「調味料 > ハーブ」の商品をご紹介します。
マジョラムパウダー 3kg インドレストラン アールティーの本格スパイス販売 合計マジョラムパウダー 3kg 常温便,粉末,Marjoram Powder,ドライ,ハーブ,スパイス,香辛料 ,
◆日本名:まよらな ◆学名:Origanum majorana(オリガヌム マヨナラ) ◆英語名:Majyoram 別名スイートマジョラム。同じシソ科に属するオレガノとは非常によく似ており、オレガノを「ワイルドマジョラム」と呼ぶこともある。 ◆特徴:シソ科ハナハッカ属の多年草の葉です。 ◆利用方法・詳細:オレガノとタイムをミックスしたような香り。 イタリア料理によく使われるハーブです。羊肉やレバーの臭み消しや豆料理・トマト料理と相性が良い。生の葉は、ドレッシングや付け合わせ、薬味にもなります。 商品詳細 商品名 マジョラムパウダー 原材料名 マジョラム 内容量 3kg 商品形態 常温 賞味期限 730日 ※賞味期限は各商品に記載されています。 保存方法 ※直射日光、高温多湿を避け、開封後は冷暗所にて密封保存してください。 ※開封後は、なるべくお早くご使用下さい。 原産国 エジプト
18500 円 (税込 / 送料別)
マジョラム 5kg インドレストラン アールティーの本格スパイス販売マジョラム 5kg 常温便,葉,Marjoram,ドライ,ハーブ,スパイス,香辛料
◆日本名:まよらな ◆学名:Origanum majorana(オリガヌム マヨナラ) ◆英語名:Majyoram 別名スイートマジョラム。同じシソ科に属するオレガノとは非常によく似ており、オレガノを「ワイルドマジョラム」と呼ぶこともある。 ◆特徴:シソ科ハナハッカ属の多年草の葉です。 ◆利用方法・詳細:オレガノとタイムをミックスしたような香り。 イタリア料理によく使われるハーブです。羊肉やレバーの臭み消しや豆料理・トマト料理と相性が良い。生の葉は、ドレッシングや付け合わせ、薬味にもなります。 商品詳細 商品名 マジョラム 原材料名 マジョラム 内容量 5kg 商品形態 常温 賞味期限 730日 ※賞味期限は各商品に記載されています。 保存方法 ※直射日光、高温多湿を避け、開封後は冷暗所にて密封保存してください。 ※開封後は、なるべくお早くご使用下さい。 原産国 エジプト
17960 円 (税込 / 送料別)
リコリス 500g インドレストラン アールティーの本格スパイス販売リコリス 500g 常温便,Liquorice,ドライ,ハーブ,スパイス,香辛料 , RCP
◆日本名:かんぞう(甘草)、ウラル甘草 ◆学名:Glycyrrhiza uralensis( グリキルリザ ウラレンシス) ◆英語名:Licorice 甘草の名の通り、根茎部は砂糖の約150倍の甘さがあります。スペインやイタリアでは、甘いしぼり汁を棒状に固めた「棒リコリス」が売られている。オランダでは、色々な形のリコリス菓子の人気があり、ドロップと呼ばれています。日本語のドロップの元になっています。 ◆特徴:マメ科カンゾウ属の多年草の根茎。 ◆利用方法・詳細:グリチルジンと呼ばれる成分に甘味が含まれる。 砂糖と一緒に煮詰めて、飴を作ることができます。ブレンドしてハーブティーにも。 商品詳細 商品名 リコリス 原材料名 リコリス 内容量 500g 商品形態 常温 賞味期限 730日 ※賞味期限は各商品に記載されています。 保存方法 ※直射日光、高温多湿を避け、開封後は冷暗所にて密封保存してください。 ※開封後は、なるべくお早くご使用下さい。 原産国 中国
4000 円 (税込 / 送料別)
ペニーロイヤルミント 1kg インドレストラン アールティーの本格スパイス販売ペニーロイヤルミント 1kg 常温便,ドライ,ハーブ,スパイス,香辛料
◆日本名:メグサハッカ(目草薄荷) ◆学名:Mentha pulegium ◆英語名:Pennyroyal 名前は硬貨のペニーに由来しています。ミントは、西洋ハッカはペパーミント、オランダハッカはスペアミント、和種ハッカがクールミントの3種に大別できます。 ◆特徴:シソ科ハッカ属の、ドライタイプの葉です。 ◆利用方法・詳細:ペパーミントよりも強い芳香があります。 香りが強いため、料理よりミントティーに向いています。ポプリや入浴剤にもなりますが、 刺激が強いので、摂りすぎないこと。特に妊娠中の使用はお控えください。 商品詳細 商品名 ペニーロイヤルミント 原材料名 ペニーロイヤルミント 内容量 1kg 商品形態 常温 賞味期限 730日 ※賞味期限は各商品に記載されています。 保存方法 ※直射日光、高温多湿を避け、開封後は冷暗所にて密封保存してください。 ※開封後は、なるべくお早くご使用下さい。 原産国 マケドニア、アルバニア
24780 円 (税込 / 送料別)
パセリ 1kg / 1000g インドレストラン アールティーの本格スパイス販売パセリ グラニュール 1kg / 1000g 常温便,葉,Parsley,ドライ,ハーブ,スパイス,香辛料 ,
◆日本名:オランダ芹(せり)、オランダみつば ◆学名:Petroselinum sativum Hoffman ◆英語名:Pasley 別名パースリー。フランスではペルシ、中国では香芹(こうきん、シアンチン)。葉が縮れたカールリーフと、葉が平らなフラットリーフの2種があります。 ◆特徴:セリ科ツバ属のニ年生植物の葉。 ◆利用方法・詳細:青臭いが爽やかな芳香。 最もポピュラーなハーブで、西洋だしとしても使われます。ブーケガルニやトッピング、料理の彩りとして、バターと練り合わせたパセリバターも有名です。ほか、パセリソース、タルタルソース、ビネグレットソースなどソース類には非常に多く使われています。 商品詳細 商品名 パセリ 原材料名 パセリ 内容量 1kg 商品形態 常温 賞味期限 730日 ※賞味期限は各商品に記載されています。 保存方法 ※直射日光、高温多湿を避け、開封後は冷暗所にて密封保存してください。 ※開封後は、なるべくお早くご使用下さい。 原産国 アメリカ
13980 円 (税込 / 送料別)
ヒソップ 500g インドレストラン アールティーの本格スパイス販売ヒソップ 500g 常温便,Hyssop,ドライ,ハーブ,スパイス,香辛料 ,
