「本・雑誌・コミック > 絵本・児童書・図鑑」の商品をご紹介します。

スマート農業の大研究 ICT・ロボット技術でどう変わる?

スマート農業の大研究 ICT・ロボット技術でどう変わる?

海津裕/監修楽しい調べ学習シリーズ本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名PHP研究所出版年月2020年02月サイズ55P 29cmISBNコード9784569789149児童 学習 シリーズものスマート農業の大研究 ICT・ロボット技術でどう変わる?スマ-ト ノウギヨウ ノ ダイケンキユウ アイシ-テイ- ロボツト ギジユツ デ ドウ カワル ICT/ロボツト/ギジユツ/デ/ドウ/カワル タノシイ シラベ ガクシユウ シリ-ズ第1章 日本の農業の現状とスマート農業(日本の農業の現状|将来、世界は食料不足に!?|明るいきざし(1) 経営規模の拡大|明るいきざし(2) 農産物の輸出が増加|農業をささえる先端技術(1) ロボット・IoT・AI ほか)|第2章 スマート農業のさまざまな技術(無人自動運転トラクター|自動で肥料をまく田植え機|きつい作業を軽くする先端技術|水田の水の管理システム|進化したコンバインで収穫 ほか)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/01/23

3520 円 (税込 / 送料別)

おおきな写真でよくわかる!さいばいとかんさつのコツ そだてるやさい 1

おおきな写真でよくわかる!さいばいとかんさつのコツ そだてるやさい 1

アルスフォト企画/監修・写真本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名岩崎書店出版年月2019年12月サイズ32P 29cmISBNコード9784265087617児童 学習 動物・植物・魚・虫商品説明おおきな写真でよくわかる!さいばいとかんさつのコツ そだてるやさい 1オオキナ シヤシン デ ヨク ワカル サイバイ ト カンサツ ノ コツ 1 1 ソダテル ヤサイ ミニトマトたねをまいたよ|芽が出たよ|葉がふえたよ|なえをうえたよ|くきがぐんぐんのびるよ|わき芽をつみとったよ|花がさいたよ|受粉したよ|実がついたよ|肥料をまいたよ|もしかして病気かな?|実が赤くなったよ|しゅうかくしたよ|ミニトマトって、どんなやさい?|ミニトマトを食べてみよう|かんさつシートをかこう※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/02/21

2970 円 (税込 / 送料別)

おおきな写真でよくわかる!さいばいとかんさつのコツ そだてるやさい 1

おおきな写真でよくわかる!さいばいとかんさつのコツ そだてるやさい 1

アルスフォト企画/監修・写真本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名岩崎書店出版年月2019年12月サイズ32P 29cmISBNコード9784265087617児童 学習 動物・植物・魚・虫おおきな写真でよくわかる!さいばいとかんさつのコツ そだてるやさい 1オオキナ シヤシン デ ヨク ワカル サイバイ ト カンサツ ノ コツ 1 1 ソダテル ヤサイ ミニトマトたねをまいたよ|芽が出たよ|葉がふえたよ|なえをうえたよ|くきがぐんぐんのびるよ|わき芽をつみとったよ|花がさいたよ|受粉したよ|実がついたよ|肥料をまいたよ|もしかして病気かな?|実が赤くなったよ|しゅうかくしたよ|ミニトマトって、どんなやさい?|ミニトマトを食べてみよう|かんさつシートをかこう※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/02/21

2970 円 (税込 / 送料別)

スマート農業の大研究 ICT・ロボット技術でどう変わる?

スマート農業の大研究 ICT・ロボット技術でどう変わる?

海津裕/監修楽しい調べ学習シリーズ本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名PHP研究所出版年月2020年02月サイズ55P 29cmISBNコード9784569789149児童 学習 シリーズもの商品説明スマート農業の大研究 ICT・ロボット技術でどう変わる?スマ-ト ノウギヨウ ノ ダイケンキユウ アイシ-テイ- ロボツト ギジユツ デ ドウ カワル ICT/ロボツト/ギジユツ/デ/ドウ/カワル タノシイ シラベ ガクシユウ シリ-ズ第1章 日本の農業の現状とスマート農業(日本の農業の現状|将来、世界は食料不足に!?|明るいきざし(1) 経営規模の拡大|明るいきざし(2) 農産物の輸出が増加|農業をささえる先端技術(1) ロボット・IoT・AI ほか)|第2章 スマート農業のさまざまな技術(無人自動運転トラクター|自動で肥料をまく田植え機|きつい作業を軽くする先端技術|水田の水の管理システム|進化したコンバインで収穫 ほか)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/01/23

