「インテリア・寝具・収納」の商品をご紹介します。

上野原市の狐妖怪の掛け軸【ふるさと納税】 掛け軸 家狐 イエギツネ 妖怪 不思議 中サイズ モノプリント オリジナル イラスト プレゼント 贈り物 贈答 大蛇堂 送料無料 山梨県 上野原市
【妖怪説明】 「家狐」 山梨県北都留郡上野原町棡原(現・上野原市)に伝わる。 ある家の奥座敷には入ってはならず、夜中になるとカタカタと音がしてオカタサン(御方様)が1日に一度食べ物を運んでいた。これはイエギツネが家に憑いていて人の目には見えず、鼠くらいの大きさだという。また、家が貧しい時には米を毛の間に挟んで運んでくる。商人が買いに来る時には秤の上に乗って目方を重くしてくれるので、得をして金持ちになっていくが、不正のためそのうち不幸などが起こり次第に衰えていくという。また、家人が憎らしいと思う人のところへ飛んでいき、生き血を吸う。吸われた人は病になったり亡くなったりする。 ある人が憑かれたので、秩父の三峰山でお札をもらい祈祷をすると、丑三つ時に縁の下でダイジンサマとイエギツネが争い、イエギツネは退治され着物の袂からキツネの毛が3本でてきたという。 「みてはならぬの奥座敷 米を運んで目方みず」 【参考文献】 『日本怪異妖怪事典 中部』高橋郁丸,毛利恵太,怪作戦テラ 著 『井戸の民俗 山梨県北都留郡上野原町棡原』都留文科大学民俗学研究会 59p 【商品説明】 直筆サインが入った1点ものの掛け軸です。 表装(絵柄)以外の部分も特殊加工の印刷により仕上げてあります。 すべて布製ですので耐久性に優れており、収納もしやすくなっています。 説明の短冊がつきます。(画像はサンプルです) 表装部の大きさ 幅30cm x 高さ60cm 【大蛇堂】 いつもそばにある、ふしぎ。 ~掛け軸をとおして、日本の「ふしぎ」を届ける~ 大蛇堂(おろちどう)は妖怪掛軸専門店として、全国各地に伝わる言い伝えや伝承をもとに、妖怪や動物、神様を、オリジナルイラストで描いております。 画家として活動した経験を活かし、多くの人が、アートを、気軽に、身近に、楽しめるようにと、「モノプリント掛け軸」を考案。オリジナルイラストを布製の掛け軸に印刷する手法をとることで、価格を抑え、耐久性もあり、湿気や収納等の管理もしやすくしています。 また、同じデザインに見えても毎回色やデザイン等が異なる、すべて1点ものです。 イベントでは、海外の方からお土産として喜ばれる大蛇堂の掛け軸。 気軽な気持ちでご自宅にアートを取り入れていただければ幸いです。 商品説明 名称 家狐掛け軸・中サイズ 内容 ・家狐掛け軸 約幅30cm x 高さ60cm :1本 ・家狐説明タグ:1枚 原材料 ポリエステル、掛け軸紐、金具、木材 注意事項 ・実際の掛け軸は、1点ものの特性上、表装の色味が異なる場合があります。 ・すべて布製のため湿度・日光に比較的強い素材ですが、あくまでもアート作品としての取り扱いをお願いいたします。 事業者 大蛇堂 地場産品に該当する理由 区域内において絵をデザインし、区域外で掛け軸用の紙に印刷。その後、区域内で、装飾品の取付けや軸文の筆記を行っている。印刷工程や取付具の納入元は区域外だが、半分を一定以上上回る付加価値を区域内事業所で生み出している。(告示第5条第3号に該当) ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら
24000 円 (税込 / 送料込)

~四神「青龍」の掛け軸~【ふるさと納税】 掛け軸 四神「青龍」掛け軸 不思議 大サイズ アート モノプリント オリジナル イラスト プレゼント 贈り物 贈答 大蛇堂 送料無料 山梨県 上野原市
