「本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会」の商品をご紹介します。
手帳 ハワイ ダイアリー スケジュール帳 書籍 本 ハワイ語 フラダンス トーチジンジャーフラダンス/レイ 書籍 かんたん手づくり『笑顔になれるレイの本』 カヴェナ・マン レイメイキング/フラ/フラダンス用品/トーチジンジャー
たくさんの感謝と愛をこめてレイを作りませんか? 心から癒され、あなたは素敵な笑顔に出会えます お花以外に身近な素材で作れる簡単なレイも掲載 子供にも無理なく作れます レイメイカー、カヴェナ・マンがわかりやすく作り方を指導しています 写真を見ながらレイメイキングにトライしてください!! 新しい楽しみが増えますよ 写真満載のオールカラーA5/64ページ 送料(250円)はメール便発送の場合です。複数また他の商品を同時にご購入の場合は送料が変更となることがございますので、その場合はメールにてご連絡差し上げます。 また代金引換ご希望の場合は宅急便送料になりますため、修正金額を後ほどメールにてご連絡差し上げます。あらかじめご了承くださいませ。 商品情報に表示されます配送予定日程は楽天市場のシステムにより余裕を持って算出されたものですので、 それよりも早く発送される場合もございます。なるべく早く発送できますよう対応いたしております。 配送方法は宅配便が表示されますが、後ほど弊社にて最適な配送方法と送料に変更いたします。 代官山店頭、通販でも販売しているため、「SOLD OUT」表示になっていなくても売切れの場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。 ■お安い送料で ご注文の内容に応じまして、定形外郵便など送料がなるべくお安くなる方法をこちらで選択してお送りしています。 ■お急ぎの場合 お急ぎの場合、ご使用日が決まっていらっしゃる場合などは、宅配便等で手配をいたします。備考欄にご記入の上、あらかじめお申し付け下さいませ。 ■注意事項 ・製造ロットにより色味や質感が異なる場合がございます。 あらかじめご了承下さいませ。 ・予告無く製造中止となる場合がございます。また入荷までにお時間の かかる場合がございます。そのような状況が判明次第、速やかに ご連絡申し上げます。 ・商品画像はお客様のご利用環境によって多少異なった色に見えることが ございます。 手帳 ハワイ ダイアリー スケジュール帳 書籍 本 ハワイ語 フラダンス トーチジンジャー手帳 ハワイ ダイアリー スケジュール帳 書籍 本 ハワイ語 フラダンス トーチジンジャー
1320 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】エンサイクロペディア心理学研究方法論改訂 [ ウィリアム・J.レー ]
ウィリアム・J.レー 岡田圭二 北大路書房BKSCPN_【高額商品】 エンサイクロペディア シンリガク ケンキュウ ホウホウ ロン レー,ウィリアム・J. オカダ,ケイジ 発行年月:2013年06月01日 ページ数:381p サイズ:単行本 ISBN:9784762828065 原書第10版 岡田圭二(オカダケイジ) 1967年広島県生まれ、愛知大学経済学部、准教授。認知心理学(記憶、自己)を専門とする。立命館大学文学部卒業、広島大学教育学研究科博士課程後期を修了する。広島大学教育学部助手、愛知大学短期大学部、文学部を経て、2012年より現職。社会調査法、心理学統計法特論、教育実践の心理学、教育問題研究、教育相談の理論と方法等の教職課程の授業を担当する。学校心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 科学とは何か/科学的方法の紹介/仮説を発展させる/倫理/数的表現による行動の記述/推測統計ー統計的決定を行なう/仮説を検討するー概念的入門/統制ー実験的方法の根本原理/実験の論理を応用するー被験者間実験計画/実験の論理を拡張するー被験者内実験計画と被験者つり合わせ法/実験の生態学ー実験環境からみた科学者と参加者/準実験計画、相関計画、自然観察計画/単一被験者実験計画/質問紙、調査研究、標本抽出(サンプリング)/結果を共有する/方法を超えて/(第16章)および領域別方法論 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般
5500 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】思い違いの法則 じぶんの脳にだまされない20の法則 [ レイ・ハーバート ]
じぶんの脳にだまされない20の法則 レイ・ハーバート 渡会圭子 インターシフト 合同出版オモイチガイ ノ ホウソク ハーバート,レイ ワタライ,ケイコ 発行年月:2012年04月 ページ数:341p サイズ:単行本 ISBN:9784772695282 ハーバート,レイ(Herbert,Wray) 心理学と人間行動学を専門とする科学ジャーナリスト。『サイコロジー・トゥデイ』誌の編集長を経て、『ニューズウィーク』誌、『サイエンティフィック・アメリカン・マインド』誌などのレギュラーコラムニストとして活躍。人気ブロガーでもある。米国・ワシントン市在住 渡会圭子(ワタライケイコ) 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 体の感覚と思い違い(生理的ヒューリスティックー心が冷えると、温かいものが欲しくなる/幻視ヒューリスティックー不安は世界の見え方を変えてしまう/運動・勢いヒューリスティックー重要なときほど、勢いに乗っていると感じる ほか)/2 数字と思い違い(計算ヒューリスティックー週九本と年間四六八本、同じなのにウケが違う/希少ヒューリスティックー欲しいものは数が少ない、数が少ないものを欲しい/係留ヒューリスティックー定価は半端な数字のほうがいい ほか)/3 意味と思い違い(デザイン・ヒューリスティックー世界には意味があり、自分はその中心にいると思う/採集ヒューリスティックー新しもの好き?定番志向?それが問題だ/カリカチュア・ヒューリスティックー偏ったイメージは、みずからの老化まで早める ほか) なぜ、思い違いは起こるのか?その心(脳)の仕組みとは?どうしたら、思い違いを防ぐことができるのか?思い違える性向を、生き方やビジネスにどう活かせるか?生き方やビジネスを賢く磨くニューバイブル登場。 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般
2090 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】PRINCIPLES(プリンシプルズ) 人生と仕事の原則 [ レイ・ダリオ ]
人生と仕事の原則 レイ・ダリオ 斎藤 聖美 日本経済新聞出版社プリンシプルズ レイダリオ サイトウキヨミ 発行年月:2019年03月25日 予約締切日:2019年03月24日 ページ数:592p サイズ:単行本 ISBN:9784532357979 ダリオ,レイ(Dalio,Ray) 当代最高の投資家、起業家の1人。1975年にブリッジウォーター・アソシエイツを2LDKのアパートで始めた。40年以上をかけて同社を世界最大のヘッジファンドに育てた 斎藤聖美(サイトウキヨミ) 1950年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。日本経済新聞社、ソニー勤務の後、ハーバード・ビジネス・スクールでMBA取得。モルガン・スタンレー投資銀行のエグゼクティブ・ディレクターなどを経て独立。数々の企業立ち上げに携わり、現在はジェイ・ボンド東短証券代表取締役社長。バスケットボール女子日本リーグ(WJBL)会長も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 私の生い立ち(冒険に誘われて/一歩を踏み出す/どん底の日々 ほか)/2 人生の原則(現実を受け入れて対応しよう/人生で欲しいものを手に入れるために5ステップのプロセスを使おう/徹底的にオープンになろう ほか)/3 仕事の原則(適切なカルチャーを得る/適材を得る/マシンを築き進化させる) 大成功に導いた「人生と仕事の原則」。世界最大のヘッジファンド、ブリッジウォーター・アソシエイツ創業者が独自の哲学をすべて明かす。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
