「カーテン・ブラインド > のれん」の商品をご紹介します。

【ふるさと納税】永平寺 藍染 綿暖簾 / のれん 暖簾 コットン ギフト 贈答 永平寺町

藍染めした綿の暖簾で上に白を残しつつ、濃い藍へとグラデーションに染め上げています。幅は少し狭くなっており、マンションでも掛けやすい仕様です。【ふるさと納税】永平寺 藍染 綿暖簾 / のれん 暖簾 コットン ギフト 贈答 永平寺町

一点一点、天然染料を使って染めています。 染め出される模様は少しずつ異なりますが、自然からの贈り物と想っていただければ幸いです。 「藍」で染められた布地には、消臭、抗菌、防虫効果があります。 お部屋の印象を自然な雰囲気に変える藍染めの暖簾、ご好評をいただいています。 ◆原点は「無農薬の野菜のように体によく、気持ちのよい製品を」「安全で安心して暮らせる田舎に」という想いを実現するための一環として草木染めを行っています。 染料を煮出したり染めたりするのには薪を使い、水も地下水を使用。 染料は漢方薬に使われるものをはじめ、自宅の畑で育てたヨモギや藍、桜や栗、クルミなど、自然豊かな場所のものを使っています。 ◆草木染の手順 1.自宅の畑で育てた無農薬、無化学肥料の草木を摘み、薪で煮出す。 2.染める布を50~60度のお湯につけて汚れをとる。 3.色止めと発色を良くするため、染める布をミョウバンにつける。 4.染める。水洗いをして絞る。染める…を繰り返す。 ◆我が子のために始めた草木染め 30年前に水と空気がきれいな福井県に移住。 学生の頃から自然や日本庭園が好きで、大学の農学部を出て大学院で造園を学んでいた。 子どもの肌が弱かったことがきっかけで草木染めを始め、今では地元の草木や購入した草木染め染料も使い、布や服を味わい深い色に染め、販売している。 ◆草木染めで、心和むひとときを… 草木から滲み出る天然の色 草木染め…それは、自然の色合いを直接肌で感じることができる自然からの贈り物です。 草木は漢方薬にも使われるもので、身体にも優しい。 「薬を服用する」というように衣服にも自然の染料が良いのです。 葉・根・茎・花・枝…同じ植物でもそれぞれ違いのある風合いが楽しめます。 「SHOJIN」とは… 「SHOJIN 気づきに出会う禅のまち The Place Of ZEN」をコンセプトに、永平寺町の農業資源や文化的資源を生かした、永平寺町らしい、永平寺町ならではの地域産品を認定基準に基づき、認定審査会において審査・選定された地域産品などです。 【注意事項】 ※一点ごとの手染めになりますので、色や織柄は多少変わりますので、ご了承ください。 ※色落ちの恐れがあるため、最初の数回は単品で洗ってください。 徐々に色落ちは減っていきますが、薄い色や白の布などとは一緒に洗わないようにお気をつけください。 商品詳細 名称 【ふるさと納税】永平寺 藍染 綿暖簾 内容量 素 材:綿 サイズ:幅86cm×丈150cm カラー:藍色・白 配送時期 決済から7日前後で発送(土日祝・年末年始を除く) 配送方法 常温 事業者 草木染工房 風雅【ふるさと納税】永平寺 藍染 綿暖簾(藍色、白) [F-003004]

50000 円 (税込 / 送料込)

【ふるさと納税】本藍染め 暖簾 縫い絞り 巾82cm 丈144cm 1枚 のれん ノレン 藍染 藍染め 手染め 手作り 手づくり 絞り模様 和柄 和室 綿100% 和風 仕切り 仕切りカーテン 目隠し インテリア 雑貨 伝統 工芸 岡山県 美咲町 送料無料

作品ごとにデザインや模様を考え、全てを手作業で行っています。布の素材も良いものを選んでいます。【ふるさと納税】本藍染め 暖簾 縫い絞り 巾82cm 丈144cm 1枚 のれん ノレン 藍染 藍染め 手染め 手作り 手づくり 絞り模様 和柄 和室 綿100% 和風 仕切り 仕切りカーテン 目隠し インテリア 雑貨 伝統 工芸 岡山県 美咲町 送料無料