◆日本名:やなぎはっか(柳薄荷) ◆学名:Hyssopus officinalis L.(ヒソップス オフィキナリス) ◆英語名:Hyssop 中国では、神香草と言われています。ギリシャ語のヒソポスhussopos(聖なるハーブ)が語源ともなっています。 ◆特徴:シソ科ヤナギハッカ属の多年草の葉。 ◆利用方法・詳細:白や青・ピンク・紫色などの花が咲きます。葉は柳に似ており、葉には同じシソ科のミントに似た香りがあります。 花はサラダに、葉はハーブティーや、脂の多い鴨や魚料理の香りづけ、セージと同じように、ソーセージやミートローフなどの練り物に使うと、苦みと爽やかな香りが引き立ちます。 商品詳細 商品名 ヒソップ 原材料名 ヒソップ 内容量 500g 商品形態 常温 賞味期限 730日 ※賞味期限は各商品に記載されています。 保存方法 ※直射日光、高温多湿を避け、開封後は冷暗所にて密封保存してください。 ※開封後は、なるべくお早くご使用下さい。 原産国 ハンガリー
7300 円 (税込 / 送料別)
オレンジピール 500g インドレストラン アールティーの本格スパイス販売オレンジピール 500g 常温便,Orange Peel,ドライ,ハーブ,スパイス,香辛料 , 無添加
◆日本名:橙(だいだい)、オレンジピース ◆学名:Citrus aurantium ◆英語名:Orange Flowers、Neroli オレンジフラワーから採れる精油「ネロリ」は、17世紀イタリアのネーロラ公妃に由来しています。 ◆特徴:ミカン科ミカン属の常緑小高木の花と果皮。 ◆利用方法・詳細:有効成分:リナロール、酢酸リナリル、ゲラニオール、フラボノイドなど ハーブティーはもちろん、マンデリンコーヒーにも。 商品詳細 商品名 オレンジピール 原材料名 オレンジ 内容量 500g 商品形態 常温 賞味期限 730日 ※賞味期限は各商品に記載されています。 保存方法 ※直射日光、高温多湿を避け、開封後は冷暗所にて密封保存してください。 ※開封後は、なるべくお早くご使用下さい。 原産国 トルコ、パラグアイ
3710 円 (税込 / 送料別)
オレガノパウダー 1kg インドレストラン アールティーの本格スパイス販売オレガノパウダー 1kg 常温便,粉末,葉,Oregano Powder,ドライ,ハーブ,スパイス,香辛料 , 無添加 RCP 無添加
◆日本名:はなはっか(花薄荷) ◆学名:Origanum vulgare L. ◆英語名:Oregano マジョラムと香りが似ているが、オレガノの方が香りが強い。タイムやセージとも似た香りを持つ。別名ワイルドマジョラム、メキシカンソーセージ、オリガン。 ◆特徴:シソ科ハナハッカ属の多年草。 ◆利用方法・詳細:生の葉は、薬味や付け合わせにもなる。 トマト料理との相性が良く、イタリア料理には欠かせません。オムレツ・ピザ・シチュー・マトン料理など。香りが強いので、肉・魚の臭み消しや、ロースト料理に向いています。カイエンペッパーとの相性もいいため、メキシコ料理のチリビーンズやチリコンカンでもよく使われます。 商品詳細 商品名 オレガノパウダー 原材料名 オレガノ 内容量 1kg 商品形態 常温 賞味期限 730日 ※賞味期限は各商品に記載されています。 保存方法 ※直射日光、高温多湿を避け、開封後は冷暗所にて密封保存してください。 ※開封後は、なるべくお早くご使用下さい。 原産国 トルコ、チリ品名 オレガノ Oregano 科目 シソ科ハナハッカ属 どんなハーブ? オレガノは別名ワイルドマジョラムといい、マジョラムの仲間 使い方 トマトや肉・魚料理、ピザなどの香り付けに オレガノは料理に多く使い、トマトや肉・魚料理に、チーズや卵料理の香り付けに
7390 円 (税込 / 送料別)
インドレストラン 神戸アールティーが使用するスパイスをご用意しました! テージパッタパウダー500gテージパッタパウダー (インド産ローレル) 500gTej Patta Powder タマラニッケイ マラバールリーフ インディアンベイリーフ ハーブ スパイス 香辛料
→こちらのスパイスはオリジナルマサラチャイに使っています♪ 【新発売】アールティーオリジナルマサラチャイ! ★簡単に本格レストランのチャイを味わえます ◆日本名:げっけいじゅ(月桂樹) ◆学名:Laurus nobilis L. ◆英語名:Bay leaves,Laurel インド原産のインドのベイリーフ、ヒンディ語でテージパッタ/Tej Patta。別名ローレル、ローリエとも呼ばれます。古代ギリシャ・ローマ時代より、勝者のシンボル・月桂冠でおなじみです。 ◆特徴:クスノキ科の常緑樹の葉を乾燥させたものです。 インド産のものはテージパッタといい、ローレルとは葉脈の向きが違います。 ◆利用方法・詳細:鍋に長時間おくと苦みが出るので、料理が出来上がった後はなるべく早く取り出してください。 煮込み料理によく使われ、肉料理の臭み消しとしても使われる他ガラムマサラにも配合されます。インド料理を作るときはテージパッタを使う方がより本格的な味になります。 葉を1・2枚米びつに入れると虫よけにもなります。 商品詳細 商品名 テージパッタパウダー (インド産ローレル) 原材料名 ベイリーフ / ローレル 内容量 500g 商品形態 常温 賞味期限 730日 ※賞味期限は各商品に記載されています。 保存方法 ※直射日光、高温多湿を避け、開封後は冷暗所にて密封保存してください。 ※開封後は、なるべくお早くご使用下さい。 原産国 インド
2300 円 (税込 / 送料別)
リンデン 1kg インドレストラン アールティーの本格スパイス販売リンデン 1kg 常温便,Lindenbaum,ドライ,ハーブ,スパイス,香辛料 , RCP
