「本・雑誌・コミック > PC・システム開発」の商品をご紹介します。

倉俣史朗を再読する 現代インテリアデザインへとつながる思想、文化、技術

倉俣史朗倉俣史朗を再読する 現代インテリアデザインへとつながる思想、文化、技術

倉俣史朗を再読する 現代インテリアデザインへとつながる思想、文化、技術 倉俣史朗 時代の描写から迫る、倉俣史朗の作品と思想伝説のデザイナー、倉俣史朗の作品と思想を読み解く論考集。時代の空気感や同時代に活躍したデザイナーの証言をもとに、作品の背景に隠された倉俣の思想に迫る。雑誌「商店建築」にて連載された、「倉俣史朗を再読する」に秘蔵の作品写真を多数加え再構成した、倉俣評の決定版。この商品は、店頭併売商品のため、在庫がない場合がございます。在庫状況、納期はご注文後、メールにてご案内いたします。また、掲載開始から時間の経過によって傷や汚れが発生している可能性もございます。ご了承ください。※ご注文後のキャンセル、ご注文内容の変更は承っておりません。予めご了承ください。但し、商品の欠陥や不良など当社原因による場合には、返品・交換を承ります。 5

3300 円 (税込 / 送料別)

別冊太陽 日本のグラフィックデザイン一五〇年

平凡社別冊太陽 日本のグラフィックデザイン一五〇年

別冊太陽 日本のグラフィックデザイン一五〇年 平凡社 奥村靫正がデザインを手掛けた細野晴臣「S・F・X」のジャケットが表紙を飾る今号の「別冊太陽」は、杉浦非水の三越呉服店のポスターから竹久夢二へと続き、戦時プロパガンダを経て東京オリンピックでの仕事が現在も高く評価される亀倉雄策、その後の日本のグラフィックデザインを先導した永井一正、田中一光、松永真、横尾忠則らまで、日本における150年のグラフィックデザインを振り返る一冊。巻頭企画は「評伝・石岡瑛子」。さらには宇野亞喜良と十文字美信へのインタビューもあり、なんともスペシャルな号です。この商品は、店頭併売商品のため、在庫がない場合がございます。在庫状況、納期はご注文後、メールにてご案内いたします。また、掲載開始から時間の経過によって傷や汚れが発生している可能性もございます。ご了承ください。※ご注文後のキャンセル、ご注文内容の変更は承っておりません。予めご了承ください。但し、商品の欠陥や不良など当社原因による場合には、返品・交換を承ります。 5

2420 円 (税込 / 送料別)

花森安治装釘集成

唐澤平吉・南陀楼綾繁・林哲夫 編花森安治装釘集成

花森安治装釘集成 唐澤平吉・南陀楼綾繁・林哲夫 編 一冊の本というものは、著者と装釘者と印刷者の共同作品である。――花森安治『暮しの手帖』の創刊者にして初代編集長である花森安治は、紙面や広告のデザインも自ら手掛けていました。そんな花森安治が手掛けた数多くの装釘をまとめたこちらの一冊。花森さんらしいイラストレーションと踊るような描き文字が魅力です。この商品は、店頭併売商品のため、在庫がない場合がございます。在庫状況、納期はご注文後、メールにてご案内いたします。また、掲載開始から時間の経過によって傷や汚れが発生している可能性もございます。ご了承ください。※ご注文後のキャンセル、ご注文内容の変更は承っておりません。予めご了承ください。但し、商品の欠陥や不良など当社原因による場合には、返品・交換を承ります。 5

8800 円 (税込 / 送料別)

Graphic Classics.

PHAIDONGraphic Classics.

Graphic Classics. PHAIDON グラフィックデザインの歴史を深く掘り下げる本書では、5大陸33カ国にまたがる400人以上のデザイナーの作品を、14世紀まで遡って紹介しています。2部構成になっており、前面に大きな画像、後面には300字以上のテキストを掲載し、デザインの詳細が一目でわかるようになっているのが特徴です。デザイン・カテゴリー・キーは、広告や情報デザインからポスター、書籍、雑誌、ロゴに至るまで、1つの媒体の中で実に多様な分野が活躍していることを示すと同時に、機能性を加えています。デザインを生業としている人や、デザインの勉強をしている人、優れたグラフィック・デザインを眺めることを好む人など、すべてのデザインを愛する人々にとって完璧なリファレンス・ガイドです。この商品は、店頭併売商品のため、在庫がない場合がございます。在庫状況、納期はご注文後、メールにてご案内いたします。また、掲載開始から時間の経過によって傷や汚れが発生している可能性もございます。ご了承ください。※ご注文後のキャンセル、ご注文内容の変更は承っておりません。予めご了承ください。但し、商品の欠陥や不良など当社原因による場合には、返品・交換を承ります。 5

16159 円 (税込 / 送料別)

【プリント付特装版(サイン入)】WORK OUT

一乗ひかる【プリント付特装版(サイン入)】WORK OUT

【プリント付特装版(サイン入)】WORK OUT 一乗ひかる イラストレーターの一乗ひかる、初の作品集。シルクスクリーンプリントの質感を活かしたデジタルでの作画と、無表情ながらも大胆なポーズ・構図・配色で人物の豊かな感情を表現する作家の軌跡を通覧できる貴重な一冊。近作の陶芸による作品も多数掲載。全ページフルカラー、イラストレーション図版120点以上、陶器・グッズ作品写真70点以上掲載の大ボリュームでお届けする、充実の一冊です。特装版本体に特製函+手刷りのエディション付きシルクスクリーン作品同梱。この商品は、店頭併売商品のため、在庫がない場合がございます。在庫状況、納期はご注文後、メールにてご案内いたします。また、掲載開始から時間の経過によって傷や汚れが発生している可能性もございます。ご了承ください。商品の返品及び交換は承っておりません。但し、商品の欠陥や不良など当社原因による場合には、返品・交換を承ります。 5

55000 円 (税込 / 送料別)

オサムグッズスタイル(増補改訂版)

原田治オサムグッズスタイル(増補改訂版)

オサムグッズスタイル(増補改訂版) 原田治 現代の日本のキャラクターグッズの原点ともいえる「オサムグッズ 」。1万点を超えるその作品の中から、デザイナー原田治氏自身が選んだ200点を紹介した幻の作品集(2005年刊)の待望の復刊です。初版発行後、あらたに執筆された作品エッセイを追加収録した増補改訂の決定版です。この商品は、店頭併売商品のため、在庫がない場合がございます。在庫状況、納期はご注文後、メールにてご案内いたします。また、掲載開始から時間の経過によって傷や汚れが発生している可能性もございます。ご了承ください。商品の返品及び交換は承っておりません。但し、商品の欠陥や不良など当社原因による場合には、返品・交換を承ります。 5

3080 円 (税込 / 送料別)

