「本・雑誌・コミック > 科学・医学・技術」の商品をご紹介します。

【中古】パンダの親指 上/ スティーヴン・ジェイ・グールド

【中古】パンダの親指 上/ スティーヴン・ジェイ・グールド

パンダの親指 上 文庫 の詳細 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 産業・学術・歴史 生物学 出版社: 早川書房 レーベル: ハヤカワ文庫 NF 作者: スティーヴン・ジェイ・グールド カナ: パンダノオヤユビ1 / スティーヴンジェイグールド サイズ: 文庫 ISBN: 4150502064 発売日: 1996/08/01 関連商品リンク : スティーヴン・ジェイ・グールド 早川書房 ハヤカワ文庫 NF

220 円 (税込 / 送料別)

【中古】ずっと大好き!お父さんパンダ永明 / 神戸万知

【中古】ずっと大好き!お父さんパンダ永明 / 神戸万知

ずっと大好き!お父さんパンダ永明 (単行本) の詳細 出版社: 技術評論社 レーベル: 作者: 神戸万知 サイズ: 単行本 ISBN: 4297150259 発売日: 2025/08/01 関連商品リンク : 神戸万知 技術評論社

1490 円 (税込 / 送料別)

おいでよ!パンダ沼への招待状

世界文化ブックスおいでよ!パンダ沼への招待状

世界文化ブックス

1760 円 (税込 / 送料別)

パンダ ネコをかぶった珍獣[本/雑誌] (岩波科学ライブラリー 230 生きもの) / 倉持浩/著

パンダ ネコをかぶった珍獣[本/雑誌] (岩波科学ライブラリー 230 生きもの) / 倉持浩/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><商品詳細>商品番号:NEOBK-1720309Kuramochi Hiroshi / Cho / Panda Neko Wo Kabutta Chinju (Iwanami Kagaku Library 230 Ikimono)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2014/09JAN:9784000296304パンダ ネコをかぶった珍獣[本/雑誌] (岩波科学ライブラリー 230 生きもの) / 倉持浩/著2014/09発売

1650 円 (税込 / 送料別)

語るパンダ 日本パンダ保護協会 / 日本パンダ保護協会 【本】

語るパンダ 日本パンダ保護協会 / 日本パンダ保護協会 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細パンダと自然保護。ともに歩んだ20年から生まれた、パンダとの関係を考えるレポート集。目次 : 巻頭口絵 シャンシャンの中国だより(パンダへの思いの歴史-私たちはパンダをどのように見てきたのか 黒柳徹子(日本パンダ保護協会名誉会長))/ 1章 「アイドル」化するパンダ-シャンシャンという存在(シャンシャンの誕生秘話 渡部浩文(多摩動物公園長)/ 動物の見分け方からのパンダ考-個体識別から見えてくるもの 成島悦雄、はな、土居利光(日本パンダ保護協会) ほか)/ 2章 「研究」されるパンダ-ちょっと不思議な生き方(淘淘、故郷に帰る 張明春、黄炎、周世強、黄金燕(中国ジャイアントパンダ保護研究センター)/ 飼育下パンダの個体特性が野生復帰後の生存に及ぼす影響 周暁、曽昌霞、黄炎、黄金燕、周世強、張和民、李徳生(中国ジャイアントパンダ保護研究センター) ほか)/ 3章 「文化」に息づくパンダ-魅了するパンダか、空気のようなパンダか(パンダの居ない、パンダの美術史 清水眞澄(三井記念美術館館長)/ ヒキュウか?バクか?中国文献に隠れたパンダを探す 荒木達雄(東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門特任研究員) ほか)/ 4章 「社会」に根づくパンダ-パンダへの憧憬(パンダと「政治」の歴史と現在 家永真幸(東京女子大学教授)/ 秋田市とジャイアントパンダ 小松守(秋田市大森山動物園園長) ほか)

2750 円 (税込 / 送料別)

【中古】(新古品・未使用品) パンダのひみつ (飼育員さんおしえて!)

【中古】(新古品・未使用品) パンダのひみつ (飼育員さんおしえて!)

【お届け日について】お届け日の"指定なし"で、記載の最短日より早くお届けできる場合が多いです。お品物をなるべく早くお受け取りしたい場合は、お届け日を"指定なし"にてご注文ください。お届け日をご指定頂いた場合、ご注文後の変更はできかねます。【未開封・新古品について】こちらのお品物は、買取時に「未開封・未使用」と判断させていただいたお品物です。新品購入時と遜色ないお品物ではございますが、一度人の手に渡ったお品物として、「中古-新古品・未使用品」とさせていただいております。【要注意事項】掲載されておりますお写真画像は全てイメージとなります。こちらのお品物は、未開封のお品物を買い取りしたものですので、パッケージに同封されている特典類は基本付属致します。※各店舗限定の別梱包初回購入特典や早期予約特典は付属せず、期限付きシリアル等は期限の保証はできかねます。【お品物お届けまでの流れについて】・ご注文:24時間365日受け付けております。・ご注文の確認と入金:入金*が完了いたしましたらお品物の手配をさせていただきます・お届け:商品ページにございます最短お届け日数±3日前後でのお届けとなります。*前払いやお支払いが遅れた場合は入金確認後配送手配となります、ご理解くださいますようお願いいたします。【新古品の不良対応について】・お品物に不具合がある場合、到着より7日間は返品交換対応*を承ります。初期不良がございましたら、購入履歴の「ショップへお問い合わせ」より不具合内容を添えてご連絡ください。*代替え品のご提案ができない場合ご返金となりますので、ご了承ください。・未開封の新古品という特性上、動作確認ができておりません。お手数おかけいたしますが、お品物ご到着後お早めにご確認をお願い申し上げます。【在庫切れ等について】弊社は他モールと併売を行っている兼ね合いで、在庫反映システムの処理が遅れてしまい在庫のない商品が販売中となっている場合がございます。完売していた場合はメールにてご連絡いただきますので、ご了承ください。【重要】・商品の画像及びシリアルナンバーを弊社の方で控えておりますので、すり替え・模造品対策店舗として安心してお買い求めください。・未読、未使用品となります。・帯、シュリンクの有無に関しましては、始めから無いものもございますためご了承ください。・限定版特典や、通常付属する同封物特典はございますが、各店舗毎の初回購入特典,予約特典などの「別梱包特典類」や、期限付きシリアルコードなどにつきましては、買取品の為、商品名にそれらの記載があっても基本的に付属いたしません。下記はメーカーインフォになりますため、保証等の記載がある場合や、付属品詳細の記載がある場合がございますが、こちらの製品は中古品ですのでメーカー保証の対象外となります。かならずご理解いただいた上で、ご購入ください。パンダのひみつ (飼育員さんおしえて!)