◆日本名:せいようしなのき、 せいようぼだいじゅ(西洋菩提樹) ◆学名:Tilia europaea(ティリア エウロペイア) ◆英語名:Linden ドイツ語ではリンデンバウム。別名ライムフラワー。ヨーロッパでは街路樹として植えられています。花の時期には蜂蜜を取ることも。シューベルトの歌曲「菩提樹」にも登場します。 ◆特徴:シナノキ科シナノキ属の落葉樹の花・葉。 ◆利用方法・詳細:鎮静作用や利尿作用があるとされ、ダイエット時に向いている。 お菓子やリキュールの香りづけ、すっきりとしたハーブティーにも。 商品詳細 商品名 リンデン 原材料名 リンデン 内容量 1kg 商品形態 常温 賞味期限 730日 ※賞味期限は各商品に記載されています。 保存方法 ※直射日光、高温多湿を避け、開封後は冷暗所にて密封保存してください。 ※開封後は、なるべくお早くご使用下さい。 原産国 ブルガリア
22810 円 (税込 / 送料別)
アップルピース 1kg インドレストラン アールティーの本格スパイス販売アップルピース 1kg 常温便,Apple Piece,ドライ,ハーブ,スパイス,香辛料 , RCP
◆日本名:アップルピール ◆学名:Malus pumila ◆英語名:Apple Peel ◆特徴:バラ科。リンゴの皮と果肉。 ◆利用方法・詳細:甘味の中に微かな酸味があり、ビタミンCやタンニンを豊富に含みます。 整腸作用や消化促進に効果あるとされます。ハーブティーにすると、ジュースとは違った味わいが楽しめます。 商品詳細 商品名 アップルピース 原材料名 アップルピース 内容量 1kg 商品形態 常温 賞味期限 730日 ※賞味期限は各商品に記載されています。 保存方法 ※直射日光、高温多湿を避け、開封後は冷暗所にて密封保存してください。 ※開封後は、なるべくお早くご使用下さい。 原産国 トルコ
11800 円 (税込 / 送料別)
ローレルパウダー 5kg 送料無料 インドレストラン 神戸アールティーが使用するスパイスをご用意しました!ローレルパウダー 5kg 送料無料,,常温便,粉末,Laurel Powder,ハーブ,スパイス,香辛料,ベイリーフ,ローリエ
◆日本名:げっけいじゅ(月桂樹) ◆学名:Laurus nobilis L. ◆英語名:Bay leaves,Laurel インド原産のインドのベイリーフ、ヒンディ語でテージパッタ/Tej Patta。別名ローレル、ローリエとも呼ばれます。古代ギリシャ・ローマ時代より、勝者のシンボル・月桂冠でおなじみです。 ◆特徴:クスノキ科の常緑樹の葉を乾燥させたものです。 インド産のものはテージパッタといい、ローレルとは葉脈の向きが違います。 ◆利用方法・詳細:鍋に長時間おくと苦みが出るので、料理が出来上がった後はなるべく早く取り出してください。 煮込み料理によく使われ、肉料理の臭み消しとしても使われる他ガラムマサラにも配合されます。インド料理を作るときはテージパッタを使う方がより本格的な味になります。 葉を1・2枚米びつに入れると虫よけにもなります。 商品詳細 商品名 ローレルパウダー 原材料名 ローレル 内容量 5kg 商品形態 常温 賞味期限 730日 ※賞味期限は各商品に記載されています。 保存方法 ※直射日光、高温多湿を避け、開封後は冷暗所にて密封保存してください。 ※開封後は、なるべくお早くご使用下さい。 原産国 トルコ
22000 円 (税込 / 送料込)
レモングラス カット 250g インドレストラン アールティーの本格スパイス販売レモングラス カット 250gLemon grass cut Sri Lanka ドライハーブ 葉 スパイス 香辛料 調味料
日本名:レモンソウ、れもんがや(檸檬茅)、こうすいがや(香水茅) 学名:Cymbopogon citratus (キムボポゴン キトゥラトゥス) 英語名:Lemongrass ススキの葉に似ており、イネ科ですがしっかりとレモンの香りがします。オガルカヤ属には多数の品種があり、こちらをウエストインディアン・レモングラスと呼ぶこともあります。 特徴:イネ科オガルカヤ属の多年草です。 利用方法・詳細:レモンの香味成分シトラールを含むため、レモンの香りがします。エッセンシャルオイルとしても使われます。 タイのスープ・トムヤムクンには欠かせないハーブです。エスニック料理のスープやカレーの香りづけによく使われ、魚や肉料理の臭み消しにもなります。ハーブティーとして飲むこともできます。 商品詳細 商品名 レモングラス カット 原材料名 レモングラス 内容量 250g 商品形態 常温 賞味期限 730日 ※賞味期限は各商品に記載されています 保存方法 ※直射日光、高温多湿を避け、開封後は冷暗所にて密封保存してください ※開封後は、なるべくお早くご使用下さい 原産国 タイ
1800 円 (税込 / 送料別)
バジルパウダー 3kg インドレストラン アールティーの本格スパイス販売バジルパウダー 3kg 常温便,粉末,Basil,ドライ,ハーブ,スパイス,香辛料 , 無添加 RCP 無添加
◆日本名:めぼうき ◆学名:Ocimum basilictm L. (オキムム バシリクム) ◆英語名:Basil ハーブの王様と讃えられる人気のハーブです。イタリアではバジリコと呼ばれます。日本では、水に浸したバジルの種を使って目に入ったゴミを取っていたことから、めぼうきと名がつけられました。 ◆特徴:シソ科メボウキ属の多年生植物の葉。 ◆利用方法・詳細:スパイスに使われるのは主にスイートバジルという品種です。シソ科のハーブらしく、爽やかでスパイシーな香りを持つ。 生の葉は、サラダ・マリネ・スープ・パスタに使える。バジルとオリーブオイルで作る、バジリコスパゲティは、日本でも人気が高い一皿。紫蘇と同じような使い方が可能で、魚料理、ソース、ドレッシング、トマト料理、鶏肉料理、エビ・カニ料理、卵料理など万能で、王様の名にふさわしいと言えます。 商品詳細 商品名 バジルパウダー 原材料名 バジル 内容量 3kg 商品形態 常温 賞味期限 730日 ※賞味期限は各商品に記載されています。 保存方法 ※直射日光、高温多湿を避け、開封後は冷暗所にて密封保存してください。 ※開封後は、なるべくお早くご使用下さい。 原産国 エジプト
13980 円 (税込 / 送料別)
オレンジピール 250g インドレストラン アールティーの本格スパイス販売オレンジピール 250g 常温便,Orange Peel,ドライ,ハーブ,スパイス,香辛料 , 無添加