花森安治のデザイン

暮しの手帖社・編花森安治のデザイン

花森安治のデザイン 暮しの手帖社・編 花森安治生誕100年記念出版 『暮しの手帖』表紙原画全点、書籍装釘原画、カット、手書き文字など約300点を掲載。『暮しの手帖』創刊から30年間の手仕事すべてが時代を超えたデザインです。[目次]はじめに 花森安治について I 暮しの手帖 表紙原画II 書籍装釘原画III カット・手書き文字IV 新聞広告版下おわりに 暮しの手帖社社主 大橋鎭子/花森安治 関連年譜 掲載目録花森安治(はなもり・やすじ)1911年、神戸生まれ。東京帝国大学文学部美学美術史学科在学中より、画家の佐野繁次郎の下で広告制作を手伝う。1948年、大橋鎭子とともに『暮しの手帖』を創刊。初代編集長として、企画・執筆、表紙画、レイアウト、本の装釘や広告など、幅広い分野で芸術的な才能を発揮した。1979年没。この商品は、店頭併売商品のため、在庫がない場合がございます。在庫状況、納期はご注文後、メールにてご案内いたします。また、掲載開始から時間の経過によって傷や汚れが発生している可能性もございます。ご了承ください。※ご注文後のキャンセル、ご注文内容の変更は承っておりません。予めご了承ください。但し、商品の欠陥や不良など当社原因による場合には、返品・交換を承ります。 5

2420 円 (税込 / 送料別)

Braun: Designed to Keep .

Klaus KlempBraun: Designed to Keep .

Braun: Designed to Keep Klaus Klemp 本書では、3つのセクションと500点以上の画像を通して、これまでに出版された中で最も包括的なブラウンの歴史を紹介しています。ブラウンの最も象徴的な製品を新しい写真で紹介するとともに、未発表のアーカイブ画像、図面、広告、内部文書、書簡を掲載し、ブラウンの物語をドイツの文化史や政治史と織り交ぜながら、世界で最も有名なプロダクト・デザイン・ブランドのひとつであるブラウンの新たな視点を提供します。この商品は、店頭併売商品のため、在庫がない場合がございます。在庫状況、納期はご注文後、メールにてご案内いたします。また、掲載開始から時間の経過によって傷や汚れが発生している可能性もございます。ご了承ください。※ご注文後のキャンセル、ご注文内容の変更は承っておりません。予めご了承ください。但し、商品の欠陥や不良など当社原因による場合には、返品・交換を承ります。 5

13849 円 (税込 / 送料別)

祖父江慎+コズフィッシュ .

祖父江慎祖父江慎+コズフィッシュ .

祖父江慎+コズフィッシュ . 祖父江慎 ブックデザイナー・祖父江慎の主立った仕事を「コミックス」「読み物」「ビジュアル」「コズフィッシュ以前」の4カテゴリーに分けて祖父江自らによる解説とともに一挙掲載。加えて本文フォーマットや造本の設定書なども多数収録、巻末にはコズフィッシュ以前から2016年現在までの全仕事を網羅したブックリストも併録。祖父江慎+コズフィッシュのすべてがわかる408ページです!この商品は、店頭併売商品のため、在庫がない場合がございます。在庫状況、納期はご注文後、メールにてご案内いたします。また、掲載開始から時間の経過によって傷や汚れが発生している可能性もございます。ご了承ください。商品の返品及び交換は承っておりません。但し、商品の欠陥や不良など当社原因による場合には、返品・交換を承ります。 5

9680 円 (税込 / 送料別)

普通の奴らは皆殺し インターネット文化戦争 オルタナ右翼、トランプ主義者、リベラル思想の研究 [ アンジェラ・ネイグル ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】普通の奴らは皆殺し インターネット文化戦争 オルタナ右翼、トランプ主義者、リベラル思想の研究 [ アンジェラ・ネイグル ]

アンジェラ・ネイグル 大橋完太郎 Type Slowlyフツウノヤツラハミナゴロシ インターネットブンカセンソウ オルタナウヨク トランプシュギシャ リベラルシソウノケンキュウ アンジェラ ネイグル オオハシ カンタロウ 発行年月:2025年01月17日 予約締切日:2025年01月16日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784911273029 ネイグル,アンジェラ(Nagle,Angela) 1984年、アメリカ・テキサス州生まれ、アイルランド・ダブリン在住の作家・社会評論家。オルタナ右翼の専門家として「ニューヨーカー」「バッフラー」「ジャコバン」「アイリッシュ・タイムズ」ほか多くの雑誌に寄稿している。反フェミニストのオンライン・サブカルチャーに関する研究で博士号を取得。2017年に刊行した『KILL ALL NORMIES』は、白人至上主義のオルタナ右翼の起源に迫るドキュメンタリー『Trumpland:Kill All Normies』の原作となった 大橋完太郎(オオハシカンタロウ) 1973年、京都市生まれ。神戸大学大学院人文学研究科教授。専門は近現代フランス思想、表象文化論、芸術哲学 清義明(セイヨシアキ) 1967年、神奈川県横須賀市出身。ライター、ジャーナリスト。株式会社オン・ザ・コーナー代表。著書に『サッカーと愛国』(2016年、ミズノスポーツライター賞優秀賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) イントロダクション 希望からゴリラのハランベに/第1章 リーダーなきデジタル反革命/第2章 侵犯のオンライン政治/第3章 オルト・ライトのグラムシ主義者たち/第4章 ブキャナンからヤノプルスまでの保守派文化戦争/第5章 Tumblrから大学キャンパスでの戦争へ ウェブ上の正しさのエコノミーに飢餓状態を創り出すこと/第6章 マノスフィア(男性空間)に入会すること/第7章 つまらないビッチ、普通の奴ら、そして絶滅寸前メディア/結論 あの冗談はもう面白くないー文化戦争はオフラインへ なぜリベラルは敗北するのか?なぜトランプは大統領になれるのか?オルタナ右翼はリベラルが生み出したモンスターである。オルタナ右翼・トランプ主義者研究の最重要書。本書は、2010年代初頭に起こったインターネット文化戦争を忠実に記録し、それが2016年のドナルド・トランプ大統領誕生に大きな役割を果たした「オルタナ右翼」となって発展する道行きをマッピングする。オルタナ右翼の特徴が、60年代カウンターカルチャーに由来する「侵犯的な反道徳スタイル」だとしたら?本来リベラルであったインターネットのサブカルチャーは、どのように右傾化し、メインストリームを征服していったのか? 本 パソコン・システム開発 その他

2420 円 (税込 / 送料込)

うかる! 情報処理安全確保支援士 午後問題集[第2版] [ 村山直紀 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】うかる! 情報処理安全確保支援士 午後問題集[第2版] [ 村山直紀 ]