5076 円 (税込 / 送料込)

【中古】 パンダの飼い方 猛獣・珍獣・和み獣と暮らしてみたい!/白輪剛史【著】

【中古】 パンダの飼い方 猛獣・珍獣・和み獣と暮らしてみたい!/白輪剛史【著】

白輪剛史【著】販売会社/発売会社:PHP研究所発売年月日:2010/03/01JAN:9784569706580

605 円 (税込 / 送料別)

ZOOLOGY 図鑑 動物の世界 [ スミソニアン協会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ZOOLOGY 図鑑 動物の世界 [ スミソニアン協会 ]

スミソニアン協会 ロンドン自然史博物館 東京書籍ズーロオジーズカンドウブツノセカイ スミソニアンキョウカイ ロンドンシゼンシハクブツカン 発行年月:2020年07月03日 予約締切日:2020年07月02日 ページ数:416p サイズ:図鑑 ISBN:9784487812585 遠藤秀紀(エンドウヒデキ) 東京大学総合研究博物館教授。博士(獣医学)。日本哺乳類学会理事長。専攻は、比較形態学・遺体科学。1965年、東京都生まれ。1991年、東京大学農学部獣医学科卒業。国立科学博物館研究官、京都大学霊長類研究所教授を経て、2008年より現職。動物の遺体に隠された進化の謎を追い、遺体を文化の礎として保存するべく「遺体科学」を提唱、パンダの掌やアリクイの顎、イルカの呼吸器などの研究を進める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 動物界/形と大きさ/骨格/皮膚・外被・被甲/感覚/口と顎/肢・腕・触手・尾/多彩な鰭/翼と飛膜/卵と子/分類 海綿動物、魚類、両生類から、甲虫類、爬虫類、鳥類、哺乳類まで、動物界を斬新な視点で網羅。世界最大の博物館群であるスミソニアン協会と、世界の自然史研究を主導するロンドン自然史博物館によるダブル監修。生き物の驚くべき生態と多様性を圧倒的なビジュアル表現で解説。数多くの美麗な博物画を収載し、動物の美しさを最大限に引き出す。 本 科学・技術 生物学 科学・技術 動物学

6380 円 (税込 / 送料込)

OCEAN LIFE 図鑑 海の生物 [ スミソニアン協会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】OCEAN LIFE 図鑑 海の生物 [ スミソニアン協会 ]

スミソニアン協会 ロンドン自然史博物館 東京書籍オーシャンライフズカンウミノセイブツ スミソニアンキョウカイ ロンドンシゼンシハクブツカン 発行年月:2021年07月05日 予約締切日:2021年07月04日 ページ数:416p サイズ:図鑑 ISBN:9784487814336 遠藤秀紀(エンドウヒデキ) 東京大学総合研究博物館教授。博士(獣医学)。専攻は、比較形態学・遺体科学。1965年、東京都生まれ。1991年、東京大学農学部獣医学科卒業。国立科学博物館研究官、京都大学霊長類研究所教授を経て、2008年より現職。動物の遺体に隠された進化の謎を追い、遺体を文化の礎として保存するべく「遺体科学」を提唱、パンダの掌やアリクイの顎、イルカの呼吸器、ヌタウサギの心臓などの研究を進める 長谷川和範(ハセガワカズノリ) 国立科学博物館動物研究部海生無脊椎動物研究グループ・研究主幹。博士(水産学)。専攻は、動物系統分類学。1961年、新潟県生まれ。1993年、東京水産大学大学院水産学研究科資源育成学専攻博士課程中退。同年より国立科学博物館に勤務。軟体動物腹足類(巻貝の仲間)についての分類学的研究を行う。近年は深海性の種類の研究にも力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 海の世界/岩石海岸/砂質海岸/河口と干潟/マングローブ林と塩湿地植生/サンゴ礁/沿岸海/外洋/極域海洋 哺乳類、鳥類、爬虫類、魚類から、棘皮動物、甲殻類、軟体動物、刺胞動物、被子植物、藻類、バクテリアまで海の生物を斬新な視点で網羅。 本 科学・技術 生物学

6380 円 (税込 / 送料込)

おいでよ!ラッコ沼への招待状/今泉忠明【1000円以上送料無料】

おいでよ!ラッコ沼への招待状/今泉忠明【1000円以上送料無料】

著者今泉忠明(監修)出版社世界文化社発売日2025年03月ISBN9784418254088ページ数125Pキーワードおいでよらつこぬまえのしようたいじよう オイデヨラツコヌマエノシヨウタイジヨウ いまいずみ ただあき イマイズミ タダアキ9784418254088内容紹介初心者から上級者まで楽しめる、最強のラッコ・ガイドブック!ラッコにときめくあなたへ贈る、生きものの世界への招待状。いま、第2次ラッコブームがきています。大きな理由は、ピークの122頭から2頭まで、飼育頭数が減ってきているから(2025年1月現在)。「いつかラッコが見れなくなってしまうかも」と、改めてラッコに熱い視線が注がれているのです。では、どうして数が減っているのでしょうか? そして第1次ラッコブームっていつでしょうか?ちなみに、ラッコが手を繋ぎながら寝るのって本当でしょうか? 日本に野生のラッコがいることは?「かわいい」からもう一歩踏み出し深掘りすると、そこには信じられないほど奥深い世界が広がっています。そんな知られざるラッコの魅力が詰まった「ラッコ沼」を、たっぷりご案内いたします。本書は、「かわいいということしか知らないかも」というラッコ初心者の方から、すでに「ラッコ沼」にどっぷりハマっている上級者まで、ラッコへときめいたすべての方に贈りたい一冊です。そのめずらしい生態の面白さ、奥深い歴史、水族館のプロフェッショナル、野生動物のたくましさに触れ、あなたが確かに感じたラッコへのときめきを、新しい世界への一歩に変えるきっかけになれたらこんなに嬉しいことはありません。さぁ、今こそ、奥深い「ラッコ沼」へ!●ラッコへの興味を入り口に、いろいろな世界へ冒険しよう!1章では、明日だれかに教えたくなる! ラッコの奥深い生態の秘密へダイブ!2章では、キラ・メイ・リロの詳しいサイズを大公開! 見分け方や性格の違いも分かる!日本の水族館事情も!3章では、水族館のプロフェッショナルに迫ります。レジェンド飼育員の美しき飼育術を隅々まで大公開!4章では、北海道霧多布岬での野生ラッコ観察を臨場感たっぷりにガイド。ラッコと人間の歴史も紐解きます。●オールカラー!たっぷりの写真でラッコを愛でる。ラッコの生態がわかる、素敵な写真をたっぷり掲載!ページを眺めているだけでも、ラッコのかわいさに癒されることができます。●様々な立場から注がれる、ラッコ愛にあふれた一冊。ラッコファンとしての心得、飼育下の命と向き合うプロフェッショナルな考え方、40年以上の見守りからひらかれた野生動物と人間の共存、日米の生きものに対する考え方の違いなど、インタビューなどを通し、「ラッコ沼」の住民たちの多角的な考えに触れることができます。●大好評!「沼への招待状」シリーズ第2弾!ボリュームたっぷり! & 動物へのときめきを表現した素敵なデザイン!第1弾の『パンダ沼への招待状』は、発売前に重版、発売後も次々と重版を重ねている大好評の一冊。シリーズを通して、いろいろな動物のそれぞれ奥深い沼へ、冒険するのも素敵です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 ラッコってナンダ? 基本の生態から明日誰かに教えたくなるトリビアまで(どうしてラッコは海にいるの?/野生のラッコはどんなふうにくらしている? ほか)/2章 推しラッコ図鑑 あなたの「推しラッコ」につながるヒストリーをひもとこう!(鳥羽水族館/メイ 臆病でもいたずら好き!賢く美しいおてんば娘 ほか)/3章 ラッコの飼育奮闘記 繊細で個性豊かなラッコの飼育を実践する水族館のプロフェッショナル(密着!ラッコ飼育員さんのお仕事!/水族館で働くプロフェッショナルインタビュー1 石原良浩さん ほか)/4章 野生ラッコ観察ガイド 野生ラッコの歴史や現状を知り、ラッコとともにいられる未来を考えよう!(野生ラッコがいるところ 北海道霧多布岬/ラッコ観察体感ガイド ほか)