直筆サインが入った1点ものの掛け軸です。 表装(絵柄)以外の部分も特殊加工の印刷により仕上げてあります。 すべて布製ですので耐久性に優れており、収納もしやすくなっています。 青龍は、古来から幸運や福をもたらす存在として知られており、邪気を払い人々を守ってくれると言われています。この掛け軸を飾ることで、家や部屋に幸運と福を招き入れることができるかもしれません。 大切な場所を飾ることで、より一層素晴らしい空間を作り出すことができることと思います。 【青龍の説明】 青龍、青竜。中国の伝説上の神獣で東西南北を守護する四神(四象)の1つ。 日本では奈良県の薬師寺金堂や、明日香村のキトラ古墳にも描かれ、神田明神、秩父神社など多くの場所で四神の彫像や絵を確認できる。 大蛇堂の絵はキトラ古墳のものを参考にしている。 四神のうち青竜は東方を守護し、蒼竜(そうりゅう)とも呼ばれる。 青龍は古来瑞兆とされており陰陽五行説を背景にしているとされ、赤の朱雀(夏・南)、白の白虎(秋・西)、黒の玄武(冬・北)に対して、青龍は青(春・東)を司る。 「青」の原義は青山・青林のように緑色植物の色であり、いわゆる青色(Blue)ではなく、本来は緑色(Green)を指しているとされる。 天文学上は、二十八宿の東方七宿(角宿・亢宿・氐宿・房宿・心宿・尾宿・箕宿)をつなげて竜の姿に見立てたことに由来する。 「四神集いて現世を守護す 東方七宿 青春をみる」 【大蛇堂】 いつもそばにある、ふしぎ。 ~掛け軸をとおして、日本の「ふしぎ」を届ける~ 大蛇堂(おろちどう)は妖怪掛軸専門店として、全国各地に伝わる言い伝えや伝承をもとに、妖怪や動物、神様を、オリジナルイラストで描いております。 画家として活動した経験を活かし、多くの人が、アートを、気軽に、身近に、楽しめるようにと、「モノプリント掛け軸」を考案。オリジナルイラストを布製の掛け軸に印刷する手法をとることで、価格を抑え、耐久性もあり、湿気や収納等の管理もしやすくしています。 また、同じデザインに見えても毎回色やデザイン等が異なる、すべて1点ものです。 イベントでは、海外の方からお土産として喜ばれる大蛇堂の掛け軸。 気軽な気持ちでご自宅にアートを取り入れていただければ幸いです。 商品説明 名称 四神「青龍」掛け軸 内容 ・四神「青龍」掛け軸 :1本 ・四神「青龍」説明タグ:1枚 サイズ 表装部の大きさ 幅38cm x 高さ85cm 原材料 ポリエステル、掛け軸紐、金具、木材 注意事項 ・実際の掛け軸は、1点ものの特性上、表装の色味が異なる場合があります。 ・すべて布製のため湿度・日光に比較的強い素材ですが、あくまでもアート作品としての取り扱いをお願いいたします。 事業者 大蛇堂 地場産品に該当する理由 区域内において絵をデザインし、区域外で掛け軸用の紙に印刷。その後、区域内で、装飾品の取付けや軸文の筆記を行っている。印刷工程や取付具の納入元は区域外だが、半分を一定以上上回る付加価値を区域内事業所で生み出している。(告示第5条第3号に該当) ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら
56000 円 (税込 / 送料込)

~山梨県上野原市秋山地区に伝わる「ものいい石」の掛け軸~【ふるさと納税】 掛け軸 ものいい石 妖怪 不思議 中サイズ アート モノプリント オリジナル イラスト プレゼント 贈り物 贈答 大蛇堂 送料無料 山梨県 上野原市
直筆サインが入った1点ものの掛け軸です。 表装(絵柄)以外の部分も特殊加工の印刷により仕上げてあります。 すべて布製ですので耐久性に優れており、収納もしやすくなっています。 【妖怪説明】 山梨県上野原市秋山に伝わる。 安寺沢の公会堂近くの西の沢をのぼる途中に、まるでしゃがんでマントを着たような形をした石があり、昔から「ものいい石」といわれている。 まわりには岩石などなく、また川の水で押し上げられるようなところではないので人々は不思議な石だと思っていた。 ある日の夕方、老人が炭焼きの帰りに石のそばを通ると「金波美(かなはみ)沢から綱子(つなご)へ金がとぶ」と石のあたりから聞こえる。老人はあたりを見回すが人の姿は見当たらない。「まさか石がものをいうなんて」と思っていると、再び「金波美沢から綱子へ金がとぶ」と言った。おどろき不思議に思いながら家に帰りこの話をすると、たちまち噂が広まった。 当時の牧野村綱子は九軒しかなく大変貧しいところであったが、この話ののち「綱子の家がみんな裕福になった」という話が伝わってきた。 石の言ったことは真実だったと安寺沢の人々は焦り皆で相談したが、いい案が浮かばない。そんな中、この話が里のはずれに住んでいる若い炭焼きの男に伝わった。その男は自分の暮らしが以前より貧しくなったのは石のせいだ、と大きめのまさぎりをかついで沢をのぼり、石をにらむと 「てめえのおかげだ。