「アート・美術品・骨董品・民芸品 > 工芸品・民芸品」の商品をご紹介します。

使うほどに上質な色に変化していく溜塗。創業1919年漆器店の安心ギフト。結婚祝い・内祝い・出産祝いに【宮内庁御用達 漆器 山田平安堂】 平鉢 溜 小 (ちらし寿司のお皿 カレー皿としても)
柔らかい質感と、漆塗ならではの、艶やかな仕上げの平鉢。 ちらし寿司に、煮物の盛り付けに…このサイズでしたら菓子鉢やスープにも良いですね。 静かにたたずむ舞台のように、“凛”と、しとやかに美しい溜塗の仕上げをほどこしました。多目的に、そして毎日の食卓でお楽しみいただける器です。 柔らかく、しなやかな独特の縁は木製品ならではのもの。 独特の艶やかな漆仕上げにより、静寂した華やかさが表現されています。 日々の器として、おもてなし用の器として、ご検討頂ければと思います。 ひかりの射し込み方により、様々な色を放つ神秘的な溜塗(ためぬり)。 溜塗は、しっとりとした透明感が美しく、昔から侘びさびを重んじる茶人に好まれて まいりました。 下塗・中塗・上塗という3度の塗りのうち、溜塗は中塗に朱漆を塗り、 上塗に透漆(黒系)を塗ります。すると、透漆を通して中塗りの朱色が透けて落ち着いた 独特の色味を表現することが出来ます。 しかも月日が経つにつれて、漆が透けてきますので、中塗の朱が徐々に見えるように なります。 使うほどに鮮やかさを増していく逸品を、是非お試しください。 ■ちらし寿司など華やかな料理にも。 ■シンプルかつ洗練された曲線美。 宮内庁御用達 漆器 山田平安堂 平鉢(小)溜 【仕様】 漆塗/木質繊維板 【サイズ】 直径18×高さ5.3cm
5500 円 (税込 / 送料別)
7000 円 (税込 / 送料込)

大棗 海松貝(みるがい)蒔絵 内銀地、 二代 鈴木光入作
■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 二ヶ月程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■大棗 海松貝(みるがい)蒔絵 内銀地 分類 茶道具海松(みる)は海草で、水松とも書きます。海松に貝をあしらったものを「海松貝」。海の松という事で、おめでたい時の茶席にも使われます。 作者 二代 鈴木光入 作者略歴 昭和20年 京都に生まれる。昭和40年より 初代光入に師事。平成12年 二代目光入を継ぐ。 寸法 径7.3cm、 高さ7.5cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
187000 円 (税込 / 送料別)

高知県伝統的特産品『土佐古代塗』のこだわり本格漆器季久作「土佐古代塗」尺2寸丸盆(木製・刳物)土佐古代塗 美禄堂/高知/伝統工芸/漆器/特産品/手造り
側面は土佐古代塗独特のざら地仕様、平面はざら地に「寿至蓬莱不老仙」の文字が浮き出ています。 左下には私の銘「季久」と入っています。 裏面は、木目をそのまま生かした拭き漆で仕上げています。 普通の漆塗りと違って、表面がザラザラとした仕上げになっています。これにより、指紋や傷がつきにくく、非常に丈夫で、日常気軽にお使いいただけます。 手に持った時の重さと、高知県伝統的特産品『土佐古代塗』のこだわり本格漆器の質感を是非実際に手にとってお確かめください。 商品情報 商品名 尺2寸丸盆(木製・刳物) サイズ 経36cm 材質 木製・本漆 生産地 高知県 【必読】こちらの商品について こちらの商品は産地および工場直送の商品のため、代引き決済・他商品との同梱・ギフト用ラッピングを承ることが出来ません。ただし、同じ種類の商品とは同梱を承ります(複数個購入など)のでお買上げの際にご確認の上、ご了承くださいませ。 ご不明な点は当店フリーダイヤル(0120-488-229)までお問合せくださいますようお願い申し上げます。側面は土佐古代塗独特のざら地仕様、平面はざら地に「寿至蓬莱不老仙」の文字が浮き出ています。 左下には私の銘「季久」と入っています。 裏面は、木目をそのまま生かした拭き漆で仕上げています。 普通の漆塗りと違って、表面がザラザラとした仕上げになっています。これにより、指紋や傷がつきにくく、非常に丈夫で、日常気軽にお使いいただけます。 手に持った時の重さと、高知県伝統的特産品『土佐古代塗』のこだわり本格漆器の質感を是非実際に手にとってお確かめください。
33880 円 (税込 / 送料込)