◆日本名:橙(だいだい)、オレンジピース ◆学名:Citrus aurantium ◆英語名:Orange Flowers、Neroli オレンジフラワーから採れる精油「ネロリ」は、17世紀イタリアのネーロラ公妃に由来しています。 ◆特徴:ミカン科ミカン属の常緑小高木の花と果皮。 ◆利用方法・詳細:有効成分:リナロール、酢酸リナリル、ゲラニオール、フラボノイドなど ハーブティーはもちろん、マンデリンコーヒーにも。 商品詳細 商品名 オレンジピール 原材料名 オレンジ 内容量 250g 商品形態 常温 賞味期限 730日 ※賞味期限は各商品に記載されています。 保存方法 ※直射日光、高温多湿を避け、開封後は冷暗所にて密封保存してください。 ※開封後は、なるべくお早くご使用下さい。 原産国 トルコ、パラグアイ
1960 円 (税込 / 送料別)
インドレストラン 神戸アールティーが使用するスパイスをご用意しました! テージパッタパウダー5kgテージパッタパウダー (インド産ローレル) 5kg (1kg×5袋)Tej Patta Powder タマラニッケイ マラバールリーフ インディアンベイリーフ ハーブ スパイス 香辛料
→こちらのスパイスはオリジナルマサラチャイに使っています♪ 【新発売】アールティーオリジナルマサラチャイ! ★簡単に本格レストランのチャイを味わえます ◆日本名:げっけいじゅ(月桂樹) ◆学名:Laurus nobilis L. ◆英語名:Bay leaves,Laurel インド原産のインドのベイリーフ、ヒンディ語でテージパッタ/Tej Patta。別名ローレル、ローリエとも呼ばれます。古代ギリシャ・ローマ時代より、勝者のシンボル・月桂冠でおなじみです。 ◆特徴:クスノキ科の常緑樹の葉を乾燥させたものです。 インド産のものはテージパッタといい、ローレルとは葉脈の向きが違います。 ◆利用方法・詳細:鍋に長時間おくと苦みが出るので、料理が出来上がった後はなるべく早く取り出してください。 煮込み料理によく使われ、肉料理の臭み消しとしても使われる他ガラムマサラにも配合されます。インド料理を作るときはテージパッタを使う方がより本格的な味になります。 葉を1・2枚米びつに入れると虫よけにもなります。 商品詳細 商品名 テージパッタパウダー (インド産ローレル) 原材料名 ベイリーフ / ローレル 内容量 5kg (1kg×5袋) 商品形態 常温 賞味期限 730日 ※賞味期限は各商品に記載されています。 保存方法 ※直射日光、高温多湿を避け、開封後は冷暗所にて密封保存してください。 ※開封後は、なるべくお早くご使用下さい。 原産国 インド
17050 円 (税込 / 送料込)
オレンジピール 1kg / 1000g インドレストラン アールティーの本格スパイス販売オレンジピール 1kg / 1000g 常温便,Orange Peel,ドライ,ハーブ,スパイス,香辛料 , 無添加
◆日本名:橙(だいだい)、オレンジピース ◆学名:Citrus aurantium ◆英語名:Orange Flowers、Neroli オレンジフラワーから採れる精油「ネロリ」は、17世紀イタリアのネーロラ公妃に由来しています。 ◆特徴:ミカン科ミカン属の常緑小高木の花と果皮。 ◆利用方法・詳細:有効成分:リナロール、酢酸リナリル、ゲラニオール、フラボノイドなど ハーブティーはもちろん、マンデリンコーヒーにも。 商品詳細 商品名 オレンジピール 原材料名 オレンジ 内容量 1kg 商品形態 常温 賞味期限 730日 ※賞味期限は各商品に記載されています。 保存方法 ※直射日光、高温多湿を避け、開封後は冷暗所にて密封保存してください。 ※開封後は、なるべくお早くご使用下さい。 原産国 トルコ、パラグアイ
7260 円 (税込 / 送料別)
ステビア 500g インドレストラン アールティーの本格スパイス販売ステビア 500g 常温便,Stevia,ドライ,ハーブ,スパイス,香辛料 ,
◆日本名:あまはすてびあ(甘葉ステビア) ◆学名:Stevia rebaudiana(ステビア レバウディアナ) ◆英語名:sweetleaf 古代インディオが甘味料として使っていた食物。低カロリーなのに強い甘味を持つため、重宝されています。 ◆特徴:キク科ステビア属多年草の葉。 ◆利用方法・詳細:甘味成分のステビオシドやレバウディオサイドAなどのテルペノイドの配糖体を含んでいるため、甘味料として用いられます。例:ポカリスエット ステビア。 砂糖の約200倍もの甘さを持つため、ハーブティーやコーヒー・紅茶の甘味料として混ぜて使います。ダイエット中でも甘味がほしい時に。 商品詳細 商品名 ステビア 原材料名 ステビア 内容量 500g 商品形態 常温 賞味期限 730日 ※賞味期限は各商品に記載されています。 保存方法 ※直射日光、高温多湿を避け、開封後は冷暗所にて密封保存してください。 ※開封後は、なるべくお早くご使用下さい。 原産国 中国
8570 円 (税込 / 送料別)
オレンジピール 50g インドレストラン アールティーの本格スパイス販売オレンジピール 50g 常温便,Orange Peel,ドライ,ハーブ,スパイス,香辛料 , 無添加
◆日本名:橙(だいだい)、オレンジピース ◆学名:Citrus aurantium ◆英語名:Orange Flowers、Neroli オレンジフラワーから採れる精油「ネロリ」は、17世紀イタリアのネーロラ公妃に由来しています。 ◆特徴:ミカン科ミカン属の常緑小高木の花と果皮。 ◆利用方法・詳細:有効成分:リナロール、酢酸リナリル、ゲラニオール、フラボノイドなど ハーブティーはもちろん、マンデリンコーヒーにも。 商品詳細 商品名 オレンジピール 原材料名 オレンジ 内容量 50g 商品形態 常温 賞味期限 730日 ※賞味期限は各商品に記載されています。 保存方法 ※直射日光、高温多湿を避け、開封後は冷暗所にて密封保存してください。 ※開封後は、なるべくお早くご使用下さい。 原産国 トルコ、パラグアイ
510 円 (税込 / 送料別)