3520 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】ムギの大百科/吉田久

まるごと探究!世界の作物【送料無料】ムギの大百科/吉田久

著者吉田久(編)出版社農山漁村文化協会発売日2018年02月ISBN9784540171734ページ数56Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども むぎのだいひやつかまるごとたんきゆうせかいの ムギノダイヒヤツカマルゴトタンキユウセカイノ よしだ ひさし ヨシダ ヒサシ9784540171734内容紹介ムギという作物の成り立ち、生育、品種や栽培技術、世界・日本の稲作、利用・加工まで、コムギを中心にムギと人間のかかわりを描く。環境との調和や持続的な発展など、作物を通して現代社会を考えるヒントが満載。【ムギという作物】原産地と栽培の始まり、ムギの種類、ムギが好む環境など【ムギの育ちと農作業】発芽から開花・結実までの育ちと、それにあわせた農作業【ムギづくりを支える技術】輪作技術、農具や農業機械など【日本・世界のムギづくり】アジアの小農的なムギ作や欧米の大規模農業など、日本・世界の多用なムギづくり【ムギの加工と利用】小麦粉をはじめとする食材としての利用、素材としての麦わらの利用、飼料や肥料としての利用など【いま・これから】パン用小麦の開発と普及、地産地消の動きなど新しい動き ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 ムギという作物(世界で広く育てられ、いちばん食べられている穀物/オオムギ、ライムギ イネ科のなかのムギ類 ほか)/2 ムギの育ちと栽培技術(コムギを育てるための一年の農作業/たねまきから発芽へ、胚乳の養分で葉をのばす ほか)/3 日本・世界のムギ作(地域によって特色ある 日本各地のムギ作/東アジア・南アジアのムギ作(家族経営と国内向け生産) ほか)/4 ムギの加工と利用(コムギ食を陰で支える 製粉業と製粉技術/コムギの種類と栄養分、小麦粉の性質のちがい ほか)/5 ムギのいま、これから(国際商品として世界をめぐるコムギ/遺伝資源の保全と持続的な利用にむけて ほか)

3850 円 (税込 / 送料込)

調べようごみと資源 5[本/雑誌] / 松藤敏彦/監修 大角修/文

【メール便不可商品】調べようごみと資源 5[本/雑誌] / 松藤敏彦/監修 大角修/文

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>市町村のごみの分別、収集・焼却・リサイクル工場への引き渡し、最終処分の埋め立てまで、写真とイラストでわかりやすく解説。小学校中学年から。<収録内容>たくさんのごみ-もし、ごみを出せなかったらごみを分ける-分別のしかたごみを出す場所-ごみ集積所もいろいろごみを集めて運ぶ-ごみの収集ごみを燃やす施設-清掃工場に行ったよ安全に燃やす-焼却のしくみ灰の処理-排ガスの中の細かな粒子も取りのぞく熱の利用と発電-ごみのエネルギーをいかす生ごみの利用-家畜のえさ(飼料)・作物の肥料・燃料粗大ごみはどうなるの-分解したり、くだいたり粗大ごみの種類と破砕・選別-燃やすもの、うめるものと資源に分ける修理して使う-リユースのくふう資源物などはどうなるの-びん、かんなど、それぞれのゆくえ最終処分場ってどんなところ-灰や燃やさないごみをうめたてるところ最終処分場の様子-うめたてのくふう最終処分場のしくみ-埋め立てガス・浸出水の処理最終処分場の跡地利用-後に残る広大な土地の活用ごみ処理にかかるお金-だれがお金をはらうのか<商品詳細>商品番号:NEOBK-2071878Matsufuji Toshihiko / Kanshu Osumi Osamu / Bun / Shirabe Yo Gomi to Shigen 5メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/04JAN:9784338311052調べようごみと資源 5[本/雑誌] / 松藤敏彦/監修 大角修/文2017/04発売

3080 円 (税込 / 送料別)

