「スポーツ・アウトドア」の商品をご紹介します。

変わり織の美しい下緒下緒(正絹・高麗裏変り) 220cm 長寸
長さ220cm、使いよい下緒です 配送方法:レターパックプラスの場合、「代引き」と配送日時指定は出来ません材質:正絹 カラーは青紺、焦げ茶、から選べます
13000 円 (税込 / 送料込)

角朝風織り 太刀用下げ緒下緒(人絹)長寸350cm
長さ350cm、使いよい下緒です 角長朝風織り、太刀をはじめ長い下緒を必要な方に 配送方法:レターパックは「代引き」と配送日時指定は出来ません角朝織風、材質:人絹 カラーは黒、焦げ茶、茶、金茶、紺の各色から選べます (納戸は廃番になりました)
2920 円 (税込 / 送料込)

長さ25cm 小型鍛錬棒 小型でどこでもすぐに鍛錬できる侍鍛錬棒
全長:250mm 先幅:30mm 握幅:25mm 重量 1,200g、材質:鉄製、日本製手首、腕の鍛練用に最適、携帯しやすくなっています
8500 円 (税込 / 送料込)

武士の心を忘れぬ壮烈な鍛錬を続けたことで知られる幕末の剣豪平山行蔵の志を繋ぐ日子流小太刀日子流小太刀
日子流小太刀規格 厚口鎬刀身47cm、柄26cm、重量960g、(鞘150g)、目釘2箇、目貫ナマズ、武士の心を忘れぬ壮烈な鍛錬を続けたことで知られる幕末の剣豪平山行蔵の志を繋ぐ日子流小太刀、現代の居合では失伝した技が多い中で小太刀を中心に据え戦い、使える小太刀を目指す。
65000 円 (税込 / 送料込)

木鍔付きの木刀鞍馬流
長さ105cm、重量約950g、木鍔付き、ニスなし仕上げ赤樫、日本製天正年間に大野将監によって創始された流派で、鬼一法眼の創始した京八流の流れをくむものであるという。現在は東京に伝承がある。蛤型の太い木刀を使い、重厚な動きが特徴。(古武術研究家吉峯康雄)
20500 円 (税込 / 送料込)

激しい打ち込みの激しさで知られる剣術自顕流 白樫 切っ先形状裁落
長さ101cm、刃渡り75cm、柄26cm、重量約730g、柄のサイズ40/31mm、切っ先34/25mm、反り5mm、平峰、白樫、(この木刀の切っ先の形状は「裁ち落とし」です、別に切っ先の形状は通常の形状のものがあります)日本製薩摩自顕流として知られ撃ち込み激しさで知られ、打ち込みの実用性から刃部が峯部より広いという特異な形状で稽古の激しさが覗われる
9800 円 (税込 / 送料込)

革製スキップロープF16W交換用パーツ革製スキップロープF16W(交換部品)
ロープサイズ:、口径8mm、長さ250cm、 素材:牛革製、日本製 在庫切れの場合は製作に2週間程度かかりますプロも使う最高級品質です
6700 円 (税込 / 送料込)

拳にやさしいソフトバッグGT6000
重量約12Kg(1組)、長さ約100cm、口径30cm 素材:ポリエステル、日本製 シャックル金具(F33)2個付き、底吊り手付き 在庫切れの場合は製作に4週間程度かかります
42000 円 (税込 / 送料込)
29500 円 (税込 / 送料込)

合気道 岩間流用木刀岩間流
長さ103cm、重量約700g前後、37/29mm、ニスなし仕上げ 白樫、日本製合気術は剣術から生まれていることから合気の練習で使われる木刀です。練習の安全を図るため切っ先が落とされています。
9800 円 (税込 / 送料込)

健康法・自己治療・自己鍛練の秘法を公開DVD太極拳太極尺
馮志強、太極棒は別名「定心棒」と呼ばれ心身の両面にわたる鍛練の補助器具として錬功家たちに愛用されて来た。これは日本で初めて公開された稀な価値をもつ自己鍛練・自己治療の技術と云える。憑志強老師 収録カラー37分
9450 円 (税込 / 送料込)