インドレストラン 神戸アールティーが使用するスパイスをご用意しました! テージパッタパウダー1kgテージパッタパウダー (インド産ローレル) 1kg / 1000gTej Patta Powder タマラニッケイ マラバールリーフ インディアンベイリーフ ハーブ スパイス 香辛料
→こちらのスパイスはオリジナルマサラチャイに使っています♪ 【新発売】アールティーオリジナルマサラチャイ! ★簡単に本格レストランのチャイを味わえます ◆日本名:げっけいじゅ(月桂樹) ◆学名:Laurus nobilis L. ◆英語名:Bay leaves,Laurel インド原産のインドのベイリーフ、ヒンディ語でテージパッタ/Tej Patta。別名ローレル、ローリエとも呼ばれます。古代ギリシャ・ローマ時代より、勝者のシンボル・月桂冠でおなじみです。 ◆特徴:クスノキ科の常緑樹の葉を乾燥させたものです。 インド産のものはテージパッタといい、ローレルとは葉脈の向きが違います。 ◆利用方法・詳細:鍋に長時間おくと苦みが出るので、料理が出来上がった後はなるべく早く取り出してください。 煮込み料理によく使われ、肉料理の臭み消しとしても使われる他ガラムマサラにも配合されます。インド料理を作るときはテージパッタを使う方がより本格的な味になります。 葉を1・2枚米びつに入れると虫よけにもなります。 商品詳細 商品名 テージパッタパウダー (インド産ローレル) 原材料名 ベイリーフ / ローレル 内容量 1kg 商品形態 常温 賞味期限 730日 ※賞味期限は各商品に記載されています。 保存方法 ※直射日光、高温多湿を避け、開封後は冷暗所にて密封保存してください。 ※開封後は、なるべくお早くご使用下さい。 原産国 インド
4200 円 (税込 / 送料別)
安眠・リラックスハーブの代表格カモミールジャーマンEX 5kg 送料無料German Chamomile カモミール カモマイル カミツレ 加密列 ドイツカミツレ 花弁 ドライ ハーブ アロマ
商品詳細 商品名 カモミールジャーマンEX 原材料名 カモミールジャーマンEX 内容量 5kg 商品形態 常温 賞味期限 730日 保存方法 ※直射日光、高温多湿を避け、開封後は冷暗所にて密封保存してください。 ※開封後は、なるべくお早くご使用下さい。 原産国 クロアチア
72420 円 (税込 / 送料込)
レモングラスパウダー 3kg 送料無料 インドレストラン アールティーの本格スパイス販売レモングラスパウダー 3kg(1kg×3袋) タイ産 送料無料,,常温便,Lemon grass Powder,ドライ,ハーブ,スパイス,香辛料
◆日本名:レモンソウ、れもんがや(檸檬茅)、 こうすいがや(香水茅) ◆学名:Cymbopogon citratus (キムボポゴン キトゥラトゥス) ◆英語名:Lemongrass ススキの葉に似ており、イネ科ですが、しっかりとレモンの香りがします。オガルカヤ属には多数の品種があり、こちらをウエストインディアン・レモングラスと呼ぶこともあります。 ◆特徴:イネ科オガルカヤ属の多年草です。 ◆利用方法・詳細:レモンの香味成分シトラールを含むため、レモンの香りがします。エッセンシャルオイルとしても使われます。 タイのスープ・トムヤムクンには欠かせないハーブです。エスニック料理のスープやカレーの香りづけによく使われ、魚や肉料理の臭み消しにもなります。ハーブティーとして飲むこともできます。 商品詳細 商品名 レモングラスパウダー 原材料名 レモングラス 内容量 1kg×3袋 商品形態 常温 賞味期限 730日 ※賞味期限は各商品に記載されています。 保存方法 ※直射日光、高温多湿を避け、開封後は冷暗所にて密封保存してください。 ※開封後は、なるべくお早くご使用下さい。 原産国 タイ
22900 円 (税込 / 送料込)
温州みかんの皮を乾燥させてパウダー状にしたものです。漢方薬として使われる他、お菓子や料理にも陳皮パウダー 3kg Chinpi Powder ドライ ハーブ スパイス 香辛料 みかん ミカン 蜜柑 粉末 パウダー 漢方
◆日本名:ちんぴ(陳皮) ◆学名:Citrus unshiu Markovich ◆英語名:Mikan 温州みかんの皮を乾燥させたもの。漢方薬としてもおなじみの材料です。 ◆特徴:ミカン科の果実の果皮を乾燥させたもの。 ◆利用方法・詳細:ミカンを濃縮させ、太陽の匂いを加えたような、甘酸っぱい香りと苦みがある。 七味唐辛子や屠蘇、飴などのお菓子、清涼飲料やマーマレードの材料に使用されます。カレー粉の原料にもなります。 商品詳細 商品名 陳皮パウダー 原材料名 陳皮 内容量 3kg 商品形態 常温 賞味期限 730日 ※賞味期限は各商品に記載されています 保存方法 ※直射日光、高温多湿を避け、開封後は冷暗所にて密封保存してください。 ※開封後は、なるべくお早くご使用下さい 原産国 中国、国産
11500 円 (税込 / 送料別)
インドレストラン 神戸アールティーが使用するスパイスをご用意しました! テージパッタパウダー10kgテージパッタパウダー (インド産ローレル) 10kg (1kg×10袋)Tej Patta Powder タマラニッケイ マラバールリーフ インディアンベイリーフ ハーブ スパイス 香辛料
→こちらのスパイスはオリジナルマサラチャイに使っています♪ 【新発売】アールティーオリジナルマサラチャイ! ★簡単に本格レストランのチャイを味わえます ◆日本名:げっけいじゅ(月桂樹) ◆学名:Laurus nobilis L. ◆英語名:Bay leaves,Laurel インド原産のインドのベイリーフ、ヒンディ語でテージパッタ/Tej Patta。別名ローレル、ローリエとも呼ばれます。古代ギリシャ・ローマ時代より、勝者のシンボル・月桂冠でおなじみです。 ◆特徴:クスノキ科の常緑樹の葉を乾燥させたものです。 インド産のものはテージパッタといい、ローレルとは葉脈の向きが違います。 ◆利用方法・詳細:鍋に長時間おくと苦みが出るので、料理が出来上がった後はなるべく早く取り出してください。 煮込み料理によく使われ、肉料理の臭み消しとしても使われる他ガラムマサラにも配合されます。インド料理を作るときはテージパッタを使う方がより本格的な味になります。 葉を1・2枚米びつに入れると虫よけにもなります。 商品詳細 商品名 テージパッタパウダー (インド産ローレル) 原材料名 ベイリーフ / ローレル 内容量 10kg (1kg×10袋) 商品形態 常温 賞味期限 730日 ※賞味期限は各商品に記載されています。 保存方法 ※直射日光、高温多湿を避け、開封後は冷暗所にて密封保存してください。 ※開封後は、なるべくお早くご使用下さい。 原産国 インド
