「演芸 > 落語」の商品をご紹介します。
![紅流 女講談師として生きて [ 神田 紅 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5386/9784910315386_1_69.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】紅流 女講談師として生きて [ 神田 紅 ]
神田 紅 クラウドブックスクレナイリュウ オンナコウダンシトシテイキテ カンダ クレナイ 発行年月:2024年04月19日 予約締切日:2024年04月18日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784910315386 本 エンタメ・ゲーム 演芸 落語
1760 円 (税込 / 送料込)
![女と男の恋する日本史講談 [ 神田蘭 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7763/9784777827763.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】女と男の恋する日本史講談 [ 神田蘭 ]
神田蘭 辰巳出版オンナトオトコノコイスルニホンシコウダン カンダラン 発行年月:2021年08月23日 予約締切日:2021年06月29日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784777827763 神田蘭(カンダラン) 女流講談師。2004年、神田紅に入門。2008年、二つ目に昇進。2018年、真打に昇進。女性の生き方を描いた創作講談作りをライフワークにしている。毎週土曜日にJFN(全国20局)で放送している番組「恋する日本史」は長年続く人気番組。新聞、雑誌などでコラムを多数執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 飛鳥~鎌倉時代(額田王ー飛鳥に生きた恋多き歌姫/常盤御前ー国のトップたちに愛された美女/北条政子ー情が深い日本三大悪女!? ほか)/第2章 戦国~江戸時代(彦鶴姫ー夫からも領民からも愛された国母/小松姫ー天下一のじゃじゃ馬姫/愛姫ー独眼竜を支えたパートナー ほか)/第3章 明治~昭和時代・番外編(伊藤梅子ー日本初のファーストレディ/樋口一葉ー女流作家のパイオニア/川上貞奴ー日本の女優第一号 ほか) ただ、どうしようもなく好きーいま伝えたい、彼女たちの恋心。けっして色褪せることのない「愛」の物語。神田蘭による歴史創作講談。飛鳥時代~近現代までの芳醇な13席!! 本 人文・思想・社会 文学 古典文学 エンタメ・ゲーム 演芸 落語
1540 円 (税込 / 送料込)
![狂講深井志道軒 トトントン、とんだ江戸の講釈師 [ 斎田作楽 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4097/9784582654097.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】狂講深井志道軒 トトントン、とんだ江戸の講釈師 [ 斎田作楽 ]
トトントン、とんだ江戸の講釈師 斎田作楽 平凡社キョウコウ フカイ シドウケン サイタ,サクラ 発行年月:2014年10月24日 ページ数:323p サイズ:単行本 ISBN:9784582654097 斎田作楽(サイタサクラ) 1941年、福岡県生まれ。満州引揚者。熊本県立熊本高等学校、明治大学商学部卒業。出版社勤務を経て、1978年に出版社太平書屋を創立。江戸明治の漢詩文研究雑誌『太平詩文』主宰(既刊62号)。第1回岩瀬弥助記念書物文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 花の巻(プロフィールーお定まりの文献を三つ/姓氏名号、出自、生歿年考 ほか)/第2章 紅の巻(金龍道人の『志道軒伝』ー公式の漢文伝/稀有の実見記録ー福山長寿のルポ ほか)/第3章 柳の巻(大田南畝と志道軒/山東京伝と志道軒 ほか)/第4章 緑の巻(二つの漢文伝ー依田学海・蒲生〓(けい)亭/星野天知の評論「狂僧、志道軒」 ほか) 時は江戸中期。浅草寺境内に葭簀張りの席をもうけ、絶妙な軍談と過激なフリートークで、観客を大いに沸かせた講釈師がいた。その名は深井志道軒ー。奇っ怪な棒を片手に、身振り手振りのパフォーマンスを交え、公儀をもおそれぬ当世批判と、人前はばからぬ猥談を繰り広げる。そのスタイルは“狂講”と呼ばれ、二世市川団十郎と天下の人気を二分したというのも、まんざら嘘ではない。数多く残された文献と画像資料により、鬼才・平賀源内が師と仰いだ、その伝説的な話芸と破天荒な生涯を探る。 本 エンタメ・ゲーム 演芸 落語
3080 円 (税込 / 送料込)