現の自由とプライバシー、プラットフォーム、メタバース、AI、アバターの隆盛と法の支配…その責任はプラットフォーマーにあるのか?新たな状況に法はどう適用できるのか?世界各国で議論が続く「新たな思想の自由市場」と法体系の調和。最新の「情報流通プラットフォーム対処法」も網羅。 本 パソコン・システム開発 その他 人文・思想・社会 法律 法律

5500 円 (税込 / 送料込)

作って理解するOS x86系コンピュータを動かす理論と実装 [ 林高勲=著/川合秀実=監修 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】作って理解するOS x86系コンピュータを動かす理論と実装 [ 林高勲=著/川合秀実=監修 ]

林高勲=著/川合秀実=監修 技術評論社ツクッテリカイスルオーエス エックスハチロクケイコンピュータヲウゴカスリロントジッソウ ハヤシタカノリ カワイヒデミ 発行年月:2019年09月26日 予約締切日:2019年08月09日 ページ数:736p サイズ:単行本 ISBN:9784297108472 林高勲(ハヤシタカノリ) 1967年生まれ。北海道出身。都内の大学を卒業後、秋葉原にあるシステムハウスに就職する。当時のエンジニアの常として、回路の設計をしながらテストプログラムの作成とデバッグに明け暮れる。Windows PCの普及とともに広がるネットワーク関連の業務を通して、サーバの構築からデータベース、ウェブアプリの作成までを一通りこなすようになる。主に、組み込み機器の制御など、ハードウェアに近い位置での作業を好むエンジニア 川合秀実(カワイヒデミ) 一般社団法人未踏理事。SecHack365トレーナー。1975年生まれ。小学4年生のときにファミコンの代わりに8ビットのパソコンを与えられ、しかしソフトが買えなかったのでプログラムを作って遊ぶ。そのままプログラミングの専門教育をほとんど受けずに来てしまったので、普通のプログラマにできることができないが、普通のプログラマにはできないことができる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 コンピュータの基礎を理解する(ハードウェアの基礎/ソフトウェアの基礎/メモリ管理のしくみ ほか)/第2部 x86系PCのアーキテクチャを理解する(コンピュータの基本構成/CPUの基本機能/CPU命令の使い方 ほか)/第3部 OSを実装する(開発環境を構築する/アセンブラによる制御構文と関数の記述例/リアルモードでの基本動作を実装する ほか) マルチタスクのしくみまで実装。重厚かつ濃密なOS入門。自分のパソコンで試せる。 本 パソコン・システム開発 その他

4048 円 (税込 / 送料込)

ヴァーチャル社会の〈哲学〉 [ 大黒岳彦 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヴァーチャル社会の〈哲学〉 [ 大黒岳彦 ]

大黒岳彦 青土社ヴァーチャルシャカイノテツガク ダイコクタケヒコ 発行年月:2018年12月20日 予約締切日:2018年11月21日 ページ数:432p サイズ:単行本 ISBN:9784791771264 大黒岳彦(ダイコクタケヒコ) 1961年香川県生まれ。哲学者。東京大学教養学部卒業。同大学院理学系研究科(科学史・科学基礎論専攻)博士課程単位取得退学。1992年日本放送協会(NHK)に入局、番組制作ディレクターを務める。退職後、東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学。専門は哲学、情報社会論。現在、明治大学情報コミュニケーション学部教授。最新の技術革新を伝統的な人文科学と融合させて論じている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 アマゾン・ロジスティックス革命と「物流」の終焉/第2章 「モード」の終焉と記号の変容/第3章 ビットコインの社会哲学/第4章 情報社会の“こころ”/第5章 身体データとコントロール社会/第6章 VR革命とリアリティの“展相”/終章 “文書”の存在論と“ポストトゥルース”問題 “次なる真理”という“価値”の確立が、情報社会の最重要課題である。あらゆるものには意味がある。われわれを包囲する洪大な情報に、いまなにが起きているのかー。Amazon、ビットコイン、ブロックチェーン、VR、MR、そしてコミュ障まで、注目される現象の“深層”構造にせまる。これまで維持されてきた「現実」の一義性が失われ、ブレを示しはじめた社会の実相を、克明精到に分析、末節まで解き明かす。すべては真実への予兆なのか?現代情報哲学の金字塔。 本 パソコン・システム開発 その他 人文・思想・社会 哲学・思想 その他