調べようごみと資源 5/松藤敏彦/大角修【3000円以上送料無料】

調べようごみと資源 5/松藤敏彦/大角修【3000円以上送料無料】

著者松藤敏彦(監修) 大角修(文)出版社小峰書店発売日2017年04月ISBN9784338311052ページ数47Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども しらべようごみとしげん5 シラベヨウゴミトシゲン5 まつとう としひこ おおかど マツトウ トシヒコ オオカド BF33445E9784338311052内容紹介市町村のごみの分別、収集・焼却・リサイクル工場への引き渡し、最終処分の埋め立てまで、写真とイラストでわかりやすく解説。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次たくさんのごみ-もし、ごみを出せなかったら/ごみを分ける-分別のしかた/ごみを出す場所-ごみ集積所もいろいろ/ごみを集めて運ぶ-ごみの収集/ごみを燃やす施設-清掃工場に行ったよ/安全に燃やす-焼却のしくみ/灰の処理-排ガスの中の細かな粒子も取りのぞく/熱の利用と発電-ごみのエネルギーをいかす/生ごみの利用-家畜のえさ(飼料)・作物の肥料・燃料/粗大ごみはどうなるの-分解したり、くだいたり/粗大ごみの種類と破砕・選別-燃やすもの、うめるものと資源に分ける/修理して使う-リユースのくふう/資源物などはどうなるの-びん、かんなど、それぞれのゆくえ/最終処分場ってどんなところ-灰や燃やさないごみをうめたてるところ/最終処分場の様子-うめたてのくふう/最終処分場のしくみ-埋め立てガス・浸出水の処理/最終処分場の跡地利用-後に残る広大な土地の活用/ごみ処理にかかるお金-だれがお金をはらうのか

3080 円 (税込 / 送料込)

【送料無料】調べようごみと資源 5/松藤敏彦/大角修

【送料無料】調べようごみと資源 5/松藤敏彦/大角修

著者松藤敏彦(監修) 大角修(文)出版社小峰書店発売日2017年04月ISBN9784338311052ページ数47Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども しらべようごみとしげん5 シラベヨウゴミトシゲン5 まつとう としひこ おおかど マツトウ トシヒコ オオカド BF33445E9784338311052内容紹介市町村のごみの分別、収集・焼却・リサイクル工場への引き渡し、最終処分の埋め立てまで、写真とイラストでわかりやすく解説。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次たくさんのごみ-もし、ごみを出せなかったら/ごみを分ける-分別のしかた/ごみを出す場所-ごみ集積所もいろいろ/ごみを集めて運ぶ-ごみの収集/ごみを燃やす施設-清掃工場に行ったよ/安全に燃やす-焼却のしくみ/灰の処理-排ガスの中の細かな粒子も取りのぞく/熱の利用と発電-ごみのエネルギーをいかす/生ごみの利用-家畜のえさ(飼料)・作物の肥料・燃料/粗大ごみはどうなるの-分解したり、くだいたり/粗大ごみの種類と破砕・選別-燃やすもの、うめるものと資源に分ける/修理して使う-リユースのくふう/資源物などはどうなるの-びん、かんなど、それぞれのゆくえ/最終処分場ってどんなところ-灰や燃やさないごみをうめたてるところ/最終処分場の様子-うめたてのくふう/最終処分場のしくみ-埋め立てガス・浸出水の処理/最終処分場の跡地利用-後に残る広大な土地の活用/ごみ処理にかかるお金-だれがお金をはらうのか

3080 円 (税込 / 送料込)

植物はどうして緑なのか[本/雑誌] (そもそもなぜをサイエンス) / 青木夏子/著 大橋慶子/絵

植物はどうして緑なのか[本/雑誌] (そもそもなぜをサイエンス) / 青木夏子/著 大橋慶子/絵

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>植物のなかの緑色のつぶつぶ植物は葉緑体で有機物をつくる光のエネルギーで有機物をつくる植物はおもに青色や赤色の光を吸収し、緑色の光を反射しているもっと光を!-植物たちの作戦大きい木の作戦、小さい草の作戦二酸化炭素の取り入れ口水の取り入れ口と出口作物にはどうして肥料が必要なのか有機物のゆくえ茎でも実でも赤い葉でも光合成1年中緑の木と、葉を落とす木緑がなくなる、紅葉と黄葉食虫植物が虫を食べるわけ海藻は海のなかで光合成をしている水を緑色にするのは植物プランクトン葉緑体を失った植物たちサンゴは動物なのに光がないと生きていけないキノコは動物でも植物でもない<アーティスト/キャスト>青木夏子(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2028011Aoki Natsuko / Cho Ohashi Keiko / E / Shokubutsu Ha Doshite Midorina No Ka (Somosomo Naze Wo Science)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/11JAN:9784272409440植物はどうして緑なのか[本/雑誌] (そもそもなぜをサイエンス) / 青木夏子/著 大橋慶子/絵2016/11発売

