「本・雑誌・コミック > PC・システム開発」の商品をご紹介します。

図解! HTML&CSSのツボとコツがゼッタイにわかる本 [ 中田 亨 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】図解! HTML&CSSのツボとコツがゼッタイにわかる本 [ 中田 亨 ]

中田 亨 秀和システムズカイ エイチティーエムエル アンド シーエスエス ノツボトコツガゼッタイニワカルホン ナカタ トオル 発行年月:2020年12月15日 予約締切日:2020年12月14日 ページ数:352p サイズ:単行本 ISBN:9784798062846 中田亨(ナカタトオル) 1976年兵庫県高砂市生まれ。神戸電子専門学校/大阪大学理学部卒業。ソフトウェア開発会社で約10年間、システムエンジニアとしてWebシステムを中心とした開発・運用保守に従事。独立後、マンツーマンでウェブサイト制作とプログラミングが学べるオンラインレッスンCODEMY(コーデミー)の運営を開始。初心者から現役Webデザイナーまで幅広く教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 01 基礎 Webサイトの仕組みを学ぼう!/02 基礎 Webページの構造を決めるHTMLの基礎/03 基礎 WebページをデザインするCSSの基礎/04 応用 表現の幅が広がるCSSの応用テクニック/05 応用 CSSでWebページをレスポンシブにしよう!/06 実践 Webサイトの共通部分を作成しよう!/07 実践 トップページを作成しよう!/08 実践 下層ページを作成しよう!/09 応用 動画を挿入しよう!/10 実践 Webサイトを公開しよう! HTMLとCSSの基本的な文法からサイトの公開の仕方までわかる!まったくの未経験者でも作れるようになるサンプル付き! 本 パソコン・システム開発 インターネット・WEBデザイン HTML パソコン・システム開発 その他 科学・技術 工学 電気工学

2420 円 (税込 / 送料込)

Excelを用いた計測制御入門改訂新版 ZigBeeによる無線通信と環境発電の基礎 [ 櫻木嘉典 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】Excelを用いた計測制御入門改訂新版 ZigBeeによる無線通信と環境発電の基礎 [ 櫻木嘉典 ]

ZigBeeによる無線通信と環境発電の基礎 櫻木嘉典 堀桂太郎 電気書院エクセル オ モチイタ ケイソク セイギョ ニュウモン サクラギ,ヨシノリ ホリ,ケイタロウ 発行年月:2015年09月02日 ページ数:294p サイズ:単行本 ISBN:9784485665466 付属資料:CDーROM1 堀桂太郎(ホリケイタロウ) 千葉工業大学工学部電子工学科卒業。日本大学大学院理工学研究科博士後期課程情報科学専攻修了。博士(工学)。現在、国立明石工業高等専門学校電気情報工学科教授。第1級アマチュア無線技士 櫻木嘉典(サクラギヨシノリ) 大阪電気通信大学工学部電子工学科卒業。職歴、株式会社ハーマン、兵庫県西宮市立浜甲子園中学校技術科教諭。現在、兵庫県立尼崎工業高等学校電気科教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 計測制御の基礎/第2章 USBを利用したRS232C制御の基礎/第3章 PIC 16F88とソフトウェア/第4章 RS232C通信を利用したPICマイコン制御/第5章 Excel VBAの基礎/第6章 Excel(VBA)を利用した計測制御/第7章 ZigBeeの基礎/第8章 TWEーLite(トワイライト)の利用/第9章 シリアル通信アプリ(App_Uart)の利用/第10章 無線タグアプリ(Samp_Monitor)の利用 本 パソコン・システム開発 アプリケーション EXCEL 科学・技術 工学 電気工学

2970 円 (税込 / 送料込)

SpriteKitではじめる2Dゲームプログラミング Swift対応 (SMART GAME DEVELOPER) [ 村田知常 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】SpriteKitではじめる2Dゲームプログラミング Swift対応 (SMART GAME DEVELOPER) [ 村田知常 ]

Swift対応 SMART GAME DEVELOPER 村田知常 原知愛 翔泳社スプライト キット デ ハジメル ツーディー ゲーム プログラミング ムラタ,トモツネ ハラ,トモチカ 発行年月:2015年02月27日 ページ数:387p サイズ:単行本 ISBN:9784798139517 村田知常(ムラタトモツネ) 1978年、愛知県生まれ。大学院卒業後、10年間SIerにて幅広い業務知識、プログラミング言語を習得。2012年にワンダープラネット(株)取締役CTOに就任。名古屋iPhoneアプリ開発勉強会をはじめとする名古屋周辺の勉強会で活動。名古屋のSwift勉強会を主催している 原知愛(ハラトモチカ) 長野県下伊那郡清内路村(現阿智村清内路)出身。名古屋市内のアプリ開発会社でソフトウェアエンジニアに従事。HaskellやDartなどのプログラミング言語の勉強会を主催している 近藤秀彦(コンドウヒデヒコ) 1980年名古屋市生まれ。元ウェブデザイナー・フロントエンドエンジニア。ソフトピアジャパン(岐阜県)主催のアプリ開発人材育成事業での研修生・アプリ開発スクールでの講師を経て、現在は名古屋市内のアプリ開発会社でiOSアプリのエンジニアを務めている 山下佳隆(ヤマシタヨシタカ) 1989年生。ワンダープラネット株式会社エンジニア。名古屋iPhone開発者勉強会をはじめとする、名古屋周辺の勉強会で活動している。岐阜県恵那市出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ゲーム開発の準備/第2章 Swiftの基本/第3章 積み上げゲームを作ろうーSpriteKitの基本/第4章 横スクロールアクションゲームを作ろうーSKActionを使いこなす/第5章 ピンボールゲームを作ろうー物理エンジンを極める/第6章 ジャンプゲームを作ろうー加速度センサーの利用/第7章 ドットイートゲームを作ろうータイルを使ったマップ描画/第8章 リバーシを作ろうーAIの作り方 本書は、Apple標準のプログラミング言語SwiftとSpriteKitフレームワークを使って6つのゲームを作りながら、2Dゲームプログラミングの基本と定番テクニックを学ぶ書籍です。さまざまな物体をタワー状に積んでいく積み上げゲーム、パックマン風のドットイートゲーム、Flappy Bird風の横スクロールアクション、加速度センサーによるジャンプゲーム、AIを使ったリバーシなど、人気6ジャンルのゲームを作ります。このゲーム作りを通じて、Swift言語とSpriteKitフレームワークの基本に加えて、人気・定番2Dゲームの作り方とその開発技法を学びましょう。 本 パソコン・システム開発 その他

3278 円 (税込 / 送料込)

コンピュータシミュレーション(改訂2版) [ 伊藤 俊秀 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】コンピュータシミュレーション(改訂2版) [ 伊藤 俊秀 ]

伊藤 俊秀 草薙 信照 オーム社コンピュータシミュレーションカイテイニハン イトウ トシヒデ クサナギ ノブテル 発行年月:2019年01月19日 予約締切日:2018年12月21日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784274223235 伊藤俊秀(イトウトシヒデ) 1981年京都大学工学部資源工学科卒業。現在、関西大学総合情報学部教授(工学博士) 草薙信照(クサナギノブテル) 1983年大阪大学大学院工学研究科修了。現在、大阪経済大学情報社会学部教授(工学修士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) コンピュータシミュレーション概観/モデル構築のための基礎知識/決定的モデルのシミュレーション/経営モデルのシミュレーション/経済モデルのシミュレーション/確率的モデルのシミュレーションと乱数/モンテカルロ法/在庫管理/待ち行列/フラクタル/カオス/機械学習/遺伝的アルゴリズム/セルとエージェントによるシミュレーション 本 パソコン・システム開発 その他

2970 円 (税込 / 送料込)

情報処理エンジニア職業ガイド プログラマ・ITエンジニア・SEのためのキャリアデ [ 豊沢聡 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】情報処理エンジニア職業ガイド プログラマ・ITエンジニア・SEのためのキャリアデ [ 豊沢聡 ]