村山直紀 日経BP 日本経済新聞出版ウカル ジョウホウショリアンゼンカクホシエンシ ゴゴモンダイシュウ ダイニハン ムラヤマ ナオキ 発行年月:2023年06月26日 予約締切日:2023年04月07日 ページ数:376p サイズ:単行本 ISBN:9784296117598 村山直紀(ムラヤマナオキ) (一社)情報処理安全確保支援士会理事。1972年京都市生まれ、電気通信大学大学院電気通信学研究科博士前期課程修了、博士後期課程中退、修士(学術)。専門商社を経て企業向け研修講師に転じる。IEEE、情報処理学会、社会情報学会各会員。電気通信主任技術者(線路、伝送交換)、ネットワークスペシャリストほか、Facebookグループ「情報処理安全確保支援士」管理人。情報処理安全確保支援士(登録番号第000029号)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ズルく得点!(「基本は“コピペ改変”」系8問/「手早い把握は“構成(コーセイ)!”」系3問/「悪手を見つけた→反対かけば改善策」系5問 ほか)/第2部 定番出題!(「私RISSですOK出せます」系7問/「私RISSです手順書かけます」系9問/「RISS畑任三郎」系15問 ほか)/第3部 苦手は捨てよ(「システム開発の知識」系6問/「HTTPの知識問題」系6問/「Web脆弱性診断のノウハウ」系9問 ほか) 過去問を徹底分析し解説“問われているのは、ここだ!”左に問題、右に解答解説のわかりやすいレイアウト。“覚えておけば点が取れる順”45パターンの問題群を用意。設問番号から本編を検索できる“逆引き”早見表を新たに収録。さらにH27秋~H29秋の5期163問をPDFで閲覧可能。 本 パソコン・システム開発 その他

2420 円 (税込 / 送料込)

こう書く! セキスペ 情報処理安全確保支援士 [ 村山直紀 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】こう書く! セキスペ 情報処理安全確保支援士 [ 村山直紀 ]

村山直紀 マイナビ出版コウカク セキスペ ジョウホウショリアンゼンカクホシエンシ ムラヤマナオキ 発行年月:2025年04月15日 予約締切日:2025年02月26日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784839986179 村山直紀(ムラヤマナオキ) (一社)情報処理安全確保支援士会理事。1972年京都市生まれ、電気通信大学大学院修了、修士(学術)。専門商社を経て講師に転じる。IEEE、情報処理学会、社会情報学会各会員。電気通信主任技術者(線路、伝送交換)、ネットワークスペシャリストほか。情報処理安全確保支援士(登録番号第000029号)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 情報セキュリティ/第2章 セキュリティ管理/第3章 対策技法/第4章 ネットワーク/第5章 データベース/第6章 開発技術/第7章 サービスマネジメント/第8章 内部統制 情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)試験、合否は[午後]を書けるか?で決まります。ですが受験者の多くは、知識はあってもうまく書けないもの。そこで本書!答え方(=『こう書く!』)を覚える、即物的でズルい本です。合格あと一歩の受験者の背中に、強力な“最後の一押し”を与えます。もちろん本書は一夜漬けも想定済み。合格レベルの目安は、本書が示す『100』のテーマを9時間以内で読み通せること。本書は原則、1見開き1テーマ、見開き完結。読みたいテーマを拾って読んでも、後ろのページから読み始めてもOK! 本 パソコン・システム開発 その他

3080 円 (税込 / 送料込)

独学で鍛える数理思考~先端AI技術を支える数学の基礎 [ 古嶋 十潤 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】独学で鍛える数理思考~先端AI技術を支える数学の基礎 [ 古嶋 十潤 ]

古嶋 十潤 技術評論社ドクガクデキタエルスウリシコウセンタンエーアイギジュツヲササエルスウガクノキソ フルシマ トオル 発行年月:2024年08月02日 予約締切日:2024年08月01日 ページ数:416p サイズ:単行本 ISBN:9784297142285 古嶋十潤(フルシマトオル) 株式会社crossーX代表取締役。京都大学法学部を卒業後、コンサルティング会社やIT系事業会社を経て、株式会社crossーXを創業。コンサルティング会社在籍時にはパートナーとしてデータ・AI戦略プロジェクトを統括。IT系事業会社在籍時には執行役員・本部長等として経営・事業マネジメントや東証マザーズ上場、資金調達を経験。現在は創業したcrossーXで、大企業のDX推進アドバイザリーやDX人材の育成支援等を担う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 情報検索を実現する数理/第2章 商品推薦を実現する数理/第3章 画像分類を実現する数理/第4章 文章生成を実現する数理/第5章 音声解析を実現する数理/第6章 衛星測位を実現する数理/巻末付録1 相対性理論の数理的補足/巻末付録2 フーリエ変換の導出 いまこそAI脳の養成に本気で挑む。身近にある技術のどこに数学が応用されているのか?情報検索、レコメンド、音声解析、画像認識、生成AI、GPS。最先端技術と数学を「この1冊」で紐解く、ありそうでなかった入門書。 本 パソコン・システム開発 その他

3520 円 (税込 / 送料込)

はじめての3Dモデリング Blender 4 超入門 改訂新版 [ 富元 秀俊 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】はじめての3Dモデリング Blender 4 超入門 改訂新版 [ 富元 秀俊 ]

富元 秀俊 大澤 龍一 ソシムハジメテノスリーディーモデリング ブレンダーフォー チョウニュウモン カイテイシンパン トミモト ヒデトシ オオサワ リュウイチ 発行年月:2025年03月03日 予約締切日:2025年03月02日 ページ数:504p サイズ:単行本 ISBN:9784802615006 富元秀俊(トミモトヒデトシ) 京都市立芸術大学大学院修了。3DCGアーティストとしてBlenderを用いてVRゲームやVRーSNS向けの3DCG制作やコンセプト制作、プロジェクトマネジメントに携わってきました。最近はWebベースの3DCGやUI/UXにも取り組み、表現の幅を広げています。VRChatが好きです 大澤龍一(オオサワリュウイチ) 技術書執筆やYouTube動画制作、CG技術イベントでの講演を通じて、CG制作を楽しむ人々に役立つ情報を届けています。最近のBlenderの使い道は、VRChatや3Dプリンターが楽しいです(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 はじめてのBlender/2 モデリングの基本操作/3 家具をモデリング/4 部屋とインテリアをモデリング/5 マテリアル設定とUV展開/6 テクスチャでマテリアル設定/7 キャラクターをモデリング/8 キャラクターにマテリアルを設定/9 キャラクターを動かす/10 ライティングとレンダリング これから学ぶ人も、一度挫折した人も。Blenderの基本操作からキャラクターモデリング、ライティング、レンダリングまで3DCGを楽しく学ぶことができます。 本 パソコン・システム開発 デザイン・グラフィックス 3Dグラフィックス パソコン・システム開発 その他

3850 円 (税込 / 送料込)

Googleのソフトウェアエンジニアリング 持続可能なプログラミングを支える技術、文化、プロセス [ Titus Winters ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】Googleのソフトウェアエンジニアリング 持続可能なプログラミングを支える技術、文化、プロセス [ Titus Winters ]