2640 円 (税込 / 送料別)

植物はどうして緑なのか/青木夏子/大橋慶子【3000円以上送料無料】

そもそもなぜをサイエンス 4植物はどうして緑なのか/青木夏子/大橋慶子【3000円以上送料無料】

著者青木夏子(著) 大橋慶子(絵)出版社大月書店発売日2016年11月ISBN9784272409440ページ数39Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども しよくぶつわどうしてみどりなのかそもそもなぜ シヨクブツワドウシテミドリナノカソモソモナゼ あおき なつこ おおはし けい アオキ ナツコ オオハシ ケイ9784272409440内容紹介植物が緑色に見えるのは緑色の光を反射してそのほかの色の光を利用してるからだ。光合成の目的と仕組みなど不思議な生態を図解。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次植物のなかの緑色のつぶつぶ/植物は葉緑体で有機物をつくる/光のエネルギーで有機物をつくる/植物はおもに青色や赤色の光を吸収し、緑色の光を反射している/もっと光を!-植物たちの作戦/大きい木の作戦、小さい草の作戦/二酸化炭素の取り入れ口/水の取り入れ口と出口/作物にはどうして肥料が必要なのか/有機物のゆくえ/茎でも実でも赤い葉でも光合成/1年中緑の木と、葉を落とす木/緑がなくなる、紅葉と黄葉/食虫植物が虫を食べるわけ/海藻は海のなかで光合成をしている/水を緑色にするのは植物プランクトン/葉緑体を失った植物たち/サンゴは動物なのに光がないと生きていけない/キノコは動物でも植物でもない

2640 円 (税込 / 送料別)

よくわかる米の事典 3/稲垣栄洋/谷本雄治【3000円以上送料無料】

よくわかる米の事典 3/稲垣栄洋/谷本雄治【3000円以上送料無料】

著者稲垣栄洋(監修) 谷本雄治(指導)出版社小峰書店発売日2016年04月ISBN9784338302036ページ数47Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども よくわかるこめのじてん3 ヨクワカルコメノジテン3 いながき ひでひろ たにもと イナガキ ヒデヒロ タニモト BF30130E9784338302036内容紹介稲作のおこりから日本への伝来、農業の発達と社会の動き、そして戦後の機械化と米余り、平成の米騒動や輸入をめぐる問題を網羅。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次米づくりの伝来-約3000年前中国から/弥生時代の村-登呂遺跡をたずねる/米づくりが広がる-古墳があらわすこと/国のもとは米-律令制と公地公民/荘園と武士の登場-平安・鎌倉・室町時代/中世の農村-惣村と戦国時代/太閤検地と石高制-天下統一と村の変化/江戸時代の米づくり-現在につながる農業/米づくりの里と暮らし-田畑と里山/新田開発-平地の水田づくり/自然災害とのたたかい-ききんもあった/ききんから人々を救うために-農書と防災/地租改正と米づくりの北上-明治政府の農業政策/米の生産と消費のうつりかわり1-明治・大正・昭和前期/明治・大正・昭和前期の農業改革-化学肥料と農薬の登場/米の生産と消費のうつりかわり2-昭和後期から現在まで/現代の米づくり-量より質の時代に/昔と今の農作物くらべ-機械化以前と以後/米のたきかたのうつりかわり-弥生時代から現代まで

3080 円 (税込 / 送料込)

