「クラシック > その他」の商品をご紹介します。

【ただ今クーポン発行中です】【輸入盤CD】【新品】Telemann/Barokk / Chameleon 【K2019/1/11発売】
2019/1/11 発売輸入盤レーベル:LAWO CLASSICS収録曲:
3290 円 (税込 / 送料別)

【ただ今クーポン発行中です】【輸入盤CD】【新品】Telemann/New Collegium / Chameleon 【K2019/5/24発売】
2019/5/24 発売輸入盤レーベル:RAMEE収録曲:
3590 円 (税込 / 送料別)

【ただ今クーポン発行中です】【輸入盤CD】【新品】Galliard/Ensemble Chameleon / Bassoon Abroad 【2014/1/28発売】
発売日: 2014/1/28輸入盤レーベル: Carus収録曲:コメント:
3590 円 (税込 / 送料別)

【ただ今クーポン発行中です】【輸入盤CD】【新品】Chameleon/Baadsvik/Botma / Music For Tuba & Fanfare Band
2012/3/13 発売輸入盤収録曲:SUPER-AUDIO CD
3940 円 (税込 / 送料別)
【中古】CD sherry Chameleon Jazz with Classic Flavor LECR1001 Laugh Entertainment Co.,Ltd. /00110
・アーティスト sherry ・タイトル Chameleon Jazz with Classic Flavor ・レーベル・型番 Laugh Entertainment Co.,Ltd. LECR1001 ・フォーマット CD ・コンディション(盤) 良い (VG+) ・コンディション(ジャケット) ・コンディション(帯) オビなし ・特記事項 【デジパック】 サンプル画像です。実際の商品の画像ではありません 商品写真はバーコード/カタログ番号に対応したサンプル画像ですので、お送りする商品の画像ではありません。帯やライナーなどの付属品は、特記事項に記載されている場合のみ含まれます。プロモやカラーレコードなどの仕様についても、該当する場合のみ特記事項に記載しています。 【ご購入前に必ずご確認ください】 ・本店サイト(www.recordcity.jp)とは価格、送料が違います ・本店サイト、その他支店のオーダーとは同梱発送できません ・別倉庫から発送しているため、店頭受け渡しは対応しておりません ・一部商品は他の通販サイトでも販売しているため、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。 ・土日祝日はお休みです 金曜・祝前日9時以降のご連絡またはご入金は、返答または発送が週明け・祝日明けに順次対応となります。 ・ご購入後のキャンセル不可 ご購入後のキャンセルはいかなる理由においてもお受けできません。ご了承の上、ご購入くださいませ。 ・日本郵便(ゆうパック/ゆうメール)によるお届けになります。 ・中古品であることをご理解ください 当ストアでは中古商品を主に販売しております。中古品であることをご理解の上ご購入ください。また、一部商品はRecordCityオンラインストアで試聴可能です。 ・返品について お客様のご都合による返品は一切承っておりません。 表記の内容と実際の商品に相違がある場合、また針飛び等で返品・返金をご希望される場合は、商品の到着後1週間以内にご連絡ください。商品の返送をこちらで確認後、キャンセル・返金を行います。 コンディションVG以下の商品は返品できません。プレイに影響のない表面のこすれ傷、プレス起因のノイズ盤は返品の対象外です。 【コンディション表記】 ・ほぼ新品(M-)(Like New) 完全な新品。未使用。当店ではほぼ使用しません ・非常に良い(EX)(Excellent) 中古盤として美品な状態。わずかな経年を感じるものの傷みを感じさせない、当店基準で最高の状態 ・良い(VG+)(Very Good Plus) 丁寧に扱われた中古品で、軽い使用感がみられる。 ・可(VG)(Acceptable) 使い込まれた中古品で、「良い」よりもさらに使用感がみられる。 ・悪い(VG-)(Bad) 状態が悪いアイテム。使用の保障はなく、再生不可、針飛び、目立つノイズがあるかもしれない。状態によるクレーム不可。返品不可。 ・非常に悪い(G)(Very Bad) 「悪い」よりさらに状態が悪いアイテム。使用の保障はなく、再生不可、針飛び、目立つノイズがあるかもしれない。状態によるクレーム不可。返品不可。 ・ジャンク(Fair)(Junk/Fair) 割れている、反っている、水ダメージがある、カビ、ジャケットが分離している、ひどい書き込み、ひどい擦れなど最低の状態。使用の保障はなく、再生不可、針飛び、目立つノイズがあるかもしれない。状態によるクレーム不可。返品不可。 ・ジャンク(Poor)(Junk/Poor) 割れている、反っている、水ダメージがある、カビ、ジャケットが分離している、ひどい書き込み、ひどい擦れなど最低の状態。使用の保障はなく、再生不可、針飛び、目立つノイズがあるかもしれない。状態によるクレーム不可。返品不可。
658 円 (税込 / 送料別)
【中古】 Chameleon Bach: 広田智之(Ob) 齋藤順 Jazz Ensemble 【CD】
状態可状態詳細帯付中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら曲目リストDisc11.アヴェ・マリア/2.ブーレ/3.G線上のアリア/4.パルティータ/5.1030/6.アリオーソ/7.バディネリ/8.主よ,人の望みの喜びよ/9.シチリアーノ
1210 円 (税込 / 送料別)
【CDアルバム】【中古】 カメレオン・バッハ(広田智之 with 齋藤順 ジャズ・アンサンブル)/広田智之(ob),齋藤順(arr、cb),阿部篤志(pf),萱谷亮一(ds),遠山哲朗(g)
広田智之(ob),齋藤順(arr、cb),阿部篤志(pf),萱谷亮一(ds),遠山哲朗(g)販売会社/発売会社:日本アコースティックレコーズ(ラッツパック・レコード(株))発売年月日:2012/02/21JAN:4560205218052
2299 円 (税込 / 送料別)
【送料無料】[枚数限定]20世紀傑作選4ストラヴィンスキー:春の祭典/パーヴォ・ヤルヴィ,NHK交響楽団[HybridCD]【返品種別A】
品 番:SICC-19055発売日:2021年09月01日発売出荷目安:2~5日□「返品種別」について詳しくはこちら□※数量限定につき、お一人様1枚(組)限り録音:2019年2月20~21日 サントリーホール品 番:SICC-19055発売日:2021年09月01日発売出荷目安:2~5日□「返品種別」について詳しくはこちら□HybridCD★この商品(HybridCD)の再生にはSACD再生に対応している機器があればSACD音源を聴くことができます。また、通常のCD再生機器(一部のDVD再生機器を除く)では通常CD音源を聴くことができます。★管弦楽曲発売元:ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル※数量限定につき、お一人様1枚(組)限り20世紀最大の作曲家であり、生涯にわたってその作風をカメレオンのように変化させたストラヴィンスキー。2020年発売の新古典主義時代の代表作をおさめた第1弾に続く、パーヴォ・ヤルヴィとN響によるストラヴィンスキー・アルバム第2弾は、代表作「春の祭典」を中心に、ロシア/パリ~ディアギレフ時代の先進的な意欲作を網羅。