「梅干し > 田舎梅干し」の商品をご紹介します。

農家さんが漬けた紀州産の梅干の種を抜き、フリーズドライ製法(凍結乾燥)で乾燥させ、顆粒状にしました。様々なレシピに保存がきくから、使いたい時、使いたいだけ!ワンタッチ梅干38g 梅干し 化学調味料・保存料・着色料不使用紀州産 和歌山産 うめぼし 国内産 フリーズドライ 乾燥梅干 ふりかけ
ワンタッチ梅干38g 紀州産の梅を使用。 農家で漬けた梅干を種を抜き、フリーズドライ製法(凍結乾燥)で乾燥させ、 顆粒状にしたものです。 この製品38gは生梅干300g分に相当します。 お料理のアクセント! 保存がきくから、使いたい時、使いたいだけ! (開封後は袋のファスナーを完全に閉じて、冷蔵庫で保管して下さい。) ~おすすめレシピ~ ●ゴマと梅のおむすび ●わかめ梅スープ ●お茶漬け ●梅しそのり巻. ●3色お弁当 ●天ぷらの付け塩として ●蕎麦のトッピング ●きゅうり千切りにあえて ●焼き鳥にかけて ●大根サラダのトッピング ●冷奴 ●パスタ ●梅ジュース/梅チューハイ など、様々なレシピに! 水でのばせば梅肉ソースを簡単に作る事も出来ちゃいます♪ 少量でもしっかり梅の味がするので、おにぎりに混ぜ込んだりご飯にかけたり、お料理に使う際は少量でも十分です。 ■栄養成分(100gあたり) ・エネルギー:116kcal ・たんぱく質:2.2g ・脂質:0.1g ・炭水化物:26.5g ・食塩相当量:65.8g 名 称 乾燥梅干 原材料 梅干(梅 和歌山県産)、塩、しそ 内容量 38g 賞味期限 製造より1年 保存方法 直射日光を避け、常温で保存 製造者 株式会社G7ジャパンフードサービス 【注意点】 ※メーカーの都合により、商品のパッケージが変更する場合がございます。 カテゴリー:和歌山産,梅干,うめぼし,国内産,フリーズドライ,乾燥梅干 ***************************** 【自然派ストアSakuraのご紹介】 ■豊富な商品の取り揃え自然派ストアSakuraではフリーズドライのスープやお味噌汁、レトルト惣菜、魚料理、肉料理、野菜料理、おかゆ、名店監修のご当地ラーメン、ご当地カレー、スイーツなど常温保存で便利な商品を中心に取り揃えており、百貨店やスーパーなど実店舗ではなかなか手に入りにくいものをインターネットで販売しております。当店オリジナルの組み合わせでの詰め合わせセットも多数ご用意しており、お惣菜のセット商品は種類が豊富で様々なおかずが入っているので嬉しいと好評いただいております。受け取り手をわくわくさせるギフトボックスセットもございますので、お祝い事やお返しの品にぴったりです。また健康志向として減塩や低糖質、食物繊維が豊富な食品など体に優しい商品の取り扱いもございます。 ■常温で保存期間も長く便利当店で扱う商品は基本常温保存が可能なため、商品到着後からお召し上がりいただくまでの置き場所に困らず、冷蔵庫や冷凍庫の空きを確保する必要がございません。また賞味期限も製造から1年、3年、5年など長期保存可能な商品もあり、保存食や非常用の備蓄としてもご利用いただいております。 ■お手軽調理で様々な場面で活躍基本的な調理は電子レンジや湯煎で温めるだけや、お湯をかけるだけと工程の少ない簡単調理。レトルト惣菜は袋のまま調理が可能ですので、温める前に容器に移す手間が省けます。そのため忙しい時の昼食、夕食の一品や、小腹が空いた時の夜食、常温保存が可能なためキャンプや登山などのアウトドアでの食事としてもおすすめです。また一人暮らしの家族や子育てで忙しい方への贈り物としてもおすすめです。 ■プレゼントとしも喜ばれています。常温保存で実用的な食品が多いので、母の日や父の日、敬老の日、御歳暮や御年賀、暑中見舞いなどの季節の贈り物としてはもちろん、お誕生日、御見舞、御祝い事やそのお返しの贈り物としも喜ばれています。プレゼント用には包装のご指定も承っております。惣菜カテゴリーはこちら!関連商品たくあん漬け(ぬか漬け) 昔なつかしい沢庵 (130g)宮崎県産 キ...たくあん漬け(ぬか漬け) 九州天日干し沢庵 (1本)宮崎県産 キムラ...637円680円国産 にんにく 漬け 80g たまり醤油 おかず 常温保存 保存料 化...国産 にんにく 漬け 80g 南高梅肉 おかず 常温保存 保存料 化学...1,012円1,012円国産 にんにく 漬け 80g 黒酢 おかず 常温保存 保存料 化学調味...業務用 さざなみ 初音 細粒昆布 1kg ふりかけ 混ぜ込み 塩こんぶ...1,012円6,659円ごはんのおとも 九州の高菜 缶詰め70g 道本食品 旅行 海外土産にも...ごはんのおとも たくあん缶詰め こんぶ味 70g 道本食品 旅行 海外...397円397円ワンタッチ梅干38g 紀州産の梅を使用。 農家さんが漬けた梅干を 種を取り除き、フリーズドライ製法(凍結乾燥)で 乾燥させ顆粒状にしました。 乾燥梅干 水でのばせば梅肉ソースを簡単に作る事も出来ちゃいます♪ 惣菜カテゴリーはこちら!