【送料無料】よくわかる米の事典 3/稲垣栄洋/谷本雄治

【送料無料】よくわかる米の事典 3/稲垣栄洋/谷本雄治

著者稲垣栄洋(監修) 谷本雄治(指導)出版社小峰書店発売日2016年04月ISBN9784338302036ページ数47Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども よくわかるこめのじてん3 ヨクワカルコメノジテン3 いながき ひでひろ たにもと イナガキ ヒデヒロ タニモト BF30130E9784338302036内容紹介稲作のおこりから日本への伝来、農業の発達と社会の動き、そして戦後の機械化と米余り、平成の米騒動や輸入をめぐる問題を網羅。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次米づくりの伝来-約3000年前中国から/弥生時代の村-登呂遺跡をたずねる/米づくりが広がる-古墳があらわすこと/国のもとは米-律令制と公地公民/荘園と武士の登場-平安・鎌倉・室町時代/中世の農村-惣村と戦国時代/太閤検地と石高制-天下統一と村の変化/江戸時代の米づくり-現在につながる農業/米づくりの里と暮らし-田畑と里山/新田開発-平地の水田づくり/自然災害とのたたかい-ききんもあった/ききんから人々を救うために-農書と防災/地租改正と米づくりの北上-明治政府の農業政策/米の生産と消費のうつりかわり1-明治・大正・昭和前期/明治・大正・昭和前期の農業改革-化学肥料と農薬の登場/米の生産と消費のうつりかわり2-昭和後期から現在まで/現代の米づくり-量より質の時代に/昔と今の農作物くらべ-機械化以前と以後/米のたきかたのうつりかわり-弥生時代から現代まで

3080 円 (税込 / 送料込)

よくわかる米の事典 3[本/雑誌] / 稲垣栄洋/監修 谷本雄治/指導

【メール便不可商品】よくわかる米の事典 3[本/雑誌] / 稲垣栄洋/監修 谷本雄治/指導

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>米づくりの始まり、農業と農具の発達、品種の改良、稲作がつくった日本の景色など。<収録内容>米づくりの伝来-約3000年前中国から弥生時代の村-登呂遺跡をたずねる米づくりが広がる-古墳があらわすこと国のもとは米-律令制と公地公民荘園と武士の登場-平安・鎌倉・室町時代中世の農村-惣村と戦国時代太閤検地と石高制-天下統一と村の変化江戸時代の米づくり-現在につながる農業米づくりの里と暮らし-田畑と里山新田開発-平地の水田づくり自然災害とのたたかい-ききんもあったききんから人々を救うために-農書と防災地租改正と米づくりの北上-明治政府の農業政策米の生産と消費のうつりかわり1-明治・大正・昭和前期明治・大正・昭和前期の農業改革-化学肥料と農薬の登場米の生産と消費のうつりかわり2-昭和後期から現在まで現代の米づくり-量より質の時代に昔と今の農作物くらべ-機械化以前と以後米のたきかたのうつりかわり-弥生時代から現代まで<商品詳細>商品番号:NEOBK-1943958Inagaki Sakae Hiroshi / Kanshu Tanimoto Yuji / Shido / Yoku Wakaru Bei No Jiten 3メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/04JAN:9784338302036よくわかる米の事典 3[本/雑誌] / 稲垣栄洋/監修 谷本雄治/指導2016/04発売

3080 円 (税込 / 送料別)

昔のくらしと道具 1/大島建彦/大角修【3000円以上送料無料】

昔のくらしと道具 1/大島建彦/大角修【3000円以上送料無料】

著者大島建彦(監修) 大角修(文)出版社小峰書店発売日2014年04月ISBN9784338286015ページ数35Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども むかしのくらしとどうぐ1のうか ムカシノクラシトドウグ1ノウカ おおしま たてひこ おおかど オオシマ タテヒコ オオカド BF19475E9784338286015内容紹介農家は田畑にかこまれた家。平らな土の庭、広い土間、いろいろな道具があるのは、農家は仕事の場所でもあったからだ。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次農家のようす/農家の一年/田植えの前に/田植えと道具/稲をまもる/稲刈り/稲の脱穀/籾すり/米つき(精米)/冬と春の田んぼ/畑の作物/トイレと肥料/わらでつくったもの/わら細工の道具/土間は家の中の庭/昔の教科書を読む

2860 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】昔のくらしと道具 1/大島建彦/大角修

【送料無料】昔のくらしと道具 1/大島建彦/大角修

著者大島建彦(監修) 大角修(文)出版社小峰書店発売日2014年04月ISBN9784338286015ページ数35Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども むかしのくらしとどうぐ1のうか ムカシノクラシトドウグ1ノウカ おおしま たてひこ おおかど オオシマ タテヒコ オオカド BF19475E9784338286015内容紹介農家は田畑にかこまれた家。平らな土の庭、広い土間、いろいろな道具があるのは、農家は仕事の場所でもあったからだ。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次農家のようす/農家の一年/田植えの前に/田植えと道具/稲をまもる/稲刈り/稲の脱穀/籾すり/米つき(精米)/冬と春の田んぼ/畑の作物/トイレと肥料/わらでつくったもの/わら細工の道具/土間は家の中の庭/昔の教科書を読む