ムソルグスキーや師R=コルサコフの影響から脱し、短期間のうちに自己の個性的な音楽語法を確立させていく若き作曲家の革新が音に刻み込まれています。 (C)RS収録情報《1枚組 収録数:18曲》 1.幻想曲「花火」作品4《録音:2019年2月20~21日 サントリーホール》 2.幻想的スケルツォ 作品3 3.ロシア風スケルツォ[管弦楽版] 4.葬送の歌 作品5 5.バレエ「春の祭典」[1967年新版]第1部 大地への讃仰 序奏 6.バレエ「春の祭典」[1967年新版]第1部 大地への讃仰 春のきざし 若い娘たちの踊り 7.バレエ「春の祭典」[1967年新版]第1部 大地への讃仰 誘拐の儀式 8.バレエ「春の祭典」[1967年新版]第1部 大地への讃仰 春のロンド 9.バレエ「春の祭典」[1967年新版]第1部 大地への讃仰 競い合う部族の儀式 10.バレエ「春の祭典」[1967年新版]第1部 大地への讃仰 賢者の行進 11.バレエ「春の祭典」[1967年新版]第1部 大地への讃仰 賢者 12.バレエ「春の祭典」[1967年新版]第1部 大地への讃仰 大地の踊り 13.バレエ「春の祭典」[1967年新版]第2部 いけにえ 序奏 14.バレエ「春の祭典」[1967年新版]第2部 いけにえ 乙女たちの神秘な集い 15.バレエ「春の祭典」[1967年新版]第2部 いけにえ 選ばれた者の讃美 16.バレエ「春の祭典」[1967年新版]第2部 いけにえ 祖先の霊への呼びかけ 17.バレエ「春の祭典」[1967年新版]第2部 いけにえ 祖先の儀式 18.バレエ「春の祭典」[1967年新版]第2部 いけにえ いけにえの踊り(選ばれた乙女)
3062 円 (税込 / 送料込)
【中古】 Mahler マーラー / Sym.9: Scherchen / Vso Live 1950 【CD】
状態可状態詳細ケースすれ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)シェルヘンのマーラー交響曲第9番若い頃から前衛活動に没入していたシェルヘンですが、レパートリーは幅広く、バッハから現代まで実にユニークなアプローチで聴かせてくれました。マーラーは中でも得意としていたものですが、その解釈態度のカメレオン的な変貌ぶりは聴きものといえ、突き放したような“復活”(MCA)や、過激な第5番(HMF)などさすがといえる内容でした。当CDの第9番は、ウィーン響を指揮したライヴ録音で、これまたユニークな内容となっています。1950年録音なのでモノラルですが。
880 円 (税込 / 送料別)
【輸入盤】 Stravinsky ストラビンスキー / イーゴリ・ストラヴィンスキー・エディション(23CD) 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ストラヴィンスキー没後50年!主要作品、あまり演奏されない作品、トランスクリプションから、自作自演による歴史的録音を収録した記念ボックス20世紀の他の作曲家は、彼以上の多様な富を提供したでしょうか? 『火の鳥』や『春の祭典』は国際的な躍進をもたらし、彼の師であるリムスキー=コルサコフの名声を封印し、1957年の『アゴン』のような簡潔な古語法への長い道のりへ設定しました。様々な色へ変化可能なカメレオンのように、ストラヴィンスキーは、たゆまぬ創造性で、彼の時代の美的進化、回旋、混乱に歩調を合わせました。歴史と先史時代のロシアの彼の喚起、パスティーシュの妙技の優雅さ、古典神話の彼の適応、彼の信仰の再発見、そして彼の遅いセリエル音楽への転換において、彼はすべての挑戦を機会に変えました。 イーゴリ・ストラヴィンスキーはロシアで生まれ、教育を受けた後、リムスキー=コルサコフより個人レッスンを受けました。彼の初期の作品は、グラズノフ、チャイコフスキー、メンデルスゾーン、ワーグナー、ドビュッシー、デュカスの影響も示しています。彼の才能は、1909年にパリを拠点とするダンス・カンパニーであるバレエ・リュスの創設者であるディアギレフによって見いだされました。ディアギレフはストラヴィンスキーに、1910年に初演されたバレエ『火の鳥』の楽譜を書くよう依頼しました。その成功に続いて『ペトルーシュカ』(1911年)と『春の祭典』(1913年)を作曲。『火の鳥』の豪華な音楽はリムスキー=コルサコフとチャイコフスキーの流れにあり、特にドビュッシー(ストラヴィンスキーが個人的に知り合った)からフランスの影響を受けていました。『ペトルーシュカ』はロシアの民謡を取り入れ、『春の祭典』は新しくオープンしたシャンゼリゼ劇場での初演でセンセーションを巻き起こしました。ストラヴィンスキーの音楽は、そのドライビング、尖った野性的なリズム、オスティナートを積極的に使用、そして衝突するハーモニーに衝撃を与えながら、犠牲的なダンスでクライマックスを迎える型破りな振り付け(ニジンスキーによる)が怒りを生み出しました。初演の年、ドビュッシーはストラヴィンスキーが音楽の「許容範囲を拡大した」と語っています。 ジャズの影響を受けた『兵士の物語』(1918年)や、再びロシアの民俗文化を利用した『結婚』(1923年)などの作品では、派手ではないものの印象的なアプローチを採用することで彼の評判を強化しました。もうひとつは、18世紀の作曲家ペルゴレージらの様式音楽を「再発明」し、ストラヴィンスキーが新古典主義様式を採用したことを示すバレエ『プルチネッラ』(1920年)です。彼はそれを「私の過去の発見」と呼んでいました。新古典主義は何十年にもわたって彼の作品の重要な様式であり続けました。1951年に初演された歌劇『放蕩児の遍歴(放蕩息子の遍歴)』は、モーツァルトからインスピレーションを得たもう1つの主要な新古典主義作品です。 ストラヴィンスキーは、主題や調和のとれた作曲法ではなく、リズム、繰り返し、音の空間的配置を通じて、常にピアノで作曲し、体系的、系統的、絶えず実験を行っています。1962年、ストラヴィンスキーはこう語っています。「音楽の表現力を否定するのではなく、音楽の表現力に関する一種の口頭の声明の妥当性のみを否定しました。ちなみに、私はその発言を支持しますが、今日は逆に言います。音楽はそれ自体を表現しています」。 ストラヴィンスキーが、1971年4月6日にニューヨークで亡くなった後、ニューヨーク・タイムズは次のように書いています。「20世紀の音楽の歴史の中で、ストラヴィンスキーは1910年頃から第二次世界大戦の初めまでの期間で最も重要な位置を占めるでしょう。他のどの作曲家よりも、彼は世代全体に彼のマークを付けました。彼は独創的な力で作曲し、特定な世代だけでなく…彼の仲間の音楽家の評価においても音楽の前衛の象徴であった創造者でした」。 名指揮者で作曲家のピエール・ブーレーズは、彼自身20世紀音楽の重要な作曲家でありますが、次のように述べています。「ストラヴィンスキーの死は、今世紀の初めに音楽に基本的な部分にまで衝撃を与え、ロマン主義からの本当の逸脱をもたらしました。それまでの音楽世代の最終的な消滅を意味します。彼にとって、西洋の伝統とは異質な、根本的に新しい何かを見つけなければなりませんでした。生き残り、現代の時代への音楽。ストラヴィンスキーの栄光は、この非常に才能のある世代に属し、それらすべての中で最も創造的なものの1つになることでした」。 ストラヴィンスキーは創造的であり、彼の友人であり、近現代の画家で彫刻家のパブロ・ピカソのように、彼は革新する方法、トレンドを特定して「乗る」方法、そして時代とともに変化する方法を知っていました。彼の長いキャリアの中で、彼は多くの異なるスタイルを支持しました。豪華な後期ロマン主義から、残忍な「プリミティビスト(原始的、野性的、未発達)」、そしてモダニズム(1913年の画期的な『春の祭典』)、新古典主義の形態、そして最終的には連続主義へと移行しました。