647 円 (税込 / 送料別)

皮が薄く肉厚でふっくらとした梅干しを厳選した、ご褒美梅!【ふるさと納税】山森農園の 梅干し「魔法の梅」 【選べる容量】 300g 500g 1kg 【塩分約12%】 土と水にこだわっています 贈答にも / 紀州南高梅 和歌山 田辺市 ミネラル水 梅 梅干 ウメ うめ うめぼし 肉厚 ギフト ご家庭 完熟
返礼品詳細 内容量: 300g / 500g / 1kg(500g×2) (一粒20gの梅干しが約15粒前後入っています。) 原材料名: 梅・塩・にがり 原材料産地:和歌山県田辺市上芳養 賞味期限: 製造日より120日 保存方法: 高温多湿を避けて涼しい場所で保存してください。(開封後要冷蔵) 製造者: 山森農園 注意事項: ※事前にお申し出がなく、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。山森農園のご褒美梅 ご褒美梅は皮は薄く肉厚でふっくらとした梅干しを厳選しています。 食卓で、ほっとしたひとときに「ご褒美」として食していただける梅干しです。 塩分約12%梅干しはこだわり抜いた当園の自慢の一品。 当園では、鮮度を大切に、ご寄附頂いてからの最終仕上げとして塩抜き(塩分調整)をさせて頂きます。 塩分濃度の目安 ■約12%…梅干しの旨味、すっぱさは残しながらも、食べやすい梅干しとなっています。 お子様や酸っぱい梅干しが苦手な方でも幅広い世代に人気の高い梅干しです。 そのまま食べても良し、おにぎりの具や和え物、 また、隠し味として(カレーの仕上げ時に梅肉にして投入)などいつもの料理でのご活用ができます。 山森農園の梅干しのこだわり 私たちの想い 人に、梅に、自然に優しい。 循環する梅づくりを。 私ども山森農園では、祖父の代から培われた梅畑を愛情と感謝の想いで受け継ぎ「人・自然に優しい梅つくり」をモットーに、自然と暮らしが循環する梅づくりを行っております。 土と水にこだわり、カルシウム・マグネシウムなどバランス良く配合した含有ミネラルを使用。梅の木、実の生育など全てにおいて「ミネラル農法」で梅を育てています。また当農園では有機肥料を使用し減農薬に取り組んでおります。 さらに当農園では1本1本の木を大切にしたいという想いから、梅の木が生まれてから木となり、実をつけ、そして役割を迎えた後の木は捨てずに薪として私たちの暮らしで活用する循環農業に取り組んでおります。 就農のきっかけと葛藤 生き生きして笑顔になれる仕事はないのか。 農業をする前は東京で暮らしていました。都会の生活に疲れ切った自分が「このままの人生で良いのだろうか?」と自問自答、辿り着いたのが「自然と人生を共にしていく農家」という選択でした。 祖父母が和歌山のこの地で梅農家をしていたこともあり、夢と希望を胸いっぱいに24歳の時に移住・就農しました。 農業の経験が一切ないド素人の私は、就農後知らないことばかり。祖父母や同じ梅農家さんが使う物や作業を見て「何でこの農薬や肥料を使うのか?」「どうして毎回同じものを使うのか?」と疑問を聞くと「昔からずっとしているから」「理由はわからない」という返答に納得のいかない日々が続きました。 特に農薬の必要性を知りたかった私は「実際に自分が木になった立場で体験してみよう!」と思い、農薬散布を祖父がする日に、袖をまくり散布している農薬を自分の左腕にかけてみました。その日の夜の入浴中、左腕の方がかゆくなり見てみると、農薬がかかった部分だけが赤くなっていました。「この農薬がかかった梅の実を笑顔で食べることができるだろうか?」と思い減農薬に取り組みはじめました。 そして「自分にしか作れないオリジナルの梅...例えば生でも食べられるような梅を作れる農法はないか?」という思いが湧いてきました。