「花・ガーデン・DIY > ガーデニング・農業」の商品をご紹介します。

グラス カレックス ‘バナナ ボート’

グラス カレックス ‘バナナ ボート’

記事 ~2025年 4/7~ 販売開始時期につき、苗はやや若め(小さめ)です ※庭植え、植え替え等は可能なサイズです ■ カヤツリグサ科 宿根草(耐寒性多年草)冬季半常緑~落葉種 ■ 学 名 : Carex siderosticta 'Banana Boat' ■ 別 名 : 鏨草(タガネソウ)、ササスゲ など ■ 花 期 : 春~初夏 ■ 草 丈 : 10~20cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 40cm以上(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向~やや半日陰 ■ 原産地 : 北東アジア(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9~10.5cmポット苗 日本にも自生するカレックスで、和名はタガネソウ 本種はその黄中斑で、ササスゲ「越後錦」の名もある 明るい葉色で庭園の下草などに最適 地下の匍匐茎で穏やかに殖える 落葉性 ~担当スタッフのコメント~ 国内では北海道から九州まで広く自生するカレックスで、和名は鏨草(タガネソウ)と呼ばれます。ササスゲという名前もあります。 タガネソウには斑入り品種が数種あり、古くから下草などに利用されてきました。 本種はそのタガネソウの中でも特に葉色が美しい「越後錦」と呼ばれる斑入り種で、アメリカでは‘バナナボート’の名前で呼ばれます。 国による名前の呼び方の差が面白く感じます。 タガネソウは地下茎でゆっくりとコンパクトに茂ります。姿のまとまりが良く、半日陰のグランドカバーなどに向きます。 基本的に冬は落葉しますが、春からの新葉が鮮やかで美しく、黄色の退色が少ないので夏~秋も色が良い、観賞期間がとても長いグラスです。 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向~半日陰 暖 地 明るい半日陰~半日陰 土 壌 肥沃 ■■■□□□ やせ地 ※平均的な土壌がよい 多湿 ■■■□□□ 乾燥地 ※平均的な水分がよい 耐乾性 普 通 ある程度耐えますが葉は少し小さくなります 耐湿性 普 通 ある程度耐えます 剪 定 伸びすぎて姿が乱れたら株元まで短く切ると、 再び芽吹き、姿が整う 肥 料 不要 (徒長するので、なるべく与えない) 増 殖 株分け 消 毒 目立った病害虫はありません お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により 苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春~夏 芽吹き~生育中 秋~冬 生育中 冬~春 低温管理していますので こちら寒冷地では冬~早春は地上部落葉中です ↑苗の様子 秋頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい

880 円 (税込 / 送料別)