30700 円 (税込 / 送料込)
アメ横 大津屋 レッド レンテル レンズ豆 赤 lentil masoor dal レンズマメ 扁豆 ヒラマメ 皮むき レッド レンティル マスール ダール ダル
原産国:インド産 原材料:レッドレンテル(マッスルダル・皮なしレンズ豆・ヒラマメ) 形態:袋入り 賞味期限:300日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 レンテル 別名「レンズ豆」「ひら豆」「レンティル」 レンテルはマメ科ヒラマメ属の一年草で、高さは40cm程まで育ちます。 レンテルは直径4?8mm 厚さ2?3mmで豆の色は緑色や緑褐色、皮を向くと赤色や橙色になります。 日本では余りなじみがありませんが、旧約聖書にもレンテルの名前は登場し、エジプトの紀元前2000年の墳墓からもレンテルが見つかるほど、古い歴史を持つ豆です。 レンテルは国連食糧農業機関(FAO)の挙げる世界で食べられている主な豆5種の中に名前が挙がっており、インド料理やイタリア料理、フランス料理などで煮込み料理に使われます。 レンズ豆と呼ばれることもあり、カメラなどに使われるレンズの名前は初期の凸レンズがこの豆の形に似ていたことから名付けられました。 LENTIL SOUP レンズ豆のスープ 材料4?6人分: レンズ豆 225g(1時間水につけて水を切る) タマネギ 2個(皮をむいてみじん切じり) ニンニク 2片(皮をむいてつぶす) カレーパウダー 小さじ1 セロリ・シード 小さじ1(つぶす) チキン・スープ・ストック 1リットル 塩 黒コショウ クルトン 下準備:5分、 加熱調理:1時間半 【1】大きめの鍋にレンズ豆、タマネギ、ニンニク、カレーパウダー、セロリ・シードを入れ、 スープ・ストックを注いで火にかける。煮立ったら火を弱め、蓋をして煮込む 豆が柔らかくなったらフードプロセッサーかミキサーにかける。 【2】スープを鍋に戻して塩とコショウで調味する。 弱火で温め直し、温めたスープ皿に盛りクルトンを浮かべる。
324 円 (税込 / 送料別)
シナモンスティック セイロン アメ横 大津屋 業務用 シナモン ハーブティー ハーブ cinnamon しなもん セイロンニッケイ 肉桂 ニッケイ
紅茶に添えたり、果物のコンポート等の料理にお使い下さい。 カシアに比べ香りは弱いのでお料理等、 強めの香りを望むかたはシナモンホールをご使用ください。 原産国:スリランカ 原材料:シナモン 形態:袋入り 賞味期限:300日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 シナモン (Cinnamon 日本名:桂皮 肉桂 ニッキ シナモン) クスノキ科の常緑樹 部位:樹皮 カシア (Cassia 日本名:桂皮 肉桂 ニッキ シナモン) シナモンに近いクスノキ科の常緑樹(シナニッケイ) 部位:樹皮 これらの樹は樹高9m以上になり、樹皮の収穫は若い枝から行います。 樹皮を細長い状態にそぎ取り、束にして24時間放置して醗酵させます。 その後注意深く樹皮の外層であるコルク質を削りとると、乾燥するにしたがって丸まり、細管状の樹皮が残ります。 これをスパイスとして利用するのです。 一般的に若干の辛味と甘味伴なった清涼感と、独特の芳香性に特徴があります。 採取の部位、産地、種類によって含有される成分が共通しないため芳香、甘味、辛味、渋みに差異が生じます。 西洋では内科的疾患に対する万能薬として広く民間で利用され、インドでは腹痛、下痢の治療薬 として、和漢薬としては発熱、嘔吐等に用いられます。 シナモンとカシアは同じ使い方をすることが多く、塩味の料理にはカシアの強い香りを使い甘味料理にはシナモンのデリケートな風味をあわせると良いとされています。 インドではカレー・ビリアニ・等重要な香り付けに使用します。 中国ではカシアを大量に使用し、五香粉などにも使用します。 中東のシチュー、イギリスのシチュー等にも使われ、ドイツやアメリカではチョコレートの香り付けに、ペストリー、ケーキ、蒸しプディングにはシナモンの代用としてもカシアを使用します。 シナモン・カシアの香りはリンゴなどの果実を煮た料理にもよく合います。 店長から シナモンとカシア シナモンとカシアは植物学的に近いクスノキ科の常緑樹です。 現在取扱商品の 「シナモンスティック」はシナモンに 「シナモンホール」「シナモンパウダー」はカシアになります。 イギリス(猫店長の記憶がいまいちで、確かイギリスだったような、すいません。) ではシナモンとカシアは別のものとしてみなしていますが、 日本では総称としてシナモンでの表記が多く、大津屋でもシナモンの表記になっております。 インド料理は香り、辛味が強いのでカシアをどうぞ 用途 インド料理・アジア料理・西洋料理・製菓・飲料等 しなもん シナモン原型 シナモンスティック シナモンチップ カシア原型 カシアホール カシアパウダー 原型・スパイス・ハーブ・香辛料・粉末・パウダー・ホール・種子・花
616 円 (税込 / 送料別)
スターアニス原形 アメ横 大津屋 業務用 スターアニス ハーブティー ハーブ staranise はっかく ハッカク 八角