1760 円 (税込 / 送料込)

MICRO LIFE 図鑑 美しきミクロの世界 [ スミソニアン協会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】MICRO LIFE 図鑑 美しきミクロの世界 [ スミソニアン協会 ]

スミソニアン協会 遠藤 秀紀 東京書籍マイクロライフズカンウツクシキミクロノセカイ スミソニアンキョウカイ エンドウ ヒデキ 発行年月:2022年07月12日 予約締切日:2022年07月11日 ページ数:416p サイズ:図鑑 ISBN:9784487815760 遠藤秀紀(エンドウヒデキ) 東京大学総合研究博物館教授。博士(獣医学)。専攻は、比較形態学・遺体科学。1965年、東京都生まれ。1991年、東京大学農学部獣医学科卒業。国立科学博物館研究官、京都大学霊長類研究所教授を経て、2008年より現職。動物の遺体に隠された進化の謎を追い、遺体を文化の礎として保存するべく「遺体科学」を提唱、パンダの掌やアリクイの顎、イルカの呼吸器、ヌタウナギの心臓などの研究を進める 細矢剛(ホソヤツヨシ) 国立科学博物館植物研究部長、筑波実験植物園長。博士(理学)。専攻は、菌類の系統分類学的研究。1963年、東京都生まれ。1988年、筑波大学生物学類卒業。製薬会社の研究員を経て、2004年から国立科学博物館勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 栄養の摂取/体を維持する動力/感知と反応/動き/支持と防御/生殖/成長と変化/生息環境と生活様式 動物・植物・菌類など、様々な生物たちを、小さな生物から大きな生物まで、ダイナミックな超拡大写真で解説する図鑑。生物分類ごとではなく、機能と生態によるテーマ別のユニークな構成。生命活動の全体と部分の連係が手に取るようにいきいきと伝わる。「栄養の摂取」「感知と反応」「生殖」「成長と変化」などの8章で、ミクロの世界を隅々まで紹介する。 本 科学・技術 生物学

6380 円 (税込 / 送料込)

水曜日のお嬢様 タンタンのゆるゆるライフ [ 二木 繁美 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】水曜日のお嬢様 タンタンのゆるゆるライフ [ 二木 繁美 ]

二木 繁美 講談社ビーシースイヨウビノオジョウサマ タンタンノユルユルライフ ニキ シゲミ 発行年月:2024年09月05日 予約締切日:2024年09月04日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784065366615 二木繁美(ニキシゲミ) パンダライター。パンダがいない愛媛県出身。パンダのうんこを嗅ぎ、パンダ団子を食べた、変態と呼ばれるほどのパンダ好き。和歌山アドベンチャーワールドのパンダ「明浜(めいひん)」と「優浜(ゆうひん)」の名付け親。美術系の短大を卒業後、グラフィックデザイナーを経て、パンダライター・イラストレーターとして活動中。パン活(パンダの推し活)では日本全国を回り、一眼レフで1度に数百枚から千枚超えのパンダ写真を撮影(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 はじめまして、お嬢様/第2章 ご機嫌いかがですか?お嬢様/第3章 お嬢様にはかないません/第4章 27歳おめでとう、お嬢様はご長寿パンダ/第5章 いつまでも元気で。すべてはお嬢様のために/第6章 ありがとう、お嬢様 おいしい「竹」しか召し上がらない超グルメなお嬢様パンダの非公開時のお姿までお届け。お昼寝、かくれんぼ、ブラッシングのおねだり、竹チェンジの要求…、自由奔放なお嬢様パンダのかわいすぎる毎日。 本 科学・技術 動物学

1650 円 (税込 / 送料込)

注文の多すぎる患者たち 野生動物たちの知られざる診療カルテ【電子書籍】[ ロマン・ピッツィ ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】注文の多すぎる患者たち 野生動物たちの知られざる診療カルテ【電子書籍】[ ロマン・ピッツィ ]

<p>タランチュラをMRIにかけ、クマに脳外科手術を行い、<br /> サメを麻酔し、ゴリラにペースメーカーを植え込むーー</p> <p>蹴られ、刺され、噛まれ、糞を投げつけられる<br /> 世界一ワイルドな“動物のお医者さん”の日常。</p> <p>イギリス発、野生動物外科の権威が綴る貴重なノンフィクション!</p> <p> カンガルーを捕まえたり、サメに麻酔をかけたりするにはどうしたらいいのか? <br /> 病気の診断をするために、ガラパゴスゾウガメの体の中を覗くにはどうすればいいのか? <br /> タランチュラの整形外科手術はどうして突飛なのか? <br /> セイウチの歯痛はどうやって治療するのか?<br /> この本を読めば、僕たち野生動物の獣医が、地球上の実にバラエティ豊かな野生動物に麻酔をかけ、診断し、手術し、投薬し、最後に野生に帰すまでの様子を垣間見ることができる。<br /> (本文より抜粋)</p> <p>〇本書に登場する症例の一部<br /> 糖尿病、白内障、ヘルニア、胆石、歯周病、胃潰瘍、心筋梗塞、ガン……</p> <p>〇本書に登場する動物の一部(全500種以上)<br /> ライオン、ゴリラ、ヘビ、カワウソ、ペンギン、チーター、ゾウ、アリクイ、マナティー、オオカミ、サイ、ウミガメ、バイソン、ラクダ、アザラシ、ラッコ、フクロウ、ヤマアラシ、カバ、キリン、クジラ、ワニ、ヒョウ、ワシ、トナカイ、トラ、パンダ、ハイエナ、カタツムリ、ビーバー、イルカ、ハクチョウ、センザンコウ、カメレオン、カワウソ、ナマケモノ、オオサンショウウオ……</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2970 円 (税込 / 送料込)

も~っと! 恐竜・古生物ビフォーアフター [ 群馬県立自然史博物館 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】も~っと! 恐竜・古生物ビフォーアフター [ 群馬県立自然史博物館 ]