木製溜塗りで頭切形の茶器。【茶道具】【薄茶器】【送料無料】金輪寺茶器寸切茶器越前塗(紙箱)
後醍醐天皇が山中の蔦の古株をくりぬいて作ったと伝えられています。素材:木製漆塗り。サイズ:直径6.8センチ×高さ7センチ
7500 円 (税込 / 送料込)

送料無料覚々斉好写し小林幸斉作【茶器/茶道具 お棚】 江岑棚 覚々斎好写し 小林幸斎作 組立式 炉・風炉用
サイズ約幅30.3×奥行32.1×高44.2cm 素材桐木地 作者小林幸斎作 箱紙箱 (棚2-17)棚-22仕大)(・64460)江岑棚 覚々斎好(こうしんだな かくかくさいこのみ)とは 表千家 4世 逢源斎(ほうげんさい)江岑宗左(こうしんそうさ)が、和歌山城下の三木町に居たときに好んだ三町木棚を俗に江岑棚ともいます。 表千家 6世 覚々斎(かくかくさい)原叟宗左(げんそうそうさ)が桐木地で好んでいます。 江岑好みと同系であることから、江岑棚という。 【小林幸斎】指物師 1449年昭和24年京都の山科に生る 師 先代に師事して、4代を継承 茶道具を製作・研鑽し現在に至る
62920 円 (税込 / 送料別)
![漆器彩クリーンコート丸取皿5個セット[赤溜][K-6123]【日本製】/【ポイント 倍】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/smile-hg/cabinet/pal3/4976790661232s.jpg?_ex=128x128)
山中塗り。汚れが付きにくく洗いやすい[PAL]漆器彩クリーンコート丸取皿5個セット[赤溜][K-6123]【日本製】/【ポイント 倍】
サイズ 外径160X0X25mm 素材・材質 品名/合成漆器 表面塗装の種類/ウレタン塗装 素地の種類/飽和ポリエステル樹脂 ABS樹脂 原産国 日本 備考 電子レンジ・食器洗い乾燥機対応
2300 円 (税込 / 送料別)

お手頃価格で、高級感ある蒔絵付。レターパックプラスでの発送になります。【茶道具】【棗】【送料無料】樹脂製内梨地溜塗中棗雪月花蒔絵山中塗り手描き(化粧箱)
狂いが無く丈夫な樹脂製ですので、海外などへも安心してお持ちいただけます。中は高級感あふれる梨地風仕上げです。基本的なお稽古には最適なサイズの中棗。素材:樹脂製サイズ:直径6センチ×高さ6.8センチ※梨地とは平目粉(金粉)を精製した梨地粉を蒔き、透明度を高くした梨地漆をかけたもので、梨の肌に似ているところからこのように呼ばれています。雪と月と花、各季節を代表する自然を愛でる言葉です。季節に関係なく使えます。月は銀箔風にムラを出して立体感を表しています、絵と文字を組み合わせるデザインもオシャレです。 レターパックプラスでの発送になります。代引き、時間指定不可。
5500 円 (税込 / 送料込)

送料無料毛せん・毛セン【茶器/茶道具 毛氈(もうせん)】 天壇 厚み3mm ウール100% 大幅(幅95×長190cm) (普通サイズ) 赤又は紺より選択
普通サイズ約縦95×横190×厚み0.3cm 素材ウール100% 箱紙箱 (輪野大・48200)
36740 円 (税込 / 送料別)

中棗 沈金 鳴子絵塚本規義作
■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は逸品物のため、写真と多少異なる場合があります。 予めご了承下さい。 ■中棗 沈金 鳴子絵 分類 茶道具 作者 塚本規義 作者略歴 昭和38年 石川県山中町に生まれる。昭和56年 清瀬一光に師事。昭和57年 表 正則に師事。蒔絵展等で受賞多数。 寸法 径6.8cm、 高さ7.2cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。未使用、無傷の新品です。 茶道具 美術陶磁器 やきもの くらしの器 茶碗 棗 花入 香合 軸
46420 円 (税込 / 送料別)