おれの家も、みんなの家も貧乏になっちまった。口がきけねえように首を切ってやる」 と、まさぎりで上に出っぱっていた首を切り落としてしまった。首を切り落とされた石はしゃべることができなくなり、安寺沢の金も飛ばなくなり、みんなの暮らしもだんだんよくなったという。今でも、この首のない「ものいい石」は残っている。 「石が語れどまさぎりかつぎ 綱子に金は飛ばさせぬ」 【参考文献】 『秋山文化協会版・秋山の民話』秋山村教育委員会発行 【大蛇堂】 いつもそばにある、ふしぎ。 ~掛け軸をとおして、日本の「ふしぎ」を届ける~ 大蛇堂(おろちどう)は妖怪掛軸専門店として、全国各地に伝わる言い伝えや伝承をもとに、妖怪や動物、神様を、オリジナルイラストで描いております。 画家として活動した経験を活かし、多くの人が、アートを、気軽に、身近に、楽しめるようにと、「モノプリント掛け軸」を考案。オリジナルイラストを布製の掛け軸に印刷する手法をとることで、価格を抑え、耐久性もあり、湿気や収納等の管理もしやすくしています。 また、同じデザインに見えても毎回色やデザイン等が異なる、すべて1点ものです。 イベントでは、海外の方からお土産として喜ばれる大蛇堂の掛け軸。 気軽な気持ちでご自宅にアートを取り入れていただければ幸いです。 商品説明 名称 妖怪「ものいい石」掛け軸・中サイズ 内容 ・妖怪「ものいい石」掛け軸 :1本 ・妖怪「ものいい石」説明タグ:1枚 サイズ 表装部の大きさ 幅30cm x 高さ60cm 原材料 ポリエステル、掛け軸紐、金具、木材 注意事項 ・実際の掛け軸は、1点ものの特性上、表装の色味が異なる場合があります。 ・すべて布製のため湿度・日光に比較的強い素材ですが、あくまでもアート作品としての取り扱いをお願いいたします。 事業者 大蛇堂 地場産品に該当する理由 区域内において絵をデザインし、区域外で掛け軸用の紙に印刷。その後、区域内で、装飾品の取付けや軸文の筆記を行っている。印刷工程や取付具の納入元は区域外だが、半分を一定以上上回る付加価値を区域内事業所で生み出している。(告示第5条第3号に該当) ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら
24000 円 (税込 / 送料込)

~山梨県上野原市秋山地区に伝わる「王の入りの山婆」の掛け軸~【ふるさと納税】 掛け軸 王の入りの山婆 妖怪 不思議 中サイズ アート モノプリント オリジナル イラスト プレゼント 贈り物 贈答 大蛇堂 送料無料 山梨県 上野原市
直筆サインが入った1点ものの掛け軸です。 表装(絵柄)以外の部分も特殊加工の印刷により仕上げてあります。 すべて布製ですので耐久性に優れており、収納もしやすくなっています。 【妖怪説明】 オオノイリノヤマンバ。山梨県上野原市秋山に伝わる。 秋山の王の入りの屋敷に佐藤三郎という人が住んでおり、朝から晩まで鍬をふるい作物を作って暮らしていた。 その年は天気もよく、作物のできばえが素晴らしいもので、重そうに穂首をたれた粟畑を眺めていると今までの苦労もどこかに吹き飛ぶ気持ちよさだった。 「これで山姥さえ出なきゃあいいんだが。」 三郎がいちばんおそれているのは、山奥に住んでいる山姥が収穫の頃になり、山を下ってきて畑の作物をめちゃくちゃにしてしまうことだった。今まで何度もひどい目にあっていたため 「よし、ことしこそは、あのにくい山姥をたいじしてやろう」 と、罠を仕掛けることにした。 畑のはじに罠を仕掛け、1日がかりで運んできた大きな石をその上にのせ、罠が動かされないようにした。 「さあ、これでよし、あとは山姥を待つばかりだ。」 三郎は木のかげの葉の隙間から目だけをだして、様子をうかがっていた。 秋の陽が西に傾きたそがれがせまってきた頃、あかね色の空に目をうばわれていると 「バタッ」っと罠のなる音がした。罠を見ると山姥の子どもがかかってもがいている。 しめたとばかりに勇んで飛び出そうとしたが、そこへ突然山姥の親が現れた。 山姥は罠を片手で持ち上げると子供を脇にかかえあげ、おそろしい形相で三郎のいる木陰をにらみつけて 「そこにいるのは佐藤三郎とも見えるが、気の根っことも見える。取って殺すのは簡単だが、今日だけはゆるしてやろう」 というと、山の中へ入っていってしまった。 