4400 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】戦争日記 侵略下ウクライナの力強く深い物語 [ アンドレイ・クルコフ ]
アンドレイ・クルコフ 福間 恵 ホーム社センソウニッキ シンリャクカウクライナノチカラヅヨクフカイモノガタリ アンドレイ・クルコフ フクマ メグミ 発行年月:2025年08月26日 予約締切日:2025年08月25日 ページ数:392p サイズ:単行本 ISBN:9784834254051 クルコフ,アンドレイ(Kurkov,Andrey) ウクライナはキーウ在住のロシア語作家。1961年ソ連のレニングラード州ブードゴシチに生まれ、3歳のときに家族でキーウに移る。キーウ国立外国語教育大学卒業。オデーサでの兵役、新聞や出版社の編集者を務めるかたわら、小説やシナリオを執筆。現在ウクライナPENの会長を務める 福間恵(フクマメグミ) 現在、東京大学文学部大江健三郎文庫勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 二〇二二年八月一日 ご自分の寝室のGPS座標をご存じですか?彼らは知っています!/二〇二二年八月八日 詩とその他の拷問/二〇二二年八月一五日 戦時のオデーサ/二〇二二年八月二二日 空襲警報とクラウドファンディング/二〇二二年八月二八日 裏切り者たちとハチたち/二〇二二年九月六日 ウーマニがユダヤ暦新年祭の準備をしている/二〇二二年九月七日 島を夢見て/二〇二二年九月一二日 教えることと学ぶこと/二〇二二年九月二〇日 戦争ときのこと西瓜/二〇二二年九月二七日 ロシアのこれ、知ってる?/二〇二二年一〇月五日 ある男の人生の価値/二〇二二年一〇月一七日 プーチンの計画の執拗なプレッシャー/二〇二二年一〇月二〇日 ナショナリズムと愛国主義の間で/二〇二二年一〇月二五日 ウクライナの秋ーりんごとクラゲ/二〇二二年一一月七日 戦時のろうそく/二〇二二年一一月一五日 クリミアまでの列車の切符はいくら?/二〇二二年一一月二二日 ゴドーを待ちながら/二〇二二年一一月二九日 ウクライナにおけるチェスの試合と戦争ゲーム/二〇二二年一二月一二日 戦争の音/二〇二二年一二月二三日 クリスマスにこれだけはと望むものは…〔ほか〕 以前は電灯の下でパソコンで書いていた作家や詩人が、今ではペンと紙を使ってろうそくの灯りを頼りにしている。ロシアも、そんな彼らの旺盛な意欲を変えさせることなどできはしない、という証である。ロシアによるクリミア併合から11年、ウクライナ全面侵攻から3年。終わりの見えない戦争を記録し続けるー『侵略日記』の続編。 本 人文・思想・社会 文学 その他
3300 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝 [ レー・A.クロック ]
レイ・クロック自伝 レー・A.クロック ロバート・アンダーソン プレジデント社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 セイコウ ワ ゴミバコ ノ ナカ ニ クロック,レー・A. アンダーソン,ロバート 発行年月:2007年01月 ページ数:386p サイズ:単行本 ISBN:9784833418454 クロック,レイ・A.(Kroc,Raymond Albert)(クロック,レイA.) 1902ー1984。アメリカ・イリノイ州オークパーク生まれ。高校中退後、ペーパーカップのセールスマン、ピアノマン、マルチミキサーのセールスマンとして働く。1954年、マクドナルド兄弟と出会い、マクドナルドのフランチャイズ権を獲得、全米展開に成功。1984年には世界8000店舗へと拡大した(現在マクドナルドは世界119カ国に約30000店を展開)。後年にレイ・クロック財団を設立。さらにメジャーリーグのサンディエゴ・パドレス獲得など精力的に活動を行った アンダーソン,ロバート(Anderson,Robert) アメリカ在住のライター、ジャーナリスト 野地秩嘉(ノジツネヨシ) ノンフィクション作家。1957年東京都生まれ。早稲田大学商学部卒業。出版社勤務、美術プロデューサーを経て作家に 野崎稚恵(ノザキチエ) ノンフィクション・ライター。1967年新潟県生まれ。青山学院大学英米文学科卒業。証券会社のディーラー、トレーダー、雑誌編集者を経てフリーに。経済、金融、経営、営業等をテーマに活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) チャンスを逃すな/仕事はハンバーガーの肉だ/セールスの極意/売上げを伸ばす/ストレスに打ち勝つ!/契約の落とし穴/フランチャイズシステム/成功の方程式/知りたいことはゴミ箱の中に/キャッシュフロー/取引先とともに成長する/理想の組織/トップは孤独である/ヒット商品の作り方/球団買収/やり遂げろ! ユニクロ、ソフトバンク「成長の教科書」初公開。 本 ビジネス・経済・就職 その他 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)
1571 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ゾルゲ・ファイル 1941-1945 赤軍情報本部機密文書 (新資料が語るゾルゲ事件) [ アンドレイ・フェシュン ]
赤軍情報本部機密文書 新資料が語るゾルゲ事件 アンドレイ・フェシュン 名越健郎 みすず書房ゾルゲファイルセンキュウヒャクヨンジュウイチセンキュウヒャクヨンジュウゴ アンドレイフェシュン ナゴシケンロウ 発行年月:2022年10月19日 予約締切日:2022年10月18日 ページ数:408p サイズ:単行本 ISBN:9784622095149 フェシュン,アンドレイ(Фесюн,Андрей) 1957年、モスクワ生まれ。モスクワ大学東洋語学部卒。東海大学留学。博士号(仏教史)。1988ー2003年、NHK、TBS助手、2003ー09年、RIAノーボスチ通信東京支局長。2009ー11年、駐日ロシア大使館科学文化代表部代表。現在、モスクワ国立大学東洋学部准教授 名越健郎(ナゴシケンロウ) 1953年岡山県生まれ。東京外国語大学ロシヤ語科卒業。時事通信社に入社、バンコク、モスクワ、ワシントン各支局、外信部長、仙台支社長。2012年から拓殖大学海外事情研究所教授、国際教養大学特任教授。現在、拓殖大学特任教授 名越陽子(ナゴシヨウコ) 1953年東京生まれ。東京外国語大学ロシヤ語科卒、同大学院修士課程修了。ロシア国立プーシキン大学教師課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 一九四〇年一二月二八日ー一九四一年一〇月八日/一九四一年一〇月三〇日ー一九四五年一〇月二三日 「独ソ戦開戦」「日本軍の南進」をスクープしたスパイ・ゾルゲ。ソ連邦崩壊後に機密解除された218点の資料を明かす生々しい赤軍諜報戦と外交交渉の実態。 本 人文・思想・社会 軍事
7040 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】北朝鮮の核心 そのロジックと国際社会の課題 [ アンドレイ・ランコフ ]
そのロジックと国際社会の課題 アンドレイ・ランコフ 山岡由美 みすず書房キタチョウセン ノ カクシン ランコフ,アンドレイ ヤマオカ,ユミ 発行年月:2015年06月11日 ページ数:339, サイズ:単行本 ISBN:9784622078951 ランコフ,アンドレイ(Lankov,Andrei) 韓国・国民大学教授。レニングラード(現サンクトペテルブルク)生まれ。レニングラード国立大学を卒業後、同大学の博士課程を修了。金日成総合大学に留学した経験もある 山岡由美(ヤマオカユミ) 津田塾大学学芸学部国際関係学科卒業。出版社勤務を経て翻訳業に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 金日成のつくりあげた社会とその軌跡(金大尉の帰国/戦争とその影響 ほか)/第2章 危機の二〇年(そして世界は変わった/よみがえる資本主義 ほか)/第3章 生き残りの論理(改革は政治的集団自殺に等しい/市場経済活動の(不首尾な)取り締まり ほか)/第4章 最高領導者とその時代(ついに登場、「若大将」/新しい時代の唐突な到来 ほか)/第5章 生き残りをかけた外交(核カードをちらつかせる/援助最大化外交 ほか)/第6章 何をなすべきか(鞭が弱すぎたわけ/飴が甘くなったわけ ほか)/第7章 準備を整える(最悪の事態について考える/最も無難な解決策としての連邦制 ほか) 略史から政権分析、リアルな日常を伝えるコラムまで、最新の基礎知識と政策論を網羅。在韓国ロシア人歴史家による今最も充実した北朝鮮論。2015年改訂版。 本 人文・思想・社会 社会科学