茶道具 銘入茶杓 「彦星」大徳寺 黄梅院 住職小林太玄作、新品。茶道具 銘入茶杓 「彦星」大徳寺 黄梅院住職小林太玄作、新品。
■「七夕(たなばた)」がテーマの茶会にどうぞ!! ■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は逸品物のため、写真と多少異なる場合があります。 予めご了承下さい。 ■銘入茶杓 「彦星」 分類 茶道具 作者 大徳寺 紫野 黄梅院住職 小林太玄下削り 茶杓師 影林宗篤 小林太玄略歴 昭和13年 奉天に生まれる。昭和36年 花園大学卒業。昭和50年 臨剤宗 大徳寺派大本山 龍宝山 大徳寺塔頭 黄梅院二十世住職に就任。 備考 桐共箱。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
25980 円 (税込 / 送料込)

お目出度い菊と鮮やかな朱色の漆塗 皿。創業1919年漆器店の安心ギフト。結婚祝い・内祝い・出産祝いに【宮内庁御用達 漆器 山田平安堂】菊小判皿 古代朱 小
◆お祝いでは…【引き出物】【内祝い】【還暦祝い】【誕生日】【結婚祝い】【引っ越し祝い】【送別会】【出産祝い】【記念日】【新築祝い】【季節のご挨拶】【法人の方への贈り物】【昇進祝い】【栄転祝い】【海外ギフト】として◆季節の行事では…【お正月】【節分】【桃の節句】【母の日】【父の日】【お中元】【敬老の日】【お歳暮】【お年賀】の贈り物に東京代官山・宮内庁御用達ブランドのオリジナル漆器。全ての漆器を国内で製作させて頂いている数少ない漆器ブランドです。漆器のお皿は、例えば、いつものサラダを盛り付けただけでメインディッシュにも見えるほどにテーブルに“華”を添えてくれるような気がします。結婚祝いや出産内祝い、引越し祝いにも…お気軽にご利用くださいませ。漆器 銘々皿 デザート皿 フルーツ皿 漆塗 小判型 古代朱塗 菊
4950 円 (税込 / 送料別)

宮常 木製 漆 椀 日本製食器 椀 漆 木製 日本製 宮常 4.2千鳥椀睦揃 がんこ塗 水目桜 宮常作
◆商品詳細 商品名 木製4.2千鳥椀睦揃 がんこ塗 水目桜 宮常作 商品番号 912mjs-mj43g-69-02 サイズ 箱寸270×135×85mm 品寸128×74mm 素材 漆 生産地 日本 宮常が生地を仕上げ、亀田氏が、練り返し何度も漆だけを塗り込んで仕上げたがんこ塗り 昔ながらの製法で仕上げました。 木製3.8汁椀睦揃 がんこ塗 水目桜 宮常作 木製 夫婦汁椀 羽反型 溜 桜 宮常作 木製 4.0飯椀睦揃 桜 宮常作 木製 3.8汁椀睦揃 桜 宮常作 木製 汁椀ペア マロン 水目桜 Nコート 木製 銀彩 カップ黒 木製 銀彩 カップ朱 木製 銀彩 羽反汁椀 黒 ステーショナリーセットE 赤富士
33000 円 (税込 / 送料込)

【送料無料】山中漆器 色紙 寸松庵サイズ 弥生
商品内容 桜模様の蒔絵をミニサイズの色紙にセットしています。 色紙掛や色紙立を使って玄関先や和室、床の間などに お部屋の装飾品として飾ってみてはいかがでしょう!! 海外への出張やホームステイのお土産に好評です。 弊社のオリジナル商品です。 材質 【色紙】 紙 【蒔絵】 『素地の種類』 ABS樹脂 『表面の塗装』 ウレタン塗装 サイズ 縦135×横120mm
1650 円 (税込 / 送料込)

