「クラシック > 協奏曲」の商品をご紹介します。

【中古】 ブラームス:ピアノ協奏曲第2番&哀愁の歌/ヴォルフガング・マンツ,クリスティアン・マンデール,ジョルジュ・エネスコ・ブカレスト・フィルハーモニー管弦楽団

【CDアルバム】【中古】 ブラームス:ピアノ協奏曲第2番&哀愁の歌/ヴォルフガング・マンツ,クリスティアン・マンデール,ジョルジュ・エネスコ・ブカレスト・フィルハーモニー管弦楽団

ヴォルフガング・マンツ,クリスティアン・マンデール,ジョルジュ・エネスコ・ブカレスト・フィルハーモニー管弦楽団販売会社/発売会社:(株)ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル((株)ソニー・ミュージックディストリビューション)発売年月日:1997/11/21JAN:4988017073292’94年設立の新レーベル、アルテ・ノヴァ・クラシックスのカタログから選曲したアルテ・ノヴァ880シリーズ。 (C)RS

762 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Grieg グリーグ / グリーグ:ピアノ協奏曲、抒情小曲集より、エネスコ:ピアノ協奏曲、他 ルイザ・ボラク、ニコラエ・モルドヴェアヌ&ブカレスト国立放送管弦楽団(2CD) 【CD】

【輸入盤】 Grieg グリーグ / グリーグ:ピアノ協奏曲、抒情小曲集より、エネスコ:ピアノ協奏曲、他 ルイザ・ボラク、ニコラエ・モルドヴェアヌ&ブカレスト国立放送管弦楽団(2CD) 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明注目のピアニスト、ボラクの鮮烈なエネスコとグリーグルーマニア出身の女性ピアニスト、ルイザ・ボラクは高度な技巧で意欲的なレパートリーに挑戦し、ピアノ音楽マニアの好奇心を満足させています。最新アルバムはグリーグとエネスコ。約40年違いで活動したふたりの作曲家に焦点を当てています。 ボラクは何よりリズム感抜群で民俗的な作品に輝きを見せるため、グリーグとエネスコはうってつけのレパートリー。エネスコはボラクにとり最も大切な作曲家ですが、2002年にグリーグ国際ピアノ・コンクールで優勝したこともあり、グリーグも得意な作曲家のひとり。2019年6月にニコラエ・モルドヴェアヌ指揮ブカレスト国立放送管弦楽団とグリーグの名作協奏曲と、彼女が復活蘇演させたエネスコの協奏曲を披露。どちらも鮮烈な演奏を繰り広げています。 さらにグリーグの『抒情小曲集』から17篇を選び、しっとりと聴かせてくれます。有名な『蝶々』『夜想曲』『トロルドハウゲンの婚礼の日』も収録。エネスコのピアノ曲中もっとも知られるピアノ・ソナタ第3番も充実の演奏。(輸入元情報)【収録情報】Disc11. グリーグ:ピアノ協奏曲イ短調 Op.162. エネスコ:ピアノ協奏曲ニ短調(未完)3. グリーグ:抒情小曲集より アリエッタ Op.12-1 ノルウェーの旋律 Op.12-6 民謡 Op.38-2 蝶々 Op.43-1 愛の歌 Op.43-5 ハリング Op.47-4 跳びはね踊り Op.47-6 ノルウェーの農民行進曲 Op.54-2 トロールの行進 Op.54-3Disc24. グリーグ:抒情小曲集より 夜想曲 Op.54-4 過ぎ去った日々 Op.57-1 郷愁 Op.57-6 サロン Op.65-4 トロルドハウゲンの婚礼の日 Op.65-6 あなたのおそばで Op.68-3 小妖精 Op.71-3 ハリング Op.71-55. エネスコ:ピアノ・ソナタ第3番ニ長調 Op.24-36. エネスコ:即興小品集 Op.18より コラール カリヨン・ノクチュルヌ ルイザ・ボラク(ピアノ) ブカレスト国立放送管弦楽団(1,2) ニコラエ・モルドヴェアヌ(指揮:1,2) 録音: 2019年6月25-27日 ブカレスト放送(1,2) 2007年1月11日、6月29日 ブレーメン放送(3,4:Op.54-4以外,5/ライヴ) 2003年6月1日 ヴァイセナウ修道院広間(6/ライヴ) 2004年10月25日 シュタットシアター・リンダウ(4:Op.54-4/ライヴ)

6376 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】グリーグ:ピアノ協奏曲、抒情小曲集より、エネスコ:ピアノ協奏曲、他 ルイザ・ボラク、ニコラエ・モルドヴェアヌ&ブカレスト国立放送 [ グリーグ(1843-1907) ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】【輸入盤】グリーグ:ピアノ協奏曲、抒情小曲集より、エネスコ:ピアノ協奏曲、他 ルイザ・ボラク、ニコラエ・モルドヴェアヌ&ブカレスト国立放送 [ グリーグ(1843-1907) ]