群馬県立自然史博物館 土屋健 イースト・プレスモーット キョウリュウコセイブツビフォーアフター グンマケンリツシゼンシハクブツカン ツチヤケン 発行年月:2023年06月20日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784781622101 土屋健(ツチヤケン) オフィス・ジオパレオント代表。サイエンスライター。埼玉県生まれ。金沢大学大学院自然科学研究科で修士号を取得(専門は地質学、古生物学)。その後、科学雑誌『Newton』の記者編集者、サブデスク(部長代理)を経て2012年に独立し、現職 ツク之助(ツクノスケ) サイエンスイラストレーター。爬虫類や古生物を中心に、生物全般のイラストを描く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 「古生物」って、何だろう?/1 恐竜時代のビフォーアフター(陸棲?水棲?議論が続くスピノサウルス/ティランノサウルスは、3種いた?/“奇跡の鎧竜”ボレアロペルタの「胃の中身」が判明! ほか)/2 古生代のビフォーアフター(“最初の狩人”アノマロカリスの姿が変わった…そして、変わる?/見えてきた、アノマロカリスたちの進化/情報アップデートが続く、カンブリア紀の動物たち ほか)/3 新生代のビフォーアフター(クジラの進化は、ここまで見えた…けれど?/キリンの首が長い理由は、「高いから有利」ではない?/見えてきた、パンダの歴史 ほか) 「子どもの時に見た姿からこんなに変わったの!?」最新研究で明らかになった古生物たちの姿をお楽しみください。 本 科学・技術 地学・天文学

1980 円 (税込 / 送料込)

わくわくストーリードリル どうぶつのふしぎ [ 青山 由紀 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】わくわくストーリードリル どうぶつのふしぎ [ 青山 由紀 ]

青山 由紀 小菅 正夫 ナツメ社ワクワクストーリードリル ドウブツノフシギ アオヤマ ユキ コスゲ マサオ 発行年月:2024年02月27日 予約締切日:2024年02月26日 ページ数:80p サイズ:単行本 ISBN:9784816374975 青山由紀(アオヤマユキ) 東京生まれ。筑波大学附属小学校教諭、筑波大学非常勤講師。日本国語教育学会常任理事、全国国語授業研究会常任理事、光村図書国語・書写教科書編集委員 小菅正夫(コスゲマサオ) 獣医師。旭川市旭山動物園元園長、北海道大学客員教授。1948年、北海道生まれ。10年以上続けているNHKラジオセンター「子ども科学電話相談」での回答は、ライフワークのひとつとなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) イヌが、よくにおいをかぐのは、どうして?/クマは、どうして冬みんするの?/ゴリラは、どうしてむねをたたくの?/ラッコは、ねている間にながされないの?/カメレオンは、どうして体の色をかえられるの?/ウサギの耳が長いのはなぜ?/ネコのひげはなんのためにあるの?/ハムスターが、ほっぺにえさを入れるのはなぜ?/ニワトリが遠くまでとべないのはなぜ?/パンダの体の色が、白と黒なのはどうして?/ウシのおっぱいが牛乳って、ほんとう?/ナマケモノは、どうしてめったにうごかないの?/ツバメが春に日本へくるのはどうして?/フラミンゴはどうしてピンク色? たのしく1冊やり通せる!読解力を身につける!1日2ページ、2週間完成!おさらいパズル付き! 本 科学・技術 動物学

990 円 (税込 / 送料込)

小児科看護師が寄り添う はじめての「かたまり」育児 [ papaPANDA ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】小児科看護師が寄り添う はじめての「かたまり」育児 [ papaPANDA ]

papaPANDA 高折徹 ソシムショウニカカンゴシガヨリソウ ハジメテノカタマリイクジ パパパンダ タカオリトオル 発行年月:2024年12月25日 予約締切日:2024年12月24日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784802614986 papaPANDA(パパ・パンダ) 小児科看護師。小児科病棟、看護大学(小児科)教員、小児科クリニックと15年間小児科に携わり続けている。現在は小児科クリニック管理職。日々、保護者から子どもの病気や発達、育児の相談を受けている。先天性心疾患と発達特性のある長男、定型発達の次男の二児の父。長男出生時に父親の存在や家族の在り方、病気・発達の受け止め方を考えるようになり、「パパが世界を変える」をモットーにSNSで子育てについて発信開始。長男の保育園入園を機に、保育園との連携のため、ママの笑顔のためにイラスト入りの連絡帳を書き始める。現在は連絡帳を通して子どもの疾患の情報発信や、子育てが少し楽になる考え方を発信中。SNS総フォロワー約7万人(2024年11月時点) 高折徹(タカオリトオル) 日本小児科学会専門医、小児神経専門医。2011年京都大学医学部卒。大阪府内の病院で小児科医として経験を積み、東京都の病院で小児神経の専門研修を行う。母校で基礎研究を行ったのち、現在は大阪府の医学研究所北野病院に副部長として勤務。小児神経が専門。てんかんや発達障害などを得意としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 小児科看護師が教える基本のお世話と病気のときの対応(子どもの生活・お世話編/子どもの病気編)/第2章 小児科看護師が教える家族との関わり(ママの悩み編/パパの悩み編/じいじ・ばあばの迷信編)/第3章 小児科看護師が教えるインターネットとの付き合い方(ネットを検索する前にやるべきこと/自分を俯瞰する勇気/こんなときはネットが便利)/ある日の連絡帳 「できるほうがやる」から「2人でやる」。子どもが生まれてからのお世話と病気の対応。抱っこ、ゲップ、沐浴、遊び、発熱、嘔吐、ケガ、etc. 本 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学

1760 円 (税込 / 送料込)

動物園ではたらく (イースト新書Q) [ 小宮輝之 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】動物園ではたらく (イースト新書Q) [ 小宮輝之 ]

イースト新書Q 小宮輝之 イースト・プレスドウブツエンデハタラク コミヤテルユキ 発行年月:2017年11月10日 予約締切日:2017年11月09日 ページ数:272p サイズ:新書 ISBN:9784781680354 小宮輝之(コミヤテルユキ) 1947年、東京生まれ。1972年に多摩動物公園に就職し、クマ、イノシシ、キツネなど日本産動物と、ヤギ、ロバなどの家畜の飼育係を務める。上野動物園、井の頭自然文化園の飼育係長から、多摩動物公園、上野動物園の飼育課長を経て、2004年から2011年まで上野動物園園長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 飼育係の仕事(多摩動物公園飼育係時代)(なんでもやります!見習い期間/スター動物より、安い動物 ほか)/第2章 飼育係長の仕事(上野動物園・井の頭自然文化園飼育係長時代)(ツノメドリ捕獲にアイスランドへ/チンパンジーのえさでゴリラを飼育 ほか)/第3章 飼育課長の仕事(多摩動物公園・上野動物園飼育課長時代)(モグラプロジェクト・チーム始動!/日本中が一丸となったゾウの繁殖 ほか)/第4章 園長の仕事(上野動物園園長時代)(旭山ショック/驚きと魅力に満ちた行動展示 ほか) 逃げ出した動物の捕穫獲、徹夜で出産を見守り…動物園の舞台裏は想像以上に忙しない。飼育係をはじめとするスタッフは存在自体が動物たちの「生存環境」であり生命線なのだ。動物園の役割は時代とともに変化する。ときには外交のためにパンダが贈られ、現在は稀少動物の絶滅を防ぐ「種の保存」を担う。進化し続ける園で40年間働き、飼育係から園長までを務めた著者が語る、動物と触れ合う喜びと驚きに満ちた日々。 本 科学・技術 動物学 新書 科学・医学・技術