1日がかりで運んだ大きな石を軽々と片手で持ち上げた山婆の力の強さにさすがの三郎も、身の縮む思いだったとのことである。 「王の入りでは穂首がたれば 佐藤三郎 頭垂れ」 【参考文献】 『秋山文化協会版・秋山の民話』秋山村教育委員会発行 【大蛇堂】 いつもそばにある、ふしぎ。 ~掛け軸をとおして、日本の「ふしぎ」を届ける~ 大蛇堂(おろちどう)は妖怪掛軸専門店として、全国各地に伝わる言い伝えや伝承をもとに、妖怪や動物、神様を、オリジナルイラストで描いております。 画家として活動した経験を活かし、多くの人が、アートを、気軽に、身近に、楽しめるようにと、「モノプリント掛け軸」を考案。オリジナルイラストを布製の掛け軸に印刷する手法をとることで、価格を抑え、耐久性もあり、湿気や収納等の管理もしやすくしています。 また、同じデザインに見えても毎回色やデザイン等が異なる、すべて1点ものです。 イベントでは、海外の方からお土産として喜ばれる大蛇堂の掛け軸。 気軽な気持ちでご自宅にアートを取り入れていただければ幸いです。 商品説明 名称 妖怪「王の入りの山婆」掛け軸・中サイズ 内容 ・妖怪「王の入りの山婆」掛け軸:1本 ・妖怪「王の入りの山婆」説明タグ:1枚 サイズ 表装部の大きさ 幅30cm x 高さ60cm 原材料 ポリエステル、掛け軸紐、金具、木材 注意事項 ・実際の掛け軸は、1点ものの特性上、表装の色味が異なる場合があります。 ・すべて布製のため湿度・日光に比較的強い素材ですが、あくまでもアート作品としての取り扱いをお願いいたします。 事業者 大蛇堂 地場産品に該当する理由 区域内において絵をデザインし、区域外で掛け軸用の紙に印刷。その後、区域内で、装飾品の取付けや軸文の筆記を行っている。印刷工程や取付具の納入元は区域外だが、半分を一定以上上回る付加価値を区域内事業所で生み出している。(告示第5条第3号に該当) ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら
24000 円 (税込 / 送料込)

~山梨県上野原市秋山地区に伝わる「ずず」の掛け軸~【ふるさと納税】 掛け軸 ずず 妖怪 不思議 中サイズ アート モノプリント オリジナル イラスト プレゼント 贈り物 贈答 大蛇堂 送料無料 山梨県 上野原市
直筆サインが入った1点ものの掛け軸です。 表装(絵柄)以外の部分も特殊加工の印刷により仕上げてあります。 すべて布製ですので耐久性に優れており、収納もしやすくなっています。 【妖怪説明】 山梨県上野原市秋山に伝わる。 秋山の王の入りに‘‘ずずの田‘‘と呼ばれているところがある。 昔、百姓たちが粟をつくるために大刈りを焼いていた。一日中はたらき夕暮れになりそろそろ帰るかという頃「道に迷ったので一晩泊めて欲しい」と旅の坊さんが数珠を繰りながら頼んできた。百姓たちは人里離れた山の中であり、なんとなくあやしげなので「狐か狸が化けたものにちがいない」といって、数珠くり坊主を殺して大刈りと一緒に焼いてしまった。 それからというもの、日照りが続いたり、雨が何日も続いたりと作物がとれない年が続いた。 「なにか悪いものでもたたっているのではないか」「あの時の坊主は本物だったのでは」「きっと坊さんがたたっているにちがいない」などと噂が広まり、軽はずみに殺してしまったことを後悔して、ずずの田のあたりにお宮をつくっておまつりをした。 このお宮は今でも日吉山王さまとして残されている。 「数珠をくりくり一宿願う 狐狸の類じゃありやせん」 【参考文献】 『秋山文化協会版・秋山の民話』秋山村教育委員会発行 【大蛇堂】 いつもそばにある、ふしぎ。 ~掛け軸をとおして、日本の「ふしぎ」を届ける~ 大蛇堂(おろちどう)は妖怪掛軸専門店として、全国各地に伝わる言い伝えや伝承をもとに、妖怪や動物、神様を、オリジナルイラストで描いております。 画家として活動した経験を活かし、多くの人が、アートを、気軽に、身近に、楽しめるようにと、「モノプリント掛け軸」を考案。オリジナルイラストを布製の掛け軸に印刷する手法をとることで、価格を抑え、耐久性もあり、湿気や収納等の管理もしやすくしています。 また、同じデザインに見えても毎回色やデザイン等が異なる、すべて1点ものです。 