プログラマ・ITエンジニア・SEのためのキャリアデ 豊沢聡 大間哲 カットシステムジョウホウ ショリ エンジニア ショクギョウ ガイド トヨサワ,サトシ オオマ,テツ 発行年月:2019年08月 予約締切日:2019年08月03日 ページ数:301p サイズ:単行本 ISBN:9784877834630 豊沢聡(トヨサワサトシ) 国際基督教大学(ICU)を卒業後、電話会社や教育機関をはしごした後、現在はコンピュータネットワークエンジニア。博士(国際情報通信学) 大間哲(オオマテツ) 国際基督教大学(ICU)理学科物理専修卒業。法政大学大学院キャリアデザイン学修士。外資系大手コンピュータ会社にてエンジニア・スペシャリストを経験後、人事教育部門にて社内プロフェッショナル制度の構築、技術者の育成を担当。その後、大学職員を経て、現在はキャリアコンサルティング事務所B.P.プラニング代表。国家資格キャリアコンサルタントの指導や更新講習の講師、大学、高校、企業や病院等のキャリアデザイン講師を務める 加藤ゆきの(カトウユキノ) 国際基督教大学(ICU)アーツ・サイエンス学科卒業。公益財団法人職員のかたわら、作画に努める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ソフトウェア工学/2 情報システム/3 情報技術/4 コンピュータ科学/5 その他/6 キャリアデザインの実践/付録 本 パソコン・システム開発 その他

1980 円 (税込 / 送料込)

コンピュータサイエンスで学ぶオペレーティングシステムーOS学ー [ 柴山潔 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】コンピュータサイエンスで学ぶオペレーティングシステムーOS学ー [ 柴山潔 ]

柴山潔 近代科学社コンピュータ サイエンス デ マナブ オペレーティング システム オーエスガク シバヤマ,キヨシ 発行年月:2007年12月 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784764903456 柴山潔(シバヤマキヨシ) 1974年京都大学工学部卒業。1979年京都大学大学院工学研究科博士後期課程単位修得退学(京都大学工学博士)。現在、京都工芸繊維大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 OSとは?(OSの基本的な役割ー現代のOSと各世代のOS/OSの機能ー概要/OSの構成ー概要/割り込みーOSとの通信)/2 プロセス管理(プロセス管理ープロセッサの隠ぺい/並行プロセスープロセス管理の理論)/3 メモリ管理(領域の管理ーメモリの空間的管理/仮想メモリーメインメモリの隠ぺい/ファイル管理ーファイルシステム)/4 外部装置の制御(入出力制御ー入出力と入出力装置の隠ぺい/通信制御ーコンピュータネットワークの隠ぺい) 本書では、「情報を行動に処理するコンピュータにおけるオペレーティングシステム(OS)の基本的な役割」について、解き明かしている。本書によって「OS学」を学習すれば、「コンピュータサイエンス」という学問体系における「OS学」という専門分野の学問的位置付けが明らかになる。本書がカバーする範囲は、コンピュータのユーザとハードウェアとの間に置く基本ソフトウェアであるOSの「原理」であり、また、ソフトウェアとハードウェアとの接点(インタフェース)としての「OSの基本機能」である。本書では、「OSはコンピュータサイエンス学の基盤的専門分野」の位置付けで、「OSのホワットツー(what to)」すなわち「OS学」について体系的に整理し明らかにする。本書の読者は「情報基盤技術としてのOS技術についてのホワットツーを身につけている高度専門技術者」になれる。 本 パソコン・システム開発 その他

2860 円 (税込 / 送料込)

Pythonによるテキストマイニング入門 [ 山内長承 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】Pythonによるテキストマイニング入門 [ 山内長承 ]

山内長承 株式会社オーム社Pythonニヨルテキストマイニングニュウモン ヤマノウチ ナガツグ 発行年月:2017年11月28日 予約締切日:2017年11月27日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784274221415 山内長承(ヤマノウチナガツグ) 1975年東京大学工学部電子工学科卒業。1977年同工学系研究科情報工学専門課程修士課程修了。1978年スタンフォード大学電気工学科大学院入学。1984年同博士課程退学、日本アイ・ビー・エム(株)東京基礎研究所入社。2000年東邦大学理学部情報科学科へ転職。東邦大学理学部情報科学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 テキストマイニングの概要/第2章 Pythonの概要と実験の準備/第3章 テキストデータの要素への分割とデータ解析の手法/第4章 出現頻度の統計の実際/第5章 テキストマイニングのさまざまな処理例/付録 Pythonプログラミング環境の簡単なインストール 本 パソコン・システム開発 その他

2750 円 (税込 / 送料込)

いちばんやさしい量子コンピューターの教本 人気講師が教える世界が注目する最新テクノロジー [ 湊雄一郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】いちばんやさしい量子コンピューターの教本 人気講師が教える世界が注目する最新テクノロジー [ 湊雄一郎 ]

人気講師が教える世界が注目する最新テクノロジー 湊雄一郎 インプレスイチバン ヤサシイ リョウシ コンピューター ノ キョウホン ミナト,ユウイチロウ 発行年月:2019年05月 予約締切日:2019年04月24日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784295006077 湊雄一郎(ミナトユウイチロウ) 東京都生まれ。東京大学工学部卒業。隈研吾建築都市設計事務所を経て、2008年にMDR株式会社設立。2017~19年内閣府ImPACT山本プロジェクトPM補佐を務める。研究分野・テーマはイジングモデルアプリケーション、量子ゲートモデルアプリケーション、各種ミドルウェアおよびクラウドシステム、超電導量子ビット。受賞歴は2008年環境省エコジャパンカップ・エコデザイン部門グランプリ、2015年総務省異能vation最終採択など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 量子コンピューターで変わる社会/2 そもそも「量子」とは?/3 原理からひもとく量子コンピューター/4 量子アルゴリズムの仕組みを知ろう/5 量子コンピューターにできること/6 量子回路を作ってみよう/7 量子アニーリングの原理と使い方/8 量子コンピューターをビジネスに導入する 量子コンピューターの仕組みから活用事例、導入ノウハウまで幅広く網羅。複雑な計算原理を豊富な図解を用いて丁寧に解説。量子回路を実際に作って計算結果をシミュレートできる実践的な内容。 本 パソコン・システム開発 その他 科学・技術 工学 電気工学

1980 円 (税込 / 送料込)

記憶力日本一を5度獲った私の奇跡のメモ術 [ 池田義博 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】記憶力日本一を5度獲った私の奇跡のメモ術 [ 池田義博 ]

池田義博 幻冬舎キオクリョク ニホンイチ オ ゴド トッタ ワタシ ノ キセキ ノ メモジュツ イケダ,ヨシヒロ 発行年月:2018年06月 予約締切日:2018年05月01日 ページ数:171p サイズ:単行本 ISBN:9784344033047 池田義博(イケダヨシヒロ) グランドマスタージャパン代表。大学卒業後、大手通信機器メーカーにエンジニアとして入社。その後、学習塾を経営。塾の教材のアイデアを探していたときに出合った記憶術に惹かれ学び始める。このとき、記憶力を競う記憶力日本選手権大会の存在を知り出場を決意。独学での練習の末、初出場した2013年2月の大会で優勝し記憶力日本一となる。その後、14年、15年と3連覇。17年、18年も優勝し、出場した5回すべてで記憶力日本一に。また、13年12月、ロンドンで開催された世界記憶力選手権において、日本人初の「記憶力のグランドマスター」の称号を獲得する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 忘れないメモ術(覚えたいならマス目があるメモがベスト/メモは新鮮なうちに見直す ほか)/第2章 タスクの効率を上げるメモ術(イメージバンクをつくる/脳のなかに自分だけの本棚をつくる ほか)/第3章 アイデア創出のためのメモ術(メモは浴室にも用意しておく/ひらめくためのちょっとした工夫 ほか)/第4章 やりぬく力をつけるメモ術(4分間でやる気を出す方法/記録がモチベーションをキープする ほか)/第5章 脳を鍛える「書く」トレーニング(意志力を鍛える「かく」トレーニング/感性を養う「描く」トレーニング ほか) メモで創造力、実行力UP。脳の力を圧倒的に上げる秘訣。 本 パソコン・システム開発 その他 ビジネス・経済・就職 自己啓発 情報管理・手帳