常に彼の独特の音楽的個性を主張し、保持しています。このボックスは、イーゴリ・ストラヴィンスキー没後50年を記念して製作されたものです。ストラヴィンスキーの主要な作品や、あまり聴かれない小さな作品などを、Erato / Warner Classicsアーティストによって演奏された名演奏だけでなく、ストラヴィンスキー自作自演などによる1920年代後半から1930年代にかけての歴史的録音も収録されています。ほぼ約100年の演奏史ともなっています。またストラヴィンスキー自身や他の作曲家・演奏家らによるトランスクリプションも収録。 各ディスクは、ロシア出身の画家・美術理論家で、ストラヴィンスキーの音楽から影響を受けているといわれている純粋抽象絵画の創立者、ワシリー・カンディンスキーの絵画が使用された紙ジャケに封入。(輸入元情報)【収録情報】Disc1ストラヴィンスキー:1. 幻想的スケルツォ Op.3 (1908)2. 幻想曲『花火』Op.4 (1908)3. バレエ音楽『火の鳥』 (1910) フィルハーモニア管弦楽団 エリアフ・インバル(指揮)Disc21. バレエ組曲『火の鳥』 (1910, Ballet Suite 1919) フィラデルフィア管弦楽団 リッカルド・ムーティ(指揮)2. バレエ音楽『ペトルーシュカ』 (1911 original version) フィルハーモニア管弦楽団 エリアフ・インバル(指揮)Disc31. バレエ音楽『ペトルーシュカ』 (1911, orchestration 1947) フィラデルフィア管弦楽団 リッカルド・ムーティ(指揮)2. バレエ音楽『春の祭典』 (1913) オスロ・フィルハーモニー管弦楽団 マリス・ヤンソンス(指揮)Disc41. 交響詩『ナイチンゲールの歌』 (1917) フランス国立管弦楽団 ピエール・ブーレーズ(指揮)2. バレエ音楽『プルチネッラ』 (1920) アン・マレイ(メゾ・ソプラノ) アントニー・ロルフ・ジョンソン(テノール) サイモン・エステス(バス) アンサンブル・アンテルコンタンポラン ピエール・ブーレーズ(指揮)3. 小管弦楽組曲第2番 (1921)4. 小管弦楽組曲第1番 (1925) アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ(アカデミー室内管弦楽団) サー・ネヴィル・マリナー(指揮)Disc51. バレエ音楽『結婚』(フランス語歌唱:1914-1917 & 1919-1923) バシア・レチツカ(ソプラノ)、アルレット・シュデル(アルト) エリック・タピー(テノール)、フィリップ・フッテンロッハー(バリトン) マルタ・アルゲリッチ、ネルソン・フレイレ(ピアノ) エドワード・アウアー、スザンヌ・ウッソン(ピアノ) 打楽器アンサンブル、ローザンヌ大学合唱団(合唱指揮:ミシェル・コルボ) シャルル・デュトワ(指揮)2. 4つのロシアの歌(オリジナル版:1914-1917)3. 4つのロシアの歌(4つのホルン付き版:arranged 1954) フランス放送合唱団 ジャック・ジュイノー(指揮)4. 交響組曲『妖精の口づけ』(ディヴェルティメント) (1928-1934, revised 1949) フィルハーモニア管弦楽団 アンドレ・ヴァンデルノート(指揮)Disc61. バレエ音楽『ミューズを率いるアポロ』 (1928, 1947 revised version) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 サー・サイモン・ラトル(指揮)2. 4つのエチュード (1928) フランス国立管弦楽団 ピエール・ブーレーズ(指揮)3. 詩篇交響曲 (1930, rev.1948) ベルリン放送合唱団 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 サー・サイモン・ラトル(指揮)4. 協奏曲変ホ長調『ダンバートン・オークス』 (1938) スコットランド室内管弦楽団 ユッカ=ペッカ・サラステ(指揮)Disc71. クレド(使徒信経) (1932)2. アヴェ・マリア (1934) ケンブリッジ・キングズ・カレッジ合唱団 スティーヴン・クレオバリー(指揮)3. バレエ音楽『カルタ遊び』 (1936) ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団 ジェイムズ・コンロン(指揮)4. 交響曲ハ調 (1940) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 サー・サイモン・ラトル(指揮)5. 協奏的舞曲 (1941-1942) ロサンジェルス室内管弦楽団 サー・ネヴィル・マリナー(指揮)Disc81. 4つのノルウェーの情緒 (1942) ベルゲン・フィルハーモニー管弦楽団 ドミトリー・キタエンコ(指揮)2. サーカス・ポルカ (1942) フィルハーモニア管弦楽団 エリアフ・インバル(指揮)3. ロシア風スケルツォ(ジャズ・バンド版:1944)4. ロシア風スケルツォ(管弦楽版:1944) バーミンガム市交響楽団 サー・サイモン・ラトル(指揮)5. 3楽章の交響曲 (1945) ニューヨーク・フィルハーモニック ズービン・メータ(指揮)6. 弦楽のための協奏曲ニ長調 (1946) バース祝祭管弦楽団 イェフディ・メニューイン(指揮)7. 祝賀前奏曲 (1955) ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 サー・チャールズ・マッケラス(指揮)8. バレエ音楽『アゴン』 (1957) メルボルン交響楽団 岩城宏之(指揮)Disc91. パストラール (1907) エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ) ジェフリー・パーソンズ(ピアノ)2. 2つの歌曲 (1910, orchestration 1951) フランソワ・ル・ルー(バリトン) モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団 ジョン・ネルソン(指揮)3. 歌劇『夜鳴きうぐいす』全曲 (1914) ナタリー・デセイ(ソプラノ) ヴィオレータ・ウルマーナ(アルト) ロラン・ナウリ(バリトン) マリー・マクローリン.(ソプラノ)、他 パリ・オペラ座管弦楽団&合唱団 ジェイムズ・コンロン(指揮)4. ブルレスク『きつね』 (1917) ジュール・バスタン(バス) エリック・タピー(テノール) フィリップ・フッテンロッハー(バリトン)、他 マルタ・アルゲリッチ、ネルソン・フレイレ(ピアノ) エドワード・アウアー、スザンヌ・ウッソン(ピアノ) 楽器アンサンブル シャルル・デュトワ(指揮)Disc10…
9209 円 (税込 / 送料別)
【中古】 ハワード・ショア / Anthology-the Paris Concerts: Wicki / B.stil / French Radio Po Schaperclaus / Le Balcon 【CD】