5060 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】芸術家ガリレオ・ガリレイ 月・太陽・手 [ ホルスト・ブレーデカンプ ]
月・太陽・手 ホルスト・ブレーデカンプ 原研二 産業図書ゲイジュツカ ガリレオ ガリレイ ブレーデカンプ,ホルスト ハラ,ケンジ 発行年月:2012年11月 ページ数:563p サイズ:単行本 ISBN:9784782801741 ブレーデカンプ,ホルスト(Bredekamp,Horst) フンボルト大学の芸術史家。ベルリン科学協会永久フェロー 原研二(ハラケンジ) 1978年東京大学人文科学科大学院独文学博士課程中退。名古屋大学教養部ドイツ語講師。1981年ウィーン大学人文学部演劇学科留学(1983・9帰国)。1986年東京都立大学人文学部独文学研究室助教授。1996年東京都立大学人文学部独文学研究室教授。2007年大妻女子大学比較文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 導入:ガリレイの手/「ミケランジェロの再来」ガリレイ/文化批判としての明証性芸術/1600年前後の月/『星界の報告』の月/フィレンツェ版素描/『星界の報告』MLの素描/『星界の報告』製作/太陽黒点の描写スタイル/反省、そして絵画の奨励〔ほか〕 本書は初めて直接あるいは間接にしか伝わらなかったガリレイの月の素描を集成し新たに配列しなおしたものである。太陽の黒点をどう理解したものか、1611年から1613年に至るまで継続された分析もまた、優に200を超える素描や銅版画として年代順に配列してある。これによってドイツのイエズス会修道士クリストフ・シャイナーとガリレイによるアルプスをはさんだ論争が、日1日と映画のように追うことができる。ガリレイはこのとき画家仲間のロドヴィコ・チゴリの手助けを得ていた。本書によって著者はトーマス・ホッブスの『リヴァイアサン』に始まり(1999)、ゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツの『モナドの窓』(2003)に続いて、図像の力を解する基本人物たちによる初期近世3部作を完結した。芸術史、科学史、哲学史にわたる類例のない、かくもマテリアル満載で、なおかつ議論の鋭角な仕事は、ここに大きな団円を迎えることとなった。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)
6600 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】美食のギャラリー 絵画で綴る食の文化史 [ レー・タナヒル ]
絵画で綴る食の文化史 レー・タナヒル 栗山節子 八坂書房ビショク ノ ギャラリー タナヒル,レー クリヤマ,セツコ 発行年月:2008年11月 ページ数:199p サイズ:単行本 ISBN:9784896949216 タナヒル,レイ(Tannahill,Reay) 1929ー2007。スコットランド出身の歴史家、小説家 栗山節子(クリヤマセツコ) 翻訳家。東京外国語大学卒業。別宮貞徳氏に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 先史時代、シュメール、古代エジプト/2 古代ギリシア・ローマ/3 暗黒時代/4 インド・中国/5 中世からルネサンス/6 新大陸アメリカ/7 絶対王政から十九世紀 古代エジプト、ギリシア・ローマ時代から、中世・ルネサンス・絶対王政の時代を経て19世紀末まで、悠久の歴史の中で人々が何をどのように食べてきたのかを、ウィットに富んだ文章とそれぞれの時代の画家が描いた食材・厨房・料理・食事風景など美しい図版220点で解き明かす。目で味わう美味なる一書。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
2640 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】イギリス女性運動史 新装版 1792-1928 [ レイ・ストレイチー ]
1792ー1928 レイ・ストレイチー 栗栖美知子 みすず書房イギリスジョセイウンドウシ レイストレイチー クリスミチコ 発行年月:2018年10月16日 予約締切日:2018年10月15日 ページ数:408p サイズ:単行本 ISBN:9784622087656 ストレイチー,レイ(Strachey,Ray) 1887ー1940。英国人弁護士の父と米国人の母のもとにロンドンで生まれる。1905年ケンブリッジ大学ニューナム・コレッジ入学、数学を専攻。アメリカのブリン・モー・コレッジ、オックスフォード大学電気工学科でも学ぶ。大学時代から政治サークルに所属し、女性参政権運動にかかわる。1911年、オリヴァー・ストレイチーと結婚。女性参政権協会全国連合などの運営、機関紙の編集に携わり、英国女性参政権獲得後も女性の地位向上に生涯を通して尽力した 栗栖美知子(クリスミチコ) 日本女子大学文学研究科英文学専攻修士課程修了、ロンドン大学キングズ・コレッジ大学院修士課程英文学専攻修了(MA)。大東文化大学文学研究科英文学専攻教授 出淵敬子(イズブチケイコ) 1961年日本女子大学英文学科卒業。1968年コロンビア大学大学院修士課程修了。1970年東京大学大学院博士課程満期退了。1972年より日本女子大学文学部で教え、2006年より同名誉教授。イギリス小説専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 家庭という監獄(一七九二ー一八三七)/噴出する不満(一八三七ー一八五〇)/社会参加の拡大(一八三七ー一八五〇)/形に示された要求(一八五〇ー一八五七)/仕事への着手(一八五〇ー一八六〇)/権利とプロパガンダ(一八六〇ー一八七〇)/無知の露呈(一八四八ー一八六八)/ケンブリッジ攻略(一八六六ー一八七三)/女性医師(一八五八ー一八七三)/性病予防法(一八七〇、一八七一)/初めての組織運営(一八七〇ー一九〇〇)/女性労働の必然性(一八六〇ー一八九〇)/女子教育における進展(一八七〇ー一九〇〇)/行政の欺き(一八七〇ー一九〇〇)/戦闘的運動の始まり(一八九七ー一九〇六)/偉大なる日々(一九〇六ー一九一一)/選挙法改正法案の失敗(一九一一ー一九一四)/戦時(一九一四ー一九一八)/女性参政権の獲得(一九一六ー一九一八)/第一次世界大戦後(一九一八ー一九二八)/新しい女性像の受容 フランス革命と産業革命を端緒に、18世紀末頃から芽生えはじめた女性解放思想が、男性の従属物としてあらゆる権利を制限されていた英国の女性たちをいかに突き動かし、参政権獲得という具体的目標に向けて形をとりはじめたのか。本書は、男女平等の人権を求めるメアリー・ウルストンクラフト『女性の権利の擁護』刊行の1792年を起点におき、さまざまな史実や人物群像を描き出しつつ、英国で女性の普通選挙権が実現した1928年に至る道程を活写した古典的名著(原題The Cause)待望の初訳である。 本 人文・思想・社会 社会 ジェンダー・セクシュアリティ
10450 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】現代法哲学入門 (基礎法学翻訳叢書) [ アンドレイ・マーモー ]