1210 円 (税込 / 送料込)

完全SIer脱出マニュアル [ 池上純平 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】完全SIer脱出マニュアル [ 池上純平 ]

池上純平 シーアンドアール研究所カンゼン エスアイアー ダッシュツ マニュアル イケガミ,ジュンペイ 発行年月:2019年07月 予約締切日:2019年03月22日 ページ数:231p サイズ:単行本 ISBN:9784863542815 池上純平(イケガミジュンペイ) 東京大学経済学部卒業後、2015年4月に富士通株式会社にSEとして入社し自治体向けシステム開発に携わる。2016年11月にWeb系スタートアップに転職し、開発、テクニカルサポート、エンジニア採用など幅広い役割を担う。大手SlerからWeb系スタートアップに転職をしてキャリアが広がった経験から、2017年3月にポッドキャスト『SlerのSEからWeb系エンジニアに転職したんだが楽しくて仕方がないラジオ』略して『しがないラジオ』を開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 なぜ「エンジニア」はSIerを去るのか(「IT企業のエンジニア」を志望する学生の選択/SIerの「エンジニア」の一日 ほか)/第2章 自分や環境を変えるための前提知識(楽しく働くために捨てるべき誤解/楽しくて仕方がない「仕事」というのが、この世の中には実在する ほか)/第3章 完全SIer脱出マニュアル(楽しく働くための7つのステップ/ステップ0:精神を病みそうな場合は、今すぐ会社を辞める ほか)/第4章 転職したその先のキャリア(長期的なキャリア選択にマニュアルはない/どんな事業に関わるか ほか)/第5章 一生楽しく働くために(キャリア選択の幅を広げる3つの武器/スキルセットのユニークさを高める ほか) 「楽しく」働きたいすべてのエンジニアのための転職入門。転職を成功させるための7つのステップのほか、転職したその先のキャリアや、楽しく働き続けるためのノウハウも解説しています! 本 パソコン・システム開発 その他

2013 円 (税込 / 送料込)

法律家・法務担当者のためのIT技術用語辞典〔第2版〕 [ 影島 広泰 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】法律家・法務担当者のためのIT技術用語辞典〔第2版〕 [ 影島 広泰 ]

影島 広泰 商事法務ホウリツカ・ホウムタントウシャノタメノアイティギジュツヨウゴジテンダイニハン カゲシマ ヒロヤス 発行年月:2021年04月30日 予約締切日:2021年03月10日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784785728618 影島広泰(カゲシマヒロヤス) 牛島総合法律事務所パートナー弁護士。一橋大学法学部卒業。主な取扱分野は、ITシステム開発、ネット上のサービスや紛争、個人情報・マイナンバーの取扱いに関する案件など。約35万ダウンロードのiPhone/iPadのアプリ「e六法」開発者。裁判所ウェブサイトで公開された判決文を自動的に分析してTwitterに投稿するBot(プログラム)を提供。著作等多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 インターネットに関するIT用語/第2章 個人情報とAdーTech(クッキー等)に関する概念/第3章 情報通信技術全般に関するIT用語/第4章 人工知能(AI)に関する概念/第5章 企業におけるITサービスの利用とシステムの構築に関するIT用語/第6章 情報セキュリティに関するIT用語/第7章 電子契約・電子署名とフィンテック(FinTech)に関する概念 テレワーク時代に必須、IT法務の基礎知識。電子契約、電子署名、AI、個人情報保護等の新常識も掲載!知ったかぶりでIT法務を失敗しないための基礎知識が満載。IT法務必携書、待望の第2版。 本 パソコン・システム開発 その他 人文・思想・社会 法律 法律

3080 円 (税込 / 送料込)

現場で使える!PyTorch開発入門 深層学習モデルの作成とアプリケーションへの実装 (AI & TECHNOLOGY) [ 杜 世橋 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】現場で使える!PyTorch開発入門 深層学習モデルの作成とアプリケーションへの実装 (AI & TECHNOLOGY) [ 杜 世橋 ]

AI & TECHNOLOGY 杜 世橋 翔泳社ゲンバデツカエル パイトーチカイハツニュウモン シンソウガクシュウモデルノサクセイトアプリケーションヘノジッソウ ドゥ シー チィァォ 発行年月:2018年09月18日 予約締切日:2018年07月19日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784798157184 杜世橋(トセイハシ) 東京工業大学で計算機を用いた分子生物学の研究をし、卒業後はIT企業でソフトウェア開発やデータ分析に従事する。大学院時代に当時まだブレーク前だったPythonとNumPyに出会い、勉強会の立ち上げや執筆などを通じてPythonの布教活動を行う。近年ではスタートアップ企業を中心にデータ分析や機械学習の開発支援などをへて、2018年4月より物流ITのスタートアップで働く。機械学習、ビッグデータ分析、サーバー開発などに関心がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Prologue 開発環境の準備/1 PyTorchの基本/2 最尤推定と線形モデル/3 多層パーセプトロン/4 画像処理と畳み込みニューラルネットワーク/5 自然言語処理と回帰型ニューラルネットワーク/6 推薦システムと行列分解/7 アプリケーションへの組込み/Appendix1 訓練の様子を可視化する/Appendix2 ColaboratoryでPyTorchの開発環境を構築する 本書はPyTorchの基本から深層学習モデルの作成、そしてアプリケーション作成まで網羅した書籍です。具体的には、PyTorchの基本から始まり、最尤推定と線形モデル、多層パーセプトロンについて解説します。その後、画像処理と畳み込みニューラルネットワーク、自然言語処理と回帰型ニューラルネットワークを扱います。また、推薦システムやWebAPIの作成、アプリケーションのデプロイについても解説します。さらにAppendixでは、TensorBoardによる可視化、Colaboratoryの利用方法などを解説しています。 本 パソコン・システム開発 その他

2948 円 (税込 / 送料込)

情報数学のはなし【改訂版】 [ 大村 平 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】情報数学のはなし【改訂版】 [ 大村 平 ]

大村 平 日科技連出版社ジョウホウスウガクノハナシカイテイバン オオムラ ヒトシ 発行年月:2018年09月11日 予約締切日:2018年08月24日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784817196521 大村平(オオムラヒトシ) 工学博士。1930年秋田県に生まれる。1953年東京工業大学機械工学科卒業。防衛庁空幕技術部長、航空実験団司令、西部航空方面隊司令官、航空幕僚長を歴任。1987年退官。その後、防衛庁技術研究本部技術顧問、お茶の水女子大学非常勤講師、日本電気株式会社顧問、(社)日本航空宇宙工業会顧問などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 情報の量を測るービットが基本/第2章 情報の量を見積もるーエントロピーが切り札/第3章 情報を演算するー0と1の世界/第4章 言語の情報数学ー計量言語学を覗く/第5章 情報の符号化ーまず、効率を追求する/第6章 誤りの検知と訂正ーそして、自浄機能を備える/第7章 暗号解読の原点ー言語の冗長性を頼りに/第8章 IT社会の暗号ー現代暗号の誕生/第9章 暗号の数理ー高等数学の顔見せ 本書では、情報の数理の初歩を学びます。情報の量を数字で表わしたり、情報伝達の速度を数学的に追求したり、情報通信社会に不可欠な暗号に利用される数学などをわかりやすく解説します。 本 パソコン・システム開発 その他

2530 円 (税込 / 送料込)

実践ソフトウェアエンジニアリング ソフトウェアプロフェッショナルのための基本知識 [ ロジャー・S.プレスマン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】実践ソフトウェアエンジニアリング ソフトウェアプロフェッショナルのための基本知識 [ ロジャー・S.プレスマン ]