状態可状態詳細2枚組み中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)参考動画 コンサートの告知トレーラー壮大なスケールの作品からソロ・ピアノまで、映画音楽の巨匠の「カメレオン的」才能が明らかになったパリ・コンサートを収録ハリウッドを中心とした映画音楽の作曲家として名高いハワード・ショア。2023年春、パリの「メゾン・ド・ラジオ・フランス」で3日間にわたりそのハワード・ショアのコンサートが開催されました。目的はこの作曲家の様々な顔を持つ作品群のミステリアスな側面を明確にするというものでした。その録音がアンソロジーとしてまとめられ、CD2枚組で発売されます。 フランス放送フィルハーモニー管弦楽団による2つのコンサート(ルートヴィヒ・ヴィッキとバスティアン・スティル指揮)が、実験的な作品からなる小編成のための3つ目のコンサートを挟んだ形になっています。216人の演奏者のための作品が、例えばソロ・ピアノのための『カターニア』などと並び、ショアが様々なジャンルや規模の間を自由に行き来するカメレオン的な才能を持つことが明らかになりました。このコンサートがもたらした最大の感動は、同じプログラムに並べられた異なるスタイルや時代のスコアを再発見し、それらが同じ音楽家のチームによって演奏されることで首尾一貫した脈絡を得ることができたことです。 才能豊かなソリストたち(オリヴィエ・ドワーズ、ジャン=ポール・ガスパリアン、ラファエル・モロー、ステファン・ギヨーム)も次々と見事な演奏を披露しています。テルミンのソリスト、リディア・カヴィナは『エド・ウッド』のサウンドトラックに参加して以来30年間ステージでこの楽曲を演奏し続けています。 ハワード・ショアに大きな変化が訪れたのは、21世紀の幕開け、ニュージーランド出身のピーター・ジャクソンから『ロード・オブ・ザ・リング』三部作の音楽を依頼された時でした。そしてその10年後には『ホビット』の音楽も任されます。これらの大ヒット映画によってショアの素晴らしい作曲、特に壮大なスケールの物語にぴったり合った音楽が世界中の観客に知られることになりました。「正直、トールキンの作品と彼の自然への愛に、自分がうまく共鳴できたと思っています。私も自然を愛しているので、心を込めてその音楽を作曲しました」とショアは語っています。「私の考えでは、自分の個性に合った題材を選ぶことができれば、映画音楽は作曲家が自由に作曲できる数少ない領域のひとつです。監督との信頼関係を築くことができるようになると、個性的な方法で自分を表現し、人とは違うやり方をしたり、冒険したりしても監督は支持してくれます。そこにあるのは協力、先を見通す力、そして説得する力です」。これは現代の最も革新的な映画音楽作曲家のひとりであるハワード・ショアが40年以上にわたり持ち続けた信念です。「このアルバムは、パリで行われた3つのコンサートを完璧にまとめています。独自の道を開き、自らの声を見つけることに成功し、予想を超える広大な領域を開拓してきた冒険的な作曲家の肖像を描いています。このアンソロジーは、ショアの音楽的領域を明らかにしようとするものです」~ステファン・ルルージュ(輸入元情報)【収録情報】Disc1ハワード・ショア:● 映画『ホビット』~01. The Noble Wood (I Roderyn)● 映画『ロード・オブ・ザ・リング:The Fellowship of the Ring』~02. Where the Shadows Lie03. The History of the Ring04. A Long-Expected Party05. The Seduction of the Ring06. A Black Shadow07. Last Homely House08. Turning Southwards09. The Road Under the Mountain10. The Halls of Durin11. Durin's Bane12. The Golden Wood13. Gandalf's Lament14. Beyond Lothlorien15. The Anduin16. The White Hand17. The Passing of Boromir18. The Fate of the Bearer19. In Dreams20.『カターニア』● 映画『エスター・カーン』~21. Esther Kahn(Paris Suite)● 映画『イースタン・プロミス』~22. Eastern Promises23. Tatiana/Trans-Siberian DiaryDisc2● 映画『ザ・フライ』~01. Main Title02. Plasma Pool03. Stathis Enters04. The Stairs05. The Jump06. Finale● 映画『裸のランチ』~07. Naked Lunch08. Fadela's Coven / Dr.Benway● 映画『エド・ウッド』~(テルミンと管弦楽編)09. Main Title10. Grave Robbers11. This Is the One● 映画『クラッシュ』~12. Crash13. Cine Terra14. Mechanism Of Occupant Ejection15. Mirror Image16. Where's the Car?17. Sexual Logic18. Road Reseach Laboratory19. Chromium Bower20. Triton21. Prophecy Is Dirty Ragged オリヴィエ・ドワーズ(オーボエ:Disc1/01) ジャン=ポール・ガスパリアン(ピアノ:Disc1/20) ラファエル・モロー(ヴァイオリン:Disc1/22,23) ステファン・ギヨーム(アルト・サクソフォン:Disc2/07,08) リディア・カヴィナ(テルミン:Disc2/09-11) フランス放送児童合唱団(Disc1/02-19) Le Balcon(Disc1/21、Disc2/09-21) Mike Schaperclaus(指揮:Disc1/21、Disc2/09-21) フランス放送フィルハーモニー管弦楽団(Disc1、Disc2/01-08) バスティアン・スティル(指揮:Disc1/22,23) ルートヴィヒ・ヴィッキ(指揮:Disc1/01-19、Disc2/01-08) 録音時期:2023年5月12日(Disc1/01-19、Disc2/01-08)、14日(Disc1/20,22,23)、13日(Disc1/21、Disc2/09-21) 録音場所:パリ、Maison de la Radio et de la Musique 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)
2970 円 (税込 / 送料別)
【中古】 Finnish Accordion Concertos: Leinonen Valkeajoki Vertainen(Accd) Djupsjopacka / Ostrobothnian Co 【CD】