天然灰汁発酵建てという江戸時代から伝わる製法で藍染めの染料を作り、模様をつける方法として、手縫い手絞り、板締めなどの手染めで全ての作業を一人で行っています。 この製法の藍染めは布に色を定着させるのは空気と水だけです。糸や布をコーティングし、堅牢、抗菌、消臭、防虫効果が得られます。 藍染めの歴史を知ると、どれだけ日本人に愛されていたかをうかがい知ることができます。 濃く染められた藍色は「褐色かちいろ」と言い、鎌倉時代以降、紺よりも更に濃い色で武士の着物や武具を褐色で染め「勝ち色」と呼ばれ縁起を担ぐとともに消炎効果も発揮しました。 主たる原料・蒅は徳島の藍師から仕入れ、我が家の畑で自ら栽培し製造した蒅も藍建ての一部に使用しています。 商品詳細 名称 本藍染め 暖簾 縫い絞り 製造地 岡山県 内容量 1枚(巾82cm、丈144cm) 原材料名 生地:綿100% 保存方法 使用時は直射日光を避け、保管は紙筒等に巻き、布で包み箪笥引出しに保管してください。 提供者 藍灯 渡邉洋美 備考 光の当たり具合などにより写真と実際の色味に差がある可能性がございますので、画像はイメージとしてご確認ください。 ふるさと納税 送料無料 お買い物マラソン 楽天スーパーSALE スーパーセール 買いまわり ポイント消化 ふるさと納税おすすめ 楽天 楽天ふるさと納税 おすすめ返礼品 地場産品に該当する理由 区域内で行われている工程 (加工・製造)が当該返礼品の5割以上の付加価値を占めているため (告示第5条第3号に該当) こだわりポイントをご紹介 作品ごとにデザインや模様を考え、全てを手作業で行っています。布の素材も良いものを選んでいます。 わたしたちが作っています 藍染めの原料・植物の蓼藍は真夏に育ち、刈取り作業を夏の間に約3回繰り返し行います。 過酷な真夏の作業のお陰で染めができることを感謝することを忘れず、毎日の藍甕の染料の撹拌は、祈る気持ちで向き合っています。 こんなところで作っています 藍染めの原料は植物の蓼藍の葉。畑で収穫し醗酵し原料を作ります。 染料も天然の成分のみで発酵し生きています。 染まらなくなり、発酵が止まると畑に移し、肥料になり循環しています。 わたしたちの想い 藍染めの伝統的な絞り模様はありますが、自分なりにアレンジしながら今の暮らしの中に合うように制作しています。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 寄付を希望される皆さまの想いでお選びください。 (1)町長に一任する (2)子育て・教育の充実のために (3)住民福祉の向上のために (4)生活基盤の充実・環境整備ために 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 発送の時期は、寄附確認後30営業日以内を目途に、お礼の特産品とは別にお送りいたします。

220000 円 (税込 / 送料込)

【ふるさと納税】本藍染め 暖簾 縫い絞り 巾82cm 丈128cm 1枚 のれん 藍染 藍染め 手染め 手作り 手づくり 絞り模様 和柄 和室 綿100% 和風 仕切り 仕切りカーテン 目隠し インテリア 雑貨 伝統 工芸 岡山県 美咲町 送料無料

作品ごとにデザインや模様を考え、全てを手作業で行っています。布の素材も良いものを選んでいます。【ふるさと納税】本藍染め 暖簾 縫い絞り 巾82cm 丈128cm 1枚 のれん 藍染 藍染め 手染め 手作り 手づくり 絞り模様 和柄 和室 綿100% 和風 仕切り 仕切りカーテン 目隠し インテリア 雑貨 伝統 工芸 岡山県 美咲町 送料無料

天然灰汁発酵建てという江戸時代から伝わる製法で藍染めの染料を作り、模様をつける方法として、手縫い手絞り、板締めなどの手染めで全ての作業を一人で行っています。 この製法の藍染めは布に色を定着させるのは空気と水だけです。糸や布をコーティングし、堅牢、抗菌、消臭、防虫効果が得られます。 藍染めの歴史を知ると、どれだけ日本人に愛されていたかをうかがい知ることができます。 濃く染められた藍色は「褐色かちいろ」と言い、鎌倉時代以降、紺よりも更に濃い色で武士の着物や武具を褐色で染め「勝ち色」と呼ばれ縁起を担ぐとともに消炎効果も発揮しました。 主たる原料・蒅は徳島の藍師から仕入れ、我が家の畑で自ら栽培し製造した蒅も藍建ての一部に使用しています。 商品詳細 名称 本藍染め 暖簾 縫い絞り 製造地 岡山県 内容量 1枚(巾82cm、丈128cm) 原材料名 生地:綿100% 保存方法 使用時は直射日光を避け、保管は紙筒等に巻き、布で包み箪笥引出しに保管してください。 提供者 藍灯 渡邉洋美 備考 光の当たり具合などにより写真と実際の色味に差がある可能性がございますので、画像はイメージとしてご確認ください。 ふるさと納税 送料無料 お買い物マラソン 楽天スーパーSALE スーパーセール 買いまわり ポイント消化 ふるさと納税おすすめ 楽天 楽天ふるさと納税 おすすめ返礼品 地場産品に該当する理由 区域内で行われている工程 (加工・製造)が当該返礼品の5割以上の付加価値を占めているため (告示第5条第3号に該当) こだわりポイントをご紹介 作品ごとにデザインや模様を考え、全てを手作業で行っています。布の素材も良いものを選んでいます。 わたしたちが作っています 藍染めの原料・植物の蓼藍は真夏に育ち、刈取り作業を夏の間に約3回繰り返し行います。 過酷な真夏の作業のお陰で染めができることを感謝することを忘れず、毎日の藍甕の染料の撹拌は、祈る気持ちで向き合っています。 こんなところで作っています 藍染めの原料は植物の蓼藍の葉。畑で収穫し醗酵し原料を作ります。 染料も天然の成分のみで発酵し生きています。 染まらなくなり、発酵が止まると畑に移し、肥料になり循環しています。 わたしたちの想い 藍染めの伝統的な絞り模様はありますが、自分なりにアレンジしながら今の暮らしの中に合うように制作しています。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 寄付を希望される皆さまの想いでお選びください。 (1)町長に一任する (2)子育て・教育の充実のために (3)住民福祉の向上のために (4)生活基盤の充実・環境整備ために 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 発送の時期は、寄附確認後30営業日以内を目途に、お礼の特産品とは別にお送りいたします。

220000 円 (税込 / 送料込)