持続可能なプログラミングを支える技術、文化、プロセス Titus Winters Tom Manshreck オライリー・ジャパングーグルノソフトウェアエンジニアリング タイタス ウィンタース トム マンシュレック 発行年月:2021年11月29日 予約締切日:2021年10月07日 ページ数:608p サイズ:単行本 ISBN:9784873119656 ウィンタース,タイタス(Winters,Titus) Googleのシニアスタッフソフトウェアエンジニアで、2010年からGoogleに勤務している。現在、C++標準ライブラリーの設計のためのグローバルな分科委員会の委員長を務める。Googleでは、GoogleのC++コードベースのためのライブラリーリードを務める。このコードベースは、月に実人数1万2000人のエンジニアたちが編集する2億5000万行のコードである。過去7年間、Titusと彼のチームは、現代的な自動処理とツール環境とを用いて、GoogleのC++コードベースの基礎となるコンポーネントを組織し、保守し、発展させてきている マンシュレック,トム(Manshreck,Tom) Googleのソフトウェアエンジニアリング領域のスタッフテクニカルライターとして2005年から在職しており、インフラストラクチャーとプログラミング言語の分野におけるGoogleの中心的なプログラミングガイドの多くについて、作成と保守を担当している。2011年からGoogleのC++ライブラリーチームのメンバーであり、GoogleのC++ドキュメンテーションのセットを作成し、(Titus Wintersとともに)GoogleのC++トレーニングクラスを開講、GoogleのオープンソースのC++コードであるAbseilのドキュメントを作成した。マサチューセッツ工科大学(MIT)で政治学の学士号と歴史学の学士号を取得している。Google入社前は、マネージングエディターとしてPearson/Prentice Hallや様々なスタートアップで勤務してきた ライト,ハイラム(Wright,Hyrum) Googleのスタッフソフトウェアエンジニアで、2012年からGoogleに勤務しており、Googleが保持するC++コードベースの大規模保守の分野に主に携わっている。Googleの歴史上、他のどのエンジニアよりも多くの個別の編集をGoogleのコードベースに加えており、Googleの自動変更ツール環境グループのリードを務めている。テキサス大学オースティン校にてソフトウェアエンジニアリングの博士号を取得しており、またテキサス大学の修士号とブリガムヤング大学の学士号を保持する。またカーネギーメロン大学の非常勤客員研究員である。ソフトウェアの保守と進化というテーマに関し、カンファレンスでの講演や、学術文献へのコントリビューターとして、積極的に活動している 竹辺靖昭(タケベヤスアキ) 日立製作所、グリー株式会社等を経て、2015年よりグーグル合同会社にてソフトウェアエンジニアとして勤務。組み込みシステムから大規模Webアプリケーションまで、幅広い分野でのソフトウェア開発の経験がある。現在は主にWebアプリケーションのフロントエンド開発を担当し、TypeScriptのリーダビリティを取得すべく日々奮闘している。数学及び情報科学を学び、東京大学の修士号と京都大学の学士号を取得している 久富木隆一(クブキリュウイチ) アマゾンジャパン合同会社のシニアソリューションアーキテクトで、ゲームを中心としたアプリビジネスの技術コンサルティングに従事している。東京大学法学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 主題(ソフトウェアエンジニアリングとは何か)/第2部 文化(チームでうまく仕事をするには/知識共有 ほか)/第3部 プロセス(スタイルガイドとルール/コードレビュー ほか)/第4部 ツール(バージョンコントロールとブランチ管理/Code Search ほか)/第5部 結論 Googleの現役ソフトウェアエンジニアたちが、超大規模ソフトウェアの開発と保守を長期的に支えてきたGoogle社内の多様なベストプラクティスを、文化、プロセス、ツールの側面からこの一冊に凝縮。時間と変化、規模と成長、トレードオフとコストという3つの基本原理に沿って、コードを持続可能にする方法論を紐解きます。「謙虚、尊敬、信頼」、心理的安全性、ダイバーシティとインクルージョンなど公正を重んじる文化から、コードレビューやテスト構成法など人間の行動を規定するプロセス、継続的インテグレーションや大規模変更システムなど変化への対応を支援する自動化ツールの基盤技術まで、Googleが試行錯誤を経て獲得した教訓を余すところなく紹介しています。経済学、心理学、マネジメント論などを背景にした人間への深い洞察をふまえ、データ駆動かつトレードオフから導かれる、定量的かつ定性的な決定プロセスも解説。Googleの成長力の源泉を理解でき、得られる知見は、学生から組織の意思決定者、小規模スタートアップからデジタルトランスフォーメーション(DX)を目指す大企業まで、幅広く活用できます。 本 パソコン・システム開発 プログラミング その他 パソコン・システム開発 その他

4840 円 (税込 / 送料込)

量子情報理論 情報から物理現象の理解まで (シリーズ〈理論物理の探究〉 2) [ 中田 芳史 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】量子情報理論 情報から物理現象の理解まで (シリーズ〈理論物理の探究〉 2) [ 中田 芳史 ]

情報から物理現象の理解まで シリーズ〈理論物理の探究〉 2 中田 芳史 朝倉書店リョウシジョウホウリロン ナカタ ヨシフミ 発行年月:2024年10月10日 予約締切日:2024年09月17日 ページ数:408p サイズ:全集・双書 ISBN:9784254135329 中田芳史(ナカタヨシフミ) 1983年大阪府に生まれる。2013年東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。現在、京都大学基礎物理学研究所特定准教授。博士(理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 量子論の復習(数学的記法/量子論の一般的な枠組み)/第2部 量子情報の基礎(量子情報科学の基礎/量子状態や量子チャンネルの尺度/ノイズレスな量子通信の基礎プロトコル/エントロピー/エントロピーの応用)/第3部 ノイズレスな量子情報理論(情報源と情報源の圧縮/LOCCによる量子状態操作)/第4部 ノイジーな量子情報理論(量子系におけるノイズ推定/量子誤り訂正の基礎/ノイジーな量子情報理論1/ノイジーな量子情報理論2/ノイジーな量子通信路の様々な通信容量)/第5部 量子情報と物理(Haarランダムと孤立量子系での熱平衡化現象/HaydenーPreskillプロトコル/Haarランダム・ユニタリとユニタリ・デザイン)/付録A 命題16.5の証明 本 パソコン・システム開発 その他

6600 円 (税込 / 送料込)

マクサン式Webライティング実践スキル大全 [ マクリン(新井涼太) ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】マクサン式Webライティング実践スキル大全 [ マクリン(新井涼太) ]

マクリン(新井涼太) サンツォ(吉岡智将) 大和書房マクサンシキウェブライティングジッセンスキルタイゼン マクリン(アライリョウタ) サンツォ(ヨシオカトモマサ) 発行年月:2022年04月23日 予約締切日:2022年03月17日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784479797630 マクリン 新井涼太。1983年生まれ。京都府出身。株式会社makuri・合同会社レイテラス代表取締 サンツォ 吉岡智将。1976年生まれ。東京都出身。合同会社田舎暮らし代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 0 有益なコンテンツの考え方/1 読みたくなる記事の書き方/2 SEOライティング成功法則/3 EーAーTの強化方法/4 推敲・リライトの手順/5 ブログ収益化の戦略 書く楽しみが「お金になる」を高速化。ゼロからわかるブログ運営×マネタイズ。 本 パソコン・システム開発 入門書 インターネット入門書 パソコン・システム開発 その他 科学・技術 工学 電気工学