状態ほぼ新品中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)オストロボスニア室内管による現代フィンランド作曲家のアコーディオン協奏曲集フィンランドの中部ポホヤンマー(スウェーデン名「オストロボスニア」)にあるコッコラ市は、文化活動に力を注いでいることで知られます。コッコラ市が本拠のオストロボスニア室内管弦楽団は活動のひとつとして毎年2月に「コッコラ冬のアコーディオン」を開催。この音楽際では一週間にわたってアコーディオンの多様な音楽が演奏されています。オストロボスニア室内管弦楽団の新しいアルバムでは、このフェスティヴァルの委嘱作が3曲演奏されます。 ミンナ・レイノネン[1977-]は、シベリウス・アカデミーでヨウニ・カイパイネンに学び修士号を取得。博士課程のヴェリ=マッティ・プーマラの下で研究を続けています。自然現象、文学、文化遺産といった音楽外のものからインスピレーションを得た作品が多く、そのことが作品のタイトルにも反映されます。このアルバムの『Vyory(雪崩)』は2021年という「落ち着かない社会情勢」の時代を映したとされ、アンッティ・レイノネンに献呈されました。 アウリス・サッリネン[1935-]は、『騎馬兵卒』『赤い線』『クッレルヴォ』『英国王フランスへ行く』といったオペラや交響曲で名高い作曲家です。モダニズムの手法から出発し、「カレヴァラ」に基づくテレビ映画『鉄の時代』の音楽などを手がけながら、新古典的とみなされる独自のスタイルを確立してきました。『2つのアコーディオン、弦楽オーケストラと打楽器のための協奏曲』は、コッコラ文化ディレクターのサンポ・プロンタウスとフェスティヴァルの共同委嘱で作曲されました。2楽章の作品。オストロボスニアの風景をベースに、2楽章にはコッコラ地方の民謡が素材に使われています。2020年のフェスティヴァルでソニヤ・ヴェルタイネンとヤンネ・ヴァルケアヨキにより初演されました。 アコーディオン・ヴィルトゥオーゾのヴェリ・クヤラ[1976-]は作曲家としても評価され、フィンランドのほかニューヨーク、東京、ロンドン、パリ、ベルリンで彼の作品が演奏されてきました。作曲家のサンポ・ハーパマキと共同で四分音アコーディオンを開発したことでも知られます。『Shape-Shifter(シェイプ=シフター)』は「音色のカメレオン」アコーディオンの特性を活かした「レント・アフェットゥオーゾ」「アレグロ・コン・ブリオ」「ラルヴォ・インテンシヴォ」「アレグロ・コン・フォーコ」の4つの部分で「姿形を変えるもの」を表現する音楽です。フェスティヴァルとオストロボスニア室内管弦楽団の共同委嘱作。2019年の「第10回コッコラ冬のアコーディオン」でペッテリ・ヴァリス のソロで初演されました。(輸入元情報)【収録情報】1. レイノネン:雪崩(2021)~アコーディオンと弦楽オーケストラのための2. サッリネン:2つのアコーディオン、弦楽オーケストラと打楽器のための協奏曲 Op.115(2018-19)3. クヤラ:シェイプ=シフター(2018)~アコーディオンと弦楽オーケストラのための協奏曲 アンッティ・レイノネン(アコーディオン:1) ソニヤ・ヴェルタイネン(アコーディオン:2) ヤンネ・ヴァルケアヨキ(アコーディオン:2) ペッテリ・ヴァリス(アコーディオン:3) オストロボスニア室内管弦楽団 トマス・ユープシェーバカ(指揮) 録音方式:ステレオ(デジタル) 全曲世界初録音
1320 円 (税込 / 送料別)
【中古】 Stravinsky ストラビンスキー / Symphony In 3 Movements, Jeu De Cartes, Apollon Musagete: P.jarvi / Nhk So 【SACD】
状態可状態詳細未開封、SACD(ハイブリッド)中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)パーヴォ・ヤルヴィがN響と練り上げたストラヴィンスキー・アルバム第1弾20世紀傑作選3 ストラヴィンスキー:3楽章の交響曲・カルタ遊び・ミューズの神を率いるアポロパーヴォ・ヤルヴィ(指揮)NHK交響楽団20世紀最大の作曲家であり、生涯にわたってその作風をカメレオンのように変化させたストラヴィンスキー。パーヴォ・ヤルヴィはN響と2枚分のストラヴィンスキー・アルバムを録音し、その第1弾がこの1920~40年代に書かれたいわゆる新古典主義時代の代表作3曲(『春の祭典』を中心とするもう1枚は近日発売予定)。 第2次世界大戦中に戦禍の強い印象を得て書かれた『3楽章の交響曲』、ポーカーのカードをダンサーに見立てたバレエ『カルタ遊び』、ギリシャ神話を題材にしたバレエで弦楽合奏による『ミューズをつかさどるアポロ(ミューズの神を率いるアポロ)』という3曲は、20世紀を代表する振付家であるジョージ・バランシン[1904-1983]との関わりが深い作品でもあります。バランシンは自ら立ち上げたアメリカン・バレエ団(現ニューヨーク・シティ・バレエ団)のために『カルタ遊び』を委嘱し、『ミューズ』のフランス初演を行ない、ストラヴィンスキー没後の1972年には『3楽章の交響曲』をバレエに仕立てて上演しています。 N響の高い機能性が極限まで生かされた目を見張るような名演の登場です。(メーカー資料より)【収録情報】ストラヴィンスキー:● 3楽章の交響曲● バレエ音楽『カルタ遊び』● バレエ音楽『ミューズをつかさどるアポロ』 NHK交響楽団 パーヴォ・ヤルヴィ(指揮) 録音時期:2018年5月23,24日 録音場所:東京、サントリーホール 録音方式:ステレオ(DSD/ライヴ) SACD Hybrid CD STEREO/ SACD STEREO NHK交響楽団第1887回定期公演(Bプログラム)曲目リストDisc11.3楽章の交響曲 I.4分音符=160(四分音符を1分間に160回打つ速さで)/2.3楽章の交響曲 II.アンダンテ~インターリュード/3.3楽章の交響曲 III.コン・モート/4.バレエ音楽「カルタ遊び」 第1ラウンド 序奏~パ・ダクシオン~ダンス・ヴァリアシオン~ジョーカーの踊り~ワルツ=コーダ/5.バレエ音楽「カルタ遊び」 第2ラウンド 序奏~行進曲~ヴァリアシオンI-V~コーダ~行進曲の再現~アンサンブル/6.バレエ音楽「カルタ遊び」 第3ラウンド 序奏~ワルツ~スペードとハートの闘い~最後の踊り~コーダ/7.バレエ音楽「ミューズの神を率いるアポロ」 第1場(プロローグ) I.アポロの誕生/8.バレエ音楽「ミューズの神を率いるアポロ」 第2場 II.アポロのヴァリアシオン:アポロとミューズたち/9.バレエ音楽「ミューズの神を率いるアポロ」 第2場 III.パ・ダクシオン:アポロと3人のミューズたち(カリオペ、ポリュムニア、テルプシコレ)/10.バレエ音楽「ミューズの神を率いるアポロ」 第2場 IV.カリオペのヴァリアシオン/11.バレエ音楽「ミューズの神を率いるアポロ」 第2場 V.ポリュムニアのヴァリアシオン/12.バレエ音楽「ミューズの神を率いるアポロ」 第2場 VI.テルプシコレのヴァリアシオン/13.バレエ音楽「ミューズの神を率いるアポロ」 第2場 VII.アポロのヴァリアシオン/14.バレエ音楽「ミューズの神を率いるアポロ」 第2場 VIII.パ・ド・ドゥ:アポロとテルプシコレ/15.バレエ音楽「ミューズの神を率いるアポロ」 第2場 IX.コーダ:アポロとミューズたち/16.バレエ音楽「ミューズの神を率いるアポロ」 第2場 X.アポテオーズ
2530 円 (税込 / 送料別)
【中古】 Stravinsky ストラビンスキー / Symphony In 3 Movements, Jeu De Cartes, Apollon Musagete: P.jarvi / Nhk So 【SACD】