968 円 (税込 / 送料込)

〈生かし生かされ〉の自然史 共生と進化をめぐる16話/渡辺政隆【1000円以上送料無料】

〈生かし生かされ〉の自然史 共生と進化をめぐる16話/渡辺政隆【1000円以上送料無料】

著者渡辺政隆(著)出版社岩波書店発売日2024年05月ISBN9784000050630ページ数11,178,5Pキーワードいかしいかされのしぜんしきようせいとしんか イカシイカサレノシゼンシキヨウセイトシンカ わたなべ まさたか ワタナベ マサタカ9784000050630内容紹介地球上の生命はみな、単独では生きてゆけない。動物と植物の持ちつ持たれつの関係や、驚きの生存戦略、進化と生態系をめぐる複雑な仕組みを、最先端の研究を踏まえ、時に皮肉も交え軽妙な筆致で綴る。トリビア満載、ユーモア満点。視野の広さと確かな知見に基づく、生きものと科学への愛に溢れたエッセイ集。カラー図版あり。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 生きるための知恵(生きる力/プロメテウスの贈り物/相方探し/キリンのくび、パンダの腸内フローラ)/2 植物の妙計(ランの美しい誘惑/植物の奸計あれこれ/芳香とキューピッド/禁断の果実イチジク)/3 共生の謎(菌類異聞/平和共存の森/緑の上陸作戦)/4 進化と生態系をめぐる綾(意外に保守的な文化戦略/雑草をつくる神の手/生きものたちの眠れぬ夜/カタールの青い芝/植物の底力と多様性をめぐる迷走)

2640 円 (税込 / 送料込)

カモフラージュ 自然に隠れる生物図鑑 [ スティーブ・パーカー ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】カモフラージュ 自然に隠れる生物図鑑 [ スティーブ・パーカー ]

自然に隠れる生物図鑑 スティーブ・パーカー 遠藤秀紀 東京書籍カモフラージュ スティーブ パーカー エンドウ ヒデキ 発行年月:2022年08月31日 予約締切日:2022年08月30日 ページ数:240p サイズ:図鑑 ISBN:9784487816088 遠藤秀紀(エンドウヒデキ) 東京大学総合研究博物館教授。博士(獣医学)。専攻は、比較形態学・遺体科学。1965年、東京都生まれ。1991年、東京大学農学部獣医学科卒業。国立科学博物館研究官、京都大学霊長類研究所教授を経て、2008年より現職。動物の遺体に隠された進化の謎を追い、遺体を文化の礎として保存するべく「遺体科学」を提唱、パンダの掌やアリクイの顎、イルカの呼吸器、ヌタウナギの心臓などの研究を進める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 北アメリカ/2 中央および南アメリカ/3 ヨーロッパ/4 アフリカ/5 アジア/6 オーストラリア/7 海洋 動物たちの“命がけのかくれんぼ。”自然に溶け込む変装に息を飲む!カラカル、マレーバク、シロフクロウ、ネコドリ、リーフテールゲッコー、ハナカマキリ、スペインオオヤマネコ、オニダルマオコゼ、ミミックオクトパス、ウミウサギガイなど多数収録。 本 科学・技術 動物学

3630 円 (税込 / 送料込)

WWF黒書 世界自然保護基金の知られざる闇 [ ヴィルフリート・ヒュースマン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】WWF黒書 世界自然保護基金の知られざる闇 [ ヴィルフリート・ヒュースマン ]

世界自然保護基金の知られざる闇 ヴィルフリート・ヒュースマン 鶴田 由紀 緑風出版ダブリューダブリューエフコクショ ヴィルフリート ヒュースマン ツルタ ユキ 発行年月:2015年11月01日 予約締切日:2015年10月31日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784846115166 ヒュースマン,ヴィルフリート(Huisman,Wilfried) 1951年生まれ。歴史学と社会科学を学ぶ。チリで開発援助の仕事に携わったあと、1982年にジャーナリストとなり、ラジオ番組向けの取材やノンフィクションの執筆を手がけた。その調査範囲を映像制作へと広げ、ドイツ国内で最も尊敬される有名なドキュメンタリー・プロデューサーの1人となった。近年は脚本家へと活動の範囲を広げ、ドイツの犯罪捜査番組「タートオルト」の脚本を手がけた。ドキュメンタリー映像は、ドイツで優秀なテレビ番組に送られるグリンメ賞を3回受賞した他、ニューヨーク映画祭ワールド・メダル/BANFFワールド・メディア・フェスティバルロッキー賞/レオナルド賞パルマ国際医学映画祭銀賞/テルユライド映画祭での上映といった数々の国際的な賞を受賞している 鶴田由紀(ツルタユキ) フリーライター。1963年横浜生まれ。1986年青山学院大学経済学部経済学科卒業。1988年青山学院大学大学院経済学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 花嫁はパンダを身にまとう/第2章 虎穴に入らずんば/第3章 タイガー・サファリにて/第4章 くさい仲/第5章 すべてはアフリカから始まった/第6章 WWFの手で安らかな死を/第7章 エコ免罪符売ります/第8章 モンサントとタンゴを/第9章 世界の再分配 世界90カ国、500万人以上の会員を擁する世界最大の自然保護団体WWF(世界自然保護基金)。パンダのシンボルマークで知られるこの団体が、モンサントやコカコーラ、シェブロンなどの世界的な多国籍企業と結びつき、実は自然破壊の先兵として、先住民族や地元住民を追い出し生活を破壊していると聞いたら、あなたは何と思うだろうか?本書は、WWFの実態を世界各地に取材し、WWFによる書店への圧力、発売差し止め訴訟を乗り越えて出版された告発の書! 本 科学・技術 工学 建設工学

2860 円 (税込 / 送料込)

〈生かし生かされ〉の自然史 共生と進化をめぐる16話/渡辺政隆【3000円以上送料無料】

〈生かし生かされ〉の自然史 共生と進化をめぐる16話/渡辺政隆【3000円以上送料無料】

著者渡辺政隆(著)出版社岩波書店発売日2024年05月ISBN9784000050630ページ数11,178,5Pキーワードいかしいかされのしぜんしきようせいとしんか イカシイカサレノシゼンシキヨウセイトシンカ わたなべ まさたか ワタナベ マサタカ9784000050630内容紹介地球上の生命はみな、単独では生きてゆけない。動物と植物の持ちつ持たれつの関係や、驚きの生存戦略、進化と生態系をめぐる複雑な仕組みを、最先端の研究を踏まえ、時に皮肉も交え軽妙な筆致で綴る。トリビア満載、ユーモア満点。視野の広さと確かな知見に基づく、生きものと科学への愛に溢れたエッセイ集。カラー図版あり。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 生きるための知恵(生きる力/プロメテウスの贈り物/相方探し/キリンのくび、パンダの腸内フローラ)/2 植物の妙計(ランの美しい誘惑/植物の奸計あれこれ/芳香とキューピッド/禁断の果実イチジク)/3 共生の謎(菌類異聞/平和共存の森/緑の上陸作戦)/4 進化と生態系をめぐる綾(意外に保守的な文化戦略/雑草をつくる神の手/生きものたちの眠れぬ夜/カタールの青い芝/植物の底力と多様性をめぐる迷走)