3960 円 (税込 / 送料込)

エッジAI導入の手引き -生産設備/機器制御への組み込みー [ 出澤 純一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】エッジAI導入の手引き -生産設備/機器制御への組み込みー [ 出澤 純一 ]

出澤 純一 菅原 志門 日刊工業新聞社エッジエイアイノテビキ セイサンセツビキキセイギョヘノクミコミ イデザワジュンイチ スガワラシモン 発行年月:2022年07月28日 予約締切日:2022年06月01日 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784526082221 出澤純一(イデサワジュンイチ) 株式会社エイシング創業者、代表取締役、CEO。2004年、早稲田大学主催「ワセダベンチャーゲートビジネスコンテスト」において最優秀賞を受賞。2006年3月早稲田大学理工学部機械工学科卒業。2008年3月早稲田大学大学院理工学研究科、修士課程(機械工学)修了。2007年に大学院修士課程1年時に早稲田大学発ベンチャーとして起業。大学院修了後、ソフトウェア開発、総合卸売、AI研究開発、医療機器研究開発などの事業を行ってきた。2016年に日本総合研究所主催のアクセラレータプログラム「未来2017」に参加し、二次審査通過後に株式会社エイシングを設立。2017年3月の最終審査において「日本総研賞」受賞。2018年には大学発ベンチャー表彰にて経済産業大臣賞を受賞。同年、起業家万博において総務大臣賞を受賞 菅原志門(スガワラシモン) 株式会社エイシング執行役員、CTO。2010年3月早稲田大学理工学部機械工学科卒業。2017年7月株式会社エイシング入社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 生産技術者が身につけたいAI活用の視点/第2章 AIプロジェクトの進め方/第3章 機械学習におけるデータ前処理とモデル評価手法/第4章 エッジAI/エンドポイントAIが求められる背景と特徴/第5章 実製品にAIを搭載することを可能にする方法/第6章 既存制御の限界を突破し、生産性を飛躍的に向上ーオムロンでの実践/第7章 導入実績から見えた導入方法の5パターン/第8章 AIの実装やコモディティ化を進めていくために 技術課題の洗い出しからAI実装まで、生産技術者が身につけたい勘どころがわかる! 本 パソコン・システム開発 その他

1980 円 (税込 / 送料込)

自作PCクラスタ超入門 ゼロからはじめる並列計算環境の構築と運用 [ 前園 涼 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】自作PCクラスタ超入門 ゼロからはじめる並列計算環境の構築と運用 [ 前園 涼 ]

ゼロからはじめる並列計算環境の構築と運用 前園 涼 森北出版ジサクピーシークラスタチョウニュウモン マエゾノ リョウ 発行年月:2017年12月14日 予約締切日:2017年11月28日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784627818217 前園涼(マエゾノリョウ) 1971年京都市に生まれる。1995年東京大学工学部物理工学科卒業。2000年東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻修了。2001年英国EPSRC博士研究員(ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所)。独立行政法人物質・材料研究機構常勤研究員。2007年北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科講師。2017年北陸先端科学技術大学院大学情報科学系教授。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 自作を選ぶ理由/2章 まずは単体ノードを作ってみよう/3章 ノード内並列をやってみよう/4章 ノード間並列をやってみよう/5章 並列クラスタ機として構成してみよう/6章 さらに効率的な運用を目指して/7章 サーバに「クモの巣を張らせない」ために/付録 本書題材「CASINO」と他の実用アプリとの類似/相違点 自作という手がある!PC単体では限界。かといってスパコン利用は手間。ならその計算、自作クラスタで回してみては?ノードPCの組み立て、Linux環境でのセットアップ、ノード内・ノード間での並列計算実行まで。並列計算の環境構築の「最短ルート」を、徹底した初心者目線で解説。 本 パソコン・システム開発 インターネット・WEBデザイン サーバー管理 科学・技術 工学 電気工学