イベントでは、海外の方からお土産として喜ばれる大蛇堂の掛け軸。 気軽な気持ちでご自宅にアートを取り入れていただければ幸いです。 商品説明 名称 妖怪「ずず」掛け軸・中サイズ 内容 ・妖怪「ずず」掛け軸 :1本 ・妖怪「ずず」説明タグ:1枚 サイズ 表装部の大きさ 幅30cm x 高さ60cm 原材料 ポリエステル、掛け軸紐、金具、木材 注意事項 ・実際の掛け軸は、1点ものの特性上、表装の色味が異なる場合があります。 ・すべて布製のため湿度・日光に比較的強い素材ですが、あくまでもアート作品としての取り扱いをお願いいたします。 事業者 大蛇堂 地場産品に該当する理由 区域内において絵をデザインし、区域外で掛け軸用の紙に印刷。その後、区域内で、装飾品の取付けや軸文の筆記を行っている。印刷工程や取付具の納入元は区域外だが、半分を一定以上上回る付加価値を区域内事業所で生み出している。(告示第5条第3号に該当) ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら
24000 円 (税込 / 送料込)

~山梨県上野原市に伝わるダイダラボッチ「マグロ」の掛け軸~【ふるさと納税】 掛け軸 マグロ 正群山 巨人 ダイダラボッチ 妖怪 不思議 中サイズ アート モノプリント オリジナル イラスト プレゼント 贈り物 贈答 大蛇堂 送料無料 山梨県 上野原市
直筆サインが入った1点ものの掛け軸です。 表装(絵柄)以外の部分も特殊加工の印刷により仕上げてあります。 すべて布製ですので耐久性に優れており、収納もしやすくなっています。 【妖怪説明】 山梨県上野原に伝わる。 正群山(ショウムレヤマ)の一角の小名をマグロといい、語義は巨人足跡の伝説だという。 マグロとよぶ巨人がこの地に腰を下ろし、片足を谷向こうの大ムロクボへ、他を小ムロクボへついたから、大モモ、子モモの義があって今のように呼ぶようになったという。 なお本文中は「正群山」表記だが現在のショウムレヤマは「聖武連山」表記である。 「巨人の腰は正群山に 足跡残すはムロクボに」 【参考文献】 『炉辺閑話 上巻』 209p 【大蛇堂】 いつもそばにある、ふしぎ。 ~掛け軸をとおして、日本の「ふしぎ」を届ける~ 大蛇堂(おろちどう)は妖怪掛軸専門店として、全国各地に伝わる言い伝えや伝承をもとに、妖怪や動物、神様を、オリジナルイラストで描いております。 画家として活動した経験を活かし、多くの人が、アートを、気軽に、身近に、楽しめるようにと、「モノプリント掛け軸」を考案。オリジナルイラストを布製の掛け軸に印刷する手法をとることで、価格を抑え、耐久性もあり、湿気や収納等の管理もしやすくしています。 また、同じデザインに見えても毎回色やデザイン等が異なる、すべて1点ものです。 イベントでは、海外の方からお土産として喜ばれる大蛇堂の掛け軸。 気軽な気持ちでご自宅にアートを取り入れていただければ幸いです。 商品説明 名称 妖怪「マグロ」掛け軸・中サイズ 内容 ・妖怪「マグロ」掛け軸 :1本 ・妖怪「マグロ」説明タグ:1枚 サイズ 表装部の大きさ 幅30cm x 高さ60cm 原材料 ポリエステル、掛け軸紐、金具、木材 注意事項 ・実際の掛け軸は、1点ものの特性上、表装の色味が異なる場合があります。 ・すべて布製のため湿度・日光に比較的強い素材ですが、あくまでもアート作品としての取り扱いをお願いいたします。 事業者 大蛇堂 地場産品に該当する理由 区域内において絵をデザインし、区域外で掛け軸用の紙に印刷。その後、区域内で、装飾品の取付けや軸文の筆記を行っている。印刷工程や取付具の納入元は区域外だが、半分を一定以上上回る付加価値を区域内事業所で生み出している。(告示第5条第3号に該当) ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら
24000 円 (税込 / 送料込)

図録『山梨妖怪地図』3冊セット【ふるさと納税】 図録 山梨妖怪地図 図録 妖怪 マニアック 不思議 特大サイズ モノプリント オリジナル イラスト プレゼント 贈り物 贈答 大蛇堂 送料無料 山梨県 上野原市