2640 円 (税込 / 送料別)

すごい骨の動物図鑑/盛口満【1000円以上送料無料】

ぜんぶ絵でわかる 9すごい骨の動物図鑑/盛口満【1000円以上送料無料】

著者盛口満(著)出版社エクスナレッジ発売日2024年12月ISBN9784767833576ページ数175Pキーワードすごいほねのどうぶつずかんぜんぶえ スゴイホネノドウブツズカンゼンブエ もりぐち みつる モリグチ ミツル9784767833576内容紹介見える!深まる!広がる!サメ、カメ、ダチョウ、パンダ、キリンなど魚類、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類200種以上の動物の骨をイラストで徹底図解!著者のゲッチョ先生がコツコツ拾い集めた膨大な数の動物の骨からわかる生きものの生態と進化のフシギ骨の教科書、ついに完成。【おもな内容】■序章 骨を楽しむための骨のキホン■第1章 魚類[軟骨魚類]シュモクザメ、ダルマザメ、ラブカ、ノコギリザメ、ノコギリエイ[硬骨魚類]メカジキ、ヨコシマクロダイ、トビウオ、カンムリブダイ、コバンザメ、ハリセンボンなど■第2章 両生類・爬虫類[カエル]ハナサキガエル[トカゲ]カメレオン、トビトカゲ、イグアナ[ヘビ]ヨナグニシュウダ、メクラヘビ[カメ]セマルハコガメ、スッポン、タイマイ[ワニ]ワニ■第3章 鳥類[体を構成する骨]フクロウ、アオバズク、オカメインコ、ニワトリ[食性の多様性]カワウ、カツオドリ、フラミンゴ、ヤマシギ[移動方法の多様性]コアホウドリ、キングペンギン、ダチョウなど■第4章 哺乳類[歯]ライオン、オオカミ、イリオモテヤマネコ、ヒグマ、ジャイアントパンダ、ゴリラ、アルマジロ、オオアリクイ、カピバラ アジアゾウ、ジュゴン、イルカ、バビルサなど[角]シロサイ、トナカイ、ニホンカモシカ、キリン[四肢]ウマ、カンガルー、モグラ、ナマケモノ、ムササビ、コウモリ、アザラシ、クジラ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 骨を楽しむための骨のキホン(脊椎動物が現れるまで/背骨をもつ仲間たち/骨は生きている/キホンの骨格)/第1章 魚類(軟骨魚類/硬骨魚類)/第2章(両生類/爬虫類)/第3章 鳥類(体を構成する骨/食性の多様性/移動方法の多様性)/第4章 哺乳類(歯/角/四肢・走る/四肢・跳ねる/四肢・握る/四肢・ぶら下がる/四肢・滑空する/四肢・飛ぶ/四肢・泳ぐ)

2420 円 (税込 / 送料込)

人体失敗の進化史 (光文社新書) [ 遠藤秀紀 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】人体失敗の進化史 (光文社新書) [ 遠藤秀紀 ]

光文社新書 遠藤秀紀 光文社ジンタイ シッパイ ノ シンカシ エンドウ,ヒデキ 発行年月:2006年06月 予約締切日:2006年06月13日 ページ数:251p サイズ:新書 ISBN:9784334033583 遠藤秀紀(エンドウヒデキ) 1965年東京都生まれ。東京大学農学部卒業。国立科学博物館動物研究部研究官を経て、京都大学霊長類研究所教授。獣医学博士、獣医師。動物の遺体に隠された進化の謎を追い、遺体を文化の礎として保存するべく「遺体科学」を提唱、パンダの掌やイルカの呼吸器などで発見を重ねている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 主役はあなた自身/第1章 身体の設計図/第2章 設計変更の繰り返し/第3章 前代未聞の改造品/第4章 行き詰まった失敗作/終章 知の宝庫 地球史上最大の改造作は、どう生まれ、運命やいかに。「ぼろぼろの設計図」を読む。 本 科学・技術 生物学 新書 科学・医学・技術

880 円 (税込 / 送料込)

病気を治したいなら1分間肝臓をもみなさい【新装版】 血流がよくなり免疫力アップ! [ 高林 孝光 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】病気を治したいなら1分間肝臓をもみなさい【新装版】 血流がよくなり免疫力アップ! [ 高林 孝光 ]

血流がよくなり免疫力アップ! 高林 孝光 ワニ・プラスビョウキヲナオシタイナライップンカンカンゾウヲモミナサイシンソウバン タカバヤシタカミツ 発行年月:2023年09月26日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784847073533 高林孝光(タカバヤシタカミツ) 1978年東京都生まれ。はり師、きゅう師、柔道整復師。アスリートゴリラ鍼灸接骨院院長。フジテレビ系列『ホンマでっか!?TV』の運動機能評論家や、雪印メグミルクの「かんたん骨(コツ)体操」の体操考案、指導も行っている 栗原毅(クリハラタケシ) 栗原クリニック東京・日本橋院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 肝臓は健康の要(慣用句やことわざからもわかる肝臓の大切さ/肝臓は壊れても再生する人体で最大の臓器 ほか)/第2章 肝臓をもめば全身が若返る(自然治癒力を高めれば全身が若返る/肝臓マッサージで細胞の血液の出入り口を開く ほか)/第3章 肝臓を元気にすると治る病気と症状(肝臓が元気になるとさまざまな不調が改善する/ストレスで疲れた肝臓が引き起こす耳鳴り ほか)/第4章 肝臓をもんで病気を治した体験者のレポート(キーンという耳鳴りとフラッとするめまいが1カ月で消え、パンダのようといわれた目の下のくまも取れた/食事制限も運動もせずに15キロのダイエットに成功し便秘も不眠も治って仕事も絶好調/鈍痛と激痛をくり返す生理痛が解消して鎮痛剤と決別しこむら返りも眼精疲労も一掃できた/一晩に2~3回はトイレに起きる夜間頻尿が改善し熟睡感が戻ってスッキリ目覚める毎日) 肝臓マッサージは、肝臓に適度な刺激を与えることで、疲れて弱った肝臓を元気にして質のよい温かい血液を作り出し、各細胞の血液の出入り口を開いて血流をアップすることを目的とした健康法です。質のよい温かい血液が全身の細胞に行き渡ることで、各臓器や器官が活性化し、さまざまな不調や不具合が改善するだけでなく、全身の若返りにも役立ちます。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学