2860 円 (税込 / 送料込)

昔のくらしと道具 1[本/雑誌] / 大島建彦/監修 大角修/文

【メール便不可商品】昔のくらしと道具 1[本/雑誌] / 大島建彦/監修 大角修/文

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>昔から残る道具や行事などを手がかりに、くらしの変化を調べる。郷土資料館や保存民家にある道具だけでなく、60年ほど前の教科書の絵と文を掲載。そこにこめられた人びとの願いを見る。小学校中学年から。<収録内容>農家のようす農家の一年田植えの前に田植えと道具稲をまもる稲刈り稲の脱穀籾すり米つき(精米)冬と春の田んぼ畑の作物トイレと肥料わらでつくったものわら細工の道具土間は家の中の庭昔の教科書を読む<商品詳細>商品番号:NEOBK-1652531Oshima Takehiko / Kanshu Osumi Osamu / Bun / Mukashi No Kurashi to Dogu 1メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2014/04JAN:9784338286015昔のくらしと道具 1[本/雑誌] / 大島建彦/監修 大角修/文2014/04発売

2860 円 (税込 / 送料別)

日本は世界で何番目? 4/藤田千枝【3000円以上送料無料】

日本は世界で何番目? 4/藤田千枝【3000円以上送料無料】

著者藤田千枝(編)出版社大月書店発売日2014年03月ISBN9784272409143ページ数39Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども にほんわせかいでなんばんめ4 ニホンワセカイデナンバンメ4 ふじた ちえ ますもと ひろえ フジタ チエ マスモト ヒロエ BF19706E9784272409143内容紹介日本のこく物自給率は26%で世界137位と低い。同じ先進国でもアメリカ、カナダ、フランスは100%以上で輸出国である。輸入量はウナギが世界1位、エビが2位でタコは3位、小麦4位、とり肉5位と世界中の食料を買いあさっている。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次こく物の自給率はどれくらい?/米の生産量はどれくらい?/耕地の面積はどれくらい?/魚はどれくらいとれる?/ニワトリを飼育している数は?/ブタを飼育している数は?/牛を飼育している数は?/農薬はどれくらい使ってる?/肥料の使用量はどれくらい?/遺伝子組み換え作物を栽培している国は?〔ほか〕

2420 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】日本は世界で何番目? 4/藤田千枝

【送料無料】日本は世界で何番目? 4/藤田千枝

著者藤田千枝(編)出版社大月書店発売日2014年03月ISBN9784272409143ページ数39Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども にほんわせかいでなんばんめ4 ニホンワセカイデナンバンメ4 ふじた ちえ ますもと ひろえ フジタ チエ マスモト ヒロエ BF19706E9784272409143内容紹介日本のこく物自給率は26%で世界137位と低い。同じ先進国でもアメリカ、カナダ、フランスは100%以上で輸出国である。輸入量はウナギが世界1位、エビが2位でタコは3位、小麦4位、とり肉5位と世界中の食料を買いあさっている。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次こく物の自給率はどれくらい?/米の生産量はどれくらい?/耕地の面積はどれくらい?/魚はどれくらいとれる?/ニワトリを飼育している数は?/ブタを飼育している数は?/牛を飼育している数は?/農薬はどれくらい使ってる?/肥料の使用量はどれくらい?/遺伝子組み換え作物を栽培している国は?〔ほか〕

2420 円 (税込 / 送料込)

土の絵本 1

土の絵本 1

日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラストそだててあそぼう 36本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名農山漁村文化協会出版年月2002年03月サイズ36P 27cmISBNコード9784540010088児童 学習 学習その他土の絵本 1ツチ ノ エホン 1 1 ソダテテ アソボウ 36 ツチ ト アソボウ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2013/04/04

2750 円 (税込 / 送料別)

土の絵本 4

土の絵本 4

日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラストそだててあそぼう 39本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名農山漁村文化協会出版年月2002年03月サイズ36P 27cmISBNコード9784540010118児童 学習 学習その他土の絵本 4ツチ ノ エホン 4 4 ソダテテ アソボウ 39 ツチ ガ ツクル フウケイ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2013/04/08

2750 円 (税込 / 送料別)