模索を続けた3年後たどり就いたのがミネラル農法でつくる梅づくりでした。 ミネラル農法について 使っている水を変えたら、 できる農作物も変わるのでは? ミネラル農法はこの1つの想いからはじまりました。農家さんが使う水について話を聞いた際に、農作物に与える水は近くの農水路や雨水を溜めた水を使用していることを知り、それ以降土に与える水を変えました。人間がミネラルウォーターを飲むように土にミネラルを含んだ水を与えています。 カルシウム・マグネシウム・ナトリウムなど多数の微量元素(ミネラル)を配合した水を土に散水することで、畑の土壌PHバランスが取れ、土は柔らかくなり梅が育ちやすい土壌になります。また当農園では有機肥料を使用し減農薬に取り組んでおります。 ミネラル農法の土壌で育った梅の実は皮薄で肉厚に。梅の持つ酸っぱさの中にも口当たりがまろやか。アンズやスモモのような甘い香りや味がする梅に育ちます。
14000 円 (税込 / 送料込)

皮が薄く肉厚でふっくらとした梅干しを厳選。焼杉の木箱に入っています。【ふるさと納税】【贈答用・木箱入】山森農園の 梅干し「魔法の梅」 500g×1 【塩分約12%】 土と水にこだわっています 贈答にも / 紀州南高梅 和歌山 田辺市 ミネラル水 梅 梅干 ウメ うめ うめぼし 肉厚 ギフト ご家庭 完熟
返礼品詳細 内容量: 500g (一粒20g前後の梅干しが、約30粒前後。) 原材料名: 梅・塩・にがり 原材料産地:和歌山県田辺市上芳養 賞味期限: 製造日より120日 保存方法: 高温多湿を避けて涼しい場所で保存してください。(開封後要冷蔵) 製造者: 山森農園 注意事項: ※事前にお申し出がなく、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。山森農園のご褒美梅 ご褒美梅は皮は薄く肉厚でふっくらとした梅干しを厳選しています。 食卓で、ほっとしたひとときに「ご褒美」として食していただける梅干しです。 塩分約12%梅干しはこだわり抜いた当園の自慢の一品。 当園では、鮮度を大切に、ご寄附頂いてからの最終仕上げとして塩抜き(塩分調整)をさせて頂きます。 塩分濃度の目安 ■約12%…梅干しの旨味、すっぱさは残しながらも、食べやすい梅干しとなっています。 お子様や酸っぱい梅干しが苦手な方でも幅広い世代に人気の高い梅干しです。 そのまま食べても良し、おにぎりの具や和え物、 また、隠し味として(カレーの仕上げ時に梅肉にして投入)などいつもの料理でのご活用ができます。 贈り物にもどうぞ 木箱入りで、高級感があります。 包装してのお届けとなります。 (ご希望に応じて、熨斗も対応可能です。) 山森農園の梅干しのこだわり 私たちの想い 人に、梅に、自然に優しい。 循環する梅づくりを。 私ども山森農園では、祖父の代から培われた梅畑を愛情と感謝の想いで受け継ぎ「人・自然に優しい梅つくり」をモットーに、自然と暮らしが循環する梅づくりを行っております。 土と水にこだわり、カルシウム・マグネシウムなどバランス良く配合した含有ミネラルを使用。梅の木、実の生育など全てにおいて「ミネラル農法」で梅を育てています。また当農園では有機肥料を使用し減農薬に取り組んでおります。 さらに当農園では1本1本の木を大切にしたいという想いから、梅の木が生まれてから木となり、実をつけ、そして役割を迎えた後の木は捨てずに薪として私たちの暮らしで活用する循環農業に取り組んでおります。 就農のきっかけと葛藤 生き生きして笑顔になれる仕事はないのか。 農業をする前は東京で暮らしていました。都会の生活に疲れ切った自分が「このままの人生で良いのだろうか?」と自問自答、辿り着いたのが「自然と人生を共にしていく農家」という選択でした。 