1540 円 (税込 / 送料込)

Pythonによる医療データ分析入門ーーpandas+擬似レセプト編 [ 青木智広、橋田和典(コラム執筆) ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】Pythonによる医療データ分析入門ーーpandas+擬似レセプト編 [ 青木智広、橋田和典(コラム執筆) ]

青木智広、橋田和典(コラム執筆) 山本光穂(Pythonコード監修) 技術評論社パイソンニヨルイリョウデータブンセキニュウモン パンダスプラスギジレセプトヘン アオキトモヒロ ハシダカズノリ ヤマモトミツオ 発行年月:2020年07月20日 予約締切日:2020年07月19日 ページ数:344p サイズ:単行本 ISBN:9784297115173 青木智広(アオキトモヒロ) 1981年静岡県静岡市生まれ。静岡東高等学校卒業、東京工業大学工学部卒業、同大学院総合理工学研究科修了。生命保険業界でアクチュアリーとして医療データを使った生命保険商品開発を6年間経験、内4年間は外資系再保険会社で生命保険商品開発支援を担当。その後2019年10月より外資系コンサルティング会社「アクセンチュア」に勤務、保健医療領域のためのXAI(Explainalbe AI)の開発業務等に従事 山本光穂(ヤマモトミツオ) 三井住友海上火災保険株式会社プリンシパルデータサイエンティスト。モビリティー分野に関連するデータ分析/地理情報空間/情報検索/データレイク・データウェアハウス等データ分析環境構築を得意とする。また、Pythonのデータ分析コミュニティであるPYData.Tokyoのオーガナイザを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 死亡率を推定しよう(「日本版死亡データベース」の利用/加入者情報レコードの擬似生成 ほか)/2章 発生率を推定しよう(「患者調査」の利用/レセプトの擬似生成 ほか)/3章 血圧別発生率に挑戦(「国民健康・栄養調査」の利用/健診レコードの擬似生成 ほか)/4章 医療統計の導入(セミパラメトリック分析ー点推定/セミパラメトリック分析ー区間推定 ほか)/Appendix(メモリの節約/バイアスと発生原因 ほか) pandas、NumPy、SciPy、Matplotlibによるデータ分析プログラミング技法詳解。 本 医学・薬学・看護学・歯科学 医学一般・社会医学 医療統計学

4378 円 (税込 / 送料込)

世界を旅して見つめたクマと人の長いかかわり [ グロリア・ディッキー ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界を旅して見つめたクマと人の長いかかわり [ グロリア・ディッキー ]

グロリア・ディッキー 水野 裕紀子 化学同人セカイヲタビシテミツメタクマトヒトノナガイカカワリ グロリア・ディッキー ミズノ ユキコ 発行年月:2025年01月30日 予約締切日:2025年01月29日 ページ数:400p サイズ:単行本 ISBN:9784759823998 ディッキー,グロリア(Dickie,Gloria) ロイター・ニュース・エージェンシーで地球規模の気候・環境問題を担当する通信記者。カナダのナショナル・マガジン・アワードの候補、若手ジャーナリストに贈られるリビングストン賞の最終候補(国際報道部門)などに選定されたことがあるほか、環境ジャーナリスト協会の役員も経験している。カナダ出身、ロンドン在住 水野裕紀子(ミズノユキコ) 東京都生まれ。国際基督教大学卒業(生物専攻)。米国デューク大学環境大学院修了(環境管理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 南アメリカ(雲に棲まうもの(メガネグマ、エクアドルとペルー))/第2部 アジア(死と踊る(ナマケグマ、インド)/ソフトパワー(パンダ、中国)/黄金の液体(ツキノワグマとマレーグマ、ベトナム))/第3部 北アメリカ(野生の世界を飛び出して(アメリカクロクマ、米国)/グリズリーの再来(ヒグマ、米国)/氷上を歩くもの(ホッキョクグマ、カナダ)) 現存する8種のクマを追って、アンデスの雲霧林からインドのジャングル、そして北極の海に浮かぶ氷原まで、世界各地を訪れる。そこから見えた、クマたちの過去と現在、そして未来とは。開発により生息環境が脅かされているメガネグマ、熊胆を採取するために飼育されているマレーグマ、徹底した管理で数が回復してきたパンダ、人との衝突が深刻化するアメリカクロクマなど、転機を迎えつつあるクマと人の関係はどこへ向かうのか。世界のクマの現状を掘り下げ、野生動物との共生のあり方を考える。 本 科学・技術 動物学

3080 円 (税込 / 送料込)

本当は怖い動物の子育て (新潮新書) [ 竹内久美子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】本当は怖い動物の子育て (新潮新書) [ 竹内久美子 ]

新潮新書 竹内久美子 新潮社ホントウ ワ コワイ ドウブツ ノ コソダテ タケウチ,クミコ 発行年月:2013年03月15日 予約締切日:2013年03月13日 ページ数:207p サイズ:新書 ISBN:9784106105128 竹内久美子(タケウチクミコ) 1956(昭和31)年愛知県生まれ。動物行動学研究家。京都大学理学部、同大学院博士課程を経て著述業に。著書に『そんなバカな!』(講談社出版文化賞科学出版賞受賞)等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 パンダの育児放棄/第2章 クマの産児調整/第3章 ハヌマンラングールの子殺し/第4章 ラッコの暴力行為/第5章 タツノオトシゴの自己改造/第6章 タスマニアデビルのキョウダイ殺し/第7章 オオジュリンの浮気対抗術/第8章 先住民たちの虐待/第9章 赤ちゃんか、“精霊”か/第10章 母親たちは進化したか/第11章 壮絶事件の根と芽 まさか!?なんてこと!!パンダの母親は「できの良い子」をえこひいきして「ダメな子」を見殺しに。タスマニアデビルは生まれたての赤ちゃんにサバイバルレースを課し、リスはご近所の子を取って食う…子殺し、DV、虐待は日常茶飯事。極悪非道に映るメスたちの狙いとは?オスはその時どう動く?「ヒト」は彼らと別物か?テレビ番組や動物園が伝える美談からは決して見えてこない、動物たちの恐ろしく、たくましい真実の姿。 本 科学・技術 動物学 新書 科学・医学・技術

770 円 (税込 / 送料込)

東西ベルリン動物園大戦争 [ ヤン・モーンハウプト ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】東西ベルリン動物園大戦争 [ ヤン・モーンハウプト ]