2860 円 (税込 / 送料込)

AI失業 生成AIは私たちの仕事をどう奪うのか? (SB新書) [ 井上智洋 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】AI失業 生成AIは私たちの仕事をどう奪うのか? (SB新書) [ 井上智洋 ]

生成AIは私たちの仕事をどう奪うのか? SB新書 井上智洋 SBクリエイティブエーアイシツギョウ イノウエトモヒロ 発行年月:2023年11月08日 予約締切日:2023年08月23日 ページ数:264p サイズ:新書 ISBN:9784815622374 井上智洋(イノウエトモヒロ) 経済学者・駒澤大学経済学部准教授。慶應義塾大学環境情報学部卒業。2011年に早稲田大学大学院経済学研究科で博士号を取得。早稲田大学政治経済学部助教、駒澤大学経済学部講師を経て、2017年より駒澤大学経済学部准教授。専門はマクロ経済学。最近は人工知能が経済に与える影響について論じることが多い。2016年12月には、日経ビジネス「次代を創る100人」に選ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 生成AIは仕事のあり方をどう変えるのか?(生成AIがもたらす「アイディア即プロダクト」の経済/シンギュラリティはいつ到来するのか? ほか)/第2章 人工知能は私たちの仕事を奪うのか?(AI失業は本当に起きるのか?/生成AIは各職業にどのような影響を及ぼすか? ほか)/第3章 人工知能が引き起こす新たな産業革命(人工知能の歴史的な進歩と産業革命/人工知能によって進む生産活動のスマート化 ほか)/第4章 人工知能は日本経済をどう変えるか?(国の繁栄と人工知能/日本はなぜAI後進国に陥ったか? ほか)/第5章 人工知能と人間は共生可能か?(人工知能が引き起こす社会問題とは?/私たちは本当に思考しているのか? ほか) AIで明暗が分かれる仕事、業界、日本の未来を経済学者が大予測。各種生成AIの登場により、本格的に失業の脅威や可能性について、多くの人々が肌身をもって感じるようになっている。そんな今、経済とAIにくわしい著者が語る、AI時代の雇用大変革の実態、ビジネスパーソンにとっての生存戦略、さらには最新テクノロジーと私たち人間の付き合い方を軸とした日本の未来予測。 本 パソコン・システム開発 その他 新書 パソコン・システム開発

990 円 (税込 / 送料込)

システムプログラミング入門 UNIXシステムコール,演習による理解 (Computer science library) [ 渡辺知恵美 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】システムプログラミング入門 UNIXシステムコール,演習による理解 (Computer science library) [ 渡辺知恵美 ]

UNIXシステムコール,演習による理解 Computer science library 渡辺知恵美 サイエンス社システム プログラミング ニュウモン ワタナベ,チエミ 発行年月:2011年04月 ページ数:208p サイズ:全集・双書 ISBN:9784781912769 渡辺知恵美(ワタナベチエミ) 1998年お茶の水女子大学理学部情報科学科卒業。2000年お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士前期課程修了。2003年お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程修了。2003年奈良女子大学大学院人間文化研究科複合現象科学専攻助手。2005年お茶の水女子大学理学部情報科学科講師。現在、お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科講師。博士(理学)。研究分野はデータベースシステム(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) おさえておきたいC言語プログラミングのいろいろ/高水準入出力:テキストファイルの入出力/高水準入出力:バイナリファイルの入出力/低水準入出力/ディレクトリやファイルの情報/リンク、パーティション/仮想アドレス空間/メモリ確保に関するさまざまな問題/プロセス/プログラムの実行と割り込み/パイプによるプロセス間通信/共有メモリとセマフォ/ソケット通信/スレッド/おわりに 本 パソコン・システム開発 プログラミング プログラミング入門

2420 円 (税込 / 送料込)