原産国:中国 原材料:スターアニス 形態:袋入り 賞味期限:300日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 スターアニス (Star anise :はっかく(八角)、だいういきょう(大茴香)) モクレン科の常緑樹 部位:果実 原産地:中国西南部地方(江西省) 生産地:中国、ベトナム、インド、インドシナ 産地:中国 中国を原産とするモクレン科の高木の果実をスパイスとして利用しています。 この木は中国とベトナムの国境地域に自生し、中国の広西チワン族自治区、江西・広東・福建省、北ベトナム、インド南部、インドシナなどで栽培されています。 スパイスとして利用する果実は、花の中央に6?8個、輪生状に並んだ心皮からなります。 各心皮は1つの種子を含み、熟すと心皮が赤褐色を呈し、堅くなります。 8個の袋果が星状に配置されているところから「八角」と呼ばれ、またアニスによく似た甘い芳香があり、星の形をしていることからスターアニスの名前で呼ばれています。 スターアニスは東洋では昔から、宗数的な香料として用いられ、現在でも線香や抹香の原料に使われています。 日本へも古くから渡来し、戦国時代の武士は出陣のとき、かぶとの中にこの香を焚き籠めたといわれています。 ヨーロッパヘの渡来は16世紀末、イギリスの船乗りによってもたらされました。 アニスやフェネルによく似た甘い芳香が特徴的です。 スターアニスはモクレン料の高本の実、アニスやフェンネルはセリ料の草本で植物的にはまったく異なりますが、香りの主成分としてアネトールという物質を共に含有しているのでお互いによく似た香りがします。 3種のなかではスターアニスの含有量が最も多く、上質のものだと精油中に90?95%ものアネトールを含みます。 このためほかの2種よりも香気が強いのですが、若干の苦みと渋みを含んでしまいます。 中国料理、とくに豚肉と鴨の料理には重要なスパイスで、チャン・フー(芳香豚)シャン・スー・ヤー(鴨の汁煮)などがその代表的な料理です。 肉類の臭みをとる効果はありませんが、ロースト臭をとるのに役立つので、香りづけの目的で使われます。 ほかにソース、カレーパウダーなどにも使われ中国のブレンドスパイスである五香粉(ウーシャンフェン)やアブサン酒の構成要素にもなっています。 フェンネルやアニスの代用品として洋風料理やお菓子にも使えますが、この場合はパウダーを用い、使用量を3分の1以下にすると良いでしょう。 中国では明の時代の1590年、李時珍の『本草綱目』に記載され、芳香住健胃、鎮痛剤、駆風剤、腹部膨満、嘔吐などの症状に効果があるとされていました。 漢方では思仙散に配合されています。 現在でも健胃やかぜ薬に広く配合され、また浴湯料として人気があります。 最近までインフルエンザ薬の原材料としても使用されていたそうです。 コーヒーに少し加えて飲むのも一味変わった風味が楽しめます。 ハッカク・八角粉末・スターアニスホール・スターアニスパウダー スパイス・ハーブ・卸・業務用・ハーブティー・パウダー・原型・ホール・粉末
432 円 (税込 / 送料別)
インド産バスマティライス 香米 インド米 長粒米 2023年度産
原産国:インド 原材料:香米 形態:袋入り 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 バスマティライス バスマティは長粒種の稲の品種の一つで、その名前は香りの女王を意味するヒンディー語に由来し、その由来通り非常に繊細で優れた芳香で有名です。 日本では精米してすぐのモノを新米として最もよいとされますが、バスマティの場合は精米して数年の熟成期間を置いたものが含まれる水分が少なくなり調理しやすくなるため最もよいとされています。 非常に細長い品種で、粘り気が少なくカレーやピラフに適しています。 日本の米のように一晩水につけると米が割れてしまいますので、お米に対して水が1対1の水加減で、米を研いだ後すぐに炊くことをお勧めいたします。
702 円 (税込 / 送料別)
レモングラス カット 500g 業務用 スパイス ドライ ハーブ ティー ポプリ レモンガヤ れもんぐらす lemon grass
内容量:500g 原産国:タイ 原材料:レモングラス 形態:袋入り 賞味期限:300日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 レモングラス (lemon grass レモンガヤ) 部位:葉 原産地:東南アジア 生産地:東南アジア アフリカ 南米 オーストラリア 産地:タイ産 レモンのような清涼感をもつ酸味のまろやかなレモングラスのお茶は親しみやすい味です。 消化を促進する効果があり、食前食後のお茶にも向きます。 刺激があって腹痛や下痢にも効果があるので、胃腸の調子が良くなく食欲がないときなどに飲むと胃腸を落ち着けます。 さわやかな風味は疲労回復の効果も高く、集中力が落ちたときや眠けを感じるときに飲むと気分をリフレッシュしてくれます。 発汗や滅菌の効果があるので、風邪やインフルエンザの症状改善などにも利用されていたりします。 東南アジア原産の多年草(コウスイガヤ)でアフリカ・南米・オーストラリアでもみられるハーブです。 先の尖った鋭い葉に芳香があり、根に近い部分は膨らんでいます。 葉の下のほうに特に精油分が多く、レモンの様な香りがし、東南アジアのカレーやスパイス料理にニンニク、生姜、カレーの葉、香菜(コリアンダーリーフ)と混ぜてよく使います。 粉末はセレーと呼ばれドライレモングラスよりもより強く芳香が立ちます。 やや風味やその強さが変わってしまいますが、レモンバーム・レモンバーベナなどでも代用として料理に使用するといったことは可能です。
2489 円 (税込 / 送料別)
バーズアイ バードアイ bird's eye 唐辛子 とうがらし トウガラシ チリ chili pepper 唐芥子 蕃椒 バーズ バード