蒔絵、金継に!弁柄漆です。【ふるさと納税】漆 弁柄【1367581】
名称 漆 弁柄 発送時期 お申し込み後、1週間程度で順次発送予定 提供元 賀名生漆工芸 配達外のエリア なし お礼品の特徴 赤蝋色をベースに作られた弁柄漆です。 弁柄色の漆としても、蒔絵の下地や金継にもお使いいただけます。 ■生産者の声 賀名生漆工芸で製造する色漆は、顔料の選定にこだわり、発色が良く、耐光性があります。 ■お礼品の内容について ・漆[75gx1本] 加工地:兵庫県尼崎市 ■原材料・成分 天然漆 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。
11000 円 (税込 / 送料込)

銘入茶杓 「清楽」、 方谷豊宗和尚作【 完売 】
■銘入茶杓 「清楽」 分類 茶道具 作者 方谷豊宗(ほうたに ほうしゅう)和尚 作者略歴 大徳寺派安養寺住職。昭和12年福岡県に生まれる。高等学校卒業後、大徳寺派別格地 崇福寺住職。方谷浩明老師(大徳寺第12代管長)の徒弟となり得度する。後崇福寺僧堂にて修行する。昭和34年 大徳寺派安養寺住職・ 宗会議員・参事などを長年歴任する。 備考 桐共箱、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂
14080 円 (税込 / 送料別)