ソフトウェアプロフェッショナルのための基本知識 ロジャー・S.プレスマン 西康晴 日科技連出版社BKSCPN_【高額商品】 ジッセン ソフトウェア エンジニアリング プレスマン,ロジャー・S. ニシ,ヤスハル 発行年月:2005年02月 ページ数:649p サイズ:単行本 ISBN:9784817161482 原書第6版 プレスマン,ロジャー・S.(Pressman,Roger S.)(プレスマン,ロジャーS.) ソフトウェアプロセス改善やソフトウェアエンジニアリングに関する世界的権威。コネティカット大学で工学博士の学位を取得後、ブリッジポート大学コンピュータ工学科Bullard社寄付講座の助教授および同大CAD/CAMセンター長を歴任。現在は、ソフトウェアエンジニアリング分野のコンサルティングと教育を専門とするR.S.Pressman&Associates,Inc.の社長として活躍。ACM、IEEE会員であり、Tau Beta Pi、Phi Kappa Phi、Eta Kappa Nu、Pi Tau Sigmaのメンバーである。南フロリダに在住 西康晴(ニシヤスハル) 東京大学大学院工学系研究科博士課程修了(工学博士)。電気通信大学電気通信学部システム工学科講師。ソフトウェアテスト専業のベンチャー企業でコンサルティング部門を立ち上げた後、2003年より現職に就き現場指向のソフトウェアエンジニアリングに関する教育や研究、コンサルティングを行っている。専門はソフトウェアテスト、プロセス改善、リスクマネジメント、メンタルマネジメントなど。ソフトウェアテスト技術者交流会(TEF)を主宰するほか、ソフトウェアテストシンポジウム(JaSST)の共同実行委員長、組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会(SESSAME)の世話人などを務めている 榊原彰(サカキバラアキラ) 弘前大学人文学部経済学科卒業。日本アイ・ビー・エム(株)ICPエグゼクティブITアーキテクト。日本アイ・ビー・エム入社以来、システム・エンジニアとして都市銀行、地方銀行、新聞社、電子部品メーカー、自動車メーカーなど多数のプロジェクトに参画。現在は、開発方法論や開発支援ツールの開発および社内外への展開、アーキテクチャ設計技術など、ソフトウェアエンジニアリング全般の推進を手がけている。情報処理学会、プロジェクトマネジメント学会、IEEEおよびACMの各正会員。日科技連SPC研究委員、情報処理推進機構ITスキル標準センターITアーキテクト・コミュニティ委員会主査。ソフトウェアテストシンポジウム実行委員、WWISAメンバー 内藤裕史(ナイトウヒロシ) 東京大学工学部卒業。日本アイ・ビー・エム(株)主任ITスペシャリスト。日本アイ・ビー・エム入社以来、システム・エンジニアとして種々の開発プロジェクトへの参画、および開発プロセス標準化支援を担当。現在は、社内の開発プロセス/ツールの標準化および展開を担当している。PMP、プロジェクトマネジメント学会、IEEE会員 古沢聡子(フルサワサトコ) 聖心女子大学文学部外国文学科卒、日本アイ・ビー・エム(株)を経て、現在、通訳・翻訳者として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ソフトウェアとソフトウェアエンジニアリング/第1部 ソフトウェアプロセス/第2部 ソフトウェアエンジニアリングの実践/第3部 Webエンジニアリングの適用/第4部 ソフトウェアプロジェクトの管理/第5部 ソフトウェアエンジニアリングの先進トピック 本 パソコン・システム開発 その他

8360 円 (税込 / 送料込)

光導波路解析入門 POD版

【楽天ブックスならいつでも送料無料】光導波路解析入門 POD版

森北出版ヒカリドウハロカイセキニュウモンピーオーディーバン 発行年月:2021年01月01日 予約締切日:2020年12月31日 ページ数:262p サイズ:単行本 ISBN:9784627784499 山内潤治(ヤマウチジュンジ) 1976年法政大学工学部電気工学科卒業。1978年法政大学大学院工学研究科電気工学専攻修士課程修了。1982年法政大学大学院工学研究科電気工学専攻博士課程修了。1984年東京都立工業高等専門学校講師。1988年法政大学工学部講師。1989年法政大学工学部助教授。1994年法政大学工学部教授。工学博士 藪哲郎(ヤブテツロウ) 1989年同志社大学工学部電子工学科卒業。1991年京都大学大学院工学研究科電気工学専攻修士課程修了。1993年京都大学大学院工学研究科電気工学専攻博士課程中退。大阪府立大学工学部助手。2000年大阪府立大学大学院工学研究科助手。2007年大阪府立大学大学院工学研究科助教。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第0章 本書の概略/第1章 光の伝搬を表す式/第2章 モード/第3章 モードの直交性を用いて解ける問題/第4章 光導波路解析において知っておくべき知識/第5章 ビーム伝搬法/第6章 モード結合理論/第7章 デバイスの設計/第8章 時間領域解法/第9章 特殊な媒質における定式化/付録 モードの直交性の証明 本 パソコン・システム開発 その他

5280 円 (税込 / 送料込)

縫うコンピュータグラフィックス ぬいぐるみから学ぶ3DCGとシミュレーション [ 五十嵐 悠紀 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】縫うコンピュータグラフィックス ぬいぐるみから学ぶ3DCGとシミュレーション [ 五十嵐 悠紀 ]

ぬいぐるみから学ぶ3DCGとシミュレーション 五十嵐 悠紀 オーム社ヌウコンピュータグラフィックス イガラシ ユキ 発行年月:2021年05月27日 予約締切日:2021年03月31日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784274227172 五十嵐悠紀(イガラシユキ) お茶の水女子大学卒業、東京大学大学院修士課程、博士課程修了、博士(工学)。日本学術振興会特別研究員PD・RPD(筑波大学)を経て2015年より明治大学総合数理学部専任講師、現在同准教授。専門はコンピュータグラフィックスおよびユーザインタフェースで、とくにコンピュータを用いた手芸設計支援の研究などを行う。情報処理推進機構 (IPA)未踏ソフトウェア2005年度下期「ぬいぐるみモデラーの開発」で天才プログラマー/スーパークリエータ認定。第24回独創性を拓く先端技術大賞学生部門文部科学大臣賞など、受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 0 手芸とデジタルファブリケーション/1 ステンシル×画像表現/2 パッチワーク×陰影処理/3 あみぐるみ×形状表現/4 ぬいぐるみ×物理演算/5 カバー×集合演算/6 ビーズ細工×経路計画/7 設計製作支援×拡張現実/8 Blenderでモデリングしてみよう 手芸を通してCGの基本やシミュレーションの考えかたがわかるってホント? 本 パソコン・システム開発 デザイン・グラフィックス CG パソコン・システム開発 その他

2970 円 (税込 / 送料込)

マルチエージェントによる自律ソフトウェア設計・開発 (マルチエージェントシリーズ) [ 大須賀昭彦 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】マルチエージェントによる自律ソフトウェア設計・開発 (マルチエージェントシリーズ) [ 大須賀昭彦 ]

