「科学・医学・技術 > 建築学」の商品をご紹介します。
![東京レトロ建築さんぽ 増補改訂版【電子書籍】[ 倉方俊輔 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4658/2000012624658.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】東京レトロ建築さんぽ 増補改訂版【電子書籍】[ 倉方俊輔 ]
<p>明治、大正、昭和ー築80年を超えた<br /> 美しい建築の魅力を再発見!<br /> 見て愉しむ、読んで味わう、<br /> おうちで楽しむたてものさんぽ</p> <p><掲載物件><br /> ●上野・本郷エリア<br /> 東京国立博物館 本館・表慶館<br /> 黒沢ビル<br /> 旧岩崎家住宅洋館<br /> 鳩山会館<br /> 根津教会<br /> マーチエキュート神田万世橋<br /> 日本基督教団 本郷中央教会<br /> 東京大学総合研究博物館 小石川分館<br /> 東京芸術大学 赤レンガ1号館・2号館<br /> 山本歯科医院/東京ルーテルセンタービル<br /> 上田邸/さかえビル</p> <p>●銀座・丸の内エリア<br /> 明治生命館<br /> 奥野ビル<br /> 日本橋高島屋<br /> 学士会館<br /> 堀ビル<br /> BORDEAUX<br /> 日本橋三越本店<br /> 大洋商会 丸石ビル<br /> 法務省旧本館/ヨネイビルディング</p> <p>●築地周辺エリア<br /> カトリック築地教会<br /> 聖ルカ礼拝堂・トイスラー記念館<br /> 山二証券株式会社<br /> 警視庁月島警察署 西仲通地域安全センター<br /> 旧東京市営店舗向住宅<br /> 桃乳舎<br /> 村林ビル</p> <p>●新宿・池袋エリア<br /> 早稲田大学 會津八一記念博物館・演劇博物館<br /> 学生下宿日本館<br /> 晩香廬・青淵文庫<br /> 自由学園 明日館<br /> 豊島区立 雑司が谷宣教師館 1<br /> 目白聖公会 聖シブリアン聖堂<br /> 小笠原伯爵邸<br /> 学習院大学 北別館<br /> 立教大学 第一食堂<br /> 中央公園文化センター<br /> 旧豊多摩監獄表門</p> <p>●渋谷・目黒エリア<br /> 赤坂プリンスクラシックハウス<br /> 聖徳記念絵画館<br /> 東京都庭園美術館<br /> 慶應義塾図書館旧館・三田演説館<br /> 日本基督教団 麻布南部坂教会<br /> レストラン ラファエル<br /> 駒澤大学 禅文化歴史博物館<br /> 高輪消防署二本榎出張所<br /> 和朗フラット 壱号館・弐号館</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1980 円 (税込 / 送料込)

建築の民族誌 第16回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館カタログ/貝島桃代/ロラン・シュトルダー/井関悠【3000円以上送料無料】
著者貝島桃代(著) ロラン・シュトルダー(著) 井関悠(著)出版社TOTO出版発売日2018年05月ISBN9784887063723ページ数198Pキーワードけんちくのみんぞくしだいじゆうろつかいヴえねちあび ケンチクノミンゾクシダイジユウロツカイヴエネチアビ かいじま ももよ しゆとるだ- カイジマ モモヨ シユトルダ-9784887063723内容紹介第16回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館で開催される「建築の民族誌」展のカタログである本書は、大学の設計スタジオ、建築設計事務所あるいは美術作家の実践から生まれた、設計詳細図から空間と活動の関連図、ハイブリッドな都市環境図、自然災害後の農山漁村の大規模調査など、過去20年間、世界各地の42作品を取り上げている。すべての作品がドローイングをめぐる新たなアプローチの探究を映し出している。それらは“of:について”“for:のための”“among:とともに”“around:のまわり”といった英語の前置詞に代表されるような建築との関係性から生まれたドローイングであり、同時に社会についてのドローイングである。私たちはこれを「建築の民族誌」と呼ぼうと思う。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次Essays(「建築の民族誌」から学ぶ/ドローイングはプランではない/建築とアートのあいだに)/Works(W邸/類型学:2巻、3巻/わたしの家、階段 その2 ほか)/Credits(作品/キュレーター/出展者)
1650 円 (税込 / 送料別)

建築の民族誌 第16回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館カタログ/貝島桃代/ロラン・シュトルダー/井関悠【1000円以上送料無料】
著者貝島桃代(著) ロラン・シュトルダー(著) 井関悠(著)出版社TOTO出版発売日2018年05月ISBN9784887063723ページ数198Pキーワードけんちくのみんぞくしだいじゆうろつかいヴえねちあび ケンチクノミンゾクシダイジユウロツカイヴエネチアビ かいじま ももよ しゆとるだ- カイジマ モモヨ シユトルダ-9784887063723内容紹介第16回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館で開催される「建築の民族誌」展のカタログである本書は、大学の設計スタジオ、建築設計事務所あるいは美術作家の実践から生まれた、設計詳細図から空間と活動の関連図、ハイブリッドな都市環境図、自然災害後の農山漁村の大規模調査など、過去20年間、世界各地の42作品を取り上げている。すべての作品がドローイングをめぐる新たなアプローチの探究を映し出している。それらは“of:について”“for:のための”“among:とともに”“around:のまわり”といった英語の前置詞に代表されるような建築との関係性から生まれたドローイングであり、同時に社会についてのドローイングである。私たちはこれを「建築の民族誌」と呼ぼうと思う。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次Essays(「建築の民族誌」から学ぶ/ドローイングはプランではない/建築とアートのあいだに)/Works(W邸/類型学:2巻、3巻/わたしの家、階段 その2 ほか)/Credits(作品/キュレーター/出展者)
1650 円 (税込 / 送料込)