【 茶道具・棚 】徒然棚淡々斎好写中村宗悦作
■水指は別売りです■ショップページで水指を見る⇒こちらからどうぞ ■徒然棚 淡々斎好写 分類 茶道具 O-I-173-4-111----------------------------------------------【棚ピッタット付】棚ピッタットとは、棚板を保護する練習用アクリルシートのことです。 作者 中村宗悦 作者略歴 1932年 石川県生まれ。1946年 父より きゅう漆を習う、 以来この道一筋に研鍛を重ねる。1967年 故・中尾宗和先生より茶道の指導を受ける。1979年 全国漆器展(東京三越本店)-林野庁長官賞受賞。1982年 全国漆器展(東京三越本店)-知事賞受賞。1983年 全国漆器展(東京三越本店)-精漆組合賞受賞。1987年 茶名拝受(宗恭)。その他、全国漆器展において受賞多数。 備考 紙箱付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
46860 円 (税込 / 送料込)
![山崎漆器商会:「美味しい椀[かすみ吟朱・かすみ黒/ペア]」優しく上品な仕上がり](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hyakuyoko/cabinet/04169494/yamazakishikki/imgrc0114062199.jpg?_ex=128x128)
日本製 漆塗り ぼかし塗り 汁椀 お椀 お好み椀 大椀山崎漆器商会:「美味しい椀[かすみ吟朱・かすみ黒/ペア]」優しく上品な仕上がり
越前塗 美味しい椀 [ペア(かすみ内朱・内黒)] Oishiiwan 山崎漆器商会 日本製 漆塗り ぼかし塗り 汁椀 お椀 お好み椀 大椀 朱漆と白漆を中央でぼかし塗りの技法を用い、本漆手塗りならではの優しく上品な仕上がり。 直径14.4cmの大きめのサイズで、縁が反ったとても口当たりの良いデザインのお好み椀です。現代のライフスタイルに伝統美とモダンさを添えてみては如何ですか。様々な盛付けをお楽しみください。 また結婚祝いの引出物や人生の祝い事の贈答・お返しなど様々な場面でも活躍してくれます。 シンプル…だけどなんだかかわいい。漆器で新しいライフスタイル。 くらしを彩る「雅乃(みやびの)」は、歴史の中で受け継がれ育まれた越前漆器の心と技を大切に、普段使いからギフトまで現代感覚を添えた逸品をお届けしています。使う人・贈る人、それぞれが感じる喜びや楽しみを、様々なアイテムでご提案していけたらと思っております。 雅乃のこだわりって…何? ■漆器は英語で「japan(ジャパン)」 日本の伝統文化に培われた漆器は、様々な技術革新を遂げ今日の生活スタイルに溶け込んでいます。その中で、雅乃は一つのこだわりを持って商品作りを心掛けています。それは読んで字のごとく、「漆(うるし)」です。漆は漆の木から抽出し精製した言わば100%天然の塗料です。現代社会では漆器にも様々な化学塗料が用いられています。もちろん人体に害のない安全な塗料を使用していますが、近年「eco」への関心が高まる中、それにもっとも適したものが、自然(天然)の材料「漆(うるし)」だと言えるのではないでしょうか? ■くらしを彩る「雅乃」 当店では、本漆手塗りにこだわり、より本物志向の商品のみを企画・販売致します。そこには、1500年の歴史をもつ越前塗の洗練された技術によって、今もなお愛される品格があります。それには訳があります。以下に「漆(うるし」の特性や上手く付き合う方法を交えながら、少しでも良さを味わって頂けたらと思います。 品質表示の見方と重要性 ■なるほど納得 「品質表示」 漆器の一般的かつ信頼性のある品質表示法として、「日本漆器協同組合連合会」が推奨するものがあります。表示には 1.表面塗装の種類 2.素地の種類 の2つが主になります。 1.には、漆(うるし)塗装・ウレタン塗装・カシュウー塗装など。2.には、天然木・木粉と○○樹脂の成型品・ABS・PETなど多様にあります。では何故この様に多くの種類が出てきたのでしょうか?それは漆器が使用される状況・環境や漆器の機能性やコスト面などが絡み合い、1.と2.とが様々に組合され今日に至ります。従って、漆器の良さはその使用される人や場面によって変化します。 ■本物志向の漆器とは 一つ言えるのは、本来漆器の概念では「木製(天然木)・漆下地(本堅地)・本漆手塗り」が本物だと称される事。ただコスト面で普段使いとしては少々難しいのが現状です。当店が考える本物志向の漆器とは、素地には木肌の質感があり、塗装はより安全性が高く優れた特性をもつ高機能・高品質な本漆塗りであると言うことです。 ■漆(うるし)の優れた特性 1、本漆塗料とウレタン等の化学塗料と比較して、その表面の滑らかさ・堅牢さ・上品さは一目瞭然です。抽象的ですが、ぬくもり・憂い・しっとり・奥深い…。一度手に取って是非感じてみて下さい。 2、漆には、菌を抑制する強力な作用がある事が科学的検知からも実証されています。古くから重箱や弁当箱などに漆塗りが使われていたのも、保存という観点から納得がいきますね。 3、漆器は修理が出来るとよくお聞きになると思います。特に木製・本漆塗りに関して言えば、ほぼ100%再生可能です。新品同様に生まれ変わる、いやそれ以上に堅牢さを増すかもしれません。 漆器は意外と使い易い ■上手な使い方は 1、新品の場合、漆特有の匂いがあります。しばらく外気にさらすようにし、ぬるま湯と洗剤でさっと洗って下さい。ほぼ匂いは抜けます。 2、使用後は他の食器と同様、通常の洗剤で洗って頂いて構いません。但し、傷がつき易い為、柔らかいスポンジ等をお使いください。 3、お椀・お皿など重ねて収納される場合、間に柔らかい紙等を挟むと傷つかず安心です。また、変形・変色を避ける為に、直射日光の当たらない場所に収納してください。 ■ちょっとした注意点 1、製品本来の用途、使用目的に沿って、正しくお使い下さい。 2、直火・電子レンジ・オーブン等では使用出来ません。塗装の剥離・変形・着火の注意 ロゴ 画像危険があります。 3、割れ・欠け・ひびが入った場合、または塗料や漆が剥離した場合は、使用を中止して下さい。 4、過剰な重さがかかる状態では、使用しないで下さい。 ~ペア(かすみ内朱・内黒)~ 商品サイズ:φ14.4×8cm 商品重量:150g 箱サイズ:31×16×9Hcm 箱入重量:0.5kg 箱種:化粧箱 材質:木紛入メラミン樹脂 塗り:本漆手塗り 生産国:日本くらしを彩る「雅乃」(ブランドコンセプト) 潤いに満ちた麗しき漆の国、越前。その暮らしの中で息づく和の伝統、漆器。手にしっとりと馴染む本漆ならではの質感は、使うほどに良さを増していきます。ひと塗り、ひと塗りが織りなす日本の伝統美と、新時代を表現する機能的なデザイン性を、雅乃はこれからも追及し続けます。
9650 円 (税込 / 送料別)