原産国:ジンバブエ・ウガンダ 原材料:唐辛子 形態:袋入り 賞味期限:300日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。 開封後はどうぞお早めにご使用下さい。 チリ・レッドペパー・とうがらし(唐辛子)・なんばん(南蛮)・辣椒・蕃椒 ナス科の多年生草 原産地:南アメリカ 生産地:インド、メキシコ、中国、アメリカ、ほか世界各国 カプサイシンの量から:パプリカ・レッドペッパー・カイエンペッパー・カイエンペッパーホット・バーズアイ・ハバネロの順で辛くなります。 舌が焼けるような唐辛子は歴史の古いスパイスで、その栽培は1万年前に遡るといわれます。 南アメリカが原産地でコロンブスが西インド諸島のヒスパ二ョラ島で発見し、トマト、とうもろこし、 さつま芋などと共にスペインに持ち帰ったといわれます。 その後唐辛子は辛い料理に欠かせないスパイスとして世界中に広まり、今では厳寒地をのぞく世界中で栽培されています。 世界に伝播する過程でカイエン、チリー、パプリカなどの変種が生まれ、これらを総称してペプシカムペパーと呼びます。 品質や変種を細かく分類することは不可能に近いです。 (メキシコだけでも100種以上あるといわれるほどです) 唐辛子の品種には共通の性質があり 概して熱帯、亜熱帯に生育し、草丈は20cm~1.8mになります。 スパイスとして使う果実は、どの品種も滑らかでつやのある引き締まった皮をもち、内部空洞に無数の種子を保護していものです。 共通の特徴はこれだけで、形、大きさ、色、辛味の強さは品種によってさまざまです。 大きさは5mmから30cmまで、形は丸いもの、角ばったもの、偏平なもの、長いもの、細いもの、先細りのもの、尻尾のついたもの、肩のばったものなどあります。 色も多種あり、鮮やかな緑の未燕巣が、種類によって赤、黄、薄紫、茶、黒、クリーム色へと熟していきます。 辛味も、比較的穏やかなものから焼けるように辛いものまで数段階に分けられています。 ごく普通には(もちろん例外はある)、小型で細く色が濃いものほど辛味がきつい傾向です。 唐辛子はラテンアメリカ、インドネシア、東南アジア、中国、日本、インド、中東、アフリカ全域で欠くことのできない重要な食材です。 日本への渡来には二つの説があり、ひとつは中国の明朝の時代に朝鮮を経て移入されたとする説。 もう一つは1542年、ポルトガル人によって持ち込まれたとの説があります。 いずれにせよ、日本人が大好きな七味唐辛子もカレーもキムチも、このスパイスなしには作れません。 唐辛子の実自体には香りはほどんどなく、いくぶん甘ずっぱさが感じられる程度です。 しかし食べると、猛烈な辛さを感じます。 この辛味感は、ほかの辛いスパイスと比較して最も刺激的で、この刺激を英語では「ホット」と表現します。 この辛味成分は主にカプサイシンによるもので、この含有量の多少によって辛さが変ります。 また、唐辛子には色素成分であるβ-カロチンも含まれるので、料理を赤く着色する作用もあります。 面白いことに、粉にして使うと粒子か細かいほど辛く感じ、料理の温度も冷たい料理より熱い料理ほど辛く感じる性質があります。 辛味成分のカプサイシンは通常の加熱では熱に強いので、煮込み料理、焼き物料理などに使っても辛さ感は変わりません。 また、唐辛子の粒子が細かければ細かいほど、味覚に刺激を与えるので辛味倍加増します。 したがって、カレー料理などの辛さを調整するときは唐辛子の量だけでなく、原形状で加えるか、微粉末状のものを使うかといった工夫が必要です。 色素成分であるβ-カロチンは油によく溶けるので、油を使った料理に用いると鮮やかな赤い色がつきます。 唐辛子の赤い色調と辛味感を最大限に利用したのが、中国料理の辣油(ラー油)であり、麻婆豆腐の赤い色も唐辛子によるものです。 逆に辛味感を抑制する方法としては、牛乳、アイスクリーム、ヨーグルトなどを食べるとよく、インドのカレー料理にラッシーというヨーグルト飲料が添えられるのもこの理由からだそうです。 熱帯の多くの地方では、ヨーロッパのコショウと同じくらい頻繁に使います。 使用量は多く、使用範囲も広く、産地では辛味料理のほとんどに使い、唐辛子を用いた料理が毎日1~2品は登場します。 唐辛子はミックス・スパイスの材料として欠くことができないだけでなく、 かけるソースとつけるソースのどちらにも基本材料として使用します。 例えば中国の海鮮醤(ホイシン・ソース)、チュニジアのハリッサ、カリビアのホット・ペッパー・ソース、 ラテンアメリカのサルサ・クルーダなど。ピクルスやチャツネ、インドネシアのサンバルのような強烈な辛さの料理にも使います。 肉や魚などの主菜の風味づけに、単独でもほかのスパイスと混ぜ合わせても用います。 チリ・コン・カーンは唐辛子料理の中では世界で最もよく知られている好例といえます。 ラテンアメリカの多くの肉や卵料理は唐辛子で味つけし、魚介料理にも使うことがあります。 またカリビア料理(トリニダッドのペッパー・ポート・シチューやジャマイカのペッパー・ポート・スープや アメリカ南部のクレオール冰料理にも重要な役割を果しています。 さらにアフリカや中東の多くの地方であらゆるタイプの辛味料理に登場し、インドでは肉料理用のショウガやニンニクのペーストに加えます。 唐辛子を料理に入れる習慣はインドネシアやその他の東南アジアにも見られ、 香辛料を多く使うことで知られる四川料理では炒めもの、辛味ソース、漬物に効果を発揮しています。 粉末の中で最もよく知られているのがカイエンヌ(カイエン)・ペッパーとパプリカで、 この2つは唐辛子の中でも特別の位置にあります。 これらと違ってチリ・ペッパーというのは特に決まった配合のない何種類かの粉末唐辛子を混ぜたものである。 またチリ・パウダーというのは、多くは乾燥品の唐辛子を挽いて、塩、ニンニク、クミン、オレガノ、乾燥ハーブ類を混合したものです。 ホールの唐辛子を漬け込んだチリ・ソースも多種あり、タバスコがその例です。 唐辛子の刺激は消化液の分泌を促し、食欲増進に役立ちます。 医薬としても辛味性健胃薬に使用されています。 また皮膚に塗布すれば、その刺激が局所の血行をよくするので、局所刺激剤として、 また凍傷やリューマチなどの塗布薬として用いられたりするそうです。 唐辛子を煎じた汁は殺菌力をもつといわれ一般にはその効力は微弱ですが、コレラ菌には相当強力で、造抗原性をも破壊するそうです。 世界の中でもインド、熱帯アジア、アフリカなど熱帯地方では唐辛子が広範囲に大衆化しています。 それにはちゃんと科学的な理由があって、激辛料理を食べることにより体温が高められ、同時に発汗作用が促されるため、結果的に周囲の蒸し暑い空気が相対的に涼しく感じられるからだそうです。 また辛味成分の刺激によって唾液や胃液の分泌を促し、食欲の減退を防ぎ、消化を助けるためともされています。 こんなことから、日本でも夏パテ防止やスタミナ強化に役立てています。
486 円 (税込 / 送料別)