基礎法学翻訳叢書 アンドレイ・マーモー 森村 進 勁草書房ゲンダイホウテツガクニュウモン アンドレイ マーモー モリムラ ススム 発行年月:2023年08月01日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784326451296 マーモー,アンドレイ(Marmor,Andrei) 本書刊行時は南カリフォルニア大学哲学教授・法学教授だったが、2015年よりコーネル大学法学・哲学教授。専門は法哲学 森村進(モリムラススム) 一橋大学名誉教授・日本法哲学会前理事長。専門:法哲学 伊藤克彦(イトウカツヒコ) 神奈川大学・千葉工業大学・和光大学非常勤講師。専門:法哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 法の純粋理論?/第2章 法の基礎にある社会的ルール/第3章 権威・コンヴェンション・法の規範性/第4章 法は道徳によって決定されるか?/第5章 法哲学は規範的か?/第6章 法の言語 「法とは何か」を哲学的に理解する。現在活躍中の最も重要な法哲学者が、法哲学の中核たる法概念論を精緻に議論する、現代の入門書。 本 人文・思想・社会 法律 法律
3630 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】侵略日記 [ アンドレイ・クルコフ ]
アンドレイ・クルコフ 福間 恵 ホーム社シンリャクニッキ アンドレイ・クルコフ フクマ メグミ 発行年月:2023年10月26日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784834253757 クルコフ,アンドレイ(Kurkov,Andrey) ウクライナはキーウ在住のロシア語作家。1961年ソ連のレニングラード州ブードゴシチに生まれ、3歳のときに家族でキーウに移る。キーウ国立外国語教育大学卒業。オデーサでの兵役、新聞や出版社の編集者を務めるかたわら、小説やシナリオを執筆。1996年に発表した『ペンギンの憂鬱』が国際的なベストセラーとなり、クルコフの名を一躍有名にした(邦訳は沼野恭子訳、新潮クレストブックス、2004年)。著作は30以上の言語に翻訳されている。日本では『大統領の最後の恋』(前田和泉訳、新潮クレストブックス、2006年)『ウクライナ日紀」(吉岡ゆき訳、ホーム社、2015年)も紹介されている。2014年フランスのレジオンドヌール勲章を受章。2018年から2022年までウクライナ・ペン会長を務める。2022年、本書でドイツのゲシュヴィスター・ショル賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 二〇二一年一二月二九日 デルタよ、さようなら!こんにちは、オミクロン!/二〇二二年一月三日 「戦争には触れないで!」/二〇二二年一月五日 メリークリスマス!/二〇二二年一月一四日 ウクライナのテレビ番組 プロデューサーたちと俳優たち/二〇二二年一月一五日 ろうそくが灯る一月の夜/二〇二二年一月二一日 「悪く思わないでくれ!」/二〇二二年一月二八日 ウイルスと戦争の間/二〇二二年一月三〇日 自分の言葉を選ぶこと ウクライナの言語問題/二〇二二年二月二日 歴史を作り変えること/二〇二二年二月一一日 ウクライナの戦場 街路、図書館、教会/二〇二二年二月一三日 すべてが熱い、サウナも熱い/二〇二二年二月二〇日 戦争の気配の中の文化/二〇二二年二月二三日 緊張が走る、だがパニックにはならず/二〇二二年二月二四日 キーウでの最後のボルシチ/二〇二二年三月一日 時は来た/二〇二二年三月二日 笑顔の私を覚えていて/二〇二二年三月三日 国境/二〇二二年三月五日 過去の影はどれくらい長いのか?/二〇二二年三月六日 コーヒー片手にインタビュー/二〇二二年三月八日 血のパン〔ほか〕 『ペンギンの憂鬱』や『灰色のミツバチ』の著者が、二〇二二年の新年を祝う日々、二月二四日のロシアによる侵攻、そして戦争が激化していく七月まで、ウクライナに起きた出来事を観察し、生々しく伝えるノンフィクション。解説:沼野恭子“記憶の保管庫”としての日記。 本 人文・思想・社会 文学 その他
2970 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】反撃する映画と都市 「ショッピングモールの父」と呼ばれたくなかった男 ビクター・グルーエン [ ハーレイ・岡本 ]
ハーレイ・岡本 日本橋出版ハンゲキスルエイガトトシ 「ショッピングモールノチチ」トヨバレタクナカッタオトコ ビクター・グルーエン ハーレイ・オカモト 発行年月:2024年11月26日 予約締切日:2024年11月25日 ページ数:196p サイズ:単行本 ISBN:9784434344541 ハーレイ・岡本(ハーレイオカモト) 1965年生れ。20代は芝居の裏方。1996年に青島幸男都知事に都民イベントプロデューサーとして抜擢され、都庁都民広場のこけら落としとなるイベントを担う。ららぽーとなどのショッピングセンターのイベントを専業とする株式会社イマジネーションプロみなみかぜを設立。(一社)日本ショッピングセンター協会(SC協会)のSCアカデミー講師。中心市街地・都市再生を支援するNPO法人まちづくりネットワークTOMネット専務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ウィーン 1903~1938/第2章 ニューヨーク 1938~1941/第3章 ビバリーヒルズ 1941~1948/第4章 ハリウッド 1948~1954/第5章 デトロイト 1948~1954/第6章 ミネアポリス 1954~1956/第7章 フォートワース 1954~1958/第8章 ロチェスター 1956~1962/第9章 フレズノ 1958~1964/第10章 パリ 1967~1971/第11章 再びウィーン 1969~1980 彼にとってショッピングモールとは何だったのか?歩行者の都市を奪還せよ!映画と都市から紐解く、グルーエンとショッピングセンターの物語。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)
1760 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】一生忘れられない言の葉図鑑 気持ちを言語化する美しい詩と写真 [ 浅夏 レイ ]
浅夏 レイ KADOKAWAイッショウワスレラレナイコトノハズカン キモチヲゲンゴカスルウツクシイシトシャシン アサナツ レイ 発行年月:2025年01月04日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784046069757 浅夏レイ(アサナツレイ) 言の葉収集家。夢のように消えていく泡沫の日々に、栞を挟むような言葉と、それに合わせた写真や音楽を投稿し、X(旧Twitter)で話題。現在、13万人を超えるフォロワーを獲得している(2024年11月現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 四季/第二章 色/第三章 天気/第四章 感情 多くの事象には言葉があります。淡い心を表す日本の言葉集。泡沫の日々に栞を挟むような言葉を紡ぎました。四季、色、天気、感情…。日本の奥ゆかしい感性が磨かれる。 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
1870 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】宗教的回心の研究 [ ルイス・レイ・ランボー ]
ルイス・レイ・ランボー 渡辺学 ビイング・ネット・プレスBKSCPN_【高額商品】 シュウキョウテキ カイシン ノ ケンキュウ ランボー,ルイス・レイ ワタナベ,マナブ 発行年月:2014年09月 予約締切日:2025年01月31日 ページ数:287p サイズ:単行本 ISBN:9784904117989 ランボー,ルイス・R.(Rambo,Lewis Ray)(ランボー,ルイスR.) 1943年生。アメリカ合衆国テキサス州生まれ。エール大学大学院(神学修士)、シカゴ大学大学院(文学修士)、シカゴ大学大学院(哲学博士)。現在、サンフランシスコ神学院研究教授。神学大学院連合(GTU)でも教鞭をとる。専攻は心理学と宗教 渡辺学(ワタナベマナブ) 1956年生。千葉県生まれ。文学博士。南山大学文学部専任講師、ハーバード大学世界宗教研究センター上級研究員、同大学ライシャワー日本研究所客員研究員を経て、南山大学人文学部教授。専攻は宗教学、宗教心理学 高橋原(タカハシハラ) 1969年、東京都生まれ。文学博士。国際宗教研究所研究員、東京大学文学部宗教学研究室助教を経て、東北大学大学院文学研究科実践宗教学寄附講座准教授。研究分野は宗教心理学、近代日本の知識人宗教 堀雅彦(ホリマサヒコ) 1967年、北海道美幌町生まれ。南山宗教文化研究所非常勤研究員、北星学園大学ほか非常勤講師。研究分野は主に欧米の哲学者の宗教思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 モデルと方法/第2章 文脈/第3章 危機/第4章 探究/第5章 伝道者/第6章 伝道者の戦略/第7章 伝道者と回心者の出会い/第8章 相互作用/第9章 献身/第10章 帰結 人はなぜ回心するのか。初期キリスト教から現代カルトまで、回心、入信、改宗のメカニズムを解明する。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学