祖父母が和歌山のこの地で梅農家をしていたこともあり、夢と希望を胸いっぱいに24歳の時に移住・就農しました。 農業の経験が一切ないド素人の私は、就農後知らないことばかり。祖父母や同じ梅農家さんが使う物や作業を見て「何でこの農薬や肥料を使うのか?」「どうして毎回同じものを使うのか?」と疑問を聞くと「昔からずっとしているから」「理由はわからない」という返答に納得のいかない日々が続きました。 特に農薬の必要性を知りたかった私は「実際に自分が木になった立場で体験してみよう!」と思い、農薬散布を祖父がする日に、袖をまくり散布している農薬を自分の左腕にかけてみました。その日の夜の入浴中、左腕の方がかゆくなり見てみると、農薬がかかった部分だけが赤くなっていました。「この農薬がかかった梅の実を笑顔で食べることができるだろうか?」と思い減農薬に取り組みはじめました。 そして「自分にしか作れないオリジナルの梅...例えば生でも食べられるような梅を作れる農法はないか?」という思いが湧いてきました。模索を続けた3年後たどり就いたのがミネラル農法でつくる梅づくりでした。 ミネラル農法について 使っている水を変えたら、 できる農作物も変わるのでは? ミネラル農法はこの1つの想いからはじまりました。農家さんが使う水について話を聞いた際に、農作物に与える水は近くの農水路や雨水を溜めた水を使用していることを知り、それ以降土に与える水を変えました。人間がミネラルウォーターを飲むように土にミネラルを含んだ水を与えています。 カルシウム・マグネシウム・ナトリウムなど多数の微量元素(ミネラル)を配合した水を土に散水することで、畑の土壌PHバランスが取れ、土は柔らかくなり梅が育ちやすい土壌になります。また当農園では有機肥料を使用し減農薬に取り組んでおります。 ミネラル農法の土壌で育った梅の実は皮薄で肉厚に。梅の持つ酸っぱさの中にも口当たりがまろやか。アンズやスモモのような甘い香りや味がする梅に育ちます。
22000 円 (税込 / 送料込)

厳選されたご褒美梅と梅酢のセット【ふるさと納税】【ご褒美梅】梅干し「魔法の梅」300gと梅酢「梅のめぐみ」100mlのセット 【梅干しは塩分約12%】 / 酢 お料理 隠し味 調味料 紀州南高梅 和歌山 田辺市 ミネラル水 梅 梅干 ウメ うめ うめぼし 肉厚 ギフト ご家庭 完熟
返礼品詳細 内容量: 【魔法の梅】 300g (一粒20gの梅干しが約15粒前後入っています。) 【梅のめぐみ】 100ml 原材料名: 【魔法の梅】 梅・塩・にがり 原材料産地:和歌山県田辺市上芳養 【梅のめぐみ】 梅・塩 原材料産地:和歌山県田辺市上芳養 賞味期限: 【魔法の梅】 製造日より120日 【梅のめぐみ】 製造日より1年 保存方法: 高温多湿を避けて涼しい場所で保存してください。 (梅干しは開封後要冷蔵) 製造者: 山森農園 注意事項: ※事前にお申し出がなく、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。山森農園のご褒美梅 ご褒美梅は皮は薄く肉厚でふっくらとした梅干しを厳選しています。 食卓で、ほっとしたひとときに「ご褒美」として食していただける梅干しです。 塩分約12%梅干しはこだわり抜いた当園の自慢の一品。 300gは、そのまま食卓に並べられるサイズです。 当園では、鮮度を大切に、ご寄附頂いてからの最終仕上げとして塩抜き(塩分調整)をさせて頂きます。 塩分濃度の目安 ■約12%…梅干しの旨味、すっぱさは残しながらも、食べやすい梅干しとなっています。 お子様や酸っぱい梅干しが苦手な方でも幅広い世代に人気の高い梅干しです。 そのまま食べても良し、おにぎりの具や和え物、 また、隠し味として(カレーの仕上げ時に梅肉にして投入)などいつもの料理でのご活用ができます。 