グリーグ(1843ー1907)グリーグ 発売日:2022年05月27日 予約締切日:2022年05月23日 Piano Concerto, Etc: Borac(P) Moldoveanu / Bucharest National Radio O +enescu: Concerto, Sonata, 3, JAN:0881488210392 PH21039 Profil *cl* CD クラシック 協奏曲 輸入盤

6375 円 (税込 / 送料込)

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番、プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第2番/ソラウン [1CD]

2025年01月31日発売ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番、プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第2番/ソラウン [1CD]

曲目・内容1-3.セルゲイ・ラフマニノフ(1873-1943):ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 Op.30I. Allegro ma non tantoII. Intermezzo: AdagioIII. Finale: Alla breve4-7.セルゲイ・プロコフィエフ(1891-1953):ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 Op.16I. Andantino - AllegrettoII. Scherzo: VivaceIII. Intermezzo: Allegro moderatoIV. Finale: Allegro tempestosoアーティスト(演奏・出演)ホス・デ・ソラウン(ピアノ)カスティーリャ・イ・レオン交響楽団イサベル・ルビオ指揮レコーディング2023年8月28-31日Miguel Delibes Auditorium(スペイン)その他の仕様など総収録時間: 71分商品番号:IBS162024ラフマニノフ(1873-1943):ピアノ協奏曲 第3番プロコフィエフ(1891-1953):ピアノ協奏曲 第2番 [ホス・デ・ソラウン(ピアノ)、イサベル・ルビオ(指揮)、カスティーリャ・イ・レオン交響楽団] RACHMANINOV, S.: Piano Concerto No. 3 / PROKOFIEV, S.: Piano Concerto No. 2 (Solaun, Castilla y León Symphony, Rubio)CD 発売日:2025年01月31日 NMLアルバム番号:IBS-162024 IBS Classicalラフマニノフとプロコフィエフのそれぞれ異なる性格を持つピアノ協奏曲。どちらも技術と感情表現の頂点を目指す重要な作品です。ホス・デ・ソラウンはブカレストで開催された第13回ジョルジェ・エネスク国際ピアノ・コンクールで第1位を獲得。スペインのフルダ誌にて「詩的な音感、大胆なビジョン、卓越した技巧」と評され、ICMA(国際クラシック音楽賞)を2度受賞する他、作曲家、詩人としても作品を発表するなど幅広い活動を繰り広げています。これまでにGRAND PIANOでのエネスク作品全集や、シューマン、ハイドン作品の録音も高く評価されています。ムルシア出身のイサベル・ルビオは、オルケスタ・ビーゴ430の副指揮者などを務める注目の若手。アスペ、ビリェナ、ビルバオでの指揮コンクールで優勝した他、多くの国際コンクールに出場、優秀な成績を収めています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)プロコフィエフラフマニノフ

2475 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Rachmaninov ラフマニノフ / ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番、プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第2番 ホス・デ・ソラウン、イサベル・ルビオ&カスティーリャ・イ・レオン交響楽団 【CD】

【輸入盤】 Rachmaninov ラフマニノフ / ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番、プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第2番 ホス・デ・ソラウン、イサベル・ルビオ&カスティーリャ・イ・レオン交響楽団 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明ホス・デ・ソラウン/ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番、プロコフィエフ:第2番セルゲイ・ラフマニノフとセルゲイ・プロコフィエフ[1891-1953]のそれぞれ異なる性格を持つピアノ協奏曲。どちらも技術と感情表現の頂点を目指す重要な作品です。 ホス・デ・ソラウンはブカレストで開催された第13回ジョルジェ・エネスク国際ピアノ・コンクールで第1位を獲得。スペインのフルダ誌にて「詩的な音感、大胆なビジョン、卓越した技巧」と評され、ICMA(国際クラシック音楽賞)を2度受賞しているほか、作曲家、詩人としても作品を発表するなど幅広い活動を繰り広げています。これまでに「GRAND PIANO」でのエネスコ(エネスク)作品全集や、シューマン、ハイドン作品の録音も高く評価されています。 ムルシア出身のイサベル・ルビオは、オルケスタ・ビーゴ430の副指揮者などを務める注目の若手。アスペ、ビリェナ、ビルバオでの指揮コンクールで優勝したほか多くの国際コンクールに出場、優秀な成績を収めています。(輸入元情報)【収録情報】● ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番ニ短調 Op.30● プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第2番ト短調 Op.16 ホス・デ・ソラウン(ピアノ) カスティーリャ・イ・レオン交響楽団 イサベル・ルビオ(指揮) 録音時期:2023年8月28-31日 録音場所:スペイン、Miguel Delibes Auditorium 録音方式:ステレオ(デジタル)

3137 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 パラディ、ラドゥ(1927-2013) / ピアノ協奏曲、ヴァイオリン協奏曲、小さな魔法の笛 オリヴァー・トリンドル、ニーナ・カーモン、ユージン・ツィガーン&ヴュルテンベルク・フィル 【CD】