3960 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】サードプレイス コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」 [ レイ・オルデンバーグ ]
コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」 レイ・オルデンバーグ 忠平美幸 みすず書房サード プレイス オルデンバーグ,レイ タダヒラ,ミユキ 発行年月:2013年10月26日 ページ数:480, サイズ:単行本 ISBN:9784622077800 オルデンバーグ,レイ(Oldenburg,Ray) 1932年生まれ。アメリカの都市社会学者。西フロリダ大学社会学部名誉教授。州立マンカト大学(現・ミネソタ州立大学マンカト校)で英語と社会科の学士号、ミネソタ大学で社会学の修士号および博士号を取得。ネヴァダ大学、州立スタウト大学(現・ウィスコンシン州立大学スタウト校)、ミネソタ大学を経て1971年から2001年まで西フロリダ大学で教鞭をとる。過去には小学校・中学・高校の教諭や米国陸軍医療部隊の歯科技工士として働いた経験もある。“サードプレイス”づくりに取り組む国内外の行政や企業、市民のコンサルタントとしても活躍 忠平美幸(タダヒラミユキ) 1962年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。早稲田大学図書館司書を経て現在は翻訳者 モラスキー,マイク(Molasky,Michael) 1956年アメリカ・セントルイス生まれ。シカゴ大学大学院東アジア言語文明研究科博士課程修了(日本文学)。学術博士。専攻は戦後日本文化史。ミネソタ大学アジア言語文学部教授、一橋大学社会学研究科教授を経て、2013年9月より早稲田大学国際学術院教授。日本の戦後文化、ジャズやブルースを中心とする音楽文化論、東京論、そして喫茶店や居酒屋のような都市空間をテーマに研究活動を行う。著書に、『戦後日本のジャズ文化』(青土社、2005/サントリー学芸賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部(アメリカにおける場所の問題/サードプレイスの特徴/個人が受ける恩恵/もっと良いこと)/第2部(ドイツ系アメリカ人のラガービール園/メインストリート/イギリスのパブ/フランスのカフェ/アメリカの居酒屋/古典的なコーヒーハウス)/第3部(厳しい環境/男女とサードプレイス/若者を締め出すということ/めざすは、よりよい時代…と場所) 居酒屋、カフェ、本屋、図書館…情報・意見交換の場、地域活動の拠点として機能する“サードプレイス”の概念を社会学の知見から多角的に論じた書、待望の邦訳。 本 人文・思想・社会 社会 社会学
4620 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】コラプション なぜ汚職は起こるのか [ レイ・フィスマン ]
なぜ汚職は起こるのか レイ・フィスマン ミリアム・A・ゴールデン 慶應義塾大学出版会コラプション レイ フィスマン ミリアム エー ゴールデン 発行年月:2019年10月19日 予約締切日:2019年10月18日 ページ数:386p サイズ:単行本 ISBN:9784766426267 フィスマン,レイ(Fisman,Ray) ボストン大学スレーター家「行動経済学」寄付講座教授 ゴールデン,ミリアム・A.(Golden,Miriam A.)(ゴールデン,ミリアムA.) カリフォルニア大学ロサンジェルス校政治学教授。コーネル大学でPh.D.を取得。ヨーロッパ、アジア、アフリカの腐敗や不正行為のフィールド研究に取り組む。現在のプロジェクトとしてパキスタンの政治における反応の実験デザインを行っている 山形浩生(ヤマガタヒロオ) 1964年生まれ。東京大学都市工学科修士課程およびMIT不動産センター修士課程修了。途上国援助業務のかたわら、翻訳および各種の雑文書きに手を染める 守岡桜(モリオカサクラ) 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 はじめに/第2章 汚職とは何だろう?/第3章 汚職がいちばんひどいのはどこだろう?/第4章 汚職はどんな影響をもたらすの?/第5章 だれがなぜ汚職をするのだろうか?/第6章 汚職の文化的基盤とは?/第7章 政治制度が汚職に与える影響は?/第8章 国はどうやって高汚職から低汚職に移行するのだろうか?/第9章 汚職を減らすには何ができるだろうか? CORRUPTIONー反対する前に知っておこう。最新の知見をまとめた、腐敗・汚職と闘うためのバイブル! 本 人文・思想・社会 社会 社会病理・犯罪
2970 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】私たちはなぜスマホを手放せないのか 「気が散る」仕組みの心理学・神経科学 [ アダム・ガザレイ ]
「気が散る」仕組みの心理学・神経科学 アダム・ガザレイ ラリー・D・ローゼン 福村出版ワタシタチハナゼスマホヲテバナセナイノカ アダム ガザレイ ラリー ディー ローゼン 発行年月:2023年12月11日 予約締切日:2023年12月10日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784571210464 ガザレイ,アダム(Gazzaley,Adam) アメリカの神経科学者、作家、写真家、起業家、発明家。カリフォルニア大学サンフランシスコ校デイヴィッド・ドルビー特別教授、Neuroscape神経科学研究センター創設者兼エグゼクティブ・ディレクター、Akili Interactive Labs共同創設者。注意力と記憶の神経科学を専門とする ローゼン,ラリー・D.(Rosen,Larry D.)(ローゼン,ラリーD.) カリフォルニア州立大学ドミンゲスヒルズ校心理学教授。テクノロジーが人間の心理に与える影響を研究する第一人者として知られる 河西哲子(カサイテツコ) 北海道大学教育学部教授。北海道大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学) 成田啓行(ナリタヒロユキ) 英日翻訳者。滋賀県立大学大学院人間文化学研究科(博士後期課程)単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 認知とその制御の本質(干渉/目標と認知制御/脳と制御/認知制御の限界/変動とゆらぎ)/第2部 ハイテクな世界における行動(テクノロジーの心理学/絶えず注意が移り変わることの影響/多様な集団に対するテクノロジーの影響/なぜ私たちはみずから注意を中断するのか)/第3部 コントロールを行う(認知制御を増強する/行動を変える) スマホについ手が伸びてしまう、その原因は脳と心の仕組みにあった!最新の心理学と神経科学の研究成果から、スマホやハイテク機器にハマるメカニズムとその影響を減らす処方箋を紹介。 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般
3850 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】場面緘黙支援の最前線 家族と支援者の連携をめざして [ ベニータ・レイ・スミス ]