2200 円 (税込 / 送料込)

沈黙のWebライティング -Webマーケッター ボーンの激闘ー アップデート・エディション

【楽天ブックスならいつでも送料無料】沈黙のWebライティング -Webマーケッター ボーンの激闘ー アップデート・エディション

エムディエヌコーポレーション発行年月:2022年04月22日 予約締切日:2022年03月23日 サイズ:単行本 ISBN:9784295202905 松尾茂起(マツオシゲオキ) 京都のWebプランニングチーム「ウェブライダー」の代表として、様々なWebコンテンツのプロデュースやWebマーケティング支援をおこなう。また、松尾シゲオキ名義では作曲家、ピアニストとしても活動。3枚のCDをリリースするほか、「国民文化祭 京都2011」のPRイベントの楽曲をプロデュース。本質を捉えるプランニングを軸とし、様々なフィールドで活動中。好きな言葉は「マンドリル」 上野高史(ウエノタカシ) 奈良県宇陀市出身。美術系大学の在学中にイラストレーターとしての仕事を開始し、現在、京都を拠点にフリーランスとして活動中。キャラクターデザインを中心に、書籍やWebコンテンツ向けのイラストレーションを手掛ける。画材はアナログでは主に鉛筆・アクリル絵の具、デジタルではAdobe Photoshopを使用(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 01 SEOライティングの鼓動/02 解き放たれたUSP/03 リライトと推敲の狭間に/04 愛と論理のオウンドメディア/05 秩序なき引用、失われたオマージュ/06 嵐を呼ぶインタビュー/07 今、すべてを沈黙させる…!!/epilogue 沈黙のその先に Webサイトで成果を上げるための文章の書き方を、ストーリー形式で学ぶライティングの実用入門書。SEOに強いライティングをストーリー形式で学ぶ! 本 パソコン・システム開発 その他 科学・技術 工学 電気工学

2310 円 (税込 / 送料込)

沈黙のWebライティング ーWebマーケッター ボーンの激闘ー アップデート・エディション【電子書籍】[ 松尾 茂起 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】沈黙のWebライティング ーWebマーケッター ボーンの激闘ー アップデート・エディション【電子書籍】[ 松尾 茂起 ]

<p>〈電子書籍版に関する注意事項〉<br /> 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。</p> <p>【SEOのためのライティング教本、待望の改訂版が登場!】</p> <p>「検索エンジンに評価されるコンテンツを作りたい」「書いても書いても成果が出ない」……。<br /> そんな悩みに答える、Webで「成果を上げる」ための文章の書き方を解説したライティング教本の改訂版。</p> <p>謎のWebマーケッター「ボーン・片桐」が活躍するストーリーと解説を通じて、SEOに強いライティングのノウハウをわかりやすく学ぶことができます。</p> <p>本書はWeb連載として大人気を博したコンテンツを書籍化したものです。連載をまとめた本編全7話に、書籍だけの書き下ろしとなる本編エピローグ、Webで成果を上げる文章を書くための手法や思考法を伝える解説パート(約110ページ)を加えています。解説パートは、ストーリーを通じて語られるさまざまなノウハウや考え方を、より深く具体的に掘り下げた実践的な内容になっています。</p> <p>今回の改訂版(アップデート・エディション)では、SEOの重要キーワードとなる「4つの検索意図」「E-A-T」「YMYL」に関する解説を新たに追加しました!</p> <p>【あらすじ】<br /> 須原にある温泉旅館「みやび屋」。<br /> 若女将である宮本サツキが切り盛りしているが、Web集客が振るわず、経営の危機を迎えていた。<br /> そんななか、みやび屋にひとりの男が来訪する。<br /> 男の名は「ボーン・片桐」。<br /> 重さ39.9kgのノートPCを操る謎の男の目的とは一体……!?<br /> いま、みやび屋のWebライティングを巡る激闘が始まる!</p> <p>〈こんな方にオススメ〉<br /> ・検索エンジンに評価される記事を作りたい方<br /> ・記事を書いてもサイトの成果が出ず困っている方<br /> ・わかりやすい文章が書けずに悩んでいる方</p> <p>〈ストーリー 目次〉<br /> episode 01 SEOライティングの鼓動<br /> episode 02 解き放たれたUSP<br /> episode 03 リライトと推敲の狭間に<br /> episode 04 愛と論理のオウンドメディア<br /> episode 05 秩序なき引用、失われたオマージュ<br /> episode 06 嵐を呼ぶインタビュー<br /> episode 07 今、すべてを沈黙させる・・・!!<br /> エピローグ 沈黙のその先に ※書籍書き下ろし</p> <p>〈解説パート 目次〉 ※書籍書き下ろし<br /> ○SEOを意識したコンテンツを作るカギ<br /> ○SEOに不可欠な重要キーワード<br /> ○「USP」を最大限に活かすコンテンツ<br /> ○わかりやすい文章を書くためのポイント<br /> ○論理的思考をSEOに結び付ける<br /> ○オウンドメディアに必要なSEO思考<br /> ○SEOに強いライターの育成法<br /> ○バズにつながるコンテンツ作成のコツ</p> <p>〈著者プロフィール〉<br /> 松尾茂起(まつお・しげおき)<br /> 2010年に株式会社ウェブライダーを設立。検索集客を軸としたWebマーケティングのコンサルティングやコンテンツ制作を手がける。これまでにプロデュースした主なコンテンツは、「美味しいワイン」「美味い居酒屋」など。2017年秋には、文章作成アドバイスツール「文賢(ブンケン)」をプロデュース。そして2020年夏、話し手と聞き手をつなげるプラットフォーム「クマレル」をリリースした。音楽家としても活動しており、「国民文化祭 京都 2011」や京都の貴船神社などに楽曲を提供。</p> <p>上野高史(うえの・たかし)<br /> 奈良県宇陀市出身。美術系大学の在学中にイラストレーターとしての仕事を開始し、現在、京都を拠点にフリーランスとして活動中。キャラクターデザインを中心に、書籍やWeb コンテンツ向けのイラストレーションを手掛ける。画材はアナログでは主に鉛筆・アクリル絵の具、デジタルではAdobe Photoshopを使用。コーヒーとチョコレートをこよなく愛する。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2310 円 (税込 / 送料込)

ALL for SaaS SaaS立ち上げのすべて [ 宮田 善孝 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ALL for SaaS SaaS立ち上げのすべて [ 宮田 善孝 ]