【輸入盤】 パラディ、ラドゥ(1927-2013) / ピアノ協奏曲、ヴァイオリン協奏曲、小さな魔法の笛 オリヴァー・トリンドル、ニーナ・カーモン、ユージン・ツィガーン&ヴュルテンベルク・フィル 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明パラディ:ピアノ協奏曲、ヴァイオリン協奏曲ルーマニアの作曲家、ラドゥ・パラディの作品集。1941年からチェルニウツィー音楽院(当時はルーマニア、現在はウクライナ)でピアノを学びましたが、1944年に戦争のためチェルニウツィーを離れブカレストに移住、音楽院で名教師フロリカ・ムジチェスクに師事しながらピアニストとしてコンサートに出演し、すぐさま注目を浴びました。1954年からブカレストのカラギアレ国立劇場映画大学の助手を務め、1963年からは講師に就任。舞台音楽や交響曲、声楽曲など性格の異なる多数の作品を遺しました。 このアルバムにはピアノ協奏曲とヴァイオリン協奏曲、そしてルーマニア民話を題材にした、もともとはアニメーションの付随音楽として書かれ、後に交響的組曲に編纂された『小さな魔法の笛』の3曲が収録されています。ピアノ協奏曲は作曲家自身が初演を行い、聴衆、批評家から絶賛された作品。軽やかなリズムに彩られた第1楽章で始まり、静かな第2楽章を経て、ルーマニアの民族舞踊「Joc din Oas」のリズムが効果的に使われた終楽章に続きます。また、ヴァイオリン協奏曲は2001年の同時多発テロの印象が強く焼き付けられたという作品。とりわけ第2楽章の瞑想的なアンダンテにパラディの思いが凝縮されており、終楽章ではルーマニアの民族舞曲などが断片的に引用され、諧謔的な表情を見せています。この曲はイ・ムジチ合奏団のコンサートマスターを長年務め、この曲を初演したマリアナ・シルブへのオマージュでもあります。(輸入元情報)【収録情報】パラディ:1. ピアノ協奏曲 ハ長調(1989)2. 交響的組曲『小さな魔法の笛』(1954)3. ヴァイオリン協奏曲ホ短調(2002) オリヴァー・トリンドル(ピアノ:1) ニーナ・カーモン(ヴァイオリン:3) ロイトリンゲン・ヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団 ユージン・ツィガーン(指揮) 録音時期:2021年6月22-24日(1,2)、7月14,15日(3) 録音場所:Studio der Wurttembergischen Philharmonie Reutlingen 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

3137 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Glazunov グラズノフ / グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲、ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 シルヴィア・マルコヴィチ、ミルツェア・クリテスク&エネスコ・フィル 【CD】

【輸入盤】 Glazunov グラズノフ / グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲、ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 シルヴィア・マルコヴィチ、ミルツェア・クリテスク&エネスコ・フィル 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明美し過ぎるヴァイオリニスト、シルヴィア・マルコヴィチ母国でのスタジオ録音、初CD化!グラズノフ&ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲WEITBLICKから、スヴェトラーノフと共演したブルッフ&ブラームスがヒットとなっている、美しきマルコヴィチのスタジオ録音が初CD化。まるでアイドルのように可愛らしいジャケット写真も特筆ものです。 演奏内容は、シリアスなフォルムでかつ濃厚な表情で迫る名演。特にグラズノフは彼女にとって名刺代わりとも言える得意曲です。1971年のロンドン・デビューもこの曲。さらにマルコヴィチを高く評価したストコフスキーが自らの最後のコンサート(ロンドン交響楽団、1972年6月15日)でもソリストとして招かれて演奏したのもこの曲です。心に染み入る名曲で聴けば聴くほど、グラズノフの確かな筆致とメロディの素晴らしさに打たれることでしょう。ブルッフもピチピチとした躍動感に満ち、構えの大きい立派な演奏。この曲も熱いドイツ・ロマンの曲なのです。 録音会場は、ブカレスト中心部に今も存在する自由新聞社の大理石ホールで、クリュイタンスのフランクの演奏会もここで行われました。内装の美しさは神秘的で現実のものとは思えない程。丁度、オーストリア聖フロリアンの大理石の間を想像していただければ結構です。 オンマイク気味の明瞭な音質ですが、一部マスターに起因する微かなノイズが御座いますことをご了承ください。(輸入元情報)【収録情報】● グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲イ短調 Op.82● ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調 Op.26 シルヴィア・マルコヴィチ(ヴァイオリン) ジョルジュ・エネスコ・フィルハーモニー交響楽団 ミルツェア・クリテスク(指揮) 録音時期:1973年9月 録音場所:ブカレスト、自由新聞社大理石ホール 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション) Sound engineer: Ben Bernfeld

2723 円 (税込 / 送料別)