【中古】三重の個性派住宅II オンリーワンの住まい / 坂美幸/池村桃子【編】
"三重の個性派住宅II オンリーワンの住まい " の詳細 出版社: 月兎舎 レーベル: 作者: 坂美幸/池村桃子【編】 カナ: ミエノコセイハジュウタク2オンリーワンノスマイ / サカミユキイケムラモモコ サイズ: 単行本 関連商品リンク : 坂美幸/池村桃子【編】 月兎舎
980 円 (税込 / 送料別)

【中古】三重の個性派住宅II オンリーワンの住まい / 坂美幸/池村桃子【編】
"三重の個性派住宅II オンリーワンの住まい " の詳細 出版社: 月兎舎 レーベル: 作者: 坂美幸/池村桃子【編】 カナ: ミエノコセイハジュウタク2オンリーワンノスマイ / サカミユキイケムラモモコ サイズ: 単行本 関連商品リンク : 坂美幸/池村桃子【編】 月兎舎
640 円 (税込 / 送料別)
![建築の民族誌 第16回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館カタログ[本/雑誌] / 貝島桃代/著 ロラン・シュトルダー/著 井関悠/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1215/neobk-2235562.jpg?_ex=128x128)
建築の民族誌 第16回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館カタログ[本/雑誌] / 貝島桃代/著 ロラン・シュトルダー/著 井関悠/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>第16回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館で開催される「建築の民族誌」展のカタログである本書は、大学の設計スタジオ、建築設計事務所あるいは美術作家の実践から生まれた、設計詳細図から空間と活動の関連図、ハイブリッドな都市環境図、自然災害後の農山漁村の大規模調査など、過去20年間、世界各地の42作品を取り上げている。すべての作品がドローイングをめぐる新たなアプローチの探究を映し出している。それらは“of:について”“for:のための”“among:とともに”“around:のまわり”といった英語の前置詞に代表されるような建築との関係性から生まれたドローイングであり、同時に社会についてのドローイングである。私たちはこれを「建築の民族誌」と呼ぼうと思う。<収録内容>Essays(「建築の民族誌」から学ぶドローイングはプランではない建築とアートのあいだに)Works(W邸類型学:2巻、3巻わたしの家、階段 その2 ほか)Credits(作品キュレーター出展者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2235562Kaijima Momo Dai / Cho Ro Run Shuto Ruda / Cho Iseki Haruka / Cho / Kenchiku No Minzoku Shi Dai16 Kai Venechia Biennale Kokusai Kenchiku Ten Nippon Kan Catalogメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2018/05JAN:9784887063723建築の民族誌 第16回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館カタログ[本/雑誌] / 貝島桃代/著 ロラン・シュトルダー/著 井関悠/著2018/05発売
1650 円 (税込 / 送料別)

タウト建築論講義/タウト/沢良子/落合桃子【3000円以上送料無料】
著者タウト(著) 沢良子(監訳) 落合桃子(訳)出版社鹿島出版会発売日2015年03月ISBN9784306046207ページ数363Pキーワードたうとけんちくろんこうぎ タウトケンチクロンコウギ たうと ぶる-の TAUT B タウト ブル-ノ TAUT B9784306046207内容紹介語り継ぐべき純粋な建築観を復元した新訳。図版の選定までタウトの意思が反映された唯一の著作であり、その集大成となる大学講義録は、経済優先の建築の貧しさ、風土性の欠如など、今日に通じる課題が満ちている。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 建築とは何か/2 プロポーション/3 技術/4 構造/5 機能/6 質/7 社会、そしてその他の芸術との関係
3850 円 (税込 / 送料込)

タウト建築論講義/タウト/沢良子/落合桃子【1000円以上送料無料】
著者タウト(著) 沢良子(監訳) 落合桃子(訳)出版社鹿島出版会発売日2015年03月ISBN9784306046207ページ数363Pキーワードたうとけんちくろんこうぎ タウトケンチクロンコウギ たうと ぶる-の TAUT B タウト ブル-ノ TAUT B9784306046207内容紹介語り継ぐべき純粋な建築観を復元した新訳。図版の選定までタウトの意思が反映された唯一の著作であり、その集大成となる大学講義録は、経済優先の建築の貧しさ、風土性の欠如など、今日に通じる課題が満ちている。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 建築とは何か/2 プロポーション/3 技術/4 構造/5 機能/6 質/7 社会、そしてその他の芸術との関係
3850 円 (税込 / 送料込)
![タウト建築論講義 / 原タイトル:M MARI B LG S[本/雑誌] / タウト/〔著〕 沢良子/監訳 落合桃子/訳](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_902/neobk-1785903.jpg?_ex=128x128)
タウト建築論講義 / 原タイトル:M MARI B LG S[本/雑誌] / タウト/〔著〕 沢良子/監訳 落合桃子/訳
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>ブルーノ・タウトを、桂離宮を括弧に入れて、一人の稀有な建築思想家として見直す晩年の集大成。精細な考証による初版本の、決定版とも言える新訳・再構成。<収録内容>1 建築とは何か2 プロポーション3 技術4 構造5 機能6 質7 社会、そしてその他の芸術との関係<商品詳細>商品番号:NEOBK-1785903Tauto / [Cho] Sawa Ryoko / Kanyaku Ochiai Momoko / Yaku / Tauto Kenchiku Ron Kogi / Original Title: M MARI B LG Sメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/03JAN:9784306046207タウト建築論講義 / 原タイトル:M MARI B LG S[本/雑誌] / タウト/〔著〕 沢良子/監訳 落合桃子/訳2015/03発売
3850 円 (税込 / 送料別)