茶道具 大棗波車 和紙張田中宗凌作茶道具 大棗波車 和紙張田中宗凌作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 2~3週間程度お待ち頂く場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■大棗 波車 和紙張 分類 茶道具 R-O6-N-NK-W-TS 作者 加賀 蒔絵師 田中宗凌 作者略歴 山中出身。中村宗尹(そういん)に師事。加賀蒔絵師として、永年棗の製作に研鑽。 寸法 径7.4cm、 高さ7.6cm。 備考 桐共箱、布、作家栞付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
68800 円 (税込 / 送料込)

蓋置 染付 栄螺(さざえ)、 高野昭阿弥作
■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。 ■蓋置 染付 栄螺(さざえ) 分類 茶道具-------------------------------------サザエの「ササ」は小さいことを意味し、「エ」は家を表しています。つまり、海の中の「小さな家」、それがサザエの名前の由来です。巻き貝には願い事が叶うといういわれがある事から、サザエを縁起の良い物として用意する習慣があるそうです。--------------------------------------「世の中に 恋しきものは 浜べなる さざえの貝の ふたにぞありける 」(大愚良寛 良寛歌評釈)江戸後期の歌人・禅僧の良寛は、小壺の蓋として大きさや形ともにサザエの貝殻の蓋が好都合だと思い付いき、和歌を詠み添え、「サザエの蓋を二つ三つ送って下さい。」という手紙を弟の由之に送ったそうです。 作者 高野昭阿弥 作者略歴 黄檗陶匠 二代目和楽庵昭阿弥昭和16年 京都市に生まれる。昭和41年 京都市立美術大学卒業後、 初代昭阿弥(昭和 5年創業)の許で修業。昭和55年 初代と共に50周年記念展を開催。平成 5年 二代目となる平成 8年 京都にて昭阿弥工房展を開催。 寸法 7.3×5.7×高さ5.2cm。 備考 共箱。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
10890 円 (税込 / 送料別)

中棗 朱一閑 篭地文、 三代目 村瀬玄之(げんし)作
■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。 ■中棗 朱一閑 篭地文 分類 茶道具------------------------------------------当「中棗 朱一閑」は、木胎の素地に和紙を張った後、漆を塗った「一閑張り」作品です。 作者 三代目 村瀬玄之(げんし) 作者略歴 1954年、名古屋市生まれ。本名は村瀬賀意(がい)。大学生のとき、二代目から習い始め、卒業後、本格的にこの道に入る。年齢的には遅い出発で、漆そのものを勉強するため輪島に行こうとしたが、14、15歳でないと受け入れられず、二代目のもとで修行する。1992年、淡交ビエンナーレ入選。1998年、日本伝統漆芸展入選。第1回個展。2000年、玄之・賀意親子展。 寸法 径7.0cm、 高さ7.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 茶道具 美術工芸品 陶磁器 漆器 和の器 茶会用品 抹茶--大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
48400 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】山中漆器 名刺盆 吉野山水
山中漆器 名刺盆 吉野山水 商品案内 ・山中塗の漆器です。 ・名刺盆にちょうどいい大きさのトレイです。 ・蒔絵には吉野山の桜の景色が表現されています。 材質 【素地の種類】 ABS樹脂 【表面の塗装】 ウレタン塗装 サイズ 縦150×横210mm おすすめのご利用 ・受け付けや応接間に。 ・お会計の皿に。 ・和風のインテリア雑貨に。 ・ちょっとしたプレゼントに。 ・年中行事やお祝いの記念品に。 ・訪日客へのギフト、贈り物に。 ・法人のノベルティに。
2860 円 (税込 / 送料込)

【ふるさと納税】 山本翠松 蛤形溜塗干菓子盆
商品説明名称 山本翠松 蛤形溜塗干菓子盆商品説明 桑名市無形文化財技術保持者 六代 山本翠松作木製で溜塗の干菓子盆です(蛤の形をしています)。備考山本翠松作 蛤形溜塗干菓子盆1枚提供漆工芸塗師音 山本翠松TEL:0594-21-5455 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。
80000 円 (税込 / 送料込)