江戸中期から明治にかけて多くの剣士を輩出した流派直心影流
長さ101cm、重量約1.3kgから約1.45Kg重量の指定はできませんのでご了承ください。ニスなし仕上げ 白樫、日本製遠祖を室町時代中期の松本備前守とし、鹿島流と名乗っていたが、後代の山田一風斎光徳に到って直心影流と称した。これには幾つかの系統があったが、現在は山田次朗吉伝を受け継ぐ大西英隆師範の系統が中心になっている。その特徴は法定の組太刀に見られる徹底した呼吸法の教伝と、春夏秋冬に分けた独特の体系にある。(古武術研究家吉峯康雄)
18500 円 (税込 / 送料込)

日本刀の必需品 格調高い展示が出来る日本刀 アクリル黒 刀掛台 二本掛け
黒色アクリル製、組み立て式 横幅40cm、奥行15cm、高さ29cm、重量620g格調高い展示に安定性のあるアクリル製刀掛台。美術館展示会にも使用されるものです。 簡単組み立て式、省スペース収納が出来ます。
23500 円 (税込 / 送料込)

室内で素振りが楽に出来る!!深呼吸鍛錬 *専用袋付きセットもあります 動的筋肉鍛錬と静的呼吸鍛錬の両方向き、時と場合によって使い分けてご愛用ください両手素振り健康棒
長さ60cm、重量約1.1kg 先の太さ約64mm、柄もと握り36mm/42mm 赤樫、日本製 2目の写真は両手素振りの先端部分です。 鍛錬のほかに、ゆっくり素振り、深呼吸をすることで 体内に新鮮な酸素を取り込むことでリラックスできます いつもそばに置いておきたくなる一生モノの道具です 販売品には「両手素振り健康棒」シールは付きません。 (ただいま欠品中のため、お届けまで約1ヶ月お待ちいただいています)移動にも室内での素振りにも便利な長さ
13000 円 (税込 / 送料込)

小型実用品TBサンドバッグTB2000
重量約10Kg(1組)、長さ約60cm、口径25cm 日本製 在庫切れの場合は製作に4週間程度かかります (納期のお知らせ)コロナによる在宅時間の増加、休暇などの要素もあり、注文、製造開始、納品まで従来はご1ヶ月程度を予定しておりましたが、現在は3ヶ月程度かかっております。恐れ入りますがこのような事情を予めご承知くださいますようお願い申し上げます。稽古に、ディスプレーにもなるサイズです
25500 円 (税込 / 送料込)

赤樫 鎌鎖鎌(くさりがま)
練習、展示。趣味に最適 (規格/約)重さ580g、長さ45cm、柄元37/27mm、柄先37/28mm、刃渡16.5cm、鎖の長さ143cm、分銅73/33mm、専用袋付き安心の日本製
20750 円 (税込 / 送料込)

唯一の白黒映像DVD化DVD 聖中心道肥田式強健術
<DVD>肥田春充が昭和11年11月25日、「郡是製糸」において撮影した唯一のフィルムをDVD化したもの。白黒34分・サイレント、収録内容、●肥田先生近影(54歳)、●肥田先生と川合誠修学院長、●正中心道腰腹練修法(上体および下体)、●肥田式簡易練修法、●肥田式強健術練修法、●椅子運動法、●中心力抜刀術<DVD>白黒サイレント
12600 円 (税込 / 送料込)