マルチエージェントシリーズ 大須賀昭彦 田原康之 コロナ社マルチ エージェント ニ ヨル ジリツ ソフト ウェア セッケイ カイハツ オオスガ,アキヒコ タハラ,ヤスユキ 発行年月:2017年07月 ページ数:210p サイズ:全集・双書 ISBN:9784339028188 大須賀昭彦(オオスガアキヒコ) 1981年上智大学理工学部数学科卒業。東京芝浦電気株式会社勤務。1985年~89年新世代コンピュータ技術開発機構出向。1995年工学博士(早稲田大学)。2007年電気通信大学教授 田原康之(タハラヤスユキ) 1989年東京大学理学部数学科卒業。1991年東京大学大学院理学系研究科修士課程修了(数学専攻)。株式会社東芝勤務。2003年国立情報学研究所勤務。2004年博士(情報科学)(早稲田大学)。2008年電気通信大学准教授 中川博之(ナカガワヒロユキ) 1997年大阪大学基礎工学部情報工学科卒業。鹿島建設株式会社勤務。2007年東京大学大学院情報理工学研究科修士課程修了(創造情報学専攻)。2008年東京大学大学院情報理工学研究科博士課程中退(創造情報学専攻)。電気通信大学大学院情報システム学研究科助教。2013年博士(工学)(早稲田大学)。2014年大阪大学大学院情報科学研究科准教授 川村隆浩(カワムラタカヒロ) 1992年早稲田大学理工学部電気工学科卒業。1994年早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了(電気工学専攻)。株式会社東芝勤務。2001年博士(工学)(早稲田大学)。2001年~02年米国カーネギーメロン大学客員研究員。2003年電気通信大学大学院客員准教授。2007年大阪大学大学院非常勤講師。2015年国立研究開発法人科学技術振興機構情報分析室主任調査員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 歴史的背景/2章 自律ソフトウェア設計のためのエージェント技術/3章 ゴール指向要求工学/4章 自己適応システム/5章 セマンティックWebエージェント/6章 自律Webアプリケーション 本 パソコン・システム開発 その他

3300 円 (税込 / 送料込)

情報システム基礎 (IT text) [ 神沼靖子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】情報システム基礎 (IT text) [ 神沼靖子 ]

IT text 神沼靖子 オーム社ジョウホウ システム キソ カミヌマ,ヤスコ 発行年月:2006年10月 ページ数:218p サイズ:単行本 ISBN:9784274203091 神沼靖子(カミヌマヤスコ) 1961年東京理科大学理学部数学科卒業。1999年博士(学術)。帝京技術科学大学、前橋工科大学教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 情報システムとは/情報システムとコンピュータ/社会基盤としての情報システム/生活基盤としての情報システム/行政と情報システム/ビジネス戦略と情報システム/ネットビジネスと情報システム/顧客情報と情報システム/電子商取引と情報システム/組織と情報システム/情報の共有と検索の仕組み/情報システムの新たな展開/情報システムと倫理/情報システムの開発 本 パソコン・システム開発 その他

2750 円 (税込 / 送料込)

Data-centric AI入門【電子書籍】[ 監修:片岡裕雄 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Data-centric AI入門【電子書籍】[ 監修:片岡裕雄 ]

<p><strong>※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※PDF版をご希望の方は<a href="gihyo.jp/mk/dp/ebook/2023/978-4-297-14664-1">Gihyo Digital Publishing</a>も併せてご覧ください。</strong></p> <h2><strong>◆高品質なデータを設計・開発する技術◆</strong></h2> <p> Data-centric AIとは、機械学習の権威でありGoogleのAI研究チームを率いたAndrew Ngが2021年に提唱した、モデルよりもデータに主眼を置くというAI開発のアプローチです。過去数十年にわたりAI開発においては、固定されたデータセットに対してニューラルネットワークをはじめとしたモデルを適用し、そのモデルを改善することに関心が寄せられていました。しかし、このモデルを中心としたアプローチでは、データセットへの過度な依存やデータセットが抱える課題への無意味な適合により、実用において期待ほどモデルの性能が改善しないといった問題が指摘されています。そのため近年はモデルを固定したうえで、データ拡張、アノテーションの効率化や一貫性の担保、能動学習といったデータに工夫を加えることによってモデルの性能を向上させるアプローチに注目が集まっています。本書では、Data-centric AIの概要を解説したあとに、画像認識、自然言語処理、ロボットといった分野におけるデータを改善するための具体的なアプローチを解説します。最終章では、企業における実践的な取り組みを紹介します。</p> <h2><strong>■こんな方におすすめ</strong></h2> <p>・データセットの作成、データの学習方法に興味のある方<br /> ・基盤モデルに興味がある方</p> <h2><strong>■目次</strong></h2> <p><strong>●第1章 Data-centric AIの概要</strong><br /> 1.1 Data-centric AIとは<br /> 1.2 データセットのサイズとモデルの性能の関係<br /> 1.3 データの品質の重要性<br /> 1.4 おわりに<br /> <strong>●第2章 画像データ</strong><br /> 2.1 画像認識におけるData-Centric AIとは<br /> 2.2 画像認識モデルの基礎知識<br /> 2.3 データを拡張、生成する技術<br /> 2.4 不完全なアノテーションからの学習<br /> 2.5 画像と言語ペアの関係性を学習した基盤モデル<br /> 2.6 能動学習<br /> 2.7 おわりに<br /> <strong>●第3章 テキストデータの収集と構築</strong><br /> 3.1 言語モデルの事前学習<br /> 3.2 事前学習データの収集<br /> 3.3 ノイズ除去のためのフィルタリング<br /> 3.4 データからの重複除去<br /> 3.5 テキストデータ収集の限界<br /> 3.6 おわりに<br /> <strong>●第4章 大規模言語モデルのファインチューニングデータ</strong><br /> 4.1 ファインチューニングとは<br /> 4.2 Instruction Data<br /> 4.3 Preference Data<br /> 4.4 ファインチューニングモデルの評価<br /> 4.5 日本語における大規模言語モデルのファインチューニング<br /> 4.6 おわりに<br /> <strong>●第5章 ロボットデータ</strong><br /> 5.1 はじめに<br /> 5.2 RTシリーズの概要<br /> 5.3 多様なロボット<br /> 5.4 ロボットにおけるデータ収集<br /> 5.5 データセット<br /> 5.6 データ拡張<br /> 5.7 おわりに<br /> <strong>●第6章 Data-centric AIの実践例</strong><br /> 6.1 テスラ<br /> 6.2 メタ<br /> 6.3 チューリング<br /> 6.4 LINEヤフー<br /> 6.5 GO<br /> 6.6 コンペティションとベンチマーク<br /> 6.7 Data-centric AI実践のためのサービス<br /> 6.8 おわりに</p> <h2><strong>■著者プロフィール</strong></h2> <p><strong>片岡裕雄</strong>(かたおかひろかつ):2014年 慶應義塾大学大学院 博士(工学)。2024年現在、産業技術総合研究所 上級主任研究員、オックスフォード大学 Academic Visitor および cvpaper.challenge 主宰。時空間モデルのベースライン3D ResNetの研究開発,実データ不要の事前学習法 数式ドリブン教師あり学習(Formula-Driven Supervised Learning; FDSL)を提案。2019/2022年度AIST Best Paper、2020年 ACCV 2020 Best Paper Honorable Mention Award、2023年 BMVC 2023 Best Industry Paper Finalist。研究はMIT Technology Reviewや日経等メディアにて掲載。本書の監修を担当。<br /> <strong>宮澤一之</strong>(みやざわかずゆき):GO株式会社にてコンピュータビジョン技術の研究開発や実装を担うチームのリーダーを務める。2010年に東北大学にて博士号を取得後、三菱電機株式会社に入社し、映像解析や自動外観検査などの研究開発に携わる。2019年より株式会社ディー・エヌ・エーにてモビリティ向けのコンピュータビジョン技術の研究開発およびチームマネジメントに従事し、2020年に同社が関わり設立された株式会社Mobility Technologiesに転籍。2023年4月にGO株式会社へ商号変更。プライベートでは、1,200人以上のメンバーが所属するData-Centric AI Communityを運営し、定期的な勉強会を開催している。本書の1章、6章の執筆を担当。<br /> <strong>齋藤邦章</strong>(さいとうくにあき):OMRON SINIC X Corporation シニアリサーチャー。2018年に東京大学情報理工学系研究科創造情報学専攻の修士課程を修了し、アメリカBoston UniversityのComputer Science専攻の博士課程に進学。Nvidia, Meta, Googleでリサーチインターンを経験。大学およびインターン先では、ドメイン適合、半教師付き学習、画像生成、Vision-Languageに関する研究を行い、2023年に博士号を取得。2023年より現職。現在は画像と言語両方に関わる研究に従事。本書の2章の執筆を担当。<br /> <strong>清野舜</strong>(きよのしゅん):SB Intuitions株式会社 シニアリサーチエンジニア。2022年に東北大学大学院情報科学研究科博士後期課程を修了し、博士(情報科学)を取得。2019年より理化学研究所革新知能統合研究センターにて勤務したのち、 2022年にLINE株式会社 (現: LINEヤフー株式会社) に入社。2024年より現職。現在は主に大規模言語モデルの研究開発に従事。本書の3章の執筆を担当。<br /> <strong>小林滉河</strong>(こばやしこうが):SB Intuitions株式会社 チーフリサーチエンジニア。2021年に筑波大学大学院図書館情報メディア研究科修士課程修了。同年よりLINE株式会社 (現: LINEヤフー株式会社) に入社。2024年より現職にて、大規模言語モデルのファインチューニングに関する研究開発およびチームマネジメントに従事。本書の4章の執筆を担当。<br /> <strong>河原塚健人</strong>(かわはらづかけんと):東京大学大学院情報理工学系研究科特任助教。2017年に東京大学工学部機械情報工学科を卒業、2019年・2022年に東京大学大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻の修士課程・博士課程を修了し、博士(情報理工学)を取得。2022年より現職。筋骨格ヒューマノイドの身体設計と制御, 深層学習に基づく知能ロボットシステムの研究に従事。本書の5章の執筆を担当。<br /> <strong>鈴木達哉</strong>(すずきたつや):2020年に上智大学大学院理工学研究科を修了後、株式会社ディー・エヌ・エーに入社。現在はGO株式会社へ出向し、コンピュータビジョンに関する研究開発に従事。プライベートでは、Data-Centric AI Communityの運営に参加し、定期的な勉強会を開催。本書の6章の執筆を担当。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