状態可状態詳細未開封、国内盤帯付、SACD(ハイブリッド)中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)パーヴォ・ヤルヴィがN響と練り上げたストラヴィンスキー・アルバム第1弾20世紀傑作選3 ストラヴィンスキー:3楽章の交響曲・カルタ遊び・ミューズの神を率いるアポロパーヴォ・ヤルヴィ(指揮)NHK交響楽団20世紀最大の作曲家であり、生涯にわたってその作風をカメレオンのように変化させたストラヴィンスキー。パーヴォ・ヤルヴィはN響と2枚分のストラヴィンスキー・アルバムを録音し、その第1弾がこの1920~40年代に書かれたいわゆる新古典主義時代の代表作3曲(『春の祭典』を中心とするもう1枚は近日発売予定)。 第2次世界大戦中に戦禍の強い印象を得て書かれた『3楽章の交響曲』、ポーカーのカードをダンサーに見立てたバレエ『カルタ遊び』、ギリシャ神話を題材にしたバレエで弦楽合奏による『ミューズをつかさどるアポロ(ミューズの神を率いるアポロ)』という3曲は、20世紀を代表する振付家であるジョージ・バランシン[1904-1983]との関わりが深い作品でもあります。バランシンは自ら立ち上げたアメリカン・バレエ団(現ニューヨーク・シティ・バレエ団)のために『カルタ遊び』を委嘱し、『ミューズ』のフランス初演を行ない、ストラヴィンスキー没後の1972年には『3楽章の交響曲』をバレエに仕立てて上演しています。 N響の高い機能性が極限まで生かされた目を見張るような名演の登場です。(メーカー資料より)【収録情報】ストラヴィンスキー:● 3楽章の交響曲● バレエ音楽『カルタ遊び』● バレエ音楽『ミューズをつかさどるアポロ』 NHK交響楽団 パーヴォ・ヤルヴィ(指揮) 録音時期:2018年5月23,24日 録音場所:東京、サントリーホール 録音方式:ステレオ(DSD/ライヴ) SACD Hybrid CD STEREO/ SACD STEREO NHK交響楽団第1887回定期公演(Bプログラム)曲目リストDisc11.3楽章の交響曲 I.4分音符=160(四分音符を1分間に160回打つ速さで)/2.3楽章の交響曲 II.アンダンテ~インターリュード/3.3楽章の交響曲 III.コン・モート/4.バレエ音楽「カルタ遊び」 第1ラウンド 序奏~パ・ダクシオン~ダンス・ヴァリアシオン~ジョーカーの踊り~ワルツ=コーダ/5.バレエ音楽「カルタ遊び」 第2ラウンド 序奏~行進曲~ヴァリアシオンI-V~コーダ~行進曲の再現~アンサンブル/6.バレエ音楽「カルタ遊び」 第3ラウンド 序奏~ワルツ~スペードとハートの闘い~最後の踊り~コーダ/7.バレエ音楽「ミューズの神を率いるアポロ」 第1場(プロローグ) I.アポロの誕生/8.バレエ音楽「ミューズの神を率いるアポロ」 第2場 II.アポロのヴァリアシオン:アポロとミューズたち/9.バレエ音楽「ミューズの神を率いるアポロ」 第2場 III.パ・ダクシオン:アポロと3人のミューズたち(カリオペ、ポリュムニア、テルプシコレ)/10.バレエ音楽「ミューズの神を率いるアポロ」 第2場 IV.カリオペのヴァリアシオン/11.バレエ音楽「ミューズの神を率いるアポロ」 第2場 V.ポリュムニアのヴァリアシオン/12.バレエ音楽「ミューズの神を率いるアポロ」 第2場 VI.テルプシコレのヴァリアシオン/13.バレエ音楽「ミューズの神を率いるアポロ」 第2場 VII.アポロのヴァリアシオン/14.バレエ音楽「ミューズの神を率いるアポロ」 第2場 VIII.パ・ド・ドゥ:アポロとテルプシコレ/15.バレエ音楽「ミューズの神を率いるアポロ」 第2場 IX.コーダ:アポロとミューズたち/16.バレエ音楽「ミューズの神を率いるアポロ」 第2場 X.アポテオーズ
2530 円 (税込 / 送料別)
【輸入盤】 ハワード・ショア / 『アンソロジー~パリ・コンサート』 ルートヴィヒ・ヴィッキ&フランス放送フィル、他(2CD) 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明参考動画 コンサートの告知トレーラー壮大なスケールの作品からソロ・ピアノまで、映画音楽の巨匠の「カメレオン的」才能が明らかになったパリ・コンサートを収録ハリウッドを中心とした映画音楽の作曲家として名高いハワード・ショア。2023年春、パリの「メゾン・ド・ラジオ・フランス」で3日間にわたりそのハワード・ショアのコンサートが開催されました。目的はこの作曲家の様々な顔を持つ作品群のミステリアスな側面を明確にするというものでした。その録音がアンソロジーとしてまとめられ、CD2枚組で発売されます。 フランス放送フィルハーモニー管弦楽団による2つのコンサート(ルートヴィヒ・ヴィッキとバスティアン・スティル指揮)が、実験的な作品からなる小編成のための3つ目のコンサートを挟んだ形になっています。216人の演奏者のための作品が、例えばソロ・ピアノのための『カターニア』などと並び、ショアが様々なジャンルや規模の間を自由に行き来するカメレオン的な才能を持つことが明らかになりました。このコンサートがもたらした最大の感動は、同じプログラムに並べられた異なるスタイルや時代のスコアを再発見し、それらが同じ音楽家のチームによって演奏されることで首尾一貫した脈絡を得ることができたことです。 才能豊かなソリストたち(オリヴィエ・ドワーズ、ジャン=ポール・ガスパリアン、ラファエル・モロー、ステファン・ギヨーム)も次々と見事な演奏を披露しています。テルミンのソリスト、リディア・カヴィナは『エド・ウッド』のサウンドトラックに参加して以来30年間ステージでこの楽曲を演奏し続けています。 ハワード・ショアに大きな変化が訪れたのは、21世紀の幕開け、ニュージーランド出身のピーター・ジャクソンから『ロード・オブ・ザ・リング』三部作の音楽を依頼された時でした。そしてその10年後には『ホビット』の音楽も任されます。これらの大ヒット映画によってショアの素晴らしい作曲、特に壮大なスケールの物語にぴったり合った音楽が世界中の観客に知られることになりました。「正直、トールキンの作品と彼の自然への愛に、自分がうまく共鳴できたと思っています。私も自然を愛しているので、心を込めてその音楽を作曲しました」とショアは語っています。「私の考えでは、自分の個性に合った題材を選ぶことができれば、映画音楽は作曲家が自由に作曲できる数少ない領域のひとつです。監督との信頼関係を築くことができるようになると、個性的な方法で自分を表現し、人とは違うやり方をしたり、冒険したりしても監督は支持してくれます。そこにあるのは協力、先を見通す力、そして説得する力です」。これは現代の最も革新的な映画音楽作曲家のひとりであるハワード・ショアが40年以上にわたり持ち続けた信念です。「このアルバムは、パリで行われた3つのコンサートを完璧にまとめています。独自の道を開き、自らの声を見つけることに成功し、予想を超える広大な領域を開拓してきた冒険的な作曲家の肖像を描いています。このアンソロジーは、ショアの音楽的領域を明らかにしようとするものです」~ステファン・ルルージュ(輸入元情報)【収録情報】Disc1ハワード・ショア:● 映画『ホビット』~01. The Noble Wood (I Roderyn)● 映画『ロード・オブ・ザ・リング:The Fellowship of the Ring』~02. Where the Shadows Lie03. The History of the Ring04. A Long-Expected Party05. The Seduction of the Ring06. A Black Shadow07. Last Homely House08. Turning Southwards09. The Road Under the Mountain10. The Halls of Durin11. Durin's Bane12. The Golden Wood13. Gandalf's Lament14. Beyond Lothlorien15. The Anduin16. The White Hand17. The Passing of Boromir18. The Fate of the Bearer19. In Dreams20.