「本・雑誌・コミック > 旅行・留学」の商品をご紹介します。

東京凸凹散歩 荷風にならって / 亜紀書房編集部 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細永井荷風の名随筆『日和下駄』に登場する東京の町をいま歩いてみる。往時を偲ばせるもの、すっかり変わってしまったもの。見慣れた風景に過去が二重写しになり、読んで出かければ豊かな町歩きになること請け合い。目次 : 街並みをバリカンで刈りとる/ 尾根道と谷道が繰り返す-本郷通り、白山通り、春日通り、靖国通り、新宿通り/ 散歩の味わいは坂にあり-小日向鷺坂、四谷暗闇坂、中目黒別所坂、赤坂薬研坂/ 崖を探そう-飛鳥山、道潅山、麻布十番/ ガケベリ散歩-上野~日暮里~田端~上中里~王子/ 思いのほか樹が多い-内藤新宿の屋敷町、信濃町の養蜂場/ 川を遡る、川を下る-日本橋川、渋谷川、古川/ 七つの丘を越えて-江戸川橋~小日向~小石川~白山~駒込~本郷~田端/ ある池の謎をめぐって-四谷荒木町/ 荷風の散歩道-余丁町から四谷の谷へ/ 淫祠は呼んでいる-鮫河せきとめ神、中目黒の庚申塔、新富士跡/ 閑地と地面師-余下町、曙橋、市ヶ谷監獄署跡/ 誘惑する路地-四谷若葉、芝高輪、三田/ ふいに現れる寺-小石川伝通院、沢庵司稲荷/ 夕陽の魔術-大久保西向天神社、中目黒の尾根道/ 荷風と結婚-散歩に出たくなるわけ
1980 円 (税込 / 送料別)
![5分間英語イディオム表現[本/雑誌] / 小中秀彦/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_896/neobk-1773675.jpg?_ex=128x128)
5分間英語イディオム表現[本/雑誌] / 小中秀彦/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>「天体・天候」を用いたイディオム表現-「雲の中に頭を突っ込んでいる」ってどんな状態?「空気・水」を用いたイディオム表現-「空中を歩く」ってどんな気分?「地・火」を用いたイディオム表現-「世界に火をつける」って何をすること?「自然」を用いたイディオム表現-「丘を越えて」ってどんな状態?「時」を用いたイディオム表現-「それを1日と呼ぶ」って何をすること?「植物」を用いたイディオム表現-「丸太のコブのように」ってどんな状態?「鳥」などを用いたイディオム表現-「カラスが飛ぶように」ってどういう意味?「動物」を用いたイディオム表現-「ワニの涙を流す」って何をすること?「色」を用いたイディオム表現(1)-「緑の親指をもっている」人ってどんな人?「色」を用いたイディオム表現(2)-「赤い手のまま捕まえる」ってどういう意味?「数字」を用いたイディオム表現-「エイトボールの後ろにある」ってどんな状態?「衣服」などを用いたイディオム表現-「濡れた毛布を投げる」って何をすること?「道具・武器」を用いたイディオム表現-「丸い穴に四角いくぎ」の人ってどんな人?「家具」などを用いたイディオム表現-「頭が天上にぶつかる」ってどうなること?「食べ物」を用いたイディオム表現-「ひとくちのケーキ」って何?「飲食」を用いたイディオム表現(1)-「酸っぱいブドウ」って何?「飲食」を用いたイディオム表現(2)-「リンゴを磨く」って何をすること?「身体」を用いたイディオム表現(1)-「全部の指が親指」の人ってどんな人?「身体」を用いたイディオム表現(2)-「耳の後ろが濡れている」ってどういうこと?<商品詳細>商品番号:NEOBK-1773675Konaka Hidehiko / Cho / 5 Funkan Eigo Idiom Hyogenメディア:本/雑誌重量:200g発売日:2015/01JAN:97845231779375分間英語イディオム表現[本/雑誌] / 小中秀彦/著2015/01発売
770 円 (税込 / 送料別)