3520 円 (税込 / 送料込)

pandasライブラリ活用入門 Pythonデータ分析/機械学習のための基本コーデ (impress top gear) [ ダニエル・Y・チェン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】pandasライブラリ活用入門 Pythonデータ分析/機械学習のための基本コーデ (impress top gear) [ ダニエル・Y・チェン ]

Pythonデータ分析/機械学習のための基本コーデ impress top gear ダニエル・Y・チェン 吉川邦夫 インプレスパンダズ ライブラリ カツヨウ ニュウモン チェン,ダニエル・Y ヨシカワ,クニオ 発行年月:2019年02月 予約締切日:2019年01月23日 ページ数:421p サイズ:単行本 ISBN:9784295005650 チェン,ダニエル・Y.(Chen,Daniel Y.)(チェン,ダニエルY.) バージニア工科大学生物複雑性研究所内の社会意思決定分析研究所に研究員およびデータエンジニアとして勤務。また、データ分析コンサルティング会社Lander Analyticsのデータサイエンティストでもある。遺伝学、生命情報科学、および計算生物学といった学際的な分野で博士号を取得 吉川邦夫(ヨシカワクニオ) 1957年生まれ。ICU(国際基督教大学)卒。おもに制御系のプログラマとして、ソフトウェア開発に従事した後、翻訳家として独立。英文雑誌記事の和訳なども手掛ける 福島真太朗(フクシマシンタロウ) 1981年生まれ。株式会社トヨタIT開発センターのシニアリサーチャー。2004年東京大学理学部物理学科卒業。2006年東京大学大学院新領域創成科学研究科複雑理工学専攻修士課程修了。現在、東京大学大学院情報理工学系研究科数理情報学専攻博士課程に在学中。専攻は機械学習・データマイニング・非線形力学系(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 基本的な使い方を学ぶ/第2部 データ操作によるクリーニング/第3部 データの準備ー変換/整形/結合など/第4部 モデルをデータに適合させる/第5部 締めくくりー次のステップへ/第6部 付録 pandas、matplotlib、seaborn、numpy、statsmodels、sklearn…Python定番ライブラリの定石をマスター!データの取り込み・整備・集約、可視化、モデル採択、正則化など、一連のデータ処理の基本から解説。 本 パソコン・システム開発 その他

4180 円 (税込 / 送料込)

入門パターン認識と機械学習 [ 後藤正幸 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】入門パターン認識と機械学習 [ 後藤正幸 ]

後藤正幸 小林学(情報工学) コロナ社BKSCPN_【高額商品】 ニュウモン パターン ニンシキ ト キカイ ガクシュウ ゴトウ,マサユキ コバヤシ,マナブ 発行年月:2014年04月 ページ数:245p サイズ:単行本 ISBN:9784339024791 後藤正幸(ゴトウマサユキ) 1992年武蔵工業大学(現東京都市大学)工学部経営工学科卒業。1994年武蔵工業大学大学院工学研究科修士課程修了(経営工学専攻)。1997年早稲田大学助手。2000年博士(工学)(早稲田大学)、東京大学助手。2002年武蔵工業大学助教授。2008年早稲田大学准教授。2011年早稲田大学教授 小林学(コバヤシマナブ) 1994年早稲田大学理工学部工業経営学科卒業。1996年早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了(機械工学専攻)。1998年早稲田大学助手。2000年博士(工学)(早稲田大学)。2001年早稲田大学理工学総合研究センター研究員。2002年湘南工科大学講師。2008年湘南工科大学准教授。2014年湘南工科大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) パターン認識と統計的学習の概要/特徴空間の構成と統計的性質/線形識別の方法/ナイーブベイズ法/線形部分空間による次元縮約/テンプレートマッチングとk最近傍識別法/決定木/集団学習法/非線形判別関数とニューラルネットワーク/カーネル法〔ほか〕 本 パソコン・システム開発 その他

3520 円 (税込 / 送料込)

PHOTOSHOPおいしいネタ事典 [ 諌山典生 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】PHOTOSHOPおいしいネタ事典 [ 諌山典生 ]

諌山典生 永楽雅也 翔泳社フォトショップ オイシイ ネタ ジテン イサヤマ,ノリオ エイラク,マサヤ 発行年月:2016年02月25日 ページ数:271p サイズ:単行本 ISBN:9784798143606 諌山典生(イサヤマノリオ) 1986年生まれ。九州産業大学芸術学部写真学科卒業。フォトスキルを活かして現在は紙媒体、WEB、アプリ、動画等のアートディレクションやプロモーションのプランニングなど幅広く活動中。また、大学の講師や画像処理の執筆も手掛けている 永樂雅也(エイラクマサヤ) デイリーフレッシュ(株)を経て、2010年よりフリーランスのアートディレクター、グラフィックデザイナーとして紙媒体、WEB、映像など媒体を問わずさまざまなビジュアルの企画・デザインを行っている 尾沢早飛(オザワハヤト) 複数のデザイン事務所で修行後、2008年からフリーランスとして独立。広告、エディトリアル、CDジャケット、WEBなどのアートディレクション、デザインを手がける。2008年には自身初となる個展「Rinkage」を開催。2013年4月に株式会社cornea designを設立。BEAMS T、ブルーノート東京の広告物、BLUE NOTE JAZZ FESTIVAL、BLUE BOOKS cafeのトータルアートディレクション、アパレルブランドのビジュアルコンサルティングなどジャンルを問わず活動中 高橋としゆき(タカハシトシユキ) 1973年生まれ。地元を中心にフリーのグラフィックデザイナーとして活動。紙媒体からウェブまで幅広いジャンルを手がけ、デザイン系の書籍も数多く執筆。また、プライベートサイト「ガウプラ」では、オリジナルデザインのフリーフォントを配布しており、TVCM、ロゴタイプ、アニメ、ゲーム、広告など、さまざまな媒体で使用されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ナチュラルフェミニン/2 ハードストリート/3 ビジネス/4 クリエイティブ/5 カジュアル/6 パーソン/7 フードグッズネイチャー 簡単なのに、センスいいね!と一目おかれるテクニック集。 本 パソコン・システム開発 入門書 コンピュータ用語集 パソコン・システム開発 アプリケーション Photoshop