『カターニア』● 映画『エスター・カーン』~21. Esther Kahn(Paris Suite)● 映画『イースタン・プロミス』~22. Eastern Promises23. Tatiana/Trans-Siberian DiaryDisc2● 映画『ザ・フライ』~01. Main Title02. Plasma Pool03. Stathis Enters04. The Stairs05. The Jump06. Finale● 映画『裸のランチ』~07. Naked Lunch08. Fadela's Coven / Dr.Benway● 映画『エド・ウッド』~(テルミンと管弦楽編)09. Main Title10. Grave Robbers11. This Is the One● 映画『クラッシュ』~12. Crash13. Cine Terra14. Mechanism Of Occupant Ejection15. Mirror Image16. Where's the Car?17. Sexual Logic18. Road Reseach Laboratory19. Chromium Bower20. Triton21. Prophecy Is Dirty Ragged オリヴィエ・ドワーズ(オーボエ:Disc1/01) ジャン=ポール・ガスパリアン(ピアノ:Disc1/20) ラファエル・モロー(ヴァイオリン:Disc1/22,23) ステファン・ギヨーム(アルト・サクソフォン:Disc2/07,08) リディア・カヴィナ(テルミン:Disc2/09-11) フランス放送児童合唱団(Disc1/02-19) Le Balcon(Disc1/21、Disc2/09-21) Mike Schaperclaus(指揮:Disc1/21、Disc2/09-21) フランス放送フィルハーモニー管弦楽団(Disc1、Disc2/01-08) バスティアン・スティル(指揮:Disc1/22,23) ルートヴィヒ・ヴィッキ(指揮:Disc1/01-19、Disc2/01-08) 録音時期:2023年5月12日(Disc1/01-19、Disc2/01-08)、14日(Disc1/20,22,23)、13日(Disc1/21、Disc2/09-21) 録音場所:パリ、Maison de la Radio et de la Musique 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)
4048 円 (税込 / 送料別)
CD せんせいっしょにうたお~ 3(CCD855)
出版社:音楽センタージャンル:CDサイズ:CDJANコード:4523810002683CCD855収載内容:みどりのそよ風ぼくのこもりうた踊ろう楽しいポーレチケぼくはくまカメレオンぼくは電車はたらくくるまにわとりのうたFRIENDSおどるポンポコリン空は青にじつばさ絆ロック音頭八木節
2096 円 (税込 / 送料別)
CD 菊の音 杉の音(CD2枚組) OSBR-28027/28/演奏:杉並学院高校合唱部、菊華高校合唱部、菊華アンサンブル、杉並学院・菊華合唱団
出版社:ブレーンジャンル:CDサイズ:CDページ数:0初版日:2012年02月17日JANコード:4995751253125全日本合唱コンクール・NHKコンクールといった国内コンクールはもとより、国際コンクールにおいても 輝かしい成績を残してきた杉並学院高等学校合唱部(旧:菊華高等学校)の名演集。OSBR-28027/28/演奏:杉並学院高校合唱部、菊華高校合唱部、菊華アンサンブル、杉並学院・菊華合唱団収載内容:【Disc1】■女声合唱のための「聖母の祈り」よりAve Regina coelorum■Ave Maria■「三つの女声合唱曲」より Szerelem emleke(愛の想い出) O,havas erdo nemasaga(ああ、雪の森の静寂)■女声合唱のための組曲「ふくろうめがね」より 花色カメレオン トラのようふく■女声合唱のための「ミッカ・ワルタリの詩による組曲」より 鷹がとぶよ Haukkani 夕ぐれ Ilta エクスタシー Ekstaasi■無伴奏女声合唱のための「万葉恋歌」より 春の苑(和歌:大伴家持) 君待つと(和歌:額田王) 天の火(和歌:狭野弟上娘子)■TUZCITERAK(火のツィテラ)■無伴奏男声合唱曲 日本が見えない■無伴奏合唱曲集「恋のない日」より 隕石■合唱による風土記「阿波」より たいしめ(鯛締)■同声合唱のためのコンポジション「日本の民謡 第1集」より 八木節■男声合唱のための組曲「だれもの探検」より まっさかさまなまさかのうた■混声合唱組曲「あなたへ」より やわらかいいのち■Csodafiu-szarvas(奇跡の鹿)■Pseudo-Yoik(偽ヨイク)■無伴奏混声合唱のための「奄美諸島の四つの島唄」より 三京ぬ後■混声合唱のためのコンポジション「日本の民謡 第5集」より 五木の子守唄■混声合唱のための「八重山・宮古の三つの島唄」より 狩俣ぬくいちゃ【Disc2】■無伴奏女声合唱による「コルシカ島の2つの歌」 Diu vi Salvi Regina(神があなたを守り給いますように) O Barbara furtuna(ああ、なんと酷な運命か)■VIRAGIRATO(花の哀歌)■Lascia Filli mia cara(いとしのピュリスよ)■MOTET■Hjadningarima■SALVE REGINA(めでたし、女王よ)■無伴奏女声合唱のための「風のこだま・歌のゆくえ」より 風のような歌は■無伴奏女声合唱による奄美島唄「うたつむぎ・おとつむぎ」より 一切朝花■無伴奏女声合唱曲 木■HODIE CHRISTUS NATUS EST(今日キリストはお生まれになった)■EJSZAKA(夜)■AVE MARIA■同声(女声)合唱のためのコンポジション「紀の国のこどもうた3」より ことばあそびうた■女声(同声)合唱のためのコンポジション「日本の民謡 第2集」より 会津磐梯山■糸■女声合唱によるさだまさし作品集より 道化師のソネット■川の流れのように■未来へ
3666 円 (税込 / 送料込)
CD マリンバ・スマイル~涙のあとに(マリンバ:野尻小矢佳)
出版社: フォンテックジャンル: CD サイズ: CD初版日: 2021年2月3日JANコード: 4988065098438☆一口メモ☆: オリジナリティ溢れる活動を続ける打楽器奏者・野尻小矢佳。4 作目となる本作は 2nd「マリンバ・クラシック ス」(FOCD9543)以来となるオール・マリンバ・アルバムです。♪FOCD9843/マリンバ:野尻小矢佳収載曲: J.S.バッハ:マタイ受難曲よりコラール 44 番 E.サティ:ジムノペディ 第1番 N.ロサウロ:プレリュード 第1番 A.ゴメス&M.ライフ:レイン・ダンス J.ケージ:イン・ア・ランドスケープ カタルーニャ民謡~P.カザルス:鳥の歌(arr.野尻小矢佳) 野尻小矢佳:スプラッシュ・ビート E.サミュ:カメレオン F.タレガ:ラグリマ~涙 アイルランド民謡:サリーガーデン(arr.野尻小矢佳) J.スペンサー:ピンク・エリサ・スプリング C.チャップリン:スマイル(arr.野尻小矢佳) 野尻小矢佳:プレイ・ウィズ・ハート
2640 円 (税込 / 送料込)
2021年10月22日発売Bach (Re)inventions/モイセス・P. サンチェス