大蛇堂(おろちどう)は山梨県内の伝承や伝説を調査し、おはなしの中から妖怪の要素を見つけては抽出し、イラストを描き、掛け軸に仕上げ、各地で展示会を開催してきました。 この3冊の図録は、描いてきた妖怪イラストをまとめた集大成です。 各巻、約50体の妖怪イラストと解説をフルカラーで掲載。 山梨県内の妖怪を通して、地域文化や市町村の史跡、伝説・伝承・昔話にたっぷりと浸っていただけます。 参考文献の中には手に入りにくいものや、地域の図書館などにしかないものも含まれており、これらの情報を一覧できるものはこの図録のほかにはないと自負しています。 フィールドワークによる現地写真もいくつか掲載しています。 妖怪好きはもちろん、地域の文化に興味のある方、お子様への自由研究のきっかけにもおすすめの書籍です。 より深い、山梨妖怪の魅力を存分に堪能してはいかがでしょうか。 【大蛇堂】 いつもそばにある、ふしぎ。 ~掛け軸をとおして、日本の「ふしぎ」を届ける~ 大蛇堂(おろちどう)は妖怪掛軸専門店として、全国各地に伝わる言い伝えや伝承をもとに、妖怪や動物、神様を、オリジナルイラストで描いております。 画家として活動した経験を活かし、多くの人が、アートを、気軽に、身近に、楽しめるようにと、「モノプリント掛け軸」を考案。オリジナルイラストを布製の掛け軸に印刷する手法をとることで、価格を抑え、耐久性もあり、湿気や収納等の管理もしやすくしています。 また、同じデザインに見えても毎回色やデザイン等が異なる、すべて1点ものです。 イベントでは、海外の方からお土産として喜ばれる大蛇堂の掛け軸。 気軽な気持ちでご自宅にアートを取り入れていただければ幸いです。 商品説明 名称 図録『山梨妖怪地図』3冊セット 内容 ・山梨妖怪地図2021ver :1冊 ・山梨妖怪地図2022ver :1冊 ・山梨妖怪地図2023ver :1冊 仕様 ・全ページフルカラー ・大きさ:A5サイズ (148mm × 210mm) ・ページ数:71P ・ソフトカバー 印刷仕上げ 原材料 本 注意事項 ・大蛇堂の自費出版によるものです。十分注意して編纂しておりますが、誤字脱字などありましたら何卒ご容赦いただきますようお願いいたします。 事業者 大蛇堂 地場産品に該当する理由 区域内において絵をデザインし、区域外で掛け軸用の紙に印刷。その後、区域内で、装飾品の取付けや軸文の筆記を行っている。印刷工程や取付具の納入元は区域外だが、半分を一定以上上回る付加価値を区域内事業所で生み出している。(告示第5条第3号に該当) ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら
24000 円 (税込 / 送料込)

山梨の妖怪が100体大集合!【ふるさと納税】 掛け軸 山梨妖怪百鬼夜行図 妖怪 マニアック 不思議 特大サイズ モノプリント オリジナル イラスト プレゼント 贈り物 贈答 大蛇堂 送料無料 山梨県 上野原市
大蛇堂が描いてきた山梨妖怪102体が大集合。大迫力の妖怪たちを存分に堪能できます。 マニアックな妖怪ばかりですので、図録『山梨妖怪地図』をお手元に地域の伝説・伝承の面白さに存分に浸ってください。 【大蛇堂】 いつもそばにある、ふしぎ。 ~掛け軸をとおして、日本の「ふしぎ」を届ける~ 大蛇堂(おろちどう)は妖怪掛軸専門店として、全国各地に伝わる言い伝えや伝承をもとに、妖怪や動物、神様を、オリジナルイラストで描いております。 画家として活動した経験を活かし、多くの人が、アートを、気軽に、身近に、楽しめるようにと、「モノプリント掛け軸」を考案。オリジナルイラストを布製の掛け軸に印刷する手法をとることで、価格を抑え、耐久性もあり、湿気や収納等の管理もしやすくしています。 また、同じデザインに見えても毎回色やデザイン等が異なる、すべて1点ものです。 イベントでは、海外の方からお土産として喜ばれる大蛇堂の掛け軸。 気軽な気持ちでご自宅にアートを取り入れていただければ幸いです。 商品説明 名称 山梨妖怪百鬼夜行図 内容 ・山梨妖怪百鬼夜行図 掛け軸 約幅130cm x 高さ90cm :1本 ・特性収納袋:1枚 原材料 ポリエステル、掛け軸紐、金具、木材 注意事項 ・実際の掛け軸は、1点ものの特性上、表装の色味が異なる場合があります。 ・すべて布製のため湿度・日光に比較的強い素材ですが、あくまでもアート作品としての取り扱いをお願いいたします。 事業者 大蛇堂 地場産品に該当する理由 区域内において絵をデザインし、区域外で掛け軸用の紙に印刷。その後、区域内で、装飾品の取付けや軸文の筆記を行っている。印刷工程や取付具の納入元は区域外だが、半分を一定以上上回る付加価値を区域内事業所で生み出している。(告示第5条第3号に該当) ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら
204000 円 (税込 / 送料込)

山梨岡神社で祀られ奉納もされた掛け軸【ふるさと納税】 掛け軸 夔神 キノカミ キ神 不思議 厄除け 雷避け 中サイズ モノプリント オリジナル イラスト プレゼント 贈り物 贈答 大蛇堂 送料無料 山梨県 上野原市
全国で山梨岡神社のみに祀られる、厄除け・雷避けの神様「夔神(キノカミ)」。 2023年4月の例大祭では、7年に1度の夔神木像のご開帳がおこなわれました。大蛇堂はこれを機会に調査を行い、大蛇堂オリジナル掛け軸の制作の許可をいただき6月に神社へと奉納しています。同神社へ奉納したもののコンパクトで飾りやすいタイプ。掛け軸は1点もののため色調がまったく同じものではありませんが、遜色ない迫力を実感していただける仕上がりになっています。伝承はもちろん、夔神そのもののフォルムもじつに珍しいものです。ぜひご家庭でも飾ってみてはいかがでしょうか。 【夔神説明】 「キノカミ」 山梨県笛吹市山梨岡神社に伝わる。 夔神を祀っているのは全国で山梨岡神社のみだという。 山梨岡神社には1本足の木像が雷除け・魔除けとして伝えられ、7年に1度、4月の例大祭でご開帳される。最近では2023年4月4日・5日に行われた(以前は10年に1度)。木像は1本足にもかかわらず自立しているが、背面の造形はなく、建てかけるかたちになっている。また、夔神の掛け軸も伝わっているが、木像とともに制作年・製作者不明とのことである。宮司の方曰く「御神木の中が雷により空洞になっているため、その木を利用して作られたものではないか」とのこと。 信仰の始まりは荻生徂徠が宝永3年(1706年)に訪れた際に、賽銭箱の横にあった木像をみて「山海経」の夔と結びつけたことと考えられている。山海経の夔は牛の上半身に1本足で描かれており、類似点はみられるが、デザインに親和性があるかというと疑問も残る。 同地ではかつて、夔神を描いた掛け軸を各家庭で飾り祀っていたとされる。近年は古くなってきていたこともあり、あらたに制作しなおし配布したという。 また、長野県長野市内の神社に絵馬が奉納されており、縦111cmx横59cmと大型で「甲州山梨郡山梨岡神社神宝雷除魔除」と記されているという。 【大蛇堂】 いつもそばにある、ふしぎ。 ~掛け軸をとおして、日本の「ふしぎ」を届ける~ 大蛇堂(おろちどう)は妖怪掛軸専門店として、全国各地に伝わる言い伝えや伝承をもとに、妖怪や動物、神様を、オリジナルイラストで描いております。 画家として活動した経験を活かし、多くの人が、アートを、気軽に、身近に、楽しめるようにと、「モノプリント掛け軸」を考案。オリジナルイラストを布製の掛け軸に印刷する手法をとることで、価格を抑え、耐久性もあり、湿気や収納等の管理もしやすくしています。 また、同じデザインに見えても毎回色やデザイン等が異なる、すべて1点ものです。 イベントでは、海外の方からお土産として喜ばれる大蛇堂の掛け軸。 気軽な気持ちでご自宅にアートを取り入れていただければ幸いです。 商品説明 名称 夔神(キノカミ)掛け軸・中サイズ 内容 ・夔神(キノカミ)掛け軸 約幅30cm x 高さ60cm :1本 ・夔神説明タグ:1枚 原材料 ポリエステル、掛け軸紐、金具、木材 注意事項 ・実際の掛け軸は、1点ものの特性上、表装の色味が異なる場合があります。 ・すべて布製のため湿度・日光に比較的強い素材ですが、あくまでもアート作品としての取り扱いをお願いいたします。 ・商品価格の一部は山梨岡神社へと寄進いたします。 事業者 大蛇堂 地場産品に該当する理由 区域内において絵をデザインし、区域外で掛け軸用の紙に印刷。その後、区域内で、装飾品の取付けや軸文の筆記を行っている。印刷工程や取付具の納入元は区域外だが、半分を一定以上上回る付加価値を区域内事業所で生み出している。(告示第5条第3号に該当) ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら
24000 円 (税込 / 送料込)

山梨岡神社で祀られ奉納もされた掛け軸【ふるさと納税】 掛け軸 夔神 キノカミ キ神 不思議 厄除け 雷避け 大サイズ モノプリント オリジナル イラスト プレゼント 贈り物 贈答 大蛇堂 送料無料 山梨県 上野原市
全国で山梨岡神社のみに祀られる、厄除け・雷避けの神様「夔神(キノカミ)」。 2023年4月の例大祭では、7年に1度の夔神木像のご開帳がおこなわれました。大蛇堂はこれを機会に調査を行い、大蛇堂オリジナル掛け軸の制作の許可をいただき6月に神社へと奉納しています。今回ご紹介する夔神掛け軸は、同神社へ奉納したものと同じサイズのもの。掛け軸は1点もののため色調がまったく同じものではありませんが、遜色ない迫力を実感していただける仕上がりになっています。伝承はもちろん、夔神そのもののフォルムもじつに珍しいものです。ぜひご家庭でも飾ってみてはいかがでしょうか。 【夔神説明】 「キノカミ」 山梨県笛吹市山梨岡神社に伝わる。 夔神を祀っているのは全国で山梨岡神社のみだという。 山梨岡神社には1本足の木像が雷除け・魔除けとして伝えられ、7年に1度、4月の例大祭でご開帳される。最近では2023年4月4日・5日に行われた(以前は10年に1度)。木像は1本足にもかかわらず自立しているが、背面の造形はなく、建てかけるかたちになっている。また、夔神の掛け軸も伝わっているが、木像とともに制作年・製作者不明とのことである。宮司の方曰く「御神木の中が雷により空洞になっているため、その木を利用して作られたものではないか」とのこと。 信仰の始まりは荻生徂徠が宝永3年(1706年)に訪れた際に、賽銭箱の横にあった木像をみて「山海経」の夔と結びつけたことと考えられている。山海経の夔は牛の上半身に1本足で描かれており、類似点はみられるが、デザインに親和性があるかというと疑問も残る。 同地ではかつて、夔神を描いた掛け軸を各家庭で飾り祀っていたとされる。近年は古くなってきていたこともあり、あらたに制作しなおし配布したという。 また、長野県長野市内の神社に絵馬が奉納されており、縦111cmx横59cmと大型で「甲州山梨郡山梨岡神社神宝雷除魔除」と記されているという。 【大蛇堂】 いつもそばにある、ふしぎ。 ~掛け軸をとおして、日本の「ふしぎ」を届ける~ 大蛇堂(おろちどう)は妖怪掛軸専門店として、全国各地に伝わる言い伝えや伝承をもとに、妖怪や動物、神様を、オリジナルイラストで描いております。 画家として活動した経験を活かし、多くの人が、アートを、気軽に、身近に、楽しめるようにと、「モノプリント掛け軸」を考案。オリジナルイラストを布製の掛け軸に印刷する手法をとることで、価格を抑え、耐久性もあり、湿気や収納等の管理もしやすくしています。 また、同じデザインに見えても毎回色やデザイン等が異なる、すべて1点ものです。 イベントでは、海外の方からお土産として喜ばれる大蛇堂の掛け軸。 気軽な気持ちでご自宅にアートを取り入れていただければ幸いです。 商品説明 名称 夔神(キノカミ)掛け軸・大サイズ 内容 ・夔神(キノカミ)掛け軸 約幅50cm x 高さ80cm :1本 ・夔神説明タグ:1枚 ・専用収納袋:1袋 原材料 ポリエステル、掛け軸紐、金具、木材 注意事項 ・実際の掛け軸は、1点ものの特性上、表装の色味が異なる場合があります。 ・すべて布製のため湿度・日光に比較的強い素材ですが、あくまでもアート作品としての取り扱いをお願いいたします。 ・商品価格の一部は山梨岡神社へと寄進いたします。 事業者 大蛇堂 地場産品に該当する理由 区域内において絵をデザインし、区域外で掛け軸用の紙に印刷。その後、区域内で、装飾品の取付けや軸文の筆記を行っている。印刷工程や取付具の納入元は区域外だが、半分を一定以上上回る付加価値を区域内事業所で生み出している。(告示第5条第3号に該当) ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら
66000 円 (税込 / 送料込)