2640 円 (税込 / 送料込)

電気通信・放送サービスと法 [ 齋藤 雅弘 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】電気通信・放送サービスと法 [ 齋藤 雅弘 ]

齋藤 雅弘 弘文堂デンキツウシン ホウソウサービストホウ サイトウ マサヒロ 発行年月:2017年12月18日 予約締切日:2017年11月28日 ページ数:496p サイズ:単行本 ISBN:9784335357220 齋藤雅弘(サイトウマサヒロ) 1954年生まれ。1980年一橋大学法学部卒業、1982年東京弁護士会登録。2008年まで東京都消費対策審議会委員(退任時会長代理)、2011~2014年消費者庁参与、2012~2015年経済産業省消費経済審議会臨時委員、2014~2015年総務省ICTサービス安心・安全研究会の消費者保護ルールの見直し・充実に関するWG構成員などを務め、日本弁護士連合会消費者問題対策委員会委員、一橋大学法科大学院、早稲田大学法科大学院・法学部、亜細亜大学法学部の非常勤講師、独立行政法人国民生活センター紛争解決委員会委員、同センター客員講師。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 電気通信と放送/第2章 電気通信・放送サービスの消費者問題/第3章 電気通信サービスと放送サービス取引/第4章 電気通信事業に関わる法と消費者/第5章 放送法と消費者/第6章 電波法と消費者/第7章 電気通信・放送サービスに適用されるその他の法律と消費者/第8章 電気通信・放送サービスと民事法 電気通信・放送分野のトラブル解決に不可欠の一冊!スマホや光回線、有料放送などの利用者・消費者保護の視点から電気通信サービスと放送サービスの法制度、その現状と問題点、考え方等をわかりやすく解説。この分野、初の本格的な概説書、誕生。 本 パソコン・システム開発 ハードウェア モバイル ビジネス・経済・就職 産業 運輸・交通・通信 人文・思想・社会 法律 法律

4180 円 (税込 / 送料込)

中国オンラインビジネスモデル図鑑 [ 王 沁 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】中国オンラインビジネスモデル図鑑 [ 王 沁 ]

王 沁 かんき出版チュウゴクオンラインビジネスモデルズカン オウ シン 発行年月:2021年03月03日 予約締切日:2021年03月02日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784761275327 王沁(オウシン) 中国陝西省漢中市出身。2010年に来日し、慶應義塾大学商学部に入学。在学中にコンテンツ商社「JCCD.com」などを運営する華中結ホールディングスを設立。学業と起業を両立させる。大学卒業後、同社を経営しながらリクルートホールディングスに入社。プロダクト統括本部・新規事業統括に配属される。2021年にリクルートを退社。現在は、華和結ホールディングスCEO(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 SNS・情報/2 生活/3 ショッピング・決済/4 シェアリング・中古品取引/5 エンタテインメント/6 自己啓発・健康・美容/7 金融・資産・保険/8 移動・旅行/9 ビジネス BATからスタートアップまで、人気アプリ60個をわかりやすく解説! 本 パソコン・システム開発 その他

1980 円 (税込 / 送料込)

コピペで使える! 動くPowerPoint素材集2000 [ 河合 浩之 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】コピペで使える! 動くPowerPoint素材集2000 [ 河合 浩之 ]

河合 浩之 翔泳社コピペデツカエルウゴクパワーポイントソザイシュウニセン カワイ ヒロユキ 発行年月:2017年09月14日 予約締切日:2017年09月13日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784798152684 付属資料:DVD1 河合浩之(カワイヒロユキ) 立命館大学卒業。2008年より、プレゼンテーションスライド制作サービスの事業プロデュースを手がける。「PowerPointスライドのアウトソーシング」という、国内ではほとんど認知されていない事業ながら、大手企業を中心に多数の引き合いを受ける。2014年7月、「novel’s(ノヴェルス)」として独立。「プレゼンをもっとおもしろく!」をコンセプトに、オーディエンスを惹きつけ、印象に残るプレゼンを提供している。2011から現在まで、Microsoft MVPアワードPowerPoint部門を連続受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 作例集(「変形」&「ズーム」活用プレゼン/「画像」活用プレゼン/自己紹介動画/ベーシックなプレゼン/文字を活かしたプレゼン/データで魅せるプレゼン/ドラマチックなプレゼン/コミュニケーションするプレゼン)/第2部 素材カタログ(変形&ズーム素材/画像素材/動画用素材/アイコン素材/文字素材/図形素材/グラフ素材/その他素材) 「プレゼンスライドを作ったけど何か物足りない」「もっとわかりやすいスライドを作りたい」…そんなニーズに応えるPowerPointの素材パーツをたっぷり収録しました!!コピー&ペーストで簡単に使えるので、PowerPointの初心者でも安心して利用できます!!「ベーシックなプレゼン」「データで魅せるプレゼン」「変形&ズーム活用プレゼン」など、素材の効果的な使い方がわかる作例を収録しています!「素材をプレゼンスライドにどう活かせばいいかわからない」…そんな人は、作例をチェックしましょう!各素材の「アニメーションウィンドウ」を見れば、動きがどのように設定されているかが学べます。また、画面切り替えや文字・図形・画像の効果など、スライドを魅力的にするための要素も丸わかり。「魅せるプレゼン」のための教材としても活用できます! 本 パソコン・システム開発 その他

2618 円 (税込 / 送料込)

コンピュータの動作と管理〔改訂版〕 (放送大学教材) [ 葉田 善章 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】コンピュータの動作と管理〔改訂版〕 (放送大学教材) [ 葉田 善章 ]

放送大学教材 葉田 善章 放送大学教育振興会コンピュータノドウサトカンリ ハダ ヨシアキ 発行年月:2017年03月20日 予約締切日:2017年03月19日 ページ数:292p サイズ:全集・双書 ISBN:9784595317392 葉田善章(ハダヨシアキ) 1975年徳島県に生まれる。1998年徳島大学工学部知能情報工学科卒業。徳島大学大学院工学研究科博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員。メディア教育開発センター助手などを経て、放送大学准教授・博士(工学)。専攻、情報工学、教育工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) コンピュータの動作と管理/演算装置のしくみ/演算装置による命令実行/プロセッサーと周辺機器の通信/効率的なプログラム実行/補助記憶装置とデータ記憶/OS構造と周辺機器/プログラム実行の管理/プロセスの協調動作とメモリー/記憶装置とOS起動/OSの種類と基本動作/OSとソフトウエア開発/ユーザーインターフェース/OSとセキュリティー/コンピュータの利用形態とOS 本 パソコン・システム開発 その他

3410 円 (税込 / 送料込)

解きながら学ぶ JavaScriptつみあげトレーニングブック【電子書籍】[ リブロワークス ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】解きながら学ぶ JavaScriptつみあげトレーニングブック【電子書籍】[ リブロワークス ]