宮田 善孝 翔泳社オールフォーサーズ サーズタチアゲノスベテ ミヤタ ヨシタカ 発行年月:2021年08月06日 予約締切日:2021年06月02日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784798167350 宮田善孝(ミヤタヨシタカ) freee株式会社VP of Product Management。日本CPO協会理事。2019年にfreeeに入社し、新規事業と会計freeeのコア機能のプロダクトマネジメントを統括し、2021年1月より現職。現職に至る以前は、Booz and company、及びAccenture Strategyにて、事業戦略、マーケティング戦略、新規事業立案など幅広い経営コンサルティング業務を経験。M&Aを前提として市場調査、ターンアラウンド、PMIにも従事。DeNA、SmartNewsにてBtoC向けの多種多様なコンテンツビジネスをデータ分析、プロダクトマネージャの両面から従事。海外展開、海外オフィスとの連携案件なども多数経験。京都大学法学部卒業。米国公認会計士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 SaaSを取り巻く環境/2 SaaS構築の全体像/3 事前/深掘り調査とプロトタイプ/4 開発/5 ゴー・トゥ・マーケット戦略/6 リリース freeeプロダクトマネジメント統括者が直伝する、検討開始からリリースまでの羅針盤! 本 パソコン・システム開発 その他

3080 円 (税込 / 送料込)

世界一やさしい Webライティングの教科書 1年生 [ グリーゼ(福田多美子・坂田美知子・加藤由起子) ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界一やさしい Webライティングの教科書 1年生 [ グリーゼ(福田多美子・坂田美知子・加藤由起子) ]

グリーゼ(福田多美子・坂田美知子・加藤由起子) ソーテック社セカイイチヤサシイ ウェブライティングノキョウカショ イチネンセイ グリーゼ フクダ タミコ サカタ ミチコ カトウ ユキコ 発行年月:2020年09月23日 予約締切日:2020年08月24日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784800712738 福田多美子(フクダタミコ) 株式会社グリーゼ取締役。セールスフォース・ドットコム認定Pardotコンサルタント。Marketo認定エキスパート(MCE)。群馬県出身。富士通系子会社にてテクニカルライターとして、金融および流通ソフトウェアのマニュアル開発に従事。現在は、株式会社グリーゼで企業のコンテンツマーケティングに関するコンサルティングやコンテンツ制作を担当。宣伝会議等での講師としても実績多数 坂田美知子(サカタミチコ) ディレクター/ライター。京都府出身。阪急百貨店に勤務。退職後、ディレクター/ライターとして、企業のWebコンテンツの企画/設計/制作を多数担当している 加藤由起子(カトウユキコ) ディレクター/ライター。Marketo認定アソシエイト(MCA)。栃木県出身。Web制作会社2社を経て、ディレクター/ライターとして、企業向けコンテンツマーケティング・コンテンツ制作に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1時限目 ライティング前の7つのチェックポイント/2時限目 ライティングのテクニック(基礎編)ーわかりやすく書く/3時限目 ライティングのテクニック(実践編)ー伝わりやすく書く/4時限目 Webライティングの構成と見出し/5時限目 キャッチコピーを極める/6時限目 仕事をスムーズに進めるためのメール活用術/特別授業 先輩ライターに聞く、稼げるライターになるための秘訣とは? 「うまく書けない」「読んでもらえない」悩みが一気に解決できます。「成果が上がる」ネット文章術の入門書!書き方の基本から説得力ある表現、キャッチコピー術、メールの作法まですべてを伝授します。プロの講師がやさしく解説。 本 パソコン・システム開発 その他 科学・技術 工学 電気工学

1848 円 (税込 / 送料込)

最短コースでわかる PyTorch &深層学習プログラミング [ 赤石 雅典 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】最短コースでわかる PyTorch &深層学習プログラミング [ 赤石 雅典 ]

赤石 雅典 日経BPサイタンコースデワカルPyTorch&シンソウガクシュウプログラミング アカイシマサノリ 発行年月:2021年09月18日 予約締切日:2021年09月03日 ページ数:584p サイズ:単行本 ISBN:9784296110322 赤石雅典(アカイシマサノリ) アクセンチュア株式会社ビジネスコンサルティング本部AIグループシニア・プリンシパル。1985年、東京大学工学部計数工学科卒。1987年、同大学院修士課程修了。同年日本アイ・ビー・エムに入社し、2020年12月に退職。2021年3月アクセンチュア入社。現在はAI人材育成関連の仕事を主に担当している。社外講師、京都情報大学院大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 初めての画像認識/基礎編(ディープラーニングのためのPythonのツボ/PyTorchの基本機能/初めての機械学習 ほか)/機械学習実践編(線形回帰/2値分類/多値分類 ほか)/画像認識実践編(CNNによる画像認識/チューニング技法/事前学習済みモデルの利用 ほか) 本書の最終ゴールはPyTorchでディープラーニングプログラミングができるようになることです。表面的な理解ではなく、ディープラーニングのアルゴリズムが原理からわかるようにしました。数式は使わずイメージで必要な数学も解説します。新しい概念は一気には詰め込まず、できるだけ細分化して一歩一歩確実に進めます。初心者でも他書に頼らず、本書1冊でゴールにたどり着けます。 本 パソコン・システム開発 その他

4070 円 (税込 / 送料込)

数学がゲームを動かす! ゲームデザインから人工知能まで [ 三宅 陽一郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】数学がゲームを動かす! ゲームデザインから人工知能まで [ 三宅 陽一郎 ]

ゲームデザインから人工知能まで 三宅 陽一郎 清木 昌 日本評論社スウガクガゲームヲウゴカス ミヤケ ヨウイチロウ セイキ マサシ 発行年月:2025年05月02日 予約締切日:2025年02月26日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784535790216 三宅陽一郎(ミヤケヨウイチロウ) 1975年兵庫県出身。京都大学総合人間科学部卒業、大阪大学大学院理学研究科修士課程修了、東京大学大学院工学系研究科博士課程単位取得満期退学。博士(工学、東京大学)。2004年よりデジタルゲームにおける人工知能の開発・研究に従事し、現在は、立教大学大学院人工知能科学研究所特任教授、東京大学生産技術研究所特任教授、九州大学マス・フォア・インダストリ研究所客員教授などを兼任 清木昌(セイキマサシ) 1979年兵庫県生まれ。東京大学大学院情報理工学系研究科修士課程修了。2004年任天堂株式会社に入社。以降、ゲーム業界にて、プラットフォーム開発からゲーム開発、R&D、新規事業開発を経験。2022年2月より株式会社ほぼ日CTO。2022年10月より東京大学生産技術研究所リサーチフェローを兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 『パックマン』を動かす数学/理想の楽しさの式を求めて/シミュレーションをゲームにすること/石川淳一氏インタビュー/ゲームと乱数/「8ーbit」の動きの計算/デジタルゲームの時間と空間/デジタルゲームに必要な数学とは?/株式会社セガ開発技術部・山中勇毅氏インタビュー/対戦の面白さを支える数学/入力を処理する数学/ゲームにおける自動生成アルゴリズム/ゲームにおける進化アルゴリズム/ゲーム、数学、人工知能/森川幸人氏インタビュー/ゲームにおける強化学習の数理/ゲームにおけるニューラルネットワークの数理/深層学習と生成AI/ゲーム空間の多様性/特殊相対性理論のゲーム空間 デジタルゲームに宿る数学の力はスゴイ!デジタルゲームにおいて、数学がどのように活かされてきたのかを、ゲーム開発の最前線で活躍してきた著者たちが、実例や歴史とともに紹介。ゲーム開発者3名のインタビューも収録! 本 パソコン・システム開発 その他