家族と支援者の連携をめざして ベニータ・レイ・スミス アリス・スルーキン 学苑社バメンカンモクシエンノサイゼンセン ベニータ レイ スミス アリス スルーキン 発行年月:2017年07月01日 予約締切日:2017年06月30日 ページ数:286p サイズ:単行本 ISBN:9784761407896 スミス,ベニータ・レイ(Smith,Benita Rae)(スミス,ベニータレイ) 元言語聴覚士。元言語病理学療法上級講師(実用的な理論を応用した場面緘黙の共著を複数もつ) スルーキン,アリス(Sluckin,Alice) SMIRA代表。元精神医学ソーシャルワーカー(長年に渡る場面緘黙研究と支援が認められ、大英帝国勲章受章。場面緘黙のみならず、母子の愛着関係に関する研究論文や著書多数)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 場面緘黙の概要とそのアプローチ/第1部 近年の場面緘黙の理解(子どもの場面緘黙ー半世紀における場面緘黙の見解の変化/場面緘黙をもつ10代の子どもと保護者の声ー声なき者たちに声を/支援ネットワークSMIRAの成り立ち)/第2部 関連する症状や併存障害(場面緘黙とコミュニケーション障害の併存/場面緘黙と自閉症スペクトラム障害の関連性/場面緘黙と吃音)/第3部 介入・治療方法と支援法(場面緘黙における薬物療法の有効性ーある事例から/学校や地域で有効な場面緘黙への支援/家庭と学校との連携による場面緘黙への効果的な支援/場面緘黙のケアパスの有効性/他言語圏における場面緘黙支援の現状/音楽療法と発話への道/10代の子どもに自信をもたせる/場面緘黙児への法的支援/成人期における場面緘黙)/第4部 まとめ(場面緘黙症状の改善ー元場面緘黙児と家族の体験談/場面緘黙の今後) 家族・教師・専門家がそれぞれの知識や専門性を活かして連携するために。場面緘黙児は非常に多様な状態を示し、症状の背景要因も千差万別であるため、さまざまな専門領域による支援法の模索や研究、そして連携が必要である。本書は、場面緘黙における最新の海外研究結果を踏まえ、最も効果的な支援の方向性を示した。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
3960 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】神々は真っ先に逃げ帰った 棄民棄兵とシベリア抑留 [ アンドレイ・バーシェイ ]
棄民棄兵とシベリア抑留 アンドレイ・バーシェイ 富田 武 人文書院カミガミハマッサキニニゲカエッタ トミタタケシ 発行年月:2020年05月08日 予約締切日:2020年05月07日 ページ数:298p サイズ:単行本 ISBN:9784409520819 バーシェイ,アンドリュー・E.(Barshay,Andrew E.)(バーシェイ,アンドリューE.) カリフォルニア大学バークレー校歴史学教授 富田武(トミタタケシ) 1945年福島県生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学大学院社会学研究科博士課程満期退学。成蹊大学名誉教授。専門はソ連政治史、日ソ関係史、シベリア抑留(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 神々は真っ先に逃げ帰った/第2章 歴史の中のシベリア抑留/第3章 香月泰男とラーゲリの世俗的世界/第4章 苦しんで得られた知ー高杉一郎とシベリアの「民主運動」/第5章 石原吉郎ー最も良き私自身帰っては来なかった/終章 藤原ていー引揚者たちの苦難/付表 何人捕われ、何人死んだか? 著者は歴史家として、シベリア抑留を北東アジアの歴史と地政学のなかに置き直し、分析に有効な例として香月泰男、高杉一郎、石原吉郎を選び出した。苛酷な抑留体験をした彼らの戦中戦後を感性鋭くたどりながら、喪失の意味をさぐる。国家が責任をとらずに、特権階級だけが真っ先に難を逃れる構造はいまもかわらない。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
4180 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】セラピストのための子どもの発達ガイドブック 0歳から12歳まで 年齢別の理解と心理的アプローチ [ ディー・C・レイ ]
0歳から12歳まで 年齢別の理解と心理的アプローチ ディー・C・レイ 小川 裕美子 誠信書房セラピストノタメノコドモノハッタツガイドブック レイ,ディー・C オガワ ユミコ 発行年月:2021年09月07日 予約締切日:2021年09月06日 ページ数:228p サイズ:単行本 ISBN:9784414414790 小川裕美子(オガワユミコ) 明治学院大学大学院心理学科修士課程修了。ノーステキサス大学大学院カウンセラー教育学科博士課程修了。Ph.D、Licensed Professional Counselor(LPC)、Approved Clinical Supervisor(ACS)、Board Certified Tele Mental Health Counselor (BCーTMH)、Registered Play Therapist Supervisor(RPTーS)、臨床心理士。現在、ニュージャージー市立大学大学院カウンセラー教育学科准教授 湯野貴子(ユノタカコ) 国際基督教大学大学院博士前期課程修了。臨床心理士。日本プレイセラピー協会理事。東京プレイセラピーセンター共同創始者。東日本大震災以降、子どものための居場所や遊びをサポートする心理社会的支援活動も行う。現在、ファミリーメンタルクリニックまつたに(プレイセラピスト)、静岡大学、桜美林大学、明治学院大学にて大学院非常勤スーパーバイザー・非常勤講師。関東を中心に全国の児童相談所、教育相談所、子育て支援現場等で研修講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 イントロダクション(子どもの発達の概観/子どもの発達に応じた介入)/第2部 児童期初期(0ー2歳の世界/3歳の世界/4歳の世界)/第3部 児童期中期(5歳の世界/6歳の世界/7歳の世界/8歳の世界)/第4部 児童期後期(9歳の世界/10歳の世界/11歳の世界/12歳の世界/ハンドアウト資料:3歳から12歳の特徴) 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般 人文・思想・社会 心理学 発達心理学 人文・思想・社会 心理学 臨床心理学・精神分析
3520 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】民主至上主義 [ エミリー・B・フィンレイ ]
エミリー・B・フィンレイ 加藤 哲理 柏書房ミンシュシジョウシュギ エミリー フィンレイ カトウ テツリ 発行年月:2024年08月26日 予約締切日:2024年08月25日 ページ数:406p サイズ:単行本 ISBN:9784760155705 フィンレイ,エミリー・B.(Finley,Emily B.)(フィンレイ,エミリーB.) ペパーダイン大学講師。トリニティ大学で古典学の学士号を取得後、アメリカ・カトリック大学にて政治学博士号を取得。専門は政治思想史。プリンストン大学とスタンフォード大学に博士研究員として勤務しながら、“Wall Street Journal”をはじめとする雑誌に記事やエッセイを寄稿。また、政治・文学・文化についての学術誌“Humanitas”の共同編集者を務める 加藤哲理(カトウテツリ) 1981年生まれ。名古屋大学大学院法学研究科教授。京都大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(法学)。専門は政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ジャン=ジャック・ルソー/第2章 民主至上主義の定義に向けて/第3章 トマス・ジェファーソン/第4章 ウッドロー・ウィルソン/第5章 ジャック・マリタン/第6章 熟議的民主至上主義/第7章 新保守主義、あるいは戦時民主至上主義/第8章 結論 気鋭の政治哲学者がオックスフォード大学出版局からおくる、警世の書!!「民主主義=反民主主義」この矛盾を直視しないかぎり、分断とポピュリズムの波は止まらないー 本 人文・思想・社会 政治