土の絵本 2

土の絵本 2

日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラストそだててあそぼう 37本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名農山漁村文化協会出版年月2002年03月サイズ36P 27cmISBNコード9784540010095児童 学習 学習その他土の絵本 2ツチ ノ エホン 2 2 ソダテテ アソボウ 37 ツチ ノ ナカ ノ イキモノタチ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2013/04/04

2750 円 (税込 / 送料別)

土の絵本 5

土の絵本 5

日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラストそだててあそぼう 40本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名農山漁村文化協会出版年月2002年03月サイズ36P 27cmISBNコード9784540010125児童 学習 学習その他土の絵本 5ツチ ノ エホン 5 5 ソダテテ アソボウ 40 カンキヨウ オ マモル ツチ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2013/04/03

2750 円 (税込 / 送料別)

土の絵本 3

土の絵本 3

日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラストそだててあそぼう 38本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名農山漁村文化協会出版年月2002年03月サイズ36P 27cmISBNコード9784540010101児童 学習 学習その他土の絵本 3ツチ ノ エホン 3 3 ソダテテ アソボウ 38 サクモツ オ ソダテル ツチ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2013/04/07

2750 円 (税込 / 送料別)

土の絵本 2

土の絵本 2

日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラストそだててあそぼう 37本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名農山漁村文化協会出版年月2002年03月サイズ36P 27cmISBNコード9784540010095児童 学習 学習その他商品説明土の絵本 2ツチ ノ エホン 2 2 ソダテテ アソボウ 37 ツチ ノ ナカ ノ イキモノタチ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2013/04/04

2750 円 (税込 / 送料別)

やさいだいすき! (かがくだいすき) [ 吉田企世子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】やさいだいすき! (かがくだいすき) [ 吉田企世子 ]

かがくだいすき 吉田企世子 越智直実 大日本図書ヤサイ ダイスキ ヨシダ,キヨコ オチ,ナオミ 発行年月:2002年03月 予約締切日:2025年01月31日 ページ数:35p サイズ:カセット、CD等 ISBN:9784477014616 吉田企世子(ヨシダキヨコ) 1934年栃木県に生まれる。1967年日本女子大学大学院修士課程修了。同年女子栄養大学講師、助教授を経て1988年より教授、現在に至る。1984年農学博士(東京大学)の学位を取得。専門は食品学、食品加工学。研究室では主に栽培条件と野菜の成分との関係について研究。日本栄養・食糧学会、日本土壌肥料学会、園芸学会その他。公的委員として農林水産省関東農政局食生活指針関東地域推進協議会委員、東京都有機農産物等流通推進協議会委員、東京都有機農産物等認証委員会委員その他 越智直実(オチナオミ) 1962年東京生まれ。早稲田大学社会科学部卒業。小学校教諭を経て、雑誌・書籍の編集、執筆にたずさわる。自身の3人の子どもたちの言動を日々取材し、情報発信しようともくろんでいる 村田まり子(ムラタマリコ) 1949年高知県高知市生まれ。アニメーションの作画を皮切りに、このところ児童書、雑誌などのさし絵にたずさわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本 絵本・児童書・図鑑 その他

1466 円 (税込 / 送料込)

【送料無料】くわしくわかる!食べもの市場・食料問題大事典 3

【送料無料】くわしくわかる!食べもの市場・食料問題大事典 3

出版社教育画劇発売日2013年04月ISBN9784774617176ページ数56Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども くわしくわかるたべものしじようしよくりようもんだい クワシクワカルタベモノシジヨウシヨクリヨウモンダイ おおえ ただあき オオエ タダアキ BF19389E9784774617176内容紹介えっ!日本の食べもの、日本でとれない?本当に?放射能汚染による食料の問題。食の事件簿からわかること。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次変わりつつある農業の仕組み/日本人の食べものは日本でとれない?/穀物が足りない!食べものがなくなる?/食料を捨てる国と食料が足りない国。日本は?/国民の食べものを左右する各国の食料政策/国産野菜の種子は輸入もの?/日本は、海を越えて海外の農業を買っている?/農薬がないと農業はできない?/農作物たちのご飯、「肥料」ってなに?/農産物、水産物、本当は安すぎる?〔ほか〕

3630 円 (税込 / 送料込)