2530 円 (税込 / 送料込)

できるポケット 時短の王道 Excel関数全事典 改訂4版 2024/2021/2019/2016 & Microsoft 365対応 [ 羽山 博 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】できるポケット 時短の王道 Excel関数全事典 改訂4版 2024/2021/2019/2016 & Microsoft 365対応 [ 羽山 博 ]

羽山 博 吉川 明広 インプレスデキルポケット ジタンノオウドウ エクセルカンスウゼンジテン カイテイヨンハン ニセンニジュウヨン ニセンニジュウイチ ニセンジュウキュウ ニセンジュウロク アンド マイクロソフト サンロクゴタイオウ ハヤマ ヒロシ ヨシカワ アキヒロ 発行年月:2025年03月17日 予約締切日:2025年03月16日 ページ数:432p サイズ:単行本 ISBN:9784295021186 羽山博(ハヤマヒロシ) 京都大学文学部哲学科卒業後、NECでユーザー教育や社内SE教育を担当したのち、ライターとして独立。ソフトウェアの基本からプログラミング、認知科学、統計学まで幅広く執筆。現在、有限会社ローグ・インターナショナル代表取締役、東京大学、一橋大学講師 吉川明広(ヨシカワアキヒロ) 芝浦工業大学工学部電子工学科卒業後、特許事務所勤務を経て株式会社アスキーに入社。パソコン関連書籍の編集に従事したのち、フリーエディターとして独立。IT分野を対象に書籍などの執筆や編集を手がけている。元お茶の水女子大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 数学/三角関数/第2章 日付/時刻関数/第3章 統計関数/第4章 文字列操作関数/第5章 論理関数/第6章 検索/行列関数・Web関数/第7章 データベース関数/第8章 財務関数/第9章 エンジニアリング関数/第10章 情報関数/第11章 キューブ関数/付録 関数の基礎知識 使える関数全部入りの定番事典。Python in Excelを含む全522関数完全対応。 本 パソコン・システム開発 アプリケーション EXCEL パソコン・システム開発 IT・eコマース パソコン・システム開発 その他 ビジネス・経済・就職 IT・eコマース

1650 円 (税込 / 送料込)

つくりながら学ぶ!生成AIアプリ&エージェント開発入門 (Compass Booksシリーズ) [ ML_Bear ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】つくりながら学ぶ!生成AIアプリ&エージェント開発入門 (Compass Booksシリーズ) [ ML_Bear ]

Compass Booksシリーズ ML_Bear マイナビ出版ツクリナガラマナブ セイセイエーアイアプリアンドエージェントカイハツニュウモン エムエルベア 発行年月:2024年07月18日 予約締切日:2024年07月17日 ページ数:360p サイズ:単行本 ISBN:9784839985028 ML_Bear(ML BEAR) 1984年京都市生まれ。京都大学大学院航空宇宙工学専攻修了後、大手建設機械メーカーの生産技術職として就職。その後IT/Web業界へ転身し、Webサービス運営企業においてデジタルマーケティング・データサイエンスに携わる。株式会社メルカリ在籍中にKaggleと出会ったことが転機となり、機械学習エンジニアのキャリアへと舵を切り、現在はフリーランス機械学習エンジニアとして複数のベンチャー企業のプロジェクトに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 まずは事前準備をしよう/第2章 最初のAIチャットアプリを作ろう/第3章 AIチャットアプリを作り込もう/第4章 AIチャットアプリをデプロイしよう/第5章 便利なAIアプリを開発しよう/第6章 画像認識機能を活用したAIアプリを作ってみよう/第7章 より複雑なAIアプリを作ってみようーPDFに質問するアプリ/第8章 AIエージェント実装のための前提知識/第9章 インターネットで調べ物をしてくれるエージェントを作ろう/第10章 カスタマーサポートエージェントを作ってみよう/第11章 データ分析エージェントを作ろう 大規模言語モデル:LLMを活用して実戦的なAIアプリ・エージェントを開発しよう! 本 パソコン・システム開発 その他

3168 円 (税込 / 送料込)

達人プログラマー(第2版) 熟達に向けたあなたの旅 [ Andrew Hunt ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】達人プログラマー(第2版) 熟達に向けたあなたの旅 [ Andrew Hunt ]

熟達に向けたあなたの旅 Andrew Hunt David Thomas オーム社タツジンプログラマーダイニハン アンドリュー ハント デイビット トーマス 発行年月:2020年11月21日 予約締切日:2020年10月05日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784274226298 Thomas,David ソフトウェア開発コミュニティーの指導者として世界的に認められている人物であり、コンサルティングや講演で世界中を飛び回っている。また、ソフトウェア技術者向けに最新技術を解説する書籍シリーズ「Pragmatic Bookshelf」を生み出し、ブックアワードを受賞するような良書を世に送り出してもいる。さらに「アジャイルソフトウェア開発宣言」の起草者にも名を連ねている。現在、大学で教鞭を振るい、ろくろ細工にいそしみながら新たなテクノロジーやパラダイムに触れる日々を送っている Hunt,Andrew ソフトウェア開発コミュニティーの指導者として世界的に認められている人物であり、コンサルティングや講演で世界中を飛び回っている。また、ソフトウェア技術者向けに最新技術を解説する書籍シリーズ「Pragmatic Bookshelf」を生み出し、ブックアワードを受賞するような良書を世に送り出してもいる。さらに「アジャイルソフトウェア開発宣言」の起草者にも名を連ねている。現在、SF小説を執筆しており、ミュージシャンとしても精力的に活動する 村上雅章(ムラカミマサアキ) 1982年、京都産業大学外国語学部言語学科卒業。1982~1999年、国内情報処理企業にてSEとして勤務。1999年から現在に至るまでニュージーランドにて翻訳およびシステム開発に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 達人の哲学/第2章 達人のアプローチ/第3章 基本的なツール/第4章 妄想の達人/第5章 柳に雪折れ無し/第6章 並行性/第7章 コーディング段階/第8章 プロジェクトを始める前に/第9章 達人のプロジェクト 達人プログラマー20周年記念版。より良いプログラマーを目指しているすべての人へ。20年間の集大成。 本 パソコン・システム開発 その他

3520 円 (税込 / 送料込)

記号創発システム論 来るべきAI共生社会の「意味」理解にむけて (ワードマップ) [ 谷口 忠大 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】記号創発システム論 来るべきAI共生社会の「意味」理解にむけて (ワードマップ) [ 谷口 忠大 ]