3300 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ウェルビーイング学 [ リチャード・レイヤード ]
リチャード・レイヤード ヤンーエマニュエル・ドゥ・ヌーヴ 慶應義塾大学出版会ウェルビーイングガク リチャードレイヤード ヤンエマニュエルドゥヌーヴ 発行年月:2025年10月18日 予約締切日:2025年10月17日 ページ数:464p サイズ:単行本 ISBN:9784766430608 レイヤード,リチャード(Layard,Richard) 経済学者。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの経済パフォーマンスセンターの創設者兼所長。同センターのコミュニティ・ウェルビーイング・プログラムの共同所長を務める。長い間、教育経済学、労働経済学の研究で多くの業績をあげてきた ドゥ・ヌーヴ,ヤンーエマニュエル(De Neve,JanーEmmanuel)(ドゥヌーヴ,ヤンエマニュエル) 行動経済学者。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスでPh.D.を取得。現在オックスフォード大学サイード・ビジネススクールの経済学・行動経済学教授。ウェルビーイング研究センターの所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 緒言および要約/第1部 なぜウェルビーイングは重要なのか(主観的ウェルビーイングとその重要性/社会の目標としてのウェルビーイング)/第2部 人間の本質とウェルビーイング(行動はウェルビーイングにどのように影響するか/思考はどのようにウェルビーイングに影響するか/身体と遺伝子とウェルビーイング)/第3部 経験がウェルビーイングに与える影響(ウェルビーイングの格差ー基本的なエビデンス/ウェルビーイングを説明するための手法/ウェルビーイングを説明するー最初の考察/家族、学校教育、ソーシャルメディア/健康と医療/失業/仕事の質/所得/コミュニティ/物理的環境と地球)/第4部 政府とウェルビーイング(政府がウェルビーイングに与える影響/ウェルビーイングが投票に与える影響/費用対効果と政策選択) 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学
4950 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】思考と意味の取扱いガイド [ レイ・ジャッケンドフ ]
レイ・ジャッケンドフ 大堀 壽夫 岩波書店シコウトイミノトリアツカイガイド レイジャッケンドフ オオホリ トシオ 発行年月:2019年06月20日 予約締切日:2019年06月19日 ページ数:362p サイズ:単行本 ISBN:9784000054720 ジャッケンドフ,レイ(Jackendoff,Ray) 1945年生まれ。1969年マサチューセッツ工科大学(MIT)でPh.D.(言語学)取得。1971ー2006年ブランダイス大学言語学教授、2005ー17年タフツ大学哲学教授(Seth Merrin Professor)。現在はタフツ大学とブランダイス大学の名誉教授。自然言語の意味のシステムと、それが人間の概念システムとどう関わっているか、それが言語でどう表現されるかを主として研究。クラシック音楽のクラリネット奏者でもあり、ボストン界隈で演奏活動をし、音楽認知理論の研究も行う。2003年にジャン・ニコ賞、2014年にデイヴィッド・ラメルハート賞を受賞 大堀壽夫(オオホリトシオ) 1992年カリフォルニア大学バークレー校でPh.D.(言語学)取得。現在、慶應義塾大学環境情報学部教授。専門は意味論、機能的類型論 貝森有祐(カイモリユウスケ) 現在、東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士後期課程に在籍。専門は認知言語学 山泉実(ヤマイズミミノル) 2010年東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程修了、博士(学術)。現在、大阪大学大学院言語文化研究科日本語・日本文化専攻専任講師。専門は語用論、意味論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 言語、言葉、意味(思考と意味の取扱いガイドが必要なわけ/言語とは何か ほか)/第2部 意識と知覚(思考するとはどういうことか/“意味の無意識仮説”を検証するいくつかの現象 ほか)/第3部 指示と真理(世界について語るために言語をどう使うのか/会話における指示の食い違い ほか)/第4部 理性と直観(合理的に考えているとはどのようなことか/合理的思考を私たちはどのくらい実際に行っているのか ほか) 思考を言葉で表現することも、言葉が表現する意味が他者に伝わることも、ありふれていて自明に思える。けれども意味は柔軟で、臨機応変で、ふつう考えられているよりずっと複雑なものだ。意味をめぐる従来の考察が行き詰まる理由をていねいに解きほぐし、認知的視点から、人がどのように思考し、話し、世界を認識するかを解き明かしていこう。そこから否応なしに出てくるのは、思考と意味の大部分は私たちには意識できないという奇妙で落ち着かない結論だ。そう、私たちが合理的思考として意識的に経験しているのは、脳の中で起きていることをおぼろげに映し出したものにすぎない。 本 人文・思想・社会 言語学
3960 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「満洲国建国」は正当である 米国人ジャーナリストが見た、歴史の真実 [ ジョージ・ブロンソン・レー ]
米国人ジャーナリストが見た、歴史の真実 ジョージ・ブロンソン・レー 竹田恒泰 PHP研究所マンシュウコクケンコクハセイトウデアル ジョージブロンソンレー タケダツネヤス 発行年月:2016年07月22日 予約締切日:2016年07月21日 ページ数:470p サイズ:単行本 ISBN:9784569830919 レー,ジョージ・ブロンソン(Rea,George Bronson)(レー,ジョージブロンソン) 1869年、ニューヨーク市生まれ。技師であったが、米国の新聞社の特派員として1898年、アメリカ=スペイン戦争の際キューバに赴き、1899年のアメリカ=フィリピン戦争でも現地で取材。第一次世界大戦中は米国陸軍情報部大尉、また在マドリッド大使館付副武官を務めた。1905年に上海で英語の雑誌『The Far Eastern Review』を創刊し、国際的に名が知られるようになる。東洋の政治状況に詳しく、また技師として中国での鉄道建設計画及び資金調達に深く関与し、さらに中国及び日本政府要人とも親密な関係を築いていた。1932年、満州国建国と同時に満州国政府顧問に就任。1935年7月に病気のため極東より帰国。1936年11月21日、ワシントンにて死去。アーリントン国立墓地に眠る 竹田恒泰(タケダツネヤス) 作家。昭和50年、旧皇族・竹田家に生まれる。明治天皇の玄孫に当たる。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。専門は憲法学・史学。皇學館大学現代日本社会学部で「日本国家論」「現代人権論」の授業を受け持つ。平成18年、『語られなかった皇族たちの真実』(小学館)で第15回山本七平賞を受賞 吉重丈夫(ヨシシゲタケオ) 昭和40年、東京大学法学部卒業。会社役員・代表。北浜法律事務所顧問。素行会維持会員。大阪竹田研究会幹事長。日本の正史を研究している 藤永二美(フジナガフミ) 香川県出身。明治大学文学部(日本文学)卒業後、大手流通企業に就職。東南アジアへの事業展開に携わる傍ら、翻訳学校の夜間コースでジャーナリズム翻訳を学ぶ。出産のため退職後もノンフィクションを中心に翻訳修業を続け、翻訳学校のインストラクターを務めながら、法律翻訳も学ぶ。2001年から14年間、法律事務所で秘書兼翻訳として勤務。現在自宅で翻訳業に専念。(バベル大学院講師、英国認定パラリーガル協会準会員、日本翻訳連盟会員)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 米国はアジアに何を求めるのか?(不承認主義/戦争を企てる者 ほか)/第2部 問われる判事の中立性(審問なしの有罪判決/支那ではない満洲国 ほか)/第3部 条約について(日本は不戦条約に違反したのか?/九カ国条約と決議 ほか)/第4部 真の問題は日本対共産主義(日本の存亡と危機/田中上奏文とされるもの ほか)/第5部 選択を迫られる米国(共産主義のためにシベリアを救った米国/立場を宣言した日本 ほか) アメリカ政府が日本人に最も読まれたくない一冊です。満洲の地で起きたことには、アメリカの陰謀がからんでいた。やがて、それが、世界大戦を引き起こす。すべてを知っていた男の幻の名著を新訳。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