山森農園の梅酢「梅のめぐみ」 「梅のめぐみ」は、梅干しを作る工程で出てくる梅と塩が溶け込み一年以上寝かした梅酢です。 当園の梅酢は、梅の香り高く後味がスッキリするのが特徴です。 梅酢は、酸っぱいだけでなく、少量で味をまとめる役目があり料理の隠し味として、また万能調味料として幅広くご利用できます。 地元の和歌山県では、うがいの際に塩の代わりに梅酢を使用したりしています。ぜひ、お試しくださいませ。 梅酢の使い方 ・熱中症対策にミネラルウォーターに数滴入れて塩分補給。 ・サラダにドレッシングとして。 ・天ぷらや唐揚げなど、揚げ物にかけるとさっぱり。 ・野菜炒めの調味料として。 ・バニラアイスにかけると塩アイスに。 山森農園の梅干しのこだわり 私たちの想い 人に、梅に、自然に優しい。 循環する梅づくりを。 私ども山森農園では、祖父の代から培われた梅畑を愛情と感謝の想いで受け継ぎ「人・自然に優しい梅つくり」をモットーに、自然と暮らしが循環する梅づくりを行っております。 土と水にこだわり、カルシウム・マグネシウムなどバランス良く配合した含有ミネラルを使用。梅の木、実の生育など全てにおいて「ミネラル農法」で梅を育てています。また当農園では有機肥料を使用し減農薬に取り組んでおります。 さらに当農園では1本1本の木を大切にしたいという想いから、梅の木が生まれてから木となり、実をつけ、そして役割を迎えた後の木は捨てずに薪として私たちの暮らしで活用する循環農業に取り組んでおります。 就農のきっかけと葛藤 生き生きして笑顔になれる仕事はないのか。 農業をする前は東京で暮らしていました。都会の生活に疲れ切った自分が「このままの人生で良いのだろうか?」と自問自答、辿り着いたのが「自然と人生を共にしていく農家」という選択でした。 祖父母が和歌山のこの地で梅農家をしていたこともあり、夢と希望を胸いっぱいに24歳の時に移住・就農しました。 農業の経験が一切ないド素人の私は、就農後知らないことばかり。祖父母や同じ梅農家さんが使う物や作業を見て「何でこの農薬や肥料を使うのか?」「どうして毎回同じものを使うのか?」と疑問を聞くと「昔からずっとしているから」「理由はわからない」という返答に納得のいかない日々が続きました。 特に農薬の必要性を知りたかった私は「実際に自分が木になった立場で体験してみよう!」と思い、農薬散布を祖父がする日に、袖をまくり散布している農薬を自分の左腕にかけてみました。その日の夜の入浴中、左腕の方がかゆくなり見てみると、農薬がかかった部分だけが赤くなっていました。「この農薬がかかった梅の実を笑顔で食べることができるだろうか?」と思い減農薬に取り組みはじめました。 そして「自分にしか作れないオリジナルの梅...例えば生でも食べられるような梅を作れる農法はないか?」という思いが湧いてきました。模索を続けた3年後たどり就いたのがミネラル農法でつくる梅づくりでした。 ミネラル農法について 使っている水を変えたら、 できる農作物も変わるのでは? ミネラル農法はこの1つの想いからはじまりました。農家さんが使う水について話を聞いた際に、農作物に与える水は近くの農水路や雨水を溜めた水を使用していることを知り、それ以降土に与える水を変えました。人間がミネラルウォーターを飲むように土にミネラルを含んだ水を与えています。 カルシウム・マグネシウム・ナトリウムなど多数の微量元素(ミネラル)を配合した水を土に散水することで、畑の土壌PHバランスが取れ、土は柔らかくなり梅が育ちやすい土壌になります。また当農園では有機肥料を使用し減農薬に取り組んでおります。 ミネラル農法の土壌で育った梅の実は皮薄で肉厚に。梅の持つ酸っぱさの中にも口当たりがまろやか。アンズやスモモのような甘い香りや味がする梅に育ちます。
17000 円 (税込 / 送料込)