来るべきAI共生社会の「意味」理解にむけて ワードマップ 谷口 忠大 新曜社キゴウソウハツシステムロン タニグチ タダヒロ 発行年月:2024年09月03日 予約締切日:2024年07月29日 ページ数:292p サイズ:単行本 ISBN:9784788518544 谷口忠大(タニグチタダヒロ) 京都大学大学院情報学研究科教授/立命館大学総合科学技術研究機構客員教授。1978年生まれ。京都大学工学研究科博士課程修了、博士(工学)。専門は人工知能、創発システム、認知発達ロボティクス、コミュニケーション場のメカニズムデザイン。全国に広まる書評ゲーム「ビブリオバトル」の考案者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 Foundations of Symbol Emergence Systems/第2部 Symbol Emergence in Robotics/第3部 Cognitive Development in the Environment/第4部 Embodiment,Mind and Consciousness/第5部 Dynamics of Culture,Norms and Language/第6部 Symbol Emergence Systems and Beyond 「記号接地問題」から「記号創発問題」へ生成AI時代の新しいシステム論。記号(言語)の意味はどのように成立しているのか?この根本問題に最先端のAI・ロボティクス研究者と、第一線の人文社会系研究者らが集い探究する新学融領域、記号創発システム論。来るべき生成AIとの共生社会を見通すための、初のキーワード集。 本 パソコン・システム開発 その他

3080 円 (税込 / 送料込)

SNS時代のメディアリテラシー ウソとホントは見分けられる? (シリーズ・全集 ちくまQブックス) [ 山脇 岳志 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】SNS時代のメディアリテラシー ウソとホントは見分けられる? (シリーズ・全集 ちくまQブックス) [ 山脇 岳志 ]

ウソとホントは見分けられる? シリーズ・全集 ちくまQブックス 山脇 岳志 筑摩書房エスエヌエスジダイノメディアリテラシー ヤマワキ タケシ 発行年月:2024年11月07日 予約締切日:2024年11月06日 ページ数:128p サイズ:全集・双書 ISBN:9784480251541 山脇岳志(ヤマワキタケシ) 1964年、兵庫県生まれ。スマートニュースメディア研究所所長。京都大学法学部卒。朝日新聞社で経済部記者、ワシントン特派員、論説委員、GLOBE編集長、アメリカ総局長、編集委員などを歴任。他にオックスフォード大学客員研究員、ベルリン自由大学上席研究員を務めた。2022年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 友達のウワサ、聞いたらどうする?/第2章 事実はどうしたらわかる?/第3章 ニュースの見出しをつけてみよう/第4章 テクノロジーと人間のクセを理解しよう/第5章 クリティカルシンキングを身につけよう ニュース、SNSの投稿、動画からAIまで。情報にあふれた現代で、デマに流されず信頼できるものを選びとり、自分の世界を広げるためにはどうしたらいい?よく考え、ちゃんと対話するための道具として情報を使いこなす、あたらしいメディアリテラシーの教科書。 本 パソコン・システム開発 その他

1320 円 (税込 / 送料込)

努力革命 ラクをするから成果が出る! アフターGPTの成長術 [ 伊藤 羊一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】努力革命 ラクをするから成果が出る! アフターGPTの成長術 [ 伊藤 羊一 ]

伊藤 羊一 尾原 和啓 幻冬舎ドリョクカクメイラクヲスルカラセイカガデルアフタージーピーティーノセイチョウジュツ イトウ ヨウイチ オバラ カズヒロ 発行年月:2024年05月22日 予約締切日:2024年04月30日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784344042407 伊藤羊一(イトウヨウイチ) アントレプレナーシップを抱き、世界をより良いものにするために活動する次世代リーダーを育成するスペシャリスト。2021年より武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)を開設し学部長に。23年6月にスタートアップスタジオ「Musashino Valley」をオープン。「次のステップ」に踏み出そうとするすべての人を支援する。また、LINEヤフーアカデミア学長として次世代リーダー開発を行う。代表作『1分で話せ』(SBクリエイティブ)は60万部超のベストセラー 尾原和啓(オバラカズヒロ) IT批評家。京都大学大学院で人工知能を研究。マッキンゼー、Google、iモード、楽天執行役員、リクルートなど、事業立ち上げ・投資を専門とし、内閣府新AI戦略検討、経産省対外通商政策委員等を歴任。現在13職目。NHK「令和ネット論」にてChatGPT/DXなどを解説。『モチベーション革命』(幻冬舎)は、2018年Amazon Kindle Unlimited年間1位。『アフターデジタル』(藤井保文氏との共著、日経BP)は元経済産業大臣・世耕弘成氏より推挙され、11万部超のベストセラーに。著書は、韓国・台湾・中国などで多数翻訳されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 ChatGPTがもたらした3つのゲームチェンジ/第1章 ChatGPTで壁打ちする/第2章 「頭の良さ」はコピーできる/第3章 「経験」はコピーできる/第4章 「センス」はコピーできる/第5章 ChatGPT時代の学び方/第6章 それでもコピーできないものがある/第7章 「やるべき」でなく「やりたい」を起点に/第8章 普通の人だってこんなに高くまで行ける AIの台頭で、成長の方法も成功のあり方も180度変わってしまった世界をサバイブするための実践の書! 本 パソコン・システム開発 その他

1650 円 (税込 / 送料込)

AIを美学する(1076) なぜ人工知能は「不気味」なのか (平凡社新書) [ 吉岡 洋 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】AIを美学する(1076) なぜ人工知能は「不気味」なのか (平凡社新書) [ 吉岡 洋 ]

なぜ人工知能は「不気味」なのか 平凡社新書 吉岡 洋 平凡社エーアイヲビガクスル ヨシオカ ヒロシ 発行年月:2025年02月18日 予約締切日:2024年12月26日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784582860764 吉岡洋(ヨシオカヒロシ) 1956年京都生まれ。京都大学文学部哲学科(美学専攻)、同大学大学院修了。情報科学芸術大学院大学(IAMAS)教授、京都大学大学院文学研究科教授、同大学こころの未来研究センター特定教授を経て、現在京都芸術大学文明哲学研究所教授。専門は美学・芸術学、情報文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 幽霊はどこにいるーAIをめぐる、別な語り(私たちにとってAIとは何なのか?/遊びとしてのテクノロジー ほか)/第二章 私もロボット、なのかー本当は怖くないフランケンシュタイン(技術が人の姿で現れる/素顔の「怪物」 ほか)/第三章 不気味の谷間の百合ー賢いハンスたちと共に(フランケンシュタインとゾンビ/「不気味さ」とは何を意味するのか? ほか)/第四章 実存はAIに先立つー人工知能の哲学、ふたたび(人工知能とは哲学の問題である/ドレイファスのAI批判 ほか)/第五章 現代のスフィンクスー人間とは何か?とAIは問う(ロボットの娘とAIアイドル/AIの制作した「作品」の意味 ほか) SF映画やマンガで、私たちはロボットや人工知能が活躍する物語に魅せられてきた。現実の世界でも、生成AIをはじめ人工知能はごく身近なものとなっている。今、あなたはAIのことをどう感じているだろうか?心躍る楽しい技術?それとも、違和感や不安を抱かせる存在?私たちにとって、AIとはいったい何なのだろうか?「不気味さ」「騙されるということ」「身体性」…これらの視点を手がかりに、AIを美学の問題として考える。 本 パソコン・システム開発 その他 新書 パソコン・システム開発

1100 円 (税込 / 送料込)