<p><strong>エラーの読み方、わかりますか? この本で初心者を卒業しよう</strong></p> <p>JavaScriptは、Webアプリを作ったり、スマホアプリを作ったりと、さまざまなところで便利に使われているプログラミング言語です。しかし、JavaScriptは、近年急激な変化を遂げ、それゆえに多くの「落とし穴」がある言語でもあります。「変数宣言はvarからletとconstにすべて移行すべき」「関数・メソッド宣言は、新しいアロー関数式を使うべきときと、昔ながらのfunction式を使うべきときがある」「Webブラウザ上とNode.js上で使えるAPIが異なる」などの注意点が多数あるのです。このあたりの複雑な事情がJavaScript入門の難しい点ですが、本書は現在主流のES2015(ES6)以降の基本構文を中心としつつ、最近のJavaScriptフレームワークを使うときに知らない構文で戸惑わないよう注意して執筆されました。本書のもう1つの特徴は、解説のセクションの後に登場する「ミッション」です。このミッションの目的は、「プログラムをすばやく理解する反射神経」を身に着けることです。「プログラムはじっくり考えて作るもので、反射神経は関係ないんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、本書で説明するような基礎文法は、一瞬で把握できるのが理想です。そこで本書の「ミッション」では、ルールがわかっていれば簡単に解ける問題をいくつも出題しています。反復訓練によってより速く解答できるようになり、これにより理解がしっかり定着するようにと考えられたものです。また、終盤の9、10章は、入門書のその先を目指した内容となっています。入門書を卒業して自分でプログラムを書くレベルに達するために、以下の2つのスキルが身に付けられるようにしました。・公式ドキュメントの解説を読んで、自力で知識を増やせる・エラーメッセージを読んで、解決方法を見つけられるどちらも少し難しいですが、自分でプログラムを書くレベルに達するための必須スキルですので、ぜひ取り組んでみてください。本書の解説は、JavaScriptが初めての方でも理解できるように、文法の基礎から解説しています。これからJavaScriptを始める方にとっても、JavaScriptの入門書は読んだことがあるけれど、細かいところに不安がある方、実践レベルに近づきたい方におすすめの1冊です。脱「JavaScript入門」を目指して、本書でトレーニングを積みましょう!※サンプルファイルおよびミッションのPDFをサポートサイトからダウンロードできます</p> <p>1章 トレーニングを始める前に2章 基本的なデータと計算3章 命令と条件分岐4章 少し高度なデータ5章 処理を繰り返す6章 関数を作る7章 オブジェクトをさらに理解する8章 HTMLを操作する9章 JavaScriptの新しい構文10章 ドキュメントとエラーを読むミッションの解答・解説</p> <p>【監修者プロフィール】<br /> 中川 幸哉<br /> 1987年新潟県上越市生まれ。会津大学コンピュータ理工学部コンピュータ理工学科卒業。2009年の在学中にAndroidが日本に上陸したことをきっかけにアプリ開発の世界へ。2011年からはモバイル向けのアプリやWebシステムを中心にUIデザインや開発に携わる。新潟の豊かな風土とラーメンとクラフトビールが好き。<br /> Twitter:@Nkzn</p> <p>【著者プロフィール】<br /> リブロワークス<br /> リブロワークス<br /> 書籍の企画、編集、デザインを手がけるプロダクション。手がける書籍はスマートフォン、Webサービス、プログラミング、WebデザインなどIT系を中心に幅広い。著書に『解きながら学ぶ Pythonつみあげトレーニングブック』(マイナビ出版)、『スラスラ読める JavaScript ふりがなプログラミング』(インプレス)、『みんなが欲しかった! ITパスポートの教科書& 問題集 2021 年度』(TAC出版)<br /> など。<br /> <a href="www.libroworks.co.jp">www.libroworks.co.jp</a></p> <p><strong>※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。<br /> ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。<br /> ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。</strong></p> <p><strong>※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2728 円 (税込 / 送料込)

3ステップでしっかり学ぶPython入門 [ 山田祥寛 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】3ステップでしっかり学ぶPython入門 [ 山田祥寛 ]

山田祥寛 山田奈美(テクニカルライター) 技術評論社スリー ステップ デ シッカリ マナブ パイソン ニュウモン ヤマダ,ヨシヒロ ヤマダ,ナミ 発行年月:2018年06月 予約締切日:2018年05月23日 ページ数:303p サイズ:単行本 ISBN:9784774197630 山田祥寛(ヤマダヨシヒロ) 静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」の代表でもある 山田奈美(ヤマダナミ) 広島県福山市生まれ。武蔵野音楽大学卒業後、中学校の非常勤講師やピアノ講師などに携わる。WINGSプロジェクトスタッフ兼ピアノ講師。自宅ピアノ教室にて、子どもから大人まで指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 Pythonの基礎知識/第2章 プログラミングの準備/第3章 はじめてのPython/第4章 変数と演算/第5章 データ構造/第6章 条件分岐/第7章 繰り返し処理/第8章 基本ライブラリ/第9章 ユーザー定義関数/第10章 クラス 予習、体験、理解。一番わかりやすいPythonの入門書。到達度がわかる練習問題付き。 本 パソコン・システム開発 プログラミング その他

2728 円 (税込 / 送料込)

CircleCI実践入門──CI/CDがもたらす開発速度と品質の両立 [ 浦井 誠人、大竹 智也 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】CircleCI実践入門──CI/CDがもたらす開発速度と品質の両立 [ 浦井 誠人、大竹 智也 ]

浦井 誠人、大竹 智也 金 洋国 技術評論社サークルシーアイジッセンニュウモン シーアイシーディーガモタラスカイハツソクドトヒンシツノリョウリツ ウライ マサト オオタケ トモヤ キム ヒロクニ 発行年月:2020年09月14日 予約締切日:2020年08月05日 ページ数:416p サイズ:単行本 ISBN:9784297114114 浦井誠人(ウライマサト) 大学卒業後、フィリピンにてフロントエンド/バックエンド担当のエンジニアとして働いている。WEB+DB PRESS Vol.107にて特集『実践CircleCI』を執筆 大竹智也(オオタケトモヤ) 1983年生まれ。起業家、およびWebエンジニア。2010年にオンライン英会話「ラングリッチ」を起業し、2015年に「EnglishCentral」へ売却。2017年にエンジニア向け教育サービスを主軸とするフォーコード株式会社を設立 金洋国(キムヒロクニ) CircleCIの初期からサポートやプロダクト開発に携わり、2018年にCircleCI Japanを立ち上げた。現在はSREチームで活躍中。エンジニアの仕事のかたわら電動キックボードのビジネスを起業し、現在はSWALLOW合同会社の代表としてさまざまな電動モビリティの普及活動も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) なぜCI/CDが必要か/CircleCIの基本/環境構築/ワークフローでジョブを組み合わせる/実践的な活用方法/テストの基本と最適化/継続的デプロイの実践/Webアプリケーション開発、インフラでの活用/モバイルアプリ開発での活用/デスクトップ/ネイティブアプリ開発での活用/さまざまなタスクの自動化/Orbsの作成/Appendix config.ymlの基本構造 高速、安全、スケーラブル手軽に導入でき大規模開発にも使える。ビルド/テスト/デプロイ自動化の設定例や活用法を徹底収録。 本 パソコン・システム開発 ハードウェア 周辺機器 パソコン・システム開発 その他

3278 円 (税込 / 送料込)

Web文章の「書き方」入門教室 いますぐはじめる [ 志鎌真奈美 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】Web文章の「書き方」入門教室 いますぐはじめる [ 志鎌真奈美 ]

いますぐはじめる 志鎌真奈美 技術評論社ウェブ ブンショウ ノ カキカタ ニュウモン キョウシツ シカマ,マナミ 発行年月:2016年05月07日 予約締切日:2016年05月02日 ページ数:191p サイズ:単行本 ISBN:9784774180724 志鎌真奈美(シカママナミ) Shikama.net代表。北海道函館市生まれ。北海道教育大学函館校卒業。1997年よりWeb制作を始める。ソフトウェア会社のWeb制作部門に5年間勤めた後、2002年4月に独立。Web制作・企画・運用、執筆、システム構築などに従事。講師やセミナー活動も精力的に取り組んでいる。Jimdo Expert/上級ウェブ解析士/中小機構販路開拓支援アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 基本編(Web文章の基本を知ろう/Web文章の書き方を知ろう)/実践編(商品説明文を書こう/サービス説明文を書こう/店舗紹介・会社案内文を書こう/プロフィール文を書こう/ブログ記事を書こう)/SEO編(SEOを意識してWeb文章を書こう/タイトルタグとディスクリプションを書こう)/TIPS編 ちょっとしたことで読みやすくなる10個のコツ Webライティングの基本はこれ1冊でマスター!商品紹介・会社案内・ブログ記事など、用途別にノウハウを開示。豊富な文例を紹介しているから、自分の事例にあてはめやすい。検索エンジンを意識した文章の書き方も、しっかりフォロー。 本 パソコン・システム開発 その他 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

2178 円 (税込 / 送料込)