無敗の剣聖武蔵の愛刀「宮本武蔵」拵え写し
長さ :2尺3寸5分(71.2cm )が標準2尺4寸5分まで 2尺5寸以上は超寸代金が加算されます 刀身 :砂型製法硬質亜鉛合金 鍔 :海鼠透し 縁金具:肥後武蔵(真鍮古美) 刃 文:兼重写し 外 装:時代黒正絹巻潤艶塗鞘 鞘を払って振る時の重量:約870g 納期:☆本製品は受注生産品のため、ご注文からお届けまで約一ヶ月半から二ヶ月時間がかかりますので予めご了承ください。★ 宮本武蔵は、天正12年(1584)、播磨国(兵庫県)に生まれ。13歳で新当流の有馬喜兵衛に打ち勝って以来、60余度の勝負をして一度も敗れなかったと伝えられており剣豪として名高い。 剣理を追及して兵法の深奥を極め、二天一流兵法を創始することになる。 また、武蔵は水墨画家・工芸家としても知られる。晩年は肥後藩主細川忠利に招かれ、熊本で過ごし、本市千葉城町に居を構え、忠利の相談役を務める。忠利没後は失意のもと霊巌洞にこもり、自己の武道の集大成ともいえる「五輪書」を書く。
117000 円 (税込 / 送料込)

丈夫で履きやすい足袋 2025年1月17日現在、26cmと26.5cm品切れです武道足袋23.5-27.5cm
サイズ:23.5cmから26cmまで、色:白と紺 、材質:木綿、日本製 (中)の写真(手前は普通足袋) こはぜの部分 マジックテープできつくもゆるくも調整出来ます (下)の写真 武道足袋(右)は普通足袋(左)に比べ開口部分が大きく着脱が容易ですしっかりした作りで滑りにくく足を保護します
4380 円 (税込 / 送料込)
11000 円 (税込 / 送料込)

聖中心伝 青年編 肥田晴充の生涯と強健術聖中心伝 青年編 肥田晴充の生涯と強健術
2020/1/15 333ページ 「聖中心道肥田式強健術」は肥田春充(1883~1956)によって創始された心身鍛錬体系である。春充は、もともと虚弱であった自らの心身を改善するため、西洋の運動法をはじめ生理学、解剖学等を研究した。更に、東洋の伝統的な丹田を鍛える方法を組み合わせ、全く独創的な強健術を創造し、自らの心身を改造することに成功した。この心身鍛錬法の特徴は、●どのような虚弱なものでも、頑健な身体に造り変えることが出来る。●自然治癒力を高めることにより、病気を自らの力で安全に治療することが出来る。●頭脳を改造した記憶力の増加はもちろん、精神を機械的に支配することにより、大悟徹底の境地に至ることも可能。このように肥田式強健術は、心身の健康、治病、鍛錬、頭脳、才能の開発、禅でいうところの大悟徹底までと人間をトータルに改造しうる他に類をみない体系ということが出来る。肥田春充師の多くの書籍が入手困難な中で研究解説の本書は格好の書籍である
3820 円 (税込 / 送料込)

正式名は天真正伝神道流。剣術流派の一つで,日本剣術史上最古のもの。神道流 小刀 白樫
長さ63cm、重量約約250g、峯付き、ニスなし仕上げ 白樫、日本製正式名称は〈天真正伝神道流〉。剣術流派の一つで,日本剣術史上最古のもの。下総(しもうさ)国飯篠(いいざさ)の飯篠長威斎(ちょういさい)〔1387?-1488〕が香取神宮の神伝によって創始したという。神道流は剣術,なぎなた,槍(やり),居合,軍法などをすべて含む総合武術であった。長威斎は剣術中興の祖と仰がれ,その門から諸岡一羽(もろおかいちう),塚原土佐守安幹,松本備前守政信らの名人が出,塚原土佐守の子塚原卜伝(ぼくでん)は新当流を,一羽の門人根岸兎角は微塵(みじん)流を開いた。
8500 円 (税込 / 送料込)

上半身、腕、足の強化に革製スキップロープF16
ロープサイズ:、口径8mm、長さ240cm、全長272cm 素材:牛革製、ベアリング入り、重さ:300g、日本製 長さの調節可能、プラスチックハンドル、 在庫切れの場合は製作に2週間程度かかりますプロも使う最高級品質です
7000 円 (税込 / 送料込)