2200 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ガリレオ・ガリレイは数学でもすごかった!? 数学から物理へ名著「新科学対話」からの出題 (知りたい!サイエンス) [ アップ ]
数学から物理へ名著「新科学対話」からの出題 知りたい!サイエンス アップ 吉田信夫 技術評論社ガリレオ ガリレイ ワ スウガク デモ スゴカッタ アップ ヨシダ,ノブオ 発行年月:2016年10月 ページ数:159p サイズ:単行本 ISBN:9784774184340 吉田信夫(ヨシダノブオ) 1977年広島で生まれる。1999年大阪大学理学部数学科卒業。2001年大阪大学大学院理学研究科数学専攻修士課程修了。2001年より、研伸館にて、主に東大・京大・医学部などを志望する中高生への大学受験数学を担当し、灘校の生徒を多数指導する。そのかたわら、「大学への数学」などの雑誌での執筆活動も精力的に行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ガリレオ・ガリレイってどんな人?/第2章 「新科学対話」とは?第1、2日/第3章 「新科学対話」とは?第3、4日/第4章 ガリレオ流 無限の取り扱い/第5章 これぞガリレオ 落下と振り子/第6章 予想を覆す 最速降下曲線/第7章 放物線のことを考える/第8章 エネルギーという近代的視点 ガリレオは物理だけではなく数学にも長けていた。実験・検証と数学的論証により理論の正しさを保証する現代的な科学の手法を追求したのである。それをまとめたのがガリレオの名著「新科学対話」である。現代風にアレンジして読み解く。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)
1848 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】イラストレイテッド日本のおばさん [ 豊村真理 ]
豊村真理 バジリコイラストレイテッド ニホン ノ オバサン トヨムラ,マリ 発行年月:2020年12月 予約締切日:2020年12月10日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784862382467 豊村真理(トヨムラマリ) 1981年生まれ。「週刊TVガイド」編集部勤務を経てイラストレーターに。第27回・第30回読売広告大賞優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 おばさん的ファッション/2 おばさんのいる風景/3 おばさんたちの優雅な日々/4 テレビの中のおばさん/5 気になるおばさん/番外編 近頃話題のマダムたち/オマケ おばさんあるある おばさんは、なぜオバサンなのか?揺るぎない日常をシナヤカに、かつシタタカに生き抜く市井のおばさんたち。日本社会のリアルを支える中高年女性を詳細に観察しイラスト化した、目で見てわかる「ニッポンのおばさん考現学」。 本 人文・思想・社会 社会 ジェンダー・セクシュアリティ
1430 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】スターリンから金日成へ 北朝鮮国家の形成1945~1960年 (サピエンティア) [ アンドレイ・ランコフ ]
北朝鮮国家の形成1945~1960年 サピエンティア アンドレイ・ランコフ 下斗米伸夫 法政大学出版局スターリン カラ キン ニッセイ エ ランコフ,アンドレイ シモトマイ,ノブオ 発行年月:2011年01月 ページ数:272p サイズ:全集・双書 ISBN:9784588603167 ランコフ,アンドレイ(Lankov,Andrei) 1963年、レニングラード(現サンクトペテルブルグ)生まれ。1986年、レニングラード国立大学卒、1989年、同大学博士課程修了。博士(朝鮮史)。1984ー85年、金日成総合大学に留学。母校のレニングラード国立大学で教鞭を執った後、1992年、韓国に渡る。1996年よりオーストラリア国立大学講師。その後、2004年に韓国に戻り、現在は国民大学で教える 下斗米伸夫(シモトマイノブオ) 1948年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科修了。成蹊大学教授を経て、法政大学法学部教授 石井知章(イシイトモアキ) 1960年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。博士(政治学)。(社)共同通信社記者、ILO(国際労働機関)職員を経て、明治大学商学部教授。主な著書に、『現代中国政治と労働社会』(御茶の水書房、2010年、日本労働ペンクラブ賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 一九四五~四八年の北朝鮮ーソ連の占領と国家の誕生/第2章 金日成、ある伝記の試み/第3章 一九四〇年代・一九五〇年代の北朝鮮指導部における分派/第4章 北朝鮮におけるソ連派の出現、一九四五~五五年/第5章 許哥誼ー朝鮮労働党の忘れられた創設の父/第6章 八月の挑戦 北朝鮮の建国にソ連と中国はどのように関与したのか。ロシアの朝鮮史家が一次史料と独自の聞き取りをもとに北朝鮮の建国過程を詳細に跡づけ、東アジア冷戦史、さらには今日の朝鮮半島をめぐる諸問題に新たな光をあてる。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
3630 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】愛する人を亡くしたあなたへ 愛を知るための本 [ Ray ]
愛を知るための本 Ray Clover出版アイスルヒトヲナクシタアナタヘ レイ 発行年月:2023年03月30日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784867341346 Ray(RAY) 2018年5月、長女を突然の自死で亡くした母親。胎教や産後ケアの仕事や父母会の会長をこなす傍ら、子育て系情報サイトのコラムを書く生活から、娘の自死がきっかけで引きこもりになる。亡き娘の声を聞くなど不思議な体験や、引きこもり生活の中で気づいたことを記したブログが、自らだけでなく読む人をも癒やすことから、死に愛の側面があることを確信。娘を尊び供養するためにも、広く実体験を伝えていくことを決心した矢先、Clover出版の新人著者発掘オーディションにて準グランプリ受賞、本書出版に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 娘の自死から学んだことー学習編(「死んじゃダメってさ、残る側の都合だよね、ウケる(笑)」/自死遺族になって気づいた過ち/苦しみを解放する手順 ほか)/2 絶望の底ではじめた新しい自分ー行動編(超多忙人間、引きこもりになる/良い人をやめる/優しさを断る ほか)/3 めざめて生きるー覚醒編(神仏に文句を言うとどうなるか/自殺をすると地獄に行く?/あの世の存在にしてあげられること ほか) 「死んじゃダメって、残る側の都合だよね」突然の、愛娘の自死。絶望の中、もがみ苦しみその果てに見た、死とは。愛とは。深い悲しみは愛し愛された証。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他
1760 円 (税込 / 送料込)