ヤン・モーンハウプト 黒鳥英俊 CCCメディアハウストウザイベルリンドウブツエンダイセンソウ ヤンモーンハウプト クロトリヒデトシ 発行年月:2018年09月01日 予約締切日:2018年08月31日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784484181080 モーンハウプト,ヤン(Mohnhaupt,Jan) 1983年、ドイツのルール地方に生まれる。フリージャーナリスト 黒鳥英俊(クロトリヒデトシ) 1952年生まれ、北海道函館市出身。京都大学大学院理学研究科後期博士課程単位取得退学。1979年から上野動物園と多摩動物公園でゴリラ、オラウータン、チンパンジーなどの類人猿の飼育を担当。2015年、37年間勤めていた動物園を退職。2010年より上野動物園で学芸員として教育普及や広報の仕事を行う。同年より、京都大学野生動物研究センターで動物園のオランウータンの研究を継続し、2015年より日本オランウータン・リサーチセンター代表を務める。また、2007年よりNPOボルネオ保全トラストジャパンの理事として国内外でボルネオに生息するゾウやオランウータンなどの野生動物の保全活動を行っている。さらに、茨城大学農学部で動物園学の非常勤講師も勤めるかたわら、多方面にわたって類人猿の保護、啓蒙活動を行っている 赤坂桃子(アカサカモモコ) ドイツ語・英語翻訳家。上智大学文学部ドイツ文学科および慶應義塾大学文学部卒。ノンフィクション、人文・思想、文芸など、さまざまなジャンルを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグー動物園人/第1章 戦争とワニの尻尾のスープ/第2章 動物園フィーバー/第3章 第四の男/第4章 パンダと国家の威信/第5章 狩猟家と収集家/第6章 大きな計画、小さな魚/第7章 一つの島に二頭のクマ/第8章 灰色の巨人、倒れる/エピローグー古い男たちと新しい時代 西ベルリンも東ベルリンも、ある意味では町自体が二つの動物園だった。西はベルリン動物園、窮屈な壁に閉じ込められた孤島の宝。東はティアパルク、常に道半ばだった社会主義のユートピア。二つの動物園は町のシンボルで、それぞれの体制を体現していた。二人の園長はゾウや希少動物の数を競い、存在感を誇示した。冷戦下のベルリン、代理戦争の舞台になった2つの動物園のヘンテコな実話。 本 科学・技術 動物学

2860 円 (税込 / 送料込)

ヒトを喰う生き物 [ 斎藤沙千恵 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヒトを喰う生き物 [ 斎藤沙千恵 ]

斎藤沙千恵 パンク町田 ビジネス社ヒト オ クウ イキモノ サイトウ,サチエ パンク マチダ 発行年月:2016年06月 ページ数:221p サイズ:単行本 ISBN:9784828418827 パンク町田(パンクマチダ) 1968年生まれ、東京都中野区出身の動物研究家。鷹狩に造詣が深く、鷹道考究会理事・日本流鷹匠術鷹匠頭・日本鷹匠協会鷹匠・日本鷹狩協会鷹師を兼任。また犬の訓練士でもあり、日本使役犬協会、Japanese bandog clubを主催。特定非営利活動法人・生物行動進化研究センターの理事長も務める。現在はUACを運営しながらメディア出演をこなす 斎藤沙千恵(サイトウサチエ) 1986年生まれ。山形県出身。秋葉原メイド、編集プロダクション勤務などを経て、2015年からフリーライターとなる。幼少期から獰猛な生物、特にサメに興味を持ち、生態などを独自に研究。ペンネームで秋葉原関連の著書多数あり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ヒトを喰う陸の生き物(インドゾウ(仲間の恨みをはらす残虐な知能犯)/ライオン(人肉の味を覚えた食物連鎖の頂点)/アミメニシキヘビ(世界最長の胴体で獲物を絞め殺す) ほか)/第2章 ヒトを喰う海・川の生き物(ホホジロザメ(世界中の海に出没する恐怖の暴君)/ナイルワニ(獲物を仕とめる恐怖のデスロール)/イタチザメ(食欲旺盛なヒレを持ったゴミ箱) ほか)/第3章 ヒトを喰う身近な生き物(アフリカオニネズミ(子どもを襲う恐怖の巨大ネズミ)/サナダムシ(脳を穴だらけにする戦慄の寄生虫)/ジャイアントパンダ(動物園の人気者に隠れた肉食獣の本性) ほか)/巻末付録 動物たちが大騒ぎ!戦慄のヒト喰い映画 サメや猛獣ばかりじゃない!ブタ、ロバ、チンパンジー、ネズミ、パンダ…etc.日常にひそむ凶悪動物から動物園の人気者まで。 本 科学・技術 動物学

1320 円 (税込 / 送料込)

世界を旅して見つめたクマと人の長いかかわり【電子書籍】[ グロリア・ディッキー ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】世界を旅して見つめたクマと人の長いかかわり【電子書籍】[ グロリア・ディッキー ]

<p><strong>決定版にして重要な記録……本書は、いままさに進行している、<br /> 人新世における人類と野生世界との衝突に関する必読の書である。</strong><br /> ーージェームズ・バログ(アースビジョン研究所所長)</p> <p><strong>科学ジャーナリズムの最高傑作だ。<br /> 徹底した調査、入念な構想、そして生き生きとした筆致。ぜひ読んでほしい一冊!</strong><br /> ーーネイト・ブレイクスリー(American Wolfの著者)</p> <p><strong>悲痛でもあるが、希望もあり、科学的知見が豊富でありながら詩的な趣に満ちている。<br /> 人類がいかにクマを傷つけ苦しめてきたかを勇猛果敢に探求する書だーーそして、<br /> 同じ地球に生きる仲間であるクマを救う力が、人類にはまだあることも証明している。</strong><br /> ーーベン・ゴールドファーブ(『ビーバー』の著者)</p> <p>●本文より<br /> 人間は、この偉大なる捕食動物を征服しようとし、<br /> その強大な力に服従もした。<br /> クマを見せ物にし、商品にし、戦士に仕立てた。<br /> そしていま、私たちは、その未来をも決定づけようとしている。</p> <p>現存する8種のクマを追って、アンデスの雲霧林からインドのジャングル、<br /> そして北極の海に浮かぶ氷原まで、世界各地を訪れる。<br /> そこから見えた、クマたちの過去と現在、そして未来とは。<br /> 開発により生息環境が脅かされているメガネグマ、<br /> 熊胆を採取するために飼育されているマレーグマ、<br /> 徹底した管理で数が回復してきたパンダ、<br /> 人との衝突が深刻化するアメリカクロクマなど、<br /> 転機を迎えつつあるクマと人の関係はどこへ向かうのか。<br /> 世界のクマの現状を掘り下げ、野生動物との共生のあり方を考える。</p> <p>解説:山崎晃司(東京農業大学教授)</p> <p>●目次<br /> <strong>第I部 南アメリカ</strong><br /> 第1章 雲に棲まうもの(メガネグマ、エクアドルとペルー)<br /> <strong>第II部 アジア</strong><br /> 第2章 死と踊る(ナマケグマ、インド)<br /> 第3章 ソフトパワー(パンダ、中国)<br /> 第4章 黄金の液体(ツキノワグマとマレーグマ、ベトナム)<br /> <strong>第III部 北アメリカ</strong><br /> 第5章 野生の世界を飛び出して(アメリカクロクマ、米国)<br /> 第6章 グリズリーの再来(ヒグマ、米国)<br /> 第7章 氷上を歩くもの(ホッキョクグマ、カナダ)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

3080 円 (税込 / 送料込)