曲目・内容J.S.バッハ『2声のインヴェンション』ジャズによる、J.S.バッハ『2声のインヴェンション』1.No.1 in C major, BWV 7722.No.2 in C minor, BWV 7733.No.3 in D major, BWV 7744.No.4 in D minor, BWV 7755.No.5 in E flat major, BWV 7766.No.6 in E major, BWV 7777.No.7 in E minor, BWV 7788.No.8 in F major, BWV 7799.No.9 in F minor, BWV 78010.No.10 in G major, BWV 78111.No.11 in G minor, BWV 78212.No.12 in A major, BWV 78313.No.13 in A minor, BWV 78414.No.14 in B flat major, BWV 78515.No.15 in B minor, BWV 78616.[Bonus] No.1 in C major, BWV 772 (alt. version)アーティスト(演奏・出演)モイセス・P. サンチェス(ピアノ、編曲)パブロ・M. カミネロ(ダブルベース)パブロ・M. ジョンス(パーカッション、ムビラ、エフェクト)レコーディング2020年10月26-28日カメレオン・ミュージック・スタジオ、マドリード商品番号:MV002Bach (Re)inventionsジャズによる、J.S.バッハ『2声のインヴェンション』 [モイセス・P. サンチェス、パブロ・M. カミネロ、パブロ・M. ジョンス]CD 発売日:2021年10月22日 MarchVivoバッハのジャズ編曲が苦手な方にこそ!「インヴェンション」をクロスオーバージャズでスペインのピアニスト、コンポーザーのパブロ・M. カミネロが、バッハのインヴェンションをジャズに編曲したもの。このアレンジの初演は2018年11月1日にフアン・マルク財団のホールにて披露されており、その好評を受けて、より練り上げたものを新たにセッション録音しました。ムビラ(カリンバ)による序奏から美しく、単に「ジャズ風」というよりも、クロスオーバーな要素が多分に含まれたアレンジであることがよくわかります。原曲が持つ美しさや躍動感を最大限引き出した上質な演奏は、きっと広い層に受け入れられることでしょう。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)J.S.バッハサンチェス
2475 円 (税込 / 送料別)
【オリコン加盟店】パーヴォ・ヤルヴィ[指揮]NHK交響楽団 CD【20世紀傑作選4 ストラヴィンスキー:春の祭典】21/9/1発売【楽ギフ_包装選択】
パーヴォ・ヤルヴィ(指揮)NHK交響楽団 CD 【20世紀傑作選4 ストラヴィンスキー:春の祭典】 2021/9/1発売 ○20世紀最大の作曲家であり、生涯にわたってその作風をカメレオンのように変化させたストラヴィンスキー。2020年発売の新古典主義時代の代表作をおさめた第1弾に続く、パーヴォ・ヤルヴィとN響によるストラヴィンスキー・アルバム第2弾は、代表作「春の祭典」を中心に、ロシア/パリ~ディアギレフ時代の先進的な意欲作を網羅。ムソルグスキーや師R=コルサコフの影響から脱し、短期間のうちに自己の個性的な音楽語法を確立させていく若き作曲家の革新が音に刻み込まれています。 ■仕様 ・SA-CDハイブリッド盤(1枚) ■収録内容 [CD]ストラヴィンスキー 1 幻想曲「花火」作品4 2 幻想的スケルツォ 作品3 3 ロシア風スケルツォ 4 葬送の歌 作品5 バレエ音楽「春の祭典」 第1部 大地への讃仰 5 序奏 6 春のきざしと若い娘たちの踊り 7 誘惑の遊戯 8 春のロンド 9 競い合う部族の遊戯 10 賢者の行進 11 賢者 12 大地の踊り 第2部 いけにえ 13 序奏 14 乙女たちの神秘な集い 15 選ばれた者の讃美 16 祖先の霊への呼びかけ 17 祖先の儀式 18 いけにえの踊り~選ばれた乙女 NHK交響楽団 指揮:パーヴォ・ヤルヴィ [録音]2019年2月20日&21日 サントリーホールにおける NHK交響楽団第1908回定期公演(Bプログラム) でのライヴ・レコーディング DSDレコーディング ※収録予定内容の為、発売の際に収録順・内容等変更になる場合がございますので、予めご了承下さい予めご了承下さいませ。 「ストラヴィンスキー」関連の他の商品はこちらへ 【ご注文前にご確認下さい!!】(日本国内) ★ただ今のご注文の出荷日は、発売日後です。 ★配送方法とお届け日数と送料につきましては、お荷物の大きさ、お届け先の地域によって異なる場合がございますので、ご理解の上、予めご了承ください。
3520 円 (税込 / 送料込)
【送料無料】イーゴリ・ストラヴィンスキー・エディション【輸入盤】▼/Various Artists[CD][紙ジャケット]【返品種別A】
品 番:9029-514093発売日:2021年03月12日発売出荷目安:約1週間(品切時2~3週間)□「返品種別」について詳しくはこちら□品 番:9029-514093発売日:2021年03月12日発売出荷目安:約1週間(品切時2~3週間)□「返品種別」について詳しくはこちら□CDアルバムその他(クラシック)発売元:輸入盤※海外メーカー都合により、商品内容が急遽変更となる場合がございます。※発売日は現地の発売日です。※日本語ブックレット等は付属しておりません。※輸入盤のため、ケースやジャケットに若干の傷や汚れがある場合がございます。予めご了承下さい。Various Artists / Iror Stravinsky Editionストラヴィンスキー没50年!主要作品、あまり演奏されない作品、トランスクリプションから、自作自演による歴史的録音を収録した記念BOX20世紀の他の作曲家は、彼以上の多様な富を提供したでしょうか?「火の鳥」や「春の祭典」は国際的な躍進をもたらし、彼の師であるリムスキー=コルサコフの名声を封印し、1957年の「アゴン」のような簡潔な古語法への長い道のりへ設定しました。様々な色へ変化可能なカメレオンのように、ストラヴィンスキーは、たゆまぬ創造性で、彼の時代の美的進化、回旋、混乱に歩調を合わせました。歴史と先史時代のロシアの彼の喚起、パスティーシュの妙技の優雅さ、古典神話の彼の適応、彼の信仰の再発見、そして彼の遅いセリエル音楽への転換において、彼はすべての挑戦を機会に変えました。このボックスは、イーゴリ・ストラヴィンスキー(1882-1971)没50年を記念して製作されたものです。ストラヴィンスキーの主要な作品や、あまり聞かれない小さな作品などを、Erato / Warner Classicsアーティストによって演奏された名演奏だけでなく、ストラヴィンスキー自作自演などによる1920年代後半から1930年代にかけての歴史的録音も収録されています。ほぼ約100年の演奏史ともなっています。またストラヴィンスキー自身や他の作曲家・演奏家らによるトランスクリプションも収録。各ディスクは、ロシア出身の画家・美術理論家で、ストラヴィンスキーの音楽から影響を受けているといわれている純粋抽象絵画の創立者、ワシリー・カンディンスキーの絵画が使用された紙ジャケに封入。収録情報
8090 円 (税込 / 送料込)
CD / 野尻小矢佳 / マリンバ・スマイル ~涙のあとに / FOCD-9843
マリンバ・スマイル ~涙のあとに野尻小矢佳ノジリサヤカ のじりさやか 発売日 : 2021年2月03日 種別 : CD JAN : 4988065098438 商品番号 : FOCD-9843【商品紹介】オリジナリティ溢れる活動を続ける打楽器奏者・野尻小矢佳。4作目となる本作は2nd『マリンバ・クラシックス』以来となるオール・マリンバ・アルバム。(祈り)(始まり)(大地)(架け橋)(人々)(感謝)とそれぞれテーマを設け、バッハから現代の作品、さらに自作曲をちりばめた珠玉の楽曲を収録。卓越した技術と細やかで豊かな感受性を持つ野尻が奏でるマリンバの生命力に溢れた暖かい音色は、さながら1本の名作映画を観るような感動を呼び起こします。【収録内容】CD:11.マタイ受難曲よりコラール44番2.ジムノペディ 第1番3.プレリュード 第1番4.レイン・ダンス5.イン・ア・ランドスケープ6.鳥の歌7.スプラッシュ・ビート8.カメレオン9.ラグリマ~涙10.サリーガーデン11.ピンク・エリサ・スプリング12.スマイル13.プレイ・ウィズ・ハート
2265 円 (税込 / 送料込)