くわしくわかる!食べもの市場・食料問題大事典 3[本/雑誌] (児童書) / 教育画劇

【メール便不可商品】くわしくわかる!食べもの市場・食料問題大事典 3[本/雑誌] (児童書) / 教育画劇

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>えっ!日本の食べもの、日本でとれない?本当に?放射能汚染による食料の問題。食の事件簿からわかること。<収録内容>変わりつつある農業の仕組み日本人の食べものは日本でとれない?穀物が足りない!食べものがなくなる?食料を捨てる国と食料が足りない国。日本は?国民の食べものを左右する各国の食料政策国産野菜の種子は輸入もの?日本は、海を越えて海外の農業を買っている?農薬がないと農業はできない?農作物たちのご飯、「肥料」ってなに?農産物、水産物、本当は安すぎる?〔ほか〕<商品詳細>商品番号:NEOBK-1481001Kyoiku Ga Geki / Kuwashiku Wakaru! Tabemono Shijo Shokuryo Mondai Daijiten 3メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2013/04JAN:9784774617176くわしくわかる!食べもの市場・食料問題大事典 3[本/雑誌] (児童書) / 教育画劇2013/04発売

3630 円 (税込 / 送料別)

くわしくわかる!食べもの市場・食料問題大事典(3巻) 日本の食料問題

【楽天ブックスならいつでも送料無料】くわしくわかる!食べもの市場・食料問題大事典(3巻) 日本の食料問題

日本の食料問題 教育画劇クワシク ワカル タベモノ シジョウ ショクリョウ モンダイ ダイジテン 発行年月:2013年04月 ページ数:56p サイズ:図鑑 ISBN:9784774617176 大江正章(オオエタダアキ) コモンズ代表、ジャーナリスト、アジア太平洋資料センター代表理事。1957年、神奈川県生まれ。早稲田大学政経学部卒業。学陽書房編集部を経て、1996年に出版社コモンズを設立。関心テーマは農・食・環境・アジア・自治など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 変わりつつある農業の仕組み/日本人の食べものは日本でとれない?/穀物が足りない!食べものがなくなる?/食料を捨てる国と食料が足りない国。日本は?/国民の食べものを左右する各国の食料政策/国産野菜の種子は輸入もの?/日本は、海を越えて海外の農業を買っている?/農薬がないと農業はできない?/農作物たちのご飯、「肥料」ってなに?/農産物、水産物、本当は安すぎる?〔ほか〕 えっ!日本の食べもの、日本でとれない?本当に?放射能汚染による食料の問題。食の事件簿からわかること。 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

3630 円 (税込 / 送料込)

ミミズ博士と生きている土 地球にやさしいミミズパワーの話/谷本雄治/つだかつみ【3000円以上送料無料】

わたしのノンフィクションミミズ博士と生きている土 地球にやさしいミミズパワーの話/谷本雄治/つだかつみ【3000円以上送料無料】

著者谷本雄治(著) つだかつみ(画)出版社偕成社発売日2004年06月ISBN9784036347100ページ数173Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども みみずはかせといきているつちちきゆう ミミズハカセトイキテイルツチチキユウ たにもと ゆうじ つだ かつみ タニモト ユウジ ツダ カツミ9784036347100内容紹介ミミズは、枯れ葉や枯れ枝、家庭からでる残飯など、のこりものをなんでも、きれいに食べてくれる。そして、ふんをいっぱいだし、健康でおいしい野菜や穀物がみのる『生きている土』をつくってくれる。農薬や化学肥料がはいった土には、ミミズはすめない。どうすれば、ミミズを中心とする土のなかの小さな生きものたちに『生きている土』をつくってもらえるのか…?この本は、農薬も化学肥料もつかわない、地球にやさしい農業を求めつづけ、ついにその方法を発見した、ミミズ博士・中村好男さんの物語だ。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 黒い土/2 小学生の酒屋さん/3 土が死んだ/4 ただいまミミズ語勉強中/5 ミミズの牧場/6 北の大地ふたたび/7 土のなかのドラゴン/8 草畑/9 ひねってぷっちん/10 畑のお医者さん/11 大地はうたう

1320 円 (税込 / 送料別)

土の絵本 4

土の絵本 4

日本土壌肥料学会/へん 中村真一郎/イラストそだててあそぼう 39本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名農山漁村文化協会出版年月2002年03月サイズ36P 27cmISBNコード9784540010118児童 学習 学習その他商品説明土の絵本 4ツチ ノ エホン 4 4 ソダテテ アソボウ 39 ツチ ガ ツクル フウケイ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2013/04/08

2750 円 (税込 / 送料別)