伝統工芸士が制作したろくろ細工の丸重箱です。幾度も工程を繰返す溜塗という美しい漆塗りで仕上げました。【ふるさと納税】伝統的工芸品 南木曽ろくろ細工 栃 丸重箱【1075204】
名称 伝統的工芸品 南木曽ろくろ細工 栃 丸重箱 発送時期 お申込みから10日程度で順次出荷予定 提供元 田上民芸 配達外のエリア なし お礼品の特徴 一つ一つ手作りの丸重箱、漆を素地に直接刷毛で塗った後拭き取り、最低でも6回(製品によっては7回~8回)この工程を繰り返します。 地球環境にもお使いになる人にも優しい食器を皆様にお勧めいたします。又、この製品は漆の塗り直し等の補修が行えますので、末永くご利用いただけます。 ■生産者の声 伝統工芸士が一つ一つ丁寧に作り上げた丸重箱です。木の持つ温もりや優しさをぜひ皆様も体験してください。漆の塗り直し、ひび、かけ等の補修も行えますので末永くお使いいただけます。おせち料理だけでなく春のお花見、秋のお月見等行楽時はもちろん、日々の食卓にもお使いいただけます。 ■内容量・サイズ/製造地 南木曽ろくろ細工 栃 丸重箱(2段セット) サイズ 21cm(直径)×13cm(高さ) ※一段の高さ5.5cm、深さ4cm しきり(2個セット) 製造地:ともに長野県南木曽町 ■原材料 栃、漆 ■注意事項/その他 ・クレンザー、食洗器、たわし、電子レンジなどのご使用は避けてください。 ・木の木目は均一ではありません。 ・漆塗りの為、ご使用年月、頻度によって色の変化が生じます。写真と色目が異なる場合があります。 ※画像はイメージです。 ■製造・加工工程等 南木曽町で行っている製造加工工程:選木、玉切り、挽割り、丸め、荒挽き、乾燥、仕上挽き、仕上磨き、漆拭き、梱包 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。
85000 円 (税込 / 送料込)

越前焼のコーヒーカップ、ビアカップ、ソーサー等に様々な色のうるし錦古里漆器店:「越前焼黄色うるし塗カップ」NISHIKINURI
NISHIKINURI 越前焼 黄色うるし巻塗 カップ 錦古里漆器店 越前焼のコーヒーカップ、ビアカップ、ソーサー等に様々な色のうるしが塗ってある商品です。欠品の場合、うるし塗とうるしかぶれの不安がありますので、納期は1カ月くらいかかります。 ■商品名…越前焼黄色うるし塗カップ ■大きさ…直径76mm、高さ86mm ※お熨斗は対応していません。当社は創業以来業務用漆器を主に製造販売してまいりましたが、今度時代に合う製品として焼き物に漆を塗り新しい価値を生み出す器の販売を始めました。 化学塗料は一切使用せず漆だけを使って仕上げた商品です。
3725 円 (税込 / 送料別)

韓国の伝統を伝えるアンティーク漆器韓国螺鈿 螺鈿漆器 螺鈿 高級 宝石箱 ジュエリーボックス 16cm 鏡付き 黒 韓国伝統 韓国 アンティーク 螺鈿 送料無料(一部地域除外) 記念品 プレゼント 贈り物 韓国伝統工芸螺細 チャン・テボク
サイズ約160×130×100品名木製漆器 螺鈿とは色とりどりの真珠の貝やアワビの貝殻を様々な形につけて切り出して、基物の表面に減入させて飾る工芸技法のことです。漆を塗ったものに模様を付けて細かい作業をした後、さらに漆を塗り、表面を削った後、つやが出るまで磨き上げて仕上げられた作品です。 ※職人が一つ一つ手作りで仕上げている為、多少絵柄の位置が異なる場合がございますので、ご了承の上お買い求め下さい。
30000 円 (税込 / 送料込)

漆磨 漆 カップ ステンレス 日本製食器 カップ コップ 漆器 漆磨 漆 ステンレス 日本 伝統 工芸 日本製漆磨二重ストレートカップ 白檀 黒
◆商品詳細 商品名 漆磨二重ストレートカップ 白檀 黒 商品番号 912mjs-mj43g-46-13 サイズ 箱寸80×135×74mm 品寸70×121mm 素材 ステンレス・漆 生産地 日本 漆磨 shi-moa 山中漆器の塗り・蒔絵技術と蒸三条の研磨技術のマリアージュ。洗練された職人の技が飲み物を美味しくする魔法のようなぐい飲み・カップ 漆磨二重ストレートカップ 白檀 赤 木製4.0汁椀5客 渕布曙内黒 水目桜 宮常作 木製4.2千鳥椀睦揃 がんこ塗 水目桜 宮常作 木製3.8汁椀睦揃 がんこ塗 水目桜 宮常作 木製 夫婦汁椀 羽反型 溜 桜 宮常作 木製 4.0飯椀睦揃 桜 宮常作 木製 3.8汁椀睦揃 桜 宮常作 木製 汁椀ペア マロン 水目桜 Nコート Lady's腕時計 春秋
13200 円 (税込 / 送料込)

日展作家 冨田立山作木製越前塗 立山彫富士山 二枚屏風 黒
日展作家 冨田立山作 サイズ:720×290×10mm 木製 漆手塗 国産品 黒 1個 お客様をおもてなしする、世界中どこにでもある風景。 漆器は日本の文化の中で生まれた、おもてなしの心を表す器として用いられております。 喜びや、感謝の気持ちを込めてお客様をお迎えください。 きっと、心に届く接客のお手伝いが出来るでしょう。 越前漆器久太郎がご提案する漆器の贈り物。 お祝い、贈り物、記念日、母の日、敬老の日のプレゼント、卒業祝い、就職祝い、入学祝い、 出産祝い、結婚祝い、還暦祝い、お正月、贈答品、お誕生日、等など様々なおもてなしの漆器お作りします。 その他、海外へのお土産、婚礼用引き出物、内祝いなど多種多彩な品揃え!大量受注もおまかせください! 名入れや、オリジナルロゴのプリントなどオーダーメイドも受け付けております。 金婚式 銀婚式 、還暦 古希 喜寿 傘寿 米寿 卒寿 白寿など長寿のお祝いのギフトにもどうぞ。 漆器屋だからできる安心・信頼のできるお値打ち価格! 家紋入れ等もお任せ下さい!
88000 円 (税込 / 送料込)

最高級 越前漆器/ギフトやお祝いの記念品などに。越前漆器 文庫 鉄線 光琳文庫 黒内梨地 12-13102 書類入れ 書類整理箱 松屋漆器
▲ ▲ ▲ラッピングをご希望の方はこちら▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲メッセージカードをご希望の方はこちら▲ ▲ ▲ 商品名 越前漆器 商品詳細 サイズ 約 250×305×65 材質 木製・漆・手塗り 日本製 商品特徴 ・文庫箱とは、文庫本や小さな書物、書類などを収納するための手箱のことです。 ・大切なものを整理して保管するのに役立ちます。 ・手触りの良い木のぬくもりと漆のしっとり感。 ・ギフト、お祝いの席などにおすすめ。
55000 円 (税込 / 送料込)

茶道具 中棗椿蒔絵 金葉、輪島塗 伝統工芸士米本 匠伯( よねもと しょうはく )作茶道具 中棗椿蒔絵 金葉、輪島塗 伝統工芸士米本 匠伯( よねもと しょうはく )作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 2~3週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 写真と多少異なる場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 中棗 椿蒔絵 金葉、 輪島塗 伝統工芸士 米本 匠伯作 分類 茶道具 na-tubaki-k-shou-s-ts9 作者 米本 匠伯 ( よねもと しょうはく ) 作者略歴 昭和32年 輪島生まれ昭和51年 目吉定吉氏に師事昭和55年 東野定治氏に師事(日展作家)昭和57年 輪島市美術展に入選昭和58年 石川県立 輪島漆芸 技術研究所 卒業昭和59年 輪島塗 新作見本展出品 受賞 輪島市長賞現代工芸美術 石川会長賞蒔絵組合員賞伝統工芸展 30回記念賞伝統工芸展 優秀賞伝統工芸展 奨励賞 受賞。 寸法 径6.8cm、 高さ7.0cm。 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。記号:aks-b-s-ts9 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
108000 円 (税込 / 送料込)